講演・口頭発表等 - 新井 美佐子
-
フランスにおけるジェンダーの今――日本との比較から―― 招待有り
新井美佐子/左髙慎也/島袋海理
海外調査派遣報告会 公益財団法人東海ジェンダー研究所
-
経済学におけるジェンダーの視点 招待有り
新井美佐子
名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ シンポジウム「科学とジェンダー」第4回 2022年1月12日
-
<書評> 牧陽子著『フランスの在宅保育政策――女性の就労と移民ケア労働者』ミネルヴァ書房、2020年
新井美佐子
社会政策学会 第143回大会 2021年10月17日
-
新自由主義の潮流におけるフランスのジェンダー
新井美佐子
日本フェミニスト経済学会
-
アメリカにおけるジェンダー・リサーチ――ワシントンD.C.およびニューヨークの訪問報告
新井美佐子/大野光子/武田貴子
海外調査派遣報告会 公益財団法人東海ジェンダー研究所
-
Japanese Policies Related to Gender since the 1990s. 国際会議
ARAI Misako
10ème Colloque de la Société Franco-Japonaise de Sciences Economiques
-
国際比較に見る日本の現代家族
国際シンポジウム ジェンダーの事象と表象(於 名古屋大学)
-
「ワーク・ライフ・バランス」政策の課題と展望
経済理論学会 第56回大会(於 九州大学)
-
スウェーデンの介護労働者育成と外国人労働者
名古屋市立大学平成19年度特別研究奨励「比較経済政策の国際的共同研究」セミナー(於 名古屋市立大学)
-
「企業社会」日本における女性 国際会議
-
1990年代日本における労働市場の変容とジェンダー
新井美佐子
経済理論学会 第52回大会(於 大阪経済大学)
-
入職経路から見た派遣労働者像――「中間労働市場論」に対する批判的検討――
新井美佐子/水野有香/木村大成
社会政策学会 第109回大会(於 大阪市立大学)
-
L'analyse de genre dans l'analyse du rapport salarial. Le cas du Japon des annes 90 国際会議
ARAI Misako/LECHEVALIER Sebastien
Forum de la Regulation 2003(at l'Ecole Normale Superieure, Paris, France)
-
1990年代の日本の女性労働 国際会議
-
女性労働と労働力の再生産過程――「賃労働関係のジェンダー的展開」の必要性――
日仏経済学会(於 早稲田大学)
-
性別労働条件格差と性別分業――諸潮流の比較分析――
社会政策学会 東海部会 第3回研究会(於 中京大学)