2024/03/21 更新

写真a

ミゾグチ ヒロユキ
溝口 博之
MIZOGUCHI, Hiroyuki
所属
医学部附属病院 薬剤部 准教授
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 2

  1. 博士(医学) ( 2005年3月   名古屋大学 ) 

  2. 修士(薬学) ( 2001年3月   京都薬科大学 ) 

研究キーワード 2

  1. 精神行動薬理学

  2. 精神行動薬理学

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 基盤脳科学

  2. ライフサイエンス / 基盤脳科学

現在の研究課題とSDGs 5

  1. アルツハイマー病モデルマウスにおける認知記憶障害の発症機序の解明

  2. 覚せい剤精神病および統合失調症の発症機序の解明

  3. 薬物依存の形成機序の解明

  4. やる気の機序解明

  5. 意思決定・リスク志向な脳内神経回路の解明とその異常

経歴 9

  1. 名古屋大学   医学部附属病院 薬剤部/医学部附属病院   准教授

    2020年8月 - 現在

  2. 名古屋大学   環境医学研究所 附属次世代創薬研究センター   講師

    2016年7月 - 2020年7月

  3. 名古屋大学   環境医学研究所 附属次世代創薬研究センター   助教

    2015年4月 - 2016年6月

  4. 名古屋大学   環境医学研究所 附属近未来環境シミュレーションセンター   助教

    2007年7月 - 2015年3月

  5. 名古屋大学環境医学研究所附属近未来環境シミュレーションセンター 助教

    2007年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 名古屋大学

    2007年7月

  7. 金沢大学大学院自然科学研究科薬物治療学研究室助教

    2007年4月 - 2007年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

  8. 金沢大学大学院自然科学研究科薬物治療学研究室助手

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  9. 名古屋大学大学院医学系研究科研究員

    2005年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 名古屋大学   医学系研究科

    2001年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 京都薬科大学   薬学研究科

    1999年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 京都薬科大学   薬学部

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 14

  1. Society for Neuroscience

  2. 日本神経化学会

  3. 日本神経科学会

  4. 日本生物学的精神医学会

  5. 日本神経精神薬理学会

  6. 日本薬学会

  7. 日本薬理学会

  8. 日本薬理学会

  9. 日本薬学会

  10. 日本神経精神薬理学会

  11. 日本神経科学会

  12. 日本神経化学会

  13. 日本生物学的精神医学会

  14. Society for Neuroscience

▼全件表示

受賞 3

  1. 第6回アジア神経精神薬理学会Outstanding Research Award for AsCNP2019

    2019年   AsCNP2019  

  2. 日本アルコール・アディクション医学会 柳田知司賞

    2018年   日本アルコール・アディクション医学会  

  3. 日本神経精神薬理学会学術奨励賞

    2018年   日本神経精神薬理学会  

 

論文 127

  1. Phenotypes for general behavior, activity, and body temperature in 3q29 deletion model mice.

    Mori D, Ikeda R, Sawahata M, Yamaguchi S, Kodama A, Hirao T, Arioka Y, Okumura H, Inami C, Suzuki T, Hayashi Y, Kato H, Nawa Y, Miyata S, Kimura H, Kushima I, Aleksic B, Mizoguchi H, Nagai T, Nakazawa T, Hashimoto R, Kaibuchi K, Kume K, Yamada K, Ozaki N

    Translational psychiatry   14 巻 ( 1 ) 頁: 138   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Translational Psychiatry  

    Whole genome analysis has identified rare copy number variations (CNV) that are strongly involved in the pathogenesis of psychiatric disorders, and 3q29 deletion has been found to have the largest effect size. The 3q29 deletion mice model (3q29-del mice) has been established as a good pathological model for schizophrenia based on phenotypic analysis; however, circadian rhythm and sleep, which are also closely related to neuropsychiatric disorders, have not been investigated. In this study, our aims were to reevaluate the pathogenesis of 3q29-del by recreating model mice and analyzing their behavior and to identify novel new insights into the temporal activity and temperature fluctuations of the mouse model using a recently developed small implantable accelerometer chip, Nano-tag. We generated 3q29-del mice using genome editing technology and reevaluated common behavioral phenotypes. We next implanted Nano-tag in the abdominal cavity of mice for continuous measurements of long-time activity and body temperature. Our model mice exhibited weight loss similar to that of other mice reported previously. A general behavioral battery test in the model mice revealed phenotypes similar to those observed in mouse models of schizophrenia, including increased rearing frequency. Intraperitoneal implantation of Nano-tag, a miniature acceleration sensor, resulted in hypersensitive and rapid increases in the activity and body temperature of 3q29-del mice upon switching to lights-off condition. Similar to the 3q29-del mice reported previously, these mice are a promising model animals for schizophrenia. Successive quantitative analysis may provide results that could help in treating sleep disorders closely associated with neuropsychiatric disorders.

    DOI: 10.1038/s41398-023-02679-w

    Scopus

    PubMed

  2. Orexinergic neurons contribute to autonomic cardiovascular regulation for locomotor exercise

    Narai, E; Yoshimura, Y; Honaga, T; Mizoguchi, H; Yamanaka, A; Hiyama, TY; Watanabe, T; Koba, S

    JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON     2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Journal of Physiology  

    Abstract: While the hypothalamic orexinergic nervous system is established as having a pivotal role in the long-term regulation of various organismic functions, including wakefulness, metabolism and hypertensive states, whether this system contributes to the rapid autonomic cardiovascular regulation during physical activity remains elusive. This study aimed to elucidate the role of the orexinergic nervous system in transmitting volitional motor signals, i.e. central command, to drive somatomotor and sympathetic cardiovascular responses. We first found that this system is activated by voluntary locomotor exercise as evidenced by an increased expression of Fos, a marker of neural activation, in the orexinergic neurons of Sprague–Dawley rats engaged in spontaneous wheel running. Next, using transgenic Orexin-Cre rats for optogenetic manipulation of orexinergic neurons, we found that optogenetic excitation of orexinergic neurons caused sympathoexcitation on a subsecond timescale under anaesthesia. In freely moving conscious rats, this excitatory stimulation rapidly elicited exploration-like behaviours, predominantly locomotor activity, along with pressor and tachycardiac responses. Meanwhile, optogenetic inhibition of orexinergic neurons during spontaneous wheel running immediately suppressed locomotor activities and blood pressure elevation without affecting basal cardiovascular homeostasis. Taken together, these findings demonstrate the essential role of the orexinergic nervous system in the central circuitry that transmits central command signals for locomotor exercise. This study not only offers insights into the brain circuit mechanisms precisely regulating autonomic cardiovascular systems during voluntary exercise but also likely contributes to our understanding of brain mechanisms underlying abnormal cardiovascular adjustments to exercise in pathological conditions, such as hypertension. (Figure presented.). Key points: The hypothalamic orexinergic nervous system plays various roles in the long-term regulation of autonomic and endocrine functions, as well as motivated behaviours. We present a novel, rapid role of the orexinergic nervous system, revealing its significance as a crucial substrate in the brain circuit mechanisms that coordinate somatomotor and autonomic cardiovascular controls for locomotor exercise. Our data demonstrate that orexinergic neurons relay volitional motor signals, playing a necessary and sufficient role in the autonomic cardiovascular regulation required for locomotor exercise in rats. The findings contribute to our understanding of how the brain precisely regulates autonomic cardiovascular systems during voluntary exercise, providing insights into the central neural mechanisms that enhance physical performance moment-by-moment during exercise.

    DOI: 10.1113/JP285791

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Rho kinase inhibitors ameliorate cognitive impairment in a male mouse model of methamphetamine-induced schizophrenia

    Liao, JZ; Dong, GY; Zhu, WJ; Wulaer, B; Mizoguchi, H; Sawahata, M; Liu, Y; Kaibuchi, K; Ozaki, N; Nabeshima, T; Nagai, T; Yamada, K

    PHARMACOLOGICAL RESEARCH   194 巻   頁: 106838   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pharmacological Research  

    Schizophrenia (SCZ) is a severe psychiatric disorder characterized by positive symptoms, negative symptoms, and cognitive deficits. Current antipsychotic treatment in SCZ improves positive symptoms but has major side effects and little impact on negative symptoms and cognitive impairment. The pathoetiology of SCZ remains unclear, but is known to involve small GTPase signaling. Rho kinase, an effector of small GTPase Rho, is highly expressed in the brain and plays a major role in neurite elongation and neuronal architecture. This study used a touchscreen-based visual discrimination (VD) task to investigate the effects of Rho kinase inhibitors on cognitive impairment in a methamphetamine (METH)–treated male mouse model of SCZ. Systemic injection of the Rho kinase inhibitor fasudil dose-dependently ameliorated METH-induced VD impairment. Fasudil also significantly suppressed the increase in the number of c-Fos–positive cells in the infralimbic medial prefrontal cortex (infralimbic mPFC) and dorsomedial striatum (DMS) following METH treatment. Bilateral microinjections of Y-27632, another Rho kinase inhibitor, into the infralimbic mPFC or DMS significantly ameliorated METH-induced VD impairment. Two proteins downstream of Rho kinase, myosin phosphatase-targeting subunit 1 (MYPT1; Thr696) and myosin light chain kinase 2 (MLC2; Thr18/Ser19), exhibited increased phosphorylation in the infralimbic mPFC and DMS, respectively, after METH treatment, and fasudil inhibited these increases. Oral administration of haloperidol and fasudil ameliorated METH-induced VD impairment, while clozapine had little effect. Oral administration of haloperidol and clozapine suppressed METH-induced hyperactivity, but fasudil had no effect. These results suggest that METH activates Rho kinase in the infralimbic mPFC and DMS, which leads to cognitive impairment in male mice. Rho kinase inhibitors ameliorate METH-induced cognitive impairment, perhaps via the cortico-striatal circuit.

    DOI: 10.1016/j.phrs.2023.106838

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Fasudil ameliorates methamphetamine-induced cognitive dysfunction in mice carrying schizophrenia-associated gene mutations in the Arhgap10 gene

    Tanaka, R; Liao, JZ; Mori, D; Nagai, T; Matsuzaki, T; Nabeshima, T; Kaibuchi, K; Ozaki, N; Mizoguchi, H; Yamada, K

    BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY   180 巻   頁: 1004 - 1004   2023年7月

     詳細を見る

  5. Retrospective Analysis of Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio in Patients with Melanoma Who Received Ipilimumab Monotherapy or Ipilimumab in Combination with Nivolumab in Japan

    Matsumura, Y; Kawarada, Y; Matsuo, M; Yokota, K; Mizoguchi, H; Akiyama, M; Yamada, K

    BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN   46 巻 ( 3 ) 頁: 427 - 431   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    Studies have reported an association between elevated neutrophil-to-lymphocyte ratio (NLR) and poor prognosis in patients with melanoma treated with ipilimumab. However, it remains unclear whether NLR is useful in Japanese patients with melanoma, and if so, what is the optimal cut-off value. We retrospectively examined 38 patients who received ipilimumab from August 2015 to November 2021 at Nagoya University Hospital. We divided patients into two groups: 1–2 versus 3–4 cycles of ipilimumab. In univariate analysis, baseline neutrophil count and NLR were significantly higher in patients who discontinued ipilimumab within 2 cycles. With receiver operating characteristic analysis, the optimal NLR cut-off value was found to be 3.4 (area under the curve, 0.75; 95% confidence interval, 0.58–0.92). In multivariate logistic regression analysis, baseline NLR >3.4 was an independent risk factor for ipilimumab discontinuation (odds ratio, 15.6; 95% confidence interval, 3.0–82) that was significantly associated with shorter progression-free survival (PFS) (p=0.003, log-rank test). In conclusion, NLR >3.4 is useful for selecting Japanese patients with melanoma who might have better PFS with ipilimumab-containing treatment. Because the optimal NLR cut-off value in this study was lower than values in American and European studies, it possibly differs by race. Hence, it should be extrapolated to Japanese patients with caution.

    DOI: 10.1248/bpb.b22-00750

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  6. Inhibition of Rho-kinase ameliorates decreased spine density in the medial prefrontal cortex and methamphetamine-induced cognitive dysfunction in mice carrying schizophrenia-associated mutations of the <i>Arhgap10</i> gene 査読有り

    Tanaka, R; Liao, JZ; Hada, K; Mori, D; Nagai, T; Matsuzaki, T; Nabeshima, T; Kaibuchi, K; Ozaki, N; Mizoguchi, H; Yamada, K

    PHARMACOLOGICAL RESEARCH   187 巻   頁: 106589   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Pharmacological Research  

    Copy-number variations in the ARHGAP10 gene encoding Rho GTPase–activating protein 10 are associated with schizophrenia. Model mice (Arhgap10 S490P/NHEJ mice) that carry “double-hit” mutations in the Arhgap10 gene mimic the schizophrenia in a Japanese patient, exhibiting altered spine density, methamphetamine-induced cognitive dysfunction, and activation of RhoA/Rho-kinase signaling. However, it remains unclear whether the activation of RhoA/Rho-kinase signaling due to schizophrenia-associated Arhgap10 mutations causes the phenotypes of these model mice. Here, we investigated the effects of fasudil, a brain permeable Rho-kinase inhibitor, on altered spine density in the medial prefrontal cortex (mPFC) and on methamphetamine-induced cognitive impairment in a touchscreen‑based visual discrimination task in Arhgap10 S490P/NHEJ mice. Fasudil (20 mg/kg, intraperitoneal) suppressed the increased phosphorylation of myosin phosphatase–targeting subunit 1, a substrate of Rho-kinase, in the striatum and mPFC of Arhgap10 S490P/NHEJ mice. In addition, daily oral administration of fasudil (20 mg/kg/day) for 7 days ameliorated the reduced spine density of layer 2/3 pyramidal neurons in the mPFC. Moreover, fasudil (3–20 mg/kg, intraperitoneal) rescued the methamphetamine (0.3 mg/kg)-induced cognitive impairment of visual discrimination in Arhgap10 S490P/NHEJ mice. Our results suggest that Rho-kinase plays significant roles in the neuropathological changes in spine morphology and in the vulnerability of cognition to methamphetamine in mice with schizophrenia-associated Arhgap10 mutations.

    DOI: 10.1016/j.phrs.2022.106589

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  7. タウ病態モデルマウスにみられる行動異常とグリア細胞応答

    LIU YUE, 溝口 博之, 祖父江 顕, 佐原 成彦, 山中 宏二, 山田 清文

    日本薬理学会年会要旨集   97 巻 ( 0 ) 頁: 2-B-P-037   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>Tau hyperphosphorylation has been considered a major contributor to neurodegeneration in Alzheimer’s disease and related tauopathies and has gained prominence in the development of therapies for Alzheimer’s disease. Neuroinflammation plays an important role in the progression of neurodegenerative disorders, and activated astrocytes and microglia strongly influence Aβ and tau pathologies. Numerous transgenic mouse models that recapitulate critical Alzheimer’s disease-like pathology have been developed to examine the pathogenic mechanisms underlying Alzheimer’s disease and evaluate therapeutic approaches targeting tau, but the relevant mechanisms remain unknown. In this study, we investigated changes in gene expression related to neuroinflammation in glial cells of rTg4510 mice, an animal model of non-Alzheimer’s disease tauopathy. First, we analyzed 4- and 6-month-old rTg4510 mice in terms of cognition and behaviors that mimic the behavioral and psychological problems of dementia. Deterioration of executive functions and impairment of daily life activities are early signs of Alzheimer’s disease. In the present study, nest-building behavior, which represents active interaction with the environment, evaluated the executive functions that are the basis of daily life activities. Both 4- and 6-month-old rTg4510 mice displayed significantly impaired nesting behavior compared with control mice. Moreover, rTg4510 mice of both age groups exhibited abnormal exploratory behavior, and these mice spent a greater amount of time in the open arm of the plus-maze test than control mice. We also used magnetic-activated cell sorting to analyze the expressions of genes related to neuroinflammation, phagocytosis, and amyloid synthesis in the prefrontal cortex of rTg4510 mice. Axl, Cd11c, and CD68 expression levels were increased in microglial cells, and H2-D1, Psmb8, and H2-T23 expression levels in astrocytes were also increased in 6-month-old rTg4510 mice compared with control mice. In conclusion, neuroinflammation may be related to neuronal degeneration and abnormal behavior in rTg4510 mice.</p>

    DOI: 10.1254/jpssuppl.97.0_2-b-p-037

    CiNii Research

  8. Nanobody-based RFP-dependent Cre recombinase for selective anterograde tracing in RFP-expressing transgenic animals 査読有り

    Inutsuka, A; Maejima, S; Mizoguchi, H; Kaneko, R; Nomura, R; Takanami, K; Sakamoto, H; Onaka, T

    COMMUNICATIONS BIOLOGY   5 巻 ( 1 ) 頁: 979   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Communications Biology  

    Transgenic animals expressing fluorescent proteins are widely used to label specific cells and proteins. By using a split Cre recombinase fused with mCherry-binding nanobodies or designed ankyrin repeat proteins, we created Cre recombinase dependent on red fluorescent protein (RFP) (Cre-DOR). Functional binding units for monomeric RFPs are different from those for polymeric RFPs. We confirmed selective target RFP-dependent gene expression in the mouse cerebral cortex using stereotaxic injection of adeno-associated virus vectors. In estrogen receptor-beta (Esr2)-mRFP1 mice and gastrin-releasing peptide receptor (Grpr)-mRFP1 rats, we confirmed that Cre-DOR can be used for selective tracing of the neural projection from RFP-expressing specific neurons. Cellular localization of RFPs affects recombination efficiency of Cre-DOR, and light and chemical-induced nuclear translocation of an RFP-fused protein can modulate Cre-DOR efficiency. Our results provide a method for manipulating gene expression in specific cells expressing RFPs and expand the repertory of nanobody-based genetic tools.

    DOI: 10.1038/s42003-022-03944-2

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  9. Antipsychotic-like effects of fasudil, a Rho-kinase inhibitor, in a pharmacologic animal model of schizophrenia 査読有り

    Takase, S; Liao, JZ; Liu, Y; Tanaka, R; Miyagawa, Y; Sawahata, M; Sobue, A; Mizoguchi, H; Nagai, T; Kaibuchi, K; Ozaki, N; Yamada, K

    EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY   931 巻   頁: 175207   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:European Journal of Pharmacology  

    Current antipsychotics used to treat schizophrenia have associated problems, including serious side effects and treatment resistance. We recently identified a significant association of schizophrenia with exonic copy number variations in the Rho GTPase activating protein 10 (ARHGAP10) gene using genome-wide analysis. ARHGAP10 encodes a RhoGAP superfamily member that is involved in small GTPase signaling. In mice, Arhgap10 gene variations result in RhoA/Rho-kinase pathway activation. We evaluated the pharmacokinetics of fasudil and hydroxyfasudil using liquid chromatography-tandem mass spectrometry in mice. The antipsychotic effects of fasudil on hyperlocomotion, social interaction deficits, prepulse inhibition deficits, and novel object recognition deficits were also investigated in a MK-801-treated pharmacological mouse schizophrenia model. Fasudil and its major metabolite, hydroxyfasudil, were detected in the brain at concentrations above their respective Ki values for Rho-kinase after intraperitoneal injection of 10 mg kg−1 fasudil. Fasudil improved the hyperlocomotion, social interaction deficits, prepulse inhibition deficits, and novel object recognition deficits in MK-801-treated mice in a dose-dependent manner. Following oral administration of fasudil, brain hydroxyfasudil was detected at concentration above the Ki value for Rho-kinase whilst fasudil was undetectable. MK-801-induced hyperlocomotion was also improved by oral fasudil administration. These results suggest that fasudil has antipsychotic-like effects on the MK-801-treated pharmacological mouse schizophrenia model. There are two isoforms in Rho-kinase, and further investigation is needed to clarify the isoforms involved in the antipsychotic-like effects of fasudil in the MK-801-treated mouse schizophrenia model.

    DOI: 10.1016/j.ejphar.2022.175207

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  10. A machine learning model that emulates experts' decision making in vancomycin initial dose planning 査読有り

    Matsuzaki, T; Kato, Y; Mizoguchi, H; Yamada, K

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   148 巻 ( 4 ) 頁: 358 - 363   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Pharmacological Sciences  

    Vancomycin is a glycopeptide antibiotic that is a primary treatment for methicillin-resistant Staphylococcus aureus infections. To enhance its clinical effectiveness and prevent nephrotoxicity, therapeutic drug monitoring (TDM) of trough concentrations is recommended. Initial vancomycin dosing regimens are determined based on patient characteristics such as age, body weight, and renal function, and dosing strategies to achieve therapeutic concentration windows at initial TDM have been extensively studied. Although numerous dosing nomograms for specific populations have been developed, no comprehensive strategy exists for individually tailoring initial dosing regimens; therefore, decision making regarding initial dosing largely depends on each clinician's experience and expertise. In this study, we applied a machine-learning (ML) approach to integrate clinician knowledge into a predictive model for initial vancomycin dosing. A dataset of vancomycin initial dose plans defined by pharmacists experienced in vancomycin TDM (i.e., experts) was used to build the ML model. Although small training sets were used, we established a predictive model with a target attainment rate comparable to those of experts, another ML model, and commonly used vancomycin dosing software. Our strategy will help develop an expert-like predictive model that aids in decision making for initial vancomycin dosing, particularly in settings where dose planning consultations are unavailable.

    DOI: 10.1016/j.jphs.2022.02.005

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  11. New Strategies for the Treatment of Neuropsychiatric Disorders Based on Reelin Dysfunction 査読有り

    Tsuneura, Y; Nakai, T; Mizoguchi, H; Yamada, K

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   23 巻 ( 3 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Molecular Sciences  

    Reelin is an extracellular matrix protein that is mainly produced in Cajal-Retzius cells and controls neuronal migration, which is important for the proper formation of cortical layers in the developmental stage of the brain. In the adult brain, Reelin plays a crucial role in the regulation of N-methyl-D-aspartate receptor-dependent synaptic function, and its expression decreases postnatally. Clinical studies showed reductions in Reelin protein and mRNA expression levels in patients with psychiatric disorders; however, the causal relationship remains unclear. Reelin-deficient mice exhibit an abnormal neuronal morphology and behavior, while Reelin supplementation ameliorates learning deficits, synaptic dysfunctions, and spine loss in animal models with Reelin deficiency. These findings suggest that the neuronal deficits and brain dysfunctions associated with the down-regulated expression of Reelin are attenuated by enhancements in its expression and functions in the brain. In this review, we summarize findings on the role of Reelin in neuropsychiatric disorders and discuss potential therapeutic approaches for neuropsychiatric disorders associated with Reelin dysfunctions.

    DOI: 10.3390/ijms23031829

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  12. Mice with exonic <i>RELN</i> deletion identified from a patient with schizophrenia have impaired visual discrimination learning and reversal learning in touchscreen operant tasks 査読有り

    Liao, JZ; Dong, GY; Wulaer, B; Sawahata, M; Mizoguchi, H; Mori, D; Ozaki, N; Nabeshima, T; Nagai, T; Yamada, K

    BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH   416 巻   頁: 113569   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Behavioural Brain Research  

    The Reelin gene (RELN) encodes a large extracellular protein, which has multiple roles in brain development and adult brain function. It activates a series of neuronal signal transduction pathways in the adult brain that function in synaptic plasticity, dendritic morphology, and cognitive function. To further investigate the roles of Reln in brain function, we generated a mouse line using the C57BL/6 J strain with the specific Reln deletion identified from a Japanese patient with schizophrenia (Reln-del mice). These mice exhibited abnormal sociality, but the pathophysiological significance of the Reln deletion for higher brain functions, such as learning and behavioral flexibility remains unclear. In this study, cognitive function in Reln-del mice was assessed using touchscreen-based visual discrimination (VD) and reversal learning (RL) tasks. Reln-del mice showed normal learning in the simple VD task, but the learning was delayed in the complex VD task as compared to their wild-type (WT) littermates. In the RL task, sessions were divided into early perseverative phase (sessions with <50% correct) and later learning phase (sessions with ≥50% correct). Reln-del mice showed normal perseveration but impaired relearning ability in both simple RL and complex RL task as compared to WT mice. These results suggest that Reln-del mice have impaired learning ability, but the behavioral flexibility is unaffected. Overall, the observed behavioral abnormalities in Reln-del mice suggest that this mouse model is a useful preclinical tool for investigating the neurobiological mechanism underlying cognitive impairments in schizophrenia and a therapeutic strategy.

    DOI: 10.1016/j.bbr.2021.113569

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  13. Dynamic changes in orexin activities associated with reward-based motivative behavior

    董 彧弢, 溝口 博之, 山中 章弘, 山田 清文

    日本薬理学会年会要旨集   95 巻 ( 0 ) 頁: 1-SS-08   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>Orexin neurons in the hypothalamus regulate physiological functions, including energy homeostasis and wakefulness, and are also related to motivation. Here, we examined the roles of orexin neurons in motivated behaviors. We measured the activities of orexin neurons using fiber photometry under a free-moving condition, in which the rats were subjected to the fixed ratio (FR) or progressive ratio (PR) schedule of a touchscreen-based automated operant task. To measure the activities of orexin neurons, AAV-FLEX-GCaMP7s was injected into the hypothalamus of Orexin-Cre rats. We found that under FR5 conditions in which rats were able to obtain a food pellet by touching the screen consecutively five times, the activity in orexin neurons was increased after the fifth screen touch (after which one food pellet is delivered). The activity peaked before rats obtained reward, and then decreased after food intake. Next, we included non-reward trials in the FR5 test in which the rat was not able to earn reward even after touching the screen five times. The orexin activities in non-reward trials were also increased after the fifth screen touch, but the decrease after food intake was diminished compared to those in reward-trials. In the PR schedule test, the orexin activities were gradually increased. Together, these observations suggest that the orexin activities are associated with motivational behaviors, and that orexin neurons may be involved in craving and reward prediction, and satisfaction.</p>

    DOI: 10.1254/jpssuppl.95.0_1-ss-08

    CiNii Research

  14. アルツハイマー病モデルマウスにおける脳内IFITM3の発現変化

    LIU YUE, 溝口 博之, 祖父江 顕, 山中 宏二, 山田 清文

    日本薬理学会年会要旨集   96 巻 ( 0 ) 頁: 1-B-P-333   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>Interferon-induced transmembrane protein-3 (IFITM3) belongs to the IFITM family, which comprises five and seven subtypes in humans and mice, respectively. IFITM proteins participate in various biological processes such as the immune response, including suppression of viral infection. While the immune response is associated with the pathology and development of Alzheimer's disease (AD), it is unknown whether this response is beneficial or harmful. Recently, IFITM3 was found to be a γ-secretase modulatory protein, a type of protein associated with the generation of amyloid b (Aβ). However, further research is needed to determine whether IFITM3 is associated with abnormal behaviors, including cognitive impairment in AD, and whether it may be a new molecular target for AD therapy. Since our final goal is to clarify the role of IFITM3 in an animal model of AD, in this study we used <i>App-KI </i>mice, which overproduce Aβ-42 without overexpressing amyloid precursor protein, to examine changes in IFITM3 expression. The cortex, dentate gyrus (DG), and CA3 regions of 4- and 8-month-old <i>App-KI</i> mice exhibited Aβ accumulation and also increased IFITM3 expression. Expressions of astrocytes and microglia were age-dependently increased around Aβ plaques. Notably, IFITM3 expression colocalized with astrocytes, which were situated near Aβ in all brain regions of 8-month-old <i>App-KI </i>mice. These results suggest that IFITM3 is increased in astrocytes and is accompanied by Aβ accumulation.</p>

    DOI: 10.1254/jpssuppl.96.0_1-b-p-333

    CiNii Research

  15. Alzheimer's Disease Animal Models: Elucidation of Biomarkers and Therapeutic Approaches for Cognitive Impairment 査読有り

    Nakai, T; Yamada, K; Mizoguchi, H

    INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES   22 巻 ( 11 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of Molecular Sciences  

    Alzheimer’s disease (AD) is an age-related and progressive neurodegenerative disorder. It is widely accepted that AD is mainly caused by the accumulation of extracellular amyloid β (Aβ) and intracellular neurofibrillary tau tangles. Aβ begins to accumulate years before the onset of cognitive impairment, suggesting that the benefit of currently available interventions would be greater if they were initiated in the early phases of AD. To understand the mechanisms of AD pathogenesis, various transgenic mouse models with an accelerated accumulation of Aβ and tau tangles have been developed. However, none of these models exhibit all pathologies present in human AD. To overcome these undesirable phenotypes, APP knock-in mice, which were presented with touchscreen-based tasks, were developed to better evaluate the efficacy of candidate therapeutics in mouse models of early-stage AD. This review assesses several AD mouse models from the aspect of biomarkers and cognitive impairment and discusses their potential as tools to provide novel AD therapeutic approaches.

    DOI: 10.3390/ijms22115549

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  16. Analysis of Reelin signaling and neurodevelopmental trajectory in primary cultured cortical neurons with RELN deletion identified in schizophrenia 査読有り

    Tsuneura, Y; Sawahata, M; Itoh, N; Miyajima, R; Mori, D; Kohno, T; Hattori, M; Sobue, A; Nagai, T; Mizoguchi, H; Nabeshima, T; Ozaki, N; Yamada, K

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   144 巻   頁: 104954   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Neurochemistry International  

    Reelin, an extracellular matrix protein, is secreted by Cajal-Retzius cells and plays crucial roles in the development of brain structures and neuronal functions. Reductions in Reelin cause the brain dysfunctions associated with mental disorders, such as schizophrenia. A recent genome-wide copy number variation analysis of Japanese schizophrenia patients identified a novel deletion in RELN encoding Reelin. To clarify the pathophysiological role of the RELN deletion, we developed transgenic mice carrying the RELN deletion (Reln-del) and found abnormalities in their brain structures and social behavior. In the present study, we performed an in vitro analysis of Reelin expression, intracellular Reelin signaling, and the morphology of primary cultured cortical neurons from wild-type (WT) and Reln-del mice. Reelin protein levels were lower in Reln-del neurons than in WT neurons. Dab1 expression levels were significantly higher in Reln-del neurons than in WT neurons, suggesting that Reelin signaling was decreased in Reln-del neurons. Reelin was mainly expressed in γ-aminobutyric acid (GABA)-ergic inhibitory neurons, but not in parvalbumin (PV)-positive neurons. A small proportion of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase II α subunit (CaMKIIα)-positive excitatory neurons also expressed Reelin. In comparisons with WT neurons, significant decreases were observed in neurite lengths and branch points as well as in the number of postsynaptic density protein 95 (PSD95) immunoreactive puncta in Reln-del neurons. A disintegrin and metalloproteinase with thrombospondin motifs-3 (ADAMTS-3) is a protease that inactivates Reelin by cleavage at the N-t site. The knockdown of ADAMTS-3 by short hairpin RNAs suppressed Reelin cleavage in conditioned medium and reduced Dab1 expression, indicating that Reelin signaling was enhanced in the primary cultured cortical neurons of WT and heterozygous Reln-del. Accordingly, the inhibition of ADAMTS-3 may be a potential candidate in the clinical treatment of schizophrenia by enhancing Reelin signaling in the brain.

    DOI: 10.1016/j.neuint.2020.104954

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  17. REM sleep-active MCH neurons are involved in forgetting hippocampus-dependent memories 査読有り

    Izawa, S; Chowdhury, S; Miyazaki, T; Mukai, Y; Ono, D; Inoue, R; Ohmura, Y; Mizoguchi, H; Kimura, K; Yoshioka, M; Terao, A; Kilduff, TS; Yamanaka, A

    SCIENCE   365 巻 ( 6459 ) 頁: 1308 - +   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Science  

    The neural mechanisms underlying memory regulation during sleep are not yet fully understood.We found that melanin concentrating hormone-producing neurons (MCH neurons) in the hypothalamus actively contribute to forgetting in rapid eye movement (REM) sleep. Hypothalamic MCH neurons densely innervated the dorsal hippocampus. Activation or inhibition of MCH neurons impaired or improved hippocampus-dependent memory, respectively. Activation of MCH nerve terminals in vitro reduced firing of hippocampal pyramidal neurons by increasing inhibitory inputs.Wake- and REM sleep- active MCH neurons were distinct populations that were randomly distributed in the hypothalamus. REM sleep state-dependent inhibition of MCH neurons impaired hippocampus-dependent memory without affecting sleep architecture or quality. REM sleep-active MCH neurons in the hypothalamus are thus involved in active forgetting in the hippocampus.

    DOI: 10.1126/science.aax9238

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  18. Preproenkephalin-expressing ventral pallidal neurons control inhibitory avoidance learning 査読有り

    Macpherson, T; Mizoguchi, H; Yamanaka, A; Hikida, T

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   126 巻   頁: 11 - 18   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Neurochemistry International  

    The ventral pallidum (VP) is a critical component of the basal ganglia neurocircuitry regulating learning and decision making; however, its precise role in controlling associative learning of environmental stimuli conditioned to appetitive or aversive outcomes is still unclear. Here, we investigated the expression of preproenkephalin, a polypeptide hormone previously shown to be expressed in nucleus accumbens neurons controlling aversive learning, within GABAergic and glutamatergic VP neurons. Next, we explored the behavioral consequences of chemicogenetic inhibition or excitation of preproenkephalin-expressing VP neurons on associative learning of reward- or aversion-paired stimuli in autoshaping and inhibitory avoidance tasks, respectively. We reveal for the first time that preproenkephalin is expressed predominantly in GABAergic rather than glutamatergic VP neurons, and that excitation of these preproenkephalin-expressing VP neurons was sufficient to impair inhibitory avoidance learning. These findings indicate the necessity for inhibition of preproenkephalin-expressing VP neurons for avoidance learning, and suggest these neurons as a potential therapeutic target for psychiatric disorders associated with maladaptive aversive learning.

    DOI: 10.1016/j.neuint.2019.02.011

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  19. Maternal separation as a risk factor for aggravation of neuropathic pain in later life in mice.

    Mizoguchi H, Fukumoto K, Sakamoto G, Jin S, Toyama A, Wang T, Suzumura A, Sato J

    Behavioural brain research   359 巻   頁: 942 - 949   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Behavioural Brain Research  

    Psychological stresses such as social loss and separation during childhood induce hardship, referred to as emotional pain. These experiences are well-documented risk factors for the development of physical pain in adulthood. However, the underlying neuronal mechanisms of this exacerbation of pain are largely unknown, and consequently there is no effective pharmacotherapy. In this study, we sought to determine whether infant maternal separation (MS) contributes to aggravation of neuropathic pain in adult mice. MS increased anxiety- and depression-like behavioral responses to adult stress. In MS animals, chronic constriction injury (CCI) heightened the sensory dimension of chronic pain relative to that of control mice. However, MS mice treated with fluoxetine for 4 weeks after MS did not exhibit augmentation of allodynia, and their emotional response was attenuated. Microglia were more abundant in the spinal cord in MS/CCI mice than in control/CCI mice. These results suggest that emotional impairment is related to augmentation of neuropathic pain, and that dysfunction of microglial activation contributes to heightened pain sensitivity.

    DOI: 10.1016/j.bbr.2018.06.015

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  20. Nicotine and varenicline ameliorate changes in reward-based choice strategy and altered decision-making in methamphetamine-treated rats.

    Mizoguchi H, Wang T, Kusaba M, Fukumoto K, Yamada K

    Behavioural brain research   359 巻   頁: 935 - 941   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Behavioural Brain Research  

    Patients suffering from neuropsychiatric disorders such as substance use and addiction disorders show impaired decision-making, which may be associated with their psychiatric disorders. Previously, using a gambling test for rodents, we demonstrated that methamphetamine-dependent rats showed alterations in their decision-making strategy. In this study, we investigated the effect of nicotine on impaired decision-making strategy in rats which have been treated repeatedly with methamphetamine. Nicotine has previously been shown to have therapeutic effects on attentional and cognitive abnormalities in psychosis. Rats were administered methamphetamine subcutaneously (sc) at 4 mg/kg once a day, for 30 days, and their decision-making was then assessed with a rodent gambling task. We found that methamphetamine-treated rats preferred the high-risk/high-return actions, which is consistent with our previous findings. Methamphetamine-induced impairment of decision-making was reversed by daily nicotine treatment (0.3 mg/kg, sc). This effect was associated with the reduction of lose-shift behavior after negative reward prediction error. Repeated treatment with nicotine had no effects on arm-choice behavior in naïve rats. Varenicline, an α4β2-nicotinic acetylcholine receptor partial agonist, also ameliorated the altered decision-making in methamphetamine-treated rats. Our findings suggest that nicotine treatment is useful for ameliorating the altered decision-making caused by methamphetamine treatment, and that the α4β2-nicotinic acetylcholine receptor is a therapeutic target for poor decision-making.

    DOI: 10.1016/j.bbr.2018.06.016

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  21. [Physiological centers of decision-making: manipulation of neural activity in insular cortex by AAV].

    Mizoguchi H, Yamada K

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   153 巻 ( 5 ) 頁: 224 - 230   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>依存症は世界銀行・WHO(世界保健機関)が報告するDALY(障害調整生命年)によると,世界トップ10に入る健康を脅かす疾患である.中でも,アルコール乱用を初めとする物質依存・薬物使用障害のDALYは若年層において非常に高い数値を示している.国内に目を向けても,薬物逮捕ラッシュの芸能界が表すように薬物汚染は止まっていない.また統合型リゾート推進法の成立により日本でもカジノが解禁されることから,ギャンブル依存者の急増という社会的且つ医薬学的問題も懸念される.さらにWHOはゲーム障害を精神疾患と認定したことからも,新たな依存症の包括的理解に向けた機序解明と医学的に適切な予防対策や治療戦略の発信が期待されている.ではなぜ,私たちはゲーム,ギャンブル,薬物に〝はまる〟のか? なぜ,一度手を染めた人はリスクを負っても危険ドラッグや覚せい剤の売買をするのか? なぜ治療したはずなのに依存症は再発するのか? どうして自分をコントロールできなくなるのか? そして,こうした症状は脳のどこから生まれるのか? 私たちはちょっと変わった視点(意思決定)から,依存者の脳と心の問題に迫ってきた.一方,近年の目まぐるしい実験技術の進歩により,遺伝子発現を制御するための多種多様なウイルスベクターが開発された.細胞特異的に遺伝子を発現させ,その細胞・神経の活動をコントロールすることも可能となった.今ではウイルスベクターを用いた行動薬理実験が当然のように行われ,顕著で分かりやすい研究成果が発表されている.著者らもこの手法を用いて特定の脳領域の活動や細胞活性を操作した時の意思決定について検討してきた.本稿では,意思決定について概説するとともに,当研究室で行ったウイルスベクターを用いた意思決定・行動選択研究への応用について述べる.</p>

    DOI: 10.1254/fpj.153.224

    Scopus

    PubMed

    CiNii Research

  22. Behavioral characterization of APP knock-in mice model in touchscreen-based tests aiming early detection of Alzheimer's disease.

    Saifullah MD. Ali Bin, 小峯 起, 祖父江 顕, 山中 宏二, 溝口 博之

    日本薬理学会年会要旨集   92 巻 ( 0 ) 頁: 1-P-041 - P-041   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>Alzheimer's disease (AD) is a progressive disease characterized by loss of memory and other important mental functions. Accumulation of amyloid beta (Aβ) and fibrillary tangles are the main pathological hallmarks of this disease. Emerging data suggest that the disease process begins years before clinical diagnostic confirmation; thus, methods to improve early detection would provide opportunities for early intervention to delay progressive cognitive decline and disease onset. In our research we assessed the cognitive abilities of <i>APP</i><sup><i>NL-G-F/NL-G-F</i></sup> knock-in (<i>APP-</i>KI) mice with a touch screen-based automated test battery and water maze test. These tests are mainly dependent on the brain regions that are prone to Aβ accumulation at the earliest stages of the disease. We subjected male 6- and 11-months old <i>APP-</i>KI mice in water maze test where only older mice showed significantly worsened behavior than wild-type mice. However, using touchscreen based behavioral test it was possible to detect cognitive impairment in <i>APP-</i>KI mice at an early (4 months) stage while classical behavioral tests shows comparable results between wild-type and disease model mice. </p>

    DOI: 10.1254/jpssuppl.92.0_1-p-041

    CiNii Research

  23. マウスのリスク意思決定を評価する試験法の開発

    溝口 博之, 王 天, Saifullah Md. Ali Bin, 福本 和哉, 山田 清文

    日本薬理学会年会要旨集   92 巻 ( 0 ) 頁: 1-P-023 - P-023   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬理学会  

    <p>Decision making in complex and uncertain situations is a fundamental adaptive process resulting from the integration of several executive functions. Impaired decision-making is a symptomatic feature of a number of psychiatric disorders. In general, patients with psychiatric disorders show a propensity to prefer actions associated with large short-term gains but long-term losses preferentially to those associated with small but long-term gains. They are more likely to select risky options and show an altered temporal horizon of risks and benefits. Moreover, clinical studies report that dopamine therapy induce impaired decision-making in patients with dopaminergic dysfunction such as Parkinson's disease and Redox-less syndrome. Thus, to establish and optimize the animal model of impaired decision-making is important for development of new therapeutic strategy in these disorders.</p><p>To clarify the underlying neurobiology of decision-making, we conducted a study in healthy mice by using a mouse gambling operant test based on uncertainty and conflicting choices. Mice chose the low-risk / low-reward option on the reward amount- and provability-dependent manner. Our findings suggest that healthy mice prefer risk-aversive choice in this operant test as dose man in Iowa gambling test.</p>

    DOI: 10.1254/jpssuppl.92.0_1-p-023

    CiNii Research

  24. 認知症との共生社会を支える基礎研究

    柳井 修一, 髙瀨 堅吉, 山口 哲生, 内田 さえ, 泉尾 直孝, 溝口 博之, 稲垣 宏樹, 日下 菜穂子

    日本心理学会大会発表論文集   82 巻 ( 0 ) 頁: SS-029 - SS-029   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.82.0_ss-029

    CiNii Research

  25. AN OPERANT TASK FOR TESTING RISKY DECISION-MAKING IN MICE

    Wang, T; Fukumoto, K; Mizoguchi, H; Yamada, K

    ALCOHOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH   42 巻   頁: 48A - 48A   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  26. ギャンブル障害の現状と薬剤師の役割 査読有り

    溝口 博之

    医薬ジャーナル   54(4) 巻   頁: 1037 - 1040   2018年

     詳細を見る

  27. GAP junction/hemichannel blockers ameliorate the disease progression of FTLD/ALS mice

    Takeuchi, H; Mizoguchi, H; Tanaka, F; Suzumura, A

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   381 巻   頁: 714 - 715   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2017.08.2013

    Web of Science

  28. 創薬標的としてのnAChR:精神疾患患者で喫煙率が高い理由!?

    溝口 博之

    ファルマシア   53 巻 ( 9 ) 頁: 923 - 923   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本薬学会  

    前頭前皮質は高次の学習記憶を司る脳部位であり,ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)を介したアセチルコリン神経の投射・支配を受けている.統合失調症などの精神疾患患者は,前頭前皮質の機能が低下(hypofrontality)しており,また,喫煙率が高い傾向がある.最近,ゲノムワイド関連解析により,nAChRのα5サブユニットを司るヒト<i>CHRNA5</i>遺伝子に一塩基多型(SNP)が存在することが分かり,この変異が喫煙や統合失調症のリスクを高める可能性が報告された.基礎研究においても,マウスのα5サブユニット遺伝子を欠損させると,前頭前皮質の形態学的変化や行動に異常が生じることが報告されているが,ヒト遺伝子多型が,細胞活性あるいは神経回路にどのような影響をもたらすのか,さらには統合失調症患者で観察されるような行動障害や,hypofrontalityを引き起こすかは不明である.<br>本稿では,ヒトα5サブユニット変異体(α5SNP)を発現するマウスを用いて,α5SNPがもたらす皮質機能障害について検討したKoukouliらの研究を紹介する.<br>なお,本稿は下記の文献に基づいて,その研究成果を紹介するものである.<br>1) Tobacco and Genetics Consortium., <i>Nat</i>. <i>Genet</i>., <b>42</b>, 441–447(2010).<br>2) Schizophrenia Working Group of the Psychiatric Genomics Consortium., <i>Nature</i>, <b>511</b>, 421–427(2014).<br>3) Proulx E. <i>et</i> <i>al</i>., <i>Cell</i>. <i>Mol</i>. <i>Life</i> <i>Sci</i>., <b>71</b>, 1225-1244(2014).<br>4) Koukouli F. <i>et</i> <i>al</i>., <i>Nat</i>. <i>Med</i>., <b>23</b>, 347–354(2017).

    DOI: 10.14894/faruawpsj.53.9_923

    CiNii Research

  29. Hypothalamic peptidergic neurons regulates sleep/wakefulness and memory

    Izawa, S; Inoue, R; Mukai, Y; Terao, A; Chowdhury, S; Mizoguchi, H; Yamanaka, A

    JOURNAL OF SLEEP RESEARCH   25 巻   頁: 115 - 116   2016年9月

     詳細を見る

  30. Disrupted axon-glia interactions at the paranode in myelinated nerves cause axonal degeneration and neuronal cell death in the aged <i>Caspr</i> mutant mouse shambling

    Takagishi, Y; Katanosaka, K; Mizoguchi, H; Murata, Y

    NEUROBIOLOGY OF AGING   43 巻   頁: 34 - 46   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Neurobiology of Aging  

    Emerging evidence suggests that axonal degeneration is a disease mechanism in various neurodegenerative diseases and that the paranodes at the nodes of Ranvier may be the initial site of pathogenesis. We investigated the pathophysiology of the disease process in the central and peripheral nervous systems of a Caspr mutant mouse, shambling (shm), which is affected by disrupted paranodal structures and impaired nerve conduction of myelinated nerves. The shm mice manifest a progressive neurological phenotype as mice age. We found extensive axonal degeneration and a loss of neurons in the central nervous system and peripheral nervous system in aged shm mice. Axonal alteration of myelinated nerves was defined by abnormal distribution and expression of neurofilaments and derangements in the status of phosphorylated and non/de-phosphorylated neurofilaments. Autophagy-related structures were also accumulated in degenerated axons and neurons. In conclusion, our results suggest that disrupted axon-glia interactions at the paranode cause the cytoskeletal alteration in myelinated axons leading to neuronal cell death, and the process involves detrimental autophagy and aging as factors that promote the pathogenesis.

    DOI: 10.1016/j.neurobiolaging.2016.03.020

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  31. Chronic Hyponatremia Causes Neurologic and Psychologic Impairments. 査読有り

    Fujisawa H, Sugimura Y, Takagi H, Mizoguchi H, Takeuchi H, Izumida H, Nakashima K, Ochiai H, Takeuchi S, Kiyota A, Fukumoto K, Iwama S, Takagishi Y, Hayashi Y, Arima H, Komatsu Y, Murata Y, Oiso Y

    Journal of the American Society of Nephrology : JASN   27 巻 ( 3 ) 頁: 766 - 80   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the American Society of Nephrology  

    Hyponatremia is the most common clinical electrolyte disorder. Once thought to be asymptomatic in response to adaptation by the brain, recent evidence suggests that chronic hyponatremia may be linked to attention deficits, gait disturbances, risk of falls, and cognitive impairments. Such neurologic defects are associated with a reduction in quality of life and may be a significant cause of mortality. However, because underlying diseases such as adrenal insufficiency, heart failure, liver cirrhosis, and cancermay also affect brain function, the contribution of hyponatremia alone to neurologic manifestations and the underlying mechanisms remain unclear. Using a syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone rat model, we show here that sustained reduction of serum sodium ion concentration induced gait disturbances; facilitated the extinction of a contextual fear memory; caused cognitive impairment in a novel object recognition test; and impaired long-term potentiation at hippocampal CA3-CA1 synapses. In vivo microdialysis revealed an elevated extracellular glutamate concentration in the hippocampus of chronically hyponatremic rats. A sustained low extracellular sodium ion concentration also decreased glutamate uptake by primary astrocyte cultures, suggesting an underlying mechanism of impaired long-term potentiation. Furthermore, gait and memory performances of corrected hyponatremic rats were equivalent to those of control rats. Thus, these results suggest chronic hyponatremia in humans may cause gait disturbance and cognitive impairment, but these abnormalities are reversible and careful correction of this condition may improve quality of life and reduce mortality.

    DOI: 10.1681/ASN.2014121196

    Scopus

    PubMed

  32. Usefulness of DREADD technology combined with adeno-associated virus vector in behavioral pharmacology

    Mizoguchi, H; Yamanaka, A; Yamada, K

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   130 巻 ( 3 ) 頁: S73 - S73   2016年3月

     詳細を見る

  33. Insular neural system controls decision-making in healthy and methamphetamine-treated rats. 査読有り

    Mizoguchi H, Katahira K, Inutsuka A, Fukumoto K, Nakamura A, Wang T, Nagai T, Sato J, Sawada M, Ohira H, Yamanaka A, Yamada K

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   112 巻 ( 29 ) 頁: E3930 - 9   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America  

    Patients suffering from neuropsychiatric disorders such as substance-related and addictive disorders exhibit altered decision-making patterns, which may be associated with their behavioral abnormalities. However, the neuronal mechanisms underlying such impairments are largely unknown. Using a gambling test, we demonstrated that methamphetamine (METH)-treated rats chose a high-risk/high-reward option more frequently and assigned higher value to high returns than control rats, suggestive of changes in decision-making choice strategy. Immunohistochemical analysis following the gambling test revealed aberrant activation of the insular cortex (INS) and nucleus accumbens in METH-treated animals. Pharmacological studies, together with in vivo microdialysis, showed that the insular neural system played a crucial role in decision-making. Moreover, manipulation of INS activation using designer receptor exclusively activated by designer drug technology resulted in alterations to decision-making. Our findings suggest that the INS is a critical region involved in decision-making and that insular neural dysfunction results in risk-taking behaviors associated with altered decision-making.

    DOI: 10.1073/pnas.1418014112

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  34. The insular neural system controls decision-making in healthy and drug-dependent rats

    Mizoguchi, H; Yamada, K

    JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES   128 巻 ( 3 ) 頁: S61 - S61   2015年7月

     詳細を見る

  35. Mice carrying a schizophrenia-associated mutation of the <i>Arhgap10</i> gene are vulnerable to the effects of methamphetamine treatment on cognitive function: association with morphological abnormalities in striatal neurons 査読有り 国際誌

    Hada, K; Wulaer, B; Nagai, T; Itoh, N; Sawahata, M; Sobue, A; Mizoguchi, H; Mori, D; Kushima, I; Nabeshima, T; Ozaki, N; Yamada, K

    MOLECULAR BRAIN   14 巻 ( 1 ) 頁: 21 - 21   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Molecular Brain  

    We recently found a significant association between exonic copy-number variations in the Rho GTPase activating protein 10 (Arhgap10) gene and schizophrenia in Japanese patients. Special attention was paid to one patient carrying a missense variant (p.S490P) in exon 17, which overlapped with an exonic deletion in the other allele. Accordingly, we generated a mouse model (Arhgap10 S490P/NHEJ mice) carrying a missense variant and a coexisting frameshift mutation. We examined the spatiotemporal expression of Arhgap10 mRNA in the brain and found the highest expression levels in the cerebellum, striatum, and nucleus accumbens (NAc), followed by the frontal cortex in adolescent mice. The expression levels of phosphorylated myosin phosphatase-targeting subunit 1 and phosphorylated p21-activated kinases in the striatum and NAc were significantly increased in Arhgap10 S490P/NHEJ mice compared with wild-type littermates. Arhgap10 S490P/NHEJ mice exhibited a significant increase in neuronal complexity and spine density in the striatum and NAc. There was no difference in touchscreen-based visual discrimination learning between Arhgap10 S490P/NHEJ and wild-type mice, but a significant impairment of visual discrimination was evident in Arhgap10 S490P/NHEJ mice but not wild-type mice when they were treated with methamphetamine. The number of c-Fos-positive cells was significantly increased after methamphetamine treatment in the dorsomedial striatum and NAc core of Arhgap10 S490P/NHEJ mice. Taken together, these results suggested that schizophrenia-associated Arhgap10 gene mutations result in morphological abnormality of neurons in the striatum and NAc, which may be associated with vulnerability of cognition to methamphetamine treatment.

    DOI: 10.1186/s13041-021-00735-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  36. Microglial gene signature reveals loss of homeostatic microglia associated with neurodegeneration of Alzheimer's disease 査読有り 国際誌

    Sobue, A; Komine, O; Hara, Y; Endo, F; Mizoguchi, H; Watanabe, S; Murayama, S; Saito, T; Saido, TC; Sahara, N; Higuchi, M; Ogi, T; Yamanaka, K

    ACTA NEUROPATHOLOGICA COMMUNICATIONS   9 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 1   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Acta Neuropathologica Communications  

    Microglia-mediated neuroinflammation has been implicated in the pathogenesis of Alzheimer’s disease (AD). Although microglia in aging and neurodegenerative disease model mice show a loss of homeostatic phenotype and activation of disease-associated microglia (DAM), a correlation between those phenotypes and the degree of neuronal cell loss has not been clarified. In this study, we performed RNA sequencing of microglia isolated from three representative neurodegenerative mouse models, AppNL-G-F/NL-G-F with amyloid pathology, rTg4510 with tauopathy, and SOD1G93A with motor neuron disease by magnetic activated cell sorting. In parallel, gene expression patterns of the human precuneus with early Alzheimer’s change (n = 11) and control brain (n = 14) were also analyzed by RNA sequencing. We found that a substantial reduction of homeostatic microglial genes in rTg4510 and SOD1G93A microglia, whereas DAM genes were uniformly upregulated in all mouse models. The reduction of homeostatic microglial genes was correlated with the degree of neuronal cell loss. In human precuneus with early AD pathology, reduced expression of genes related to microglia- and oligodendrocyte-specific markers was observed, although the expression of DAM genes was not upregulated. Our results implicate a loss of homeostatic microglial function in the progression of AD and other neurodegenerative diseases. Moreover, analyses of human precuneus also suggest loss of microglia and oligodendrocyte functions induced by early amyloid pathology in human.

    DOI: 10.1186/s40478-020-01099-x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  37. Analysis of Reelin signaling and neurodevelopmental trajectory in primary cultured cortical neurons with RELN deletion identified in schizophrenia. 招待有り 査読有り

    Tsuneura Y, Sawahata M, Itoh N, Miyajima R, Mori D, Kohno T, Hattori M, Sobue A, Nagai T, Mizoguchi H, Nabeshima T, Ozaki N, Yamada K

    Neurochemistry International.   144 巻   頁: 104954   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  38. Touchscreen-based location discrimination and paired associate learning tasks detect cognitive impairment at an early stage in an <i>App</i> knock-in mouse model of Alzheimer's disease 査読有り

    Saifullah, MAB; Komine, O; Dong, YT; Fukumoto, K; Sobue, A; Endo, F; Saito, T; Saido, TC; Yamanaka, K; Mizoguchi, H

    MOLECULAR BRAIN   13 巻 ( 1 ) 頁: 147   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Molecular Brain  

    Alzheimer's disease (AD) is a progressive neurodegenerative disorder characterized by cognitive decline with accumulation of amyloid beta (Aβ) and neurofibrillary tangles that usually begins 15–30 years before clinical diagnosis. Rodent models that recapitulate aggressive Aβ and/or the pathology of neurofibrillary tangles are essential for AD research. Accordingly, non-invasive early detection systems in these animal models are required to evaluate the phenotypic changes, elucidate the mechanism of disease progression, and facilitate development of novel therapeutic approaches. Although many behavioral tests efficiently reveal cognitive impairments at the later stage of the disease in AD models, it has been challenging to detect such impairments at the early stage. To address this issue, we subjected 4–6-month-old male AppNL−G−F/NL−G−F knock-in (App-KI) mice to touchscreen-based location discrimination (LD), different object–location paired-associate learning (dPAL), and reversal learning tests, and compared the results with those of the classical Morris water maze test. These tests are mainly dependent on the brain regions prone to Aβ accumulation at the earliest stages of the disease. At 4–6 months, considered to represent the early stage of disease when mice exhibit initial deposition of Aβ and slight gliosis, the classical Morris water maze test revealed no difference between groups, whereas touchscreen-based LD and dPAL tasks revealed significant impairments in task performance. Our report is the first to confirm that a systematic touchscreen-based behavioral test battery can sensitively detect the early stage of cognitive decline in an AD-linked App-KI mouse model. This system could be applied in future translational research.

    DOI: 10.1186/s13041-020-00690-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  39. Methamphetamine use causes cognitive impairment and altered decision-making 査読有り

    Mizoguchi, H; Yamada, K

    NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL   124 巻   頁: 106 - 113   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Neurochemistry International  

    Methamphetamine is a widely abused psychostimulant. It reverses transport through the dopamine transporter, thereby increasing the extracellular level of dopamine in the brain, which is associated with the rewarding effect. Repeated intake of methamphetamine leads to drug addiction, a chronically relapsing disorder characterized by compulsive drug taking, inability to limit intake, and intense drug cravings. The molecular and cellular mechanisms of drug addiction are not well understood, but have been proposed to involve neural plasticity and the remodeling of specific brain circuits. Accumulating evidence also indicates that patients addicted to methamphetamine exhibit impaired cognitive functions such as executive function, attention, social cognition, flexibility, and working memory. Furthermore, decision-making is altered in patients with drug addiction, including methamphetamine abusers. Cognitive impairment as well as altered decision-making in methamphetamine abusers may contribute to the high rate of relapse even after long-term withdrawal with psychosocial support. In this article, we review the effect of methamphetamine on cognition and decision-making in rodents. We also discuss possible mechanisms underlying cognition and decision-making impairments, including neuronal circuits, molecular and cellular events, and action control, as well as potential therapeutic targets.

    DOI: 10.1016/j.neuint.2018.12.019

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  40. AN OPERANT TASK FOR TESTING RISKY DECISION-MAKING IN MICE

    Wang T, Fukumoto K, Mizoguchi H, Yamada K

    ALCOHOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH   42 巻   頁: 48A-48A   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  41. Disrupted axon-glia interactions at the paranode in myelinated nerves cause axonal degeneration and neuronal cell death in the aged Caspr mutant mouse shambling. 査読有り

    Takagishi Y, Katanosaka K, Mizoguchi H, Murata Y

    Neurobiology of Aging   43 巻   頁: 34-46   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neurobiolaging.2016.03.020.

  42. Chronic Hyponatremia Causes Neurologic and Psychologic Impairments

    Fujisawa Haruki, Sugimura Yoshihisa, Takagi Hiroshi, Mizoguchi Hiroyuki, Takeuchi Hideyuki, Izumida Hisakazu, Nakashima Kohtaro, Ochiai Hiroshi, Takeuchi Seiji, Kiyota Atsushi, Fukumoto Kazuya, Iwama Shintaro, Takagishi Yoshiko, Hayashi Yoshitaka, Arima Hiroshi, Komatsu Yukio, Murata Yoshiharu, Oiso Yutaka

    JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY   27 巻 ( 3 ) 頁: 766 - 780   2016年3月

     詳細を見る

  43. Thyrotoropin receptor knockout changes monoaminergic neuronal system and produces methylphenidate-sensitive emotional and cognitive dysfunction. 査読有り

    Mouri A, Hoshino Y, Narusawa S, Ikegami K, Mizoguchi H, Murata Y, Yoshimura T, Nabeshima T

    Psychoneuroendocrinology   48 巻   頁: 147-161   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Attention deficit/hyperactivity disorder (ADHD) has been reported in association with resistance to thyroid hormone, a disease caused by a mutation in the thyroid hormone receptor β (TRβ) gene. TRβ is a key protein mediating down-regulation of thyrotropin (TSH) expression by 3,3',5-tri-iodothyronine (T3), an active form of thyroid hormone. Dysregulation of TSH and its receptor (TSHR) is implicated in the pathophysiology of ADHD but the role of TSHR remains elusive. Here, we clarified a novel role for TSHR in emotional and cognitive functions related to monoaminergic nervous systems. TSHR knockout mice showed phenotypes of ADHD such as hyperactivity, impulsiveness, a decrease in sociality and increase in aggression, and an impairment of short-term memory and object recognition memory. Administration of methylphenidate (1, 5 and 10mg/kg) reversed impulsiveness, aggression and object recognition memory impairment. In the knockout mice, monoaminergic changes including decrease in the ratio of 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol/noradrenaline and increase in the ratio of homovanillic acid/dopamine were observed in some brain regions, accompanied by increase in the expression of noradrenaline transporter in the frontal cortex. When TSH was completely suppressed by the supraphysiological administration of T3 to the adult mice, some behavioral and neurological changes in TSHR KO mice were also observed, suggesting that these changes were not due to developmental hypothyroidism induced by the inactivation of TSHR but to the loss of the TSH-TSHR pathway itself. Taken together, the present findings suggest a novel role for TSHR in behavioral and neurological phenotypes of ADHD.

    DOI: 10.1016/j.psyneuen.2014.05.021

  44. Granulocyte-Colony Stimulating Factor Attenuates Oligomeric Amyloid β Neurotoxicity by Activation of Neprilysin 査読有り

    Doi Y, Takeuchi H, Mizoguchi H, Fukumoto K, Horiuchi H, Jin S, Kawanokuchi J, Parajuli B, Sonobe Y, Mizuno T, Suzumura A

    PLoS One   9 巻 ( 7 ) 頁: e103458   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Soluble oligomeric amyloid β (oAβ) causes synaptic dysfunction and neuronal cell death, which are involved in the pathogenesis of Alzheimer's disease (AD). The hematopoietic growth factor granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) is expressed in the central nervous system (CNS) and drives neurogenesis. Here we show that G-CSF attenuated oAβ neurotoxicity through the enhancement of the enzymatic activity of Aβ-degrading enzyme neprilysin (NEP) in neurons, while the NEP inhibitor thiorphan abolished the neuroprotection. Inhibition of MEK5/ERK5, a major downstream effector of G-CSF signaling, also ablated neuroprotective effect of G-CSF. Furthermore, intracerebroventricular administration of G-CSF enhanced NEP enzymatic activity and clearance of Aβ in APP/PS1 transgenic mice. Thus, we propose that G-CSF may be a possible therapeutic strategy against AD.

    DOI: 10.1371/journal.pone.0103458

  45. Fingolimod increases brain-derived neurotrophic factor levels and ameliorates amyloid β-induced memory impairment. 査読有り

    Fukumoto K, Mizoguchi H, Takeuchi H, Horiuchi H, Kawanokuchi J, Jin S, Mizuno T, Suzumura A.

    Behav. Brain Res.   268 巻   頁: 88-93   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Alzheimer's disease is a progressive neurodegenerative disorder. Amyloid β, a neurotoxic protein, causes disruption of hippocampal synaptic plasticity, and induces cognitive impairment in Alzheimer's disease. We previously revealed that fingolimod, a new oral immunosuppressant used to treat multiple sclerosis, ameliorates oligomeric amyloid β-induced neuronal damage via up-regulation of neuronal brain-derived neurotrophic factor (BDNF). Here, we showed that oral administration of fingolimod ameliorated the impairment in object recognition memory and associative learning in mice injected with amyloid β. This effect was associated with restoration of normal BDNF expression levels in the cerebral cortices and hippocampi, suggesting that neuroprotection was mediated by up-regulation of neuronal BDNF levels. Therefore, fingolimod may provide therapeutic effects in patients with Alzheimer's disease.

  46. Roles of Matrix Metalloproteinases and Their Targets in Epileptogenesis and Seizures. 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K.

    Clinical Psychopharmacology and Neuroscience   11 巻 ( 2 ) 頁: 45-52   2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Matrix metalloproteinases (MMPs) and tissue inhibitors of metalloproteinases (TIMPs) remodel the pericellular environment by regulating the cleavage of extracellular matrix proteins, cell surface components, neurotransmitter receptors, and growth factors, which together regulate cell adhesion, synaptogenesis, synaptic plasticity, and long-term potentiation. Increased MMP activity and dysregulation of the balance between MMPs and TIMPs have also been implicated in various pathological conditions. Recent studies have suggested that prolonged seizures are associated with high MMP levels in serum and neural tissues, and certain extracellular macromolecule targets may influence the pathogenesis of epilepsy and seizure. In this review, we discuss the roles of MMP activation in animal models of epilepsy.

  47. Astroglial IFITM3 mediates neuronal impairments following neonatal immune challenge in mice 査読有り

    Ibi D, Nagai T, Nakajima A, Mizoguchi H, Kawase T, Tsuboi D, Kano S, Sato Y, Hayakawa M, Lange UC, Adams DJ, Surani MA, Satoh T, Sawa A, Kaibuchi K, Nabeshima T, Yamada K.

    Glia   61 巻 ( 5 ) 頁: 679-693   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Interferon-induced transmembrane protein 3 (IFITM3) ıplays a crucial role in the antiviral responses of Type I interferons (IFNs). The role of IFITM3 in the central nervous system (CNS) is, however, largely unknown, despite the fact that its expression is increased in the brains of patients with neurologic and neuropsychiatric diseases. Here, we show the role of IFITM3 in long-lasting neuronal impairments in mice following polyriboinosinic-polyribocytidylic acid (polyI:C, a synthetic double-stranded RNA)-induced immune challenge during the early stages of development. We found that the induction of IFITM3 expression in the brain of mice treated with polyI:C was observed only in astrocytes. Cultured astrocytes were activated by polyI:C treatment, leading to an increase in the mRNA levels of inflammatory cytokines as well as Ifitm3. When cultured neurons were treated with the conditioned medium of polyI:C-treated astrocytes (polyI:C-ACM), neurite development was impaired. These polyI:C-ACM-induced neurodevelopmental abnormalities were alleviated by ifitm3(-/-) astrocyte-conditioned medium. Furthermore, decreases of MAP2 expression, spine density, and dendrite complexity in the frontal cortex as well as memory impairment were evident in polyI:C-treated wild-type mice, but such neuronal impairments were not observed in ifitm3(-) (/) (-) mice. We also found that IFITM3 proteins were localized to the early endosomes of astrocytes following polyI:C treatment and reduced endocytic activity. These findings suggest that the induction of IFITM3 expression in astrocytes by the activation of the innate immune system during the early stages of development has non-cell autonomous effects that affect subsequent neurodevelopment, leading to neuropathological impairments and brain dysfunction, by impairing endocytosis in astrocytes.

    DOI: 10.1002/glia.22461

  48. Involvement of matrix metalloproteinase-9 in the development of morphine tolerance. 査読有り

    Nakamoto K, Kawasaki S, Kobori T, Fujita-Hamabe W, Mizoguchi H, Yamada K, Nabeshima T and Tokuyama S.

    Eur J Pharmacol.   683 巻   頁: 86-92   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. Combination of chronic stress and ovariectomy causes conditioned fear memory deficits and hippocampal cholinergic neuronal loss in mice.

    Takuma K, Mizoguchi H, Funatsu Y, Hoshina Y, Himeno Y, Fukuzaki E, Kitahara Y, Arai S, Ibi D, Kamei H, Matsuda T, Koike K, Inoue M, Nagai T and Yamada K.

    Neuroscience.   207 巻   頁: 261-273   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. Placental extract improves hippocampal neuronal loss and fear memory impairment resulting from chronic restraint stress in ovariectomized mice. 査読有り

    Takuma K, Mizoguchi H, Funatsu Y, Kitahara Y, Ibi D, Kamei H, Matsuda T, Koike K, Inoue M, Nagai T and Yamada K.

    J Pharmacol Sci.   120 巻 ( 2 ) 頁: 89-97   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Butyrylcholinesterase inhibitors ameliorate cognitive dysfunction induced by amyloid-β peptide in mice. 査読有り

    Furukawa-Hibi Y, Alkam T, Nitta A, Matsuyama A, Mizoguchi H, Suzuki K, Moussaoui S, Yu QS, Greig NH, Nagai T, Yamada K.

    Behav. Brain Res.   225 巻 ( 1 ) 頁: 222-229   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The cholinesterase inhibitor, rivastigmine, ameliorates cognitive dysfunction and is approved for the treatment of Alzheimer's disease (AD). Rivastigmine is a dual inhibitor of acetylcholinesterase (AChE) and butyrylcholinesterase (BuChE); however, the impact of BuChE inhibition on cognitive dysfunction remains to be determined. We compared the effects of a selective BuChE inhibitor, N1-phenethyl-norcymserine (PEC), rivastigmine and donepezil (an AChE-selective inhibitor) on cognitive dysfunction induced by amyloid-β peptide (Aβ(1-40)) in mice. Five-week-old imprinting control region (ICR) mice were injected intracerebroventricularly (i.c.v.) with either Aβ(1-40) or the control peptide Aβ(40-1) on Day 0, and their recognition memory was analyzed by a novel object recognition test. Treatment with donepezil (1.0mg/kg), rivastigmine (0.03, 0.1, 0.3mg/kg) or PEC (1.0, 3.0mg/kg) 20min prior to, or immediately after the acquisition session (Day 4) ameliorated the Aβ(1-40) induced memory impairment, indicating a beneficial effect on memory acquisition and consolidation. In contrast, none of the investigated drugs proved effective when administrated before the retention session (Day 5). Repeated daily administration of donepezil, rivastigmine or PEC, on Days 0-3 inclusively, ameliorated the cognitive dysfunction in Aβ(1-40) challenged mice. Consistent with the reversal of memory impairments, donepezil, rivastigmine or PEC treatment significantly reduced Aβ(1-40) induced tyrosine nitration of hippocampal proteins, a marker of oxidative damage. These results indicate that BuChE inhibition, as well as AChE inhibition, is a viable therapeutic strategy for cognitive dysfunction in AD.

  52. Low barometric pressure aggravates neuropathic pain in guinea pigs. 査読有り

    Sato J, Itano Y, Funakubo M, Mizoguchi H, Itoh M, Mori R.

    Neurosci. Lett.   503 巻 ( 2 ) 頁: 152-156   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Several clinical studies have demonstrated a consistent relationship between changes in meteorological factors, particularly barometric pressure, and pain intensity in subjects with chronic pain. We have previously demonstrated that exposure to artificially low barometric pressure (LP) intensifies pain-related behaviors in rats with neuropathic pain. In the present study, guinea pigs with unilateral L5 spinal nerve ligation (SNL) were placed in a pressure-controlled chamber and subjected to LP of 10 or 27hPa below the ambient pressure. The SNL surgery led to increased hindpaw withdrawal frequencies to 34-, 59-, and 239-mN von Frey filaments (VFFs). When the SNL animals were subjected to both LP exposures consecutively, the hindpaw withdrawal frequencies further increased; the effect was most significant when the animals were exposed to LP 27hPa below ambient pressure. In contrast, no change was seen in a group of sham-operated control animals. These results indicate that fluctuations in LP within the range of natural weather patterns can potentiate neuropathic pain in guinea pigs.

  53. Interleukin-34 selectively enhances the neuroprotective effects of microglia to attenuate oligomeric amyloid-β neurotoxicity. 査読有り

    Mizuno T, Doi Y, Mizoguchi H, Jin S, Noda M, Sonobe Y, Takeuchi H, Suzumura A.

    Am J Pathol.   179 巻 ( 4 ) 頁: 2016-2027   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Matrix metalloproteinase-9 contributes to kindled seizure development in pentylenetetrazole-treated mice by converting pro-BDNF to mature BDNF in the hippocampus. 査読有り

    Mizoguchi H, Nakade J, Tachibana M, Ibi D, Someya E, Koike H, Kamei H, Nabeshima T, Itohara S, Takuma K, Sawada M, Sato J, Yamada K.

    J Neurosci.   31 巻 ( 36 ) 頁: 12963-12971   2011年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  55. Nicotine ameliorates impairment of working memory in methamphetamine-treated rats. 査読有り

    Mizoguchi H, Ibi D, Takase F, Nagai T, Kamei H, Toth E, Sato J, Takuma K, Yamada K.

    Behav Brain Res.   220 巻 ( 1 ) 頁: 159-163   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Lowering barometric pressure aggravates depression-like behavior in rats. 査読有り

    Mizoguchi H, Fukaya K, Mori R, Itoh M, Funakubo M, Sato J.

    Behav Brain Res.   218 巻   頁: 190-193   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. Pharmacologic treatment with GABAB receptor agonist of methamphetamine-induced cognitive impairment in mice.BBB 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K.

    Current Neuropharmacol.   9 巻 ( 1 ) 頁: 109-112   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. Involvement of matrix metalloproteinase-mediated proteolysis of neural cell adhesion molecule in the development of cerebral ischemic neuronal damage. 査読有り

    Shichi K, Fujita-Hamabe W, Harada S, Mizoguchi H, Yamada K, Nabeshima T, Tokuyama S.

    J Pharmacol Exp Ther.     頁: in press   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Blockade of gap junction hemichannel suppresses disease progression in mouse models of amyotrophic lateral sclerosis and Alzheimer's disease. 査読有り

    Takeuchi H, Mizoguchi H, Doi Y, Jin S, Noda M, Liang J, Li H, Zhou Y, Mori R, Yasuoka S, Li E, Parajuli B, Kawanokuchi J, Sonobe Y, Sato J, Yamanaka K, Sobue G, Mizuno T, Suzumura A.

    PLoS One.   6 巻 ( 6 ) 頁: e21108   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. Matrix metalloproteinases contribute to neuronal dysfunction in animal models of drug dependence, Alzheimer's disease, and epilepsy. 招待有り

    Mizoguchi H, Yamada K, Nabeshima T.

    Biochem Res Internat.     頁: 681385   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. Chronic restraint stress impairs neurogenesis and hippocampus-dependent fear memory in mice: possible involvement of a brain-specific transcription factor Npas4. 査読有り

    Yun J, Koike H, Ibi D, Toth E, Mizoguchi H, Nitta A, Yoneyama M, Ogita K, Yoneda Y, Nabeshima T, Nagai T, Yamada K.

    J Neurochem.   114 巻 ( 6 ) 頁: 1840-1851   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. Oral supplementation with Leu-Ile, a hydrophobic dipeptide, prevents the impairment of memory induced by amyloid beta in mice via restraining the hyperphosphorylation of extracellular signal-regulated kinase. 査読有り

    Alkam T, Nitta A, Furukawa-Hibi Y, Niwa M, Mizoguchi H, Yamada K, Nabeshima T.

    Behav Brain Res.   210 巻 ( 2 ) 頁: 184-190   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. Disrupted transforming growth factor-beta signaling in spinal and bulbar muscular atrophy. 査読有り

    Katsuno M, Adachi H, Minamiyama M, Waza M, Doi H, Kondo N, Mizoguchi H, Nitta A, Yamada K, Banno H, Suzuki K, Tanaka F, Sobue G.

    J Neurosci.   30 巻 ( 16 ) 頁: 5702-5712   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  64. Alterations of emotional and cognitive behaviors in matrix metalloproteinase-2 and -9-deficient mice. 査読有り

    Mizoguchi H., Ibi D., Takuma K., Toth E., Sato J., Itohara S, Nabeshima T, Yamada K.

    The Open Behav Sci J.   4 巻   頁: 19-25   2010年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. Combined effect of neonatal immune activation and mutant DISC1 on phenotypic changes in adulthood. 査読有り

    Ibi D, Nagai T, Koike H, Kitahara Y, Mizoguchi H, Niwa M, Jaaro-Peled H, Nitta A, Yoneda Y, Nabeshima T, Sawa A, Yamada K.

      206 巻 ( 1 ) 頁: 32-37   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  66. Therapeutic potential of nicotine for methamphetamine-induced impairment of sensorimotor gating: Involvement of pallidotegmental neurons. 査読有り

    Mizoguchi H, Arai S, Koike H, Ibi D, Kamei H, Nabeshima T, Kim HC, Takuma K, and Yamada K.

    Psychopharmacology(Berl)   207 巻 ( 2 ) 頁: 235-243   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  67. Mice Deficient for Glucagon Gene-Derived Peptides Display Normoglycemia and Hyperplasia of Islet {alpha}-Cells But Not of Intestinal L-Cells. 査読有り

    Hayashi Y, Yamamoto M, Mizoguchi H, Watanabe C, Ito R, Yamamoto S, Sun XY, and Murata Y.

    Mol Endocrinol.   23 巻 ( 12 ) 頁: 1990-1999   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  68. Microglia activated with toll-like receptor 9 ligand CpG attenuate oligomeric amyloid β neurotoxicity in vitro and in vivo models of Alzheimer's disease. 査読有り

    Doi Y, Mizuno T, Maki Y, Jin S, Mizoguchi H, Ikeyama M, Doi M, Michikawa M, Takeuchi H, and Suzumura A.

    Am J Pathol.   175 巻 ( 5 ) 頁: 2121-2132   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. RAGE-mediated signaling contributes to intraneuronal transport of amyloid-beta and neuronal dysfunction. 査読有り

    Takuma K, Fang F, Zhang W, Yan S, Fukuzaki E, Du H, Sosunov A, McKhann G, Funatsu Y, Nakamichi N, Nagai T, Mizoguchi H, Ibi D, Hori O, Ogawa S, Stern DM, Yamada K, Yan SS.

    Proc Natl Acad Sci U S A.   106 巻 ( 47 ) 頁: 20021-20026   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  70. *Matrix metalloprotease-9 inhibition improves amyloid β-mediated cognitive impairment and neurotoxicity in mice. 査読有り

    Mizoguchi H, Takuma K, Fukuzaki E, Ibi D, Someya E, Akazawa K, Alkam T, Tsunekawa H, Mouri A, Noda Y, Nabeshima T, and Yamada K.

    J Pharmacol Exp Ther.   331 巻 ( 1 ) 頁: 14-22   2009年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  71. Neonatal phencyclidine treatment in mice induces behavioral, histological and neurochemical abnormalities in adulthood. 査読有り

    Nakatani-Pawlak A, Yamaguchi K, Tatsumi Y, Mizoguchi H and Yoneda Y.

    Biol Pharm Bull.   32 巻 ( 9 ) 頁: 1576-1583   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. Behavioral abnormality and pharmacologic response in social isolation-reared mice. 査読有り

    Behav Brain Res.   202 巻 ( 1 ) 頁: 114-121   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. Neonatal polyI:C treatment in mice results in schizophrenia-like behavioral and neurochemical abnormalities in adulthood. 査読有り

    Ibi D, Nagai T, Kitahara Y, Mizoguchi H, Koike H, Shiraki A, Takuma K, Kamei H, Noda Y, Nitta A, Nabeshima T, Yoneda Y, and Yamada K.

    Neurosci Res.   64 巻 ( 3 ) 頁: 297-305   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. GABAB receptor agonist baclofen improves methamphetamine-induced cognitive deficit in mice. 査読有り

    Arai S, Takuma K, Mizoguchi H, Ibi D, Nagai T, Kamei H, Kim HC, and Yamada K.

    Eur J Pharmacol.   602 巻 ( 1 ) 頁: 101-104   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  75. Involvement of Pallidotegmental Neurons in Methamphetamine- and MK-801-Induced Impairment of Prepulse Inhibition of the Acoustic Startle Reflex in Mice: Reversal by GABA(B) Receptor Agonist Baclofen. 査読有り

    Arai S, Takuma K, Mizoguchi H, Ibi D, Nagai T, Takahashi K, Kamei H, Nabeshima T, and Yamada K.

    Neuropsychopharmacology   33 巻 ( 13 ) 頁: 3164-3175   2008年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  76. The extensive nitration of neurofilament light chain in the hippocampus is associated with the cognitive impairment induced by amyloid beta in mice. 査読有り

    Alkam T, Nitta A, Mizoguchi H, Itoh A, Murai R, Nagai T, Yamada K, and Nabeshima T.

    The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics   327 巻 ( 1 ) 頁: 137-147   2008年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  77. Ovariectomy increases neuronal amyloid-beta binding alcohol dehydrogenase level in the mouse hippocampus. 査読有り

    Fukuzaki E, Takuma K, Funatsu Y, Himeno Y, Kitahara Y, Gu B, Mizoguchi H, Ibi D, Koike K, Inoue M, Yan SD, and Yamada K.

    Neurochem Int.   52 巻 ( 7 ) 頁: 1358-1364   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. Social isolation rearing-induced impairment of the hippocampal neurogenesis is associated with deficits in spatial memory and emotion-related behaviors in juvenile mice. 査読有り

    Ibi D, Takuma K, Koike H, Mizoguchi H, Tsuritani K, Kuwahara Y, Kamei H, Nagai T, Yoneda Y, Nabeshima T, and Yamada K.

    Journal of Nuerochemistry   105 巻 ( 3 ) 頁: 921-932   2008年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  79. Restraining tumor necrosis factor-alpha by thalidomide prevents the amyloid beta-induced impairment of recognition memory in mice. 査読有り

    Alkam T, Nitta A, Mizoguchi H, Saito K, Seshima M, Itoh A, Yamada K, and Nabeshima T.

    Behavioural Brain Research   189 巻 ( 1 ) 頁: 100-106   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  80. Role of tissue plasminogen activator in the sensitization of methamphetamine-induced dopamine release in the nucleus accumbens. 査読有り

    Fukakusa A, Nagai T, Mizoguchi H, Otsuka N, Kimura H, Kamei H, Kim HC, Nabeshima T, Takuma K, and Yamada K.

    Journal of Nuerochemistry   105 巻 ( 2 ) 頁: 436-444   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  81. Enhanced activity of hippocampal BACE1 in a mouse model of postmenopausal memory deficits. 査読有り

    Fukuzaki E, Takuma K, Himeno Y, Yoshida S, Funatsu Y, Kitahara Y, Mizoguchi H, Ibi D, Koike K, Inoue M, and Yamada K.

    Neuroscience Letter   433 巻 ( 2 ) 頁: 141-145   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. Improvement by minocycline of methamphetamine-induced impairment of recognition memory in mice. 査読有り

    Mizoguchi H, Takuma T, Fukakusa A, Ito Y, Nakatani A, Ibi D, Kim H-C and Yamada K.

    Psychopharmacology (Berl)   196 巻 ( 2 ) 頁: 233-241   2008年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. Tissue plasminogen activator is not involved in methamphetamine-induced neurotoxicity. 査読有り

    Fukakusa A, Mizoguchi H, Koike H, Nabeshima T, Takuma K, Yamada K.

    Journal of Pharmacological Sciences   106 巻 ( 2 ) 頁: 321-324   2008年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. Ginkgo biloba extract EGb 761 attenuates hippocampal neuronal loss and cognitive dysfunction resulting from chronic restraint stress in ovariectomized rats. 査読有り

    Takuma K, Hoshina Y, Arai S, Himeno Y, Matsuo A, Funatsu Y, Kitahara Y, Ibi D, Hayase M, Kamei H, Mizoguchi H, Nagai T, Koike K, Inoue M, and Yamada K.

    Neuroscience   149 巻 ( 1 ) 頁: 256-262   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. *Neuropsychotoxicity of abused drugs: involvement of matrix metalloproteinase-2 and -9 and tissue inhibitor of matrix metalloproteinase-2 in methamphetamine-induced behavioral sensitization and reward in rodents. 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K, and Nabeshima T.

    Journal of Pharmacological Sciences   106 巻 ( 1 ) 頁: 9-14   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. Activation of post-synaptic dopamine D(1) receptors promotes the release of tissue plasminogen activator in the nucleus accumbens via PKA signaling. 査読有り

    Ito M, Nagai T, Mizoguchi H, Sato K, Hayase M, Otsuka N, Fukakusa A, Kumagai N, Kim HC, Nabeshima T, Takuma K, and Yamada K.

    Journal of Neurochemistry   17 巻   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  87. Repeated methamphetamine treatment impairs spatial working memory in rats: reversal by clozapine but not haloperidol. 査読有り

    Nagai T, Takuma K, Dohniwa M, Ibi D, Mizoguchi H, Kamei H, Nabeshima T, Yamada K.

    Psychopharmacology (Berl)   194 巻 ( 1 ) 頁: 21-32   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  88. *Role of matrix metalloproteinase (MMP) and tissue inhibitor of MMP (TIMP) in methamphetamine-induced behavioral sensitization and reward: Implications for dopamine receptor downregulation and dopamine release 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K, Mouri A, Niwa M, Mizuno T, Noda Y, Nitta A, Itohara S, Banno Y, and Nabeshima T.

    Journal of Neurochemistry   102 巻 ( 5 ) 頁: 1548-1560   2007年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  89. A novel molecule "shati" is involved in methamphetamine-induced hyperlocomotion, sensitization, and conditioned place preference. 査読有り

    Niwa M, Nitta A, Mizoguchi H, Ito Y, Noda Y, Nagai T, and Nabeshima T.

    Journal of Neuroscience   27 巻 ( 28 ) 頁: 7604-7615   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  90. Neural circuits containing pallidotegmental GABAergic neurons are involved in the prepulse inhibition of the startle reflex in mice 査読有り

    Takahashi K, Nagai T, Kamei H, Maeda K, Matsuya T, Arai S, Mizoguchi H, Yoneda Y, Nabeshima T, Takuma K, and Yamada K.

    Biological Psychiatry   62 巻 ( 2 ) 頁: 148-157   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  91. Oral vaccination with a viral vector containing A{beta} cDNA attenuates age-related A{beta} accumulation and memory deficits without causing inflammation in a mouse Alzheimer model 査読有り

    Mouri A, Noda Y, Hara H, Mizoguchi H, Tabira T, and Nabeshima T.

    Journal of Federation of American Societies for Experimental Biology   21 巻 ( 9 ) 頁: 2135-2148   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. A natural scavenger of peroxynitrites, rosmarinic acid, protects against impairment of memory induced by Abeta(25-35). 査読有り

    Alkam T, Nitta A, Mizoguchi H, Itoh A, and Nabeshima T.

    Behavioural Brain Research   180 巻 ( 2 ) 頁: 139-145   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  93. The allosteric potentiation of nicotinic acetylcholine receptors by galantamine ameliorates the cognitive dysfunction in beta amyloid (25-35) i.c.v.-injected mice: involvement of dopaminergic systems 査読有り

    Wang D, Noda Y, Zhou Y, Mouri A, Mizoguchi H, Nitta A, Chen W, and Nabeshima T.

    Neuropsychopharmacology   32 巻 ( 6 ) 頁: 1261-1271   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  94. Possible involvement of protease-activated receptor-1 in the regulation of morphine-induced dopamine release and hyperlocomotion by the tissue plasminogen activator-plasmin system 査読有り

    Ito M, Nagai T, Mizoguchi H, Fukakusa A, Nakanishi Y, Kamei H, Nabeshima T, Takuma K, and Yamada K.

    Journal of Nuerochemistry   101 巻 ( 5 ) 頁: 1392-1399   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  95. 17beta-Estradiol attenuates hippocampal neuronal loss and cognitive dysfunction induced by chronic restraint stress in ovariectomized rats 査読有り

    Takuma K, Matsuo A, Himeno Y, Hoshina Y, Ohno Y, Funatsu Y, Arai S, Kamei H, Mizoguchi H, Nagai T, Koike K, Inoue M, and Yamada K.

    Neuroscience   146 巻 ( 1 ) 頁: 60-68   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  96. Reinforcing effects of morphine are reduced in tissue plasminogen activator-knockout mice 査読有り

    Yan Y, Yamada K, Mizoguchi H, Noda Y, Nagai T, Nitta A, and Nabeshima T.

    Neuroscience   146 巻 ( 1 ) 頁: 50-59   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  97. *Reduction of methamphetamine-induced sensitization and reward in matrix metalloproteinase-2 and -9-deficient mice 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K, Niwa M, Mouri A, Mizuno T, Noda Y, Nitta A, Itohara S, Banno Y, and Nabeshima T.

    Journal of Neurochemistry   100 巻 ( 6 ) 頁: 1579-1588   2007年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  98. Dopamine D1 receptors regulate protein synthesis-dependent long-term recognition memory via extracellular signal-regulated kinase 1/2 in the prefrontal cortex 査読有り

    Nagai T, Takuma K, Kamei H, Ito Y, Nakamichi N, Ibi D, Nakanishi Y, Murai M, Mizoguchi H, Nabeshima T, and Yamada K.

    Learning & Memory   14 巻 ( 3 ) 頁: 117-125   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  99. Clozapine prevents a decrease in neurogenesis in mice repeatedly treated with phencyclidine 査読有り

    Maeda K, Sugino H, Hirose T, Kitagawa H, Nagai T, Mizoguchi H, Takuma K, and Yamada K

    Journal of Pharmacological Sceiences   103 巻 ( 3 ) 頁: 299-308   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. Synergistic effects of adenosine A (2A) antagonist and L-DOPA on rotational behaviors in 6-hydrocydopamine-induced hemi-parkinsonian mouse model 査読有り

    4. Matsuya T, Takuma K, Sato K, Asai M, Murakami Y, Miyoshi S, Noda A, Nagai T, Mizoguchi H, Nabeshima S, and Yamada K.

    Journal of Pharmacological Sciences   103 巻 ( 3 ) 頁: 329-332   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  101. A novel azaindolizinone derivative ASET1446 (spiro[imidazo[1,2-a]pyridine-3,2-indan]-2(3H)-one) improves methamphetamine-induced impairment of recognition memory in mice by activating extracellular signal-regulated kinase 1/2 査読有り

    Ito Y, Takuma K, Mizoguchi H, Nagai T, and Yamada K.

    The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics   320 巻 ( 2 ) 頁: 819-827   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  102. The rewards of nicotine: regulation by tissue plasminogen activator-plasmin system through protease activated receptor-1 査読有り

    Nagai T, Ito M, Nakamichi N, Mizoguchi H, Kamei H, Fukakusa A, Nabeshima T, Takuma K, and Yamada K.

    Journal of Neuroscience   26 巻 ( 47 ) 頁: 12374-12383   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  103. Effects of single and repeated administration of methamphetamine or morphine on neuroglycan C gene expression in the rat brain 査読有り

    Ishikawa K, Nitta A, Mizoguchi H, Mouri A, Murai R, Miyamoto Y, Noda Y, Kitaichi K, Yamada K, and Nabeshima T

    The International Journal of Neuropsychopharmacology   9 巻 ( 4 ) 頁: 407-415   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  104. Inhibition of neprilysin by infusion of thiorphan into the hippocampus causes an accumulation of amyloid Beta and impairment of learning and memory 査読有り

    Zou LB, Mouri A, Iwata N, Saido TC, Wang D, Wang MW, Mizoguchi H, Noda Y, and Nabeshima T.

    The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics   317 巻 ( 1 ) 頁: 334-340   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  105. Relapse of methamphetamine-seeking behavior in C57BL/6J mice demonstrated by a reinstatement procedure involving intravenous self-administration 査読有り

    Yan Y, Nitta A, Mizoguchi H, Yamada K, and Nabeshima T.

    Behavioural Brain Research   168 巻 ( 1 ) 頁: 137-143   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  106. グルタミン酸作動性神経系と統合失調症モデル動物 査読有り

    毛利彰宏, 野田幸裕, 溝口博之, 鍋島俊隆

    日本薬理学雑誌   127 巻 ( 1 ) 頁: 4-8   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  107. 薬物弁別試験-依存性薬物の自覚効果と依存形成機構の解明 招待有り

    溝口博之, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    日本薬理学雑誌   126 巻 ( 1 ) 頁: 17-23   2005年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  108. *Regulations of methamphetamine reward by extracellular signal-regulated kinase 1/2/ets-like gene-1 signaling pathway via the activation of dopamine receptors 査読有り

    Mizoguchi H, Yamada K, Mizuno M, Mizuno T, Nitta A, Noda Y, and Nabeshima T.

    Molecular Pharmacology   65 巻 ( 5 ) 頁: 1293-1301   2004年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  109. Protection by constitutively formed nitric oxide of intestinal damage induced by indomethacin in rats 査読有り

    Tanaka A, Mizoguchi H, Kunikata T, Miyazawa T, and Takeuchi K.

    Journal of Physiology-Paris   95 巻 ( 1-6 ) 頁: 35-41   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  110. Protection by aspirin of indomethacin-induced small intestinal damage in rats: Mediation by salicylic acid 査読有り

    Takeuchi K, Hase S, Mizoguchi H, Komoike Y, and Tanaka A.

    Journal of Physiology-Paris   95 巻 ( 1-6 ) 頁: 51-57   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  111. Protective effect of rebamipide on indomethacine-induced intestinal damage in rats 査読有り

    Mizoguchi H, Ogawa Y, Kanatsu K, Tanaka A, Kato S, and Takeuchi K

    Journal of Gastroenterology and Hepatology   16 巻 ( 10 ) 頁: 1112-1119   2001年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  112. Intestinal protection by lafutidine, a histamine H(2)-receptor antagonist, against indomethacin-induced damage in rats-role of endogenous nitric oxide 査読有り

    Tanaka A, Mizoguchi H, Hase S, Miyazawa T, and Takeuchi K

    Medical Sceience Monitor   7 巻 ( 5 ) 頁: 869-877   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  113. Lack of Gastric Toxicity of Nitric Oxide-Releasing Indomethacin, NCX-530, in Experimental Animals 査読有り

    Takeuchi K, Mizoguchi H, Araki H, Komoike Y, and Suzuki K

    Digest Disease Science   46 巻 ( 8 ) 頁: 1805-1818   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. Monochloramine impairs mucosal blood flow response and healing of gastric lesions in rats: relation to capsaicin-sensitive sensory neurons 査読有り

    Takeuchi K, Suzuki K, Mizoguchi H, Araki H, and Nishiwaki H

    Journal of Gastroenterology and Hepatology   16 巻 ( 3 ) 頁: 282-289   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. Lack of small intestinal toxicity of nitric oxide-releasing indomethacin, NCX-530, in rats 査読有り

    Mizoguchi H, Hase S, Tanaka A, and Takeuchi K

    Alimentary Pharmacology & Therapeutics   15 巻 ( 2 ) 頁: 257-267   2001年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  116. Gastrointestinal sparing anti-inflammatory drugs-effects on ulcerogenic and healing responses 査読有り

    Takeuchi K, Tanaka A, Suzuki K, and Mizoguchi H

    Current Pharmaceutical Design   7 巻 ( 1 ) 頁: 49-69   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  117. 一酸化窒素遊離型インドメタシンの小腸傷害性についての検討

    溝口博之, 田中晶子, 竹内孝治

    Ulcer Research   28 巻   頁: 157-160   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  118. Prostaglandin E inhibits indomethacin-induced gastric lesions through EP1 receptors. 査読有り

    Suzuki K, Araki H, Mizoguchi H, Furukawa O, and Takeuchi K

    Digestion   63 巻 ( 2 ) 頁: 92-101   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  119. The roles of nitric oxide and prostaglandins in alterations of ulcerogenic and healing responses in adjuvant-induced arthritic rat stomachs 査読有り

    Kato S, Tanaka A, Kunikata T, Mizoguchi H, and Takeuchi K.

    Alimentary Pharmacology & Therapeutics   14 巻 ( s1 ) 頁: 18-25   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  120. Regulatory mechanism of acid secretion in the damaged stomach: role of endogenous nitric oxide 査読有り

    Takeuchi K, Araki H, Kawauchi S, Kunikata T, Mizoguchi H, and Tashima K.

    Journal of Gastroenterology and Hepatology   15 巻 ( s1 ) 頁: 37-45   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  121. インドメタシン誘起小腸傷害の発生における一酸化窒素の二面作用 招待有り

    田中晶子, 溝口博之, 加藤伸一, 竹内孝治

    Ulcer Research   27 巻   頁: 176-179   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  122. プロスタグランジンEによるインドメタシン誘起胃損傷の抑制: EP受容体サブタイプとの関連 招待有り

    鈴木敬三, 荒木秀夫, 溝口博之, 竹内孝治

    Cytoprotection & biology   8 巻   頁: 31-34   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  123. 一酸化窒素遊離型インドメタシンの小腸傷害性について 招待有り

    田中晶子, 溝口博之, 鈴木敬三, 加藤伸一, 竹内孝冶

    Cytoprotection & biology   8 巻   頁: 27-30   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  124. Protective effect of Irsogladine on monochloramine-induced gastric mucosal lesions in rats: a comparative study with rebamipide 査読有り

    Yamamoto H, Umeda M, Mizoguchi H, Kato S, Takeuchi K.

    World J. Gastroenterol.   5 巻 ( 6 ) 頁: 477-482   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM:To examine the effect of irsogladine, a novel antiulcer drug, on the mucosal ulcerogenic response to monochloramine (NH(2)Cl) in rat stomach, in comparison with rebamipide, another antiulcer drug with cytoprotective a ctivity.METHODS AND RESULTS:Oral administration of NH(2)Cl-(120mM) produced severe hemorrhagic lesions in unanesthetized rat stomachs.Both irsogladine (1mg/kg-10mg/ kg,po) and rebamipide (30mg/kg-100mg/kg, po) dose dependently prevented the development of these lesions in response to NH(2)Cl, the effect of irsogladine was significant at 3mg/kg or greater, and that of rebamipide only at 100mg/kg. The protective effect of irsogladine on NH(2)Cl induced gastric lesions was significantly reduced by N( G) nitro L arginine methyl ester (L-NAME) but not by indomethacin, while that of rebamipide was significantly mitigated by indomethacin but not by L-NAME. Topical application of NH(2)Cl-(20mM)caused a marked reduction of potential difference (PD) in exvivo stomachs. This PD reduction was not affected by mucosal application of irso-gladine, but significantly prevented by rebamipide. The mucosal exposure to NH(4)OH (120mM) also caused a marked PD reduction in the ischemic stomach (bleeding from the carotid artery), resulting in gastric lesions. These ulcerogenic and PD responses caused by NH(4)OH plus ischemia were also significantly mitigated by rebamipide, in an indomethacin sensitive manner, while irsogladine potently prevented such lesions without affecting the PD response, in a L-NAME sensitive manner.CONCLUSION:These results suggest that (1)NH(2)Cl gen-erated either exogenously or endogenously damages the gastric mucosa, (2)both irsogladine and rebamipide protect the stomach against injury caused by NH(2)Cl,and (3)the mechanism underlying the protective action of irsogladine is partly mediated by endogenous nitric oxide, while that of rebamipide is in part mediated by endogenous prostaglandins.

  125. Roles of endogenous prostaglandins and nitric oxide in gastroduodenal ulcerogenic responses induced in rats by hypothermic stress 査読有り

    Takeuchi K, Suzuki K, Araki H, Mizoguchi H, Sugamoto S, and Umdeda M.

    Journal of Physiology-Paris   93 巻 ( 5 ) 頁: 423-431   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. Dual action of nitric oxide in pathogenesis of indomethacin-induced small intestinal ulceration in rats 査読有り

    Tanaka A, Kunikata T, Mizoguchi H, Kato S, and Takeuchi K.

    Journal of Physiology and Pharmacology   50 巻 ( 3 ) 頁: 405-417   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  127. Cyclooxygenase-2 selective and nitric oxide-releasing nonsteroidal anti-inflammatory drugs and gastric mucosal responses 査読有り

    Takeuchi K, Suzuki K, Yamamoto H, Araki H, Mizoguchi H, and Ukawa H.

    Journal of Physiology and Pharmacology   49 巻 ( 4 ) 頁: 501-513   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. XIX-N. 麻薬 ニュースタンダード整形外科学

    溝口博之、山田清文( 担当: 共著)

    南江堂  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  2. カプサイシン感受性知覚神経の小腸傷害に対する保護効果-インドメタシン誘起小腸傷害を中心に-胃粘膜防御機構におけるカプサイシン感受性知覚神経の役割-カプサイシンは薬か毒か

    ( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル  1999年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

MISC 7

  1. AN OPERANT TASK FOR TESTING RISKY DECISION-MAKING IN MICE

    Wang T, Fukumoto K, Mizoguchi H, Yamada K  

    ALCOHOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH42 巻   頁: 48A-48A   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  2. Maternal separation as a risk factor for aggravation of neuropathic pain in later life in mice

    Hiroyuki Mizoguchi, Kazuya Fukumoto, Gaku Sakamoto, Shijie Jin, Asako Toyama, Tian Wang, Akio Suzumura, Jun Sato  

    Behavioural Brain Research   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    Psychological stresses such as social loss and separation during childhood induce hardship, referred to as emotional pain. These experiences are well-documented risk factors for the development of physical pain in adulthood. However, the underlying neuronal mechanisms of this exacerbation of pain are largely unknown, and consequently there is no effective pharmacotherapy. In this study, we sought to determine whether infant maternal separation (MS) contributes to aggravation of neuropathic pain in adult mice. MS increased anxiety- and depression-like behavioral responses to adult stress. In MS animals, chronic constriction injury (CCI) heightened the sensory dimension of chronic pain relative to that of control mice. However, MS mice treated with fluoxetine for 4 weeks after MS did not exhibit augmentation of allodynia, and their emotional response was attenuated. Microglia were more abundant in the spinal cord in MS/CCI mice than in control/CCI mice. These results suggest that emotional impairment is related to augmentation of neuropathic pain, and that dysfunction of microglial activation contributes to heightened pain sensitivity.

    DOI: 10.1016/j.bbr.2018.06.015

    Scopus

    PubMed

  3. Nicotine and varenicline ameliorate changes in reward-based choice strategy and altered decision-making in methamphetamine-treated rats

    Hiroyuki Mizoguchi, Tian Wang, Mizuki Kusaba, Kazuya Fukumoto, Kiyofumi Yamada  

    Behavioural Brain Research   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    Patients suffering from neuropsychiatric disorders such as substance use and addiction disorders show impaired decision-making, which may be associated with their psychiatric disorders. Previously, using a gambling test for rodents, we demonstrated that methamphetamine-dependent rats showed alterations in their decision-making strategy. In this study, we investigated the effect of nicotine on impaired decision-making strategy in rats which have been treated repeatedly with methamphetamine. Nicotine has previously been shown to have therapeutic effects on attentional and cognitive abnormalities in psychosis. Rats were administered methamphetamine subcutaneously (sc) at 4 mg/kg once a day, for 30 days, and their decision-making was then assessed with a rodent gambling task. We found that methamphetamine-treated rats preferred the high-risk/high-return actions, which is consistent with our previous findings. Methamphetamine-induced impairment of decision-making was reversed by daily nicotine treatment (0.3 mg/kg, sc). This effect was associated with the reduction of lose-shift behavior after negative reward prediction error. Repeated treatment with nicotine had no effects on arm-choice behavior in naïve rats. Varenicline, an α4β2-nicotinic acetylcholine receptor partial agonist, also ameliorated the altered decision-making in methamphetamine-treated rats. Our findings suggest that nicotine treatment is useful for ameliorating the altered decision-making caused by methamphetamine treatment, and that the α4β2-nicotinic acetylcholine receptor is a therapeutic target for poor decision-making.

    DOI: 10.1016/j.bbr.2018.06.016

    Scopus

    PubMed

  4. GAP junction/hemichannel blockers ameliorate the disease progression of FTLD/ALS mice

    Takeuchi H, Mizoguchi H, Tanaka F, Suzumura A  

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES381 巻   頁: 714-715   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2017.08.2013

  5. Disrupted axon-glia interactions at the paranode in myelinated nerves cause axonal degeneration and neuronal cell death in the aged Caspr mutant mouse shambling. 査読有り

    Takagishi Y, Katanosaka K, Mizoguchi H, Murata Y  

    Neurobiology of Aging43 巻   頁: 34-46   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neurobiolaging.2016.03.020.

  6. Chronic Hyponatremia Causes Neurologic and Psychologic Impairments 査読有り

    Fujisawa H, Sugimura Y, Takagi H, Mizoguchi H, Takeuchi H, Izumida H, Nakashima K, Ochiai H, Takeuchi S, Kiyota A, Fukumoto K, Iwama S, Takagishi Y, Hayashi Y, Arima H, Komatsu Y, Murata Y, Oiso Y  

    Journal of the American Society of Nephrology27 巻 ( 3 ) 頁: 766-80   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1681/ASN.2014121196

  7. Insular neural system controls decision-making in healthy and methamphetamine-treated rats 査読有り

    Hiroyuki Mizoguchi, Kentaro Katahira, Ayumu Inutsuka, Kazuya Fukumoto, Akihiro Nakamura, Tian Wang, Taku Nagai, Jun Sato, Makoto Sawada, Hideki Ohira, Akihiro Yamanaka, Kiyofumi Yamada  

    PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA112 巻 ( 29 ) 頁: E3930 - E3939   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:NATL ACAD SCIENCES  

    Patients suffering from neuropsychiatric disorders such as substance-related and addictive disorders exhibit altered decision-making patterns, which may be associated with their behavioral abnormalities. However, the neuronal mechanisms underlying such impairments are largely unknown. Using a gambling test, we demonstrated that methamphetamine (METH)-treated rats chose a high-risk/high-reward option more frequently and assigned higher value to high returns than control rats, suggestive of changes in decision-making choice strategy. Immunohistochemical analysis following the gambling test revealed aberrant activation of the insular cortex (INS) and nucleus accumbens in METH-treated animals. Pharmacological studies, together with in vivo microdialysis, showed that the insular neural system played a crucial role in decision-making. Moreover, manipulation of INS activation using designer receptor exclusively activated by designer drug technology resulted in alterations to decision-making. Our findings suggest that the INS is a critical region involved in decision-making and that insular neural dysfunction results in risk-taking behaviors associated with altered decision-making.

    DOI: 10.1073/pnas.1418014112

    Web of Science

▼全件表示

講演・口頭発表等 184

  1. 依存症の発症機序と精神薬理

    溝口博之

    BPCNPNPPP 4学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  2. 意欲、衝動とオレキシン神経

    溝口博之、山中章弘、山田清文

    BPCNPNPPP 4学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  3. 意思決定研究の新しいトレンド:リスク選択、イメージング、理論

    溝口博之

    2022年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  4. Functional roles of orexin neurons in reward-based motivative behavior in rats

    Hiroyuki Mizoguchi, Yutao Dong, Akihiro Yamanaka, Kiyofumi Yamada

    Neuro2022  2022年7月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月 - 2022年7月

  5. Dynamic changes in orexin activities in reward-based motivative behavior.

    2022年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  6. 報酬獲得行動に関わる脳内ネットワークの追究

    溝口博之

    2021年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会  2021年12月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Web会議(津)  

  7. 依存症がもたらす意思決定異常と脳内報酬系 招待有り

    溝口博之、山田清文

    2021年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会  2021年12月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  8. Activities of orexin neurons in motivative behavior

    Yutao Dong, Hiroyuki Mizoguchi, Akihiro Yamanaka, Kiyofumi Yamada

    2021年6月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  9. 不確実な状況下における報酬動機づけメカニズムとオレキシン神経活動

    溝口博之

    新学術領域研究 「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」領域会議  2021年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

  10. 認知症早期発見と創薬への行動薬理学研究者の挑戦

    溝口博之、山中宏二

    第30回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月 - 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  11. 不確実な状況下における報酬動機づけメカニズムとオレキシン神経活動

    溝口博之

    文科省科研費 新学術領域研究 「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」領域会議   2020年8月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月 - 2020年9月

    記述言語:日本語  

  12. 依存症の理解に向けた意思決定の神経回路の解明

    溝口博之、山田清文、山中章弘.

    第43回日本神経科学大会  2020年8月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月 - 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  13. 意思決定異常に対する創薬標的:バレニクリンの有効性.

    溝口博之、山田清文

    第137回日本薬理学会近畿部会  2020年6月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  14. タッチスクリーン式弁別課題を用いた認知機能解析システムの確立.

    Md.Ali Bin Saifullah, 山中宏二,溝口博之.

    日本薬学会第138年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  15. リスク下の意思決定における島皮質GABA神経の役割.

    溝口博之,犬束 歩,片平健太郎,山田清文.

    日本アルコール・アディクション医学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  16. 島皮質GABA神経の機能操作は意思決定に影響する

    溝口博之,犬束 歩,片平健太郎,山田清文.

    次世代を担う創薬・医療管理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  17. タッチスクリーン式弁別課題を用いた認知機能解析システムの確立.

    Md.Ali-Bin-Saifullah,溝口博之.

    次世代を担う創薬・医療管理シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都   国名:日本国  

  18. 依存性薬物がもたらす認知・意思決定異常

    溝口博之,山田清文

    第40回日本神経科学大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  19. ナノボディおよびDARPinを利用したRFP-dependent Creの開発

    犬束 歩,溝口博之,金子涼輔,尾仲達史.

    第40回日本神経科学大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  20. 島皮質は薬物依存症モデルラットの意思決定に関与する

    溝口博之,山田清文

    第88 回日本薬理学会 年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  21. DREADD テクノロジーで報酬に基づく意思決定を操作する

    中村旭宏,溝口博之,山田清文

    日本薬学会 第135年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  22. 覚せい剤依存症モデルラットの意思決定障害と島皮質

    溝口博之,福本和哉,山田清文

    日本薬学会 第135 年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  23. Impaired decision-making in an animal model of methamphetamine dependence.

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  24. 覚せい剤依存ラットの意思決定異常に対するニコチンの効果

    王 天,溝口博之,山田清

    第24 回 日本臨床精神神経薬理 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  25. 意思決定異常と島皮質―意思決定研究からみた薬物依存症―

    溝口博之

    日本心理学会第78 回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  26. 薬物依存症の意思決定異常と島皮質

    溝口博之,片平健太郎,犬束歩,大平英樹,山中章弘,山田清文

    第36 回日本生物学的精神医学会,第57 回日本神経化学会大会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:奈良   国名:日本国  

  27. Reward-Based Decision-making in methamphetamine-dependent rat. 国際会議

    Mizoguchi Hiroyuki, Fukumoto Kazuya, Wang Tian, Yamada Kiyofumi

    9th Federation of European Neuroscience Societies, Forum of Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:イタリア共和国  

  28. Dysfunction of GABAergic system in the insular cortex is associated with impaired decision-making in methamphetamine-treated rats. 国際会議

    Yamada Kiyofumi, Fukumoto Kazuya, Wang Tian, Mizoguchi Hiroyuki

    29th CINP World Congress of Neuropsychopharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:カナダ  

  29. Decision-making in methamphetamine-dependent rat

    溝口博之,福本和哉,王天,山田清文

    予測と意思 決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用.第7回領域会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  30. DREADD システムと計算論的手法を用いた近視眼的意思決定の追究新学術領域研究

    溝口博之

    予測 と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用.第7回領域会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  31. 肥満症を想定した食報酬に基づく大脳基底核報酬回路に対する喫煙の効果

    溝口博之

    特定研究「喫 煙と生活習慣病における報酬系の意義」キックオフ会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  32. 薬物依存モデル動物の近視眼的意思決定

    溝口博之,福本和哉,王天,佐藤純,山田清文

    第22回神経行動薬理 若手研究者の集い,シンポジウム「次世代に向けての行動薬理学とその新展開」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  33. Contribution of MMP-9 to pentylenetertrazole-induced kindled seizure by converting pro BDNF to mature BDNF. 国際会議

    Mizoguchi Hiroyuki, Sato Jun, Sawada Makoto, Nabeshima Toshitaka, Yamada Kiyofumi

    42th Annual Meeting of Society for Nueroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  34. ニコチンの認知機能改善作用

    山田清文,溝口博之

    平成24年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  35. Alternation of decision-making behavior is related to the overestimation of risk/benefit values in methamphetamine-treated rats. 国際会議

    Mizoguchi Hiroyuki, Yamada Kiyofumi

    2012 ISBRA World Congress 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  36. 覚せい剤は報酬の利益・損失の評価異常を引き起こす

    溝口博之,山田清文

    第35回日本神経科学大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  37. Increase in cold sensitivity of heart rate in a mouse model of anxiety/depression.

    Sato Jun, Mizutani Yuki, Mizoguchi Hiroyuki, Kodama Koji, Itoh Mariko, Mori Rarami

    The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  38. Contribution of MMP-9 to pentylenetertrazole-induced kindled seizure by converting pro BDNF to mature BDNF. 国際会議

    Yamada Kiyofumi, Mizoguchi Hiroyuki

    FENS 2012 Satellite Event 2nd Annual Conference of COST Action ECMNet 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:スペイン  

  39. Matrix metalloprotease-9 inhibition improves amyloid β-mediated cognitive impairment and neurotoxicity in mice. 国際会議

    Mizoguchi Hiroyuki, Tankuma Kazuhiro, Noda Yukihiro, Nabeshima Toshitaka, Yamada Kiyofumi

    Brain Extracellular Matrix in Health and Disease. FENS 2012 Satellite Event 2nd Annual Conference of COST Action EBMNet 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:スペイン  

  40. Matrix metalloprotease-9 contributes to killed seizure development in pentylenetertrazole-treated mice by converting pro-BDNF to mature BDNF in the hippocampus. 国際会議

    Mizoguchi Hiroyuki, Sato Jun, Sawada Makoto, Nabeshima Toshitaka, Yamada Kiyofumi

    The 8th FENS Forum of Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:スペイン  

  41. 脳梗塞におけるmatrix metalloproteinaseとその新たな標的分子としてのneural cell adhesion moleculesの関与

    藤田和歌子,原田慎一,溝口博之,山田清文,鍋島俊隆,徳山尚吾

    第85回日本薬理学会年会,シンポジウム「新しい創薬標的としてのプロテアーゼ依存性シグナルの可能性」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  42. Matrix metalloproteinase-9は成熟型BDNFを増加させることでキンドリング現象に関与する

    溝口博之,佐藤純,山田清文

    第85回日本薬理学会年会,シンポジウム「新しい創薬標的としてのプロテアーゼ依存性シグナルの可能性」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  43. Matrix metalloproteinase-9 contributes to kindled seizure development in pentylenetetrazole-treated mice by converting pro-BDNF to mature BDNF in the hippocampus.

    第4回NAGOYAグローバルリトリート 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  44. 報酬に基づく意思決定機構に対する覚せい剤の効果

    溝口博之

    グローバルCOE第29回プログレスレポート会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  45. 報酬に基づく意思決定に対するmethamphetamineの影響

    溝口博之,福本和哉,佐藤純,山田清文

    第120回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  46. 報酬に基づく意思決定機構に対する覚せい剤の効果

    溝口博之,佐藤純,山田清文

    第21回日本臨床精神神経薬理学会,第41回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  47. 報酬に基づく意思決定機構に対する覚せい剤の効果

    溝口博之,佐藤純,山田清文

    平成23年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  48. マトリックスメタロプロテアーゼは成熟型BDNFを増加させることでキンドリング現象に関与する

    溝口博之,佐藤純,澤田誠,鍋島俊隆,山田清文

    第45回日本てんかん学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  49. Matrix metalloproteinase-9 contributes to kindled seizure development in pentylenetetrazole-treated mice by converting pro-BDNF to mature BDNF in the hippocampus.

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  50. 覚せい剤依存および認知障害についての行動学的基礎研究

    溝口博之,山田清文

    日本動物心理学会第155回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  51. 意思決定の行動学的解析:放射状迷路を用いた小動物用ギャンブルテスト

    溝口博之,福本和哉,Erika Toth,佐藤純,山田清文

    第118回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:豊中   国名:日本国  

  52. Therapeutic potential of nicotine for methamphetamine-induced impairment of sensorimotor gating: Involvement of pallidotegmental neurons. 国際会議

    Mizoguchi, H., Arai, S., Koike, H., Ibi, D., Nagai, T., Kamei, H., Nabeshima, T., Kim, HC., Takuma, K. and Yamada, K.

    Neuroscience 2010 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  53. 寒冷ストレスによる気分障害および慢性痛モデルラットの血中ノルアドレナリン量の変化

    佐藤純,大藪竜昇,溝口博之,大和恵子

    第49回日本生気象学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月 - 2011年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  54. ラットを用いた意思決定の行動学的解析:放射状迷路を用いた小動物用ギャンブリングテスト

    溝口博之,福本和哉,トスエリカ,佐藤純,山田清文

    平成22年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  55. ストレス誘発性抑うつモデルマウスにみられる神経障害性疼痛の増強 国際会議

    大宮康次郎,溝口博之,佐藤純

    第32回日本疼痛学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  56. 神経性疾患におけるマトリックスメタロプロテアーゼの動態と機能解析

    溝口博之

    第5回名古屋大学環境医学研究所・生理学研究所合同シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡崎   国名:日本国  

  57. 遺伝子ー環境相互作用に基づく統合失調症モデルマウスの作製

    衣斐大祐, 永井拓, 溝口博之, 北原裕子, 小池宏幸, 新田淳美, 米田幸雄, 澤明, 鍋島俊隆, 山田清文

    日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:四日市   国名:日本国  

  58. Pharmacological treatment with nicotine on methamphetamine-induced impairment of sensorimotor gating.

    Mizoguchi, H., Arai, S., Koike, H., Ibi, D., Nagai, T., Kamei, H., Nabeshima, T., Kim, H-C., Takuma, K. and Yamada, K.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  59. 気圧低下曝露がラットの抑うつ行動に与える影響

    深谷佳乃子,溝口博之,佐藤純

    第48回日本生気象学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば   国名:日本国  

  60. 動物の行動から脳の働きを探る

    溝口博之

    名古屋大学第5回ホームカミングデイ市民公開講座「脳の機能の不思議」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  61. Involvement of matrix metalloprotease-9 in cognitive impairment and neurotoxicity induced by i.c.v. injection of amyloid βprotein in mice. 国際会議

    39th Annual Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  62. 名古屋大学環境医学研究所実験動物飼育施設における施設管理体制の確立

    森ララミ,伊藤麻里子,加納安彦,溝口博之,佐藤純

    第43回日本実験動物技術者協会総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  63. Loweing barometric pressure aggravates anxiety/depression-like behavior in rats.

    Sato, J., Fukaya, K. and Mizoguchi, H.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  64. Beneficial treatment of nicotine in methamphetamine (METH)-induced impairment of sensorimotor gating.

    Mizoguchi, H., Ibi, D., Kamei, H., Nabeshima, T., Kim, H-C., Takuma, K. and Yamada, K.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  65. CpG-activatid microglia reduce oligomeric amyloid β neurotoxicity in vitro and ameliorate memory deficit in mouse models of Alzheimer's disease.

    Doi, Y., Mizuno, T., Mizoguchi, H., Takeuchi, H. and Suzumura, A.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  66. Involvement of matrix metalloproteinase-9 in the development of pentylenetetrazole-induced kindled seizure in mice. 国際会議

    Mizoguchi, H., Nakade, J., Ibi, D., Someya, E., Koike, H., Kamei, H., Nabeshima, T., Itohara, S., Takuma, K. and Yamada, K.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  67. アミロイド蛋白により誘発される記憶障害におけるMatrix metalloproteinasesの役割

    溝口博之,田熊一敞,衣斐大祐,アルカム トルソン,毛利彰浩,野田幸弘,鍋島俊隆,山田清文

    第115回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  68. 周産期における免疫異常は思春期マウスにおける情動および認知機能を障害する

    永井拓,衣斐大祐,溝口博之,鍋島俊隆,山田清文

    第2回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  69. GABAB receptor agonist baclofen improves cognitive deficit induced by repeated methamphetamine treatment in mice 国際会議

    Yamada, K., Mizoguchi, H., Arai, S., Nagai, T., Ibi, D., Kamei, H. and Takuma, K

    38th Annual Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  70. A novel molecule ''shati'' inhibits methamphetamine-induced hyperlocomotion, sensitization, and conditioned place preference via tumor necrosis factor-α. 国際会議

    Niwa, M., Nitta, A., Mizoguchi, H., Itoh, Y., Noda, Y., Nagai, T., Ozaki, N. and Nabeshima, T.

    38th Annual Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  71. The extensive nitration of neurofilament light chain in the hippocampus contributes to the cognitive impairment in mice. 国際会議

    Alkam, T., Nitta, A., Mizoguchi, H., Itoh, A., Yamada, K. and Nabeshima, T.

    38th Annual Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  72. 周産期におけるウィルス感染が精神機能発達および統合失調症関連遺伝子発現に及ぼす影響

    衣斐大祐,永井拓,溝口博之,田熊一敞,北原裕子,小池宏幸,日比(古川)陽子,新田淳美,米田幸雄,山田清文

    衣斐大祐,永井拓,溝口博之,田熊一敞,北原裕子,小池宏幸,日比(古川)陽子,新田淳美,米田幸雄,山田清文 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  73. The extensive nitration of neurofilament light chain in the hippocampus is associated with the cognitive impairment induced by amyloid B in mice.

    Alkam, T., Nitta, A., Mizoguchi, H., Itoh, A., Murai, R., Nagai, T., Yamada, K., Nabeshima, T.

    International Symposium on Brain Development and Neuropsychiatric Disorders 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  74. Activation of postsynaptic dopamine D1 receptors promotes the release of tissue plasminogen activator in the nucleus accumbens via PKA signaling.

    Nagai, T., Ito, M., Mizoguchi, H., Kim, H., Nabeshima, T., Yamada, K.

    International Symposium on Brain Development and Neuropsychiatric Disorders 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  75. Development of schizophrenia-like behaviors and susceptibility gene expression in a viral infection model during perinatal stage.

    Ibi, D., Nagai, T., Mizoguchi, H., Nitta,A., Takuma, K., Yamada, K.

    International Symposium on Brain Development and Neuropsychiatric Disorder 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  76. 覚せい剤誘発認知障害におけるGABAB受容体アゴニストの効果

    溝口博之,永井拓,山田清文

    第11回ニコチン・薬物依存研究フォーラム(平成20年度アルコール・薬物依存関連学会合同年会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  77. 統合失調症様認知障害モデル動物におけるGABAB受容体作用薬の有効性

    溝口博之,山田清文

    第51回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  78. Aβ処置マウス海馬でのニューロフィラメントLが過剰にニトロ化されると認知障害が誘導される

    ALKAM Tursun,新田淳美,溝口博之,伊東亜紀夫,山田清文,鍋島俊隆

    第51回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  79. アミロイドβタンパク質の神経細胞膜輸送におけるRAGEおよびp38MAPKの役割

    田熊 一敞,溝口博之,STERN David M,山田清文,YAN Shi Du

    第51回日本神経化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  80. 周産期ウィルス感染モデルにおける認知障害

    衣斐大祐,永井拓,溝口博之,小池宏幸,田熊一敞,山田清文

    第31回日本神経科学大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  81. ニコチンのドパミン遊離作用におけるプロテアーゼシグナルの役割

    山田清文,永井拓,田熊一敞,溝口博之,鍋島俊隆

    財団法人喫煙科学研究財団第23回平成19年度助成研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  82. Restraining tumor necrosis factor-alpha by thalidomide prevents the Amyloid beta-induced impairment of recognition memory in mice

    Alkam, T., Nitta, A., Mizoguchi, H., Saito, K., Seshima, M., Itoh, A., Yamada, K. and Nabeshima, T

    第113回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  83. 名古屋大学環境医学研究所実験動物飼育施設における研究支援体制

    伊藤麻里子,武井明彦,森ララミ,加納安彦,溝口博之,佐藤純

    日本実験動物科学技術 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  84. 遺伝子変異マウスを用いた薬物依存モデルの行動解析

    山田清文, YAN Yijin,永井拓,溝口博之,新田淳美,鍋島俊隆

    (シンポジウム「精神疾患とその病態モデル小動物の表現型解析」)第55回日本実験動物学会総会, 第42回日本実験動物技術者協会総会合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  85. 閉経後認知障害モデルラットに対するイチョウ葉エキス(EGb761)の効果

    舩津瑤子, 田熊一敞, 保科有希, 姫野友紀子, 新井佐和子, 松尾亜伊, 永井拓, 溝口博之, 亀井 浩行, 小池浩司, 井上正樹, 山田清文

    第 10 回日本補完代替医 療学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  86. Strogen attenuates chronic restraint stress-induced hippocampal neuronal loss and cognitive dysfunction in ovariectomized rats 国際会議

    Takuma, K., Matsuo, A., Hoshina, Y., Himeno, Y., Arai, S., Kamei, H., Mizoguchi, H., Nagai, T., Koike, K., Inoue, M. and Yamada, K.

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  87. Histone modification in methamphetamine-associated contextual memory

    Mizoguchi, H., Takuma, K., Ibi, D., Someya, E., Nagai, T., Yijan, Y., Kanou, Y., Nabeshima, T., Sawada, M., Sato, J. and Yamada, K

    The 81st Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  88. Effects of single and repeated administration of methamphetamine or morphine on neuroglycan C gene espression in the rat brain 国際会議

    Nitta, A., Ishikawa, K., Mizogushi, H., Mouri, A., Murai, R., Miyamoto, Y., Noda, Y., Kitaichi, K., Yamada, K. and Nabeshima, T

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  89. A natural scavenger of peroxynitrite, rosmarinic acid, protects against impairment of memory induced by Abeta(23-35) 国際会議

    Alkam, T., Nitta, A., Mizoguchi, H., Itoh, A., Nabeshima, T., Neuropsychopharmacol. & Hosp., Nagoya Univ. Grad Sch. Med., Nagoya, Japan, Col. of Traditional Uighur Med., Hotan, China, Japanese Drug Organization of Appropriate Use and Res., Nagoya, Japan

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  90. Clozapine and agonists for glycine modulatory site of NMDA receptor prevent a decrease in neurogenesis in mice repeatedly treated with phencyclidine 国際会議

    Yamada,K., Maeda, K., Sugino, H., Hirose, T., Kitagawa, H Nagai, T., Mizoguchi, H. and Takuma, K

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  91. Involvement of tissue plasminogen activator in the development of behavior and neurochemical sensitization induced by repeated treatment with methamphetamine. 国際会議

    Fukakusa, A., Nagai, T., Mizoguchi, H., Nabeshima, T., Takuma, K. and Yamada, K

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  92. Implication of the pallidotegmental neurons in methamphetamine- and MK-801-induced disruption of prepulse inhibition of the startle response in mice. 国際会議

    Arai,S., Mizoguchi, H., Nagai, T., Takahashi, K., Kamei, H., Takuma, K. and Tamada, K

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  93. Social isolation rearing-induced deficits in spatial memory and emotion is accompanied by the impairment of neurogenesis in the hippocampus. 国際会議

    Ibi, D., Takuma, K., Koike, H., Kamei, H., Mizoguchi, H. and Yamada, K

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  94. Reduction of methamphetamine-induced sensitization and reward, but not cognitive impairment, in matrix metalloproteinase-2 and -9 deficient mice. 国際会議

    Mizoguchi, H., Yamada, K., Niwa, M., Mouri, A., Mizuno, T., Noda, Y., Nitta, A., Itohara, S., Banno, Y. and Nabeshima, T

    The 37th Annual meeting Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  95. 更年期障害モデル動物の記憶障害に対するコリンエステラーゼ阻害薬の改善効果

    船津瑶子,田熊 一敞,福崎笑子,姫野友紀子,北原裕子,保科有希,亀井浩行,溝口博之,永井拓,小池浩司,井上正樹,山田清文

    第17回日本医療薬学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  96. 覚せい剤による依存・精神病性障害と認知機能障害における組織プラスミノーゲン活性化因子の関与

    山田清文, 永井拓, 溝口博之, 鍋島俊隆, 田熊一敞

    第19回日本アルコール精神医学会、第10回ニコチン・薬物依存研究フォーラム合同学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  97. メタンフェタミン連続投与による異常行動とマトリクスメタロプロテアーゼの生理活性変化

    溝口博之, 山田清文, 丹羽美苗, 毛利彰宏, 野田幸裕, 新田淳美, 糸原重美, 坂野喜子, 鍋島俊隆

    第19回日本アルコール精神医学会、第10回ニコチン・薬物依存研究フォーラム合同学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  98. マウスの幼若期長期隔離飼育による海馬神経新生の低下と認知・情動・異常の発現

    衣斐大祐,田熊一敞,小池宏幸,溝口博之,山田清文

    生体機能と創薬シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  99. 統合失調症モデル動物のプレパルス抑制障害における淡蒼球‐下橋網様核神経の関与

    新井佐和子,溝口博之,永井拓,亀井浩行,田熊一敞,山田清文

    生体機能と創薬シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  100. Matrix metalloproteinase-9はpentylenetetrazole誘発性キンドリングの形成に関与する

    中出順也, 溝口博之, 橘正毅, 糸原重美, 鍋島 俊隆, 田熊 一敞, 山田 清文

    生体機能と創薬シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  101. 閉経後モデルマウスの記憶障害に対するコリンステラーゼ阻害薬の効果

    船津瑶子, 田熊 一敞, 姫野友紀子, 福崎笑子, 北原裕子, 保科有希, 亀井浩行, 溝口博之, 永井拓,小池浩司, 井上正樹, 山田清文

    生体機能と創薬シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  102. A natural scavenger of peroxynitrites, rosmarinic acid, protects against impairment of memory induced by Abeta (25-35)

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  103. アミロイドβタンパク注入マウスに認められる認知記憶障害におけるマトリックスメタロプロテアーゼの役割

    溝口博之, 田熊一敞, 福崎笑子, 衣斐大祐, 秋田史生, 染谷栄一, T Alkam, 恒川浩子, 毛利彰宏, 野田幸裕, 鍋島俊隆, 山田清文

    第30回日本神経科学大会, 第50回日本神経化学会大会, 第17回日本神経回路学会大会合同学会(Neuro2007) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  104. Implication of matrix metalloproteinase-9 in cognitive impairment induced by i.c.v. injection of Aβ in mice

    Mizoguchi, H., Takuma, K., Fukuzaki, E., Ibi, D., Akita, F., Someya, E., Alkam, T., Tsunekawa, H., Mouri, A., Noda, Y., Nabeshima, T., Yamada, K

    Neuro2007 Satellite Symposium 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  105. Implication of the pallidotegmental neurons in methamphetamine-and MK-801-induced impairment of prepulse inhibition of the startle reflex in mice.

    Arai, S., Mizoguchi, H., Nagai, T., Takahashi, K., Kamei, H., Takuma, K.

    Neuro2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  106. Social isolation rearing impairs neurogenesis and behavioral development.

    IBI, D., Takuma, K., Koike, H., Mizoguchi, H., Yamada, K.

    Neuro2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  107. Role of recepter for advanced glycation end products in neuronal uptake of amyloid β-peptide

    Fukuzaki, E., Takuma, K., Mizoguchi, H., Stern, D, M., Yan, S, S., Yamada, K.

    Neuro2007 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  108. メタンフェタミン誘発性ドパミン遊離の逆耐性形成における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割

    深草亜由美, 永井拓, 溝口博之, 鍋島俊隆, 田熊一敞, 山田清文

    第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  109. 組織プラスミノーゲン活性化因子による依存性薬物の報酬効果の制御.(シンポジウム6「薬物依存‐臨床応用への可能性」)

    永井拓, 田熊一敞, 溝口博之, 鍋島俊隆, 山田清文

    第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  110. アルツハイマー病モデルマウスの加齢による認知障害に対するアデノ随伴ウイルスベクター経口ワクチンの効果

    毛利彰宏, 野田幸裕, 原英夫, 溝口博之, 田平武, 鍋島俊隆

    第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  111. Pentylenetetrazole誘発キンドリングにおけるmatrix metalloproteinase-9 の動態および機能解析

    中出順也, 溝口博之, 田熊一敞, 糸原重美, 鍋島俊隆, 山田清文

    第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  112. ラットにおけるmethamphetamine誘発空間作業記憶障害に対するnicotineの効果

    溝口博之, 衣斐大祐, 高瀬文超, 永井拓, 田熊一敞, 山田清文

    第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  113. 幼若期長期隔離飼育マウスの神経新生抑制と学習・記憶障害

    衣斐大祐,田熊一敞,小池宏幸,溝口博之,山田清文

    第29回日本生物学的精神医学会・第37回日本神経精神薬理学会合同年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  114. アダプター蛋白複合体μ3Bサブユニット欠損マウスの移動に対するGABA作動薬,fluoxetineおよびnisoxetineの効果

    小池宏幸,田熊一敞,永井拓, 溝口博之,衣斐大祐, 中津 史,大野博司,山田清文

    第111回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  115. てんかんモデル動物におけるmatrix metalloproteinase-9の発現変化と機能的役割

    中出順也, 溝口博之, 深草亜由美, 田熊一敞, 鍋島俊隆, 山田清文

    日本薬学会第127年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  116. 統合失調症の認知障害モデル.(シンポジウム24「精神疾患治療の基礎から臨床へ」)

    山田清文, 田熊一敞, 溝口博之, 永井拓, 亀井浩行, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    日本薬学会第127年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  117. ニコチンの報酬効果におけるtPA-plasmin-PAR1シグナルの役割

    伊藤美奈, 永井拓, 中道範隆, 溝口博之, 亀井浩行, 鍋島俊隆, 田熊一敞, 山田清文

    第80回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  118. メタンフェタミン誘発性認知障害に対するミノサイクリンの効果

    伊藤幸男, 田熊一敞, 溝口博之, 永井拓, 鍋島俊隆, 山田清文

    第80回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  119. 覚せい剤誘発性の異常行動とマトリックスメタロプロテアーゼの動態変化

    溝口博之, 山田清文, 丹羽美苗, 毛利彰宏, 水野朋子, 野田幸裕, 新田淳美, 糸原重美, 坂野喜子, 鍋島俊隆

    第80回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  120. タンパク合成依存的長期認知記憶におけるドパミンD1受容体/ERK1/2シグナルの役割

    永井拓, 亀井浩行, 溝口博之, 中道範隆, 鍋島俊隆, 鈴木麻希子, 田熊一敞, 山田清文

    第80回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  121. アミロイドβタンパク注入マウスにおけるマトリックスメタロプロテアーゼの動態変化とその機能解析

    溝口博之, 田熊一敞, 衣斐大祐, 秋田史生, アルカムトルソン, 恒川浩子, 毛利彰宏, 野田幸裕, 鍋島俊隆, 山田清文

    第16回神経行動薬理若手研究者の集い 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  122. メタンフェタミン誘発性行動障害におけるマトリックスメタロプロテアーゼの動態変化:細胞外ドパミン遊離量の調節

    溝口博之, 山田清文, 丹羽美苗, 毛利彰宏, 野田幸裕, 新田淳美, 糸原重美, 坂野喜子, 鍋島俊隆

    第17回マイクロダイアリシス研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  123. 組織プラスミノーゲン活性化因子によるメタンフェタミン誘発性ドパミン遊離の増強

    深草亜由美, 永井拓, 溝口博之, 鍋島俊隆, 田熊一敞, 山田清文

    日本薬学会北陸支部第115回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  124. てんかんモデル動物におけるMatrix Metalloproteinase-9の動態と機能解析

    中出順也, 溝口博之, 深草亜由美, 田熊一敞, 鍋島俊隆, 山田清文

    日本薬学会北陸支部第115回例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  125. TNF-α is required for protein nitration induced by Aβ. 国際会議

    Alkam, T., Nitta, A., Mizoguchi, H., Saito, K., Seishima, M., Itoh, A. and Nabeshima, T.

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  126. Targeting the tPA-plasmin-protease activated receptor-1 system for the treatment of nicotine dependence. (Symposium 2”New aspects of cell signaling”) 国際会議

    Ito, M., Nagai, T., Nakamichi, N., Mizoguchi, H., Kamei, H., Fukakusa, A., Takuma, K., Nabeshima, T. and Yamada, K

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  127. ネプリライシンの阻害によるAβの蓄積と学習障害

    毛利彰宏, 野田幸裕, 岩田修永, 西道隆臣, Li-Bo ZOU, Dayong WANG, Min-Wei WANG, 溝口博之, 鍋島俊隆

    第12回日本行動薬理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  128. Aβ impairs memory in mice via tumor necrosis factor-α

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  129. メタンフェタミン連続投与による異常行動とマトリクスメタロプロテアーゼの生理活性変化

    溝口博之, 山田清文, 丹羽美苗, 毛利彰宏, 野田幸裕, 新田淳美, 糸原重美, 坂野喜子, 鍋島俊隆

    第12回日本行動薬理研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  130. MMP-2/9 deficient mice show reduced responses to METH in behavioral changes and dopamine release

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  131. TNF-α is critically involved in the onset of Aβ-induced memory impairment

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  132. メタンフェタミン連続投与により誘発されるドパミン遊離増強におけるtPA-plasmin系の関与

    生体機能と創薬シンポジウム2006 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  133. アルツハイマーモデルラットにおける咀嚼機能と海馬からの神経伝達物質遊離との関連性

    串田祥生, 木本克彦, 堀紀雄, 溝口博之, 新田淳美, 鍋島俊隆, 豊田實

    第115回日本補綴歯科学会学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  134. Involvement of ERK1/2 signaling pathway in seeking behaviors induced by methamphetamine in place preference and self-administration. (Sympojium) 国際会議

    RIKEN Brain Science Institute One-Day Workshop “Topics in Reward and Addiction" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  135. Aβ25-35脳室内投与によって誘導される学習記憶障害に対するRosmarinic acidの改善作用

    Alkam Tursun, 新田淳美, 伊東亜紀雄, 溝口博之, 恒川浩子, 毛利彰宏, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    第79回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  136. 覚醒剤およびNMDAによる精神障害の発現の分子機序

    野田幸裕, 鍋島俊隆, 毛利彰宏, 森瀬貴子, 溝口博之, 新田淳美, 北市清幸, 岩村樹憲

    厚生労働科学研究費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究推進事業)研究「依存性薬物および未規制薬物による神経毒性と精神病の発現機序に関する研究」平成17年度班会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  137. The allosteric potentiation of nicotinic acetylcholine receptors by galantamine ameliorates the cognitive dysfunction in the amyloid β- treated mice: Involvement of dopaminergic systems 国際会議

    44th Annual Meeting of American College of Neuropsychopharmacology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  138. Tissue plasminogen activator (tPA) knock-out mice overrespond to morphine self-administration mediated by dopamine D1 receptor 国際会議

    35th Annual Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  139. Reinstatement of methamphetamine-seeking behavior in C57BL/6J mice demonstrated by intravenous self-administration 国際会議

    35th Annual Meeting of Society for Neuroscience 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  140. Regulation of methamphetamine reward by ERK1/2Elk-1 signaling pathway via the activation of dopamine receptors. 国際会議

    Taiwan-Japan Joint Seminar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  141. Relapse of METH dependence in C57BL/6J mice demonstrated by reinstatement of self-administration

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  142. メタンフェタミン連続投与による脳内ニューログリカンCの発現変化

    石川和宏, 新田淳美, 溝口博之, 毛利彰宏, 村井里菜, 宮本嘉明, 野田幸裕, 北市清幸, 山田清文, 鍋島俊隆

    第51回日本薬学会東海支部総会・大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  143. Effects of single and repeated administration of methamphetamine or morphine on neuroglycan C gene expression in the rat brain 国際会議

    8th World Congress of Biological Psychiatry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  144. The brain areas related to methamphetamine dependence in rats(symposium047 “Molecular Mechanism of Neurotoxicity and Psychosis Induced by Methamphetamine 国際会議

    8th World Congress of Biological Psychiatry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  145. ラットのメタンフェタミン誘発行動障害におけるMMP/TIMPシステムのドーパミンシグナルを解した調節

    溝口博之, 山田清文, 丹羽美苗, 毛利彰宏, 水野朋子, 野田幸裕, 新田淳美, 坂野喜子, 鍋島俊隆

    第78回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  146. オピオイド系鎮痛薬と精神刺激薬に共通した依存形成の神経機構に関する研究‐治療薬の開発を目指して‐.(シンポジウム2)

    新田淳美, 溝口博之, 丹羽美苗, Yan Yijin, 山田裕一郎, 山田清文, 坂野喜子, 斉藤邦明, 清島満, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    文部科学省目標達成型脳科学研究「依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究」平成16年度後期研究報告会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  147. ラットにおけるメタンフェタミン誘発細胞外ドーパミン量の増大に対する MMP/TIMP の調節機構

    溝口博之, 山田清文, 丹羽美苗, 毛利彰宏, 新田淳美, 野田幸裕, 坂野喜子, 鍋島俊隆

    第8回ニコチン・薬物依存研究フォーラム学術年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  148. Tissue plasminogen activator (tPA) knockout mice over-respond to morphine self-administration mediated by dopamine D1 receptor

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  149. ドーパミン受容体の活性化を介したERK1/2/Elk-1 シグナルによるメタンフェタミンの報酬効果の調節

    第8回ニコチン・薬物依存研究フォーラム学術年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  150. オピオイド系鎮痛薬と精神刺激薬に共通した依存形成の神経機構に関する研究‐治療薬の開発を目指して‐.(シンポジウム2)

    新田淳美, 溝口博之, 丹羽美苗, Yan YIJIN, 山田裕一郎, 山田清文, 坂野喜子, 斉藤邦明, 清島満, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    文部科学省目標達成型脳科学研究「依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究」平成16年度前期研究報告会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  151. メタンフェタミン誘発行動障害における脳内MMP/TIMP システムの役割

    溝口博之, 毛利彰宏, 丹羽美苗, 水野朋子, 山田清文, 野田幸裕, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第27回日本神経科学大会・第47回日本神経化学会大会合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  152. Tissue plasminogen activator(t-PA) is involved in morphine-induced rewarding effects

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  153. メタンフェタミン誘発行動障害におけるMatrix metalloproteinase (MMP) / Tissue inhibitor of Matrix metalloproteinase (TIMP) システムの関与

    第105回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  154. Tissue plasminogen activator (t-PA) is involved in morphine-induced rewarding effects

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  155. Tissue plasminogen activator (tPA) is involved in morphine-induced rewarding effects in mice

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  156. メタフェタミン誘発行動障害におけるMatrix metalloproteinases(MMP)/ Tissue inhibitor of Matrix metalloproteinase(TIMP)システムの関与

    溝口博之, 毛利彰宏, 丹羽美苗, 水野朋子, 山田清文, 野田幸裕, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第1回21世紀COE若手研究発表会「名古屋大学発のブレイクスルーをめざして 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  157. Effects of single and repeated administration of methamphetamine and morphine on neurolgycan C gene expression in the rat brain 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  158. Involvement of tissue inhibitor of metallo-proteinase-2 in the brain of methamphetamine dependent rat 国際会議

    International Society for Neurochemistry/Asian Pacific Society for Neurochemistry Sponsored Satellite Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  159. ラットのメタンフェタミン誘発sensitizationにおけるneuroglycan Cの役割

    溝口博之, 石川和宏, 山田清文, 内山武久, 吉村正子, 宮本嘉明, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第26回日本神経科学大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  160. ラットにおけるメタンフェタミン連続投与によるneuroglycan C の発現変化

    溝口博之, 石川和宏, 山田清文, 内山武久, 吉村正子, 宮本嘉明, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第103回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  161. メタンフェタミン依存動物に認められる神経精神行動障害の形成機序‐遺伝子変異マウスを用いたアプローチ.(シンポジウム12「薬物依存症の神経科学:現状での問題点と依存形成機構解明へのアプローチ」)

    野田幸裕, 溝口博之, 永井拓, 新田淳美, 鍋島俊隆

    日本薬学会第123年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  162. メタンフェタミン投与ラットにおける脳内Tissue Inhibitor of Metalloproteinase-2(TIMP-2)の発現変化

    溝口博之, 水野朋子, 内山武久, 吉村正子, 宮本嘉明, 石川和宏, 山田清文, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第80回日本生理学会大会・第76回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  163. オピオイド系鎮痛薬と神経刺激薬に共通した薬物依存の形成機構.科学技術振興調整費目標達成脳科学研究「依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究」

    平成14年度班会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年2月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  164. メタンフェタミン誘発精神依存におけるERKの関わりについて

    溝口博之, 水野誠, 水野朋子, 山田清文, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第102回日本薬理学会近畿部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  165. Methamphetamine投与ラット脳内におけるTissue Inhibitor of Metalloprotainase-2(TIM-2)の発現変化

    水野朋子, 山田清文, 溝口博之, 石川和宏, 宮本嘉明, 吉村正子, 内山武久, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第32回日本神経精神薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  166. モルヒネ依存形成におけるtissue plasminogen activatorの関与

    永井拓, 山田清文, 石川和宏, 宮本嘉明, 吉村正子, 水野朋子, 溝口博之, 新田淳美, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    第32回日本神経精神薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  167. メタンフェタミン誘発条件付け場所嗜好性試験の発現に関わる神経シグナル伝達

    溝口博之, 水野誠, 水野朋子, 内山武久, 吉村正子, 山田清文, 新田淳美, 鍋島俊隆

    第32回日本神経精神薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  168. Effect of nefiracetam on discriminative stimulus effects of morphine in rats 国際会議

    Mizoguchi, H., Uchiyama, T., Nakajima, A., Mizuno, T., Noda, Y., Yamada, K. and Nabeshima, T

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  169. イムノフィリンリガンドの神経栄養因子産生誘導を介したアセチルコリン含量増加による神経保護効果

    新田淳美, 野田幸裕, 溝口博之, 鍋島俊隆, 古川昭栄

    第6回神経伝達物質研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年8月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  170. ラットにおけるMorphine誘発Tissue Inhibitor of Matrix Metalloproteinase-2 mRNAの発現変化

    溝口博之, 内山武久, 吉村正子, 水野朋子, 山田清文, 鍋島俊隆

    第24回日本生物学的精神医学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  171. メタンフェタミン誘発条件付け場所嗜好性試験の発現に関わる神経メカニズム

    溝口博之, 水野誠, 内山武久, 吉村正子, 山田清文, 鍋島俊隆

    第75回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:英語  

  172. メタンフェタミン,モルヒネ投与ラットの脳におけるTNF-alphaおよびTNE-R1のmRNA発現量の変化

    内山武久, 山田清文, 中島晶, 溝口博之, 西田幹夫, 鍋島俊隆

    第75回日本薬理学会年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:英語  

    国名:日本国  

  173. オピオイド系鎮痛薬と神経刺激薬に共通した薬物依存の形成機構.科学技術振興調整費目標達成脳科学研究「依存性薬物により誘発される精神障害の機構の解明の研究」

    山田清文, 宮本嘉明, 水野誠, Jue He, 中島晶, 永井拓, 溝口博之, 内山武久, 吉村正子, 水野朋子, 石川和宏, 野田幸裕, 鍋島俊隆

    平成13年度班会議 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年2月

    記述言語:日本語  

  174. メタンフェタミンの精神依存および神経毒性におけるTNF-αの役割.(シンポジウム48「薬物依存と精神障害」)

    山田清文, 中島晶, 溝口博之, 内山武久, 宮本嘉明, 石川和宏, 鍋島俊隆

    第44回日本神経化学会・第24回日本神経科学大会合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  175. メタンフェタミンの条件性場所嗜好反応の発現に伴うmitogen-activated protein kinases (MAPK) の活性化

    山田清文, 水野誠, 溝口博之, 宮本嘉明, 鍋島俊隆

    第4回ニコチン・薬物依存研究フォーラム学術年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  176. 覚せい剤依存症モデルラットの意思決定障害と島皮質 国際会議

    溝口博之, 福本和哉, 山田清文

    日本薬学会 第135 年会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

  177. 島皮質は薬物依存症モデルラットの意思決定に関与する 国際会議

    溝口博之, 山田清文

    第88 回日本薬理学会 年会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  178. 島皮質GABA神経の機能操作は意思決定に影響する 国際会議

    溝口博之, 犬束 歩, 片平健太郎, 山田清文

    次世代を担う創薬・医療管理シンポジウム  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市  

  179. 依存性薬物がもたらす認知・意思決定異常 国際会議

    溝口博之, 山田清文

    第40回日本神経科学大会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:千葉市  

  180. リスク下の意思決定における島皮質GABA神経の役割. 国際会議

    溝口博之, 犬束 歩, 片平健太郎, 山田清文

    日本アルコール・アディクション医学会学術総会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜  

  181. ナノボディおよびDARPinを利用したRFP-dependent Creの開発 国際会議

    犬束 歩, 溝口博之, 金子涼輔, 尾仲達史

    第40回日本神経科学大会  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  182. タッチスクリーン式弁別課題を用いた認知機能解析システムの確立. 国際会議

    Md.Ali Bin Saifullah, 山中宏二, 溝口博之

    日本薬学会第138年会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  183. タッチスクリーン式弁別課題を用いた認知機能解析システムの確立. 国際会議

    Md.Ali-Bin-Saifullah, 溝口博之

    次世代を担う創薬・医療管理シンポジウム  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都  

  184. DREADD テクノロジーで報酬に基づく意思決定を操作する 国際会議

    中村旭宏, 溝口博之, 山田清文

    日本薬学会 第135年会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

▼全件表示

Works(作品等) 2

  1. モノクロラミン誘起胃粘膜傷害に対するマレイン酸イルソグラジンの影響

    2000年

     詳細を見る

    発表場所:日本新薬  

  2. モノクロラミン誘起胃粘膜傷害に対するマレイン酸イルソグラジンの影響

    2000年

     詳細を見る

    発表場所:日本新薬  

その他研究活動 1

  1. 薬剤師業務

共同研究・競争的資金等の研究課題 6

  1. 報酬関連刺激による報酬の予測と評価に関わる脳内機序の解明

    2022年12月 - 2024年9月

    公益財団法人 内藤記念科学振興財団  公益財団法人 内藤記念科学奨励金・研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円

  2. 統合失調症におけるReelinシグナルの機能回復に向けた新たな治療戦略の開発

    2022年12月 - 2023年12月

    公益財団法人 先進医薬研究振興財団 精神医薬研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1000000円

  3. 行動の固執性から探る依存症の解明

    2021年1月 - 2022年3月

    堀科学芸術振興財団 研究費助成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  4. 報酬獲得行動におけるオレキシン神経とニコチン受容体の役割

    2020年4月 - 2023年3月

    公益財団法人 喫煙科学研究財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 依存症抑止に向けたリスク志向な脳の解明

    2019年4月 - 2021年3月

    公益財団法人 武田科学振興財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  6. 食の価値・評価と行動選択の神経基盤の解明

    2019年4月 - 2020年3月

    公益財団法人 三島海雲記念財団 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

▼全件表示

科研費 15

  1. Twinfilin-1による神経スパインの形態と認知機能の制御機構の解明

    研究課題/研究課題番号:23H02669  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 清文, 溝口 博之, 松崎 哲郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    統合失調症 (SCZ) はアンメット・メディカルニーズの高い疾患であり、新しい作用機序を有する治療薬の開発は喫緊の課題である。我々は、SCZのリーリン補充療法を提唱し、その病態生理学的妥当性を示すことを最終目標として、RELN遺伝子変異モデルマウスの脳内リン酸化タンパク質を網羅的に解析し、p-TWF1がモデルマウス脳で減少していることを見出した。さらに、TWF1のリン酸化部位(Y309) とリン酸化に関与する候補酵素(非受容体型チロシンキナーゼ Src/Fyn)を同定した。本研究では、脳神経系の形態と機能制御におけるTWF1リン酸化の役割を追究し、SCZにおけるリーリン補充療法の病態生理学的妥当性を提示する。

  2. 食がもたらす喜びと行動を評価する解析システムの開発と脳内機序の解明

    研究課題/研究課題番号:22K19749  2022年6月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    「食べる・食事」は生きていくための営みであり、さらに食事を通して他者と時間を過ごすことで人間関係を構築するための手段(会話の助け)としても利用されてきた。しかし、小食という現代社会を生きる私たちは、食がもたらす喜びや育みをさほど考慮しない状況で営んでいる。それゆえ、食行動の意味合いに焦点を当て、食がもたらす喜びはどのように生まれ、食の選択や食を求める行動(食行動)が導かれるのか、食行動の理解を進め、経験と良識を増やすことで食のウェルネス(生きる力)を追及することが重要である。本研究では、食報酬に対する快・喜びと食行動を評価する新規システムの確立と喜びや食行動に関わる脳内神経回路の解明を目指す。
    「食べる・食事」は生きていくための営みであり、さらに食事を通して他者と時間を過ごすことで人間関係を構築するための手段(会話の助け)としても利用されてきた。しかし、飽食という現代社会を生きる私たちは、食がもたらす喜びや育みをさほど考慮しない状況を営んでいる。それゆえ、食行動の意味合いに焦点を当て、食がもたらす喜びはどのように生まれ、食の選択や食を求める行動(食行動)が導かれるのか、食行動の理解を進めることが重要である。本研究では、食報酬に対する快・喜びと食行動を評価する新規システムの確立と喜びや食行動に関わる脳内神経回路の解明を目指す。今年度は、超音波測定装置を導入し、報酬獲得時の超音波発声の測定、表情解析、バイオセンサーを用いた報酬獲得時の脳内神経活動を測定するための技術の確立と安定を目指した。まず初めに、超音波マイク装置(Avisoft Bioacoustics UltraSoundGate 116H)と赤外線カメラをADコンバータに接続、PCを介して同期させた。暗室環境下にて半透明の特殊ゲージ(餌を入れるためのカップを固定)を設置し、超音波マイクと赤外線カメラを配置することで、測定環境を整えた。ラットはさまざまな種類の超音波発声をすることが分かっており、約50kHzの超音波発声は正の情動変化と関係があると考えられている。ラットがチョコレートを食した際、約50kHzの超音波を計測することが出来た。雄性ラットと比べると、雌性ラットの方が超音波発声の数が多かった。チョコレート、normalな餌報酬で、超音波発声時における画像を抽出し、目の部分をトリミングし、画像解析を行った。しかし、ビデオカメラと食行動中の表情との位置関係に問題があり、測定環境の再調整が必要であることがわかった。また、食行動中のドーパミン活動を測定することが出来た。
    1.発声による快情動測定:超音波発声測定装置を用いて報酬獲得時の音声を測定した。雌雄差も検討するため、♂♀両方を使用して解析した。♂、♀ともにチョコレート報酬を獲得すると超音波発声が確認できた。ただ、個体間のバラつきがあり、♀ラットの方が発声頻度が高かった。
    2.表情解析:チョコレート報酬獲得時の表情解析を行った。前回データでは非常に分かりやすい特徴が目の周囲に現れたが、今回は抽出が難しかった。一つの理由として、個体間のバラつきや安定した表情解析にむけ、報酬であるチョコレートをいくつか試し、前回とは異なる条件で表情解析したことがその要因かもしれない。
    3.ドーパミンセンサーによるドーパミン遊離:側坐核・線条体にドーパミンセンサーを発現させ、実験装置内でチョコレート報酬獲得時のドーパミン活動を測定したところ、超音波発声の測定と同期して、活動の変化を測定することができた。今後は活動の意味付けを行う。
    今年度は、超音波発声装置を導入し、報酬獲得時の発声を抽出することができた。また、バイオセンサーを用いることで、脳内における神経活動を測定できることを確認できた。ただ、個体間のバラつきや安定した表情解析にむけ、報酬であるチョコレートを変更したこともあり、残念ながら表情解析の有意な違いを検出することができなかったので、解析条件を頭部固定にするなど、工夫が必要である。次年度はこれら解析の例数と工夫を重ね、同時測定へと繋げる予定でいる。

  3. ゲノム解析に基づく抗精神病薬の開発を指向した大脳基底核回路の神経薬理学的研究

    研究課題/研究課題番号:20H03428  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 清文, 永井 拓, 溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    統合失調症 (SCZ)はアンメット・メディカルニーズの高い疾患であり、従来の抗精神病薬の延長線上ではない新しい作用機序を有する治療薬の開発は喫緊の課題である。これまでに我々は、SCZの新規治療標的としてRhoキナーゼを同定し、Rhoキナーゼ阻害薬の抗精神病作用を確認して国際特許を申請した。本研究では、高次脳機能制御におけるRhoキナーゼの役割を解明し、そのメカニズムを明らかにする。
    我々は統合失調症患者から同定されたARHGAP10遺伝子変異を有する病態モデルマウスを作出し、その表現型解析から新規治療標的としてRhoキナーゼ(ROCK)を同定した。本研究では、高次脳機能制御におけるROCKの役割を解明するために、非選択的ROCK阻害薬FasudilとROCK2選択的阻害薬KD025を用いた薬理学的機能解析を行った。さらに、線条体のドーパミンD1受容体発現中型有棘神経細胞(DIR-MSN)の神経活動、ならびに脱分極誘発性ドーパミンおよびセロトニン遊離に対するROCK阻害薬の効果を調べた。その結果、ROCK2は新規抗精神病薬の開発のための優れた創薬標的となることが示唆された。
    SCZは思春期以降に発症する代表的な精神疾患である。有病率は約1%であり、本邦の患者数は79.5万人、その内18.7万人は入院治療を受けており、経済的損失は、間接的費用を含めると年間2.8兆円に達する。SCZの病因・病態は未解明であり、その治療は抗精神病薬を用いた対症療法が中心であるが、十分な薬物治療をしても約2/3の患者には精神障害が残存し、再発・再燃を繰り返す。したがって、従来の抗精神病薬の延長線上ではない、真に有効な治療薬の開発は患者・家族だけでなく社会的要請である。本研究成果は、新規抗精神病薬の開発のための創薬標的としてROCK2を同定した。

  4. モデルベース行動選択試験によるギャンブル障害モデル動物の情報処理システムの解明

    研究課題/研究課題番号:19K21811  2019年6月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    意思決定に必要な習慣的システムと目的指向的システムは連続的、並列的な関係で、どちらかの能力が劣っているわけでもない。げっ歯類の脳内でのシステム間連係を計算論的に表現できれば、高次脳機能の理解に繋がるものの、基礎研究において、システム間バランスに注目した意思決定研究は少ない。また、システム間バランス異常に関与する責任脳領域は不明であり、それを打破する策として、精神疾患モデル動物を用いることで、明らかになると考える。本研究では、ギャンブル障害モデル動物を用いて、意思決定システム間バランスを評価する行動試験の開発・発展と情報処理システムの解明に挑戦する。
    依存症患者では、適切かつ柔軟な意思決定を行う情報処理システムの協調的バランスに障害がある。しかし、ギャンブル障害研究において情報処理システム間のバランス破綻に着目した報告は少なく、そもそも適切なモデル動物もない。本研究では、ギャンブル障害関連遺伝子を遺伝学的に操作することで、機能障害モデル動物を作製し、げっ歯類を対象とした情報処理システムを評価する新規行動試験の開発とパラメータ推定に挑戦した。ギャンブル障害モデルになり得る候補モデル動物の作製を行い、またパラメータ解析のモデル化も進んだ。しかし、行動のモデルフィット化については今後の検討課題である。
    本研究を通して、線条体の神経(間接路)の機能的異常を起こすことで意思決定異常を示すギャンブル障害モデル候補ラットの作成と、SARSA(λ)、時間差(TD)アルゴリズムを使用したモデル化と、シミュレーションプログラムを作成することができた。強迫障害患者や依存症患者は、習慣的システム優位に選択行動するというシステム間のバランス異常が生じていることが分かっているが、脳領域や神経回路の破綻が、精神疾患患者で見られる意思決定異常やシステム間のバランス異常を誘発するかどうかは分かっていない。それゆえ、本研究成果はこれら脳機能障害の解明に向けた実証モデルとして有効かもしれない。

  5. リスク志向な意思決定の神経基盤:行動・神経回路操作・計算論的手法によるアプローチ

    研究課題/研究課題番号:19H03532  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    溝口 博之, 犬束 歩, 片平 健太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    依存症は健康を脅かす疾患であり、ギャンブル障害、ゲーム障害などが新たに精神疾患として認定されるなど、今まで以上に身近な社会問題として懸念されている。この事から新たな依存症の包括的理解に向けた機序解明が必要である。本研究では、多種多様な遺伝子発現制御法と遺伝子改変ラットを用いて、島皮質を基軸とした意思決定・行動選択の変容に関わる領域間ネットワーク、神経-神経ネットワークを解明し、依存症の新たな治療戦略の発信を目指す。
    本研究では、多種多様な遺伝子発現制御法と遺伝子改変ラットを用いて、島皮質を基軸とした意思決定・行動選択の変容に関わる領域間ネットワーク、神経-神経ネットワークについて検討した。その結果、DRD2-Creラットを用いて間接路の神経脱落がリスク回避行動に関与すること、逆行性AAV-Flp(FLP/FRTシステム)を用いることで、島皮質―線条体経路特異的に遺伝子を発現させることが可能であること、CRISPR/Cas9システムを用いることで、大脳基底核間接路特異的にドーパミンD2受容体を脱落させることを証明した。以上から、島皮質を基軸とした神経回路を操作する手法をin vivo実験で立証した。
    依存症は世界銀行・WHOが報告するDALY(障害調整生命年)によると、世界トップ10に入る健康を脅かす疾患であり、ギャンブル障害、ゲーム障害などが新たに精神疾患として認定されるなど、今まで以上に身近な社会問題として懸念されている。リスク志向な行動異常を解明するためには、より細胞特異性の高い操作方法が求められている。その点から考えると、本研究成果は島皮質がリスク志向な意思決定のハブ領域であることを見つけるための手法を確立することができ、行動実験などの応用性が期待できる成果となった。

  6. 不確実な状況下における報酬動機づけメカニズムとオレキシン神経活動

    研究課題/研究課題番号:19H05017  2019年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    「意志力」は自己をコントロールし、難局を打開するのに必要な力である。意志力を強化することは、ストレス社会を生き抜く術である。我々は以前に、オレキシン神経の活性化は諦めない行動(意志力)に関わることを見つけ、自己コントロールにおけるオレキシン神経系の機能的役割を行動学的に明らかにした。しかし、①意志力検証実験中オレキシン神経は活性化しているのか、②課題遂行中のどのタイミングのオレキシン神経活動が、課題成功率にかかわるのかは不明である。そこで本研究では光遺伝学的手法を導入し、オレキシン神経活動の測定と、操作した時の報酬動機づけ行動への影響を検討する。
    「意志力」は自己をコントロールし、難局を打開するのに必要な力である。我々は、オレキシン神経の活性化は報酬獲得に対するモチベーションの増加(諦めな
    い行動)や確率逆転学習の成功率の低下に関わることを見つけ、自己コントロールにおけるオレキシン神経系の機能的役割を行動学的に実証した。しかし、①意
    志力検証実験中オレキシン神経は活性化しているのか、②課題遂行中のどのタイミングのオレキシン神経活動が、課題成功率にかかわるのかは不明である。本研
    究では、光遺伝学的手法を導入し、オレキシン神経活動の測定と、操作した時の意志力行動への影響を検討した。タッチスクリーン式弁別試験を用いて、意志力
    による自己コントロールにおけるオレキシン神経の機能的役割について検討した。昨年度は、progressive ratio試験においてオレキシン神経を脱落させると、有
    意なやる気行動の低下が認められたが、メチルフェニデートを投与すると、緩解する傾向があることが分かった。今年度は無線式ファイバーフォトメトリーを導入して、報酬獲得行動におけるオレキシン神経活動を測定した。Orexin-Creラットの視床下部にAAV-FLEX-GCaMPを感染させ、オレキシン神経特異的にカルシウムセンサーを発現させ、蛍光強度を測定することで、神経活動の指標とした。その結果、オレキシン神経活動は報酬獲得行動時に増加することを見つけた。さらにその増加は餌を食べることで低下する可能性も見つけた。このことから、オレキシン神経は摂食行動というよりかは食欲行動に関係する可能性が示唆された。今後は例数を追加していきたいと考えている。
    令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
    令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  7. オレキシン神経特異的機能操作による動機づけ神経回路の解明と意志力検証技術の開発

    研究課題/研究課題番号:17H06053  2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:8840000円 ( 直接経費:6800000円 、 間接経費:2040000円 )

    報酬に対する動機づけとしてギャンブル試験を、課題に対する動機づけとしてタッチスクリーン式弁別試験を用いることで、意志力を検証できるシステムを構築した。また、orexin BAC-Creラットを用いて、オレキシン神経特異的にDesigner Receptors Exclusively Activated by Designer Drugs (DREADD)を発現させ、動機づけ行動におけるオレキシン神経の役割を明らかにしてきた。
    特に平成30年度は、オレキシン神経の活性化は諦めない行動や確率逆転学習にも影響することを見つけ、課題に対する動機づけ行動に影響を及ぼすことが分かった。また、ギャンブル試験の行動データを計算論モデリングしたところ、オレキシン神経を活性化させるとハイリターンに対する期待値が高くなることが分かった。これらの事から、オレキシン神経はやる気・意志力に関わる神経回路の一旦を担う可能性が示され、特に、オレキシン神経は不確実な状況下における報酬に対する期待値に影響を及ぼす可能性があることが分かった。また、オレキシン神経の活性化は摂食量、摂水量を増加させることが分かった。しかし、行動量については影響なかった。これらの結果から、オレキシン神経の活性化は既報と同じように本能行動に影響することが示された。また、現在検討中であるが、蛍光イメージングシステム(ファイバーフォトメトリー)を用いて、動機づけにおけるオレキシン神経活動を測定し、オレキシン神経を光操作したときの動機づけ行動について検討している。このイメージング実験についてはシステムの工夫が必要であると考えている。
    平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
    平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  8. 投射経路選択的細胞活性制御法と計算論的手法を用いた意思決定の神経回路機構の解明

    研究課題/研究課題番号:16H03303  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    溝口 博之, 山中 章弘, 大平 英樹, 片平 健太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    本研究では投射経路選択的遺伝子発現制御法と計算論的手法を用いて、薬理遺伝学的に責任脳領域を操作し、島皮質を中心とした意思決定の神経回路の役割について検討した。その結果、①島皮質のGABA神経の機能不全はリスク志向な意思決定を促すこと②大脳基底核の間接路の機能不全はリスク回避型の意思決定を促すこと③島皮質―線条体経路の過活動はリスク志向な意思決定を促すこと見つけた。さらに島皮質のGABA神経や島皮質―線条体経路は大報酬の期待値を調節する神経であることが分かった。以上のことから、島皮質GABA神経を中心とした神経回路は意思決定・行動選択に重要なネットワークを形成していることが証明できた。
    本研究により意思決定に関わる神経回路および分子機構を解明することができ、高次脳機能の根本的理解が進み、神経精神薬理学の分野に留まらず、脳科学の発展に大きく貢献できた。また、社会的問題として取り上げられているゲーム依存やギャンブル依存といった意思決定の異常を伴う多くの神経精神疾患の病態の解明と治療薬の開発につながる成果である。臨床研究と基礎研究をつなぐトランスレーショナルテスト・動物モデルとして、今後の創薬研究において極めて有用な研究成果である。

  9. モデルフリー・モデルベースシステム間バランスを評価する小動物用行動試験の開発

    研究課題/研究課題番号:16K13505  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    適切かつ柔軟な意思決定を行うには、習慣的システムと目的指向的システムが状況に応じて切り替わりながら、協調的に働くことが重要である。この研究領域はヒトを対象とした研究が盛んであるのに対し、基礎研究(げっ歯類)では、システムバランスを評価する行動試験が未開発である。そこで本研究では、計算理論研究を取り入れ、げっ歯類を対象とした情報処理システムを評価する新規行動試験の開発を試みた。その結果、ラットは報酬量や報酬確率に依存した目的指向な行動選択を示したことから、タッチスクリーン弁別実験を立上げることに成功した。しかし、目的とするモデルフィット化まで至らなかった。今後さらなる検討を行う予定である。

  10. 意思決定の神経回路・分子機構の解明と創薬研究への応用

    研究課題/研究課題番号:26293053  2014年4月 - 2017年3月

    山田 清文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    薬物依存などの精神疾患患者では意思決定に異常が認められるが、そのメカニズムは不明である。本研究ではラット用ギャンブル課題を用いて、覚せい剤依存モデルラットの意思決定障害を明らかにするとともに、神経薬理学的実験およびDREADDシステムによる特定神経の活性操作により、そのメカニズムを解明した。すなわち、覚醒剤依存モデルラットにおいては、島皮質のGABA神経機能が低下しており、これが同モデルラットの意思決定障害に関与していることを明らかにした。さらに、DREADDシステムを応用して島皮質の神経活動を操作すると、ギャンブル課題におけるアーム選択行動が変化した。

  11. DREADDシステムと計算論的手法を用いた近視眼的意思決定の追究

    研究課題/研究課題番号:26120713  2014年4月 - 2016年3月

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:10530000円 ( 直接経費:8100000円 、 間接経費:2430000円 )

    精神病患者にみられる意思決定(実行機能など)の障害は生体ホメオスタシスの制御機構の変化 (Science, 2007)、近い将来の快感に関連する扁桃体を含む衝動的神経回路と遠い将来に関係する思慮的な前頭葉皮質回路のアンバランス (Nat Neurosci, 2005) に基づくと提唱されているが、意思決定障害の研究は他の精神異常と比べて明らかに遅れている。それゆえ、この分野の小動物を用いた研究の発展は、意思決定異常時における脳内プロセスの解明に大きな研究成果を残し、さらには、精神疾患患者を対象とした臨床応用研究・治療などの方向性を明確に定めると期待できる。昨年度は、島皮質をDREADDテクノロジーで操作することで、意思決定・行動選択を操作出来ることを確認し、さらには、覚せい剤誘発意思決定障害について、計算論的手法を用いて、モデル化することができた。今年度は、意思決定における大脳基底核の直接路、間接路の役割について検討した。その結果、直接路をDREADDテクノロジーで活性化させると、リスク志向な意思決定を示すことが分かった。また、計算論的手法を用いて、その行動選択をモデル化したところ、その行動は探索的である可能性が示されたが、この点については詳細な検討が必要である。一方、間接路を活性化させても行動選択に影響はなかった。この点についても遺伝子の発現量やウイルスベクターの選択性による影響が大きいことから、詳細な検討が必要と考えている。
    27年度が最終年度であるため、記入しない。
    27年度が最終年度であるため、記入しない。

  12. ニコチンの意思決定に与える影響と創薬標的としてのニコチン受容体

    研究課題/研究課題番号:25460094  2013年4月 - 2016年3月

    溝口 博之

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    喫煙(ニコチン)は、依存症という副作用を持つ反面、精神症状を鎮静化する作用を併せ持つことから、創薬標的としてのニコチン受容体の有用性が指摘されている。本研究では、ニコチンの意思決定への影響、覚せい剤誘発意思決定障害に対するニコチンの治療効果、意思決定に関与する神経回路網におけるニコチン受容体の役割について検討した。その結果、ギャンブル試験では、ニコチン投与は意思決定に大きな影響をあたえないこと、ニコチン投与は覚せい剤誘発意思決定障害を緩解させることを証明した。その作用機序は不明であるが、少なくとも精神疾患で見られる意思決定障害の創薬ターゲットとして、ニコチン受容体が有用である可能性を示した。

  13. 依存性薬物による意思決定障害の行動解析と画像診断

    2011年5月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  14. てんかん発作感受性遺伝子MMPの機能的役割と発現機構の網羅的解析

    2009年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    科学研究費補助金若手B, 課題番号21790068 H21-22年度 3,810,000

  15. 薬物依存の形成機序に解明―マトリクスメタロプロテアーゼの関与―

    2006年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 9

  1. 臨床実習Ⅰ

    2022

  2. PBLチュートリアル

    2022

  3. 特徴あるプログラム

    2022

  4. 基盤医科学実習

    2022

  5. 基礎医学セミナー

    2022

  6. 臨床薬理学

    2022

  7. 特徴あるプログラム「医薬統合プログラム」

    2020

  8. 臨床薬理学

    2020

  9. 自然環境と人間

    2020

     詳細を見る

    脳科学と疾患の授業(2コマ)を行った。

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 生理学

    2022年4月 - 2023年3月