所属: 名古屋大学 大学院理学研究科 物質理学専攻(物理系)物性理論研究室 凝縮系理論グループ(Sc研)
最近の研究: 固体中のディラック電子系、有機導体
2024/11/22 更新
博士(理学) ( 1997年5月 名古屋大学 )
物性理論
電子相関
有機導体
ディラック電子系
超伝導
その他 / その他 / 物性Ⅱ
ディラック電子系の熱電効果
新規超伝導の物性物理
ディラック電子系の物性物理
名古屋大学 理学研究科 准教授
2011年4月 - 現在
名古屋大学 理学研究科 特任講師
2006年11月 - 2011年3月
名古屋大学 理学研究科 助教
2001年4月 - 2006年10月
名古屋大学 理学研究科 研究員
2000年12月 - 2001年3月
科学技術振興事業団 研究員
1997年6月 - 2000年11月
名古屋大学 大学院理学研究科博士課程後期課程 物質理学専攻
1995年4月 - 1997年5月
名古屋大学 大学院理学研究科博士課程前期課程 物理学専攻
1993年4月 - 1995年3月
名古屋大学 理学部 物理学科
1989年4月 - 1993年3月
1995年 - 現在
日本物理学会 第77~78期代議員
2021年3月 - 2023年3月
団体区分:学協会
日本物理学会 領域7運営委員
2020年10月 - 2021年9月
団体区分:学協会
Journal of the Physical Society of Japan 編集委員
2020年4月 - 現在
団体区分:その他
日本物理学会 名古屋支部 庶務
2020年4月 - 2022年3月
団体区分:学協会
物性グループ・物性委員会 委員
2018年 - 2022年
団体区分:その他
名古屋大学理学同窓会 同窓会報編集委員
2017年 - 現在
団体区分:その他
名古屋大学理学同窓会 常任評議員
2017年 - 現在
団体区分:その他
第14回日本物理学会論文賞
2009年3月 日本物理学会
日本物理学会 第2回若手奨励賞
2008年3月 日本物理学会
Challenger 21 Prize
2005年7月 Scientific Research on Priority Areas - Molecular Conductors -
Compensated Ferrimagnets with Colossal Spin Splitting in Organic Compounds 査読有り
Taiki Kawamura, Kazuyoshi Yoshimi, Kenichiro Hashimoto, Akito Kobayashi, and Takahiro Misawa
Phys. Rev. Lett. 132 巻 ( 15 ) 頁: 156502 2024年4月
H-wave - A Python package for the Hartree-Fock approximation and the random phase approximation 査読有り
Tatsumi Aoyama, Kazuyoshi Yoshimi, Kota Ido, Yuichi Motoyama, Taiki Kawamura, Takahiro Misawa, Takeo Kato, Akito Kobayashi
Computer Physics Communications 298 巻 頁: 109087 2024年1月
Daigo Ohki, Kazuyoshi Yoshimi, Akito Kobayashi, and Takahiro Misawa
PHYSICAL REVIEW B 107 巻 ( 4 ) 頁: L041108-1 - L041108-6 2023年1月
Taiki Kawamura and Akito Kobayashi
Physical Review B 105 巻 ( 20 ) 頁: 205145 2022年5月
Daigo Ohki, Kazuyoshi Yoshimi, and Akito Kobayashi
Physical Review B 105 巻 ( 20 ) 頁: 205123 2022年5月
Single-Component Molecular Conductors - Multi-Orbital Correlated π-d Electron Systems 招待有り 査読有り
Akiko Kobayashi, Biao Zhou, Rina Takagi, Kazuya Miyagawa, Shoji Ishibashi, Akito Kobayashi, Taiki Kawamura, Eiji Nishibori, and Kazushi Kanoda
Bull. Chem. Soc. Jpn 94 巻 頁: 2540 - 2562 2021年9月
Taiki Kawamura, Biao Zhou, Akiko Kobayashi, Akito Kobayashi
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 90 巻 頁: 064710 - 064710 2021年5月
Interacting chiral electrons at the 2D Dirac points: a review 招待有り 査読有り 国際共著
Michihiro Hirata, Akito Kobayashi, Claude Berthier and Kazushi Kanoda
Reports on Progress in Physics 84 巻 頁: 036502 2021年3月
Mishra Sparsh, Tamura Shun, Kobayashi Akito, Tanaka Yukio
PHYSICAL REVIEW B 103 巻 ( 2 ) 頁: 024501-1 - 024501-14 2021年1月
Transport properties of the organic Dirac electron system alpha-(BEDT-TSeF)(2)I-3 査読有り
Ohki D., Yoshimi K., Kobayashi A.
PHYSICAL REVIEW B 102 巻 ( 23 ) 頁: 235116 2020年12月
Chiral excitonic instability of two-dimensional tilted Dirac cones 査読有り
Ohki Daigo, Hirata Michihiro, Tani Takehiro, Kanoda Kazushi, Kobayashi Akito
Phys. Rev. Research 2 巻 ( 3 ) 頁: 033479 2020年9月
Tight-Binding Model and Electronic Property of Dirac Nodal Line in Single-Component Molecular Conductor [Pt(dmdt)(2)] 査読有り
Kawamura Taiki, Ohki Daigo, Zhou Biao, Kobayashi Akiko, Kobayashi Akito
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 89 巻 ( 7 ) 頁: 074704 2020年7月
Effect of Coulomb interactions on the Seebeck coefficient of the organic Dirac electron system alpha-(BEDT-TTF)(2)I-3 査読有り
Ohki D., Omori Y., Kobayashi A.
PHYSICAL REVIEW B 101 巻 ( 24 ) 頁: 245201 2020年6月
Domain wall conductivity with strong Coulomb interaction of two-dimensional massive Dirac electrons in the organic conductor alpha-(BEDT-TTF)(2)I-3 査読有り
Ohki D., Omori Y., Kobayashi A.
PHYSICAL REVIEW B 100 巻 ( 7 ) 頁: 075206 2019年8月
Spin-Lattice Relaxation Rate in Organic Dirac Electron System alpha-(BEDT-TTF)(2)I-3 under Strong Magnetic Field 査読有り
Tani Takehiro, Kobayashi Akito
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 88 巻 ( 5 ) 頁: 054713 2019年5月
Field-Angle Dependence of Interlayer Magnetoresistance in Organic Dirac Electron System -(BEDT-TTF)(2)I-3 査読有り
Tani Takehiro, Tajima Naoya, Kobayashi Akito
CRYSTALS 9 巻 ( 4 ) 頁: 212 2019年4月
Coexistence of Velocity Renormalization and Ferrimagnetic Fluctuation in the Organic Dirac Electron System alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
Matsuno Genki, Kobayashi Akito
J. Phys. Soc. Jpn. 87 巻 ( 5 ) 頁: 054706 2018年5月
Melting of Domain Wall in Charge Ordered Dirac Electron of Organic Conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
Daigo Ohki, Genki Matsuno, Yukiko Omori, Akito Kobayashi
J. Phys. Soc. Jpn. 87, 054703 (2018) 2018年4月
Optical Conductivity in a Two-Dimensional Extended Hubbard Model for an Organic Dirac Electron System α-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
Daigo Ohki, Genki Matsuno, Yukiko Omori and Akito Kobayashi
Crystals 8 巻 ( 3 ) 頁: 137 2018年4月
Anomalous spin correlations and excitonic instability of interacting 2D Weyl fermions 査読有り 国際共著
Hirata Michihiro, Ishilowa Kyohei, Matsuno Geoid, Kobayashi Aldto, Miyagawa Kazuya, Tamura Masafumi, Berthier Claude, Kanoda Kazushi
Science 358 巻 ( 6369 ) 頁: 1403 - 1406 2017年12月
Longitudinal Conductivity on Edge and Domain Wall Molecular Dirac Electron System a-(BEDT-TTF)(2)I-3 査読有り
Omori Yukiko, Matsuno Genki, Kobayashi Akito
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 86 巻 ( 7 ) 頁: 074708 2017年7月
Effect of Interband Fluctuation on Spin Susceptibility in Molecular Dirac Fermion System alpha-(BEDT-TTF)(2)I-3 査読有り
Matsuno Genki, Kobayashi Akito
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 86 巻 ( 1 ) 頁: 014705 2017年1月
Michihiro Hirata, Kyohei Ishikawa, Kazuya Miyagawa, Masafumi Tamura, Claude Berthier, Denis Basko, Akito Kobayashi, Genki Matsuno and Kazushi Kanoda
Nature Communications 7 巻 頁: 12666 2016年8月
Genki Matsuno, Yukiko Omori, Takaaki Eguchi, and Akito Kobayashi
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 85 巻 頁: 094710 2016年8月
Molecular Dirac Fermion Systems -Theoretical and Experimental Approaches- 招待有り 査読有り
K. Kajita,Y. Nishio, N. Tajima, Y. Suzumura, and A. Kobayashi
J. Phys. Soc. Jpn. 83 巻 頁: 072002-1-31 2014年6月
Edge States in Molecular Solid α-(BEDT-TTF)2I3: Effects of Electron Correlations 査読有り
Y. Omori, G. Matsuno, and A. Kobayashi
JPS Conf. Proc. 1 巻 頁: 012119-1-6 2014年
A Possible Massless Dirac Electron in Molecular Two-Orbital Model 査読有り
K. Miyahara, M. Tsuchiizu, and A. Kobayashi
JPS Conf. Proc. 3 巻 頁: 017011-1-6 2014年
Effects of Zero Line and Ferrimagnetic Fluctuation on Nuclear Magnetic Resonance for Dirac Electrons in Molecular Conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
A. Kobayashi and Y. Suzumura
J. Phys. Soc. Jpn. 82 巻 頁: 054715 2013年
Zero-Gap State in alpha-(BEDT-TTF)2I3 under Hydrostatic Pressure 査読有り 国際誌
Y. Suzumura and A. Kobayashi
J. Phys. Soc. Jpn. 82 巻 頁: 044709 2013年
Dirac electrons in solids 査読有り
H. Fukuyama, Y. Fuseya, M. Ogata, A. Kobayashi, and Y. Suzumura,
Physica B 407 巻 頁: 1943 - 1947 2012年6月
Theory of Dirac Electrons in Organic Conductors 査読有り
Y. Suzumura and A. Kobayashi
Crystals 2(2) 巻 頁: 266-283 2012年
Emergence of Dirac electron pair in the charge-ordered state of the organic conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り 国際共著
A. Kobayashi, Y. Suzumura, F. Piechon, and G. Montambaux
Phys. Rev. B 84 巻 頁: 075450 2011年8月
Role of charge fluctuation in Q1D organic superconductor (TMTSF)2ClO4 査読有り
471 巻 頁: 49-54 2011年
New Plasmon and Filtering Effect in a Pair of Tilted-Dirac Cone 査読有り
T. Nishine, A. Kobayashi, and Y. Suzumura
J. Phys. Soc. Jpn. 80 巻 頁: 114713 2011年
Berry Curvature of the Dirac Particle in alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
Y. Suzumura and A. Kobayashi
J. Phys. Soc. Jpn. 80 巻 頁: 104701 2011年
Zero-Gap State in Organic Conductor alpha-(BEDT-TTF)2NH4Hg(SCN)4 査読有り
T. Choji, A. Kobayashi, and Y. Suzumura
J. Phys. Soc. Jpn. 80 (2011) 074712. 80 巻 頁: 074712 2011年
Dirac Electrons in Molecular Solids 査読有り
H. Fukuyama, A. Kobayashi, and Y. Suzumura
Journal of Physics: Conference Series 302 巻 頁: 012017 2011年
H. Fukuyama, Y. Fuseya and A. Kobayashi
Perspectives of Mesoscopic Physics - Dedicated to Yoseph Imry's 70th Birthday 頁: 69-78 2010年
Tilted-Cone Induced Cusps and Nonmonotonic Structures in Dynamical Polarization Function of Massless Dirac Fermions 査読有り
79 巻 頁: 114715 2010年
Effect of interactions on Dirac points in organic solids 査読有り
C. Hotta and A. Kobayashi
Physica B 405 巻 頁: S164 - S167 2010年
Electronic Properties Close to Dirac Cone in Two-Dimensional Organic Conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
S. Katayama, A. Kobayashi, and Y. Suzumura
Eur. Phys. J. B. 67 巻 頁: 139-148 2009年
A. Kobayashi, Y. Suzumura, H. Fukuyama, and M. O. Goerbig
J. Phys. Soc. Jpn. 78 巻 頁: 114711 2009年
Theoretical study of the zero-gap organic conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
A. Kobayashi, S. Katayama, and Y. Suzumura
Sci. Technol. Adv. Mater. 10 巻 頁: 024309 2009年
Hall Effect and Orbital Diamagnetism in Zerogap State of Molecular Conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
A. Kobayashi, Y. Suzumura, and H. Fukuyama
J. Phys. Soc. Jpn. 77 (2008) 064718. 77 巻 頁: 064718 2008年6月
Charge ordered metal and pressure-induced superconductivity in two-dimensional organic conductor beta''-(DODHT)2PF6 査読有り
A. Kobayashi, Y. Suzumura, M. Higa, R. Kondo, S. Kagoshima and H. Nishikawa
J. Phys.: Condens. Matter 20 巻 頁: 125205 2008年2月
Role of Interlayer Electron Hopping for Spin Density Wave State in the Zero-Gap Organic Conductor 査読有り
S. Katayama, A. Kobayashi, and Y. Suzumura,
J. Phys. Soc. Jpn. 77 巻 ( 01 ) 頁: 014710 2008年1月
Mechanism of Superconductivity in Quasi-Two-Dimensional Organic Conductor beta-(BDA-TTP) Salts 査読有り
Y. Nonoyama, Y. Maekawa, A. Kobayashi, Y. Suzumura, and H. Ito
J. Phys. Soc. Jpn. 77 巻 頁: 094703 2008年
Theory on Electronic Properties of Gapless States in Molecular Solids, α-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
A. Kobayashi, Y. Suzumura, and H. Fukuyama,
World Scientific Publishing Co., Pte. Ltd. Proceedings of the 9th International Symposium on Foundations of Quantum Mechanics in the Light of New Technology - ISQM-TOKYO’08 頁: 168 2008年
Exotic properties of zerogap state in alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
A. Kobayashi, S. Komaba, S. Katayama, and Y. Suzumura
J. Phys.: Conf. Ser. 132 巻 頁: 012002 2008年
Effect of anion potential on the zero-gap state in the two-dimensional organic conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 査読有り
S. Katayama, A. Kobayashi, and Y. Suzumura,
J. Phys.: Conf. Ser. 132 巻 頁: 012003 2008年
Possible mechanism to enhance spin-fluctuation-mediated superconductivity in two-dimensional organic conductor 査読有り
Y. Nonoyama, Y. Maekawa, A. Kobayashi, Y. Suzumura, and J. Yamada,
J. Phys.: Conf. Ser. 132 巻 頁: 012013 2008年
Massless Fermions in Organic Conductor 査読有り
A. Kobayashi, S. Katayama, Y. Suzumura, and H. Fukuyama
J. Phys. Soc. Jpn. 76 巻 頁: 034711 2007年3月
Role of Charge Density Wave in Superconductivity of Organic Conductor alpha-(BEDT-TTF)2NH4Hg(SCN)4 Salt 査読有り
Y. Nonoyama, A. Kobayashi, and Y. Suzumura
J. Phys. Soc. Jpn. 76 巻 頁: 014703 2007年1月
Pairing mechanisms in quasi-two-dimensional organic superconductor 査読有り
A. Kobayashi, Y. Nonoyama, and Y. Suzumura,
J. Magn. Mag. Mat. 310 (2007) 1090-1092. 310 巻 頁: 1090-1092. 2007年
Electric Conductivity of the Zero-Gap Semiconducting State in alpha-(BEDT-TTF)2I3 Salt 査読有り
S. Katayama, A. Kobayashi and Y. Suzumura,
J. Phys. Soc. Jpn. 75 (2006) 023708. 75 巻 頁: 023708 2006年10月
Pressure-Induced Zero-Gap Semiconducting State in Organic Conductor alpha-(BEDT-TTF)2I3 Salt 査読有り
S. Katayama, A. Kobayashi and Y. Suzumura
J. Phys. Soc. Jpn. 75 巻 頁: 054705 2006年5月
On the Magnetic Excitation Spectra of High Tc Cu Oxides at Energies Up to the Region Far above the Resonance Energy 査読有り
S. Iikubo, M. Ito, A. Kobayashi, M. Sato and K. Kakurai,
J. Phys. Soc. Jpn. 74 (2005) 275-278 74 巻 頁: 275-278 2005年
Charge fluctuation induced superconductivity in alpha-(ET)_2I_3 salt 査読有り
A. Kobayashi, S. Katayama, K. Noguchi, and Y. Suzumura,
Physica B 359-361 (2005) 451. 359-361 巻 頁: 451. 2005年
Superconductivity in Charge Ordered Metal for Quasi-2D Organic Conductor 査読有り
A. Kobayashi, S. Katayama and Y. Suzumura
J. Phys. Soc. Jpn. 74 (2005) 2897-2900. 74 巻 頁: 2897-2900 2005年
Coherent and incoherent states in the d-p model 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura, Y. Kuroda,
Physica B 359-361 巻 頁: 774 - 776 2005年
Superconductivity in Charge Ordered Organic Conductor - alpha-(ET)2I3 Salt - 査読有り
A. Kobayashi, S. Katayama, K. Noguchi, and Y. Suzumura,
J. Phys. Soc. Jpn. 73 (2004) 3135-3148. 73 巻 頁: 3135-3148. 2004年
Studies on magnetic excitation spectra of high-T-c superconductors 査読有り
M Ito, Y. Yasui, S. Iikubo, M. Soda, A. Kobayashi, M. Sato, K. Kakurai, CH. Lee , K. Yamada
J. Phys. Soc. Jpn. 73 (2004) 991-999. 73 巻 頁: 991-999. 2004年
Charge-fluctuation-induced superconducting state in two-dimensional quarter-filled electron systems 査読有り
A. Kobayashi, Y. Tanaka, M. Ogata, Y. Suzumura
J. Phys. Soc. Jpn. 73 (2004) 1115-1118. 73 巻 頁: 1115-1118. 2004年
Studies on the (non-) existence of "stripes" in high Tc superconductors 査読有り
M. Ito, Y. Yasui, S. Iikubo, M. Soda, A. Kobayashi, M. Sato, K. Kakurai, C. H. Lee, K. Yamada,
J. Magn. Mag. Mat. 272-276 巻 頁: 1051 - 1053 2004年
Origins of electron-hole asymmetry in cuprate superconductors 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura, Y. Kuroda,
J. Magn. Mag. Mat. 272-276. 巻 頁: e187 - e188 2004年
Effects of "Stripes" on the Magnetic Excitation Spectra of La1.48Nd0.4Sr0.12CuO4 査読有り
M. Ito, Y. Yasui, S. Iikubo, M. Soda, M. Sato, A. Kobayashi and K. Kakurai
J. Phys. Soc. Jpn. 72 (2003) 1627-1630. 72 巻 頁: 1627-1630. 2003年
Comparative Study on the Magnetic Excitation Specta of Y123 and La214 High-Tc Systems - Are the Dynamical Stripes important? - 査読有り
M. Sato, M. Ito, H. Harashina, Y. Yasui, S. Iikubo, A. Kobayashi and K. Kakurai,
Physica B 329 (2003) 683-684. 329 巻 頁: 683-684. 2003年
The Electron-Hole Asymmetry in the Cuprate Superconductors 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda,
Physica C 388 (2003) 39. 388 巻 頁: 39 2003年
Superconductor-Insulator Transition in the d-p model 査読有り
T. Arimoto, T. Ohara, A. Tsuruta, A. Kobayashi and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 72 (2003) 904-910 72 巻 頁: 904-910 2003年
Comments on Superconducting Fluctuation and Transport Phenomena in a Quasi-2D Electronic System 査読有り
Y. Kosuge, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 72 (2003) 1166. 72 巻 頁: 1166 2003年
Phase Diagram of the Electron-Doped Cuprate Superconductors 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 71 巻 頁: 1640 2002年
Detailed Structure of the Magnetic Excitation Spectra of YBa2Cu3Oy and Its Implication on the Physical Characteristics of the Electron System 査読有り
M. Ito, H. Harashina, Y. Yasui, M. Kanada, S. Iikubo, M. Sato, A. Kobayashi and K. Kakurai
J. Phys. Soc. Jpn. 71 巻 頁: 265 2002年
Small magnetic moment and superconductivity in URu2Si2 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura, Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 63 巻 頁: 1469 - 1474 2002年
Pseudogap and strong correlation effects in the d-p model 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 63 巻 頁: 1409 - 1412 2002年
Pseudogap Phenomena and Phase Diagram in the two-band Hubbard Model 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 70 巻 頁: 1214 2001年
On the Electronic and Magnetic Excitation Spectra of High-Tc Cu Oxides in the Normal and Superconducting States 査読有り
M. Sato, M. Ito, H. Harashina, M. Kanada, Y. Yasui, A. Kobayashi and K. Kakurai
J. Phys. Soc. Jpn. 70 巻 頁: 1342 2001年
Pseudogap and superconducting gap in the d-p model 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 62 巻 頁: 199 2001年
Origin of the tiny antiferromagnetic moment in URu2Si2 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 62 巻 頁: 297 2001年
Effect of pressure on the tiny antiferromagnetic moment in URu2Si2 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 62 巻 頁: 301 2001年
Nesting effect for the Magnetic Transition to the SDW phase in Ce(Rn1-xRhx)2Si2 査読有り
M. Watanabe, A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 62 巻 頁: 305 2001年
Theory of Quasi-2D Superconducting Fluctuation 査読有り
M. Watanabe, A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 62 巻 頁: 305 2001年
Pseudogap Induced by Superconducting Fluctuation and Anomalous Metals in High-Tc Superconducting Materials 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda,
J. Phys. Chem. Sol. 62 巻 頁: 69 2001年
Fermi Liquid and Non-Fermi Liquid in Anderson Lattice 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn 69 巻 頁: 3342 2000年
Quadrupolar Order, Hidden Octupolar Order and Tiny Magnetic Moment in URu2Si2 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 69 巻 頁: 663 2000年
Critical Study on 2D Superconducting Fluctuation - in a Weak Coupling Case - 査読有り
H. Sato, Y. Kosuge, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 69 巻 頁: 2221 2000年
Pseudogap induced by superconducting fluctuation and anomalous metallic phase in the high-Tc superconducting materials 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda,
Physica B 284-288 巻 頁: 661 2000年
Fermi liquid and non-fermi liquid in M-channel: N-fold degenerate Anderson lattice 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, K. Deguchi, Y. Ono, T. Matsuura and Y. Kuroda,
Physica B 281-282 巻 頁: 408 2000年
Pseudogap Induced by Superconducting Fluctuation in the d-p Model 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 68 巻 頁: 2506 1999年
Fermi Liquid in Degenerate Anderson Lattice 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, K. Deguchi, Y. Ono, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 68 巻 頁: 1067 1999年
Non-Fermi Liquid in Multichannel Degenerate Anderson Lattice 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, Y. Ono, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 68 巻 頁: 2491 1999年
Fermi Liquid and Non-Fermi Liquid in M-Channel N Fold Degenerate Anderson Lattice 査読有り
A. Tsuruta, A. Kobayashi, K. Deguchi, Y. Ono, T. Matsuura and Y. Kuroda,
JJAP Series 11 巻 頁: 168 1999年
Superexchange Interaction in the d-p Model 査読有り
S. Fukagawa, A. Kobayashi, K. Miura, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 67 巻 頁: 3536 1998年
Itinerant Electron Antiferromagnetism in the Anderson Lattice Model 査読有り
A. Kobayashi and T. Matsuura
J. Phys. Soc. Jpn. 67 巻 頁: 927 1998年
Dynamical Spin Susceptibility of the d-p Model in the Over Doping Region 査読有り
A. Kobayashi, Y. Ono, T. Matsuura and Y. Kuroda
Physica C 300 巻 頁: 287 1998年
Superconductivity in the d-p Model - Effects of Quasi-2D Fluctuation - 査読有り
A. Kobayashi, A. Tsuruta, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 67 巻 頁: 2626 1998年
Spin and Charge Susceptibilities in the d-p Model 査読有り
A. Kobayashi, Y. Ono, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 65 巻 頁: 2231 1996年
Charge fluctuation mediated superconductivity in the d-p model - critical study of the retardation effects - 査読有り
M. Azami, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda
Physica C 259 巻 頁: 227 1996年
Charge-Fluctuation-Mediated Superconductivity in the d-p Model ---Critical Study of the Retardation Effects--- 査読有り
M. Azami, A. Kobayashi, T. Matsuura and Y. Kuroda
J. Phys. Soc. Jpn. 64 巻 頁: 2316 1995年
Charge susceptibility and charge correlation function in the d-p model 査読有り
250 巻 頁: 307 1995年
分子性物質の物理 -物性物理の新潮流-
鹿野田一司、澤博、佐々木孝彦、中澤康浩、小形正男、宇治進也、山本浩史、田嶋尚也、小林晃人、賀川史敬、岡本博( 担当: 分担執筆)
朝倉書店 2015年10月 ( ISBN:978-4-254-13119-2 )
超伝導ハンドブック
福山秀敏、秋光純(編)( 担当: 分担執筆 , 範囲: 電荷秩序下での超伝導、ゼロギャップ状態)
朝倉書店 2009年12月 ( ISBN:978-4-254-13102-4 )
Exploring the Novel Spin Transport Properties of Dirac Electron Systems at Low Magnetic Fields 招待有り
Akito Kobayashi
JPSJ News Comments19 巻 頁: 07 2022年4月
Exploring the Quantum Phase Transition of Strongly Correlated Massless Dirac Fermions 招待有り
Akito Kobayashi
JPSJ News Comments18 巻 頁: 02 2021年1月
有機導体のディラック電子系における電子相関効果 招待有り
小林晃人、平田倫啓、鹿野田一司
固体物理54 巻 ( 10 ) 頁: 495 - 504 2019年10月
有機物質のディラックコーンにおける強相関効果 招待有り
平田倫啓、鹿野田一司、松野元樹、小林晃人
日本物理学会誌73 巻 ( 4 ) 頁: 214 - 220 2018年4月
相互作用する2次元ワイルフェルミオンの異常なスピン相関とエキシトン不安定性 招待有り 国際共著
平田倫啓、鹿野田一司、小林晃人、石川恭平、松野元樹、宮川和也、田村雅史、Claude Berthier
Science日本事務局「サイエンス誌に載った日本人研究者」2018年号 巻 頁: 61 2018年
Helical Surface State in Multilayer Massless Dirac Fermion System 招待有り
Akito Kobayashi
JPSJ News Comments12 巻 頁: 07 2015年6月
分子性導体のディラック電子系における新物性の理論 招待有り
小林晃人、森成隆夫
固体物理49 巻 ( 4 ) 頁: 241 - 251 2014年4月
擬スピン強磁性とKT転移(理論) 招待有り
小林晃人
固体物理45 巻 ( 11 ) 頁: 147 - 154 2010年11月
分子性導体のゼロギャップ状態におけるバンド間磁場効果 招待有り
小林晃人
物性研究91 巻 ( 5 ) 頁: 594 2009年5月
分子性導体のディラック電子 招待有り
小林晃人、鈴村順三
固体物理44 巻 ( 2 ) 頁: 127 2009年2月
分子性導体に現れた質量ゼロの粒子
小林晃人
パリティ22 巻 ( 10 ) 頁: 46 2007年10月
有機導体における質量ゼロのディラック粒子 招待有り
片山新也、小林晃人、鈴村順三
日本物理学会誌 62 巻 ( 2 ) 頁: 99 2007年2月
有機導体における電荷秩序下の超伝導とゼロギャップ半導体の出現 招待有り
小林晃人、片山新也、鈴村順三
固体物理41 巻 ( 4 ) 頁: 250 2006年4月
高温超伝導物質における異常金属相の理論 招待有り
小林晃人、鶴田篤史、松浦民房、黒田義浩
日本物理学会誌58 巻 ( 2 ) 頁: 103 2003年2月
強結合超伝導 - Pseudogapを中心として - 招待有り
小林晃人、鶴田篤史、松浦民房、黒田義浩
物性研究72 巻 ( 4 ) 頁: 473 1999年4月
小林晃人
日本物理学会 第77回年次大会 領域7シンポジウム 分子性結晶におけるトポロジカル物性の展開 2022年3月18日 日本物理学会
Correlated Dirac Electrons in Molecular Conductor α-(BEDT-TTF)2I3 招待有り 国際共著 国際会議
Akito Kobayashi
The 12th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Magnets (ISCOM2017) 2017年9月28日 Reizo Kato (Chair)
有機導体α-(BEDT-TTF)2I3のゼーベック係数におけるドメインウォールの寄与
山本大貴, 小林晃人
日本物理学会 第79回年次大会(2024年) 2024年9月17日 日本物理学会
Compensated Ferrimagnets with Colossal Spin Splitting in Organic Compounds 国際会議
T Misawa, T Kawamura, K Yoshimi, K Hashimoto, A Kobayashi
ICM2024 International Conference on Magnetism 2024
川村泰喜、吉見一慶、橋本顕一郎、小林晃人、三澤貴宏
物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の現在と未来」 2024年4月3日 物性研究所
(EDO-TTF-I)2ClO4におけるアニオン自由度による逐次相転移: スピン分裂を伴う補償フェリ磁性の可能 招待有り
橋本 顕一郎
2023年度物性研究所Workshop「デバイス活用で挑む有機伝導体の未来」 2024年3月27日 物性研究所
有機導体α-(BEDT-TTF)2I3の電荷秩序相における熱電効果
山本大貴, 小林晃人
日本物理学会2024年春季大会 2024年3月18日 日本物理学会
有機化合物(EDO-TTF-I)2ClO4における巨大なスピン分裂を伴う補償型フェリ磁性
川村泰喜, 橋本顕一郎, 吉見一慶, 三澤貴宏, 小林晃人
日本物理学会2024年春季大会 2024年3月19日 日本物理学会
有機導体(EDO-TTF-I)2ClO4における電子相関効果の理論的解析
川村泰喜,橋本顕一郎,吉見一慶,三澤貴宏,小林晃人
日本物理学会第78回年次大会(2023年) 2023年9月16日 日本物理学会
ハイスループット計算に向けた量子格子模型ソルバーH-waveの開発
青山龍美,吉見一慶,井戸康太,本山裕一,川村泰喜^A^,三澤貴宏,加藤岳生,小林晃人
日本物理学会第78回年次大会 2023年9月17日 日本物理学会
Theory of the electron correlation effect in the organic conductor (EDO-TTF-I)2ClO4 国際会議
Taiki Kawamura, Kenichiro Hashimoto, Kazuyoshi Yoshimi, Takahiro Misawa, Akito Kobayashi
International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023 (QLC2023) 2023年8月9日
H-wave: A Quantum Lattice Model Solver for High-throughput Computations in Materials Science 国際会議
T. Aoyama, Y. Motoyama, K. Ido, T. Kato, T. Misawa, K. Yoshimi, A. Kobayashi, T. Kawamura
CCP2023 - 34th IUPAP Conference on Computational Physics 2023年8月5日 C20 Commission for Computational Physics of the International Union of Pure and Applied Physics (IUPAP)
有機導体(EDO-TTF-I)2ClO4の第一原理計算と秩序状態の解析
川村泰喜, 橋本顕一郎, 吉見一慶, 石川学, 中野義明, 大塚晃弘, 矢持秀起, 小林晃人
日本物理学会2023年春季大会 2023年3月23日 日本物理学会
川村泰喜, 関根孝彦, 畠村匠, 須波圭史, 宮川和也, 鹿野田一司, 小林晃人
日本物理学会2023年春季大会 2023年3月24日 日本物理学会
有機導体(EDO-TTF-I)2ClO4 の電子状態および電子相関効果
川村泰喜 , 橋本顕一郎, 吉見一慶, 小林晃人
有機固体若手の会 2022冬の学校 2022年12月22日 東京大学物性研究所 出倉駿(校長/代表)
有機導体(EDO-TTF-I)2ClO4における金属絶縁体転移の理論
川村泰喜, 橋本顕一郎, 吉見一慶, 小林晃人
日本物理学会2022年秋期大会 2022年9月15日 日本物理学会
Taiki Kawamura, Kenichiro Hashimoto, Kazuyoshi Yoshimi, Manabu Ishikawa, Yoshiaki Nakano, Akihiro Otsuka, Hideki Yamochi, Rie Haruki, Reiji Kumai, Shin-ichi Adachi, Akito Kobayashi
29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29) 2022年8月19日 the LT29 Organizers
Low temperature ordered state in Dirac electron phase of organic conductor α-(ET)_2I_3 国際会議
Daisuke Inoue, Daigo Ohki and Akito Kobayashi
29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29) 2022年8月22日 the LT29 Organizers
有機導体α-(ET)2I3のDirac電子相における低温秩序状態
井上大輔,大木大悟,小林晃人
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月17日 日本物理学会
第一原理計算による有機導体(EDO-TTF-I)2ClO4の電子状態の解析
川村泰喜,橋本顕一郎,吉見一慶,石川学,中野義明,大塚晃弘,矢持秀起,春木理恵,熊井玲児,足立伸一,小林晃人
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月17日 日本物理学会
単一成分分子性導体[Ni(hfdt)2]の金属絶縁体クロスオーバー 国際共著
齋藤正樹,大木大悟,川村泰喜,崔亨波,小林昭子,周彪,西堀英治,Tomasz Galica,小林晃人
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月17日 日本物理学会
有機ディラック電子系α-(BEDT-TTF)2I3およびα-(BEDT-TSeF)2I3の絶縁体状態における電子相関効 国際共著
大木大悟,小林晃人,吉見一慶,三澤貴宏
日本物理学会 第77回年次大会 2022年3月17日 日本物理学会
Low temperature ordered state in Dirac electron phase of organic conductor α-(ET)2I3
Daisuke Inoue, Daigo Ohki, Akito Kobayashi
2022年2月18日
量子ホールトポロジカル絶縁体状態における磁気触媒効果の発見 国際共著
平田 倫啓, 谷口 智隆, 宮川 和也, 大木 大悟, 谷 雄大, 小林 晃人, マヤフィー アドリアン, クレーマー シュテファン, ホルヴァティック ムラデン, ベルティエ クロード, 田村 雅史, 鹿野田 一司
日本物理学会 2021年秋季大会 2021年9月22日 日本物理学会
単一成分分子性導体[M(dmdt)_2_](M=Pt,Ni)の磁気的性質
川村泰喜、周彪、小林昭子、小林晃人
日本物理学会 2021年秋季大会 2021年9月23日 日本物理学会
単一成分分子性導体[Ni(hfdt)_2_]の強束縛模型と電子状態 国際共著
齋藤正樹、大木大悟、川村泰喜、崔亨波、小林昭子、小林晃人
日本物理学会 2021年秋季大会 2021年9月23日 日本物理学会
有機ディラック電子系\alpha-(BEDT-TSeF)_2I_3における次近接クーロン相互作用による量子異常ホール状態の可能性
大木大悟、吉見一慶、小林晃人
日本物理学会 2021年秋季大会 2021年9月23日 日本物理学会
Insulating mechanism of organic Dirac electron system α-(BEDT-TTF)2I3 and α-(BETS)2I3 国際共著 国際会議
D. Ohki, A. Kobayashi, K. Yoshimi, and T. Misawa
International Conference on Quantum Liquid Crystals 2021 (QLC2021) 2021年5月12日
Effect of long range Coulomb interaction on the surface state of a Topological Insulator 国際会議
Sparsh Mishra , Keiji Yada Akito Kobayash and Yukio Tanaka
International Conference on Quantum Liquid Crystals 2021 (QLC2021) 2021年5月11日
Taiki Kawamura, Biao Zhou, Akiko Kobayashi, and Akito Kobayashi
International Conference on Quantum Liquid Crystals 2021 (QLC2021) 2021年5月12日
Impurity scattering in the Kitaev chain and its effect on odd-frequency spin-triplet pairing 国際会議
Sparsh Mishra, Shun Tamura, Akito Kobayashi, Yukio Tanaka
APS march meeting 2021 2021年3月15日 The American Physical Society (APS)
Edge-induced magnetism of Dirac nodal line system in the single-component molecular conductor [Pt(dmdt)2] 国際会議
Taiki Kawamura, Biao Zhou, Akiko Kobayashi, and Akito Kobayashi
APS march meeting 2021 2021年3月15日 The American Physical Society (APS)
Spin-triplet excitonic states and electron-electron correlations on the Topological Insulator surface 国際会議
Sparsh Mishra, Keiji Yada, Yukio Tanaka, Akito Kobayashi
APS march meeting 2021 2021年3月15日 The American Physical Society (APS)
有機ディラック電子系\alpha-(BEDT-TTF)_2I_3および\alpha-(BETS)_2I_3の絶縁体化機構
大木大悟、小林晃人、吉見一慶、三澤貴宏
日本物理学会 第76回年次大会(2021年) 2021年3月12日 日本物理学会
単一成分分子性導体中のディラックノーダルライン系における電子相関効果
川村泰喜、周彪、小林昭子、小林晃人
日本物理学会 第76回年次大会(2021年) 2021年3月12日 日本物理学会
有機ディラック電子系\alpha-(BEDT-TTF)_2I_3および\alpha-(BETS)_2I_3の低温相におけるサイト間クーロン相互作用の効果
大木大悟、小林晃人、吉見一慶、三澤貴宏
日本物理学会2020年秋季大会 2020年9月9日 日本物理学会2020年秋季大会
有機導体α-(BETS)_2_I_3_の多軌道模型による解析
小林晃人、大木大悟、吉見一慶、鬼頭俊介、澤博
日本物理学会2020年秋季大会 2020年9月9日 日本物理学会
Kitaev鎖モデルにおける不純物散乱効果の理論ー局所状態密度と奇周波数ペアに対する影響ー
日本物理学会2020年秋季大会 2020年9月9日 日本物理学会
単一成分分子性導体[Pt(dmdt)_2_]のエッジにおける電子相関効果
川村泰喜、周彪、小林昭子、小林晃人
日本物理学会2020年秋季大会 2020年9月9日 日本物理学会
固体中のDirac粒子と磁性 国際会議
小林晃人
Workshop: CROSSroads of Users and J-PARC 第16回「電子物性研究とその将来」
Electron Correlation Effects on Massless Dirac Fermions under Strong Magnetic Field in Organic Conductor Alpha-(BEDT-TTF)2I3 招待有り 国際共著 国際会議
The 8th International Symposium on Crystalline Organic Metals, Superconductors and Ferromagnets (ISCOM2009) 2009年9月 Kazushi Kanoda
Theory on Electronic Properties of Dirac Electrons in Organic Conductors 招待有り 国際会議
A. Kobayashi, Y. Suzumura, and H. Fukuyama
The International Symposium on Anomalous Quantum Materials 2008 (ISAQM2008) and the 7-th Asia-Pacific Workshop 2008年11月
Theory on Electronic Properties of Gapless States in Molecular Solids, α-(BEDT-TTF)2I3 招待有り 国際会議
A. Kobayashi, Y. Suzumura, and H. Fukuyama
The 9th International Symposium on Foundations of Quantum Mechanics in the Light of New Technology - ISQM-TOKYO’08 2008年8月 Hitachi, Ltd.
Superconductivity in Charge Ordered Metal in alpha-(ET)2I3 Salt under Uniaxial Strain 国際会議
International Symposium on Molecular Conductors
指導学生の山本大貴が領域7学生優秀発表賞を受賞
指導学生の川村泰喜が領域7学生優秀発表賞を受賞
指導学生の川村泰喜が学振DC2を取得
指導学生の大木大悟が学振DC1を取得
非一様磁場により誘起される反磁性電流に対するスピン軌道相互作用の効果(倉田奨励金)
2015年4月 - 2016年3月
倉田奨励金
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )
有機ノーダルライン半金属において電子相関が誘起するトポロジカル秩序と超伝導
研究課題/研究課題番号:22K03526 2022年4月 - 2025年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤C
小林晃人
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )
有機物ディラック電子系におけるエキシトニック転移とトポロジカル強相関相図の解明
研究課題/研究課題番号:19H01846 2019年4月 - 2021年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤B
平田 倫啓
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )
本研究では、有機錯体中に実現する、「質量のないディラック電子系」と呼ばれる特異な電子の状態に注目する。柔らかく化学的修飾の容易な有機物の特性を巧みに活かし、従来のディラック電子系では困難であった電子間の相互作用(電子相関)を圧力と磁場により強相関極限まで精密に制御し、また電子のもつ右巻き左巻きのような性質(トポロジー)を元素置換により自在にコントロールする。そして、核磁気共鳴と理論計算を組合わせ、電子状態を詳細に検証し性質を解明する。これらを通じ、従来あまり研究されてこなかった『トポロジカルかつ電子相関の強いディラック電子系』の物理を開拓し、相図や相転移の理解を格段に進歩させる。
初年度は、有機導体のディラック電子物質 α-(BEDT-TTF)2I3 のとくに電荷中性試料に注目した。スピン物性の観点から素性がある程度わかっている 1) 面内磁場配置、そしてまだ十分に解明されていない 2) 面直磁場下量子極限において核磁気共鳴(NMR)測定を行った。その結果、ディラック電子の示す励起、相関、トポロジーに関係した微視的な磁性の理解を大幅に進展させる重要な成果を得た。
<BR>
1):先に高圧下で報告した相関効果が、圧力掃引により劇的にコントロール出来ることを解明した。とくに減圧により、電子の速度の対数的なくりこみが低温に向かって強まること、そして極低温で発現するエキシトニックなスピン揺らぎが顕著に増強されることを明らかにした。現在、有効模型を用いた数値計算との比較検証を進めており、概ね結果を再現できている。今後はモデルの詳細を詰め、実験との対応を理論的に検証しつつ、磁場との関係性も明らかにしていく。
<BR>
2):ゼロモードと呼ばれる状態に電子が閉じ込められた量子極限において、電子スピンの磁場応答をNMRで検証した。その結果、スピンの連続的な軸回転対称性によって「トポロジカル量子ホール絶縁体」とよばれる特異な状態が実現することを、微祖的な磁性の観点から直接的に示すことに初めて成功した。また、磁場によりエキシトニック凝集が安定化する「磁気触媒効果」の前駆現象が生じることを見出し、これがトポロジカルな絶縁体状態と共存する形で磁場制御可能なスピン揺らぎを引き起こすことを世界に先駆けて明らかにした。この発見は、ゼロモードの関係する量子ホール状態における多体効果を理解する上での新しい枠組みを提示する画期的なものであり、従来十分に検証されてこなかった微視的な磁性に注目した本研究ならではの大きな成果と言える。
電荷中性 α-(BEDT-TTF)2I3 におけるトポロジカルな相関効果の研究は、当初計画に照らして順調に推移している。特に圧力依存性についての研究と磁場依存性についての検証に大きな進展が見られ、電子相図ならびにトポロジカル状態での微視的な磁性に関する理解が飛躍的に進んでいる。また、実験結果と理論モデルの対応検証についても、実験サイドと理論サイドの共同研究歩調を柔軟に合わせることで機動的に進められている。ここで得られた知見は、今後電荷ドープや元素置換の効果を検証する上での基礎となる重要な枠組みとなるため、この体制構築とその機能的な運用の成功は大きな意義をもつ。
<BR>
一方、実験の主眼がマシンタイムの限られる強磁場下かつ測定時間の長くなる極低温域でのNMR測定にシフトしてきているため、マシンタイムと液体ヘリウム寒剤の制約からくる研究進展の速度低下が無視しえないファクターとして顕在化しつつある。特に後者は、近年の輸入コスト倍増に起因し不足が常態化しており、国内アカデミアに深刻な影響を及ぼしている。事態が短期的に改善する見込みは薄い。また、新型感染症の流行にともなうマシンタイム・移動の制約の影響も顕著で、年初来、最大の不確定不安要素となっている。これらを加味し、進捗は概ね順調と評した。
2020年度は、まず電荷中性試料の高圧下・量子極限で前年度に見つかった量子ホールトポロジカル絶縁体状態における新規な磁性について、NMR測定による探索と性質の解明を進めていく。とくに高圧下での実験を低圧域へと順次拡張して圧力依存性を検証することで、揺らぎの成長の仕組みを微視的な観点から相図上で明らかにしていく。また、面内磁場下で得られたデータと合わせ、実験を再現する理論モデルの構築と数値計算との比較をより一層進めていき、実験に対する有効な理論的解釈を早期に確立していく。測定では、まずは実施が容易な4He温度までの範囲で、東北大の超伝導磁石と低温装置を用いて進める。ヘリウムやマシンタイムの制約からこれだけでは測定が十分に進まない場合、東大の設備も適宜併用して測定を円滑に進めていく。
<BR>
ただ、上述の通り、現在全世界的にCOVID-19の感染が拡大し深刻な影響を社会に及ぼしている。感染拡大防止のための移動制限措置が今後どのように継続・再開・拡大されていくのか、現状では見通せない状況にある。このため、年度の中盤以降の感染状況や社会情勢に合わせ、研究実施計画を柔軟に修正していく必要がある。現状しばらくは、昨年度得られた未解析データの理解を深めるための理論モデルの構築とシミュレーションの実施、実験との比較検討を中心に研究を進める方針である。都市間を移動せずに行えるオンライン会議を東北大、名古屋大、東大間で密に行い、実験結果の理論的解釈を深め、論文としてまとめる作業にも集中したい。限られた人的・物質的資源を可能な時期に最大限有効活用した研究展開を模索していきたい。
有機導体のディラック電子系における異常物性の統一的解明
研究課題/研究課題番号:15K05166 2015年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤C
小林 晃人
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )
2019年度は有機ディラック電子系α-(BEDT-TTF)2I3の電荷秩序相における異常な輸送現象の解明に取り組んだ。α-(BEDT-TTF)2I3の電荷秩序相では強誘電性により自然に電荷秩序ドメインウォールが存在する。本研究ではこれまでにディラック電子が強誘電ドメインウォールに束縛されると電荷秩序に起因するバルクギャップの内側にギャップレス1次元束縛状態が形成されることを見出している。研究代表者らはドメインウォールを有する有限系の電気伝導率と光学伝導率を数値計算し、光学ギャップが開いているにもかかわらず金属的電気伝導性示すことを明らかにした。これにより、α-(BEDT-TTF)2I3の電荷秩序相で観測される極端に小さい電気抵抗ギャップのメカニズムを解明した。この研究成果はPhysical Review Bに掲載された。
また、α-(BEDT-TTF)2I3の電荷秩序転相における異常な熱電効果のメカニズムを調べた。α-(BEDT-TTF)2I3では電荷秩序転移に伴いゼーベック係数が鋭いピークと符号反転を示す。本研究ではα-(BEDT-TTF)2I3の狭いバンド幅に起因する電子相関効果がディラックコーンの電子‐ホール非対称性を増強し、異常なゼーベック効果を引き起こすことを解明した。この研究成果は2019年度にPhysical Review Bに投稿され、2020年5月にacceptされた。
さらに、α-(BEDT-TTF)2I3の核磁気共鳴測定(NMR)ではスピン格子緩和率の温度依存性よりスピン分裂したN=0ランダウ状態が見いだされているが、数ケルビン以下の低温ではスピン格子緩和時間が反転増大する奇妙な振る舞いが報告されている。本研究ではクーロン相互作用により横スピン磁化率が低温で増強されることを見出した。
本研究課題では現在までに、ディラック電子系におけるパラドックス的異常物性が電子相関効果に起因することを明らかにしてきた。NMRにより観測される磁化率の抑制は、長距離クーロン相互作用による異方的速度繰り込みが引き起こすディラックコーンの先鋭化(砂時計型)に起因することを示した【Nat. Commun.7, 12666 (2016)】【J. Phys. Soc. Jpn. 86, 014705 (2017)】【J. Phys. Soc. Jpn. 87, 054706 (2018)】。低温における1/T1Tの反転は、バレー間エキシトニック揺らぎの発達によることを初めて示した【Sience 358, 1403-1406 (2017)】。また、有機導体の電荷秩序相における有限質量ディラック電子相において、光学ギャップと伝導ギャップが大きく異なることを具体的に示し、光学伝導率と直流伝導率の実験結果を矛盾なく説明できることを示した【Phys. Rev. B 100, 075206 (2019)】。さらに、強磁場中のランダウ状態において横スピン磁化率が低温で電子相関効果により増強されることを示した【J. Phys. Soc. Jpn. 88, 054713 (2019)】、【Crystals 2019, 9(4), 212】。電子相関効果による異常なゼーベック効果に関する成果は2019年度中の出版に間に合わなかかったが、2020年5月にacceptされた。
これらの成果により。本研究はおおむね順調に進展している
2020年度は有機ディラック電子系α-(BETS)2I3 の低温領域における隠れた秩序状態を解明するため、第1原理計算に基づく拡張ハバード模型を構築し、変分モンテカルロ法などにより解析する。これにより強相関ディラック電子系が創発する新物性に関する知見を得る。
有機導体α-(BETS)2I3 は最新の放射光X 線構造解析を用いた第1原理計算によりゼロ質量ディラック電子系であることが示されている。類縁物質である有機ディラック電子系α-(BEDT-TTF)2I3は常圧では低温相(T<Tco=135K)において電子相関により空間反転対称性が破れた電荷秩序絶縁体に転移し、ディラックコーンにギャップが開く。これに対しα-(BETS)2I3は50K 以下の低温において絶縁体的挙動を示すが、X 線では対称性の破れや電荷密度の変化は一切観測されず、NMR からもギャップが開くこと以外に秩序状態に関する手がかりは得られていない。本研究計画ではこの隠れた秩序状態を解明するため、澤らの放射光X 線構造解析を用いた第1原理計算に基づいてα-(BETS)2I3 の拡張ハバード模型を構築し、平均場近似と変分モンテカルロ法による解析を行う。
具体的にはα-(BETS)2I3 の第1原理計算(RESPACK)を用いて次近接あるいはそれ以遠のクーロン相互作用を取り入れた拡張ハバード模型を構築し、平均場近似を用いて隠れた秩序状態の候補を探索する。また、BETS 分子内のSe 原子によるスピン軌道相互作用による秩序状態への影響を調べる。
この研究により得られる成果を2019年度までに行ってきたα-(BEDT-TTF)2I3のディラック電子系における電子相関効果の研究結果と比較し、ディラック電子系におけるパラドックス的異常物性を統一的な理解という本研究課題の目的を達成する。
有機導体のディラック電子系における異常物性の統一的解明
2015年4月 - 2020年3月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
小林晃人
担当区分:研究代表者
ディラック電子系物質におけるマルチフェロイクス開拓
2015年4月 - 2018年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
小形正男
担当区分:研究分担者
ディラック電子系物質におけるマルチフェロイクス開拓
研究課題/研究課題番号:15H02108 2015年4月 - 2018年3月
小形 正男
担当区分:研究分担者
理論と実験とが密な連携を取りつつ、ディラック電子系物質が示すマルチフェロイクスについて以下の点を明らかにした。1)ディラック電子系では相対論的な対称性のために、誘電率と電場応答、反磁性軌道磁化率などの間に顕著な相関がある。同時に帯磁率の厳密な表式を見出した。2)ビスマスにおける内因性スピンホール効果に関して、磁気モーメントに対する基礎的理論を確立した。また実験的には作成した薄膜を用いてスピン流の振る舞いを明らかにした。3)有機伝導体ディラック電子系では、NMRの結果を電子相関によるものとして解釈した。またディラック点のループの存在を示した。実験的には磁気抵抗からバレーの自由度の関与を見出した。
固体中のディラック電子
2012年4月 - 2015年3月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
小形 正男
担当区分:研究分担者
分子性導体における質量ゼロのディラック粒子に対する電子相関効果の理論
2007年
科学研究費補助金 若手研究(B),課題番号:19740205
小林 晃人
担当区分:研究代表者
物理学基礎演習Ⅰ
2024
物理学演習Ⅲ(総括者)
2020
物性物理学特論1
2020
物性物理学3(G30)
2020
物理学概論Ⅰ
2020
物質中を永久に流れ続ける電流の謎に迫る
役割:講師
日本物理学会名古屋支部 公開講演会 物性物理学への誘い 2021年12月
出前授業(松蔭高校)
役割:講師
松蔭高校 2018年9月
出前授業(愛知県立横須賀高等学校)
役割:講師
愛知県立横須賀高等学校 2012年
出前授業(愛知県立横須賀高等学校)
役割:講師
愛知県立横須賀高等学校 2011年
東大と名古屋大、スピン分裂を示す新しいタイプの反強磁性体を発見 新聞・雑誌
名古屋大学研究成果発信サイト(プレスリリース) 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP670244_Z00C24A4000000/ 2024年4月
スピン分裂を示す新しいタイプの反強磁性体を発見 ――反強磁性体スピントロニクスに新しい潮流――
名古屋大学研究成果発信サイト(プレスリリース) https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2024/04/post-651.html 2024年4月
東京大学物性研究所ソフトウェア開発・高度化プロジェクト ハイスループット計算に向けた有効模型ソルバーの高度化-波数空間平均場近似と乱雑位相近似 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等
吉見一慶 東京大学物性研究所 物質設計評価施設 大型計算機室 ソフトウェア高度化推進チーム 2022年4月 - 2023年3月