講演・口頭発表等 - 三村 耕一
-
Shock compression of organic matters. 招待有り 国際会議
Mimura K. and Sugahara H.
Deep Carbon Observatory Symposium in Yokohama
-
Comet impacts as a driving force of glycine oligomerization. 国際会議
Mimura K. and Sugahara H.
nternational Astrobiology Workshop 2013
-
出発温度を変えた衝撃回収実験
三村耕一
超高速衝突研究会
-
衝撃によるマーチソン隕石中の水素・炭素同位体比の変化
三村耕一
衝突研究会、北海道大学
-
マントル中に存在する有機物
三村耕一
日本地質学会第117年学術大会、富山
-
広域変成作用に伴う岩石の元素組成の変化ー三波川帯泥質変岩を対象にして
藤原早絵子、山本鋼志、三村耕一
日本地球化学会年会
-
ピルバラクラトン・マウントゴールズワージー地域に産出する含微化石チャートの年代とその意義
杉谷健一郎、中川内司、三村耕一、日高洋
日本地球化学会年会
-
マーチソン隕石から得られた不溶性有機物の化学的構造
三村耕一、奥村文章
日本地球化学会年会
-
太古代(>3.0Ga)の微生物化石を含む黒色チャートの成因ー希土類元素からの考察
菅原春菜,杉谷健一郎,山本鋼志,三村耕一
日本地球化学会第55回年会
-
Putative Archean Microfossils (>3.0 Ga) from the Mount Goldsworthy and Mount Grant Area in the Pilbara Craton, Western Australia: Taxonomic Reinterpretation and Implications for Ancient Biotic Diversity and Evolution. 国際会議
World Summit On Ancient Microscopic Fossils
-
マーチソン隕石から得られた不溶性有機物の構造と水素・炭素同位体比の熱分解による検討
奥村文章,三村耕一,阿部理,橋本重将
日本地球化学会第54回年会
-
Possible microfossils from the ~3.4 Ga Strelley Pool Chert, Pilbara Craton, Western Australia 国際会議
International Palaeontological Congress (IPC2006)
-
Rare earth element geochemistry of carbonaceous black chert of 3.4 Ga Strelley Pool Chert at Mt. Goldsworthy and Mt. Grant, Pilbara Craton: Implications for environment of deposition and habitat of microbes on early Earth. 国際会議
Goldschmidt Conference
-
衝撃による多環式芳香族炭化水素の反応とその地球科学的意義
三村耕一,外山誠司
第47回高圧討論会
-
隕石の衝撃脱ガスによる水素・炭素同位体比変化ーマーチソン隕石を用いてー
岡本道意,三村耕一,杉谷健一郎,阿部 理,橋本重将
日本地球化学会年会
-
マーチソン隕石のマクロモレキュラーカーボンからの衝撃によるD,13Cの選択的放出
三村耕一,岡本道意,杉谷健一郎,橋本重将,阿部 理
日本地球化学会年会
-
衝撃によるマーチソン隕石からの水素の脱ガスと同位体比変化
岡本道意,杉谷健一郎,阿部 理,橋本重将,三村耕一
日本地球惑星科学連合2006年大会
-
衝撃によるマーチソン隕石の水素・炭素同位体比の進化
日本地球化学会年会
-
衝撃時における多環式芳香族炭化水素の挙動とその宇宙化学的応用
三村耕一,外山誠司
日本地球化学会年会
-
Field evidence for abiotic syntheses of organic matter in hydrothermal conditions 国際会議
the 12th Annual V.M. Goldschmidt Conference