Presentations -
-
Investigation of the binding mode of stylissatin A on lysosomal PPCA and development of its analogs for anti-obesity agents
Dewi Luthfiana, Yiting Sun, Ayumi Dakiiwa, Takahiro Shibata, and Masaki Kita
2025.3
-
Small Molecule-Mediated Paralytic Effects on Movement Regulation in Symbiotic Dinoflagellates
Carlos Augusto Loayza-Cassano, Hiroshi Yamashita, Yuta Tsunematsu, Masaki Kita
2025.3
-
髄鞘形成に寄与するアルギニンメチル化タンパク質の同定と創薬シーズ探索
橋本 美涼、八木敦、山本ひなた、中川寅、村田知弥、大橋健太郎、北将樹
2024年度 One Medicine創薬シーズ開発・育成研究教育拠点シンポジウム 2025.3.7
-
標的分子のin situラベル化と結合様式解析を志向した汎用性ピレンプローブの開発
高礒 理央、津田 智仁、北将樹
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
遺伝子組換え糸状菌を用いた非天然型天然物産出によるMetAP2阻害剤探索
河原祐一, 安藤知佳, 田口黎武, 北 将樹, 川口翔大, 大嶋 篤典, 志津 怜太, 恒松 雄太
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
非天然型天然物の化学誘導化による抗赤痢アメーバ剤の創製
伊藤颯, 田口黎武, 池田 朋奈, 安藤知佳, 北 将樹, 志津 怜太, 恒松 雄太
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
渦鞭毛藻ゲノム編集によるSCCM生合成遺伝子の実験的証明
田口黎武, 安藤知佳, 北将樹, 鈴木重勝, 河地正伸, 恒松雄太
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
毒素生産性糸状菌における自己耐性メカニズムの解明
安藤知佳, Syarfina Az Zahra, 川口翔大, 緒方南海子, 北 将樹, 大嶋 篤典, 志津 怜太, 恒松雄太
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
海洋軟体動物アメフラシにおける餌由来生物活性物質の体内分布の解析
田中駿平, 庵下恵理, 日置裕介, 井上貴斗, 北将樹
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
抗炎症・脂肪蓄積阻害活性を示すオーレオシン誘導体の合成および作用機序の解明
古戸奏江, 平井里奈, 北将樹
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
T型Caチャネル活性化作用を示す神経毒ペプチドBPP類の異種発現と構造活性相関研究
原 望実, 定元 千弥, 福岡 凌, 矢野 祐介, MATURANA Andres Daniel, 北将樹
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
抗腫瘍性海洋天然物 Mycalolide 類の標的分子および作用機序に関する研究
海老原 尚平、中谷 優寿、北将樹
日本農芸化学会2025年度年次大会 2025.3 日本農芸化学会
-
渦鞭毛藻ゲノム編集によるSCCM生合成遺伝子の実験的証明
田口黎武, 安藤知佳, 北将樹, 鈴木重勝, 河地正伸, 恒松雄太
日本藻類学会第49回大会 2025.3 日本藻類学会
-
Synthesis of chemical probe and binding mode analysis of stylissatin A on lysosomal PPCA
Dewi Luthfiana, Yiting Sun, Ayumi Dakiiwa, Takahiro Shibata, Masaki Kita
2025.1.15
-
Structure-Activity Relationship of Synerazol’s Inhibition of MetAP1
Syarfina Az Zahra, Chika Ando, Masaki Kita, and Yuta Tsunematsu
2025.1.15
-
タンパク質間相互作用を制御する天然物の機能解明と新規リガンドの創出 Invited
北将樹
第13回北里化学シンポジウム 2024.12.21 北里大学
-
魅力ある動物毒を追いかけて Invited
北将樹
哺乳類交流ゼミ 2024.12.19 北海道大学低温科学研究所
-
Marine Natural Products: Sustainability and Prospects for Human Health Invited International conference
M. Kita
24th AAACU Biennial Conference 2024.12.4 Asian Association of Agricultural Colleges and Universities
-
Synthesis of chemical probe and binding mode analysis of stylissatin A on lysosomal PPCA International conference
Dewi Luthfiana, Yiting Sun, Ayumi Dakiiwa, Takahiro Shibata, Masaki Kita
24th AAACU Biennial Conference 2024.12.4 Asian Association of Agricultural Colleges and Universities
-
タンパク質間相互作用を制御する生物活性リガンドの創出 Invited
北将樹
分子研異分野技術交流セミナー 2024.11.28 分子科学研究所
-
The Principle And Application of NMR & MS for The Advanced Research of Natural Product Structure Analysis Invited International conference
M. Kita
Department of Chemistry, Bogor Agricultural University 2024.11.25 Department of Chemistry, Bogor Agricultural University
-
海産天然物アプリシアトキシンの骨格に基づいた新規PKC活性化剤の開発
森下真菜,新木悠介,波田航平,深谷圭介,占部大介,柳田亮,花木祐輔,北将樹,入江一浩,西川俊夫
第41回メディシナルケミストリーシンポジウム 2024.11 公益社団法人 日本薬学会 医薬化学部会
-
コウタケ属キノコ ケロウジ由来新規抗炎症活性ジテルペノイド sarcodonin 類の単離・構造決定、構造活性相関
河村篤、飯田優希、北将樹、真壁秀文
第68回 香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会 (TEAC2024) 2024.10
-
海洋天然物 Mycalolide C の標的分子および作用機序に関する研究
海老原尚平,中谷優寿,津田智仁,北将樹
日本農芸化学会 中部支部第199回例会 2024.9.28
-
超炭素鎖有機分子の生合成を司る遺伝子・酵素の化学的機能解明
田口黎武,安藤知佳,北将樹, 鈴木重勝,河地正伸,恒松雄太
日本農芸化学会 中部支部第199回例会 2024.9.28
-
毒素生産性病原微生物における自己防毒メカニズムの解明
安藤知佳, Syarfina Az Zahra,川口翔大,緒方南海子,北 将樹,大嶋 篤典,志津 怜太,恒松雄太
日本農芸化学会 中部支部第199回例会 2024.9.28
-
遺伝子組換え糸状菌を用いた非天然型天然物産出によるMetAP2阻害剤探索
河原祐一, 安藤知佳, 田口黎武, 北 将樹, 川口翔大,大嶋 篤典,志津 怜太, 恒松 雄太
日本農芸化学会 中部支部第199回例会 2024.9.28
-
非天然型天然物の化学誘導化による抗赤痢アメーバ剤の創製
伊藤颯, 田口黎武, 池田 朋奈, 安藤知佳, 北 将樹, 志津 怜太, 恒松 雄太
日本農芸化学会 中部支部第199回例会 2024.9.28
-
アメフラシ由来抗腫瘍性物質アプリロニンAの真の生産者に関する研究
日置 裕介, 庵下 恵理, 佐藤 達也, 岩尾 豊紀, 恒松 雄太, 北 将樹
第66回天然有機化合物討論会 2024.9.5
-
有毒哺乳類トガリネズミの顎下腺成分に関する研究
原 望実, 矢野佑介, 福岡凌, 大舘 智志, 北 将樹
第70回トキシンシンポジウム 2024.8.31
-
超炭素鎖有機分子の生合成を司る遺伝子・酵素の化学的機能解明
田口黎武, 安藤知佳, 北将樹, 鈴木重勝, 河地正伸, 恒松雄太
学術変革領域(B) 生物圏と物質の統合的情報解析によるホロビオント分子科学の創成 第二回領域会議 2024.8
-
Marine Natural Product Prospect for Human Health. Invited International conference
22) M. Kita
The 2nd International Conference on Hyperbaric, Underwater and Coastal Medicine 2024 2024.7.19
-
タンパク質間相互作用を制御する生物活性リガンドの創出 Invited
北将樹
ITbM–GTRコンソーシアム 2024年度第13回ワークショップ 2024.7.11
-
On the evolution and ecology of azooxanthellate cave-living Palythoa spp. International coauthorship International conference
T. M. van den Eeckhout, K. Takahashi, C. J. L. Fourreau, I. Mizukami, E. Jamodiong, G. Masucci, T. Naruse, R. Sakai, M. Kita, Y. Tsunematsu, H. Yamashita, J. D. Reimer
European Coral Reef Symposium in Naples 2024.7.3
-
自然界からの贈り物:生き物から見つかる面白い分子 Invited
北将樹
名大MIRAI GSC第1ステージ第2回講義 2024.6.1
-
超炭素鎖有機分子の生合成を司る遺伝子・酵素の化学的機能解明
田口黎武, 安藤知佳, 北将樹, 鈴木重勝, 河地正伸, 恒松雄太
DCフレンドシップミーティング2024 in Kyoto 2024.6
-
超炭素鎖有機分子の生合成を司る遺伝子・酵素の化学的機能解明
田口黎武, 安藤知佳, 北将樹, 鈴木重勝, 河地正伸, 恒松雄太
第35回海洋生物活性談話会 2024.5
-
海洋天然物 Mycalolide C の標的分子および作用機序に関する研究
海老原尚平, 中谷優寿, 北将樹
日本化学会第104春季年会 2024.3.24
-
トガリネズミ顎下腺の種間比較
原望実, 矢野佑介, 福岡凌, 大舘智志, 北 将樹
日本化学会第104春季年会 2024.3.23
-
海洋天然物 Mycalolide C の作用機序に関する研究
海老原尚平,中谷優寿,津田智仁,恒松雄太,北将樹
第12回ITbM/GTRコンソーシアムワークショップ 2024.1.11
-
Modulators of protein–protein interactions from marine origin: Target identification and mode of action studies on aplyronine A and stylissatin A. Invited International conference
M. Kita, D. H. Utomo, Y. Sun, M. Zhang, and H. Kigoshi
Mona Symposium 2024: Natural Product Chemistry and Medicinal Chemistry 2024.1.6
-
The Principle and Application of NMR & MS for The Advanced Research of Natural Product Structure Analysis Invited International conference
M. Kita
on-line lecture, Department of Chemistry, Bogor Agricultural University 2023.11.27
-
食虫動物トガリネズミ由来の神経毒ペプチドの構造と機能に関する研究 Invited
北将樹
第96回日本生化学会大会シンポジウム「動物毒って特異性が高いだけじゃない!どんどん拡がる面白い世界」 2023.11.1 日本生化学会
-
Anti-inflammation and adipogenesis inhibition functions of marine cyclic peptide stylissatin A. Invited International conference
M. Kita
The 3rd International Conferences in Pharmaceutical and Health Sciences 2023 2023.10.18
-
海洋天然物 Mycalolide C の作用機序 に関する研究
海老原尚平,津田智仁,荒井厚志,恒松雄太,北将樹
日本農芸化学会 中部・関西支部合同大会(中部支部:第196回例会) 2023.9.30
-
トガリネズミの顎下腺に含まれる活性成分の化学的研究
原望実, 鈴木麻佑子, 大舘智志, 北将樹
日本農芸化学会 中部・関西支部合同大会(中部支部:第196回例会) 2023.9.30
-
化学・生物ハイブリッド合成に基づく赤痢アメーバ治療薬創製
大倉優輝,緒方南海子, 北将樹, 渡辺賢二, 吉成浩一, 柴田哲男, 志津怜太, 森美穂子, 住井裕司, 中野由美子, 野崎智義, 恒松雄太
第65回天然有機化合物討論会 2023.9.14
-
鍵物質の標的分子と新機能を解明するケミカルプローブ
北将樹
科研費・学術変革領域研究B「⽣物圏と物質の統合的情報解析によるホロビオント分子科学の創成」キックオフミーティング 2023.5.30
-
ケム・バイオハイブリッド合成法に基づく天然物創薬:赤痢アメーバ症治療薬の開発
大倉優輝,緒方南海子, 北将樹, 渡辺賢二, 吉成浩一, 志津怜太, 森美穂子, 中野由美子, 野崎智義, 恒松雄太
日本薬学会第143年会 2023.3.25 日本薬学会
-
海洋軟体動物アメフラシ由来細胞毒性物質の単離・構造決定とその起源の解明
日置裕介, 庵下恵理, 佐藤達也, 岩尾豊紀, 河村篤, 恒松雄太, 北将樹
日本化学会第103春季年会 2023.3.22 日本化学会
-
天然由来の抗炎症・抗肥満リード化合物の探索と作用機序に関する研究
平井里奈, 恒松雄太, 北将樹
日本化学会第103春季年会 2023.3.22 日本化学会
-
特徴的なMS2フラグメントイオンに基づく紅藻におけるアプリロニン類の検出
庵下恵理, 日置裕介, 佐藤達也, 岩尾豊紀, 北将樹
日本化学会第103春季年会 2023.3.22 日本化学会
-
トガリネズミおよび近縁哺乳類の臭腺に含まれる匂い物質の化学的研究
鈴木麻佑子, 大舘智志, 北将樹
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.15 日本農芸化学会
-
リガンド解離型ピレンプローブを用いた標的分子の同定と結合様式の解析
海老原尚平, 津田智仁, 北将樹
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.15 日本農芸化学会
-
アクチン作用性天然物を利用した新規機能性分子の設計と合成
板倉萌香, 田中健太郎, Didik H. Utomo, 北将樹
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.15 日本農芸化学会
-
抗炎症および脂肪蓄積阻害活性を示すStylissatin類の作用機序
抱岩歩美, 服部浩之, 柴田貴広, 北将樹
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.15 日本農芸化学会
-
トガリネズミ由来神経毒ペプチドのヒトアナログSynenkephalinの合成研究
福岡凌, 矢野佑介, 定元千弥, Andres D. Maturana, 北将樹
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.15 日本農芸化学会
-
トガリネズミ由来神経毒ペプチドBPP類の合成と生物活性評価
定元千弥, 矢野佑介, 福岡凌, Andres D. Maturana, 大舘智志, 北将樹
日本農芸化学会2023年度大会 2023.3.15 日本農芸化学会
-
Target identification and binding mode analysis using ligand-dissociation-type pyrene probes. Future Drug Discovery Empowered by Chemical Biology International conference
S. Ebihara, T. Tsuda, M. Kita
Future Drug Discovery Empowered by Chemical Biology 2023.2.21
-
Engineering natural products by Chem-Bio hybrid synthesis for drug discovery of dysentery amoebiasis International conference
Y. Okura, N. Ogata, M. Kita, K. Watanabe, R. Shizu, M. Mori, Y. Nakano, T. Nozaki, Y. Tsunematsu
Future Drug Discovery Empowered by Chemical Biology 2023.2.21
-
MS-based Targeted Isolation of New Aplaminone Derivatives from Aplysia kurodai and Elucidation of Their Accumulation from Local Red Algae International conference
Y. Hioki, T. Sato, T. Iwao, A. Kawamura, Y. Tsunematsu, M. Kita
4th International Conference on Natural Product Discovery and Development in the Genomic Era 2023.1.9 SIMB
-
ケム・バイオハイブリッド合成を駆使した赤痢アメーバ症治療薬の創製
大倉優輝,緒方南海子, 北将樹, 渡辺賢二, 志津怜太, 森美穂子, 中野由美子, 野崎智義, 恒松雄太
日本農芸化学会中部支部第193回支部例会 2022.10.1 日本農芸化学会中部支部
-
ヒト炭酸脱水酵素hCA1を標的とする光親和性プローブの反応性評価
中谷優寿,北将樹
日本農芸化学会中部支部第193回支部例会 2022.10.1 日本農芸化学会中部支部
-
トガリネズミ由来神経毒ペプチドのヒトアナログSynenkephalinの合成研究
福岡凌,矢野佑介,定元千弥,北将樹
日本農芸化学会中部支部第193回支部例会 2022.10.1 日本農芸化学会中部支部
-
食虫動物の臭腺に含まれるにおい成分に関する化学的研究
鈴木麻佑子, 大舘智志, 北将樹
日本農芸化学会中部支部第193回支部例会 2022.10.1 日本農芸化学会中部支部
-
天然由来の抗炎症リード化合物の探索と作用機序に関する研究
平井里奈,蛭川美奈子, 北将樹
日本農芸化学会中部支部第193回支部例会 2022.10.1 日本農芸化学会中部支部
-
トガリネズミ由来神経毒ペプチドBPP類の合成, 構造決定と生物活性評価
矢野佑介, 福岡凌, Andres D. Maturana, 大舘智志, 北将樹
第64回天然有機化合物討論会 2022.9.7 天然有機化合物討論会
-
アメフラシ由来新規細胞毒性物質の発見と分子ネットワーク解析を用いたその起源藻類の解明
日置裕介, 栩野安友花, 佐藤達也, 岩尾豊紀, 河村篤, 北将樹
第68回トキシンシンポジウム 2022.9.5 毒素シンポジウム
-
Target Proteins and Mode of Actions of Bioactive Marine Natural Products International conference
M. Kita
BIOLOGICS BY DESIGN 2022 in Asia 2022.7.28 Chemical Computing Group
-
哺乳動物毒における化学コミュニケーションの解明
北将樹
新学術領域研究(化学コミュニ)取りまとめシンポジウム 2022.7.9 新学術領域研究(化学コミュニ)
-
生物活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析 Invited
北将樹
第55回天然物化学談話会 2022.6.25 天然物化学談話会
-
細胞夾雑系における生理活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析
北将樹
分子夾雑の生命化学 第6回領域会議 2022.1.28 新学術領域研究「分子夾雑の生命化学」
-
Binding mode analysis of target molecules on the cellular crowding systems using bioactive fluorescent probes International conference
M. Kita
2022.1.26
-
Anti-inflammation and adipogenesis inhibition functions of stylissatin A: Structure-activity relationship, target identification, and mode of action studies Invited International conference
(9) Masaki Kita, Menghua Zhang, Taiki Sunaba, Yiting Sun, Takahiro Shibata, Kazunori Sasaki, Hiroko Isoda, and Hideo Kigoshi
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2021) 2021.12.18 PACIFICHEM2021
-
Chemical Biology and Ecology Studies on Aplyronine A, A PPI-inducing Antitumor Macrolide from Sea Hare Invited International conference
M. Kita, D. H. Utomo, M. Morita, and H. Kigoshi
The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2021) 2021.12.18 PACIFICHEM2021
-
Target identification and binding mode analysis of bioactive marine natural products Invited International conference
M. Kita
2021.11.22
-
Target identification and binding mode analysis of bioactive natural products Invited International conference
M. Kita
2021.11.19 JSPS A3 Asian Chemical Probe Research Hub
-
Marine Natural Product Prospect for Human Health Invited International conference
M. Kita
The 5th International Conference of Medical and Health Sciences (ICMHS 5) 2021.8.25 Universitas Muhammadiyah Yogyakarta, Indonesia
-
Target Proteins and Mode of Actions of Bioactive Marine Natural Products. Invited International conference
M. Kita
The International Summer Course on Marine Natural Products (ISCMNP2021) 2021.8.23 ISCMNP2021
-
Natural Product Prospect for Human Health Invited International conference
M. Kita
79th Airlangga Webinar Conference Series, Airlangga University, Indonesia 2021.7.31 Airlangga University
-
Chemical Communication on Insectivorous Mammals) Invited
2021.3.18
-
哺乳動物毒における化学コミュニケーションの解明
北将樹, 矢野佑介, 鈴木麻由子, 荒井厚志, 森田真布, 稲垣英利
新学術領域研究(化学コミュニ)第2回領域リトリート 2020.12.16 新学術領域研究(化学コミュニ)
-
タンパク質間相互作用を制御する海洋天然物 Invited
北将樹
第9回ケミカルバイオロジーセミナー 2020.12.10 信州大学農学研究科
-
タンパク質間相互作用を制御する海洋天然物 Invited
北将樹
第27回細胞生理学セミナー・GTRセミナー 2020.11.30 名古屋大学創薬科学研究科
-
リガンド解離型ピレンプローブを用いた標的分子の結合様式解析 Invited
北将樹
新学術領域研究(分子夾雑化学)第1回東海地区シンポジウム 2020.10.26 新学術領域研究(分子夾雑化学)
-
細胞夾雑系における生理活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析
北将樹
新学術領域研究(分子夾雑化学)オンラインセミナー 2020.8.27 新学術領域研究(分子夾雑化学)
-
タンパク質間相互作用を誘導する天然物の新展開 Invited
北将樹
第100回日本化学会春季年会・中長期シンポジウム
-
哺乳動物毒における化学コミュニケーションの解明
北将樹
新学術領域(研究領域提案型)「化学コミュニケーションのフロンティア」第6回公開シンポジウム
-
哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究 Invited
北将樹
第42回日本分子生物学会年会・シンポジウム『トキシン』の織りなす多元的世界
-
切れ味の良い分子を自然界にもとめて
北将樹
第1回名大・岐阜大農学シンポジウム
-
切れ味の良い分子を自然界にもとめて Invited
北将樹
第3回函館セミナー
-
Bioorganic Studies on the Key Natural Products from Venomous Mammals and Marine Invertebrates Invited International conference
Masaki Kita
8th International Conference of the Indonesian Chemical Society (ICICS 2019)
-
哺乳動物毒における化学コミュニケーションの解明
北将樹
新学術領域(研究領域提案型)「化学コミュニケーションのフロンティア」第5回公開シンポジウム
-
生理活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析 Invited
北将樹
理研シンポジウム・第14回有機合成化学のフロンティア
-
哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究 Invited
北将樹
日本農芸化学会2019年度東京大会シンポジウム・ケミカルバイオロジーに基づく化学コミュニケーションの理解と制御
-
Chemical Communication on the Mammalian Venom International conference
-
PPI-inducing marine macrolide Invited International conference
M. Kita
6th Yangtze River Delta International Symposium on Marine Drugs
-
Specific protein-labeling and ligand-binding position analysis with amidopyrene probes as LDI MS tags International conference
-
哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究
北将樹,武仲敏子,別所学,Andres D. Maturana,木越英夫,大舘智志,上村大輔
第60回天然有機化合物討論会
-
哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究
北将樹
第65回トキシンシンポジウム
-
哺乳動物毒における化学コミュニケーションの解明
北将樹
新学術領域(研究領域提案型)「化学コミュニケーションのフロンティア」第1回領域全体会議
-
リガンド解離型ピレンプローブを用いた標的分子における結合位置解析
北将樹,渡邊礼,服部篤紀,胡亜萍,飯尾啓太,米田耕三,木越英夫
日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会
-
哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究 Invited
北将樹
日本薬学会第138年会(金沢)シンポジウム・天然物パワー5:生物現象を制御する天然分子
-
タンパク質−生物活性リガンド相互作用を解析するケミカルプローブの開発 Invited
北将樹
日本農芸化学会2018年度名古屋大会シンポジウム・ケミカルバイオロジー研究の最前線
-
Binding Position Analysis of Target Proteins Using LA-LDI MS International conference
Gordon Research Conference, 2018 Marine Natural Products
-
生理活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析 Invited
北将樹
Asian Chemical Probe Research Hub Symposium:天然物有機化学・天然物合成とケミカルバイオロジー
-
Binding position analysis of target proteins using LA-LDI MS International conference
-
Development of the New Analytical Methods for the Binding Modes of Target Proteins Using LA-LDI MS Invited International conference
M. Kita
The 5th International Symposium on Transformative Bio-Molecules (ISTbM-5)
-
タンパク質間相互作用を誘導する天然物の新展開 Invited
北将樹
統合物質創製化学研究推進機構 (IRCCS) 第一回若手の会
-
タンパク質間相互作用を誘導する有機小分子とその相互作用の解析法の開発 Invited
北将樹
MOEフォーラム2017
-
タンパク質リガンド相互作用を解析するリガンド解離型アミドピレンプローブの開発 International conference
北将樹, 胡亜萍, 飯尾啓太, 渡邊礼, 米田耕三, 木越英夫
日本ケミカルバイオロジー学会第12回年会
-
タンパク質間相互作用を誘導する有機小分子 Invited
北将樹
第54回日本生物物理学会年会 菱化システム(株)ランチョンセミナー
-
PPI-inducing marine macrolide. Invited International conference
M. Kita
8th US-Japan Symposium, 21st Century Innovations in Natural Products
-
生理活性蛍光リガンドを用いた標的分子の結合様式解析 Invited
北将樹
平成28年度 筑波大学プレ戦略イニシアティブ「光と物質・生命科学のアンサンブルによる新現象の発掘と解明」キックオフシンポジウム
-
タンパク質−生物活性リガンド相互作用を解析するケミカルプローブの開発 Invited
北将樹
第89回日本生化学会大会 シンポジウム「生物活性と創薬のケミカルバイオロジー」
-
タンパク質−天然物リガンド相互作用を解析するケミカルプローブの開発 Invited
北将樹
新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御」地区ミニシンポジウム
-
Recent Advances in the Study of Actin-targeting Natural Products. Invited International conference
M. Kita
4th Frontier Chemistry Center International Symposium (FCC2016, Hokkaido University)
-
切れ味の良い分子を自然界にもとめて Invited
北将樹
第6回横幹連合コンファレンス
-
哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究 Invited
北将樹
第38回日本分子生物学会・第88回日本生化学会合同大会 (BMB2015) ワークショップ 『最新の生物毒の多様性がおもしろい! 〜その構造と機能、進化そして利用について〜』
-
Recent Advances in the Study of Actin-Targeting Natural Products. Invited International conference
M. Kita
Tsukuba Global Science Week (TGSW2015)
-
Comparative Analysis of Toxicity In the Cuban Solenodon and Its Potential Role in the Species. Invited International conference
M. Kita
Vth International Wildlife Management Congress 2015 (IWMC2015)
-
哺乳類由来の神経毒の化学生物学研究 Invited
北将樹
第15回日本蛋白質科学会年会 ワークショップ「バイオインパクトマテリアル:その生体衝撃性の仕組みと応用性」
-
光親和性プローブを用いた抗腫瘍性天然物の標的分子解析 Invited
北将樹
平成26年度化学系学協会東北大会 有機化学コロキウム「有機化学による生物へのアプローチ」
-
アクチン作用性天然物の新展開 Invited
北将樹
日本化学会第94春季年会 中長期テーマシンポジウム「ケミカルバイオロジーの新展開- 有機化学から発信するライフサイエンス新戦略II」
-
抗腫瘍性物質アプリロニンAの標的分子および作用機序に関する研究 Invited
北将樹
第1回慶應有機化学若手シンポジウム
-
Target Proteins and Mode of Actions of An Antitumor Macrolide Aplyronine A. Invited International conference
M. Kita
3rd Symposium on Creation of Functional Materials supported by Strategic Initiative A, University of Tsukuba
-
哺乳類由来の神経毒に関する生物有機化学的研究 Invited
北将樹
第59回トキシンシンポジウム
-
抗腫瘍性物質アプリロニンAの標的分子および作用機序に関する研究 Invited
北将樹
新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御」第1回若手ワークショップ
-
有毒哺乳動物および海洋無脊椎動物由来の生物活性鍵物質に関する化学的研究 Invited
北将樹
日本化学会第92春季年会
-
Bioorganic Studies on the Key Natural Products from Venomous Mammals and Marine Invertebrates. Invited International conference
M. Kita
Prof. G. W. K. Cavill Lecturship in 2011, The University of New South Wales
-
トガリネズミ,カモノハシ毒の謎に迫る -哺乳類の持つ毒の科学- Invited
北将樹
第84回日本生化学会大会
-
Bioorganic Studies on Mammalian Venoms: Neurotoxic Substances from Shrew and Platypus Invited International conference
M. Kita
The 27th International Symposium on the Chemistry of Natural Products (ISCNP27/ICOB7) and 7th International Conference on Biodiversity (ICOB7)
-
哺乳類由来の神経毒に関する生物有機化学的研究 Invited
北将樹
第6回化学生態学研究会
-
進化と共生に着目した生物現象鍵物質の化学的研究 Invited
北将樹
筑波大学学際物質科学研究センター (TIMS, 白川センター) 第12回機能性分子シンポジウム
-
哺乳動物由来の神経毒に関する生物有機化学的研究 Invited
北将樹
日本化学会第90春季年会
-
Bioactive Secondary Metabolites from Symbiotic Marine Dinoflagellates. Invited International conference
M. Kita
The Chemical Society of Japan (CSJ) Asian International Symposium
-
Bioactive Secondary Metabolites from Symbiotic Marine Dinoflagellates. Invited International conference
M. Kita
The Royal Australian Chemical Institute New South Wales Natural Products Group Symposium
-
哺乳動物由来の麻酔物質および致死性タンパク毒に関する研究 Invited
北将樹
第42回天然物化学談話会
-
Bioactive Metabolites from Symbiotic Marine Dinoflagellates. Invited International conference
M. Kita
3rd Yoshimasa Hirata Lectureship
-
Study of the Lethal Venom from the Short-tailed Shrew Blarina brevicauda. Invited International conference
M. Kita
9th International Mammalogical Congress
-
A Unique Mammalian Lethal Venom in Saliva from A Short-tailed Shrew Blarina brevicauda is A Serine Protease. Invited International conference
M. Kita
International Symposium on "Medical and Biological Perspectives in Proteases and Their Inhibitors"