論文 - 飛田 潤
-
非定常振幅スペクトルを用いた低層建物1点計測による地震時卓越振動数の変化の把握 査読有り
永坂 英明, 大西 亮, 伊藤 一成, 吉田 靖司, 飛田 潤
日本地震工学会論文集 25 巻 ( 4 ) 頁: 142 - 154 2025年3月
-
免震建物の振動実験・観測による建物振動特性と免震装置特性の長期モニタリング 査読有り
飛田 潤, 薄坂 嶺, 角 空音
日本地震工学会論文集 25 巻 ( 2 ) 頁: 109 - 118 2025年1月
-
EARTHQUAKE OBSERVATION NETWORK FOR MONITORING OF REGIONAL SITUATIONS AFTER LARGE EARTHQUAKES 査読有り
M. Tsuzuki, J. Tobita, H. Kouyama
Proceedings of 18th World Conference on Earthquake Engineering 2024年6月
-
長期地震観測と常時微動計測に基づくスチールハウスの振動特性分析 査読有り Open Access
護 雅史, 藤内 繁明, 小橋 知季, 河合 良道, 金森 愛咲美, 飛田 潤
日本地震工学会論文集 24 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 17 2024年2月
-
非定常振幅スペクトルを用いた低層建物1点計測による地震時卓越振動数の変化の把握
永坂英明・大西亮・伊藤一成・吉田靖司・飛田潤
日本地震工学シンポジウム論文集 頁: Day1-G419-09 2023年11月
-
大規模地震災害時の地域モニタリングに向けたMEMS地震計観測網
都築充雄・幸山寛和・飛田潤・斎藤侑賢・山下現生
日本地震工学シンポジウム論文集 頁: Day1-G418-07 2023年11月
-
免震建物の振動実験・観測による建物振動特性と 免震装置特性の長期モニタリング
飛田 潤・薄坂 嶺・角 空音
日本地震工学シンポジウム論文集 2023年11月
-
常時微動計測に基づく戸建て木造住宅の地震経験後の振動特性
奥祥平・高橋武宏・品川恭一・護雅史・飛田潤
日本地震工学シンポジウム論文集 2023年11月
-
地域と連携した強震観測の展開 招待有り
飛田潤、福和伸夫、平井敬
地震学会ニュースレター 74 巻 ( NL3 ) 頁: 20 - 23 2021年9月
-
南海トラフ地震に対する杭基礎中層庁舎建物の応答評価と防災啓発への活用 査読有り
護雅史, 飛田潤, 福和伸夫
構造工学論文集 67B 巻 2021年4月
-
Long-term Vibration Experiment of a Base-isolated Building 査読有り
Tobita, J, Fukuwa N
17th World Conference on Earthquake Engineering 2021年3月
-
実在免震建物の振動実験におけるオイルダンパーの減衰力計測 査読有り
金子直人, 前田理沙, 飛田潤, 福和伸夫, 中村悠太
構造工学論文集 67B 巻 2021年3月
-
Experience-Based Lecture for Vibration Engineering Using Dual-Scale Experiments: Free Vibration of an Actual Seismic Building and Controlling the Vibration of Scale-Down Experimental Model 査読有り Open Access
Yamaguchi Kohei, Hara Susumu, Okamoto Shogo, Inoue Tsuyoshi, Miyata Kikuko, Fukuwa Nobuo, Tobita Jun
IEEE ACCESS 8 巻 頁: 94767 - 94779 2020年
-
免震建物を活用した多様な振動実験・計測 査読有り
鵜生明穂, 飛田潤, 福和伸夫
第15回日本地震工学シンポジウム 2018年12月
-
鵜生 明穂, 飛田 潤, 福和 伸夫
東海支部研究報告集 ( 56 ) 頁: 125 - 128 2018年2月
-
岡本 正吾, 原 進, 福和 伸夫, 野田 利弘, 田代 喬, 飛田 潤, 長江 拓也, 倉田 和己, 井上 剛志
工学教育 66 巻 ( 2 ) 頁: 2_64 - 2_68 2018年
-
多点高密度配置した振動センサと部分構造の出力誤差による局所損傷検出 査読有り Open Access
白石理人, 森井雄史, 岡田敬一, 杉本浩一, 佐藤俊明, 倉田真宏, 飛田潤
日本建築学会構造系論文集 2017年6月
-
実在免震建物を利用した振動実験環境の構築 査読有り
成澤健太, 福和伸夫, 飛田潤
構造工学論文集 63B 巻 頁: 251 - 258 2017年3月
-
原 進, 福和 伸夫, 野田 利弘, 田代 喬, 飛田 潤, 長江 拓也, 倉田 和己, 井上 剛志
計測自動制御学会論文集 53 巻 ( 1 ) 頁: 99 - 101 2017年
-
多点高密度配置した振動センサと部分構造の出力誤差による局所損傷検出 Open Access
白石 理人, 森井 雄史, 岡田 敬一, 杉本 浩一, 佐藤 俊明, 倉田 真宏, 飛田 潤
日本建築学会構造系論文集 82 巻 ( 736 ) 頁: 801 - 811 2017年
-
Development of the Structural Damage Monitoring System using "Buckling-restrained brace with built-in displacement sensor" Open Access
T. Nishizawa, M. Yoshizawa, T. Noro, R. Koga, K. sasano and J. Tobita
16th World Conference on Earthquake Engineering 2017年
-
地震直後における建物健全性評価のための限られた階の加速度記録に基づく建物全層応答推定手法-鉄骨造18層試験体の振動台実験結果に基づく検討 査読有り Open Access
92. 森井雄史、岡田敬一、白石理人、杉本浩一、寺田岳彦、佐藤俊明、飛田潤
日本建築学会構造系論文集 2016年12月
-
Dynamic Response of Tall Buildings on Sedimentary Basin to Long-Period Seismic Ground Motion 査読有り Open Access
Nobuo Fukuwa, Takashi Hirai, Jun Tobita, Kazumi Kurata
J. of Disaster Research 11 巻 ( 5 ) 頁: 857-869 2016年10月
-
減災社会の実現へ向けて「減災館」の取り組み 招待有り
飛田潤
保健師ジャーナル 72 巻 ( 3 ) 頁: 218-222 2016年3月
-
建設段階の継続的微動計測に基づく免震建物の振動特性
藤綱晋太郎、飛田 潤、福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 頁: 911-912 2015年9月
-
大学における大規模地震災害への備え 招待有り Open Access
飛田潤
環境と安全 2015年
-
振動実験・強震観測に基づく超高層建物の振動特性とその変化 査読有り Open Access
松下卓矢,西澤崇雄,飛田潤,福和伸夫
日本建築学会技術報告集 20 巻 ( 46 ) 頁: 879-884 2014年10月
-
高密度常時微動計測に基づく軟弱地盤に立地する杭基礎中層RC造建物の振動特性と動的相互作用効果 査読有り Open Access
山下善也,護雅史,福和伸夫,飛田潤,井上波彦
日本建築学会技術報告集 20 巻 ( 46 ) 頁: 895-899 2014年10月
-
微動記録・地震記録に基づく基礎入力動の推定 査読有り Open Access
天埜貴仁,護雅史,福和伸夫,飛田潤
日本建築学会技術報告集 20 巻 ( 46 ) 頁: 885-890 2014年10月
-
国内の強震観測建物台帳の作成 査読有り Open Access
飛田潤,鹿嶋俊英,中村充,植竹富一,山村一繁,栗田勝実,神原浩
日本建築学会技術報告集 20 巻 ( 46 ) 頁: 901-904 2014年10月
-
継続的な地震観測及び微動計測に基づく高層免震建物の建設時における振動特性の変化 査読有り Open Access
天埜貴仁,高橋武宏,福和伸夫,護雅史,飛田潤
日本建築学会構造系論文集 79 巻 ( 700 ) 頁: 721-730 2014年6月
-
名古屋大学における災害対策の取り組み 招待有り
飛田 潤
CAMPUS HEALTH 51 巻 ( 1 ) 頁: 176-179 2014年3月
-
長期の強震観測に基づく複数の中低層建物の応答特性とその変化 査読有り
松下卓矢、飛田潤、福和伸夫
構造工学論文集 60B 巻 頁: 441 - 452 2014年3月
-
振動台実験に基づく地震時室内被災状況のモニタリング技術とシミュレーションの開発 査読有り Open Access
松下卓矢,倉田和己,飛田潤,福和伸夫,吉澤睦博,長江拓也
日本建築学会技術報告集 ( 43 ) 頁: 871-876 2013年10月
-
Long-term Structural Monitoring and Damage Detection of High-rise Buildings by use of Fiber Optic Sensors
J. Tobita, N. Fukuwa, T. Nishizawa and K. Imaeda
15th World Conference on Earthquake Engineering 頁: 3756 2012年9月
-
Simplified Evaluation Methods for Impedance and Foundation Input Motion of Embedded Foundation
M. Mori, N. Fukuwa, J. Tobita and T. Suzuki
15th World Conference on Earthquake Engineering 頁: 2191 2012年9月
-
強震動データの活用と説明力向上により利用者の想像力を喚起し耐震化を誘導するための建物応答シミュレーションソフトウェア開発 査読有り Open Access
倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤
地域安全学会論文集 ( 17 ) 頁: 10 2012年7月
-
地震観測記録に基づく建物と地盤の相対変位と地震時土圧の関係 査読有り Open Access
周方圓、護雅史、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会構造系論文集 77 巻 ( 675 ) 頁: 685-693 2012年5月
-
振動実験・強震観測に基づく名古屋テレビ塔の振動特性 査読有り
豊部立、飛田潤、福和伸夫、西澤崇雄
構造工学論文集 ( 58B ) 頁: 153-162 2012年3月
-
光ファイバセンサによる高層建物解体時の柱軸変形の計測 査読有り
今枝賢志朗、飛田潤、福和伸夫、矢代晴実、曽我裕
構造工学論文集 ( 58B ) 頁: 145-152 2012年3月
-
CFT柱における充填コンクリートの収縮挙動に関する実験的研究 査読有り Open Access
西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫
日本建築学会技術報告集 18 巻 ( 38 ) 頁: 209-214 2012年2月
-
モード学園スパイラルタワーズにおけるライフタイムモニタリング 招待有り
西澤崇雄, 大野富男, 飛田潤, 福和伸夫
STRUCTURE ( 119 ) 頁: 50-51 2011年6月
-
New Approach for Strong Motion Observation using Low-cost Sensors in collaboration with Nonprofessional Partners
J. Tobita and N. Fukuwa
8th International Conference on Urban Earthquake Engineering 頁: 11 2011年3月
-
高密度観測・強制加振実験に基づく地盤-建物連成系の立体振動性状及び履歴特性評価 査読有り
海野元伸、福和伸夫、飛田潤
構造工学論文集 57B 巻 頁: 239-248 2011年3月
-
国内免震建物のデータベース構築と現状分析 査読有り Open Access
田中佑治、福和伸夫、飛田潤、護雅史
日本建築学会技術報告集 17 巻 ( 35 ) 頁: 79-84 2011年2月
-
設計から竣工後までの長期的な品質確保のための光ファイバセンサによる高層建物の構造性能把握に関する研究 査読有り Open Access
西澤崇雄、大野富男、飛田潤、福和伸夫
日本建築学会構造系論文集 75 巻 ( 658 ) 頁: 2247-2255 2010年12月
-
強震計を用いた高層建物の損傷評価と構造ヘルスモニタリング
飛田潤・福和伸夫
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO15-Fri-PM-8 2010年11月
-
4階建てRC造建物の解体時振動計測に基づく振動特性の把握
小島宏章・福和伸夫・飛田潤
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. PS2-Fri-39 2010年11月
-
継続時間の長い強震動の半経験的合成手法に関する研究
高橋広人・福和伸夫・護雅史・飛田潤
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO29-Fri-AM-6 2010年11月
-
埋込み基礎の簡易的基礎入力動評価法
鈴木承慈・福和伸夫・護雅史・飛田潤
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO43-Thu-PM-4 2010年11月
-
性能評定・評価資料のデータベース構築とこれに基づく国内免震建物の現状
田中佑治・福和伸夫・飛田潤・護雅史
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO12-Thu-PM-8 2010年11月
-
解体時の継続的観測に基づく高層建物の振動特性
今枝賢志朗・飛田潤・福和伸夫・矢代晴実
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO9-Sat-AM-4 2010年11月
-
高密度観測・強制加振実験に基づく地盤-建物連成系の振動モデル構築
海野元伸・飛田潤・福和伸夫・小島宏章
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO9-Sat-AM-2 2010年11月
-
実測記録に基づく社寺建築物の振動特性
藤井智規・飛田潤・福和伸夫
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO37-Fri-AM-6 2010年11月
-
設計時から竣工後までの高層建物の品質確保・性能把握のための光ファイバセンサによる構造モニタリング
西澤崇雄・大野富男・飛田潤・福和伸夫
第13回日本地震工学シンポジウム 頁: Paper No. GO14-Fri-AM-4 2010年11月
-
名所江戸百景描画地点の地形・景観変化と常時微動観測に基づく地盤震動特性の説明性向上
飛田潤・川崎雄貴・田中清和・福和伸夫・護雅史
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 739-742 2010年9月
-
社寺建築物の耐震改修工事の過程における段階的常時微動計測
藤井智規・飛田潤・福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1 巻 頁: 603-604 2010年9月
-
一般的な強震計を用いた高層建物試験体の層の履歴特性の推定と損傷評価
平田悠貴・飛田潤・福和伸夫・長江拓也
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 157-158 2010年9月
-
一般協力者との連携による強震観測体制「Pネット」の観測状況と活用方策
今枝賢志朗・飛田潤・福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 19-20 2010年9月
-
汎用強震計による鋼構造試験体の地震応答と変位計測
平山義治・飛田潤・福和伸夫・長江拓也
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 69-70 2010年9月
-
不整形超高層建物の構造ヘルスモニタリング 建物加振実験の柱変動歪に関する考察
西澤崇雄・大野富男・飛田潤・福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 179-180 2010年9月
-
Structural Damage Evaluation of High-rise Buildings Subjected to Long-period Earthquake Shaking by use of Strong Motion Accelerographs and Fiber Optic Sensors
Jun Tobita, Nobuo Fukuwa and Yuki Hirata
Fifth World Conference on Structural Control and Monitoring 頁: Paper No. 021 2010年7月
-
Measurement using Optical Fiber Sensors in order to Ensure and Keep Track of the Quality and Performance of Buildings from the Design to Post-completion Stages
T. Nishizawa, T. Ohno, J. Tobita and N. Fukuwa
Fifth World Conference on Structural Control and Monitoring 頁: Paper No. 213 2010年7月
-
普及型強震計による高層建物の応答特性と損傷のモニタリング 査読有り
飛田潤、福和伸夫、平田悠貴、長江拓也
構造工学論文集 56B 巻 頁: 229-236 2010年3月
-
建物被害調査資料に基づく1923 年関東地震における鉄筋コンクリート造建物の被害に関する研究 査読有り Open Access
林章二、牧原慎一郎、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会構造系論文集 75 巻 ( 648 ) 頁: 251-260 2010年2月
-
1923 年関東地震の被害分析支援用ウェブ-GIS の開発 査読有り Open Access
林章二、牧原慎一郎、倉田和己、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会技術報告集 16 巻 ( 32 ) 頁: 97-100 2010年2月
-
光ファイバセンサによる高層建物建設時の柱軸力変化の計測 査読有り Open Access
西澤崇雄,大野富男,飛田潤,福和伸夫
日本建築学会技術報告集 15 巻 ( 31 ) 頁: 751-756 2009年10月
-
Integrated Disaster Simulator using WebGIS and its Application to Community Disaster Mitigation Activities 査読有り Open Access
Jun Tobita, Nobuo Fukuwa and Masafumi Mori
Journal of Natural Disaster Science 30 巻 ( 2 ) 頁: 71-82 2009年9月
-
強震計と光ファイバセンサによる鋼構造試験体の地震応答と損傷の評価 その2 光ファイバセンサによる動的柱変形の利用
飛田潤、福和伸夫、西澤崇雄、平田悠貴
日本建築学会大会学術講演梗概集 B2 巻 頁: 545-546 2009年8月
-
強震計と光ファイバセンサによる鋼構造試験体の地震応答と損傷の評価 その1 限定された機材・観測体制での強震観測記録の利用
平田悠貴、飛田潤、福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 B2 巻 頁: 543-544 2009年8月
-
減災行動を誘導するための統合型地震応答体感環境の構築 査読有り Open Access
護 雅史,福和伸夫,飛田 潤
日本建築学会技術報告集 15 巻 ( 30 ) 頁: 605-610 2009年6月
-
*Ground Vibration Caused by Tunnel Construction and its Effect on an Electron Microscope 査読有り Open Access
J. Tobita and N. Fukuwa
J. of Asian Architecture and Building Engineering 8 巻 ( 1 ) 頁: 267-273 2009年5月
-
Prediction of Strong Ground Motion and Building Damage in Urban Area and Development of Disaster Mitigation Strategy 査読有り Open Access
Fukuwa, N., J. Tobita, M. Mori and H. Takahashi
Journal of Disaster Research 4 巻 ( 2 ) 頁: 135-141 2009年4月
-
光ファイバーセンサーによる鋼構造試験体の静的・動的柱軸変形の計測 査読有り
飛田潤、福和伸夫、西澤崇雄
構造工学論文集 55B 巻 頁: 577-582 2009年3月
-
改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究 上部建物工事の進行に伴う土圧の変化
後藤圭佑、飛田潤、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会東海支部研究報告集 47 巻 頁: 225-228 2009年2月
-
地盤・建物振動特性の現地簡易評価のための常時微動計測分析システムの開発 査読有り Open Access
飛田潤、福和伸夫、佐武直紀、太田賢治、小出栄治
日本建築学会技術報告集 15 巻 ( 29 ) 頁: 61-64 2009年2月
-
S 造建物とPCaPC 造建物の強震観測記録に基づく振動特性評価に関する研究
小島宏章、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会東海支部研究報告集 47 巻 頁: 221-224 2009年2月
-
常時微動計測による高層建物試験体の振動特性とその変化
平田悠貴、飛田潤、福和伸夫
日本建築学会東海支部研究報告集 47 巻 頁: 189-192 2009年2月
-
ウェブGIS とデータ相互運用技術による強震観測記録の統合利用環境 査読有り Open Access
飛田潤、福和伸夫、倉田和己
日本地震工学会論文集 9 巻 ( 2 ) 頁: 51-60 2009年2月
-
地震ハザードの説明力向上のための地名活用に関する研究―地形に由来する分類方法の提案と活用可能性の検討― 査読有り Open Access
河合真梨子,福和伸夫,護雅史,飛田潤
日本建築学会構造系論文集 74 巻 ( 636 ) 頁: 409-416 2009年2月
-
光ファイバーセンサーによる高層建物試験体の静的・動的な柱変形の計測
飛田潤、福和伸夫、西澤崇雄
日本建築学会東海支部研究報告集 47 巻 頁: 185-188 2009年2月
-
比較的長周期域での振動特性評価のための可搬型微動計の開発
佐武直紀、福和伸夫、飛田潤、小出栄治、太田賢治
地震工学会大会梗概集 頁: 48-49 2008年11月
-
旧型強震計の活用と一般観測協力者との連携による強震観測体制「Pネット」の展開
飛田潤、福和伸夫
地震工学会大会梗概集 頁: 46-47 2008年11月
-
災害被害を軽減する国民運動をめざす地方自治体の誘導事業に関する考察 査読有り Open Access
川端寛文、福和伸夫、飛田潤、護雅史
地域安全学会論文集 ( 10 ) 頁: 205-214 2008年11月
-
効果的な防災意識啓発を支援するためのWebGIS開発 査読有り Open Access
倉田和己、福和伸夫、飛田潤
地域安全学会論文集 ( 10 ) 頁: 293-300 2008年11月
-
2軸ロングストローク振動台を中心とした統合型地震応答体感環境 Open Access
飛田潤、福和伸夫、護雅史
地域安全学会梗概集 23 巻 頁: 123-126 2008年11月
-
WebGIS simulator for promotion of seismic retrofitting and community disaster mitigation activities
J. Tobita, N. Fukuwa, M. Mori
Proc. 14th World Conference on Earthquake Engineering 頁: Paper No. 09-01-0023 (DVD-ROM) 2008年10月
-
Influence of Seismometer Foundation, Adjacent Building and Surface Ground Condition on Strong Motion Records
M.Mori, N.Fukuwa and J.Tobita
Proc. 14th World Conference on Earthquake Engineering 頁: Paper No. 02-0052 (DVD-ROM) 2008年10月
-
Strong Ground Motion Prediction by Using New Analysis Method Named Pseudo Empirical Green's Function Procedure
H.Takahashi, N.Fukuwa, H.Senga, K.Hayashi, M.Mori, J.Tobita
Proc. 14th World Conference on Earthquake Engineering 頁: Paper No. 03-03-0031 (DVD-ROM) 2008年10月
-
Developement of Vibration Experiment Education Material for Structural and Soil Dynamics
N.Fukuwa, J.Tobita, M.Mori, E.Koide, T.Hanai
Proc. 14th World Conference on Earthquake Engineering 頁: Paper No. 12-03-0109 (DVD-ROM) 2008年10月
-
2007年能登半島地震による總持寺の被害と地盤探査・建物振動計測 Open Access
藤井智規,魚津忠弘,福和伸夫,飛田 潤
日本建築学会技術報告集 14 巻 ( 28 ) 頁: 443-446 2008年10月
-
多点多成分振動観測記録の効果的な分析を支援する動画アプリケーションの開発 査読有り Open Access
廣野衣美,牧原慎一郎,福和伸夫,飛田 潤,護 雅史,小島宏章
日本建築学会技術報告集 14 巻 ( 28 ) 頁: 423-428 2008年10月
-
不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究 その1 柱歪モニタリングの概要
西澤崇雄・大野富男・飛田潤・福和伸夫・護雅史・小島宏章
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 273-274 2008年9月
-
低層RC造事務所建物の地震被害予測に関する研究 (その1) 研究概要と診断データベース
佐々木哲朗・飛田潤・護雅史・福和伸夫・後藤盛昌・宮腰淳一・白瀬陽一
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 705-706 2008年9月
-
地震観測記録に及ぼす隣接建物の影響
河本悠歩・護雅史・福和伸夫・飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 13-14 2008年9月
-
改良地盤に支持された中層免震建物の振動特性に関する研究 (その1)地盤改良の調査結果及びS波速度構造の推定
後藤圭佑・護雅史・福和伸夫・飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 25-26 2008年9月
-
多数本杭支持建物の動的相互作用を考慮した解析モデルに関する研究 SRC造10階建て建物を対象として
岩城梨佳・福和伸夫・護雅史・飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 35-36 2008年9月
-
地震ハザードの説明力向上のための地名活用に関する研究 3大都市圏におけるバス停名を用いた分析
河合真梨子・福和伸夫・護雅史・飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 843-844 2008年9月
-
重要文化財・旧三重県庁舎の耐震補強と常時微動計測による建物振動特性の変化の確認
藤井智規・石川新太郎・福和伸夫・飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1 巻 頁: 61-62 2008年9月
-
不整形超高層建物の建設時観測に基づく柱歪・振動特性変化に関する研究 その2 常時微動記録に基づく振動特性の変化
小島宏章・西澤崇雄・福和伸夫・飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 273-274 2008年9月
-
新潟県中越沖地震―将来の地震災害軽減にむけて 招待有り
飛田潤
建築雑誌 123 巻 ( 1580 ) 頁: 36-37 2008年9月
-
三次元アニメーションによる高密度観測記録の効果的分析支援ツールの開発
廣野衣美・福和伸夫・飛田潤・護雅史・小島宏章
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 169-170 2008年9月
-
高密度常時微動計測に基づく大規模SRC造事務所建物の振動特性
平田悠貴・飛田潤・福和伸夫・護雅史・大河内靖雄・佐々木哲朗
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 153-154 2008年9月
-
減災行動誘導のための統合型地震応答体感環境の構築
福和伸夫、飛田潤、護雅史
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 841-842 2008年9月
-
ハザード情報を実感し耐震化行動へ結びつけるためのシステムとWebGIS 技術
倉田和己、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会大会学術講演梗概集 A-2 巻 頁: 503-504 2008年9月
-
高層建物の強震応答と損傷のモニタリング
飛田潤、福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 C-1 巻 頁: 881-882 2008年9月
-
建設時の継続的な振動観測に基づく高層建物の振動特性 査読有り Open Access
飛田潤, 福和伸夫, 松井政樹, 小島宏章
日本建築学会構造系論文集 73 巻 ( 625 ) 頁: 391-398 2008年3月
-
Key parameters governing the dynamic response of long-period structures 査読有り
N. Fukuwa, J. tobita
Journal of Seismology 12 巻 頁: 295-306 2008年3月
-
家具転倒防止対策促進のための振動実験・シミュレータウェブの作成 査読有り Open Access
酒入行男,山岸秀之,中田信治,花井 勉,福和伸夫,鶴田庸介,鈴木章弘,飛田 潤
日本建築学会技術報告集 26 巻 頁: 463-468 2007年12月
-
地形改変の進んだ丘陵地における強震動予測のための表層地盤モデルの構築-名古屋大学東山キャンパスを例として- 査読有り Open Access
高橋広人,福和伸夫,鈴木康弘,海津正倫,飛田潤
日本建築学会構造系論文集 618 巻 頁: 33-38 2007年8月
-
地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム その1 地域防災力向上シミュレータの概要と活用事例
飛田潤・福和伸夫・護雅史・鈴木康弘
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 633-634 2007年8月
-
耐震化を促進するための地域防災力向上シミュレータ 査読有り Open Access
福和伸夫、坂上寛之、花井勉、高橋広人、飛田潤、鈴木康弘
日本地震工学会論文集 7 巻 ( 4 ) 頁: 5-22 2007年7月
-
長周期構造物の応答を再現するロングストローク簡易振動台の開発 査読有り Open Access
福和伸夫,佐武直紀,原徹夫,太田賢治,飯沼博幸,鶴田庸介,飛田潤
日本建築学会技術報告集 25 巻 頁: 55-58 2007年6月
-
耐震化促進eラーニングのための自然言語インターフェース開発 査読有り Open Access
倉田和己,福和伸夫,飛田潤
日本建築学会技術報告集 25 巻 頁: 331-336 2007年6月
-
観測された動特性を説明可能な構造物の振動解析モデルの構築 査読有り Open Access
榊原啓太,福和伸夫,飛田潤,小島宏章
日本建築学会技術報告集 25 巻 頁: 65-68 2007年6月
-
常時微動計測による博物館明治村の近代建築物の振動性状データベース構築 査読有り Open Access
藤井智規,福和伸夫,千賀英樹,飛田潤,吉田明義
日本建築学会技術報告集 25 巻 頁: 59-64 2007年6月
-
地盤・建物系の高密度強震観測の展開と建物動的挙動の検討 査読有り Open Access
飛田潤、福和伸夫、小島宏章、浜田栄太
日本地震工学会論文集 7 巻 ( 2 ) 頁: 37-56 2007年3月
-
ウェブGISによる堆積平野の深部地盤構造データベース 査読有り Open Access
飛田潤、福和伸夫、高橋広人
日本建築学会技術報告集 24 巻 頁: 435-438 2006年12月
-
Online monitoring for dynamic response and environmental conditions of buildings with a web-based interface and database
Jun Tobita and Nobuo Fukuwa
Proc. Asia-Pacific Workshop on Structural Health Monitoring CD-ROM 巻 2006年12月
-
Web-GISによる自発的地域防災情報構築システム 査読有り
飛田潤、福和伸夫
第12回日本地震工学シンポジウム論文集 CD-ROM 巻 2006年11月
-
Key Parameters Governing the Dynamic Response of Long-Period Structures
N. Fukuwa and J. Tobita
International Workshop on Long-Period Ground Motion Simulation and Velocity Structures CD-ROM 巻 2006年11月
-
地盤モデルに基づく2地点間の伝達関数と地震観測記録を用いた任意地点における地震動の推定 査読有り Open Access
高橋広人,福和伸夫,林 宏一,飛田 潤
日本建築学会構造系論文集 609 巻 頁: 81-88 2006年11月
-
WebLog・WikiとWebGISの連携による自発的地域防災情報構築システム
飛田潤・福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 131-132 2006年9月
-
防災・安全情報を提供する施設管理システムの構築 査読有り Open Access
高橋広人, 福和伸夫, 飛田潤, 古瀬勇一
日本建築学会技術報告集 22 巻 頁: 559-562 2005年12月
-
観測記録に基づく微動時・強風時・地震時の建築物の応答性状の違いの分析 査読有り Open Access
福和伸夫, 山崎靖典, 小島宏章, 飛田潤
日本建築学会構造系論文集 598 巻 頁: 61-68 2005年12月
-
Web based online monitoring and database systems for dynamic response of structures and ground
Tobita, J., Fukuwa, N. and Kojima, H.
Proc. of the The First International Conference on Advances in Experimental Structural Engineering 2 巻 頁: 703-710 2005年7月
-
Strategic Observation Program for Dynamic Response of Buildings
Kojima, H., Fukuwa, N. and Tobita, J.
Proc. of the The First International Conference on Advances in Experimental Structural Engineering 2 巻 頁: 687-694 2005年7月
-
強震観測・常時微動計測に基づく中低層建物の入力損失効果に関する研究 査読有り Open Access
小島宏章,福和伸夫,飛田 潤
日本建築学会構造系論文集 587 巻 頁: 77-84 2005年1月
-
地域防災協働態勢を支援するシステムと防災拠点の構築 査読有り Open Access
飛田潤・福和伸夫・中野優
日本建築学会技術報告集 20 巻 頁: 367-370 2004年12月
-
中京圏における地震防災力向上のための大学研究者による実践研究 査読有り Open Access
福和伸夫,飛田潤,鈴木康弘
地域安全学会論文集 6 巻 頁: 223-232 2004年11月
-
Systems and programs for community disaster mitigation activities
Tobita, J. and Fukuwa, N.
Proc. 13th World Conf. on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: Paper No.899 2004年8月
-
Proposal of Strategic Seismic Observation of Soil-Structure System and Data Publication through Web
Fukuwa, N., Tobita, J. and Kojima, H.
Proc. 13th World Conf. on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: Paper No.483 2004年8月
-
地域防災協働態勢を支援する防災拠点のためのシステム群
飛田潤・福和伸夫・中野優
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 1025-1026 2004年8月
-
Dynamic Response of Low and Medium-rise Building Based on Detailed Observation Considering Soil-Sturcture Interaction
Kojima, H., Fukuwa, N. and tobita, J.
Proc. 13th World Conf. on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: Paper No.1243 2004年8月
-
Seismic Observation Systems in Nagoya University and Publication of Data
N.Fukuwa, J.Tobita, and H.Kojima
3rd US-Japan Soil Structure Interaction Workshop 頁: 14p 2004年3月
-
災害図上訓練・地域防災マップ作成システム「安震DIG」
飛田潤・森裕史・福和伸夫・小島宏章
日本建築学会学術講演梗概集 B-2 巻 頁: 115-116 2003年9月
-
建物強震観測DB公開用webシステムの構築 査読有り Open Access
小島宏章,福和伸夫,飛田 潤,中野 優
日本建築学会技術報告集 17 巻 頁: 553-558 2003年6月
-
建物の地震時挙動に関する問題点の整理 招待有り
飛田潤, 福和伸夫
第3回強震データの活用に関するシンポジウム(建築学会) 頁: 1-12 2002年12月
-
振動実測と解析に基づくS造及びSRC造10階建て建物の振動特性評価 査読有り
小島宏章、岡田純一、福和伸夫、飛田潤
第11回日本地震工学シンポジウム論文集 頁: - 2002年11月
-
双方向災害情報伝達に基づく地域防災拠点支援システム 査読有り
飛田潤・福和伸夫
第11回日本地震工学シンポジウム論文集 頁: - 2002年11月
-
濃尾平野における最大加速度尾分布と地震計の設置条件の影響 査読有り
中野優、田中久美子、福和伸夫、飛田潤、鎌田丈史
第11回日本地震工学シンポジウム論文集 頁: - 2002年11月
-
地域防災拠点システム「安震ステーション」
飛田潤・福和伸夫
日本建築学会大会学術講演梗概集 B-2 巻 2002年8月
-
観測記録に基づくSRC造10階建物の平面増築による振動特性変化 査読有り
岡田純一,福和伸夫,飛田潤
構造工学論文集 48B 巻 頁: 437-444 2002年3月
-
建物応答の観点から見た地震動指標に関する検討~地震動強さ・周期・継続時間の3要素~ 査読有り
大河内靖雄,鎌田丈史,福和伸夫,中野優,飛田潤
構造工学論文集 48B 巻 頁: 429-436 2002年3月
-
常時微動計測・強震観測に基づく動的相互作用効果の階数依存性に関する研究-S造およびSRC造10階建物の建設段階毎の動特性の変化- 査読有り
小島宏章,福和伸夫,飛田潤
構造工学論文集 48B 巻 頁: 453-460 2002年3月
-
常時微動計測に基づく低層RC造建物の伝達関数推定にレーリー波による回転入力が与える影響 査読有り Open Access
八木茂治,福和伸夫,飛田潤
日本建築学会構造系論文集 552 巻 頁: 77-84 2002年2月
-
"Anshin System" - Intercommunication System for Earthquake Hazard and Disaster Information
Tobita, J. and Fukuwa, N
Proc. the 2002 Japan-Taiwan Joint Seminar on Earthquake Mechanisms and Hazards 頁: 66-67 2002年1月
-
Seismic Performance of Building and Soil Structure Interaction
N. Fukuwa and J. Tobita
Proc. the 2002 Japan-Taiwan Joint Seminar on Earthquake Mechanisms and Hazards 頁: 56-65 2002年1月
-
災害情報端末「安震君」による双方向災害情報システム「安震システム」 招待有り
飛田潤,福和伸夫
第一回日本地震工学研究発表・討論会梗概集 頁: 260 2001年11月
-
強震観測・強制振動実験・常時微動計測に基づく隣接する中低層建物の振動特性 査読有り Open Access
松山智恵、福和伸夫、飛田潤
日本建築学会構造系論文集 545 巻 頁: 87-94 2001年7月
-
オンライン強震波形データ収集システムの構築と既存強震計・震度計のネットワーク化 査読有り Open Access
飛田潤、福和伸夫、中野優、山岡耕春
日本建築学会技術報告集 13 巻 頁: 49-52 2001年7月
-
SSI Effect on Dynamic Characteristics of Low & Medium Rise Buildings Based on Simplified Analysis and Observation
N. Fukuwa and J. Tobita
2nd US-Japan Soil Structure Interaction Workshop 頁: 10p 2001年3月
-
道路トンネル掘削工事に伴う地盤振動の発生・伝播と周辺建物への影響 招待有り
飛田潤,若山武彦,福和伸夫
地盤環境振動の評価・予測・対策に関するシンポジウム発表論文集 頁: 21-26 2001年2月
-
双方向災害情報システム「安震システム」と携帯型災害情報端末「安震君」 査読有り Open Access
福和伸夫,高井博雄,飛田潤
日本建築学会技術報告集 12 巻 頁: 227-232 2001年1月
-
環境に配慮した学校建物の耐震改修・増床計画 査読有り Open Access
曽我裕,福和伸夫,青山邦男,森保宏,飛田潤
日本建築学会技術報告集 11 巻 頁: 83-88 2000年12月
-
Estimation of Deep and Shallow Soil Structures using H/V Spectrum of Densely Measured Microtremor Records 査読有り
Tobita, J., Fukuwa, N. and Nakano, M
Proc. International Conference on Geotechnical & Geological Engineering CD-ROM 巻 頁: 658 2000年11月
-
Regional Variation of Ground Motion in Nobi Plain, Japan, Based on Seismic Records, Microtremor and Geological Data 査読有り
Nakano, M., Fukuwa, N. and Tobita, J
Proc. International Conference on Geotechnical & Geological Engineering CD-ROM 巻 頁: 645 2000年11月
-
名古屋市域の地盤・強震動・微動データのコンパイルと地盤震動性状区分 査読有り Open Access
福和伸夫,飛田潤,中野優,高橋広人,飯田正憲,石田理永
日本建築学会技術報告集 10 巻 頁: 41-46 2000年6月
-
常時微動計測に基づく名古屋市域の地盤震動特性と基盤の深さの推定に関する研究 査読有り
中村仁, 福和伸夫, 高橋広人, 飛田潤, 堀啓輔
構造工学論文集 46B 巻 頁: 413-421 2000年3月
-
実大免震建物の振動実験と強震観測 査読有り
長谷川泰稔, 飛田潤, 福和伸夫, 八木茂治, 北村敏也
構造工学論文集 46B 巻 頁: 307-316 2000年3月
-
連続地中壁工法による地下鉄駅建設工事に伴う地盤振動の発生と伝播 査読有り
構造工学論文集 46B 巻 頁: 483-496 2000年3月
-
常時微動計測による低層RC造建物の伝達関数に地盤, 建物動的相互作用が及ぼす影響 査読有り
八木茂治, 飛田潤, 福和伸夫
構造工学論文集 46B 巻 頁: 435-444 2000年3月
-
Analysis of three dimensional earthquake response of soil-structure system by response mode analysis method 査読有り
Takita, M., Moro, M., Ito, K. and Tobita, J
Proc. 12th World Conference on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: 1237 2000年2月
-
Experimental evaluation of dynamic characteristics of low and medium-rise buildings with soil-structure interaction 査読有り
Tobita, J., Fukuwa, N. and Yagi, S
Proc. 12th World Conference on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: 2244 2000年2月
-
Examination of estimated surface layer profiles based on soil data and microtremor records using observed seismic ground motions 査読有り
Ishida, R., Fukuwa, N. and Tobita, J
Proc. 12th World Conference on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: 1343 2000年2月
-
Effective application of geographic information system in the field of earthquake engineering and disaster prevention 査読有り
Fukuwa, N., Tobita, J., Takai, H. and Ishida, H
Proc. 12th World Conference on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: 2229 2000年2月
-
隣接する中低層RC造建物の振動性状
飛田潤, 福和伸夫
第4回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 頁: 519-520 1999年11月
-
強地震動による低層RC造建物の振動特性の変化 査読有り
飛田 潤, 滝田 貢, 毛呂 眞, 伊藤敬一
構造工学論文集 45B 巻 頁: 73-80 1999年4月
-
Variation of Earthquake Ground Mation in Higashiyama Campus of Nagoya University 査読有り
Tobita, J., N. Fukuwa and R. Nishizaka
The Effects of Surface Geology on Seismic Motion 頁: 463-468 1998年12月
-
常時微動計測に基づく10階建SRC造建物の立体移動性状 査読有り
飛田 潤, 西山拓一, 福和伸夫, 西阪理永, 村橋 亮
第10回日本地震工学シンポジウム論文集 2 巻 頁: 1677-1682 1998年11月
-
常時微動計測に基づく名古屋市地盤の震動特性に関する研究 査読有り
西阪理永, 福和伸夫, 高橋広人, 寺本道彦, 植田三月, 飛田 潤
第10回日本地震工学シンポジウム論文集 1 巻 頁: 835-840 1998年11月
-
常時微動計測による低層RC造建物の振動性状と耐震指標に関する考察 査読有り
飛田 潤, 八木茂治, 福和伸夫, 西阪理永
第10回日本地震工学シンポジウム論文集 2 巻 頁: 1671-1676 1998年11月
-
応答モード解析法による地盤・建物系の多点同時記録の分析 査読有り
滝田 貢, 飛田 潤, 毛呂 眞, 伊藤敬一
第10回日本地震工学シンポジウム論文集 1 巻 頁: 1297-1302 1998年11月
-
地震危険評価に及ぼす各種要因の影響に関する研究~GISを用いた東海地域の地震危険度評価~ 査読有り
福和伸夫, 銭 傑, 飯田正憲, 西阪理永, 飛田 潤, 河村康弘
第10回日本地震工学シンポジウム論文集 1 巻 頁: 495-500 1998年11月
-
振動実験に基づくスチールハウスの固有振動特性に関する研究 査読有り
福和伸夫, 西阪理永, 高橋広人, 中村 仁, 飛田 潤, 河合良道
第10回日本地震工学シンポジウム論文集 2 巻 頁: 1599-1604 1998年11月
-
公共低層RC造建物の振動特性と耐震指標の関連
飛田 潤, 八木茂治, 福和伸夫, 西阪理永
第3回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集 頁: 307-310 1998年10月
-
地震動評価地理情報システム"QuSE"の構築 査読有り Open Access
福和伸夫, 飯田正憲, 河村康弘, 西阪理永, 飛田 潤
日本建築学会技術報告集 5 巻 頁: 225-229 1998年10月
-
Analytical and Experimental Studies on the Effect of Soil-Structure Interaction on Damping, Natural Frequency and Effective Input Motion of Buildings
N. Fukuwa , M. A. Ghannad , J. Tobita and R. Nishizaka
1st US-Japan Soil Structure Interaction Workshop 頁: 15p. 1998年9月
-
実測記録に基づく中低層RC造建物の地盤-建物系の振動特性
飛田 潤, 西山拓一, 福和伸夫
第5回構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム 頁: 131-136 1998年5月
-
多点同時記録による応答モードの評価-その3.地盤の立体応答モード特性 査読有り
滝田 貢, 飛田 潤, 毛呂 眞, 伊藤敬一
構造工学論文集 44B 巻 頁: 67-76 1998年4月
-
八戸市役所新館地階で観測された地震動記録の特性
飛田 潤, 杉村義広, 三辻和弥
三陸はるか沖地震シンポジウム論文集 頁: 51-54 1998年1月
-
学内LANの利用による環境振動モニタリングシステム 査読有り Open Access
福和伸夫、飛田潤、西阪理永
日本建築学会技術報告集 5 巻 頁: 158-162 1997年12月
-
八戸市の地盤構造と地盤震動特性 招待有り
飛田 潤, 杉村義広, 柴 慶治
三陸はるか沖地震の被害と耐震設計(日本建築学会シンポジウム) 13-22 巻 1997年7月
-
Characteristics of Damping Ratio and Natural Frequency of Buildings over Wide Range of Amplitude 招待有り
R.Nishizaka, Y.Tamura, N.Fukuwa, and J.Tobita
The 1997 Joint ASME, ASCE, SES Summer Meeting 頁: 225 1997年7月
-
名古屋大学東山キャンパスの高密度地震観測に基づく建築物の減衰特性推定
飛田 潤, 福和伸夫, 西阪理永, 西山拓一
D&D'97シンポジウム「21世紀のダンピング技術」講演論文集 頁: 41-44 1997年7月
-
Mechanics and Dynamics of Intelligent Passive Vibration Control System 査読有り
S. Xue, J. Tobita and M. Izumi
Journal of Engineering Mechanics, Proceedings of the American Society of Civil Engineers 123 巻 ( 4 ) 頁: 322-327 1997年4月
-
A Study of the effect of soil-structure interaction on the dynamic properties of RC structures based on the microtremor records 査読有り
Ali, G. M., J. Tobita, N. Fukuwa, M. Nakagawa, R. Nishizaka and E. Koide
Journal of Structural Engineering 43B 巻 頁: 441-450 1997年3月
-
多点同時記録による応答モードの評価 査読有り
滝田 貢, 飛田 潤, 毛呂 眞, 伊藤敬一
構造工学論文集 43B 巻 頁: 493-502 1997年3月
-
The Effect of Soil-Structure Interaction on the Damping of Structure 査読有り
Proceedings of the 7th International Conference on Structural Safety and Reliability 頁: - 1997年
-
Estimation of Nonlinear Ground Response Characteristics in Hachinohe City, Japan
Tobita, J. and Y. Sugimura
Proceedings of the 11th World Conference on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: 310 1996年6月
-
Response of Reinforced Concrete Buildings due to 1993 Kushiro-oki Earthquake
Tasai, A., J. Tobita and M. Hisano
Proceedings of the 11th World Conference on Earthquake Engineering CD-ROM 巻 頁: 954 1996年6月
-
大型振動台稼働時の周辺地盤の微振動測定
飛田潤, 遊佐正樹, 小川淳二
東北大学建築学報 35 巻 頁: 75-81 1996年3月
-
八戸工業大学地盤の地震応答特性 査読有り
滝田 貢, 飛田 潤, 毛呂 眞, 伊藤敬一
構造工学論文集 42B 巻 頁: 541-552 1996年3月
-
Evaluation of Nonstationary Damping Characteristics of Structures under Earthquake Excitations 招待有り 査読有り
Jun Tobita
Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics 59 巻 ( 2-3 ) 頁: 283-298 1996年
-
釧路地方気象台および釧路市内の地震動特性における表層地盤の影響
飛田 潤, 杉村義広
日本建築学会・1993年釧路沖地震に関する総合シンポジウム 頁: 59-64 1994年12月
-
再帰的評価法に基づく記憶関数の決定法に関する研究 査読有り
和泉正哲, 曲 伝軍, 栗田 哲, 薛 松涛, 飛田 潤
構造工学論文集 40B 巻 頁: 23-28 1994年3月
-
ファジィ制御によるアクティブ型制振 ~その2 時刻により変化するメンバーシップ関数を用いる場合~ 査読有り
後藤和弘, 薛 松涛, 宮腰淳一, 飛田 潤, 山田大彦, 和泉正哲
構造工学論文集 40B 巻 頁: 127-132 1994年3月
-
Wave Attenuation in Elastic Continuum with Attenuating Neighborhood 査読有り
Xue, S., J. Tobita and M. Izumi
Journal of Engineering Mechanics, Proceedings of the American Society of Civil Engineers 120 巻 ( 3 ) 頁: 419-430 1994年3月
-
Intelligent Passive型制振装置の力学特性-その1.力学基礎理論(共著)
第9回日本地震工学シンポジウム論文集 2 巻 頁: 1891-1896 1994年
-
Active Vibration Control Using Fuzzy Theory, Part1 On Control Algorithm and Control Results
First World Conference on Structural Control 1 巻 頁: WP1-41-WP1-48 1994年
-
1993年釧路沖地震における釧路市内の地震動特性の推定(共著)
第9回日本地震工学シンポジウム論文集 1 巻 頁: 409-414 1994年
-
地震応答記録に基づく免震構造物の減震効果(共著)
第9回日本地震工学シンポジウム論文集 2 巻 頁: 1819-1824 1994年
-
振動数依存性を考慮した等価線形化モデルに関する研究(共著)
第9回日本地震工学シンポジウム論文集 1 巻 頁: 1081-1086 1994年
-
Full Scale Testing of Base-Isolated Buildings in Japan
Proceedings of International Workshop on Use of Rubber Based Bearing for Earthquake Protection of Building 頁: 54-63 1994年
-
Intelligent Passive型制振装置の力学特性-その2.振動特性(共著)
第9回日本地震工学シンポジウム論文集 2 巻 頁: 1897-1902 1994年
-
Active Vibration Control Using Fuzzy Theory, Part2 Optimal Membership Functions
First World Conference on Structural Control 1 巻 頁: WP1-13-WP1-20 1994年
-
減退記憶理論による粘弾性体中の波動減衰(その2)三次元粘弾性体の記憶関数について 査読有り Open Access
薛 松涛, 飛田 潤, 曲 伝軍, 和泉正哲
日本建築学会構造系論文報告集 454 巻 頁: 9-14 1993年12月
-
Potential Effects of Long Period Components in Incident Motion on the Nonlinear Ground Response 査読有り Open Access
J. of Structural and Construction Engng., Trans. A. I. J. 449 巻 頁: 69-82 1993年7月
-
Building Damage during the 1993 Off Kushiro Earthquake, Japan -Outline of Damage and Observed Accelerograms-
J. Tobita
Proceedings of the 1st Egyptian Conference on Earthquake Engineering 頁: 175-184 1993年
-
Optimal Membership Function for Active Vibration Fuzzy Control
J. Tobita
Proceedings of the 1st Egyptian Conference on Earthquake Engineering 頁: 591-600 1993年
-
Wave Attenuation due to Fading Memory and Attenuating Neighborhood
J.Tobita
Proceedings of the Fourth East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction 3 巻 頁: 1771-1776 1993年
-
Measured Earthquake Response of Base-isolated Buildings in Japan
J. Tobita and M. Izumi
Proceedings of the 1st Egyptian Conference on Earthquake Engineering 頁: 581-590 1993年
-
Building Damage during the 1993 Off Kushiro Earthquake, Japan -Ground response characteristics in Kushiro city-
J. Tobita
Proceedings of the 1st Egyptian Conference on Earthquake Engineering 頁: 185-192 1993年
-
Scaling a Suite of Ground Motions for Compatible Levels of Nonlinear Ground Response 査読有り Open Access
J. of Structural and Construction Engng. , Trans. A. I. J. 440 巻 頁: 29-42 1992年10月
-
Wave Attenuation in Viscoelastic Continuum with Fading Memory 査読有り
Xue, S., J. Tobita, T. Hanzawa and M. Izumi
J. Engineering Mechanics, Proc. ASCE 118 巻 ( 8 ) 頁: 1597-1611 1992年8月
-
Attenuating Neighborhood理論による弾性体中の空間波動減衰 査読有り Open Access
薛 松涛, 飛田 潤, 和泉正哲
日本建築学会構造系論文報告集 437 巻 頁: 59-63 1992年7月
-
ファジィ制御による建築物のアクティブ型制振 査読有り
宮腰淳一, 薛 松涛, 飛田 潤, 杉村義広, 和泉正哲
構造工学論文集 38B 巻 頁: 211-221 1992年3月
-
アクティブ制震(振)へのファジイ制御の応用(共著)
アクティブ制震(振)シンポジウム論文集 頁: 79-86 1992年
-
Attenuation of Waves in Ground with Fading Memory
Proceedings of the Tenth World Conference on Earthquake Engineering 2 巻 頁: 679-684 1992年
-
減退記憶理論に基づく粘弾性波動の減衰特性に関する基礎的研究 査読有り
薛 松涛, 半澤徹也, 飛田 潤, 和泉正哲
構造工学論文集 37B 巻 頁: 77-86 1991年3月
-
Earthquake Response Characteristics of Two Different Types of Base-isolated Buildings Directly Comparing with a Non-isolated One
J. Tobita
Proceedings of the Third East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction 1 巻 頁: 729-734 1991年
-
入力地震動作成における因果性を考慮した地震波動伝播システムのモデル化に関する基礎的研究 査読有り
半澤徹也, 和泉正哲, 栗田 哲, 飛田 潤, 遠藤良幸
第8回日本地震工学シンポジウム論文集 1 巻 頁: 265-270 1990年12月
-
Attenuation of Earthquake Wave due to Fading Memory 査読有り
Izumi, M., Xue, S., Tobita, J. and Hanzawa, T.
Proceedings of the 8th Japan Earthquake Engineering Symposium 1 巻 頁: 259-264 1990年12月
-
ネットワークの固有値解析によるライフラインシステムの機能被害評価 査読有り
飛田潤、鈴木篤、野村希晶、和泉正哲
第8回日本地震工学シンポジウム論文集 2 巻 頁: 2139-2144 1990年12月
-
Evaluation of Structure-Ground Dynamic Characteristics by Ambient Vibration Test
Izumi, M., J. Tobita, C. Luders and E. Cruz
Pontificia Universidad Catolica de Chile 頁: 90-13 1990年11月
-
減退記憶理論による粘弾性体中の波動減衰 査読有り Open Access
和泉正哲, 薛松涛, 飛田潤, 半澤徹也
日本建築学会構造系論文報告集 417 巻 頁: 101-106 1990年9月
-
Digital Data Processing Techniques to Estimate Causal Systems and Coherency of Wave Motions
Kurita, S., Y. Endo, J. Tobita and M. Izumi
Second World Congress on Computational Mechanics, IACM 頁: 195-198 1990年8月
-
表層地盤の地震波動伝播システムにおける伝達関数の因果性と因果伝達関数の構成要素に関する基礎的研究 査読有り Open Access
和泉正哲, 栗田 哲, 遠藤良幸, 飛田 潤, 半澤徹也
日本建築学会構造系論文報告集 412 巻 頁: 31-41 1990年6月
-
Earthquake Response Characteristics of Base-Isolated Buildings by Direct Comparison with a Non-Isolated one
Izumi, M., J. Tobita, I. Kurosawa, F. Miyazawa and K. Kubota
The Architectural Reports of the Tohoku University 29 巻 頁: 87-101 1990年3月
-
構造物の常時微動における振動システム 査読有り Open Access
和泉正哲、勝倉裕、飛田潤
日本建築学会構造系論文報告集 409 巻 頁: 83-93 1990年3月
-
Identification of Vibration Systems and Nonlinear Dynamic Characteristics of Structures under Earthquake Excitations 査読有り
Tobita, J., Katukura, H. and Izumi, M.
Proc. 9th World Conference on Earthquake Engineering 5 巻 頁: 337-342 1988年8月
-
構造物の常時微動における振動システムについて 査読有り
飛田潤、勝倉裕、木村誠司
第7回日本地震工学シンポジウム論文集 頁: 1543-1548 1986年12月
-
多点同時記録の相関解析 査読有り
勝倉裕、飛田潤、木村誠司
第7回日本地震工学シンポジウム論文集 頁: 415-420 1986年12月