Updated on 2022/04/12

写真a

 
YAMAMOTO, Naoto
 
Organization
Graduate School of Humanities Department of Humanities Professor
Graduate School
Graduate School of Humanities
Undergraduate School
School of Humanities
Title
Professor

Degree 3

  1. 博士(文学) ( 2002.5   広島大学 ) 

  2. 修士(文学) ( 1982.3   名古屋大学 ) 

  3. 学士 ( 1980.3   広島大学 ) 

Research Interests 2

  1. Jomon Culture

  2. Jomon Period

Research Areas 2

  1. Humanities & Social Sciences / Archaeology  / Archeology

  2. Humanities & Social Sciences / Cultural assets study  / Scientific Studies on Cultural Properties

Current Research Project and SDGs 3

  1. 縄文時代の生業論

  2. 縄文時代の較正年代論

  3. 縄文時代の地域社会論

Research History 6

  1. Nagoya University   Professor

    2017.4

  2. 名古屋大学   大学院文学研究科   教授

    2003.1 - 2017.3

      More details

    Country:Japan

  3. 名古屋大学   大学院文学研究科   助教授

    2000.4 - 2002.12

      More details

    Country:Japan

  4. 名古屋大学   文学部   助教授

    1997.8 - 2000.3

      More details

    Country:Japan

  5. 名古屋大学   文学部   講師

    1990.11 - 1997.8

      More details

    Country:Japan

  6. 石川県立埋蔵文化財センター   主事

    1984.4 - 1990.10

      More details

    Country:Japan

▼display all

Education 2

  1. Nagoya University   Graduate School, Division of Letters

    1980.4 - 1982.3

      More details

    Country: Japan

  2. Hiroshima University   Faculty of Literature

    1976.4 - 1980.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 23

  1. 日本文化財科学会   第20期幹事

    2020.9

  2. 日本植生史学会   第12回奨励賞審査委員

    2020.5 - 2020.7

  3. 日本植生史学会   第5回論文賞審査委員

    2019.5 - 2019.7

  4. 日本文化財科学会   第13回表彰選考委員長

    2019.4 - 2019.6

  5. 日本文化財科学会   第19期評議員

    2018.4 - 2020.3

  6. 日本文化財科学会   第19期運営委員

    2018.4 - 2020.3

  7. 日本植生史学会   第4回論文賞審査委員

    2017.5 - 2017.7

  8. 日本文化財科学会   第18期評議員

    2016.4 - 2018.3

  9. Journal of Wetland Archaeology   Editorial board

    2015.9

  10. 日本文化財科学会   第16期評議員

    2012.4 - 2014.3

  11. 日本植生史学会   第25回大会実行委員会委員

    2010.11

  12. 日本文化財科学会   学会誌編集委員

    2010.4

  13. 日本文化財科学会   第26回大会実行委員会委員

    2009.7

  14. 日本考古学協会   2008年度愛知大会実行委員会委員

    2008.11

  15. 日本植生史学会   第23回大会実行委員会委員

    2008.11

  16. Society for American Archaeology

    2008.1

  17. 日本植生史学会   第6期行事委員長

    2007.10 - 2009.10

  18. 日本植生史学会   第4期編集委員会委員

    2003.10 - 2005.11

  19. Japanese Association of Historical Botany

    2000.10

  20. 日本文化財科学会   会員

    1999.4

  21. Japanese Society for ZooArchaeology

    1998.4

  22. 財団法人古代学協会   東海支部幹事

    1991.4 - 2003.3

  23. The Japanese Archaeological Association

    1990.5

▼display all

Committee Memberships 14

  1. 史跡大曲輪貝塚の整備に関する懇談会   構成員  

    2021.9 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  2. 科学研究費補助金事業における評価に関する委員会   評価者  

    2020.12 - 2021.11   

      More details

    Committee type:Other

  3. 史跡大曲輪貝塚の整備にかかる有識者会議   構成員  

    2019.8 - 2019.10   

      More details

    Committee type:Municipal

  4. 科学研究費補助金における評価に関する委員会   評価者  

    2018.12 - 2019.11   

      More details

    Committee type:Other

  5. 名古屋市博物館   資料委員  

    2017.4   

      More details

    Committee type:Municipal

  6. 史跡大曲輪貝塚保存活用計画策定検討会議   構成員  

    2017.4 - 2018.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  7. 国立歴史民俗博物館運営会議   委員  

    2016.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Other

  8. 特別研究員等審査会及び国際事業委員会   専門委員及び書面審査員・書面評価員  

    2015.8 - 2016.7   

      More details

    Committee type:Other

  9. 名古屋市文化財調査委員会   委員  

    2014.4 - 2022.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  10. 科学研究費委員会   専門委員  

    2009.12 - 2010.11   

      More details

    Committee type:Other

  11. 美浜町誌   執筆者  

    2008.1 - 2009.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  12. 野々市町史編纂専門委員会   委員  

    1998.5 - 2007.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  13. 安城市史編集委員会   編集委員  

    1997.8 - 2007.3   

      More details

    Committee type:Municipal

  14. 小松市史専門委員会   委員  

    1996.4   

      More details

    Committee type:Municipal

▼display all

 

Papers 124

  1. 教員の自著紹介 山本直人『縄文時代地域社会の実態』同成社 Invited

    山本直人

    名古屋大学大学院人文学研究科教育研究推進室 年報2020     page: 12 - 12   2022.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  2. 解題 低湿地遺跡の調査と研究 Invited Reviewed

    山本直人

    松井章著作集 動物考古学論     page: 340 - 344   2021.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  3. 2020年の縄文時代学界動向 関連科学(年代測定) Invited Reviewed

    山本直人

    縄文時代   ( 32 ) page: 209 - 211   2021.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  4. 縄文時代の装身具 Invited Reviewed

    山本直人

    ビーズでたどるホモ・サピエンス史     page: 51 - 63   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  5. 小松市八日市地方遺跡周辺の地形環境に関する考察

    小岩直人・髙橋未央・山本直人・樫田誠・柴正敏

    日本文化財科学会第36回大会 研究発表要旨集     page: 36 - 37   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  6. 2018年の縄文時代学界動向 関連科学(年代測定) Invited Reviewed

    山本直人

    縄文時代   ( 30 ) page: 224 - 226   2019.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. 縄文時代の三引低湿地遺跡の変遷とその要因 Reviewed

    山本直人

    旧石器時代文化から縄文時代文化の潮流     page: 389 - 398   2019.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  8. 書評 小林謙一著『縄紋時代の実年代』 Invited Reviewed

    山本直人

    日本考古学   ( 46 ) page: 93 - 98   2018.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  9. 縄文時代の低湿地遺跡の発掘方法と出土遺物の分析方法に関する日英共同研究 Invited Reviewed

    山本直人

    国際学術研究助成 研究成果報告書 平成29年度     page: 67-68   2018.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  10. 小松市園町遺跡と大領遺跡における自然科学分析 Invited Reviewed

    能城修一, 山本直人, 小岩直人, 安中哲徳, 増永祐介, 白田義彦

    石川県埋蔵文化財情報   ( 第39 ) page: 48-55   2018.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. 2017年の縄文時代学界動向 関連科学(年代測定) Invited Reviewed

    山本直人

    縄文時代   ( 29 ) page: 219 - 221   2018.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  12. 縄文時代と北米北西海岸先史時代の比較研究のための基礎的報告

    山本直人

    名古屋大学人文学研究論集   ( 1 ) page: 213 - 244   2018.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  13. 贈答からみた縄文時代の地域社会間交流 Invited Reviewed

    山本直人

    石川県埋蔵文化財情報   ( 第37 ) page: 22-25   2017.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  14. 縄文時代の植物質遺物の較正年代と土器内面炭化物の炭素・窒素安定同位体比

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 188(史学63) ) page: 1 - 24   2017.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  15. 縄文・弥生時代の石ビーズ Invited Reviewed

    山本直人

    ビーズ つなぐ かざる みせる     page: 33 - 33   2017.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  16. 東海地方西部の縄文時代後晩期社会に関する覚書 Reviewed

    山本直人

    広島大学大学院文学研究科 考古学研究室50周年記念論文集・文集     page: 159 - 174   2016.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  17. 残存デンプン粒分析からみた縄文時代の植物質食料

    山本直人, 渋谷綾子, 上條信彦

    名古屋大学文学部研究論集   ( 185(史学62) ) page: 51 - 82   2016.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  18. カナダ・トリケット島における先史時代遺跡の調査 Reviewed International coauthorship

    真貝里香・菅野智則・山本直人・羽生淳子・松井章ほか

    考古学研究   Vol. 62 ( 3 ) page: 16 - 20   2015.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  19. サステイナブル・コミュニティとしての縄文時代後晩期の地域社会

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 182(史学61) ) page: 57 - 74   2015.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  20. [書評]ここまでわかった!縄文人の植物利用 Invited Reviewed

    山本直人

    歴博   ( 185 ) page: 30   2014.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  21. 地域社会という用語に関する覚書

    山本直人

    東海縄文論集     page: 21 - 24   2013.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  22. 縄文晩期の手取川扇状地における外来系土器の移入形態

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 176(史学59) ) page: 61 - 72   2013.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  23. アメリカ ワシントン州オゼット遺跡とマッド・ベイ遺跡 Reviewed

    水沢教子・菅野智則・山本直人・松井 章

    考古学研究   Vol. 59 ( 4 ) page: 109-112   2013.3

     More details

    Language:Japanese  

  24. 北陸の縄文後・晩期遺跡から出土した石器と土器付着炭化物の残存デンプン粒

    上條信彦・渋谷綾子・山本直人

    日本植生史学会第27回大会 講演要旨集     page: 60 - 61   2012.11

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  25. 建物からみた手取川扇状地の縄文後晩期社会

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 173(史学58) ) page: 113 - 130   2012.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  26. 縄文時代の打欠石錘の用途に関する一考察

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 170(史学57) ) page: 19 - 46   2011.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  27. 特論-保美貝塚出土土器付着炭化物の絶対年代 Invited Reviewed

    山本直人・佐野 元・奥野絵美

    保美貝塚の研究     page: 133-136   2011.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  28. 中屋サワ遺跡から出土した木質遺物のC-14年代測定

    工藤雄一郎・山本直人・中村俊夫

    石川考古学研究会々誌   ( 54 ) page: 1 - 10   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  29. Shell midden archaeology in Japan: Aquatic food acquisition and long-term change in the Jomon culture Invited Reviewed

    Junko Habu, Akira Matsui, Naoto Yamamoto, Tomonori kanno

    Quaternary International   ( 239 ) page: 19 - 27   2011.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  30. 北米北西海岸における先史時代ドングリ貯蔵穴の日米共同研究 Invited

    山本直人

    第40回 2009 三菱財団研究・事業報告書     page: 84   2010.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  31. 炭素14年代測定法による縄文早期三引遺跡の存続期間に関する一試行

    山本直人・水野蛍

    日本文化財科学会第27回大会 研究発表要旨集     page: 278 - 279   2010.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  32. メソアメリカ考古学における時代区分論と年代論をめぐって Invited

    市川彰・山本直人

    古代メソアメリカの考古資料を用いた学際的発展研究 スペイン語によるフィールドワーカー養成プロジェクト     page: 39 - 41   2010.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  33. 縄文時代晩期における気候変動と土器型式の変化

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 167(史学56) ) page: 59 - 67   2010.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  34. 東山114号窯灰層出土炭化材の炭素14年代測定

    三岡由佳・菅野裕之・中村俊夫・山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( ⅩⅩⅠ ) page: 93 - 95   2010.3

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  35. 紀元前1千年紀の気候変動と日本列島社会

    山本直人

    紀元前1千年紀考(名古屋大学文学研究科公開シンポジウム報告書)     page: 3 - 10   2009.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  36. 石川県三引遺跡の堅果類貯蔵穴の炭素14年代測定

    山本直人・水野蛍ほか

    日本文化財科学会第26回大会 研究発表要旨集     page: 142 - 143   2009.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  37. Specialized clam-processing sites of the final Jomon period in Central Japan

    Naoto Yamamoto, Akitoshi Iwase

    Society for American Archaeology, Abstracts of the 74th Annual Meeting     page: 363   2009.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  38. 環状木柱列からみた縄文時代晩期の地域社会

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 164(史学55) ) page: 25 - 38   2009.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    環状木柱列は縄文時代晩期後半、紀元前900年~紀元前500年頃に北陸を中心に建造されており、ちょうど北部九州に伝播した水田稲作農耕が西日本にひろがる時期にあたっている。北陸の地域社会の指導者層は水稲農耕に基盤をおいた生活システムを拒絶し、狩猟民、採集民、漁労民としての儀礼を強化し、生活共同体の紐帯を強めるために環状木柱列を建造したと解釈した。

  39. 北陸地方石川県における縄文晩期から弥生移行期の炭素14年代測定研究 Reviewed

    小林謙一・福海貴子・坂本稔・工藤雄一郎・山本直人

    国立歴史民俗博物館研究報告   ( 150 ) page: 1 - 32   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  40. 石川県御経塚遺跡から出土した縄文時代後・晩期土器の年代学的研究 Reviewed

    工藤雄一郎・小林謙一・山本直人・吉田淳・中村俊夫

    第四紀研究   Vol. 47 ( 6 ) page: 409 - 423   2008.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  41. 石川県御経塚遺跡から出土した縄文時代後・晩期土器の年代学的研究 Reviewed

    工藤雄一郎・小林謙一・山本直人・吉田淳・中村俊夫

    第四紀研究   Vol. 47 ( 6 ) page: 409 - 423   2008.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  42. 絶対年代

    山本直人

    日本考古学協会 2008年度愛知大会研究発表資料集     page: 19 - 24   2008.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  43. 絶対年代 Invited Reviewed

    山本直人

    日本考古学協会2008年度大会 研究発表要旨     page: 10 - 11   2008.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  44. Wetland sites of Jomon period in the Noto Peninsula, Central Japan Reviewed

    Naoto Yamamoto

    6th World Archaeological Congress     page: 340 - 340   2008.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  45. アメリカ オレゴン州サンケン・ビレッジ遺跡 Reviewed

    菅野智則・山本直人・宮尾亨・岩崎厚志・松井章

    考古学研究   Vol. 54 ( 4 ) page: 120 - 123   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  46. On the Monumental Wooden Circles of Jomon

    Naoto Yamamoto

    Society for American Archaeology, Abstracts of the 73rd Annual Meeting     page: 604 - 604   2008.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  47. 石川県御経塚遺跡における縄文時代後晩期の土器付着物の14C年代測定

    工藤雄一郎・小林謙一・山本直人・吉田淳・中村俊夫

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( ⅩⅨ ) page: 79 - 84   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  48. 縄文時代の植物食利用技術 Invited Reviewed

    山本直人

    なりわい 食料生産の技術(縄文時代の考古学5)     page: 17 - 30   2007.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    縄文時代の植物食のキーワードは「デンプン」であることを指摘したうえで、野生植物利用と植物栽培に大別し、野生植物利用では堅果類、球根類、根茎類に、植物栽培では栽培植物と農耕に細分してそれぞれの研究の現状を紹介している。そして今後の研究の課題を指摘し、研究の行方を展望している。

  49. 通史編考古のすすめ Invited

    山本直人

    安城市史だより   Vol. 25   page: 2 - 2   2007.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  50. 中米・エルサルバドル共和国サンサルバドル県北部で発見された3~5世紀の巨大噴火で埋もれた森 Invited Reviewed

    北村 繁・小田寛貴・山本直人

    植生史研究   Vol. 15 ( 1 ) page: 55 - 57   2007.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  51. 縄文時代から弥生時代へ Invited Reviewed

    山本直人

    歴博   Vol. 143   page: 19 - 23   2007.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  52. 東海・北陸における弥生時代の開始年代 Invited Reviewed

    山本直人

    縄文時代から弥生時代へ(新弥生時代のはじまり2)     page: 35 - 44   2007.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  53. 須恵器出現期の土師器付着炭化物の較正年代

    菅野裕之・赤塚次郎・中村俊夫・山本直人

    日本文化財科学会 第23回大会研究発表要旨集     page: 108 - 109   2006.6

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  54. 縄文時代の終焉年代とその評価

    山本直人

    物質文化の歴史学(平成17年度名古屋大学大学院文学研究科プロジェクト「物質文化の歴史学創成」報告書)     page: 43 - 48   2006.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  55. 発掘調査に至る経緯

    山本直人他

    東山114号窯跡発掘調査報告書     page: 3   2006.3

     More details

    Language:Japanese  

  56. 書評 小林謙一著『縄紋社会研究の新視点-炭素14年代測定の利用-』 Invited Reviewed

    山本直人

    考古学研究   Vol. 52 ( 3 ) page: 86 - 88   2005.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  57. 御経塚遺跡における縄文土器の彩色と色調 Reviewed

    山本直人・水野梨恵子

    考古論集-川越哲志先生退官記念論文集-     page: 101 - 116   2005.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  58. 弥生・古墳時代の土器に付着した炭化物のAMS14C年代測定

    木野瀬正典・小田寛貴・赤塚次郎・山本直人・中村俊夫

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   Vol. ⅩⅥ   page: 95 - 104   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  59. 石川県真脇遺跡で検出された縄文晩期の環状木柱列 Invited Reviewed

    山本直人・高田秀樹

    植生史研究   Vol. 13 ( 1 ) page: 1 - 2   2004.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  60. 弥生時代はいつ始まったのか? Invited Reviewed

    山本直人

    エコソフィア   ( 14 ) page: 68 - 73   2004.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  61. 絵巻物の中の漆器 Invited Reviewed

    山本直人

    文化遺産の世界   Vol. 13   page: 10-11 - 16   2004.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  62. 尾張地域の弥生時代、古墳時代の土器に付着した炭化物の放射性炭素年代

    木野瀬正典・赤塚次郎・小田寛貴・山本直人・中村俊夫

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   Vol. ⅩⅤ   page: 18 - 25   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  63. 濃尾平野における弥生後期~古墳前期の炭素14年代測定と炭素安定同位対比

    山本直人・赤塚次郎

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( ⅩⅤ ) page: 136 - 143   2004.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  64. 弥生土器・古式土師器のAMS14C年代

    小田寛貴・山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( ⅩⅢ ) page: 161 - 166   2002.3

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  65. 愛知県安城市堀内貝塚の14C年代測定

    小田寛貴・山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( ⅩⅢ ) page: 170 - 176   2002.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  66. 縄文土器のAMS14C年代(6)

    山本直人・小田寛貴

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( ⅩⅢ ) page: 167 - 169   2002.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  67. 火焔土器の装飾突起に関する一試論 Reviewed

    山本直人

    久保和士君追悼考古論文集     page: 35 - 44   2001.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  68. 縄文土器のAMS14C年代と較正年代-石川県の縄文前期~晩期を中心に- Reviewed

    小田寛貴・山本直人

    考古学と自然科学   ( 42 ) page: 1 - 13   2001.8

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  69. 安城市東端貝塚・八剣貝塚のAMS14C年代と較正年代

    山本直人・小田寛貴

    動物考古学   ( 16 ) page: 131 - 131   2001.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  70. 縄文後・晩期土器型式群の較正暦年代と年代比較

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 140(史学47) ) page: 1 - 5   2001.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  71. 能登半島七尾湾岸の縄文遺跡群に関する一考察

    山本直人

    能登半島の考古学(石川考古学研究会々誌 44)     page: 17 - 32   2001.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  72. 縄文土器のAMS14C年代(5)

    山本直人・小田寛貴

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅻ ) page: 215 - 219   2001.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  73. 縄文後・晩期集落の存続期間に関する一試行

    山本直人・小田寛貴・吉田淳

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅻ ) page: 113 - 117   2001.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  74. 1999年の縄文時代学界動向・関連科学研究 年代測定 Invited

    山本直人

    縄文時代   ( 11 ) page: 255 - 259   2000.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  75. 2000年の縄文時代学界動向・関連科学研究 年代測定 Invited

    山本直人

    縄文時代   ( 12 ) page: 222 - 224   2000.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  76. 付着炭化物の化学処理からみた縄文土器の煮炊形態

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 137(史学46) ) page: 1 - 10   2000.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  77. 縄文土器のAMS14C年代(4)

    山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅺ ) page: 160 - 161   2000.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  78. 弥生土器のAMS14C年代(1)

    山本直人・小田寛貴

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅺ ) page: 162 - 162   2000.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  79. 縄文時代文化研究の100年 方法論 生態考古学 Reviewed

    山本直人

    縄文時代   ( 10 ) page: 31 - 37   1999.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  80. 縄文時代文化研究の100年 関連科学研究 放射性炭素年代測定法 Invited

    山本直人

    縄文時代   ( 10 ) page: 302 - 307   1999.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  81. 縄文時代文化研究の100年 生業研究 総論 Invited

    長沢宏昌・山本直人

    縄文時代   ( 10 ) page: 260 - 276   1999.12

     More details

    Authorship:Last author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  82. AMS14C年代測定法 考古資料への適用 Invited

    山本直人

    いま、歴史資料を考える     page: 91 - 98   1999.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  83. 八剣貝塚・東端貝塚の放射性炭素年代測定 Invited

    山本直人・小田寛貴

    安城市史だより   ( 5 ) page: 5 - 5   1999.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  84. AMS14C年代測定法による低湿地型貯蔵穴の分析 Reviewed

    山本直人

    動物考古学   ( 12 ) page: 1 - 15   1999.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  85. AMS14C年代測定法による低湿地型貯蔵穴の年代決定 Reviewed

    山本直人

    動物考古学   ( 12 ) page: 121 - 121   1999.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  86. 放射性炭素年代測定法による縄文時代の研究

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 134(史学45) ) page: 37 - 54   1999.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  87. 縄文土器のAMS14C年代(3)

    山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅹ ) page: 121 - 123   1999.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  88. 1997年の縄文時代学界動向・生業論 Invited

    山本直人

    縄文時代   ( 9 ) page: 101 - 105   1998.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  89. 縄文時代における敲打製石製品出現の技術的背景 Reviewed

    山本直人

    楢崎彰一先生古希記念論文集     page: 535 - 542   1998.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  90. 縄文時代における野生地下茎食糧化の地域性と季節性

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 131(史学44) ) page: 31 - 46   1998.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  91. 土器付着炭化物による土器の14C年代

    山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅸ ) page: 86 - 89   1998.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  92. 縄文土器のAMS14C年代(2)

    山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅸ ) page: 161 - 170   1998.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  93. 野生地下茎食糧化に関する事例研究

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 128(史学43) ) page: 19 - 42   1997.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  94. 縄文土器のAMS14C年代(1)

    山本直人

    名古屋大学加速器質量分析計業績報告書   ( Ⅷ ) page: 222 - 230   1997.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  95. 野生根茎類食糧化に関する事例研究

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 125(史学42) ) page: 43 - 99   1996.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  96. 縄文時代における野生根茎類食糧化の民俗考古学的研究

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 39 ) page: 1 - 20   1996.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  97. 野生根茎類食糧化に関する民俗学・民具学的研究-クズ・ワラビを中心として- Invited

    山本直人

    財団法人味の素食の文化センター 助成研究の報告   ( 5 ) page: 43 - 47   1995.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  98. 縄文時代における野生根茎類食糧化の基礎的研究

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 122(史学41) ) page: 83 - 130   1995.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  99. 縄文時代におけるクズ食糧化の基礎的研究

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 38 ) page: 1 - 28   1995.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  100. 絵巻物による建物の一考察

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 119(史学40) ) page: 77 - 106   1994.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  101. 絵巻物にみられる漆器の基礎的研究

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 37 ) page: 59 - 74   1994.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  102. 縄文時代の乳棒状敲石

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 116(史学39) ) page: 15 - 30   1993.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  103. 能登半島における古代土器製塩の基礎的研究

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 36 ) page: 35 - 48   1993.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  104. 縄文時代後・晩期の打製石斧による生産活動 Reviewed

    山本直人

    考古論集-潮見浩先生退官記念論文集-     page: 229 - 242   1993.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  105. 1991年の動向 縄文時代(東日本) Invited

    山本直人

    月間考古学ジャーナル   ( 347 ) page: 24 - 36   1992.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  106. 1991年の縄文時代学界動向・生業論 Invited

    山本直人

    縄文時代   ( 3 ) page: 199 - 201   1992.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  107. 縄文時代の下呂石の交易

    山本直人

    名古屋大学文学部研究論集   ( 113(史学38) ) page: 83 - 104   1992.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  108. 縄文時代の地域社会論に関する一試論 Reviewed

    山本直人

    古代文化   Vol. 42 ( 12 ) page: 45 - 53   1990.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  109. 論文展望-加賀能登における中世集落遺跡の農業経済基盤- Invited Reviewed

    山本直人

    季刊考古学   ( 33 ) page: 105 - 105   1990.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  110. 加賀能登における中世集落遺跡の農業経済基盤

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 33 ) page: 55 - 78   1990.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  111. 縄文人の編衣 Invited

    山本直人

    第39回石川県五学会連合研究発表会     page: 10 - 11   1989.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  112. 石川県におけるワラ・タケ以外のカゴ類

    山本直人

    北陸の考古学Ⅱ(石川考古学研究会々誌 第32号)     page: 39 - 60   1989.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  113. 笠舞遺跡・無量寺遺跡出土の骨角器

    山本直人

    石川考古   ( 190 ) page: 2 - 2   1989.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  114. 北陸地方の漁網錘 Invited Reviewed

    山本直人

    季刊考古学   ( 25 ) page: 50 - 54   1988.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  115. 金沢市戸水C遺跡出土のカゴ

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 30 ) page: 63 - 65   1987.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  116. 真脇遺跡出土のサヌカイト、黒曜石製遺物の石材産地分析結果

    藁科哲男・東村武信・山本直人

    石川考古学研究会   ( 30 ) page: 55 - 62   1987.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  117. 北陸における複式炉出現前段階の炉

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 30 ) page: 41 - 54   1987.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  118. 石川県における網漁業について(発表要旨)

    山本直人

    石川考古   ( 168 ) page: 4 - 4   1986.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  119. 石川県における古代中世の網漁業の展開

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 29 ) page: 107 - 126   1986.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  120. 辰口町岩内遺跡テラダ地区出土の墨書土器

    山本直人

    拓影   ( 20 ) page: 6 - 6   1986.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  121. 小松市小原遺跡出土のカゴ底圧痕(予報)

    山本直人

    石川考古   ( 163 ) page: 7 - 7   1985.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  122. 内浦町新保遺跡表採の石槍

    山本直人

    石川考古   ( 161 ) page: 6 - 6   1985.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)  

  123. 石川県における打製石斧について

    山本直人

    石川考古学研究会々誌   ( 28 ) page: 35 - 56   1985.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  124. 加賀における縄文時代の網漁について

    山本直人

    北陸の考古学(石川考古学研究会々誌 第26号)     page: 199 - 217   1983.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

▼display all

Books 54

  1. 縄文時代地域社会の実態

    山本直人( Role: Sole author)

    同成社  2020.5  ( ISBN:978-4-88621-845-2

     More details

    Total pages:248   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  2. 縄文時代の生業と社会

    山本直人( Role: Sole author)

    同成社  2013.11  ( ISBN:978-4-88621-651-9

     More details

    Total pages:206   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  3. 縄文時代の植物採集活動 増訂版

    山本直人( Role: Sole author)

    溪水社  2008.6  ( ISBN:978-4-86327-025-1

     More details

    Total pages:262   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    本書は2002年に出版した初版が品切れになったために刊行した増訂版である。クズやワラビなどの根茎類が縄文時代においても食料にされていたという前提にたち、著者自身が民俗調査を行って民俗モデルを作成し、それを考古資料と比較して状況証拠をもとに根茎類の食料化を解釈した論考である。

  4. 文理融合の考古学

    山本直人( Role: Sole author)

    高志書院  2007.11  ( ISBN:978-4-86215-032-5

     More details

    Total pages:210   Language:Japanese Book type:Scholarly book

    本書は、日本考古学において他の学問分野との融合的な研究方法を確立するための一助とすることを目的としたもので、10年ほど前から頻繁につかわれるようになった「文理融合」という言葉を借用して書名にしている。3部12章から構成されており、第1部は炭素14年代測定法と考古学の融合研究で、縄文時代が中心となっている。第2部は植物学と考古学の融合研究、第3部は民俗学と考古学の融合研究である。

  5. 縄文時代の植物採集活動

    山本直人( Role: Sole author)

    渓水社  2002.11 

     More details

    Total pages:258   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  6. 新修小松市史 通史編Ⅰ

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県小松市  2022.3 

     More details

    Responsible for pages:14-33, 184-185   Language:Japanese

  7. 新修小松市史 資料編17考古

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県小松市  2020.3 

     More details

    Responsible for pages:38-43, 70-93   Language:Japanese

  8. 図説 こまつの歴史

    山本直人他( Role: Contributor)

    石川県小松市  2010.12 

     More details

    Language:Japanese

  9. 東山61号窯発掘調査報告書

    三岡由佳・山本直人( Role: Contributor ,  東山114号窯出土木炭の炭素14年代測定)

    名古屋大学大学院文学研究科考古学研究室  2010.3 

     More details

    Responsible for pages:44-45   Language:Japanese Book type:Report

  10. わかさ美浜町誌 Reviewed

    山本直人( Role: Contributor)

    美浜町  2009.3 

     More details

    Language:Japanese

  11. 石川県金沢市中屋サワ遺跡Ⅳ 下福増遺跡Ⅱ 横江荘遺跡Ⅱ

    能城修一・佐々木由香・山本直人( Role: Contributor ,  中屋サワ遺跡出土木材の樹種)

    金沢市埋蔵文化財センター  2009.3 

     More details

    Responsible for pages:178-190   Language:Japanese Book type:Report

  12. 石川県金沢市中屋サワ遺跡Ⅳ 下福増遺跡Ⅱ 横江荘遺跡Ⅱ

    小林謙一・坂本稔・永島正春・今村峯雄・山本直人( Role: Contributor ,  金沢市中屋サワ遺跡試料の14C年代測定)

    金沢市埋蔵文化財センター  2009.3 

     More details

    Responsible for pages:160-177   Language:Japanese Book type:Report

  13. 三宅西遺跡-分析・総括・観察表編-

    工藤雄一郎・山本直人( Role: Contributor ,  大阪府松原市三宅西遺跡から出土した縄文時代後期の土器付着物の14C年代測定)

    財団法人大阪府文化財センター  2009.3 

     More details

    Responsible for pages:464-470   Language:Japanese Book type:Report

  14. 新編安城市史1(通史編原始・古代・中世)

    山本直人他( Role: Contributor)

    安城市  2007.3 

     More details

    Language:Japanese

    安城市内で調査された遺跡や遺物を中心に、周辺の市町村で発掘された考古資料も参考にしながら、西三河の旧石器時代~縄文時代の歴史を再構成している。

  15. 野々市町史 通史編

    山本直人他( Role: Contributor)

    石川県野々市町  2006.11 

     More details

    Language:Japanese

    金沢市に隣接する野々市町は、手取川が形成した扇状地に位置している。手取川扇状地には縄文時代の大きな遺跡が多数存在し、ここで調査された遺跡や遺物をもとに、旧石器時代から縄文時代にかけての歴史を叙述している。

  16. 東山114号窯発掘調査報告書

    山本直人( Role: Contributor ,  発掘調査に至る経緯)

    名古屋大学大学院文学研究科考古学研究室  2006.3 

     More details

    Responsible for pages:3   Language:Japanese Book type:Report

  17. 図説 野々市町の歴史

    山本直人他( Role: Contributor)

    石川県野々市町  2005.3 

     More details

    Language:Japanese

  18. 新編安城市史10(資料編 考古)

    山本直人他( Role: Contributor)

    安城市  2004.5 

     More details

    Language:Japanese

  19. 愛知県埋蔵文化財情報 19

    伊藤伸幸・山本直人( Role: Contributor ,  H-114号窯跡)

    愛知県埋蔵文化財センター  2004.3 

     More details

    Responsible for pages:19-20   Language:Japanese Book type:Report

  20. 野々市町史 資料編1

    山本直人他( Role: Contributor)

    石川県野々市町  2003.3 

     More details

    Language:Japanese

    金沢市に隣接する野々市町は、手取川が形成した扇状地に位置している。手取川扇状地には縄文時代の大きな遺跡が多数存在し、ここで調査された遺跡や遺物をもとに、旧石器時代から縄文時代にかけての歴史を叙述している。

  21. 石川県金沢市大友西遺跡Ⅲ

    山本直人・小田寛貴( Role: Contributor ,  弥生土器のAMS14C年代(1))

    金沢市教育委員会  2003.3 

     More details

    Responsible for pages:94   Language:Japanese Book type:Report

  22. 金沢市藤江C遺跡Ⅳ・Ⅴ

    小田寛貴・山本直人( Role: Contributor ,  土器付着炭化物の加速器質量分析法による14C年代測定)

    財団法人石川県埋蔵文化財センター  2002.3 

     More details

    Responsible for pages:118-119   Language:Japanese Book type:Report

  23. 加速器質量分析放射性炭素年代測定法による縄文時代集落の存続期間に関する研究

    山本直人( Role: Edit)

    名古屋大学文学部 山本研究室  2002.3 

     More details

    Language:Japanese

  24. 金沢市北塚遺跡

    山本直人( Role: Contributor ,  焼土および縄文土器のAMS14C年代)

    金沢市  1998.3 

     More details

    Responsible for pages:101-105   Language:Japanese Book type:Report

  25. 上町和住下遺跡

    山本直人( Role: Contributor ,  土坑出土炭化堅果類のAMS14C年代)

    石川県立埋蔵文化財センター  1998.3 

     More details

    Responsible for pages:73-75   Language:Japanese Book type:Report

  26. 石川県考古資料調査・集成事業報告書 祭祀具Ⅰ

    山本直人( Role: Contributor)

    石川考古学研究会  1998.3 

     More details

    Responsible for pages:10-11/15   Language:Japanese Book type:Report

  27. 考古学資料と絵巻物資料の比較研究のためのデータベースと情報管理システムの開発

    山本直人( Role: Edit)

    名古屋大学文学部 山本研究室  1998.3 

     More details

    Language:Japanese

  28. 通ジゾハナ遺跡

    山本直人( Role: Contributor ,  通ジゾハナ遺跡の石器石材に関する一考察)

    石川県立埋蔵文化財センター  1997.3 

     More details

    Responsible for pages:102-106   Language:Japanese Book type:Report

  29. 石川県考古資料調査・集成事業報告書 装身具Ⅰ

    山本直人・椎貝秋津( Role: Contributor ,  木製装身具)

    石川考古学研究会  1995.3 

     More details

    Responsible for pages:45-51   Language:Japanese Book type:Report

  30. 能登縄文資料 山内清男考古資料6

    山本直人( Role: Contributor)

    奈良国立文化財研究所  1993.11 

     More details

    Responsible for pages:9-10/15/31/36/46/61/68/70/84/86/88/92   Language:Japanese Book type:Report

  31. 千代

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1992.3 

     More details

    Responsible for pages:10-15   Language:Japanese Book type:Report

  32. 社団法人石川県埋蔵文化財保存協会 年報2

    山本直人( Role: Contributor ,  清金アガトウ遺跡)

    社団法人石川県埋蔵文化財保存協会  1991.3 

     More details

    Responsible for pages:17   Language:Japanese Book type:Report

  33. 社団法人石川県埋蔵文化財保存協会 年報1

    山本直人( Role: Contributor ,  清金アガトウ遺跡)

    社団法人石川県埋蔵文化財保存協会  1990.3 

     More details

    Responsible for pages:59-60   Language:Japanese Book type:Report

  34. 小松市高堂遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1990.3 

     More details

    Responsible for pages:169-181   Language:Japanese Book type:Report

  35. 石川県鹿島郡鹿島町水白モンショ遺跡

    山本直人( Role: Edit)

    石川県立埋蔵文化財センター  1989.3 

     More details

    Responsible for pages:1-68/88-101   Language:Japanese Book type:Report

  36. 漆町遺跡Ⅲ

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1989.3 

     More details

    Responsible for pages:5-29   Language:Japanese Book type:Report

  37. 佐々木アサバタケ遺跡Ⅱ

    山本直人( Role: Edit)

    石川県立埋蔵文化財センター  1988.11 

     More details

    Responsible for pages:32-38   Language:Japanese Book type:Report

  38. 石川県能美郡辰口町岩内遺跡

    山本直人( Role: Edit)

    石川県立埋蔵文化財センター  1988.3 

     More details

    Responsible for pages:1-10/41-44/49   Language:Japanese Book type:Report

  39. 漆町遺跡Ⅱ

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1988.3 

     More details

    Responsible for pages:92-93   Language:Japanese Book type:Report

  40. 辰口西部遺跡群Ⅰ

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1988.3 

     More details

    Responsible for pages:69-89   Language:Japanese Book type:Report

  41. 吉崎・次場遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1988.3 

     More details

    Responsible for pages:173-183   Language:Japanese Book type:Report

  42. 石川県石川郡河内村福岡遺跡

    山本直人( Role: Edit)

    河内村教育委員会  1987.3 

     More details

    Responsible for pages:1-39/84-92   Language:Japanese Book type:Report

  43. 永町ガマノマガリ遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1987.3 

     More details

    Responsible for pages:17-31   Language:Japanese Book type:Report

  44. 小松市中海遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1987.3 

     More details

    Responsible for pages:27-63/70-80   Language:Japanese Book type:Report

  45. 宿東山遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1987.3 

     More details

    Responsible for pages:35-45   Language:Japanese Book type:Report

  46. 石川県能都町真脇遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    能都町教育委員会  1986.12 

     More details

    Responsible for pages:248-259/262-319   Language:Japanese Book type:Report

  47. 石川県能美郡辰口町岩内遺跡発掘調査報告書

    山本直人( Role: Edit)

    石川県立埋蔵文化財センター  1986.3 

     More details

    Responsible for pages:1-39/70/78-80   Language:Japanese Book type:Report

  48. 漆町遺跡Ⅰ

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1986.3 

     More details

    Responsible for pages:99-100   Language:Japanese Book type:Report

  49. 金沢市新保本町チカモリ遺跡

    山本直人( Role: Contributor ,  金沢市内縄文時代遺跡出土のカゴ底圧痕)

    金沢市教育委員会  1986.3 

     More details

    Responsible for pages:310-312   Language:Japanese Book type:Report

  50. 金沢市近岡遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1986.3 

     More details

    Responsible for pages:50-53/66-70/77   Language:Japanese Book type:Report

  51. 金沢市北安江遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1985.3 

     More details

    Responsible for pages:70-85   Language:Japanese Book type:Report

  52. 昭和59年度県営ほ場整備事業・県営公害防除特別土地改良事業関係埋蔵文化財調査概要

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1985.3 

     More details

    Responsible for pages:24-25   Language:Japanese Book type:Report

  53. 永町ガマノマガリ遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    石川県立埋蔵文化財センター  1984.3 

     More details

    Responsible for pages:8-9   Language:Japanese Book type:Report

  54. 野々市町御経塚遺跡

    山本直人( Role: Contributor)

    野々市町教育委員会  1983.9 

     More details

    Responsible for pages:229-253   Language:Japanese Book type:Report

▼display all

Presentations 56

  1. 臨床考古学と基礎考古学-名大考古学講座の歩みから- Invited

    山本直人

    名古屋大学博物館特別展関連講演会  2020.10.10  名古屋大学博物館

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  2. 羽高地歴班と吉崎・次場遺跡 Invited

    山本直人

    石川県立羽咋高等学校同窓会東海支部総会  2019.10.26  石川県立羽咋高等学校同窓会東海支部

     More details

    Event date: 2019.10

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  3. 吉崎・次場遺跡と羽咋の黎明 Invited

    山本直人

    石川県立羽咋高等学校同窓会本部総会  2019.8.4  石川県立羽咋高等学校同窓会本部

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県志賀町  

  4. 縄文時代の生業と社会~東海地方を中心に~ Invited

    山本直人

    平成31年度かすがい熟年大学  2019.6.5  春日井市教育委員会

     More details

    Event date: 2019.6

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:愛知県春日井市  

  5. 小松市八日市地方遺跡周辺の地形環境に関する考察

    小岩直人・髙橋未央・山本直人・樫田誠・柴正敏

    日本文化財科学会第36回大会  2019.6.1  日本文化財科学会

     More details

    Event date: 2019.5 - 2019.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都台東区:東京藝術大学  

  6. Ethnoarchaeological Analysis of Prehistoric Baskets from Central Japan and Basketry techniques found at the Museum of Archaeological Rsearch International conference

    Naoto Yamamoto, Kumiko Horikawa and Takako Shimohama

    2017.3.30 

     More details

    Event date: 2017.3 - 2017.4

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Canada  

  7. 贈答からみた縄文時代の地域社会間交流 Invited

    山本直人

    公益財団法人石川県埋蔵文化財センター 平成28年度環日本海文化交流史調査研究集会  2017.2.24 

     More details

    Event date: 2017.2

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県金沢市  

  8. The Wetland sites of the Late and Final Jomon period in the Noto Peninsula, Central Japan International conference

    The 8th World Archaeological Congress  2016.9.1 

     More details

    Event date: 2016.8 - 2016.9

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:Kyoto   Country:Japan  

  9. Wooden Circles in the Final Jomon period of Japan Invited International conference

    Naoto Yamamoto

    2016.6.29 

     More details

    Event date: 2016.6 - 2016.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:Bradford   Country:United Kingdom  

  10. 手取川扇状地の縄文時代 Invited

    山本直人

    野々市市埋蔵文化財講演会  2016.2.13 

     More details

    Event date: 2016.2

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県野々市市  

  11. Jomon wetland sites on the east coast of the Noto Peninsula, Central Japan International conference

    2015.8.2 

     More details

    Event date: 2015.7 - 2015.8

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

  12. 縄文時代の地域社会 Invited

    山本直人

    NHK文化センター名古屋教室 ヤマト王権・古代史講座  2015.4.26  NHK文化センター名古屋教室

     More details

    Event date: 2015.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  13. 鹿児島県大崎町京の塚遺跡の発掘調査指導 Invited

    山本直人

    鹿児島県大崎町京の塚遺跡の発掘調査指導  2015.1.26  公益財団法人鹿児島県文化振興財団 埋蔵文化財センター

     More details

    Event date: 2015.1

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:鹿児島県大崎町  

  14. 縄文時代の食と手仕事-植物利用とその継承- Invited

    山本直人

    石川県平成26年度講座考古学最前線  2014.12.6  石川県教育委員会

     More details

    Event date: 2014.12

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県金沢市  

  15. 北陸の縄文後・晩期遺跡から出土した石器と土器付着炭化物の残存デンプン粒

    上條信彦・渋谷綾子・山本直人

    日本植生史学会第27回大会  2012.11.24  日本植生史学会

     More details

    Event date: 2012.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:長岡   Country:Japan  

  16. 「中世村落の景観復元」の講義及び意見交換会「寄せられた諸検討課題について」の指導助言 Invited

    山本直人

    鹿児島県立埋蔵文化財センター 平成23年度埋蔵文化財専門職員養成講座(上級講座)  2012.2.7  鹿児島県立埋蔵文化財センター

     More details

    Event date: 2012.2

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:鹿児島県霧島市  

  17. 炭素14年代測定法による縄文早期三引遺跡の存続期間に関する一試行

    山本直人・水野 蛍

    日本文化財科学会第27回大会  2010.6.26  日本文化財科学会

     More details

    Event date: 2010.6

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:吹田   Country:Japan  

  18. 石川県三引遺跡の堅果類貯蔵穴の炭素14年代測定

    山本直人・水野蛍ほか

    日本文化財科学会第26回大会  2009.7.12  日本文化財科学会

     More details

    Event date: 2009.7

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:名古屋   Country:Japan  

  19. Specialized clam-processing sites of the final Jomon period in Central Japan International conference

    Society for American Archaeology, 74th Annual Meeting  2009.4.25 

     More details

    Event date: 2009.4

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:United States  

  20. 北陸地方の縄文時代晩期の様相 Invited

    山本直人

    第9回金沢市市民ふるさと歴史研究会  2009.3.28  金沢市役所

     More details

    Event date: 2009.3

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県金沢市  

  21. 絶対年代 Invited

    山本直人

    日本考古学協会2008年度愛知大会  2008.11.8 

     More details

    Event date: 2008.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Country:Japan  

  22. 北陸・縄文の旅 Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文人と植物』現地講座  2008.7.13  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2008.7

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  23. 縄文人は漆をどのように利用したか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文人と植物』第5回  2008.7.12  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2008.7

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  24. Wetland sites of Jomon period in the Noto Peninsula International conference

    2008.6.30 

     More details

    Event date: 2008.6 - 2008.7

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:Dublin   Country:Ireland  

  25. 縄文人は木をどのように利用したか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文人と植物』第4回  2008.5.24  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2008.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  26. 縄文人はどのような植物を食料にしていたのか② Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文人と植物』第3回  2008.5.10  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2008.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  27. 縄文人はどのような植物を食料にしていたのか① Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文人と植物』第2回  2008.4.26  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2008.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  28. 縄文時代とはどんな時代か Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文人と植物』第1回  2008.4.12  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2008.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  29. On the Monumental Wooden Circles of Jomon International conference

    Society for American Archaeology, 73rd Annual Meeting  2008.3.28 

     More details

    Event date: 2008.3

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Canada  

  30. 絵巻物と考古学-漆器を中心に- Invited

    山本直人

    鯖江市間部学講座  2007.10.27  鯖江市教育委員会

     More details

    Event date: 2007.10

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:福井県鯖江市  

  31. 長野・山梨縄文人の旅 Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文の暮らしとマツリ』現地講座  2007.7.1  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2007.7

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  32. 縄文人のマツリはどのようであったか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文の暮らしとマツリ』第5回  2007.6.9  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2007.6

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  33. 縄文人は何を祈ったのか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文の暮らしとマツリ』第4回  2007.5.26  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2007.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  34. 縄文人の生活はどのようであったか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文の暮らしとマツリ』第3回  2007.5.12  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2007.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  35. 縄文の暮らしと社会 Invited

    山本直人

    安城市史入門講座  2007.5.12  安城市教育委員会

     More details

    Event date: 2007.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:愛知県安城市  

  36. 縄文人は何を食べていたか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文の暮らしとマツリ』第2回  2007.4.28  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2007.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  37. 縄文時代とはどんな時代か Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文の暮らしとマツリ』第1回  2007.4.14  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2007.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  38. 日本考古学における暦年代の刷新とその評価 Invited

    山本直人

    平成18年度名古屋大学公開講座  2006.10.5  名古屋大学

     More details

    Event date: 2006.10

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  39. 東海地方の貝塚を歩く Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文を旅する』第6回  2006.6.24  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2006.6

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  40. 須恵器出現期の土師器付着炭化物の較正年代

    山本直人・菅野裕之・赤塚次郎・中村俊夫

    日本文化財科学会第23回大会  2006.6.17  日本文化財科学会

     More details

    Event date: 2006.6

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:小金井   Country:Japan  

  41. 火焔土器と土器太鼓の里を歩く Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文を旅する』第5回  2006.6.10  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2006.6

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  42. ヒスイと巨木文化の里を歩く Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文を旅する』第4回  2006.5.27  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2006.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  43. 縄文時代に農耕はあったのか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文を旅する』第3回  2006.5.13  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2006.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  44. 縄文時代はいつ始まったのか Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文を旅する』第2回  2006.4.22  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2006.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  45. 縄文時代とはどんな時代か Invited

    山本直人

    朝日カルチャーセンター名古屋『縄文を旅する』第1回  2006.4.8  朝日カルチャーセンター名古屋

     More details

    Event date: 2006.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  46. 加速器質量分析(AMS)放射性炭素年代測定法による年代学的研究 Invited

    山本直人

    (財)石川県埋蔵文化財センター 平成17年度職員研修会  2006.1.27  財団法人石川県埋蔵文化財センター

     More details

    Event date: 2006.1

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県金沢市  

  47. じょうもん土器とやよい土器 Invited

    山本直人

    鈴鹿市考古博物館企画展関連講座  2005.7.17  鈴鹿市考古博物館

     More details

    Event date: 2005.7

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:三重県鈴鹿市  

  48. 弥生時代はいつ始まったのか Invited

    山本直人

    名古屋大学博物館第39回特別講演会  2005.5.12  名古屋大学博物館

     More details

    Event date: 2005.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:名古屋市  

  49. 「デンプン」のふしぎ Invited

    山本直人

    国立歴史民俗博物館くらしの植物苑体験教室  2004.9.25 

     More details

    Event date: 2004.9

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:千葉県佐倉市  

  50. 植物採集文化を考える Invited

    山本直人

    国立歴史民俗博物館くらしの植物苑体観察会  2004.9.25  国立歴史民俗博物館

     More details

    Event date: 2004.9

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:千葉県佐倉市  

  51. 土器付着炭化物による炭素14年代測定の有効性と問題点 Invited

    山本直人

    平成16年度岐阜県発掘調査報告会  2004.7.3  岐阜県教育委員会

     More details

    Event date: 2004.7

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:岐阜県飛騨市  

  52. 縄文時代の年代と時代区分 Invited

    山本直人

    美濃加茂市民ミュージアムフォーラム  2004.4.24  美濃加茂市民ミュージアム

     More details

    Event date: 2004.4

    Language:Japanese  

    Venue:岐阜県美濃加茂市  

  53. 縄文・弥生時代の較正年代 Invited

    山本直人

    安城市史講座  2004.4.24  安城市教育委員会

     More details

    Event date: 2004.4

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:愛知県安城市  

  54. 放射性炭素で縄文・弥生時代を測る Invited

    山本直人

    平成15年度(第9回)豊橋市文化財保護講演会  2003.11.3  豊橋市教育委員会

     More details

    Event date: 2003.11

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:愛知県豊橋市  

  55. 縄文図像のテクスト科学的分析 Invited

    山本直人

    古代学協会北陸支部公開講演会  2003.6.26  古代学協会北陸支部・金沢大学埋蔵文化財調査センター・金沢大学考古学研究室

     More details

    Event date: 2003.6

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県金沢市  

  56. 縄文人の四季-御経塚遺跡で生活した縄文人- Invited

    山本直人

    野々市町史講座第13回  2001.3.23  野々市町教育委員会

     More details

    Event date: 2001.3

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:石川県野々市町  

▼display all

Research Project for Joint Research, Competitive Funding, etc. 6

  1. 縄文時代の低湿地遺跡の発掘方法と出土遺物の分析方法に関する日英共同研究

    2017.6

    2017(平成29)年度 国際学術研究助成 

    山本直人

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\500000

  2. 日本先史時代のカゴ細工の民族考古学的研究および博物館におけるカゴ細工の啓蒙普及活動

    2017.3 - 2017.4

    平成28年度 海外渡航旅費助成 

    山本直人

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\200000

  3. デンプン分析と使用痕分析による縄文時代の植物質食料の研究

    2012.4 - 2013.3

    福武学術文化振興財団 平成23年度歴史学・地理学研究助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  4. 北米北西海岸における先史時代ドングリ貯蔵穴の日米共同研究

    2008.10 - 2009.9

    平成20年度(第37回)三菱財団人文科学研究助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  5. 加速器炭素14年代測定法による東海地方の弥生・古墳時代の年代に関する研究

    2002.10 - 2003.3

    平成14年度 赤﨑記念研究奨励事業 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  6. 野生根茎類食糧化に関する民俗学・民具学的研究

    1994.4 - 1995.3

    平成5年度 味の素食文化研究助成 

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 11

  1. 愛知県保美貝塚出土資料による考古学・人類学のコラボレーションモデルの構築と展開

    2014.4 - 2017.3

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    山田康弘

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  2. 考古学と人類学のコラボレーションによる縄文社会の総合的研究

    2010.4 - 2013.3

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    山田康弘

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  3. 第6回世界考古学会議

    2008.6 - 2008.7

    科学研究費補助金  国際学会等派遣事業

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  4. ウイグルマッチング法による木製文化財の高精度年代推定のための必要条件の検討

    2007.4 - 2010.3

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    中村俊夫

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  5. 縄文時代における栽培植物の帰属年代の再検討および貯蔵穴出土堅果類の年代決定

    2007.4 - 2009.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    山本 直人

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  6. メソアメリカに於ける古代都市の発展に関する研究

    2004.4 - 2007.3

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    伊藤伸幸

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  7. サハリンから北東日本海域における古代・中世交流史の考古学的研究

    2001.4 - 2002.3

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    前川 要

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  8. 加速器質量分析放射性炭素年代測定法による縄文時代集落の存続期間に関する研究

    1999.4 - 2002.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  9. 考古学資料と絵巻物資料の比較研究のためのデータベースと情報管理システムの開発

    1995.4 - 1998.3

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  10. 日本古代中世における網漁業の民俗考古学的研究

    1994.4 - 1995.3

    科学研究費補助金  奨励研究(A)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  11. 縄文時代における野生根茎類・球根類利用技術の民俗考古学的研究

    1993.4 - 1994.3

    科学研究費補助金  奨励研究(A)

      More details

    Authorship:Principal investigator 

▼display all

 

Teaching Experience (On-campus) 113

  1. Comparative Studies of Cultures

    2020

  2. Graduation Thesis

    2020

  3. Seminar in Archaeology

    2020

  4. Seminar in Archaeology

    2020

  5. Survey on Archaeology I

    2020

  6. Field Works on Museology (Archaeology) IIb

    2020

  7. Field Works on Museology (Archaeology) IIa

    2020

  8. Field Works on Museology (Archaeology) Ia

    2020

  9. Field Works on Archaeology IIb

    2020

  10. Field Works on Archaeology IIa

    2020

  11. Field Works on Museology (Archaeology) Ib

    2020

  12. Graduation Thesis

    2020

  13. Lecture on Archaeology I

    2020

  14. Seminar on Archaeology IIIa

    2020

  15. Seminar on Archaeology I

    2020

  16. Seminar on Archaeology IIIb

    2020

  17. Reading in Archaeology I

    2020

  18. Practical Training on Field Archaeology

    2020

  19. General Seminar on Historical Archaeology

    2020

  20. Introductory Seminar on Prehistorical Archaeology

    2020

  21. PhD Thesis Seminar b

    2020

  22. 先史考古学研究

    2020

  23. 先史考古学基礎演習

    2020

  24. 先史考古学発展演習

    2020

  25. 博士論文演習a

    2020

  26. 考古博物館実習Ⅰb

    2019

  27. 考古博物館実習Ⅱb

    2019

  28. 考古学講読Ⅰ

    2019

  29. 考古学演習Ⅲb

    2019

  30. 先史考古学基礎演習

    2019

  31. 先史考古学特殊研究

    2019

  32. 歴史考古学総合演習

    2019

  33. 博士論文演習b

    2019

  34. 卒業論文

    2019

  35. 考古学実習Ⅱb

    2019

  36. 考古学講義Ⅰ

    2019

  37. 考古学演習Ⅲa

    2019

  38. 考古学演習Ⅰ

    2019

  39. 考古博物館実習Ⅱa

    2019

  40. 考古博物館実習Ⅰa

    2019

  41. 考古学実習Ⅱa

    2019

  42. 先史考古学発展演習

    2019

  43. 先史考古学研究

    2019

  44. 先史考古学総合演習

    2019

  45. フィールド調査実習

    2019

  46. 博士論文演習a

    2019

  47. 基礎セミナー

    2019

  48. 考古学概論Ⅰ

    2019

  49. 考古学実習2A

    2018

  50. 考古博物館実習Ⅰa

    2018

  51. 考古博物館実習2A

    2018

  52. 考古学演習A

    2018

  53. 卒業論文演習A

    2018

  54. 卒業論文

    2018

  55. 先史考古学発展演習

    2018

  56. 先史考古学総合演習

    2018

  57. フィールド調査実習

    2018

  58. 博士論文演習a

    2018

  59. 考古学概論Ⅰ

    2018

  60. 考古学実習2B

    2018

  61. 考古学博物館実習Ⅰb

    2018

  62. 考古学博物館実習2B

    2018

  63. 考古学英書講読A

    2018

  64. 卒業論文演習B

    2018

  65. 先史考古学基礎演習

    2018

  66. 先史考古学特殊研究

    2018

  67. 歴史考古学総合演習

    2018

  68. 博士論文演習b

    2018

  69. 歴史学

    2017

  70. 考古学演習A

    2017

  71. 卒業論文演習A

    2017

  72. 考古学実習2A

    2017

  73. 考古博物館実習1A

    2017

  74. 考古博物館実習2A

    2017

  75. 先史考古学発展演習

    2017

  76. 修士論文演習A

    2017

  77. フィールド調査実習

    2017

  78. 考古学特別演習A

    2017

  79. 考古学概論A

    2017

  80. 考古学英書講読A

    2017

  81. 卒業論文演習B

    2017

  82. 考古学実習2B

    2017

  83. 考古博物館実習2B

    2017

  84. 考古博物館実習1B

    2017

  85. 先史考古学基礎演習

    2017

  86. 先史考古学特殊研究

    2017

  87. 修士論文演習B

    2017

  88. 考古学特別演習B

    2017

  89. 考古学特別演習D

    2011

  90. 考古学概論A

    2011

  91. 考古学英書講読A

    2011

  92. 考古学演習A

    2011

  93. 卒業論文演習A

    2011

  94. 卒業論文演習B

    2011

  95. 考古学実習1A

    2011

  96. 考古学実習2A

    2011

  97. 考古学実習3

    2011

  98. 博物館実習2

    2011

  99. 博物館実習3

    2011

  100. 基礎セミナーB

    2011

  101. 先史考古学の諸問題B

    2011

  102. 先史考古学演習A

    2011

  103. 先史考古学演習B

    2011

  104. 修士論文演習A

    2011

  105. 修士論文演習B

    2011

  106. フィールド発掘調査実習A1

    2011

  107. フィールド発掘調査実習A2

    2011

  108. 考古学特別演習A

    2011

  109. 考古学特別演習C

    2011

  110. 考古学特別演習B

    2011

  111. 博物館経営論A・博物館情報論A

    2009

  112. 先史考古学演習B

    2009

  113. 考古学概論

    2009

▼display all

Teaching Experience (Off-campus) 10

  1. 考古学

    2015.10 - 2016.3 Hiroshima University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  2. 考古学

    2012.4 - 2013.3 Aichi Gakuin University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  3. 考古学

    2011.4 - 2012.3 Aichi Gakuin University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  4. 考古学

    2010.4 - 2011.3 Aichi Gakuin University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  5. 考古学

    2008.4 - 2008.9 Kanazawa University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  6. 考古学

    2004.4 - 2004.9 Kyushu University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  7. 考古学

    2003.4 - 2003.9 Hiroshima University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  8. 考古学

    2002.10 - 2003.3 Kanazawa University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  9. 考古学

    2001.4 - 2001.9 University of Toyama)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  10. 考古学

    2000.4 - 2001.3 Mie University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

▼display all

 

Social Contribution 4

  1. 愛知県立江南高等学校 『総合的な学習の時間:大学の講義を体験しよう』

    Role(s):Lecturer

    愛知県立江南高等学校  2019.10

  2. 愛知県立江南高等学校 『総合的な学習の時間:大学の講義を体験しよう』

    Role(s):Lecturer

    愛知県立江南高等学校  2014.10

  3. 石川県立金沢二水高等学校 平成19年度大学出張講義

    Role(s):Lecturer

    石川県立金沢二水高等学校  2007.5

     More details

    Type:Visiting lecture

    講義題目:弥生時代はいつ始まったのか,講義日:2007年05月14日

  4. 名古屋大学教育学部附属高等学校 第3回「一日総合大学」

    Role(s):Lecturer

    2003.7

Media Coverage 3

  1. 金曜ゲスト「縄文時代ってどんな時代!?」 TV or radio program

    CBCラジオ  多田しげおの気分爽快~朝からP・O・N  2021.10

  2. 『縄文柱の謎』 TV or radio program

    北陸朝日放送  テレメンタリー  2018.10

  3. 『“御柱”~最後の“縄文王国”の謎~』 TV or radio program

    NHK  NHKスペシャル・古代史ミステリー  2016.6