Papers - KAWAMURA, Noriyuki
-
不利の集積はコミュニティ意識にどのような影響を与えるか―マルチレベル分析によるWilson-Sampsonの社会解体論の検討― Reviewed
木田勇輔・河村則行・成元哲
社会学評論 Vol. 74 ( 2 ) 2023.9
-
集合的効力感とウェルビーイング ―名古屋市名南学区の協同のまちづくりを事例に― Invited
河村則行
名古屋大学社会学論集 Vol. 44 page: 113 2023.3
-
南医療生協と地域コミュニティ:名古屋市南区の名南学区を事例にして
名古屋大学社会学論集 ( 40 ) page: 147 - 173 2020.3
-
何が都市のつながり格差を生み出すのかー名古屋市における地域間格差の規定要因ー
木田勇輔,成元哲,河村則行
現代社会学部紀要 Vol. 13 ( 2 ) page: 1-30 2019.12
-
「名古屋」の都市空間の再編とコミュニティ形成
河村則行
東海社会学会年報8号 ( 8 ) page: 7-19 2016.8
-
圃場整備後の出合作業の内容及び地点特性から見た景観変化の意識に対する規定要因 : 三重県松阪市漕代地区のまちづくり協議会を事例として Reviewed
萩原 和・冨吉 満之・河村 則行・中辻千明
地域イノベーション7 法政大学地域研究センター page: 11~18 2015.3
-
実践に必要な人材の育成-櫛田川流域における研修から
平野泰弘・田代喬・河村則行・加藤博和他
臨床環境学/名古屋大学出版会 page: 168-179 2014.6
-
A Prospect toward Establishment of Basic and Clinical Environmental Studies by ORT
Hirokazu Kato, Hiroyuki Shimizu, Noriyuki Kawamura, etc
page: 133-143 2014.2
-
グローバリゼーションと地域農業-松阪市・櫛田川流域の集落営農組織を事例にして-
河村則行
名古屋大学社会学論集 ( 33 ) page: 85-101 2013.3
-
都市近郊農村における圃場整備の進捗具合が住民の景観変化の意識に与える影響-三重県松阪市朝見地区を事例として Reviewed
萩原 和・冨吉 満之・河村 則行
環境情報科学 研究論文集27 page: 203~208 2013
-
ポスト工業社会と不確実性-「生産の世界」論からの考察- Invited
河村則行
社会学論集 ( 30 ) page: 71-86 2010.3
-
グローバリゼーションと名古屋圏の産業構造の展開-イノベーションの視点から Reviewed
現代社会の構想と分析 ( 5 ) page: 22-45 2007.8
-
グローバリゼーションとコミュニティ―新しい公共にむけて-
page: 2-18 2007.3
-
医療制度改革と医療の公共性
page: 60-77 2007.3
-
*日本資本主義の変化と地域―産業政策と中小企業 Reviewed
現代社会の構想と分析 ( 4 ) page: 94-100 2006.9
-
*医療技術の革新と制度・生活 Reviewed
季刊ナースアイ Vol. 17 ( 3 ) page: 6-15 2004
-
情報通信技術の発達の社会的意味と基本的問題 Reviewed
現代社会の構想と分析 ( 1 ) page: 32-50 2003
-
*個人化とリスク社会
情報文化研究 ( 13 ) page: 21-36 2001
-
ポストフォーディズムとリスク社会
page: 14-34 2000
-
Information Society and Risk
Studies in Informatics and Sciences ( 9 ) page: 67-78 1999
-
The Possibility and Limitation of Interactive Media
Office Automation Vol. 20 ( 1 ) page: 7-15 1999
-
Sociology of Inter-Net Reviewed
Society and Information page: 80-88 1996
-
The present Situation and Problem on Local Informationalisation Reviewed
Economy page: 102-111 1996
-
Multimedia and Internet -Toward a Sociology of Multimedia-
Studies in Informatics and Sciences ( 1 ) page: 73-88 1995
-
Nation-State and Region
The Sociological Review of Nagoya University ( 15 ) page: 197-214 1994
-
Problems of Regulation and Integration in Contemporary Society
The Journal of the Faculty of Letters Nagoya University Vol. 39 page: 83-92 1993
-
Social Theory of Regulation School and J. Hirsh
The Sociological Review of Nagoya University page: 11 1990
-
Theory on "Late Capicalism" by C. Offe -An Approach to Contemporary Society-
The Sociological Review of Nagoya University page: 10 1989