2024/10/21 更新

写真a

ドイ ヤスヒロ
土井 康裕
DOI, Yasuhiro
所属
大学院経済学研究科 社会経済システム専攻 市場・制度分析 教授
大学院担当
大学院経済学研究科
学部担当
経済学部 経済学科
職名
教授

学位 1

  1. 博士号(経済学) ( 2008年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 4

  1. 生産要素移動

  2. EPA

  3. FTA

  4. 経済統合

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 経済政策

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 経済統合プロセスの深化と産業構造への効果

経歴 5

  1. 名古屋大学   運営支援組織等   総長補佐(学生支援担当)

    2019年5月 - 現在

  2. 名古屋大学   名古屋大学ヨーロッパセンター長

    2017年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   総長補佐(国際化推進担当)

    2013年12月 - 現在

  4. 北海道大学、GCO共同研究員

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学大学院経済学研究科留学生専門教育教員・講師

    2008年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 2

  1. 名古屋大学   経済学研究科   社会経済システム専攻

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. Albert Ludwigs University Freiburg   Volkswirtschaftsleare   Empirische Wirtschaftsforschung

    1996年10月 - 2004年3月

所属学協会 4

  1. 日本経済政策学会   理事

  2. 日本EU学会

  3. 進化経済学会

  4. 留学生教育学会

受賞 4

  1. 日独友好賞

    2011年10月   日独友好賞実行委員会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. 留学生教育学会奨励賞

    2011年8月   留学生教育学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 日本経済政策学会 学会賞研究奨励賞

    2008年5月   日本経済政策学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. みずほ学術振興財団:第48回懸賞論文、学生の部、経済の部、一等

    2007年6月   みずほ学術振興財団  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 22

  1. The role and effect of monetary policy in Japan 招待有り

    Doi, Yasuhiro

    The Economic Science   69 巻 ( 3 ) 頁: 15 - 20   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  2. 海外直接投資の増加と国内生産性への正の効果 : 日本国内6産業のパネルデータ分析

    土井康裕、川合恵介

    経済科学   67 巻 ( 4 ) 頁: 43-48   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. Industrial development in Malaysia and Singapore: Empirical analysis with multiple-cone Heckscher-Ohlin Model 査読有り

    Suzuki Kensuke, Doi Yasuhiro

    REVIEW OF DEVELOPMENT ECONOMICS   23 巻 ( 3 ) 頁: 1414 - 1431   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/rode.12595

    Web of Science

  4. 産学連携による実用的な国際人材育成の取り組み「グローバル・ビジネス・プラクティス・ワークショップ」(留学生と日本人学生による地元企業の国際化支援)

    土井康裕

    経済科学   66 巻 ( 4 ) 頁: 33-38   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 自由貿易地域における二国の産業発展に関する実証研究―1980 年から2010

    土井康裕、鈴木健介

    経済政策ジャーナル   14 巻 ( 1+2 ) 頁: 00   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 3

  1. 名古屋大学、ビズリーチ・キャンパスとの連携により、リーダーシップを育むキャリア教育を実施

    編集担当者( 範囲: インタビュー)

    大学ジャーナルオンライン  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  2. 欧州統合と社会経済イノベーション (地域を基盤とした政策の進化)

    八木紀一郎、清水耕一、徳丸宜穂、長尾伸一、住沢博紀他( 担当: 共著 ,  範囲: 越境労働市場の発展:オーバーライン地域の挑戦)

    日本経済評論社  2017年1月  ( ISBN:978-4-8188-2449-2

     詳細を見る

    総ページ数:472   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  3. 東アジアのモノづくりマネジメント

    高桑宗右エ門(編著)( 担当: 共著)

    中央経済社  2012年12月  ( ISBN:978-4-502-46230-6 C3

     詳細を見る

    記述言語:日本語

講演・口頭発表等 3

  1. Japanese Labor Market and Roles of Foreign Workers: Evidence from the Worker-Level Microdata 国際共著 国際会議

    Yasuhiro DOI

    The 22nd International Conference of the Japan Economic Policy Association  2023年11月19日  Japan Economic Policy Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ritsumeikan University   国名:日本国  

  2. 高度外国人材として外国人留学生を活用しませんか 招待有り

    土井康裕

    令和3年度 中部経済連合会 国際委員会 講演  2021年9月22日  中部経済連合会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:中部経済連合会  

  3. 外国人留学生インターンシップの有効活用

    土井康裕

    令和3年度 愛知県留学生地域定着・活躍促進事業 第1回留学生採用講座  2021年5月12日  愛知県

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン  

科研費 1

  1. 経済統合による各国産業構造への効果と複数国結合型発展経路の実証分析

    研究課題/研究課題番号:16K03620  2016年4月 - 2019年3月

    土井 康裕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究では、複数錐型ヘクシャー=オリーン・モデル(HOモデル)を理論的背景とし、自由貿易地域における二国に共通した産業発展経路について実証分析を行った。分析対象として、マレーシアとシンガポールを取り上げ、1990年代中盤以降、相対的に労働豊富なマレーシアと資本豊富なシンガポールに関する異なる経済発展の特徴について分析を行った。
    マレーシアとシンガポールを分析対象とし、1980年から2010年のデータを用いた分析の結果、共通の産業発展経路を持つことが実証的に示された。背景として、ASEAN自由貿易協定の交渉等を経て、マレーシアとシンガポールの間で自由貿易が行われるようになり、財市場の統合が産業構造の連動を導き出したと考えられる。また、分析期間中、常にマレーシアが労働集約的な生産パターンに留まっていたのに対し、シンガポールは堅調な資本蓄積を進めたことにより資本集約的な生産パターンへと発展していったことが、理論に基づいた形で証明することができた。

 

担当経験のある科目 (本学) 4

  1. 経済学B

    2013

     詳細を見る

    Learning principles of Economics.

  2. マクロ経済学 II

    2012

     詳細を見る

    マクロ経済学を実証的な視点から理解するため、実際のデータや新聞記事を参考にマクロ経済学理論の理解を深める。

  3. ヨーロッパ経済

    2015

  4. 基礎セミナーA

    2011

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 経済学概論II

    2008年4月 - 2009年3月 愛知淑徳大学)

 

社会貢献活動 2

  1. 欲しい人材 育てる人材

    役割:インタビュアー

    日刊工業新聞社  日刊工業新聞  2021年4月

  2. 名古屋市『新型コロナウイルス感染症対策に係るなごや多言語情報発信サポーター事業』

    名古屋市  2021年1月