Updated on 2025/03/07

写真a

 
NAKANO Taeko
 
Organization
Graduate School of Law Department of the Combined Graduate Program in Law and Political Science Contemporary Legal Systems Professor
Graduate School
Graduate School of Law
Undergraduate School
School of Law
Title
Professor

Degree 1

  1. Bachelor in Law ( 1999.3   The University of Tokyo ) 

Research Interests 3

  1. Sweden

  2. Japan

  3. Social Security Law

Research Areas 1

  1. Humanities & Social Sciences / Social law  / Social security law

Research History 6

  1. Nagoya University   Graduate School of Law   Professor

    2015.4

      More details

    Country:Japan

  2. Nagoya University   Center for Asian Legal Exchange   Associate Professor

    2010.4 - 2014.3

      More details

    Country:Japan

  3. Nagoya University   Graduate School of Law   Associate Professor

    2007.4 - 2015.3

      More details

    Country:Japan

  4. Nagoya University   Graduate School of Law   Associate Professor

    2003.4 - 2007.3

      More details

    Country:Japan

  5. The University of Tokyo   Graduate School of Law and Politics   Lecturer

    2002.5 - 2003.3

      More details

    Country:Japan

▼display all

Professional Memberships 1

  1. Japan Associaiton of Social Security Law

    1999.5

Committee Memberships 9

  1. 厚生労働省・労働政策審議会・労働条件分科会労災保険部会   臨時委員  

    2019.4   

      More details

    Committee type:Government

  2. 厚生労働省労働基準局・労災保険制度の在り方に関する研究会   委員  

    2024.12 - 2025.8   

      More details

    Committee type:Government

  3. 地方自治研究機構・地方行財政ビジョン研究会   委員  

    2013.6   

      More details

    Committee type:Other

  4. 総務省・地方財政審議会・地方公務員共済組合分科会   特別委員  

    2023.7   

      More details

    Committee type:Government

  5. 厚生労働省労働基準局・労働保険徴収法第12条第3項の適用事業主の不服の取扱いに関する検討会   参集員  

    2022.10 - 2023.1   

      More details

    Committee type:Government

▼display all

Awards 2

  1. The encouragement prize from Japan Association of Social Security Law

    2004.10   Japan Association of Social Security Law  

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  2. Okinaga Prize of the year 2004

    2005.3   Labor research center  

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

 

Papers 26

  1. 社会保障の給付 Invited

    中野妙子

    日本社会保障法学会編『講座・現代社会保障法学の論点〔上巻〕--基本的論点』(日本評論社、2024年)     page: 169 - 192   2024.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  2. スウェーデンの障害年金制度の概要と特徴-わが国との比較の観点から Invited

    中野妙子

    武井寛他編『労働法の正義を求めて-和田肇先生古稀記念論集』(日本評論社、2023年)     page: 769 - 790   2023.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  3. 社会福祉の利用者負担における家族の位置づけ-保育と介護を中心に Invited

    中野妙子

    社会保障法   ( 39 ) page: 23 - 36   2023.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  4. スウェーデンの障害年金制度 Invited

    中野妙子

    令和4年度厚生労働行政推進調査事業費補助金 (政科学総合研究事業(政策科学推進研究事業)) 「公的年金制度の所得保障機能・所得再分配機能に関する検討に資する研究 (21AA2008)」 報告書     page: 133 - 163   2023.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  5. 令和2年年金改革の評価と課題 Invited

    中野妙子

    社会保障法研究   ( 16 ) page: 3 - 27   2022.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books 11

  1. 法律学小辞典〔第6版〕

    編集代表 高橋和之,伊藤眞,小早川光郎,能見善久,山口厚( Role: Contributor ,  主に社会福祉にかかる項目の執筆を担当)

    有斐閣  2025.1 

     More details

    Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia

  2. 論点体系 判例労働法〔第2版〕 4人事・労災補償・安全衛生

    荒木尚志・安西愈・野川忍編( Role: Contributor ,  IV労災補償 2業務災害の認定((4)論点8・9は永野仁美改訂))

    第一法規株式会社  2024.11  ( ISBN:9784474091450

     More details

    Total pages:619   Responsible for pages:214-262   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  3. 社会保障制度 国際比較でみる年金・医療・介護

    岩村正彦・嵩さやか・中野妙子[編]( Role: Joint editor ,  第8章および第Ⅲ部小括)

    東京大学出版会  2022.6  ( ISBN: 9784130343152

     More details

    Total pages:244   Responsible for pages:179-196, 219-224   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  4. 社会保障法

    笠木映里, 嵩さやか, 中野妙子, 渡邊絹子( Role: Joint author ,  第2章、第5章)

    有斐閣  2018.12  ( ISBN:9784641144941

     More details

    Total pages:567   Responsible for pages:42-68, 250-366   Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

  5. 社会保障・福祉六法

    編集代表 岩村正彦・菊池馨実/編集委員 嵩さやか・中野妙子・笠木映里・水島郁子( Role: Joint editor ,  社会福祉分野の総括、社会福祉総論・高齢者福祉にかかる法令の編集を担当)

    信山社  2016.12 

     More details

    Total pages:799   Language:Japanese Book type:Dictionary, encyclopedia

▼display all

MISC 29

  1. 支払基金等による減点査定の処分性(最三小判昭和53・4・4)〔判例評釈〕 Invited

    中野妙子

    岩村正彦・水島郁子・笠木映里編『社会保障判例百選[第6版]』別冊ジュリスト269号(有斐閣)     page: 48 - 49   2025.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  2. リバースモーゲージ制度の利用拒否を理由とする保護停止の適法性〔判例評釈〕

    中野妙子

    ジュリスト   ( 1580 ) page: 138 - 141   2023.2

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  3. 被虐待高齢者の短期入所措置および事実上の面会制限の違法性〔判例評釈〕

    中野妙子

    ジュリスト   ( 1565 ) page: 131 - 134   2021.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  4. 新型コロナに関連する休業と所得保障-社会保障法の視点から Invited

    中野妙子

    判例時報   ( 2473 ) page: 129 - 130   2021.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  5. 老齢年金制度における世代内所得再分配の現状と課題 Invited

    中野妙子

    企業年金   Vol. 40 ( 2 ) page: 16 - 19   2021.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

▼display all

Presentations 29

  1. 費用返還処分取消等請求事件(東京地判令5.8.31)

    中野妙子

    東京大学労働判例研究会  2025.2.21  東京大学労働判例研究会

     More details

    Event date: 2025.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京大学   Country:Japan  

  2. 社会福祉の利用者負担における家族の位置づけ-保育と介護を中心に

    中野妙子

    日本社会保障法学会第78回大会  2023.5.27  日本社会保障法学会

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神奈川県立保健福祉大学  

  3. スウェーデンの障害年金制度の概要と特徴-わが国との比較の観点から

    中野妙子

    名古屋大学労働判例研究会  2022.12.21 

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  4. 生活保護停止決定処分等取消請求事件(さいたま地判令2.10.7)

    中野妙子

    東京大学労働判例研究会  2022.6.24  東京大学労働判例研究会

     More details

    Event date: 2022.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京大学   Country:Japan  

  5. 令和2年年金改革の評価と課題 Invited

    中野妙子

    第4回社会保障法フォーラム 「年金改革に向けた課題と展望」  2022.2.5  東京大学大学院法学政治学研究科・国際卓越大学院『先端ビジネスロープログラム』事業

     More details

    Event date: 2022.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:オンライン開催(Zoom)   Country:Japan  

▼display all

Works 1

  1. 第一法規「判例体系『労働法』」執筆者

    2008.6

     More details

    Work type:Database science   Location:D1-Law.com  

    「判例体系」は、昭和28年から提供されてきた、31万件以上の判例情報を収録する日本最大級の判例集であり、今日ではD1-Law.comの一部としてデータベース化されている。判例要旨が研究者・実務家によって執筆され、理論体系・法条別体系に分類・整理されている点に特徴がある。各大学図書館等での所蔵・契約も多く、多くの研究者・実務家に利用されている。

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 5

  1. 介護に係る公私の役割分担と家族介護者への支援のあり方-スウェーデン法を手掛かりに

    Grant number:21K01178  2021.4 - 2025.3

    科学研究費補助金 基盤(C) 

    中野 妙子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\3120000 ( Direct Cost: \2400000 、 Indirect Cost:\720000 )

    本研究は、介護に係る公的サービスと私的イニシアティブの役割分担および被介護者の要介護原因に伴う制度の構造や理念の相違を明らかにするとともに、家族が負う役割の変化に応じて必要となる介護者支援施策のあり方を解明しようとするものである。そのために、スウェーデンにおける、介護サービスを直接提供する制度と、家族を介護する労働者のための休業保障および所得保障の制度を、被介護者の年齢や要介護原因を横断する形で比較検討する。最終的には、比較法的な観点から、わが国における高齢者・障害者に係る福祉サービスと家族による私的介護の関係、介護休業制度等の介護者に対する支援施策のあり方に対する示唆を得る。

  2. 社会保障と私的扶養の交錯と現代的課題

    Grant number:21H00664  2021.4 - 2025.3

    科学研究費補助金 基盤(B) 

    嵩 さやか

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    本研究では、社会保障給付と扶養義務者による扶養との関係に注目して、社会保障と扶養義務との関係を規律する理論的枠組みを探求しつつ、具体的な政策提言に繋げていくことを目的とする。
    具体的には、社会保障法学・民法学・行政法学・民事手続法学の知見を融合させ、さらに諸外国についての比較法的研究も踏まえながら、①社会保障法内在の課題として、規範化が進む「世帯」概念と扶養義務との比較、②社会保障法と民法との対話として、扶養義務と社会保障給付それぞれの固有の意義や限界の探求、③実定法と手続法との接合として、社会保障法制における扶養義務の位置づけを担保する実効的な組織・執行手続の提示を試みるものである。

  3. ひとり親家庭に対する経済的・社会的支援の日本・スウェーデン比較法研究

    2016.4 - 2021.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  4. スウェーデンにおける最低所得保障システムの制度横断的検討

    2012.4 - 2016.3

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  5. Comparative Study about Legal Conflicts in Social Servece between Japan and Sweden

    2008.4 - 2012.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

 

Teaching Experience (On-campus) 54

  1. Law

    2020

  2. Seminar IB

    2020

  3. Seminar IA

    2020

  4. Seminar IIA

    2020

  5. Seminar IIB

    2020

▼display all

Teaching Experience (Off-campus) 5

  1. リレー講義「国際福祉開発の仕事」

    2023.6 Nihon Fukushi University)

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts) 

    「社会福祉と法」と題してオムニバス講義を担当

  2. リレー講義「国際福祉開発の仕事」

    2022.5 Nihon Fukushi University)

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts) 

    「社会福祉と法」と題してオムニバス講義を担当

  3. リレー講義「国際福祉開発の仕事」

    2021.6 Nihon Fukushi University)

     More details

    Level:Undergraduate (liberal arts) 

    「社会福祉と法」と題してオムニバス講義を担当

  4. 社会保障法

    2010.4 - 2010.8 Nanzan University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

  5. 社会保障法

    2009.4 - 2009.8 Nanzan University)

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

 

Social Contribution 14

  1. 名古屋大学教育学部附属高等学校「一日総合大学」

    Role(s):Lecturer

    名古屋大学教育発達科学研究科附属高大接続研究センター  名古屋大学教育学部附属高等学校  2023.7

     More details

    Audience: High school students

    Type:Visiting lecture

  2. 令和3年度愛知労働大学

    Role(s):Lecturer

    公益財団法人 愛知県労働協会  令和3年度愛知労働大学  Zoom ウェビナー  2021.11

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    2021年11月4日「高齢化社会と疾病保険・年金保険」をテーマとする講義を担当

  3. 令和2年度愛知労働大学

    Role(s):Lecturer

    公益財団法人 愛知県労働協会  令和2年度愛知労働大学  Zoom ウェビナー  2020.11

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    2020年11月4日「高齢化社会と疾病保険と年金保険」をテーマとする講義を担当

  4. 平成31年度愛知労働大学

    Role(s):Lecturer

    公益財団法人 愛知県労働協会  平成31年度愛知労働大学  愛知県産業労働センター(ウインクあいち)  2019.10

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    2019年10月8日「疾病保険と年金保険」をテーマとする講義を担当

  5. 平成30年度愛知労働大学

    Role(s):Lecturer

    公益財団法人 愛知県労働協会  平成30年度愛知労働大学  愛知県産業労働センター(ウインクあいち)  2018.10

     More details

    Audience: General

    Type:Seminar, workshop

    2018年10月9日「社会保険の課題」をテーマとする講義を担当

▼display all