2024/04/12 更新

写真a

ミタ マサヒコ
三田 昌彦
MITA, Masahiko
所属
大学院人文学研究科 人文学専攻 助教
学部担当
文学部
職名
助教
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 修士(文学)

研究キーワード 1

  1. インド,中世史,ラージプート,刻文,銅板文書,王権,城塞

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 東洋史(インド史)

現在の研究課題とSDGs 6

  1. 14世紀の変動と南アジア社会

  2. 銅板文書様式論

  3. インド中近世城郭史

  4. 北インド刻文研究

  5. ラージプートの歴史

  6. インド中世初期国制史

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   文学研究科   東洋史学

    - 1989年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 埼玉大学   教養学部   教養学科歴史学コース

    - 1986年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 7

  1. 日本南アジア学会   『南アジア研究』編集委員

    2020年10月 - 現在

  2. 日本南アジア学会   理事

    2020年10月 - 2024年9月

  3. 日本南アジア学会   理事

    2014年10月 - 2018年9月

  4. 名古屋歴史科学研究会   研究委員

  5. 歴史科学協議会   全国委員

    1994年4月 - 2023年10月

  6. 高大連携歴史教育研究会

  7. 名古屋大学東洋史研究会

▼全件表示

委員歴 5

  1. 日本南アジア学会   『南アジア研究』編集委員  

    2020年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本南アジア学会   理事  

    2020年10月 - 2024年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 日本南アジア学会   理事  

    2014年10月 - 2018年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 名古屋歴史科学研究会   研究委員  

    1994年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 歴史科学協議会   全国委員  

    1994年4月 - 2023年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文 25

  1. サンスクリット刻文に見えるスルターン認識

    三田昌彦

    名古屋大学人文学研究論集   7 巻   頁: 369 - 387   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. 前近代南アジアの長期的展開(前5世紀〜15世紀)――開発と帝国システムの転換 招待有り

    三田昌彦

    藤田幸一・大石高志・小茄子川歩編著『南アジアの人口・資源・環境』人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト地域研究推進事業「南アジア地域研究」京都大学中心拠点・研究グループ1     頁: 43 - 73   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  3. Sanskritized Imperialism and State Integration in Early Medieval North India (c. 950-1200) 査読有り

    MITA Masahiko

    Karashima Noboru, and Hirosue Masashi (eds.), State Formation and Social Integration in Pre-modern South and Southeast Asia: A Comparative Study of Asian Society, Tokyo: The Toyo Bunko     頁: 179-200   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  4. パンチャクラとマハージャナ――中世初期ラージャスターン・グジャラートの都市行政と集会組織 招待有り

    三田昌彦

    太田信宏編『前近代南アジア社会におけるまとまりとつながり』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所     頁: 55-95   2017年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. 中世ユーラシア世界の中の南アジアーー地政学的構造から見た帝国と交易ネットワーク 招待有り 査読有り

    三田昌彦

    現代インド研究   3 巻   頁: 27-48   2013年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  6. 施与勅書と王権:プラティーハーラ朝勅書様式に見えるサーマンタ体制

    三田昌彦

    名古屋大学文学部研究論集   史学54 巻   頁: 21-43   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  7. Clan System or Samanta System?: The Polity of the Sakambhari Cahamanas in Early Medieval Rajasthan 査読有り

    Masahiko MITA

    Journal of the Japanese Association for South Asian Studies   15 巻   頁: 1-38   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  8. 12・13世紀北インドの村落下賜文書

    三田昌彦

    名古屋大学東洋史研究報告   25 巻   頁: 359-374   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. インド「中世初期」の銅板施与勅書形式に関する一考察 招待有り 査読有り

    三田昌彦

    歴史学研究   737 巻   頁: 34-44   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. Polity and Kingship of Early Medieval Rajasthan: An Analysis of the Nadol Cahamana Inscriptions 招待有り

    Masahiko MITA

    Kingship in Indian History (N. Karashima, ed., Delhi: Manohar)     頁: 89-117   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. 前六一後三世紀ガンジス川中流域の稲作法-インド古代農法の歴史的位置- 査読有り

    三田昌彦

    名古屋大学東洋史研究報告   16 巻   頁: 1-30   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. The Formats of Grant Charters and the Stratified Royalty under the Pratihara Rule 招待有り

    Masahiko Mita

    O. Bopearachchi & S. Ghosh (ed.), Early Indian History and Beyond: Essays in Honour of B.D. Chattopadhyaya, Delhi: Primus Books     頁: 135-154   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. 10-12世紀インドの地域王権とチャクラヴァルティンー地域神・統王・普遍主義 招待有り 査読有り

    三田昌彦

    歴史の理論と教育   ( 139 ) 頁: 19-34   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  14. アフロ=ユーラシア世界と南アジア史――アンドレ・ウィンク『アル=ヒンド――インド=イスラーム世界の形成』 招待有り 査読有り

    三田昌彦

    歴史評論   757 巻   頁: 43-49   2013年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  15. 南アジア世界の歴史 招待有り

    三田昌彦

    『朝倉世界地理講座第4巻南アジア』朝倉書店     頁: 32-49   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  16. コスモポリタン文化と地域文化─政治=文化史的視角からの世界史 招待有り

    三田昌彦

    歴史評論   746 巻   頁: 35-39   2012年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  17. チャウルキヤ朝宗主勅書様式論

    三田昌彦

    名古屋大学文学部研究論集(史学)   57 巻   頁: 87-107   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 87-107

  18. Indian History from Medieval to Modern Periods: An Alternative to the Land-System-Centred Perspective 招待有り 査読有り

    H. Kotani, M. Mita, T. Mizushima

    International Journal of South Asian Studies   1 巻   頁: 31-49   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. 南アジア史に見る帝国秩序と王権的分節

    三田昌彦

    桃木至朗研究代表者『近代世界システム以前の諸地域システムと広域ネットワーク』平成16-18年度科学研究費補助金基盤研究B研究成果報告書     頁: 124-147   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    古代マウリヤ朝期からムガル朝期まで、南アジア史(特に北インド)に見られた国家統合の展開を、帝国レベルの秩序と下位の政治的統合体(王権的分節)との対抗を軸に論述したもの。

  20. 英領前インド社会研究と「古典」 査読有り

    三田昌彦

    歴史の理論と教育   112 巻   頁: 17-30   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  21. 団体的発展から見たインド前近代史―足立啓二『専制国家史論』を読んで―

    三田昌彦

    歴史の理論と教育   104 巻   頁: 11-18   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  22. 北インド「中世初期」碑文資料について

    三田昌彦

    『「中国」を中心とするアジア史高等教育用史料の体系的整理ならびに研究史的分析』平成7~8年度科学研究費補助金基盤研究(A)(2)研究成果報告書(代表森正夫)     頁: 116-151   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. Land Distribution and Kinship of the Nadol Cahamanas: Structure of Rajput Polity in 12th-Century Rajasthan. 査読有り

    Masahiko MITA

    Journal of the Japanese Association for South Asian Studies   8 巻   頁: 27-57   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. The Formats of Grant Charters and the Stratified Royalty under the Pratihara Rule 招待有り

    MITA Masahiko

    KARASHIMA Noboru (ed.), Medieval Religious Movements and Social Change: Report of a Project on the Indian Epigraphical Study     頁: 137-156   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  25. Sanskritized Imperialism and State Integration in Early Medieval North India (c. 950-1200)

    MITA Masahiko

    Modern Asian Studies Review   5 巻   頁: 91-94   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物 11

  1. 岩波講座世界歴史4 南アジアと東南アジア〜15世紀

    ( 担当: 共著 ,  範囲: 南アジアにおける国家形成の諸段階)

    岩波書店  2022年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:310   担当ページ:75-97   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 世界歴史大系南アジア史1

    山崎元一、小西正捷、小磯学、近藤英夫、上杉彰紀、辛島昇、藤井正人、渡瀬信之、定方晟、小谷仲男、古井龍介、山崎利男、三田昌彦、宮本啓一、宮治昭、横地優子、矢野道雄( 担当: 共著)

    山川出版社  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    南アジア史の詳細な概説。担当部分では、6世紀から10世紀にかけての王朝史と国家システムの展開について論述。サーマンタ・システムの形成と発展のメカニズムにも触れる。

  3. 世界歴史大系南アジア史2

    小谷汪之、三田昌彦、水島司、野々垣篤、稲葉穣、保坂俊司、真下裕之、二宮文子、水野善文、近藤治、近藤信彰、山田篤美、長島弘、田辺明生、藤井毅、脇村玲子、山根聡、佐伯和彦( 担当: 共著)

    山川出版社  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  4. 増補 刻文史料よりみたデリー・サルタナット期北インドの在地社会

    三田昌彦( 担当: 単著)

    私家版  2006年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    平成13~16年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2)報告書の増補版。これまでほとんど分析されてこなかったデリー・スルターン朝時代のサンスクリット語・地方語刻文史料の有用性を提示したもの。巻末刻文リストは世界的にも初めてのもの。

  5. 岩波講座世界歴史第6巻 南アジア世界・東南アジア世界の形成と展開

    山崎元一,石澤良昭,蔀勇造,稲葉穣,弘末雅士,小西正捷,永ノ尾信悟,三田昌彦,石川寛,辛島昇,田村克己,斎藤照子,深見純生( 担当: 共著 ,  範囲: 初期ラージプート集団とその政治システム)

    岩波書店  1999年7月  ( ISBN:4-00-010826-3

     詳細を見る

    担当ページ:245-267   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  6. アジア経済史研究入門

    水島司他( 担当: 共著)

    名古屋大学出版会  2015年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:377   記述言語:日本語

  7. S・スブラフマニヤム『接続された歴史:インドとヨーロッパ』(共訳)

    S・スブラフマニヤム(三田昌彦・太田信宏)( 担当: 共著)

    名古屋大学出版会  2009年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  8. 新詳世界史探求

    桃木至朗ほか( 担当: 共著 ,  範囲: 南アジア史関係)

    帝国書院  2023年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:360   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  9. 新詳世界史B

    川北稔、小杉泰、杉本淑彦、桃木至朗、指昭博、青野公彦、三田昌彦、清水和裕、吉澤誠一郎、杉山清彦、山下範久( 担当: 共著)

    帝国書院  2018年 

     詳細を見る

    総ページ数:336   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  10. 新詳世界史B

    川北稔、小杉泰、杉本淑彦、桃木至朗、指昭博、青野公彦、三田昌彦、清水和裕、吉澤誠一郎、杉山清彦( 担当: 共著)

    帝国書院  2012年3月  ( ISBN:9784807159703

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    高校教科書

  11. インドを知るための50章

    明石書店  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

MISC 43

  1. North Indian Medieval Fort History Study 招待有り 国際共著

    Masahiko Mita  

    Impact2021 巻 ( 4 ) 頁: 44 - 45   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  2. 刻文史料から考えるムスリム勢力とインド社会——ヒンドゥー・エリートによるスルターン認識 招待有り

    三田昌彦  

    東洋学報105 巻 ( 3 ) 頁: 110 - 112   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

  3. 学会近況:パネル・セッション1:南アジア前近代史の長期的展開をめぐって——前4千年紀後半から後2千年紀半ば 招待有り

    三田昌彦・小茄子川歩  

    南アジア研究 ( 33 ) 頁: 119 - 125   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  4. インドの王権と国家——前近代インドの王権をいかに見るか 招待有り

    三田昌彦  

    吉澤誠一郎(監修)『論点・東洋史学』ミネルヴァ書房   頁: 102 - 103   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  5. ラージャスターンの城砦・城郭都市——中世から続くインドの町 招待有り

    三田昌彦  

    宮本久義・小西公大編著『インドを旅する55章』明石書店   頁: 265 - 270   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  6. インド政治の過去と現在−−支配の正当性をめぐって 招待有り

    小茄子川歩・藤井正人・三田昌彦・ほか  

    南アジア研究 ( 30 ) 頁: 114 - 120   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  7. 中世初期インド(600−1200年) 招待有り

    三田昌彦  

    インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』丸善出版   頁: 248 - 249   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  8. 前近代南アジアにおける宗教アイデンティティと文化複合 招待有り

    三田昌彦  

    世界史教育研究3 巻   頁: 69 - 76   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  9. 教養教育としての「世界史」講義の試み 招待有り

    三田昌彦  

    高大連携歴史教育研究会会報2 巻   頁: 98 - 103   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  10. Sanskritized Imperialism and State Integration in Early Medieval North India (c. 950-1200) 招待有り

    MITA Masahiko  

    Modern Asian Studies Review5 巻   頁: 91 - 94   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  11. 合同歴史教育研究会を立ち上げる――歴教協との共同の経緯と意義 招待有り

    三田昌彦  

    歴史の理論と教育140・141 巻   頁: 1 - 3   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  12. Noboru Karashima, South Indian Society in Transition: Ancient to Medieval 招待有り 査読有り

    MITA Masahiko  

      5 巻   頁: 153 - 158   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  13. 「歴史」と戦うインド史学徒 招待有り

    三田昌彦  

    月刊名大文学部34 巻   頁: 1 - 1   2012年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  14. マヌ法典の成立時期 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 57 - 57   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  15. 国民会議と国民会議派 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書   頁: 28 - 28   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  16. イギリス統治下での「カースト」強化のようす 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 33 - 33   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  17. イスラームの普及とカースト制度の関係 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 46 - 46   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  18. 南アジアにおけるイスラーム定着の理由 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 46 - 47   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  19. ムスリム勢力による寺院破壊 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 45 - 45   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  20. インドで仏教が衰退する理由 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 57 - 57   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  21. インド分裂時代の実態 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 56 - 57   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  22. バラモン教とヒンドゥー教 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史Q&A』帝国書院   頁: 58 - 58   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  23. ラージャスターン中近世の王都と城砦

    三田昌彦  

    日本南アジア学会第24回全国大会報告要旨集   頁: 100 - 102   2011年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  24. サーマンタ体制下の施与勅書発給:プラティーハーラ・チャウルキヤ両王朝の銅板勅書様式より

    三田昌彦  

    日本南アジア学会第23回全国大会報告要旨集   頁: 40 - 41   2010年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  25. 書評:水島司『前近代南インドの社会構造と社会空間』 招待有り 査読有り

    三田昌彦  

    南アジア研究21 巻   頁: 191 - 197   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  26. 中世インドにおける下賜文書の範例(15世紀) 招待有り

    三田昌彦  

    歴史学研究会編『世界史史料集第2巻』岩波書店   頁: 52 - 53   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  27. チャウルキヤ朝のサーマンタ体制(10-14世紀) 招待有り

    三田昌彦  

    歴史学研究会編『世界史史料集第2巻』岩波書店   頁: 50 - 52   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  28. 中世初期ラージプート王朝の起源伝承(9世紀) 招待有り

    三田昌彦  

    歴史学研究会編『世界史史料集第2巻』岩波書店   頁: 48 - 49   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  29. ラージプート起源伝承 招待有り

    三田昌彦  

    黒田日出男編『歴史学事典第12巻王と国家』弘文堂   頁: 671 - 672   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  30. 2002年度研究集会「『儀礼』研究の可能性」をめぐって 招待有り

    三田昌彦  

    歴史の理論と教育118 巻   頁: 31 - 33   2004年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  31. インド史関係辞典項目 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史小辞典』山川出版社   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  32. チャーハマーナ朝,プラティーハーラ朝,パーラ朝,カナウジ,カジュラーホ,ラージャタランギニー,チャイタニヤ,セーナ朝,アホーム王国 招待有り

    三田昌彦  

    『世界史辞典』角川書店   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  33. バラモン 招待有り

    三田昌彦  

    『歴史学事典第8巻人と仕事』弘文堂   頁: 524 - 526   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  34. Book Review: Masanori SATO & B.L. BHADANI, Polity and Economy of Rajasthan 招待有り 査読有り

    MITA Masahiko  

    Journal of the Japanese Association for South Asian Studies12 巻   頁: 242 - 247   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  35. ラージャ 招待有り

    三田昌彦  

    『歴史学事典第8巻人と仕事』弘文堂   頁: 650 - 652   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  36. クシャトリヤ 招待有り

    三田昌彦  

    『歴史学事典第8巻人と仕事』弘文堂   頁: 170 - 172   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  37. 1998年の歴史学界――回顧と展望――南アジア(古代・中世) 招待有り

    三田昌彦  

    史学雑誌108 巻 ( 5 ) 頁: 286 - 289   1999年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  38. インド史研究における王権論

    三田昌彦  

    日本南アジア学会第11回全国大会報告要旨集   頁: 31 - 33   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  39. 「地域社会」をめぐる勉強会を振り返って 招待有り

    三田昌彦  

    歴史評論582 巻   頁: 14 - 17   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  40. 近藤治著『インド史研究序説』 招待有り 査読有り

    三田昌彦  

    東洋史研究57 巻 ( 2 ) 頁: 145 - 153   1998年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  41. 星の城塞——アジメール 招待有り

    三田昌彦  

    インド通信230 巻   頁: 1 - 3   1997年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  42. インドの大学事情 招待有り

    三田昌彦  

    歴史の理論と教育91 巻   頁: 13 - 20   1994年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  43. 渡辺信一郎著『中国古代社会論』

    内田晩穂・三田昌彦・山本進  

    名古屋大学東洋史研究報告13 巻   頁: 116 - 124   1988年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

▼全件表示

講演・口頭発表等 49

  1. プールタ・ダルマ刻文に見えるデリー・スルターン認識 招待有り

    三田昌彦

    東洋文庫インド班2023年度研究会  2024年3月29日  東洋文庫インド班

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:公益財団法人東洋文庫   国名:日本国  

  2. 南アジア中世史と乾燥ユーラシア世界——他地域との比較に向けて 招待有り

    三田昌彦

    科研費補助金基盤研究A「前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会」(杉山清彦代表)研究会  2022年12月25日  科研費補助金基盤研究A「前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会」(杉山清彦代表)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  3. 人物史研究と人物史教育

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会/愛知県歴史教育者協議会合同例会  2021年10月31日  名古屋歴史科学研究会・愛知県歴史教育者協議会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  4. 中世南アジアの時空間——ユーラシア世界とのグローカルな関係の展開 招待有り

    三田昌彦

    南アジアセミナー2021  2021年9月6日  KINDAS

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  5. 南アジア古代・中世史の長期的展開について:前1千年紀半ば〜後2千年紀半ば

    三田昌彦

    南アジア前近代史の長期的展開をめぐって:前 4 千年紀後半から後 2 千年紀半ば  2020年10月3日  日本南アジア学会第33回全国大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  6. 南アジアの長期的発展経路について――前6世紀〜後15世紀

    三田昌彦

    「南アジアの長期発展径路」2019年度第6回研究会  2020年3月26日  KINDAS研究グループ1-A

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  7. 15—17世紀ラージャスターンの銅板施与勅書の様式と語法:中世初期からの転換

    三田昌彦

    「近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析」研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学   国名:日本国  

  8. ラージプートの歴史叙述とムスリム支配:多元的文化世界における正統性の模索

    三田昌彦

    日本南アジア学会30周年記念シンポジウム(東京) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  9. 関係性の中の国家:インド中世の非領域的国家システム

    三田昌彦

    「南アジアの長期発展径路」第2回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  10. パンチャクラとマハージャナ——中世初期ラージャスターン・グジャラートの都市行政と集会組織

    三田昌彦

    「前近代南アジアにおける中間的諸集団の再検討」研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京外国語大学本郷サテライト   国名:日本国  

  11. Sanskritized Imperialism and State Integration in Early Medieval North India (c. 950-1200) 国際会議

    MITA Masahiko

    State Formation and Social Integration in Pre-modern South and Southeast Asia, The Second International Symposium of Inter-Asia Research Networks 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  12. 10−12世紀インドの地域王権とチャクラヴァルティン

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  13. ラージャスターン中近世の王都と城砦

    三田昌彦

    日本南アジア学会第24回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  14. Medieval Arid India Connected to Eurasian History: for Understanding Medieval Global India from Ecological Perspective 国際会議

    Mita, Masahiko

    Understanding Global India: The South Asian Path of Development and its Possibilities 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  15. サーマンタ体制下の施与勅書発給:プラティーハーラ・チャウルキヤ両王朝の銅板勅書様式より

    三田昌彦

    日本南アジア学会第23回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  16. 中世北インド論

    三田昌彦

    現代インド・南アジアセミナー 南アジア・マクロヒストリー講座 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  17. インド中世形成期の国家統合:政治的秩序構築の様式

    三田昌彦

    科研費「近代世界システム以前の諸地域システムと広域ネットワーク」研究会(大阪大学) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  18. インド史研究における王権論

    三田昌彦

    日本南アジア学会第11回全国大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  19. 領域と団体――インド史研究における「地域社会」理解に向けて

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  20. 12世紀ラージャスターンの「ラージプート」体制

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  21. インド古代の稲作法とその展開

    三田昌彦

    「古代インドの農業:農法と農作物」 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  22. 14世紀以降の中国社会とインド社会――岡本隆司著『明代とは何か――「危機」の世界史と東アジア』書評 招待有り

    三田昌彦

    科研費基盤A「中印比較史の創生データベースに基づく総合的研究」(村上衛代表)研究会  2022年12月4日  科研費基盤A「中印比較史の創生データベースに基づく総合的研究」(村上衛代表)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  23. 15-17世紀ラージャスターンの銅板施与勅書――様式の転換とその政治的意味

    三田昌彦

    東洋文庫インド班2022年度研究会  2022年8月27日  東洋文庫インド班

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  24. コメント:11〜13世紀の南アジアと乾燥ユーラシア世界 招待有り

    三田昌彦

    ワークショップ「武人たちのユーラシア」第2回「“武”の多様性――動乱と征服の時代」  2022年6月11日  科研費基盤A「前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会」(杉山清彦代表)

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  25. コメント:インド中世の国家(王権)と寺院の関係について 招待有り

    三田昌彦

    Vihāra 科研(H30–R3)第 4 回国内研究会  2020年12月19日  科研費基盤A(久間泰賢代表)「グプタ朝以降のインド仏教の僧院に関する総合的研究」

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  26. 南アジアの長期的発展経路に関する覚書

    三田昌彦

    「南アジアの長期発展径路」2019年度第3回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  27. 書評:小茄子川歩「南アジアにおける都市と農村の起源・性格 ―環境多様性・地政学的条件にもとづいた 集住と社会のあり方―」

    三田昌彦

    2019 年度 KINDAS 研究グループ 1-A「南アジアの長期発展径路」第 1 回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  28. 南アジア古代の歴史地理について

    三田昌彦

    2018年度KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第1回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  29. 最近の高校教科書および大学入試の世界史・日本史用語精選の動きについて

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会・愛知県歴史教育者協議会合同例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  30. 近年の南アジア前近代史研究と高校世界史教科書

    三田昌彦

    大阪大学歴史教育研究会例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  31. 南アジア前近代史における宗教アイデンティティ 招待有り

    三田昌彦

    愛知県世界史教育研究会例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知大学   国名:日本国  

  32. 教養教育としての「世界史」講義の試み

    三田昌彦

    高大連携歴史教育研究会第5部会研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  33. Poly-State System in South Asia and Dr. Lieberman's Comparative Historiography

    Masahiko MITA

    International Workshop: Writing Global History from Southeast Asian Perspectives: In Honor of Professor Victor Lieberman's 70th Birthday 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  34. 中世初期ラージプートの政治システム

    三田昌彦

    科研費基盤研究B「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」第4回研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:神戸大学   国名:日本国  

  35. インド中近世(8−18世紀)城郭の構造的変遷:ラージャスターンを中心に

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会10月例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  36. Comment to the lecture of B.D. Chattopadhyaya

    Masahiko Mita

    The Nature of Change in Early Medieval India 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  37. 「イスラーム」はいかにインドを統治したか:中世ムスリム国家と寺院破壊 国際会議

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会12月例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  38. 移行期の東アジア認識:コメント 国際会議

    三田昌彦

    歴史科学協議会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立教大学   国名:日本国  

  39. インド中近世の城砦と城郭都市

    三田昌彦

    インド文化の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  40. 文化資源としてのインド中世「史料」

    第43回南アジア研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  41. インド中近世城郭史研究序説:ラージャスターンを中心に

    中部南アジア研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語  

  42. 刻文様式から見た北インド中世の王権と社会

    日本南アジア学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  43. 中世インドのヒンドゥーとムスリム:宗派を超えた関係

    三田昌彦

    インド文化の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  44. 南アジア歴史研究の転換:近代史研究の新潮流

    名古屋歴史科学研究会研究集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  45. カジュラーホー:中世インドの寺院都市

    三田昌彦

    インド文化の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  46. 前近代ヒンドゥー「国家」のインド的特質:日本中世国家との比較

    三田昌彦

    インド文化の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. 異文化接触のインド史

    三田昌彦

    中部南アジア研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学文学部   国名:日本国  

  48. インド古代の稲作法とその展開

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知青年会館   国名:日本国  

  49. アショーカ王のダルマの政策――古代インドの国家支配とイデオロギーの問題についての一試論

    三田昌彦

    名古屋歴史科学研究会例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1986年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 2

  1. 『世界史小辞典』山川出版社、項目執筆

    2004年

  2. 阿部謹也他編『世界史辞典』角川書店、項目執筆

    2002年

     詳細を見る

    発表場所:(阿部謹也他編『世界史辞典』角川書店)  

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. インド古代~近世における文書資料の研究

    2021年4月 - 現在

    東洋文庫インド研究班 

    三田昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  2. 南アジアの長期発展径路

    2017年4月 - 2022年3月

    KINDAS研究グループ1-A 

    三田昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  3. 近世南アジアの文化と社会

    2017年4月 - 2018年3月

    国内共同研究 

  4. 南アジア農村社会の歴史的研究

    2012年4月 - 現在

    東洋文化研究所プロジェクト研究 

    三田昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. インド刻文史料の収集と研究

    2009年4月 - 2021年3月

    国内共同研究 

科研費 7

  1. 14世紀インドの社会変動とラージプート国家システムの転換

    研究課題/研究課題番号:19K01017  2019年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三田 昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究は13世紀前のラージプート国家システムと比較しつつ、刻文史料・文献史料を駆使 して、いまだ実証されていない14~16世紀のラージプートの国家形成のプロセスとその国家 システムを明らかにするものである。13世紀末ないし14世紀初頭で分断されるラージプート 研究の限界を乗り越えて、両時代の国家システムの違いを明らかにするとともに、その転換 期である13世紀末~14世紀半ばの政治的社会的変動の特質を解明することで、その国家シス テムの転換の歴史的位置づけを、デカンなど他の南アジア地域と比較しながら試みる。
    本年度も引き続きコロナ禍の影響でラージャスターンでのフィールド・ワークは断念し、国内での研究活動に限定されることになった。
    一つは、変動期以降(14世紀後半以降)の銅板施与(寄進)勅書の様式に関する研究を進めた。筆者はこれまで13世紀以前の施与勅書様式論を進めてきており、その様式が大きく変わる14世紀後半以降の施与勅書様式との比較が、変動期の歴史的意味を探る一手段となることが期待できる。その成果は2022年度の東洋文庫刊予定の英文叢書に掲載される予定である。
    もう一つは、より大きな視角からのアプローチで、初年度から進めてきた古代から15世紀までの南アジアの長期的展開のパターンを探る研究であり、その中で14世紀の変動を解明する作業である。その成果は「前近代南アジアの長期的展開(前5世紀ー15世紀)――開発と帝国システムの転換」であり、その中で14世紀の変動の結果、国家建設の担い手、政治システム、農法などにおいて大きく変化したことを述べた。そのうち、とくにラージャスターンの農法上の変化はこれまで全く看過されてきた事実である。
    また、同様のアプローチとして、9月に南アジアセミナー2021において、「中世南アジアの時空間ーーユーラシア世界とのグローカルな関係の展開」を講演した。
    さらに、8世紀から18世紀までのラージャスターンの城砦・都城形態の変化を追った筆者の研究を、“North Indian Medieval Fort History Study”というタイトルでImpact誌のインタビュー記事に紹介し、14世紀の変動を境に段階的に変わっていくことを示した。
    コロナ禍のもとラージャスターン調査ができていないため、刻文調査が滞っている。
    今後、コロナ禍が収まってくれば、ラージャスターン刻文調査を進めていく。
    15ー17世紀の銅板勅書研究の論文を刊行する。また、古代から13世紀までの長期的展開のパターンを岩波講座世界歴史に公表される予定。
    ラージャスターンの14世紀前後に関する歴史考古学(とりわけ植物考古学)の成果を整理し、この時代の農法上の変化を探る。

  2. 北インド中近世城郭史研究

    研究課題/研究課題番号:26370821  2014年4月 - 2019年3月

    三田 昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    衛星画像分析および実地調査の結果、ラージャスターン中近世の城郭は概ね①大規模山上城砦、②小規模山上城砦+山麓宮殿城砦+城郭都市、③平地城郭都市(さらに④丘陵城砦+城郭都市)に分類することができ、時系列的には13世紀以前は①が目立ち、16世紀以降は②③がスタンダードになっていくことが跡付けられた。その変化は王権と在地社会との関係がアドホックで緩やかな13世紀以前の国家システムから、ムガル体制下で在地王権として在地支配を確固たるものにしていく歴史過程に対応するものだとする仮説を提示した。
    城郭の類型化を試みるとともに、その変遷を歴史学研究との連関を意識して跡付けた点(ラージャスターンの城郭構造にも歴史的変化が確認できること、政治社会構造との関係を論じうること)。個別の城郭、例えばジャイプルの歴史学研究などは存在するが、数多くの城郭を類型化・整理してその変遷を歴史的に跡付けたものとしては、インド史では本研究がパイオニアである。ただしなおデータが不十分であり、初歩的な仮説を提示するにとどまる研究である。

  3. 10-16世紀北インドのヴァナキュラリズムと国家

    2009年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    三田昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 刻文様式から見た中世北インドの王権と社会

    2005年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    三田 昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 刻文史料よりみたデリー・サルタナット期北インドの在地社会

    2001年4月 - 2005年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    三田 昌彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. 近代世界システム以前の諸地域システムと広域ネットワーク

    2004年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    桃木至朗

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  7. 中印比較史の創生−−データベースに基づく総合的研究

    研究課題/研究課題番号:21H04361  2021年4月 - 2025年3月

    基盤研究(A)

    三田昌彦

      詳細を見る

    担当区分:その他  資金種別:競争的資金

    配分額:41600000円 ( 直接経費:32000000円 、 間接経費:9600000円 )

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 4

  1. 人文学基礎演習(中世南アジアの宗教と国家)

    2018

  2. 人文学基礎演習(イスラームの拡大と中世ユーラシア史)

    2018

  3. 南アジア中世史研究の諸問題Ⅰ(南アジア複合文化の歴史的諸相:多言語・多宗教・多文化世界)

    2018

     詳細を見る

    宗教文化複合によるヒンドゥー教の形成過程、イスラーム統治下のヒンドゥー・イスラーム文化複合、さらにサンスクリット語・ペルシア語・地方語の相互関係など、南アジア史上に見られた多文化併存・融合の展開を前近代政治経済史(諸帝国の歴史)の展開と関わらせながら解説し、単なる文化事象の羅列ではない総合的な南アジア文化史の説明を試みる。

  4. 南アジア中世史研究の諸問題Ⅰ(南アジア複合文化の歴史的諸相:多言語・多宗教・多文化世界)

    2018

     詳細を見る

    宗教文化複合によるヒンドゥー教の形成過程、イスラーム統治下のヒンドゥー・イスラーム文化複合、さらにサンスクリット語・ペルシア語・地方語の相互関係など、南アジア史上に見られた多文化併存・融合の展開を前近代政治経済史(諸帝国の歴史)の展開と関わらせながら解説し、単なる文化事象の羅列ではない総合的な南アジア文化史の説明を試みる。

担当経験のある科目 (本学以外) 4

  1. 世界の民族と宗教

    2017年4月 - 現在 名古屋外国語大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  2. 比較文化各論Ⅰ

    2015年12月 静岡大学)

     詳細を見る

    国名:日本国

  3. 現代アジア事情

    2014年4月 - 現在 愛知大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目  国名:日本国

  4. 外国史総論

    2000年4月 - 2024年3月 愛知県立大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目  国名:日本国

 

社会貢献活動 9

  1. インドの城郭——その構造と歴史的変遷

    役割:講師

    朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター講座  2023年10月 - 2023年12月

  2. 刻文史料から考えるムスリム勢力とインド社会——ヒンドゥー・エリートによるスルターン認識

    役割:講師

    公益財団法人東洋文庫  2023年度前期東洋学講座  2023年6月

  3. 中世南アジアの時空間——ユーラシア世界とのグローカルな関係の展開

    役割:講師

    KINDAS  南アジアセミナー2021  2021年9月

  4. North Indian Medieval Fort History Study

    役割:情報提供

    Impact (https://impact.pub)  Impact, Vol. 2021, No. 4, pp. 44-45 (https://www.ingentaconnect.com/content/sil/impact/2021/00002021/00000004/art00017)   2021年5月

  5. 文学部とはどのようなところ?(附論:インド世界とイスラーム支配)

    役割:講師

    静岡県立磐田南高校  ミニ大学講座  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

  6. 大学で学ぶ歴史学(附論:インド世界とイスラーム支配)

    役割:講師

    静岡県立大磐田南高校  ミニ大学講座  2022年9月

  7. 文学部での学び——歴史研究を中心に

    役割:講師

    明和高校  2021年12月

  8. 文学部での学び方ー歴史研究を中心にー

    役割:講師

    愛知県立江南高校  大学の講義を体験しよう  2018年10月

  9. 文学部での学び方と歴史学についてー附論 ラージプート中近世城郭史ー

    役割:講師

    愛知教育大学附属高校  分野別大学説明会  2014年9月

▼全件表示