2023/05/29 更新

写真a

ホシノ アイコ
星野 藍子
HOSHINO, Aiko
所属
大学院医学系研究科 総合保健学専攻 予防・リハビリテーション科学 講師
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部(保健学科)
職名
講師
連絡先
メールアドレス

学位 2

  1. 博士(社会福祉学) ( 2013年3月   愛知淑徳大学 ) 

  2. リハビリテーション療法学修士 ( 2008年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 統合失調症

  2. 重度精神障害

  3. うつ

  4. 作業療法

研究分野 1

  1. その他 / その他  / リハビリテーション科学・福祉工学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 重度精神障害者に対する作業療法

  2. 精神疾患による休職者に対する復職支援

学歴 3

  1. 愛知淑徳大学   医療福祉研究科   ソーシャルサービス専攻

    2011年10月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   医学系研究科

    2006年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 名古屋大学   医学部   保健学科作業療法学専攻

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. 日本産業精神保健学会

    2023年5月 - 現在

  2. World Federation of Occupational Therapists

    2022年1月 - 現在

  3. 日本うつ病学会

    2022年1月 - 現在

  4. 日本産業衛生学会

    2022年 - 現在

  5. 日本作業療法士協会

    2004年 - 現在

  6. 作業科学研究会

    2020年4月 - 現在

  7. うつ病リワーク研究会

    2018年 - 現在

  8. 愛知県作業療法士協会

    2004年 - 現在

▼全件表示

委員歴 11

  1. Frontiers in Occupational Therapy   Review editor  

    2022年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  2. 日本作業療法士協会   組織率対策委員会委員  

    2022年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 日本作業科学研究会   機関誌査読委員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 日本作業療法士協会   学術部 LGBTガイドライン班  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 一般社団法人日本作業療法士協会   Asian Journal of Occupational Therapy査読委員  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  6. International Network on Sexualities and Genders within Occupational Therapy and Occupational Science   Coordinator Education team  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  7. 医療法人成精会   事故調査委員会  

    2020年9月 - 2021年3月   

  8. 一般社団法人日本作業療法士協会   学術誌「作業療法」第一査読者  

    2017年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  9. 一般社団法人日本作業療法士協会   学会演題査読委員  

    2017年4月 - 現在   

  10. 一般社団法人日本作業療法士協会   学術部部員  

    2017年4月 - 2022年3月   

  11. 一般社団法人日本作業療法士協会   日本作業療法協会課題研究助成制度 倫理審査員  

    2017年4月 - 2022年3月   

▼全件表示

 

論文 23

  1. Relationship between emotional words in electronic medical records and leave periods of users of a return-to-work program with depression 査読有り

    Ichiro Kutsuna, Aiko Hoshino, Ami Morisugi, Yukari Mori, Aki Shirato, Mirai Takeda, Hikari Isaji, Mami Suwa

    British Journal of Occupational Therapy     2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.1177/03080226221107773

  2. Preliminary study of time estimation of daily activities in patients with chronic schizophrenia by questionnaire survey 査読有り 国際誌

    Hoshino Aiko, Asakura Tatsumi, Cho Kilchoon, Murata Natsumi, Kogata Tomohiro, Kawamura Masashi, Kito Aki, Kato Urara

    BRITISH JOURNAL OF OCCUPATIONAL THERAPY   83 巻 ( 12 ) 頁: 752 - 760   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/0308022620922420

    Web of Science

  3. A Mixed Methods Study Exploring Difficulties in Child Care Among Japanese Mothers with Depression 査読有り

    Aiko Hoshino, Mami Suwa

    Asian Journal of Occupational Therapy   15 巻 ( 1 ) 頁: 45-52   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.11596/asiajot.15.45

  4. 特集 うつ病患者がもとの光景に立ち返るには 家事・育児への復帰  招待有り

    星野 藍子

    臨床作業療法   14 巻 ( 1 ) 頁: 32-36   2017年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. Relationships between Depression and Stress Factors in Housework and Paid Work Among Japanese Women 査読有り

    Hong Kong Journal of Occupational Therapy   27 巻   頁: 35-41   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. うつ病女性の家事労働におけるストレス状況 査読有り

    星野藍子,鈴木國文,諏訪真美

    精神科治療学   297 巻 ( 7 ) 頁: 933-939   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. 就労うつ病女性の家事労働・賃金労働それぞれにおけるストレス要因特徴 査読有り

    星野藍子,鈴木國文,諏訪真美

    作業療法   33 巻 ( 1 ) 頁: 42-51   2014年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. 就労女性における家事労働上のストレス要因特徴―家事労働版NIOSHストレス調査票の作成とそれを用いた調査- 査読有り

    星野藍子,鈴木國文,諏訪真美

    作業療法   32 巻 ( 4 ) 頁: 335-344   2013年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. *就労体験プログラムにおける統合失調症患者の障害特徴と支援 査読有り

    星野藍子 鈴木國文

    作業療法   28 巻 ( 6 ) 頁: 646-656   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    就労場面における統合失調症患者の障害特性を実際の就労場面において観察、分析し、その障害像について考察を深めた。また今後の就労支援における新たな視点を示した。

  10. Identification of Subgroups of Activity Participation in Group of Community-Dwelling Older Adults 査読有り 国際誌

    Uemura Jun-ichi, Uno Kohei, Hoshino Aiko, Tanikaga Miki, Tanaka Masahiro, Chishima Makoto

    OTJR-OCCUPATIONAL THERAPY JOURNAL OF RESEARCH     頁: 15394492221144433   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/15394492221144433

    Web of Science

    PubMed

  11. Gender differences in psychosocial factors related to severe stress in a construction company in Japan. 査読有り 国際誌

    Hoshino A, Shirato A, Kutsuna I, Uemura JI, Chishima M

    Work (Reading, Mass.)   74 巻 ( 4 ) 頁: 1497 - 1506   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3233/WOR-211307

    PubMed

  12. 医療観察法入院病棟での生活能力訓練により社会的機能が改善し施設入所が可能になった一事例 査読有り

    鬼頭亜希, 星野藍子,山本暢朋

    学術誌作業療法   41 巻 ( 3 ) 頁: 356 - 362   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  13. Relationship between lower limb function and functional connectivity assessed by EEG among motor-related areas after stroke 査読有り 国際誌

    Hoshino Takashi, Oguchi Kazuyo, Inoue Kenji, Hoshino Aiko, Hoshiyama Minoru

    TOPICS IN STROKE REHABILITATION   28 巻 ( 8 ) 頁: 614 - 623   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10749357.2020.1864986

    Web of Science

    PubMed

  14. 無為への働きかけとして新たな趣味活動を時間軸の中に位置づける介入を実施した慢性期統合失調症患者の一例 査読有り

    趙吉春, 中川与四郎, 星野藍子, 川村匡史, 平田恵介, 鈴木誠

    精神科治療学   36 巻 ( 11 ) 頁: 1327 - 1333   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. Pre-stimulus alpha oscillation and post-stimulus cortical activity differ in localization between consciously perceived and missed near-threshold somatosensory stimuli

    Uemura Jun-ichi, Hoshino Aiko, Igarashi Go, Matsui Yusuke, Chishima Makoto, Hoshiyama Minoru

    EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE   54 巻 ( 4 ) 頁: 5518 - 5530   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.1111/ejn.15388

    Web of Science

    PubMed

  16. Chronic pain-related cortical neural activity in patients with complex regional pain syndrome

    Iwatsuki Katsuyuki, Hoshiyama Minoru, Yoshida Akihito, Uemura Jun-ichi, Hoshino Aiko, Morikawa Izumi, Nakagawa Yasunobu, Hirata Hitoshi

    IBRO NEUROSCIENCE REPORTS   10 巻 ( 1 ) 頁: 208 - 215   2021年6月

     詳細を見る

  17. Relationship between upper limb function and functional neural connectivity among motor related-areas during recovery stage after stroke 査読有り 国際誌

    Hoshino Takashi, Oguchi Kazuyo, Inoue Kenji, Hoshino Aiko, Hoshiyama Minoru

    TOPICS IN STROKE REHABILITATION   27 巻 ( 1 ) 頁: 57 - 66   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10749357.2019.1658429

    Web of Science

    PubMed

  18. 作業と活動における作業療法の視点ー芸術療法との協働を目指してー 招待有り

    星野藍子

    日本芸術療法学会誌   51 巻 ( 1 ) 頁: 16-22   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. Selection of Activity Items for Development of the Activity Card Sort-Japan Version 査読有り

    Uemura Jun-ichi, Tanikaga Miki, Tanaka Masahiro, Shimose Manae, Hoshino Aiko, Igarashi Go

    OTJR-OCCUPATION PARTICIPATION AND HEALTH   39 巻 ( 1 ) 頁: 23 - 31   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1539449218784729

    Web of Science

  20. フランス・イギリスにおける精神科作業療法ーその現状と我が国との比較ー 査読有り

    星野藍子

    作業療法   37 巻 ( 1 ) 頁: 12-19   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. Changes in activity: Experience of new admissions to a long-term care facility 査読有り

    Jun-Ichi Uemura, Aiko Hoshino, Go Igarashi, Shusuke Nishio

    Physical & Occupational Therapy In Geriatrics     2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/02703181.2018.1476431

  22. Effects of emotional music on visual processes in inferior temporal area 査読有り

    Jomori I, Hoshiyama M, Uemura J, Nakagawa Y, Hoshino A, Iwamoto Y

    Cognitive Neuroscience     頁: DOI   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. 成立過程からみた我が国の精神科作業療法 査読有り

    毛利将平,中川与四郎, 渡部貴史,星野藍子,鈴木國文

    精神医学史研究   14 巻 ( 1 ) 頁: 42-45   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. 精神科リハビリテーション評価法ハンドブック

    早坂友成,岩根達郎,森元隆文,星野藍子(他)( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 68.作業質問紙,72.カナダ作業遂行測定)

    2023年4月 

     詳細を見る

    総ページ数:563   担当ページ:10   記述言語:日本語

  2. メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ 人間発達とライフサイクル

    辛島千恵子,星野藍子 他( 担当: 共訳)

    理工図書  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ 精神医学 精神科リハビリテーション

    飯高哲也, 星野藍子( 担当: 共著)

    理工図書  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  4. イラストでわかる発達障害の作業療法、「発達障害-広汎性発達障害」

    辛島千恵子, 星野藍子( 担当: 共著)

    医歯薬出版社  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

講演・口頭発表等 50

  1. Differences in problems by degree of depression in initial users of a return to work program : A mixed method study 国際会議

    Aiko Hoshino, Mami Suwa, Ami Usui, Yukari Mori, Ichiro Kutsuna, Hikari Isaji , Misato Hayashi

    the 18th World Federation of Occupational theapists Congress  2022年8月28日  Wolrd Federation of Occupational Therapists

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Paris, Frans   国名:フランス共和国  

  2. Characteristics of child rearing and elderly care based on the difficulties faced by healthy women 国際会議

    Aiko Hohino, Mami Suwa

    The 1th Asia-Pacific Occupational Therapy Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  3. Association of depression and stressors in work and housework of women 国際会議

    Aiko Hoshino, Kunifumi Suzuki, Mami Suwa

    16th International Congress of the World Federation of Occupational Therapists 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  4. The change of the physical and mental state according to treatment progress of inpatients with eating disorder 国際会議

    Arisa Goto, Aiko Hoshino, Satoshi Tanaka, Norio Ozaki

    The 1th Asia-Pacific Occupational Therapy Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Taipei   国名:台湾  

  5. Characteristics of users of return-to-work by natural language processing of electronic medical records

    Ichiro Kutsuna 1,2), Aiko Hoshino, Ami Morisugi, Yukari Mori, Hikari Isaji, Misato Hayashi, Mami Suwa

    the 18th World Federation of Occupational theapists Congress  2022年8月28日  Wolrd Federation of Occupational Therapists

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Paris, Frans   国名:フランス共和国  

  6. Relationship between activity time-use and community days among community-dwelling people with schizophrenia 国際会議

    Hikari Isaji, Aiko Hoshino , Ichiro Kutsuna, Misato Hayashi, Tatsumi Asakura

    the 18th World Federation of Occupational theapists Congress  2022年8月30日  Wolrd Federation of Occupational Therapists

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Paris, Frans   国名:フランス共和国  

  7. 性的マイノリティに関する教育が作業療法学生にもたらす影響 ―質問紙を用いた前後比較による検討―

    松本武士, 星野藍子, 園田敦子, 池谷政直 , 中西純

    第56回日本作業療法学会  2022年9月16日  日本作業療法士協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  8. 日本とイギリス,カナダにおける非言語活動に関する研究の比較

    阿部真依 , 星野藍子 , 沓名一朗 , 伊佐次光莉 , 林美里

    第56回日本作業療法学会  2022年9月16日  日本作業療法士協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  9. リワークデイケア利用に伴う身体活動量(PAL)の変化

    星野藍子, 沓名一朗,臼井亜美 , 森ゆかり, 諏訪真美

    第56回日本作業療法学会  2022年9月18日  日本作業療法士協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  10. うつ病リワークプログラム利用者が使用する単語の変化と休職期間との関係

    沓名一朗 , 星野藍子 , 臼井亜美 , 森ゆかり, 諏訪真美

    第56回日本作業療法学会  2022年9月18日  日本作業療法協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  11. LGBT+の基本的知識~学生支援の在り方を考える~ 招待有り

    松本武士, 星野藍子

    神戸学院大学FD  2022年6月1日  神戸学院大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  12. 性的マイノリティに関する知識およびアウェアネスの現状 精神科病院に勤務するリハビリテーション専門職を対象にしたアンケート調査

    松本武士,星野藍子

    日本精神障害者リハビリテーション学会 第28回愛知大会  2021年12月11日  日本精神障害者リハビリテーション学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:愛知県  

  13. 地域在住の重度精神障害(SMI: Serious Mental Illness)者に対する非薬物療法に関する文献レビュー

    林美里 , 沓名一朗 , 伊佐次光莉, 星野藍子

    第55回日本作業療法学会  2021年9月  一般社団法人日本作業療法士協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  14. 復職支援プログラム利用開始時の抑うつ重症度と関連する因子

    沓名一朗 , 星野藍子 , 森杉亜美 , 森ゆかり , 諏訪真美

    第55回日本作業療法学会  2021年9月  一般社団法人日本作業療法士協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

  15. 復職支援プログラム利用者における観察評価の信頼性に関する予備的研究

    星野藍子 , 森杉亜美 , 森ゆかり , 沓名 一朗 , 諏訪 真美

    第55回日本作業療法学会  2021年9月  一般社団法人日本作業療法士協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  16. 神経性やせ症患者における退院後のBMI変化量に関連する入院加療中の発言

    沓名 一朗 , 星野 藍子 , 田中 聡 , 後藤 有沙 , 尾崎 紀夫

    第54回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  17. 精神疾患における高照度光療法に関する文献レビュー

    竹田未来 , 沓名一朗 , 伊佐次光莉 , 白戸晶 , 星野藍子

    第54回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  18. デイケア利用中の統合失調症患者における活動時間と地域生活在住日数との関連

    伊佐次光莉 , 朝倉起己 , 竹田未来 , 星野藍子

    第54回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  19. 有職女性のWork-Family-Conflictに関する文献レビュー

    白戸晶 , 沓名一朗 , 伊佐次光莉 , 竹田未来 , 星野藍子

    第54回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月 - 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  20. Difficulties in child care among Japanese mothers with depression by mixed methods study 国際会議

    Aiko Hoshino, Mami Suwa

    National Occupational Thearpy Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  21. ミーティングテーマから見たリワークデイケア利用者のニーズ

    森杉亜美,片山砂織,森ゆかり,星野藍子,諏訪真美

    第53回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  22. カルテデータから抽出したうつ病休職者の復職可否に関連する特徴語

    星野藍子,片山砂織,森杉亜美,森ゆかり,諏訪真美

    第53回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  23. 摂食障害におけるテクノロジーベース介入:文献レビュー

    沓名一朗,星野藍子

    第53回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  24. 時間制の障害に着目した慢性期統合失調症患者事例に対する作業療法介入

    趙吉春,星野藍子,川村匡史

    第53回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  25. 神経性やせ症患者のBody Mass Indexと心身機能に対する自己認識との関連

    後藤 有沙 , 星野 藍子, 川村 匡史, 田中 聡, 尾崎 紀夫

    第52回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  26. 統合失調症患者の課題変化時における見積りの特徴

    岡本 真由美 , 星野 藍子

    第52回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  27. 育児・介護を含む家事での困難事象に対するうつ病女性の認知傾向

    星野 藍子 , 五十嵐 剛 , 諏訪 真美

    第52回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  28. 統合失調症患者の日常生活動作に関する主観的な時間見積もりの特徴

    川村 匡史 , 加藤 麗 , 鬼頭 亜希 , 小方 智広 , 星野 藍子

    第52回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  29. 統合失調症患者における作業変化時の自己能力の見積もりの特徴 国際会議

    岡本真由美, 星野藍子

    東海北陸作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  30. 臨床での認知機能への着眼と介入 名古屋大学医学部附属病院での取り組みを通して 招待有り 国際会議

    星野藍子

    精神科チーム医療カンファレンスin 三河 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  31. 未就学児を持つうつ病女性と健常女性の育児・家事における困難感から見る労働特徴

    星野藍子, 諏訪真美

    第51回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  32. 神経性無食欲症患者におけるBody Mass Index (BMI)と回復感との関連について

    後藤有紗, 星野藍子, 田中聡, 尾崎紀夫

    第50回日本作業療法士学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  33. 名古屋大学医学部附属病院における NEARの取り組み 招待有り

    星野藍子,山内彩

    精神疾患と認知機能研究会:M-Cog シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    国名:日本国  

  34. 外来統合失調症患者に対するNEARプログラムでのドロップアウト患者の特徴

    星野藍子,山内彩,河野直子,尾崎紀夫

    第11回日本統合失調症学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  35. 外来統合失調症患者に対する認知リハビリテーションプログラムの実践報告 認知機能の向上と介入期間との関連について

    山内彩,星野藍子,河野直子,尾崎紀夫

    第11 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  36. 当院における統合失調症に対する認知リハビリテーションの取り組み 認知心理社会的機能の変化 国際会議

    山内彩,星野藍子,河野直子,尾崎紀夫

    第28回日本総合病院精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  37. 外来統合失調症患者に対するNEAR介入による生活能力(functional capacity)の改善

    星野 藍子,山内 彩, 河野 直子, 尾崎 紀夫

    第49回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  38. 就労うつ病女性の賃金労働・家事労働それぞれにおけるストレス要因特徴

    星野藍子,鈴木國文,諏訪真美

    日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  39. 女性の家事労働におけるストレス要因の特徴ー健常女性における賃金労働との比較から 国際会議

    星野藍子,鈴木國文,諏訪真美

    第46回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎   国名:日本国  

  40. 精神障害CBOT研究会から見えてきた課題(第二報告) 国際会議

    後藤有沙,内藤小百合,並河勇志,朝倉起己,星野藍子

    日本精神障害リハビリテーション学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  41. 過去3年間における当施設の就労支援の実績及びその考察―利用者からのインタビューを通して 国際会議

    落合舞子,森寛之,星野藍子

    精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  42. スモン患者の基本運動能力の推移

    寳珠山稔, 美和千尋, 清水英樹, 伊藤恵美, 上村純一 星野藍子

    厚生労働科学研究費補助金 スモンに関する調査研究班研究報告会  

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  43. 愛知県内における精神科作業療法士の地域展開の現状と障壁

    星野藍子・鈴木國文

    第44回日本作業療法学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  44. 自主シンポジウムCross borders!~若い支援者によるエンパワメント~

    朝倉起己・寺澤法弘・二本柳覚・野中猛・星野藍子・山田敦・山田純栄・山本綾子・木下匠・村上ゆかり・久保田陽介・山本武

    第17会福島大会日本精神障害者リハビリテーション学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  45. 作業療法士が地域で活動していくために~精神障害CBOT研究会から見えてきた課題~

    後藤有紗・内藤小百合・星野藍子

    第17回福島大会日本精神障害者リハビリテーション学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  46. 精神科デイケアにおける作業療法士の役割と視点~精神障害CBOT研究会での一考察~

    朝倉起己・神野なつ美・鈴木美郷・並河勇志・星野藍子・山田純栄

    第17回福島大会日本精神障害者リハビリテーション学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. パネル「成立過程から見た我が国の精神科作業療法」ー「近年の作業療法士の増加から見る作業療法士の役割と背景理論」

    星野藍子・毛利将平・鈴木國文・中川与四朗・渡部貴史

    精神医学史学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  48. 居場所としてのデイケアで本当にいいのか?-大規模デイケアの取り組みから

    鈴木美郷・浅田妙子・星野藍子

    日本デイケア学会第14回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  49. 就労体験プログラムにおける統合失調症の障害特性と支援

    星野藍子

    第28回日本社会精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  50. 人生と向き合うデイケア~15人の自己決定

    小野田藍子

    日本デイケア学会第11回年次大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

その他研究活動 1

  1. うつ病治療ガイドラインー精神科作業療法ー

    2018年11月

     詳細を見る

    日本うつ病学会:執筆協力者

共同研究・競争的資金等の研究課題 3

  1. 重度精神障害者の社会的孤立の関連因子および社会構造の解明

    2023年4月 - 現在

    世界的課題を解決する知の『開拓者』育成事業:フェロー 

  2. 休職・離職の予防に向けた企業内ストレスによる精神障害の早期検出基準の確立

    2021年12月 - 2022年11月

    公益財団法人ファイザーヘルスリサーチ振興財団  第30回ヘルスリサーチ研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  3. 女性の労働におけるストレス要因とうつ病との関連―賃金労働と家事労働の比較からー

    2012年4月 - 2013年3月

    日本作業療法士協会課題研究助成制度 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 3

  1. うつ病女性の家事労働におけるサポートの現状と阻害因子

    2013年4月 - 2016年3月

    若手B  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1690000円 ( 直接経費:1300000円 、 間接経費:390000円 )

  2. 休職中の多角的心身データの多変量解析による復職レジリエンス予測モデルの構築

    研究課題/研究課題番号:22K11310  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    星野 藍子, 天野 成昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    就労ストレスによるメンタルヘルスの悪化で休職する者が年々増加し、しかもその休職者が復職を果しても、約半数が5年以内に再度メンタルヘルスを悪化させ再休職や離職に至るという現状は、個人的にも社会的にも大きな損失となっている。この原因の一つに、復職後の就労ストレスに耐える能力(復職レジリエンス)が不十分であるにもかかわらず休職者を復職させている点がある。本研究では多変量解析手法を用いて、休職者の心身状態の多角的データから復職レジリエンスを予測するモデルの構築を目指す。このモデルを活用することで科学的・合理的な復職の可否判断が可能となり、再休職や離職を防止するという大きな社会的意義を持つ。

  3. 女性うつ病休職者に対する復職支援プログラムの開発と検証

    研究課題/研究課題番号:18K17716  2018年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  若手研究

    星野 藍子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    メンタルヘルス疾患により休職している者に対する復職支援は、これまで男性をターゲットとしてきた。本研究では、利用者のデータを多面的に解析することにより、女性の利用者の特徴や傾向を解明し適切なプログラム開発の一助とすることを目指した。
    その結果、女性は利用者そのものが非常に少ない上に、メンタルヘルスの状態が重症化してからプログラムの利用に至ること、プログラム利用時にも健康に関する語について多く発言していた。また企業でのストレスチェックでも男性とは異なるストレス重症化因子を保有していた。これらの点を踏まえて、現在のリワーク支援の枠組みを超えた予防的、治療的プログラムが構築されれる必要がある。
    これまでの研究では復職支援の利用者の傾向を性差という観点からとらえる研究は非常に乏しく、女性の利用者の傾向や特徴は不明であった。本研究を通して、まず女性の利用者が乏しいこと、また男性とは異なるストレス因子を保有し、重症化してから利用を開始していることが解明された。これらの点は、現在の復職支援プログラムが女性に適したものではないこと、また何らかの理由でプログラムに結びつきにくい状況があることを示唆した。
    この結果を踏まえ、女性のメンタルヘルス悪化と休職に関して、精神科医療の枠組みだけではなく、企業での重症化予防を主眼とした研究が求められていることが示唆された。

 

担当経験のある科目 (本学) 39

  1. 精神心理作業療法学

    2016

  2. 精神障害作業療法評価学および演習

    2017

  3. 地域作業療法学(一部)

    2016

  4. 職業関連作業療法学(一部)

    2016

  5. 作業療法基礎学Ⅰ(一部)

    2016

  6. 作業療法基礎学Ⅰ演習

    2016

  7. 作業療法入門実習

    2016

  8. 作業療法学特別研究

    2020

  9. 作業療法基礎学実習

    2016

  10. 臨床実習

    2016

  11. 精神障害作業療法評価学

    2022

     詳細を見る

    精神障害に対する作業療法の実践において必要になる評価・集団療法に関する知識・技能・態度を修得する。

  12. 特別研究

    2022

  13. リハビリテーション療法学セミナーⅡ

    2022

     詳細を見る

    作業療法学領域における各自の研究テーマに関連した専門知識を高めると共に担当教員の下、研究の論文作成ならびに論文投稿に関する基本的事項を修得する。

  14. リハビリテーション療法学セミナーⅠ

    2022

     詳細を見る

    文献抄読・レビューを自らの研究課題の文脈で整理し研究背景を理解すること、またそれに基づいた研究テーマを考え、研究デザインが立案できることを目的とする。

  15. 精神障害作業療法治療学

    2022

     詳細を見る

    この授業では、精神障害を有する対象者に対して実施されている作業療法及びリハビリテーションの治療の構造と具体的手技について学ぶことを目的とする。

  16. 作業療法概論Ⅰ

    2021

  17. 特別研究

    2021

  18. リハビリテーション療法学特講Ⅱ

    2021

  19. 作業療法学臨床実習III

    2021

  20. 作業療法学臨床実習II

    2021

  21. 作業療法学臨床実習I

    2021

  22. 職業関連作業療法学及び演習

    2021

  23. リハビリテーション研究実践特講セミナー

    2021

  24. 特別研究

    2021

  25. リハビリテーション療法学セミナーⅡ

    2021

  26. リハビリテーション療法学セミナーⅠ

    2021

  27. 作業療法概論Ⅱ

    2021

  28. 地域作業療法学

    2021

  29. 作業学III及び実習

    2021

  30. 精神障害作業療法評価学

    2021

  31. トータルヘルスプランナー特論

    2021

  32. 特別研究

    2022

     詳細を見る

    保健医療学分野(先端情報医療学領域と包括ケアサイエンス領域)における専門的研究課題に対し、主体的に研究計画の立案、実施、評価を行う能力を涵養し、博士論文の作成につなげることを目的とする。

  33. リハビリテーション療法学特講Ⅱ

    2022

  34. リハビリテーション療法学特講Ⅱ

    2022

     詳細を見る

    リハビリテーション領域における科学的探究心を深め、独創性と自律性があり国際水準となる研究テーマを考え、研究デザインを理解することができ,自ら構築できる。

  35. 作業療法学臨床実習III

    2022

     詳細を見る

    学内教育や臨床実習で学んだ知識や技能を統合するため診療に参加して作業療法過程を学ぶなかで、対象者の障害像、生活行為の障害と環境との関係性を理解して、より良い生活の質、well-beingへの課題を考察し、リハビリテーション体系における作業療法を理解することを目的とする。

  36. 作業療法学臨床実習II

    2022

     詳細を見る

    学内教育や臨床実習で学んだ知識や技能を統合するため診療に参加して作業療法過程を学ぶなかで、対象者の障害像、生活行為の障害と環境との関係性を理解して、より良い生活の質、well-beingへの課題を考察し、リハビリテーション体系における作業療法を理解することを目的とする。

  37. 作業療法学臨床実習I

    2022

     詳細を見る

    学内教育や臨床実習で学んだ知識や技能を統合するため診療に参加して作業療法過程を学ぶなかで、対象者の障害像、生活行為の障害と環境との関係性を理解して、より良い生活の質、well-beingへの課題を考察し、リハビリテーション体系における作業療法を理解することを目的とする。

  38. 治療応用作業学

    2022

     詳細を見る

    これまでに学習した作業療法の評価・介入の学習内容、作業の分析を応用し、人と作業との関係、そしてそれを取り巻く社会との関係について考察する。
    また作業療法及び作業科学の持つ学問的背景について理解し、その専門性と可能性について理解することができる。

  39. 作業療法概論Ⅰ

    2022

     詳細を見る

    この授業の目的は、作業療法の原理、定義、歴史的変遷、作業療法過程を理解することである。

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 臨床医学2

    2019年 - 現在

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

 

社会貢献活動 2

  1. 東海精神リハビリテーション研究会

    2009年10月 - 現在

     詳細を見る

    世話人

  2. 精神障害CBOT研究会

    2009年1月 - 2014年3月