論文 - 河野 荘子
-
大学生の社会的迷惑行為と対象者別での共感性との関係について 査読有り
岡本英生・老田彩央里・河野荘子
犯罪心理学研究 61 巻 ( 1 ) 頁: 15 - 24 2023年8月
-
グループにおける性犯罪者の転移からみた母親表象の変化-矯正から更生保護への指導の継続性- 査読有り
星あづさ 河野荘子
更生保護学研究 19 巻 頁: 26 - 35 2021年
-
非行少年における感情学習プログラムの効果検証 査読有り
山脇望美,反中亜弓,河野荘子
犯罪心理学研究 58 巻 ( 2 ) 頁: 35 - 49 2021年
-
Moffitの犯罪発達類型の妥当性の検証 査読有り
小板清文,立川晃司,河野荘子
犯罪心理学研究 58 巻 ( 2 ) 頁: 51 - 65 2021年
-
非行少年における自閉スペクトラム症傾向と攻撃性と攻撃行動との関連―アレキシサイミア傾向に着目して― 査読有り
山脇望美,河野荘子
犯罪心理学研究 57 巻 ( 2 ) 頁: 19-31 2020年1月
-
自閉スペクトラム症傾向と攻撃行動との関連―アレキシサイミア傾向と攻撃性に着目して― 査読有り
山脇望美,河野荘子
社会心理学研究 35 巻 ( 3 ) 頁: 99 - 109 2020年
-
性犯罪者のアタッチメントの様相と支援 招待有り
青少年問題 678 巻 頁: 10 - 17 2020年
-
性犯罪者の愛着スタイルと「現在の母親」との関係について 査読有り
星あづさ,河野荘子
犯罪心理学研究 56 巻 ( 1 ) 頁: 47-59 2018年8月
-
生物学的観点を加えて心理学的事象を考える 招待有り
河野荘子
青年心理学研究 30 巻 ( 1 ) 頁: 58-61 2018年
-
犯罪者の長所や強みを生かす処遇理論ー長所基盤モデルの成り立ちと今ー 招待有り
河野荘子
刑政 128 巻 ( 12 ) 頁: 36-44 2017年12月
-
児童自立支援施設退所者の高校進学後の社会適応過程―複線経路・等至性モデル(TEM)による分析― 査読有り
河合直樹,窪田由紀,河野荘子
犯罪心理学研究 54 巻 ( 1 ) 頁: 1-12 2016年9月
-
非行少年のレジリエンスと支援 招待有り 査読有り
河野荘子
健康教室 783 巻 頁: 23-25 2016年2月
-
希死念慮を抱く大学生の自殺リスク要因についての検討 査読有り
足立知子,古橋忠晃,河野荘子
精神医学 56 巻 ( 11 ) 頁: 941-950 2014年11月
-
環境要因(I HAVE Factor)とレジリエンス
河野荘子
児童心理 68 巻 ( 11 ) 頁: 33-38 2014年8月
-
青年犯罪者の共感性をどう考えるか 査読有り
河野荘子,岡本英生,近藤淳哉
青年心理学研究 26 巻 ( 1 ) 頁: 60-63 2014年7月
-
*青年犯罪者の共感性の特性 査読有り
河野荘子,岡本英生,近藤淳哉
青年心理学研究 25 巻 ( 1 ) 頁: 1-11 2013年8月
-
*暴力犯罪者の共感性に関する研究 査読有り
岡本英生・河野荘子
心理臨床学研究 27 巻 ( 6 ) 頁: 733-737 2010年
-
*Resilience Processとしての非行からの離脱 招待有り 査読有り
河野荘子
犯罪社会学研究 34 巻 頁: 32-46 2009年10月
-
非行からの立ち直りにおける抑うつに耐える力とソーシャル・ネットワークとの関連 査読有り
近藤淳哉,岡本英生,白井利明,栃尾順子,河野荘子,柏尾眞津子,小玉彰二
犯罪心理学研究 46 巻 ( 1 ) 頁: 1-13 2008年5月