大学院情報学研究科

2022/03/28 更新
博士(医学) ( 2001年10月 岐阜大学 )
生理的反応
脳
ストレス
意思決定
認知
感情
その他 / その他 / 実験心理学
感情とストレスに伴う脳と免疫系機能の関連
感情処理と感情制御の神経・生理的基盤
感情的意思決定の神経基盤
東京大学 社会学研究科 社会心理学
1986年4月 - 1990年3月
国名: 日本国
東京大学 文学部 社会心理学
1980年4月 - 1984年3月
国名: 日本国
日本心理学会 編集委員
日本感情心理学会 常任理事
日本生理心理学会 編集委員、評議員
A learning mechanism shaping risk preferences and a preliminary test of its relationship with psychopathic traits 査読有り
Takeyuki Oba, Kentaro Katahira, Hideki Ohira
Scientific reports 11 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 11 2021年10月
Role of the Orbitofrontal Cortex in the Computation of Relationship Value 査読有り
Yohsuke Ohtsubo, Masahiro Matsunaga, Toshiyuki Himichi, Kohta Suzuki, Eiji Shibata, Reiko Hori, Tomohiro Umemura, Hideki Ohira
Social Neuroscience 15 巻 ( 5 ) 頁: 1 - 13 2020年10月
The neural network basis of altered decision making in patients with amyotrophic lateral sclerosis 査読有り
Kazunori Imai, Michihito Masuda, Hirohisa Watanabe, Aya Ogura, Reiko Ohdake, Yasuhiro Tanaka, Toshiyasu Kato, Kazuya Kawabata, Yuichi Riku, Kazuhiro Hara, Ryoichi Nakamura, Naoki Atsuta, Epifanio Bagarinao, Kentaro Katahira, Hideki Ohira, Masahisa Katsuno, Gen Sobue
Annals of clinical and translational neurology 7 巻 ( 11 ) 頁: 2115 - 2126 2020年10月
Costly group apology communicates a group's sincere "intention" 査読有り
Y Ohtsubo, M Matsunaga, T Himichi, K Suzuki, E Shibata, R Hori, T Umemura, H Ohira
Social neuroscience 2019Nov29 巻 2019年11月
Prediction of 11-year incidence of psychophysically dependent status or death among community-dwelling younger elderlies: from an age-specified community-based cohort study 査読有り
S Okabayashi, T Kawamura, H Nomura, K Wakai, M Ando, K Tsushita, H Ohira, S Ukawa, A Tamakoshi
26 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 9 2021年12月
Reliability of online surveys in investigating perceptions and impressions of faces 招待有り 査読有り
Naoyasu Hirao, Koyo Koizumi, Hanako Ikeda, Hideki Ohira
Frontiers in Psychology 12 巻 頁: 1 - 7 2021年9月
Food group intakes and all-cause mortality among a young older Japanese poputation of the same age; the New Integrates Suburban Seniority Investigation Project 査読有り
T Sasakabe, K Wakai, S Ukawa, M Ando, T Kawamura, S Okabayashi, K Tsushita, H Ohira, A Tamakoshi
Nagoya Journal of Medical Science 83 巻 ( 1 ) 頁: 169 - 182 2021年
感情と意思決定を創発する予測的処理 査読有り
大平 英樹
人工知能 36 巻 ( 1 ) 頁: 21 - 27 2021年
Predictive Processing of Interoception, Decision-Making, and Allostasis: A Computational Framework and Implications for Emotional Intelligence 査読有り
Hideki Ohira
Psychological Topics 29 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 16 2020年4月
特集「歴史と感情」巻頭言
大平 英樹
エモーション・スタディーズ 5 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 3 2020年
ソマティック・マーカー
大平 英樹
臨床心理学 20 巻 頁: 249 - 253 2020年
意味と感情の予測的処理:中山論文へのコメント
大平 英樹
心理学評論 63 巻 ( 1 ) 頁: 44 - 54 2020年
文化と歴史における感情の共構成 査読有り
大平 英樹
エモーション・スタディーズ 5 巻 ( 1 ) 頁: 4 - 15 2020年
Cardiac interaction between mother and infant: enhancement of heart rate variability 査読有り
A Suga, M Uraguchi, A Tange, H Ishikawa, H Ohira
Scientific Reports 9 巻 ( 1 ) 2019年12月
脳と身体の予測的符号化とその不全:ー守谷・国里・杉浦論文へのコメントー 査読有り
大平英樹
心理学評論 62 巻 ( 1 ) 頁: 132-141 2019年11月
The Effect of Reduced Learning Ability on Avoidance in Psychopathy: A Computational Approach 査読有り
T Oba, K Katahira, H Ohira
Frontiers in Psychology 10 巻 2019年10月
Biases in estimation the balance between model-free and model-based learning systems due to model misspecification 査読有り
A Toyama, K Katahira, H Ohira
Journal of Mathematical Psychology 91 巻 頁: 88-102 2019年8月
Can Morality Be Ascribed to Robot ?
S Nagataki, H Ohira, T Kashiwabata, T Konno, T Hashimoto, T Miura, M Shibata, S Kubota
Proceedings of the XX International Conference on Human Computer Interaction, 2019年6月
Lifestyle and psychosocial factors and a decline in competence in daily living among Japanese early elderly people: from an age-specified community-based cohort study (NISSIN project) 査読有り
A Okabayashi, T Kawamura, K wakai, M Ando, K Tsushita, H Ohira, S Ukawa, A Tamakoshi
Environmental health and preventive medicine 24 巻 ( 1 ) 頁: 28 2019年5月
Reinforcement learning with parsimonious computation and a forgetting process 査読有り
A Toyama, K Katahira, H Ohira
Frontiers in Human Neuroscience 13 巻 2019年5月
日本学術会議「脳と意識」分科会, 苧阪 直行, 松井 三枝, 大平 英樹, 川畑 秀明, 坂上 雅道, 蘆田 宏, 渡邊 正孝, 仁平 義明, 苧阪 満里子
日本心理学会大会発表論文集 82 巻 ( 0 ) 頁: JPAS-010 - JPAS-010 2018年9月
社会的場面における共感表出の変化―感情価による差を表情筋活動で検討する―
齋藤 菜月, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 82 巻 ( 0 ) 頁: 2PM-051 - 2PM-051 2018年9月
On the robot as a moral agent 査読有り
S Nagataki, M Shibata, T Hashimoto, T Kashiwabata, T Konno, H Ohira, T Miura, S Kubota
Interaccion 24 巻 頁: 1-24 2018年9月
Reward-Driven Arousal Impacts Preparation to Perform a Task via Amygdala-Caudate Mechanisms 査読有り
N Watanabe, JP Bhanji, H Ohira, MR Delgado
Cerebral Cortex 2018年7月
Group size Effects on inter-blink interval as an indicator of antipredator vigilance in wild baboons 査読有り
A Matsumoto-Oda, K Okamoto, K Takahashi, H Ohira
Scientific reports 8 巻 ( 1 ) 2018年7月
Costly apologies communicate conciliatory intention: an fMRI study on forgiveness in response to costly apologies 査読有り
Y Ohtsubo, M Matsunaga, H Tanaka, K Suzuki, F Kobayashi, E Shibata, R Hori, T Umemura, H Ohira
Evolution and Human Behavior 39 巻 ( 2 ) 頁: 249-256 2018年3月
Emotional arousal at memory encoding enhanced P300 in the Concealed Information Test 査読有り
Osugi, A., & Ohira, H.
Frontiers in Psychology 8 巻 頁: 2334 2018年1月
Regulation of functions of the brain and body by the principle of predictive coding: Implications for impairments of the brain-gut axis 査読有り
H Ohira
Psychological topics 27 巻 ( 1 ) 頁: 1-15 2018年
Neural and genetic correlates of the social sharing of happiness 査読有り
Matsunaga, M., Kawamichi, H., Umemura, T., Hori, R., Shibata, E., Kobayashi, F., Suzuki, K., Ishii, K., Ohtsubo, Y., Noguchi, Y., Ochi, M., Yamasue, H., & Ohira, H.
Frontiers in Neuroscience 11 巻 頁: 718 2017年12月
Association of oxytocin and parental prefrontal activation during reunion with infant: An fNIRS study 査読有り
Ito, J., Fujiwara, T., Monden, Y., Yamagata, T., & Ohira, H.
5 巻 頁: 271 2017年12月
大平 英樹, 田邊 宏樹, 片平 健太郎, 柴田 和久
日本心理学会大会発表論文集 81 巻 ( 0 ) 頁: SS-058 - SS-058 2017年9月
快と不快の共感は異なる表情筋に表れる―大頬骨筋活動と皺眉筋活動を用いた検討―
齋藤 菜月, 春野 雅彦, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 81 巻 ( 0 ) 頁: 1D-041 - 1D-041 2017年9月
山田 クリス 孝介, 井澤 修平, 中田 光紀, 島ノ江 千里, 内田 由紀子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 81 巻 ( 0 ) 頁: SS-034 - SS-034 2017年9月
Selective fair behavior as a function of psychopathic traits in a subclinical population 査読有り
Osumi, T., & Ohira, H.
Frontiers in Psychology 8 巻 頁: 1604 2017年9月
High emotional arousal enables subliminal detection of concealed information 査読有り
Osugi, A., & Ohira H.,
Psychology 8 巻 頁: 1482-1500 2017年8月
内受容感覚に基づく行動の制御 査読有り
大平 英樹
BRAIN and NERVE 69 巻 ( 4 ) 頁: 383-395 2017年4月
おむつ形状の違いによる母子のおむつ交換負荷の差異ー心拍変動性と行動コーディングによる評価ー 査読有り
菅 文美、丹下明子、石川浩樹、浦口真喜、大平英樹
日本感性工学会論文誌 16 巻 ( 2 ) 頁: 197-203 2017年3月
脳活動の同期を導くメカニズムー定藤論文へのコメントー 査読有り
大平英樹
心理学評論 59 巻 ( 3 ) 頁: 283-291 2017年
A Simple Computational Algorithm of Model-based Choice Preference 査読有り
Asako Toyama, Kentaro Katahira, & Hideki Ohira
Cognitive, Affective, and Behavioral Neuroscience 2017年
座談会:「感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」
大平 英樹, 木村 健太, 白井 真理子, 藤原 健
エモーション・スタディーズ 3 巻 ( 1 ) 頁: 38 - 51 2017年
大平 英樹
生理心理学と精神生理学 34 巻 ( 2 ) 頁: 63 - 63 2016年8月
Involvement of the ventrolateral prefrontal cortex in learning others' bad reputations and indelible distrust. 査読有り
Suzuki, A., Ito Y., Kiyama, S., Kunimi, M., Ohira, H., Kawaguchi, J., Tanabe, H.C., & Nakai, T.
Frontiers in Human Neuroscience 10 巻 ( 28 ) 2016年2月
Prolonged effects of acute stress on decision-making under risk : A human psychophysiological study 査読有り
Yamakawa, K., Matsunaga, M., Ohira, H. & Isowa, T.
Frontiers in Human Neuroscience 10 巻 2016年
脳活動の同期を導くメカニズム
大平 英樹
心理学評論 59 巻 ( 3 ) 頁: 283 - 291 2016年
幸福感を高める心理学的介入による心身の健康の増進
松永昌宏, 小林章雄, 柴田英治, 大竹恵子, 大平英樹
Medical Science Digest 42 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 5 2016年
認知・意思決定における心理生物学的アプローチ―神経内分泌に注目した研究―
木村 健太, 井澤 修平, 領家 梨恵, 山川 香織, 袴田 優子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 79 巻 ( 0 ) 頁: SS-041 - SS-041 2015年9月
遠山 朝子, 田邊 宏樹, 石塚 晃, 礒田 治夫, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 79 巻 ( 0 ) 頁: 3AM-057 - 3AM-057 2015年9月
齋藤 菜月, 安藤 由妃, 林 宏樹, 上出 桃子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 79 巻 ( 0 ) 頁: 3EV-031 - 3EV-031 2015年9月
大平 英樹, 白 宇, 鈴木 麗璽, 大平 徹
日本心理学会大会発表論文集 79 巻 ( 0 ) 頁: IS-008 - IS-008 2015年9月
Serotonin transporter gene polymorphism modulates inflammatory cytokine responses during acute stress. 査読有り
Kaori Yamakawa, Masahiro Matsunaga, Tokiko Isowa & Hideki Ohira
Scientific Reports 5 巻 頁: 10.1038/srep13852 2015年9月
Insular neural system controls decision-making in healthy and methamphetamine-treated rats. 査読有り
2015年7月
社会経済地位とこころの健康の関連性 ストレスマーカー炎症性サイトカインを用いて
山川 香織, 松永 昌宏, 大平 英樹
東海学園大学研究紀要(人文科学研究編) ( 20 ) 頁: 85 - 91 2015年3月
Valence-separated representation of reward prediction error in feedback-related negativity and positivity. 査読有り
Bai, Y., Katahira, K., & Ohira, H.
Neuroreport 26 巻 ( 3 ) 頁: 157-162 2015年2月
内受容感覚と意思決定 査読有り
大平英樹
日本神経精神薬理学雑誌 35 巻 頁: 11-18 2015年
ストレスと認知機能:脳と身体の機能的相関 査読有り
大平英樹
ストレス科学 29 巻 頁: 13-23 2015年
Analysis of skin conductance response during evaluation of preferences for cosmetic products. 査読有り
Ohira, H., & Hirao, N.
Frontiers in Psychology 6 巻 2015年
大平 英樹
感情心理学研究 22 巻 ( 3 ) 頁: 135 - 135 2015年
意思決定という虚構
大平 英樹
中村靖子編著『虚構の形而上学 「あること」と「ないこと」のあいだで』/春風社 - 巻 頁: 317 - 360 2015年
Neural and sympathetic activity associated with exploration in decision-making:Further evidence for involvement of insula. 査読有り
Ohira, H., Ichikawa, N., Kimura, K., Fukuyama, S., Shinoda, J., & Yamada, J.
Frontiers in Behavioral Neuroscience 8 巻 ( 381 ) 2014年11月
東平 彩亜, 田邊 宏樹, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 78 巻 ( 0 ) 頁: 3AM-2-004 - 3AM-2-004 2014年9月
守谷 順, 飯島 雄大, 佐々木 淳, 森 正樹, 西口 雄基, 浅井 智久, 毛利 伊吹, 大平 英樹, 杉浦 義典
日本心理学会大会発表論文集 78 巻 ( 0 ) 頁: SS-093 - SS-093 2014年9月
大平 英樹, 片平 健太郎, 渡邊 言也, 溝口 博之
日本心理学会大会発表論文集 78 巻 ( 0 ) 頁: SS-002 - SS-002 2014年9月
鈴木 敦命, 伊藤 友一, 木山 幸子, 國見 充展, 大平 英樹, 川口 潤, 田邊 宏樹, 中井 敏晴
日本心理学会大会発表論文集 78 巻 ( 0 ) 頁: 1PM-1-070 - 1PM-1-070 2014年9月
感情とは何か?:脳科学、認知科学、社会科学との結びつきを探る
余語 真夫, 石井 敬子, 佐藤 弥, 寺澤 悠理, 榊 美知子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 78 巻 ( 0 ) 頁: IS-006 - IS-006 2014年9月
Dual learning processes underlying human decision-making in reversal learning tasks: functional significance and evidence from the model fit to human behavior.
Yu Bai, Kentaro Katahira and Hideki Ohira
Frontiers in Psychology 5 巻 ( 871 ) 2014年8月
Effects of emotional context during encoding: An advantage for negative context in immediate recognition and positive context in delayed recognition. 査読有り
Toyama,A., Katsuhara,M., Sakurai,Y., & Ohira,H.
Psychology 5 巻 ( 9 ) 頁: 994-1000 2014年7月
感情的意思決定を支える脳と身体の機能的関連 査読有り
大平英樹
心理学評論 57 巻 頁: 94-119 2014年6月
Genetic variations in the Human Cannabinoid Receptor Gene Are Associated with Happiness. 査読有り
Masahiro Matsunaga, Tokiko Isowa, Kaori Yamakawa, Seisuke Fukuyama, Jun Shinoda, Jitsuhiro Yamada, Hideki Ohira
PLOS ONE 2014年4月
島の機能と自己感 査読有り
大平英樹
Brain and Nerve 66 巻 頁: 417-427 2014年
意思決定と島の機能 査読有り
大平英樹
神経心理学 30 巻 頁: 11-18 2014年
大平 英樹
感情心理学研究 21 巻 ( 2 ) 頁: 91 - 91 2014年
鈴木 敦命, 木山 幸子, 國見 充展, 大平 英樹, 川口 潤, 中井 敏晴
感情心理学研究 22 巻 ( Supplement ) 頁: 24 - 24 2014年
実行系機能課題遂行による自動的感情制御 : 事象関連脳電位を用いた検討(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)
飯田 沙依亜, 木村 元洋, 木村 健太, 林 俊介, 大庭 丈幸, 大平 英樹, 金子 一史
基礎心理学研究 32 巻 ( 2 ) 頁: 247 - 248 2014年
急性ストレスがPavlovian-instrumental-transferの学習プロセスに与える影響
山川 香織, 松永 昌宏, 大平 英樹
ストレス科学 28 巻 ( 3 ) 頁: 209 - 209 2013年10月
認知課題遂行による不快感情の抑制-機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いた検討-
飯田 沙依亜, 田邊 宏樹, 大平 英樹, 金子 一史
日本心理学会大会発表論文集 77 巻 ( 0 ) 頁: 3PM-115 - 3PM-115 2013年9月
山本 哲也, 熊野 宏昭, 井澤 修平, 山田 真希子, 吉本 潤一郎, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 77 巻 ( 0 ) 頁: SS-053 - SS-053 2013年9月
抑制の逆説的効果がその後の怒り感情に及ぼす影響-顕在指標・潜在指標を用いて-
白根澤 誉史, 南 学, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 77 巻 ( 0 ) 頁: 1EV-092 - 1EV-092 2013年9月
社会脳研究の最前線―ハイパースキャニングによる共感/協調的コミュニケーション―
苧阪 直行, 守田 知代, 小池 耕彦, 大平 英樹, 大坊 郁夫, 苧阪 満里子
日本心理学会大会発表論文集 77 巻 ( 0 ) 頁: SS-045 - SS-045 2013年9月
水上 貴裕, 鈴木 直人, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 77 巻 ( 0 ) 頁: 1EV-073 - 1EV-073 2013年9月
遠山 朝子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 77 巻 ( 0 ) 頁: 1AM-090 - 1AM-090 2013年9月
Neural mechanisms mediating association of sympathetic activity and exploration in decision-making. 査読有り
Neuroscience ( 246 ) 頁: 362-374 2013年8月
Vagal nerve activity as a moderator of brain-immune relationships. 査読有り
Ohira,H., Matsunaga,M., Osumi,T., Fukuyama,S., Shinoda,J., Yamada,J., &Gidron,Y.
Journal of Neuroimmunology ( 260 ) 頁: 28-36 2013年7月
慢性ストレスと意思決定 査読有り
大平英樹
ストレス科学研究 28 巻 頁: 8-15 2013年
Pro-inflammatory cytokine predicts reduced rejection of unfair financial offers. 査読有り
Ohira,H., Osumi,T., Matsunaga,M., & Yamakawa,K.
Neuroendocrinology Letters ( 34 ) 頁: 47-51 2013年
Brain-Immune Interaction Accompanying Odor-evoked Autobiographic Memory. 査読有り
Matsunaga, M., Bai, Y., Yamakawa, K., Toyama, A., Kashiwagi, M., Fukuda, K., Oshida, A., Sanada, K., Fukuyama, S., Shinoda, J., Yamada, J., Sadato, N., & Ohira, H.
PLoS ONE 8 巻 ( 8 ) 頁: e72523 2013年
Eye-Blink Behaviors in 71 Species of Primates. 査読有り
Tada, H., Omori, Y., Hirokawa, K., Ohira, H., & Tomonaga, M.
PLoS ONE 8 巻 頁: e66018 2013年
Modulation of Emotion by Cognitive Activity. 査読有り
Iida, S., Tanabe, C, H., Nakao, T., & Ohira, H.
Psychological Topics 22 巻 ( 2 ) 頁: 205-219 2013年
音楽のストレス解消効果について
中嶋 麻菜, 海老原 直邦, 西条 寿夫, 大平 英樹
人間環境学研究 11 巻 ( 1 ) 頁: 19 - 25 2013年
大隅 尚広, 梅田 聡, 大平 英樹
感情心理学研究 21 巻 ( Supplement ) 頁: 34 - 34 2013年
音楽のストレス解消効果について-心理的および生理的ストレス指標による検討-
中嶋 麻菜, 海老原 直邦, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 76 巻 ( 0 ) 頁: 2PMA02 - 2PMA02 2012年9月
正答のある事態と正答のない事態の意思決定を支える神経基盤のメタ分析による比較
中尾 敬, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 76 巻 ( 0 ) 頁: 2PMA17 - 2PMA17 2012年9月
石井 敬子, 内田 由紀子, 大石 繁宏, 松永 昌宏, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 76 巻 ( 0 ) 頁: WS035 - WS035 2012年9月
大学生におけるpsychopathy特性および共感性についての検討
大庭 丈幸, 西松 能子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 76 巻 ( 0 ) 頁: 2EVD07 - 2EVD07 2012年9月
幸福感研究の多面性 社会構造、対人的側面、神経基盤
大石 繁宏, 内田 由紀子, 松永 昌宏, 大平 英樹, 石井 敬子
日本心理学会大会発表論文集 76回 巻 頁: WS18 - WS18 2012年8月
The Structure of Mindful Brain 査読有り
Murakami, H., Nakao, T., Matsunaga, M., Kasuya, Y., Shinoda, J., Yamada, J., & Ohira, H.
PLoS ONE 7 巻 ( 9 ) 頁: e46377 2012年
認知課題遂行の後作用 : 認知機能への影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
飯田 沙依亜, 大平 英樹, 舟橋 厚
基礎心理学研究 30 巻 ( 2 ) 頁: 227 2012年
大平 英樹
感情心理学研究 20 巻 ( 1 ) 頁: 33 - 35 2012年
感情価の異なる文に組み込まれた中立語の再認について(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
遠山 朝子, 勝原 摩耶, 櫻井 芳雄, 蘆田 宏, 大平 英樹
基礎心理学研究 30 巻 ( 2 ) 頁: 227 2012年
Chronic stress modulates neural and cardiovascular responses during reversal learning. 査読有り
Ohira, H., Matsunaga, M., Kimura, K., Murakami, H., Osumi, T., Isowa, T., Fukuyama, S., Shinoda, J., & Yamada, J.
Neuroscience. 193 巻 頁: 193–204 2011年10月
大平 英樹, 松永 昌宏, 木村 健太, 村上 裕樹, 大隅 尚広, 磯和 勅子, 福山 誠介, 篠田 淳, 山田 實広
ストレス科学 26 巻 ( 2 ) 頁: 230 - 230 2011年10月
Unintentional temporal-context-based prediction of emotional faces: An electrophysiological study.
Kimura, M., Kondo, H., Ohira, H., & Schroger, E.
Cerebral Cortex 2011年9月
木村 健太, 大平 英樹, 井澤 修平, 福田 早苗, 菅生 貴之, 菅谷 渚, 津田 彰
日本心理学会大会発表論文集 75 巻 ( 0 ) 頁: WS102 - WS102 2011年9月
松永 昌宏, 金子 宏, 川西 陽子, 舌津 高秋, 坪井 宏仁, 山本 絋子, 大平 英樹, 小長谷 敏浩
心身医学 51 巻 ( 9 ) 頁: 844 - 844 2011年9月
Modulation of stress reactivity in brain and body by serotonin transporter promoter polymorphism. Japanese Psychological Research. 査読有り
Ohira Hideki
Japanese Psychological Research. 53 巻 ( 2 ) 頁: 193–210 2011年3月
顔認知能力の個人差に関する検討―日本語版先天性相貌失認尺度, 行動反応, 脳波を用いた検討 査読有り
金山 範明, 大隅 尚広, 大平 英樹, 飯高 哲也, 開 一夫
認知科学 18 巻 ( 1 ) 頁: 50 - 63 2011年3月
Functional Association Between the Brain and Physiological Responses Accompanying Negative and Positive Emotions and Its Regulation by Genetic Factors 査読有り
Ohira Hideki
Primatology Monographs 0 巻 頁: 367-387 2011年
道徳判断時における認知過程の検討―道徳逸脱時の事象関連電位― 査読有り
小嶋 裕加里, 金山 範明, 大平 英樹
認知科学 18 巻 ( 2 ) 頁: 314 - 319 2011年
飯田 沙依亜, 大平 英樹, 舟橋 厚
感情心理学研究 18 巻 ( 3 ) 頁: 203 2011年
木村 元洋, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 74 巻 ( 0 ) 頁: 1PM062 - 1PM062 2010年9月
飯田 沙依亜, 大平 英樹, 舟橋 厚
日本心理学会大会発表論文集 74 巻 ( 0 ) 頁: 1PM122 - 1PM122 2010年9月
木村 健太, 大平 英樹, 坪井 宏仁, 岡村 尚昌, 井澤 修平, 山田 冨美雄, 佐藤 健二
日本心理学会大会発表論文集 74 巻 ( 0 ) 頁: S001 - S001 2010年9月
水回避ストレス負荷による腸管運動亢進に対する脳内オキシトシンの抑制作用(Inhibitory effect of central oxytocin on acceleration of colonic motility induced by water-avoidance stress in rats)
松永 昌宏, 米田 政志, 春日井 邦夫, 大平 英樹, 坪井 宏仁, 金子 宏
神経化学 49 巻 ( 2-3 ) 頁: 735 - 735 2010年8月
Genetic variations in the serotonin transporter gene-linked polymorphic region influence attraction for a favorite person and the associated interactions between the central nervous and immune systems. 査読有り
Matsunaga M, Murakami H, Yamakawa K, Isowa T, Kasugai K, Yoneda M, Kaneko H, Fukuyama S, Shinoda J, Yamada J, Ohira H.
Neuroscience Letters 頁: 211-215 2010年1月
Brain and autonomic association accompanying stochastic decision-making. 査読有り
Ohira, H., Ichikawa, N., Nomura, M., Isowa, T., Kimura, K., Kanayama, N.,Fukuyama, S., Shinoda, J., & Yamada, J.
NeuroImage 49 巻 頁: 1024-1037 2010年
The positive side of psychopathy: Emotional detachment in psychopathy and rational decision-making in the ultimatum game. 査読有り
Osumi, T., & Ohira, H.
Personality and Individual Differences 49 巻 頁: 451-456 2010年
The somatic marker revisited: brain and body in emotional decision making. 査読有り
Ohira, H.
Emotion Review 2 巻 頁: 245-249 2010年
Self-knowledge reduces conflict by biasing one of plural possible answers. 査読有り
Nakao, T., Mitsumoto, M., Nashiwa,H., Takamura,M., Tokunaga, S.,Miyatani,M., Ohira, H., Katayama, K., Okamoto, A., & Watanabe, Y.
Personality and Social Psychology Bulletin 36 巻 頁: 455-469 2010年
EEG Evidence of Face-specific Visual Self-Representation. 査読有り
Miyakoshi, M., Kanayama, N., Iidaka, T., Ohira, H.
NeuroImage 50 巻 頁: 1666-1675 2010年
Medial prefrontal cortex - dorsal anterior cingulate cortex connectivity during behavior selection without an objective correct answer. 査読有り
Nakao, T., Osumi, T., Ohira, H., Kasuya, Y., Shinoda, J., Yamada, J., & Northoff, G.
Neuroscience Letters ( 482 ) 頁: 220-224 2010年
認知課題への取り組みが後続する不快画像の感情価評定に及ぼす影響
飯田 沙依亜, 中尾 敬, 太平 英樹
感情心理学研究 17 巻 ( 3 ) 頁: 221 2010年
特集「社会神経科学」序文
大平 英樹
生理心理学と精神生理学 28 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 4 2010年
社会環境への適応を果たす脳神経基盤
大隅 尚広, 大平 英樹
生理心理学と精神生理学 28 巻 ( 1 ) 頁: 57 - 66 2010年
社会的事態における意思決定と内側前頭前皮質機能
中尾 敬, 大平 英樹, Georg Northoff
生理心理学と精神生理学 28 巻 ( 1 ) 頁: 45 - 55 2010年
大隅 尚広, 大平 英樹
感情心理学研究 18 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 14 2010年
Reduced recollective memory about negative items in high trait anxiety individuals: an ERP study. 査読有り
Inaba M, Ohira H.
International Journal of Psychophysiology 74 巻 ( 2 ) 頁: 106-113 2009年11月
Cardiac responses predict decisions: an investigation of the relation between orienting response and decisions in the ultimatum game 査読有り
Osumi T, Ohira H.
International Journal of Psychophysiology 74 巻 ( 1 ) 頁: 74-79 2009年10月
Profiling of serum proteins influenced by warm partner contact in healthy couples 査読有り
Matsunaga M, Sato S, Isowa T, Tsuboi H, Konagaya T, Kaneko H, Ohira H.
Neuro Endocrinol Lett 30 巻 ( 2 ) 頁: 227-236 2009年10月
木村 元洋, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 73 巻 ( 0 ) 頁: 2AM043 - 2AM043 2009年8月
木村 健太, 大平 英樹, 津田 彰, 関山 敦生, 山川 香織
日本心理学会大会発表論文集 73 巻 ( 0 ) 頁: WS060 - WS060 2009年8月
金山 範明, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 73 巻 ( 0 ) 頁: L015 - L015 2009年8月
*Polymorphism of the serotonin transporter gene modulates brain and physiological responses to acute stress in Japanese men 査読有り
Ohira H, Matsunaga M, Isowa T, Nomura M, Ichikawa N, Kimura K, Kanayama N, Murakami H, Osumi T, Konagaya T, Nogimori T, Fukuyama S, Shinoda J, Yamada J.
Stress in press. 巻 2009年8月
Neural bases of behavior selection without an objective correct answer. 査読有り
Nakao T, Osumi T, Ohira H, Kasuya Y, Shinoda J, Yamada J.
Neuroscience Letters 459 巻 ( 1 ) 頁: 30-34 2009年7月
*Brain and autonomic association accompanying stochastic decision-making 査読有り
Ohira H, Ichikawa N, Nomura M, Isowa T, Kimura K, Kanayama N, Fukuyama S, Shinoda J, Yamada J.
Neuroimage 49 巻 ( 1 ) 頁: 1024-1037 2009年7月
Human Visual System Automatically Encodes Sequential Regularities of Discrete Events 査読有り
Kimura M, Schröger E, Czigler I, Ohira H.
Journal of Cognitive Neuroscience in press. 巻 2009年7月
*Regulation of natural killer cell redistribution by prefrontal cortex during stochastic learning. 査読有り
Ohira H, Fukuyama S, Kimura K, Nomura M, Isowa T, Ichikawa N, Matsunaga M, Shinoda J, Yamada J.
Neuroimage 47 巻 ( 3 ) 頁: 897-907 2009年5月
Transient responses of inflammatory cytokines in acute stress. 査読有り
Yamakawa K, Matsunaga M, Isowa T, Kimura K, Kasugai K, Yoneda M, Kaneko H, Ohira H.
Biological Psychology 82 巻 頁: 25-32 2009年5月
Influence of attention to somatic information on emotional and autonomic responses 査読有り
Murakami H, Ohira H, Matsunaga M, Kimura K.
Percepteptual and Motor Skills 108 巻 ( 2 ) 頁: 531-539 2009年4月
Visual mismatch negativity: new evidence from the equiprobable paradigm. 査読有り
Kimura M, Katayama J, Ohira H, Schröger E.
Psychophysiology 46 巻 ( 2 ) 頁: 402-409 2009年3月
Association of polymorphism in the human mu-opioid receptor OPRM1 gene with proinflammatory cytokine levels and health perception. 査読有り
Matsunaga M, Isowa T, Murakami H, Kasugai K, Yoneda M, Kaneko H, Ohira H.
Brain, Behavior, and Immunity 23 巻 ( 7 ) 頁: 931-935 2009年3月
Associations among positive mood, brain, and cardiovascular activities in an affectively positive situation. 査読有り
Matsunaga M, Isowa T, Kimura K, Miyakoshi M, Kanayama N, Murakami H, Fukuyama S, Shinoda J, Yamada J, Konagaya T, Kaneko H, Ohira H.
Brain Research 1263 巻 頁: 93-103 2009年3月
Association of serotonin transporter gene polymorphism and emotion regulation. 査読有り
Murakami H, Matsunaga M, Ohira H.
Neuroreport 20 巻 ( 4 ) 頁: 414-418 2009年3月
The role of gamma band oscillations and synchrony on rubber hand illusion and crossmodal integration. 査読有り
Kanayama N, Sato A, Ohira H.
Brain and Cognition 69 巻 ( 1 ) 頁: 19-29 2009年2月
Multisensory processing and neural oscillatory responses: separation of visuotactile congruency effect and corresponding electroencephalogram activities. 査読有り
Kanayama N, Ohira H.
Neuroreport 20 巻 ( 3 ) 頁: 289-293 2009年2月
Cardiac responses predict decisions: An investigation of the relation between orienting response and decisions in the ultimatum game. 査読有り
Osumi, T., & Ohira, H.
International Journal of Psychophysiology 74 巻 頁: 74-79. 2009年
Editorial for the Special Issue: Neuroscience on Emotion. 査読有り
Ohira, H.
Psychologia 52 巻 頁: 91-92 2009年
Medial prefrontalcortex and cognitive regulation. 査読有り
Nakao, T., Takezawa, T., Miyatani, M., & Ohira, H.
Psychologia 52 巻 頁: 93-109 2009年
大平 英樹, 余語 真夫
感情心理学研究 17 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 2 2009年
村上 裕樹, 濱本 珠詠, 大平 英樹
感情心理学研究 17 巻 ( 2 ) 頁: 143 - 147 2009年
Event-related brain potential evidence for implicit change detection: a replication of Fernandez-Duque et al. (2003). 査読有り
Kimura M, Katayama J, Ohira H.
Neuroscience Letters 448 巻 ( 3 ) 頁: 236-239 2008年12月
The temporal redistribution pattern of NK cells under acute stress based on CD62L adhesion molecule expression. 査読有り
70 巻 ( 1 ) 頁: 63-69 2008年10月
宮腰 誠, 金山 範明, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: 1PM081 - 1PM081 2008年9月
木村 健太, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: L33 - L33 2008年9月
木村 元洋, 片山 順一, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: 1PM086 - 1PM086 2008年9月
白 宇, 松本 敦, 木村 元洋, 宮腰 誠, 金山 範明, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: 1PM072 - 1PM072 2008年9月
田中 裕, 山田 冨美雄, 福田 恭介, 宇津木 成介, 大平 英樹, 田中 邦彦, 林 恵津子, 田多 英興, 加藤 るみ子, 大森 慈子, 廣中 直行
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: WS027 - WS027 2008年9月
磯和 勅子, 大平 英樹, 木村 健太, 宮崎 隆穂, 松永 昌宏, 寺尾 恵治
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: WS123 - WS123 2008年9月
余語 真夫, 佐藤 健二, 湯川 進太郎, 大平 英樹, 河野 和明, 齊藤 智
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: WS051 - WS051 2008年9月
大隅 尚広, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 72 巻 ( 0 ) 頁: 3EV147 - 3EV147 2008年9月
ERP study of viewpoint-independence in familiar-face recognition. 査読有り
Miyakoshi M, Kanayama N, Nomura M, Iidaka T, Ohira H.
International Journal of Psychophysiology 69 巻 ( 2 ) 頁: 119-126 2008年8月
*Imaging brain and immune association accompanying cognitive appraisal of an acute stressor. 査読有り
Ohira, H., Isowa, T., Nomura, M., Ichikawa, N., Kimura, K., Miyakoshi, M., Iidaka, T., Fukuyama, S., Nakajima, T., Yamada, J.
Neuroimage 22 巻 ( 3 ) 頁: 408-417 2008年3月
感情鈍磨現象の2様態 : 離人症状とサイコパシーにおける感情鈍磨現象の検討 査読有り
金山 範明 , 大隅 尚広 , 飯村 里沙 , 余語 真夫 , 大平 英樹
パーソナリティ研究 17 巻 ( 1 ) 頁: 104-107 2008年
Psychological and physiological responses accompanying positive emotions elicited on seeing favorite persons. 査読有り
Matsunaga, M., Yamauchi, T., Nogimori, T., Konagaya, T., & Ohira, H.
The Journal of Positive Psychology ( 3 ) 頁: 192-201 2008年
Associations among central nervous, endocrine, and immune activities when positive emotions are elicited by looking at a favorite person. 査読有り
Matsunaga, M., Isowa, T., Kimura, K., Miyakoshi, M., Kanayama, N., Murakami, H., Sato, S., Konagaya, T., Nogimori, T., Fukuyama, S., Shinoda, J., Yamada, J., & Ohira, H.
Brain Behavior and Immunity ( 22 ) 頁: 408-417 2008年
Good SleeperおよびPoor Sleeperにおける睡眠経過の検討
山川 香織, 水田 敏郎, 藤澤 清, 大平 英樹
人間環境学研究 6 巻 ( 2 ) 頁: 57 - 63 2008年
感情鈍磨現象の2様態―離人症状とサイコパシーにおける感情鈍磨現象の検討
金山 範明, 大隅 尚広, 飯村 里沙, 余語 真夫, 大平 英樹
パーソナリティ研究 17 巻 ( 1 ) 頁: 104 - 107 2008年
感情鈍磨現象の2様態-離人症状とサイコパシーにおける感情鈍磨現象の検討パーソナリティ研究 査読有り
余語 真夫, 大平 英樹
17 頁: 104 - 107 2008年
杉浦 義典, 岩永 誠, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 71 巻 ( 0 ) 頁: S02 - S02 2007年9月
磯和 勅子, 大平 英樹, 長野 祐一郎, 山田 クリス孝介, 織田 弥生, 堀 弘明, 永岑 光恵
日本心理学会大会発表論文集 71 巻 ( 0 ) 頁: WS073 - WS073 2007年9月
宮腰 誠, 金山 範明, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 71 巻 ( 0 ) 頁: 3EV093 - 3EV093 2007年9月
村上 裕樹, 大平 英樹, 松永 昌宏
日本心理学会大会発表論文集 71 巻 ( 0 ) 頁: 2EV111 - 2EV111 2007年9月
余語 真夫, 佐藤 健二, 河野 和明, 大平 英樹, 湯川 進太郎, 大河原 美以, 濱口 佳和
日本心理学会大会発表論文集 71 巻 ( 0 ) 頁: WS045 - WS045 2007年9月
白 宇, 今井 章, 嶋崎 裕志, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 71 巻 ( 0 ) 頁: 1EV056 - 1EV056 2007年9月
杉山 崇, 坂本 真士, 伊藤 絵美, 大平 英樹, 木島 伸彦, 高橋 雅延
日本心理学会大会発表論文集 71 巻 ( 0 ) 頁: WS116 - WS116 2007年9月
生物学的ポジティブ科学の構想 招待有り
大平英樹
ストレス科学研究 22 巻 頁: 8-15 2007年
過敏性腸症候群における脳腸相関に関する研究 愛知医科大学医学会雑誌 査読有り
金澤太茂・小長谷敏浩・今村祐志・金山範明・松永昌宏・大平英樹・福山誠介・篠田淳・野村理朗・野木森剛・金子宏・各務伸一
愛知医科大学医学会雑誌 35 巻 頁: 59-70 2007年
脳研究を正しく評価するために 査読有り
大平英樹
朝日総研リポート 210 巻 頁: 40‐63 2007年
Regulation of lymphocytes redistribution via autonomic nervous activity during stochastic learning. 査読有り
Kimura K., Ohira H., Isowa T., Matsunaga M., Murashima S.
Brain, Behavior, and Immunity 21 巻 頁: 921-934 2007年
日本語版一次性・二次性サイコパシー尺度の信頼性と妥当性の検討 査読有り
大隅尚広・金山範明・杉浦義典・大平英樹
パーソナリティ研究 16 巻 頁: 117-120 2007年
Influence of attention manipulation on emotion and autonomic responses. 査読有り
Hiroaki Murakami & Hideki Ohira
Perceptual and Motor Skills ( 105 ) 頁: 299-308 2007年
Psychopathic traits and cardiovascular responses to emotional stimuli. 査読有り
Osumi, T., Shimazaki, H., Imai, A., Sugiura, Y., & Ohira, H.
Personality and Individual Differences ( 42 ) 頁: 1391-1402 2007年
An ERP study on self-relevant object recognition. 査読有り
Miyakoshi, Nomura, & Ohira
Brain & Cognition ( 63 ) 頁: 182-189 2007年
Crossmodal effect with rubber hand illusion and gamma band activity. 査読有り
Noriaki Kanayama, Atsushi Sato, Hideki Ohira
Psychophysiology ( 44 ) 頁: 392-402 2007年
Imaging brain and immune association accompanying cognitive appraisal of an acute stressor. 査読有り
Ohira, H., Isowa, T., Nomura, M., Ichikawa, N., Kimura, K., Miyakoshi, M., Iidaka, T., Fukuyama, S., Nakajima, T., Yamada, J.
Neuroimage ( 39 ) 頁: 500-514 2007年
大平 英樹
生理心理学と精神生理学 25 巻 ( 2 ) 頁: 106 - 106 2007年
表情フィードバックの情動価が課題パフォーマンスに与える影響 査読有り
市川奈穂, 野村理朗, 飯高哲也, 大平英樹
感情心理学研究 14 巻 ( 1 ) 頁: 27 - 38 2007年
日本語版一次性・二次性サイコパシー尺度の信頼性と妥当性 査読有り
大平 英樹
パーソナリティ研究 16 頁: 361 - 364 2007年
金山 範明, 大隅 尚広, 大平 英樹
パーソナリティ研究 15 巻 ( 3 ) 頁: 362 - 365 2007年
感情制御における脳-身体の機能的関連 : スピノザに捧ぐ
大平 英樹
バイオフィードバック研究 34 巻 ( 2 ) 頁: 3 - 8 2007年
飯田 沙依亜, 市川 奈穂, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 70 巻 ( 0 ) 頁: 3PM121 - 3PM121 2006年11月
志邑 みさき, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 70 巻 ( 0 ) 頁: 2PM125 - 2PM125 2006年11月
村上 裕樹, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 70 巻 ( 0 ) 頁: 2PM131 - 2PM131 2006年11月
行為時の感情喚起がConcealed Information Testに及ぼす影響
大杉 朱美, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 70 巻 ( 0 ) 頁: 1EV062 - 1EV062 2006年11月
余語 真夫, 佐藤 健二, 河野 和明, 大平 英樹, 湯川 進太郎, 勝原 裕美子, 松井 豊, 関谷 大輝
日本心理学会大会発表論文集 70 巻 ( 0 ) 頁: WS082 - WS082 2006年11月
急性ストレス事態における神経系・内分泌系・免疫系の機能的関連
磯和 勅子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 70 巻 ( 0 ) 頁: L26 - L26 2006年11月
木村 健太, 磯和 勅子, 大平 英樹
日本心理学会大会発表論文集 70 巻 ( 0 ) 頁: 1EV084 - 1EV084 2006年11月
松永 昌宏, 大平 英樹
生理心理学と精神生理学 24 巻 ( 2 ) 頁: 212 - 212 2006年8月
現実世界からの逃走 ―離人症状の分類と回避傾向の関連について― 査読有り
金山範明・大隅尚広・大平英樹
パーソナリティ研究 15 巻 頁: 361-364 2006年
Differences in relaxation by means of guided imagery in a healthy community sample. 査読有り
Watanabe, E., Fukuda, S., Hara, H., Maeda, Y., Ohira, H., Shirakawa, T.
Alternative Thetapies in Health and Medicine 12 巻 頁: 60-66 2006年
*Association of neural and physiological responses during voluntary emotion suppression. 査読有り
Ohira H, Nomura M, Ichikawa N, Isowa T, Iidaka T, Sato A, Fukuyama S, Nakajima T, Yamada J.
Neuroimage 29 巻 頁: 721-733 2006年
外的手がかりが閾下提示された顔表情の判断に及ぼす影響 査読有り
野村理朗・宮腰誠・金山範明・大平英樹
人間環境学研究 3 巻 頁: 1-5 2005年
社会的認知とストレス 招待有り
大平英樹
ストレス科学 19 巻 頁: 38-48 2005年
Immune, endocrine and cardiovascular responses to controllable and uncontrollable acute stress. 査読有り
Isowa T, Ohira H, Murashima M.
Biological Psychology 71 巻 頁: 202-213 2005年
Effects of value and reward magnitude on feedback negativity and P300. 査読有り
Sato, A., Yasuda, A., Ohira, H., Miyawaki, K., Nishikawa, M., Kumano, H., Kuboki, T.
Neuroreport 16 巻 頁: 407-411 2005年
Dissociation of conscious and unconscious repetition priming effects on event-related potentials. 査読有り
Matsumoto, A., Iidaka, T., Nomura, M., Ohira H.
Neuropsychologia 43 巻 頁: 1168-1176 2005年
Neural evidence of effects of emotional valence on word recognition. 査読有り
Inaba, M., Nomura, M., Ohira, H.
International Journal of Psychophysiology 57 巻 頁: 165-173 2005年
Temporal variation of acute stress responses in sympathetic nervous and immune systems. 査読有り
Kimura, K., Isowa, T., Ohira, H.
Biological psychology 70 巻 頁: 131-139 2005年
感情制御の神経基盤 -腹側前頭前野による扁桃体活動のコントロール- 招待有り
大平英樹
心理学評論 47 巻 頁: 93-118 2004年
特集「感情の神経科学」によせて 招待有り
大平英樹
心理学評論 47 巻 頁: 93-118 2004年
生物の学習・機械の学習・脳の学習-吉田・石井論文へのコメント- 招待有り
大平英樹
心理学評論 47 巻 頁: 165-169 2004年
音楽聴取が日本の大学生の免疫,ホルモン,感情反応に与える影響 査読有り
廣川恵理・大平英樹
音楽心理学音楽療法研究年報 33 巻 頁: 21-29 2004年
Functional association of the amygdala and ventral prefrontal cortex during cognitive evaluation of facial expressions primed by masked angry faces: An event related fMRI study. 査読有り
Nomura, M., Ohira, H., Haneda, K., Iidaka, T., Sadato, N., Okada, T., Yonekura, Y.
Neuroimage 21 巻 頁: 352-363 2004年
Reactivity of immune, cardiovascular parameters to active and passive stress. 査読有り
Isowa, T., Ohira, H., & Murashima, S.
Biological Psychology 65 巻 頁: 101-120 2004年
Eyeblink activity as an index of cognitive process: eyeblink reflects expectancy in semantic priming. 査読有り
Ichikawa, N., Ohira, H.
Perceptual and Motor Skills 98 巻 頁: 131-140 2004年
Social support and salivary secretory immunoglobulin A response in women to stress of making a public speech. 査読有り
Ohira H.
Perceptual and Motor Skills 98 巻 頁: 1241-1250 2004年
Effects of expression and inhibition of negative emotions on health, mood states, and salivary secretory immunoglobulin A in Japanese mildly depressed undergraduates. 査読有り
Takagi, S., Ohira, H.
Perceptual and Motor Skills 98 巻 頁: 1187-1198 2004年
生物の学習・機械の学習・脳の学習
大平 英樹
心理学評論 47 巻 ( 1 ) 頁: 165 - 169 2004年
森林浴による心理効果と関連がある要因について
森田 えみ, 福田 早苗, 大平 英樹, 永野 純, 山本 博一, 中島 皇, 岩井 吉彌, 白川 太郎
日本林学会大会発表データベース 115 巻 ( 0 ) 頁: B05 - B05 2004年
感情制御の神経基盤
大平 英樹
心理学評論 47 巻 ( 1 ) 頁: 93 - 118 2004年
The effects of music listening after a stressful task on immune functions, neuroendocrine responses, and emotional states in college students. 査読有り
Hirokawa, E., & Ohira, H.
Journal of Music Therapy 40 巻 頁: 189-211 2003年
学習性無力感事態における特性的自己効力感と免疫機能の変動 査読有り
久野真由美・矢澤久史・大平英樹
心理学研究 73 巻 頁: 472-479 2003年
情動的刺激に対する選択的注意が高不安者の再認記憶に及ぼす影響 査読有り
稲葉緑・大平英樹
心理学研究 74 巻 頁: 320-326 2003年
Interaction of prime and target in the subliminal affective priming effect. 査読有り
Haneda, K., Nomura, M., Iidaka, T., Ohira, H.
Perceptual and Motor Skills 96 巻 頁: 695-702 2003年
Effect of negative air ions on computer operation, anxiety and salivary chromogranin A-like immunoreactivity. 査読有り
Nakane, H., Asami, O., Yamada, Y., & Ohira, H.
International Journal of Psychophysiology 46 巻 頁: 85-89 2002年
曖昧表情の認知過程における事象関連電位(ERP)の応答 査読有り
野村理朗・大平英樹・松本敦・筧一彦
感情心理学研究 9 巻 頁: 77-86 2002年
閾下感情プライミングにおける脳の神経的応答 感情心理学研究 査読有り
野村理朗・大平英樹・羽田薫子
感情心理学研究 9 巻 頁: 87-97 2002年
閾下感情プライミングにおける脳の神経的応答-Event related fMRIを用いた検討- 査読有り
野村理朗, 大平英樹, 羽田薫子
感情心理学研究 9 巻 ( 2 ) 頁: 87 - 97 2002年
Controllability of aversive stimuli unconsciously determines volume of secretory immunoglobulin A in saliva. 査読有り
Ohira H.
Japanese Journal of Behavioral Medicine 6 巻 頁: 30-37 2001年
エラー,コンフリクト,前部帯状皮質 査読有り
佐藤徳・大平英樹
心理学評論 44 巻 頁: 378-421 2001年
生理学の立場から(犯罪・非行とパーソナリティ研究)(シンポジウム2)
大平 英樹
日本性格心理学会発表論文集 10 巻 ( 0 ) 頁: 9 2001年
表情認識の自動性を実現する神経機構-池上論文に対するコメント- 招待有り
大平英樹
心理学評論 43 巻 頁: 332-334 2000年
職業性ストレス-生理心理学による脳内プロセスの解明- 招待有り
大平英樹
産業精神保健 8 巻 頁: 243-248 2000年
The Type A Behavior Pattern and immune reactivity to brief stress: Change of volume of secretory immunoglobulin A in saliva. 査読有り
Ohira, H., Watanabe, Y., Kobayashi, K., & Kawai. M.
Perceptual and Motor Skills 89 巻 頁: 423-430 1999年
乳児のjoint attentionと表情理解 査読有り
村上久美子・大平英樹
電子情報通信学会技術研究報告(ヒューマンコミュニケーション基礎) 99 巻 頁: 15-18 1999年
Effects of stimulus valence on recognition memory and endogenous eyeblink: Further evidence for positive-negative asymmetry. Personality and Social Psychology Bulletin 査読有り
Ohira, H., Winton, W. M., & Oyama, M.
Personality and Social Psychology Bulletin 24 巻 頁: 986-993 1998年
攻撃の衝動性と自動性 招待有り
大平英樹
犯罪心理学研究 36 巻 頁: 142-145 1998年
再認における過程分離手続きの処理メカニズム―反応潜時および瞬目による検討と3過程モデル― 査読有り
大平英樹
心理学研究 69 巻 頁: 449-458 1998年
介護状況と介護者のストレスに関する研究 査読有り
後藤真澄・大平英樹・畑佐紘子
保健の科学 40 巻 頁: 433-438 1998年
イメージが運動動作に及ぼす影響―重心動揺を指標にした競技スキーにおけるフォームの検討―
増井香織・大平英樹
東海女子大学紀要 18 巻 頁: 97-110 1998年
Effects of stimulus valence on two processes of recognition: Analysis of memory and eyeblink. 査読有り
Ohira, H.
Progress in Asian Social Psychology 1 巻 頁: 205-216 1997年
Processing mechanism underlying the Process-Dissociation Procedure: Analysis of memory, response latency, and eyeblink.
Ohira, H.
17 巻 頁: 143-158 1997年
Spontaneous eyeblink as a measure of cognitive processes. 査読有り
Ohira, H.
Psychophysiology in Ergonomics 1 巻 頁: 51-52 1996年
Eyeblink activity in a word-naming task as a function of semantic priming and cognitive load. 査読有り
Ohira, H.
Perceptual and Motor Skills 82 巻 頁: 835-842 1996年
Analysis of eyeblink activity during self-referent information processing in mild depression. 査読有り
Ohira, H.
Perceptual and Motor Skills 81 巻 頁: 1219-1229 1995年
敵意的単語の無意識的認知処理と生理的覚醒が人物印象評定に及ぼす効果
大平 英樹
心理学研究 65 巻 ( 2 ) 頁: 138 - 143 1994年
Facial feedback effects on impression formation. 査読有り
Ohira, H., Kurono, K.
Perceptual and Motor Skills 77 巻 頁: 1251-1258 1993年
Facial feedback effects on affect-related memory and interpersonal perception. 査読有り
Ohira, H.
International Journal of Psychology 27 巻 頁: 191 1992年
大平 英樹, 丹治 哲雄
心理学研究 62 巻 ( 6 ) 頁: 369 - 372 1992年
『マインドフルネスー基礎と実践ー』 内受容感覚とマインドフルネス
貝谷久宣,熊野宏昭,越川房子(編)( 担当: 共著)
日本評論社 2016年1月
『行動医学テキスト』 行動と脳
野村 忍,堤 明純,島津明人,中尾睦宏,吉内一浩(編)( 担当: 共著)
中外医学社 2015年10月
『虚構の形而上学-「あること」と「ないこと」のあいだで』 意思決定という虚構
中村靖子(編)( 担当: 単著)
春風社 2015年
中村 靖子, 和田 壽弘, 坂本 貴志, 木俣 元一, Schlarb Hans Michael, 安川 晴基, 戸田山 和久, 大平 英樹, 三浦 俊彦( 担当: 単著)
春風社 2015年 ( ISBN:9784861104367 )
"Social Neuroscience and Public Health : Foundation for the Science of Chronic Disease Prevention." Brain Functions Modulating Redistribution of Natural Killer Cells Accompanying Cognitive Appraisal of Acute Stress.
Hall,P.(Ed.)( 担当: 単著)
Springer 2013年6月
『経済学に脳と心は必要か?』 脳と身体の機能が意思決定を規定する-生理心理学と認知神経科学の立場から
川越敏司(編)( 担当: 単著)
河出書房新社 2013年6月
川越 敏司, 大坪 庸介, 大平 英樹, 下川 哲矢, 滝沢 弘和, 橋本 敬, 八木 紀一郎, 吉田 敬( 担当: 単著)
河出書房新社 2013年 ( ISBN:9784309246215 )
坂本 真士, 大平 英樹, 奥村 泰之, 山口 真美, 大塚 由美子, 厳島 行雄, 唐沢 穣, 木村 健太( 担当: 単著)
世界思想社 2013年 ( ISBN:9784790716051 )
『心理学研究法3 学習・動機・情動』 情動の制御
廣中直行(編)( 担当: 単著)
誠信書房 2011年11月
『ミラーニューロンと<心の理論>』 脳の中の2枚の鏡-「運動‐感覚」と「内受容感覚‐感情」のミラー機能-
子安増生・大平英樹(編)( 担当: 単著)
新曜社 2011年7月
廣中 直行, 大山 正, 澤 幸祐, 堀 耕治, 栗原 彬, 沼田 恵太郎, 永石 高敏, 高野 祐治, 土江 伸誉, 野村 理朗, 堀内 聡, 津田 彰, 山口 拓, 富樫 廣子, 吉岡 充弘, 佐藤 暢哉, 山田 冨美雄, 大平 英樹( 担当: 単著)
誠信書房 2011年 ( ISBN:9784414301830 )
『感情心理学・入門』
大平英樹(編)( 担当: 単著)
有斐閣 2010年12月
『交響するコスモス』下巻 感情と身体-ジェイムズ、スピノザ、ダマジオ-
中村靖子(編)( 担当: 単著)
松籟社 2010年
『交響するコスモス』下巻 序 環境と意識
中村靖子(編)( 担当: 単著)
松籟社 2010年
『児童心理学の進歩』 感情と意思決定-ソマティックマーカーの脳・身体基盤-
平木典子ら編( 担当: 単著)
金子書房 2010年
『臨床に活かす基礎心理学』 神経-生理心理学を活かす
坂本真士・杉山崇・伊藤絵美(編)( 担当: 単著)
東京大学出版会 2010年
Clinical Neuroscience, Vol.28 2 恋愛と免疫
大平英樹 他( 担当: 単著)
中外医学社 2010年
大平 英樹( 担当: 単著)
有斐閣 2010年 ( ISBN:9784641123885 )
『感情の心理学』 感情の神経心理学
高橋恵子・河合優年・仲真紀子(編)( 担当: 単著)
放送大学教育振興会 2007年
『心理学研究法の新しいかたち』 生理心理学・神経科学的方法の利用
吉田寿夫(編)( 担当: 共著)
ナカニシヤ出版 2006年
『キーワードコレクション パーソナリティ心理学』
二宮克美・子安増生(編)( 担当: 共著)
新曜社 2006年
『抑うつの臨床心理学』 抑うつと情報処理
坂本真士・丹野義彦・大野裕(編)( 担当: 単著)
東京大学出版会 2005年
『社会的認知研究のパースペクティブ』 社会的認知の神経基盤
岡隆(編)( 担当: 単著)
培風館 2004年
『筆記療法』 情動の表出と健康の変容:生物学的影響経路は同定できるか?
余語真夫、佐藤健二、河野和明、大平英樹、湯川進太郎 (監訳)( 担当: 単著)
北大路書房 2004年
『現代のエスプリ』 健康支援のための精神神経免疫学的アプローチ
大平英樹、他( 担当: 単著)
至文堂 2004年
Lepore Stephen J., Smyth Joshua M., 余語 真夫, 佐藤 健二, 河野 和明, 大平 英樹, 湯川 進太郎( 担当: 単著)
北大路書房 2004年 ( ISBN:4762823988 )
『攻撃性の行動科学』 攻撃性の神経生理
島井哲志・山崎勝之(編)( 担当: 単著)
ナカニシヤ出版 2002年
『社会認知ハンドブック』
山本真理子ら(編)( 担当: 共著)
北大路書房 2002年
『感情と心理学』 感情の生理的指標
高橋雅信・谷口高士(編)( 担当: 単著)
北大路書房 2002年
感情と心理学 : 発達・生理・認知・社会・臨床の接点と新展開
高橋 雅延, 谷口 高士, 遠藤 利彦, 大平 英樹, 川口 潤, 神谷 俊次, 池上 知子, 松井 豊, 浜野 清志( 担当: 単著)
北大路書房 2002年 ( ISBN:4762822485 )
『社会的認知の心理学-社会を描く心のはたらき』 社会的認知研究の方法論
唐沢穣、池上知子、唐沢かおり、大平英樹( 担当: 単著)
ナカニシヤ出版 2001年
『社会的認知の心理学-社会を描く心のはたらき-』 認知的機構としての自己
唐沢穣、池上知子、唐沢かおり、大平英樹( 担当: 単著)
ナカニシヤ出版 2001年
唐沢 穣, 池上 知子, 唐沢 かおり, 大平 英樹( 担当: 単著)
ナカニシヤ出版 2001年 ( ISBN:4888485895 )
『ウソ発見-犯人と記憶のかけらを探して-』 ウソ発見から記憶研究への広がり
平伸二・中山誠・桐生正幸・足立浩平(編)( 担当: 単著)
北大路書房 2000年
『発達研究の技法』 免疫指標を用いたストレス反応の研究
田島信元・西野康広(編)( 担当: 単著)
福村出版 2000年
『家族心理学事典』
岡堂哲雄、国谷誠朗、長谷川浩、花沢成一、平木典子、亀口憲治、大熊保彦、大平英樹、他( 担当: 共著)
金子書房 1999年
『これだけは知っておこう-キャンパスライフの健康管理-』 メンタルヘルス
岐阜県大学保健管理研究会(編)( 担当: 単著)
岐阜新聞社 1998年
『新 生理心理学 3巻 -新しい生理心理学の展望-』 感情と認知の生理心理学
山崎勝男・藤澤清・柿木昇治(編)( 担当: 共著)
北大路書房 1998年
『シリーズ医療の行動科学I -医療行動科学のためのミニマム・サイコロジー-』 社会心理学
山田冨美雄(編)( 担当: 共著)
北大路書房 1997年
『「温かい認知」の心理学 -認知と感情の融接現象の不思議-』 認知と感情の融接現象を考える枠組み
海保博之(編)( 担当: 単著)
サイエンス社 1997年
『シリーズ医療の行動科学I -医療行動科学のためのミニマム・サイコロジー』 感情
山田冨美雄(編)( 担当: 単著)
北大路書房 1997年
『人間科学計測ハンドブック』 反応時間
日本生理人類学会計測研究部会(編)( 担当: 単著)
技報堂出版 1996年
『感情と行動・認知・生理 -感情の社会心理学-』 抑うつにおける感情と認知 -情報処理的モデルと生理的指標の導入-
土田昭司・竹村和久(編)( 担当: 単著)
誠信書房 1996年
"Biobehavioral self-regulation : Eastern and western perspectives" Effects of odors on Fm θ rhythm during mental tasks
In T.Kikuchi, H.Sakuma, I.Saito, & K. Tsuboi (Eds.)( 担当: 共著)
Springer-Verlag 1995年
『家族とコミュニケーション』 うつと家族システム
日本家族心理学会(編)( 担当: 単著)
金子書房 1993年
進化ジェンダー学研究集会:進化生物学による女性間の関係の理解ー持続可能なジェンダーパリティにむけて 招待有り 国際共著 国際会議
大平英樹(企画・司会) 松本晶子、小田亮、大槻久、Melissa Emery Thompson、平井真洋、坂口菊恵(講演・討論)
名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ(オンライン) 2021年3月16日
内受容感覚と意味概念による高次感情の創発 招待有り
大平 英樹
感情とAI 冬のワークショップ ~身体、社会、そして創造へ~ 2020年12月19日
感情の合理性とその障害 招待有り
大平 英樹
精神医学の哲学研究会(オンライン) 2020年12月13日
計算論的精神医学と内受容感覚 招待有り
大平 英樹
第20回日本認知療法学会・認知行動療法学会(オンライン) 2020年11月21日
内受容感覚と意味概念に基づく社会的感情の創発 招待有り
大平 英樹
第10回社会神経科学研究会「社会性の創発・発達、その多様な軌跡」(オンライン) 2020年11月20日
内受容感覚の予測的処理と感情及び意思決定の創発 招待有り
大平 英樹
電子情報技術産業協会第5回感性のセンシング・フィードバック技術分科会(オンライン) 2020年11月5日
Slow EEG fluctuation reflecting behavioral changes by cognitive load. 国際会議
Sazuka, N., Katsumata, K., Komoriya, Y., Ezaki, T., & Ohira, H.
42nd Annual International Conferences of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (online) 2020年7月20日
内受容感覚の予測的処理と感情と意思決定の創発 招待有り
大平 英樹
第34回人工知能学会全国大会オーガナイズド・セッション Affective Computing(1)(オンライン) 2020年6月12日
脳・身体・心は常に動く 招待有り
大平 英樹
日本生理心理学会シンポジウム自発的な生理・認知活動から心を捉える(オンライン) 2020年5月24日
Effects of increased interoceptive awareness on postpartum depression and emotional states: An experience sampling study using smartphone photoplethysmography. 国際共著 国際会議
Suga, A., Naruto, Y., Venie Viktoria Rondang Maulina, Uraguchi, M., Sasaki, T., Ozaki, Y., & Ohira, H.
2020 Annual conference of the Society for Affective Science (online) 2020年4月24日
Human affective-states estimation by a model of meta-level patterns of EEG. 国際会議
Sazuka, N., Komoriya, Y., Ezaki, T., Oba, T., & Ohira, H.
2020 Annual conference of the Society for Affective Science (online) 2020年4月24日
Functional association of brain and body accompanying decision-making 国際会議
Ohira, H.
Stanford University
Modulation of cognitive flexibility and brain-physiological reactivity by chronic stress and vagal tone 国際会議
Ohira, H.
Free University of Brussel
Functional association of brain and body in affective decision making 国際会議
Ohira, H.
Northeastern University
Reduction of cognitive flexibility and brain-physiological reactivity by chronic stress 国際会議
Ohira, H.
Zurich University
Functional association of brain and body underlying decision making 国際会議
Ohira, H.
Rijeka Conference of Psychological Science
Beneficial roles of emotion in decision making: Functional association of brain and body 国際会議
Ohira, H.
3rd International congress of Emotional Intelligence
Functional association of brain and body in emotional decision making 国際会議
Ohira, H.
University of Cambridge
Reduction of cognitive flexibility and brain-physiological reactivity by chronic stress 国際会議
Ohira, H.
University College London
Brain and immune association in responses to acute stress 国際会議
Ohira, H.
University of Rijeka
Functional association of brain and body in emotional decision making 国際会議
Ohira, H.
4th annual meetion of the Social & Affective Neuroscience Society
Bidirectional association of brain and immune functions: Modulation by psychological and biological factors 国際会議
Ohira, H.
University of Birmingham
多様な迷走神経情報から創発する内受容感覚の脳統合
2021年10月 - 2027年3月
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST) 「生体マルチセンシングシステムの究明と活用技術の創出」領域
大平英樹
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
内受容感覚の予測的処理を基盤とした感情と意思決定の創発メカニズムの探求
研究課題/研究課題番号:21375683 2021年4月 - 2025年3月
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
大平英樹
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:41860000円 ( 直接経費:32200000円 、 間接経費:9660000円 )
予測的符号化に基づく計算論的心身医学ー過敏性腸症候群を対象とした基礎的検討ー 国際共著
研究課題/研究課題番号:19208472 2019年4月 - 2024年3月
文部科学省 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
大平英樹
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )
予測的符号化の原理による心性の創発と共有-認知科学・人文学・情報学の統合的研究-
2017年10月 - 2023年3月
独立行政法人日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 領域開拓プログラム
大平英樹
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
関係価値と和解のミクロ・マクロ・ダイナミックスに関する研究
研究課題/研究課題番号:21416960 2021年4月 - 2024年3月
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
大平英樹
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
道徳的行為者のロボット的構築による<道徳の起源と未来>に関する学際的探究
研究課題/研究課題番号:19122847 2019年4月 - 2024年3月
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
大平英樹
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
予測を生み出す推論装置―文学・数学・美術史・科学哲学史・認知科学からの展望
研究課題/研究課題番号:19112538 2019年4月 - 2023年3月
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
大平英樹
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
トラウマ筆記による心身健康・認知機能増進:マインドフルネスと感情神経科学的接近
研究課題/研究課題番号:19162927 2019年4月 - 2022年3月
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
大平英樹
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
言説を動かす情動とファシズムの変貌:テキストマイニングによる独伊仏日の資料分析
研究課題/研究課題番号:19115000 2019年4月 - 2022年3月
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
大平英樹
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
意思決定を支える脳と身体の機能的関連
2008年
科学研究費補助金 基盤研究(B),課題番号:20330148
大平 英樹
担当区分:研究代表者
サイコパシ-の利己性・衝動性・合理性
2007年
科学研究費補助金 萌芽研究,課題番号:19653075
大平 英樹
担当区分:研究代表者
心理学Ⅰ
2011
神経心理学・生理心理学
2019年4月 - 2021年3月 (東海学院大学)
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
生理心理学
2010年4月 - 2018年3月 (東海学院大学)
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
健康医療心理学
2008年4月 - 2009年3月 (東海学院大学)
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
日本学術会議連携会員 国際学術貢献
日本学術会議 2021年4月 - 2024年3月
日本学術会議連携会員 国際学術貢献
日本学術会議 2018年4月 - 2021年3月