情報文化学部

2022/03/30 更新
理学博士
理学修士
板鰓類
翼足類
古環境
生層序
その他 / その他 / 層序学
その他 / その他 / 古生物学
翼足類にもとづく新生代の古水温に関する研究
瀬戸内区の中新世古地理
日本の新生代板鰓類相に関する研究
名古屋大学 理学研究科 地球科学
- 1987年
国名: 日本国
名古屋大学 理学部 地球科学
- 1981年
国名: 日本国
日本古生物学会
日本貝類学会
日本地質学会
*古第三紀翼足類(腹足綱,有殻翼足目)の日本で初めての産出 査読有り
安藤佑介・氏原 温・市原 俊
地質学雑誌 115 巻 頁: 187-190 2009年4月
*岡山県の中新統勝田層群高倉層からのCasuarina(モクマオウ属,モクマオウ科)およびLivistona(ビロウ属,ヤシ科)の発見
伊奈治行・氏原 温・市原 俊
豊橋市自然史博物館研究報告 ( 18 ) 頁: 17-20 2008年3月
*Pliocene Heteropods (Mollusca: Gastropoda) from Miyagi-shima, Okinawa, Japan
Hiroshi Shibata and Atsushi Ujihara
Science Report of the Toyohashi Museum of Natural History ( 18 ) 頁: 1-9 2008年3月
*奈良県東部山粕層群伊賀見砂岩部層の中期中新世初期の植物化石
伊奈治行,柴田浩治,市原 俊,氏原 温
豊橋市自然史博物館研究報告 17 巻 頁: 1-6 2007年3月
*Pelagic Mollusks from the middle Pleistocene Takamatsu Silty Sandstone of the Atsumi Group in the Atsumi Peninsula, central Japan
Hiroshi Shibata, Atsushi Ujihara and Takashi Ichihara
Science Report of the Toyohashi Museum of Natural History 16 巻 頁: 15-30 2006年3月
Pteropoda and Heteropoda 査読有り
Atsushi Ujihara
Palaeontological Society of Japan, Special Papers ( 39 ) 頁: 221-222 2001年5月
Pteropods(Mollusca, Gastropoda)from the Pliocene Miyazaki Group, Miyazaki Prefecture, Japan 査読有り
Atsushi Ujihara
Journal of Paleontology 70 巻 ( 5 ) 頁: 771-788 1996年
岐阜県岩村盆地の中新統の層序および古地理
氏原温,細山光也,斎藤毅,柴田浩治,伊奈治行,山岡雅俊,若松尚則,柴田律子,柴田博
瑞浪市化石博物館研究報告 ( 19 ) 頁: 33-35 1992年
Pteropods from the Sagara Group (Mio-Pliocene), Shizuoka Prefecture, Japan 査読有り
Atsushi Ujihara, Hiroshi Shibata, Takeshi Saito
Venus 49 巻 頁: 306-329 1990年
日本の新生代翼足類相
柴田博,氏原温
瑞浪市化石博物館専報 頁: 7 1990年
Pteropods from the Miocene Kumano Group of Wakayama Prefecture, Japan
Hiroshi Shibata, Atsushi Ujihara
Research Bulletin of the College of General Education, Nagoya University 33 巻 頁: 21-41 1989年
Pteropods from the Miocene of Chugoku, Japan
Hiroshi Shibata, Atsushi Ujihara
Bulletin of the Mizunami Fossil Museum ( 16 ) 頁: 29-42 1989年
長野県南部の富草層群の層序と中新世古地理
氏原温,柴田浩治,伊奈治行,若松尚則,細山光也,津島孝子,細野隆男,斎藤毅
瑞浪市化石博物館研究報告 ( 14 ) 頁: 13-30 1988年
鮮新-更新統上総層群産浮遊性貝類群集と古水温変遷 査読有り
氏原温
地質学雑誌 92 巻 頁: 639-651 1986年
Pteropods from the late Neogene Nishiyatsushiro and Shizukawa Groups of Shimobe, Yamanashi Prefecture, Japan
Hiroshi Shibata, Takehisa Ishigaki, Atsushi Ujihara
Bulletin of the Mizunami Fossil Museum ( 13 ) 頁: 39-55 1986年
First Record of Bathyphylax omen Tyler, 1966 from the Western Pacific (Actinopterygii, Tetraodontiformes, Triacanthodidae) 査読有り
Keiichi Matsuura, Hiromitsu Endo and Atsushi Ujihara
Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. A 47 巻 ( 1 ) 頁: 37 - 42 2021年2月
Deep-sea elasmobranch fauna with the first descriptions of genera Arynchobatis and Pseudoraja from the Miocene Yatsuo group in Toyama, central Japan
Nishimatsu Kouki, Ujihara Atsushi
HISTORICAL BIOLOGY 32 巻 ( 8 ) 頁: 1120 - 1142 2020年9月
中新統師崎層群の球状炭酸塩コンクリーションと深海性動物群化石 査読有り
村宮悠介,氏原温,大路樹生,吉田栄一
地質学雑誌 126 巻 ( 7 ) 頁: 355 - 363 2020年7月
Deep-sea elasmobranch fauna with the first descriptions of genera Arynchobatis and Pseudoraja from the Miocene Yatsuo group in Toyama, central Japan 査読有り
Kouki Nishimatsu, Atsushi Ujihara
Historical Biology 32 巻 2019年2月
A new deep-sea shark Scymnodalatias kazenobon (Squaliformes, Somniosidae) from the Miocene Yatsuo Group in Central Japan 査読有り
Nishimatsu, K. and Ujihara, A.
Paleontological Research 23 巻 ( 1 ) 頁: 23-28 2019年1月
The first fossil record of the genus Benthobatis (Torpediniformes, Narcinidae) from the Miocene Yatsuo Group of Japan 査読有り
Nishimatsu Kouki, Ujihara Atsushi
Palaeoworld 26 巻 頁: 699-702 2017年5月
Early post-mortem formation of carbonate concretions around tusk-shells over week-month timescales 査読有り
Hideyuki Yoshida, Atsushi Ujihara, Masayo Minami, Yoshihiro Asahara, Nagayoshi Katsuta, Koshi Yamamoto, Sin-iti Sirono, Ippei Maruyama, Shoji Nishimoto, Richard Metcalfe
Nature Geoscience, Scientific Reports 5 2015年9月
房総半島の神川層および木の根層(下部ー中部中新統)の翼足類相
氏原 温,市原 俊
日本古生物学会
富山県の中新統八尾層群の深海性板鰓類相
西松弘喜, 氏原 温
日本古生物学会2014年年会
中新統の深海成層における深海性サメ類化石の普遍的な産出
西松弘喜, 氏原 温
日本古生物学会2012年年会
富山県八尾層群および岡山県勝田層群(下ー中部中新統)からのマングローブ植物葉化石の産出
井上 諒, 氏原 温, 市原 俊, 伊奈治行
日本古生物学会2012年年会
Quo Leaves?
地球科学実験
2011
地球科学入門
2011
地学
2009年4月 - 2010年3月 (名城大学)