2024/10/02 更新

写真a

トベ カズヒロ
戸部 和弘
TOBE, Kazuhiro
所属
大学院理学研究科 理学専攻 物理学第二 准教授
大学院担当
大学院理学研究科
学部担当
理学部
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(理学) ( 1997年3月   東北大学 ) 

研究キーワード 7

  1. 標準模型を超える理論

  2. フレーバー物理

  3. レプトンフレーバーの破れ

  4. ヒッグス粒子の物理

  5. リトルヒッグス模型

  6. 超対称性理論

  7. 大統一理論

研究分野 1

  1. 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論  / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理

現在の研究課題とSDGs 4

  1. フレーバー物理におけるアノマリーから探る新物理の理論研究

  2. 標準模型を超える素粒子模型におけるレプトンフレーバーの破れの現象

  3. 標準模型を超える素粒子模型のLHC実験での物理

  4. ミュー粒子異常磁気能率のアノマリーを説明する新物理の理論的研究

経歴 9

  1. 名古屋大学   大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 物理学基礎論   准教授

    2008年4月 - 現在

  2. 名古屋大学   素粒子宇宙起源研究所 基礎理論研究部門   准教授

    2010年4月 - 現在

  3. 東北大学 特任助教

    2007年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. ミシガン州立大学 研究助教

    2004年9月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  5. ミシガン大学 ポスドク研究員

    2002年10月 - 2004年8月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  6. カリフォルニア大学 デイビス校 ポスドク研究員

    2001年10月 - 2002年9月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  7. 欧州原子核研究機構(CERN) ポスドク研究員

    1999年10月 - 2001年9月

      詳細を見る

    国名:スイス連邦

  8. オハイオ州立大学 ポスドク研究員

    1997年9月 - 1999年9月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  9. 東京大学 学振研究員

    1996年4月 - 1997年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 東北大学   理学研究科   物理学科

    1994年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士後期過程

  2. 東北大学   理学研究科   物理学科

    1992年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士前期過程

  3. 東北大学   理学部   物理学科

    1988年4月 - 1992年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 1

  1. 日本物理学会

委員歴 3

  1. 日本物理学会素粒子論領域運営委員会   委員  

    2012年4月 - 2013年3月   

  2. 素粒子論委員会   委員  

    2010年4月 - 2012年3月   

  3. 基研共同利用委員会   委員  

    2009年1月 - 2010年12月   

 

論文 18

  1. R(D-(*())) in a general two Higgs doublet model 査読有り

    Iguro Syuhei, Tobe Kazuhiro

    NUCLEAR PHYSICS B   925 巻   頁: 560 - 606   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nuclear Physics B  

    Motivated by an anomaly in R(D(⁎))=BR(B¯→D(⁎)τ−ν¯)/BR(B¯→D(⁎)l−ν¯) reported by BaBar, Belle and LHCb, we study R(D(⁎)) in a general two Higgs doublet model (2HDM). Although it has been suggested that it is difficult for the 2HDM to explain the current world average for R(D(⁎)), it would be important to clarify how large deviations from the standard model predictions for R(D(⁎)) are possible in the 2HDM. We investigate possible corrections to R(D(⁎)) in the 2HDM by taking into account various flavor physics constraints (such as Bc−→τ−ν¯, b→sγ, b→sl+l−, ΔmBd,s, Bs→μ+μ− and τ+τ−, and B−→τ−ν¯), and find that it would be possible (impossible) to accommodate the 1σ region suggested by the Belle's result when we adopt a constraint BR(Bc−→τ−ν¯)≤30% (BR(Bc−→τ−ν¯)≤10%). We also study productions and decays of heavy neutral and charged Higgs bosons at the Large Hadron Collider (LHC) experiment and discuss the constraints and implications at the LHC. We show that in addition to well-studied production modes bg→tH− and gg→H/A, exotic productions of heavy Higgs bosons such as cg→bH+,t+H/A and cb¯→H+ would be significantly large, and the search for their exotic decay modes such as H/A→tc¯+ct¯, μ±τ∓ and H+→cb¯ as well as H/A→τ+τ− and H+→τ+ν would be important to probe the interesting parameter regions for R(D(⁎)).

    DOI: 10.1016/j.nuclphysb.2017.10.014

    Web of Science

    Scopus

  2. Flavor physics in general two Higgs doublet model

    Tobe K.

    Proceedings of Science   2017-January 巻   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Proceedings of Science  

    Motivated by an event excess in Higgs decay h → μτ reported by the CMS experiment, we consider a general two Higgs doublet model (2HDM) which predicts the flavor violating phenomena beyond the standard model. Within the framework of the 2HDM, we show the scenario where the μ - τ flavor violation can explain the anomaly of the muon anomalous magnetic moment as well as the CMS event excess in h→μτ. We discuss τ → μγ, the Michel parameters and lepton flavor non-universality in the t decays τ → lνν (l = e;μ) as interesting predictions in this scenario.

    DOI: 10.22323/1.294.0002

    Scopus

  3. Michel parameters for tau decays tau -> l nu(nu)over-bar in a general two Higgs doublet model with mu - tau flavor violation 査読有り

    Tobe Kazuhiro

    JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS   2016 巻 ( 10 ) 頁: 114   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of High Energy Physics  

    In a general two Higgs doublet model (2HDM), the anomaly of muon anomalous magnetic moment (muon g-2) can be explained by μ − τ flavor violating Yukawa couplings, motivated by the recent CMS excess in Higgs boson decay h → μτ. We study Michel parameters for τ decays τ→lνν¯(l=e,μ) in the 2HDM with the lepton flavor violation, and show that they can be sensitive to the flavor structure as well as the Lorentz and chiral structures of the model. We find that the correction to the Michel parameter ξμ in τ→ μνν¯ is correlated to the contribution to the muon g-2, and it can be as large as 10−4 − 10−2 in the parameter region where the μ − τ flavor violating Yukawa couplings explain the muon g-2 anomaly. Therefore the precision measurement of the Michel parameter at the level of 10−4 − 10−2 would significantly probe the interesting parameter space for the solution to the muon g-2 anomaly.

    DOI: 10.1007/JHEP10(2016)114

    Web of Science

    Scopus

  4. tau- and mu-physics in a general two Higgs doublet model with mu - tau flavor violation 査読有り

    Omura Yuji, Senaha Eibun, Tobe Kazuhiro

    PHYSICAL REVIEW D   94 巻 ( 5 ) 頁: 055019   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Review D  

    Motivated by the recent CMS excess in a flavor violating Higgs decay h→μτ as well as the anomaly of muon anomalous magnetic moment (muon g-2), we consider a scenario where both the excess in h→μτ and the anomaly of muon g-2 are explained by the μ-τ flavor violation in a general two Higgs doublet model. We study various processes involving μ and τ, and then discuss the typical predictions and constraints in this scenario. Especially, we find that the prediction of τ→μγ can be within the reach of the Belle II experiment. We also show that the lepton nonuniversality between τ→μνν and τ→eνν can be sizable, and hence the analysis of the current Belle data and the future experimental improvement would have an impact on this model. Besides, processes such as τ→μl+l- (l=e,μ), τ→μη, μ→eγ, μ→3e, and the muon electric dipole moment can be accessible, depending on the unknown Yukawa couplings. On the other hand, the processes like τ→eγ and τ→el+l- (l=e,μ) could not be sizable to observe because of the current strong constraints on the e-μ and e-τ flavor violations. Then we also conclude that contrary to the h→μτ decay mode, the lepton flavor violating Higgs boson decay modes h→eμ and h→eτ are strongly suppressed, and hence it will be difficult to observe these modes at the LHC experiment.

    DOI: 10.1103/PhysRevD.94.055019

    Web of Science

    Scopus

  5. Survey of Higgs interpretations of the diboson excesses 査読有り

    Omura Yuji, Tobe Kazuhiro, Tsumura Koji

    PHYSICAL REVIEW D   92 巻 ( 5 ) 頁: 055015   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Physical Review D - Particles, Fields, Gravitation and Cosmology  

    We investigate diboson signals in the standard model (SM) with an extended Higgs sector, motivated by the excesses in the diboson channels at the LHC. We begin with the unitarity sum rules of the weak gauge boson scattering assuming the Higgs sector is extended. According to the sum rules, we discuss the Higgs interpretations of the diboson signals and the consistency with the ATLAS diboson anomaly and other experimental constraints. As a concrete example, we propose a two-Higgs-doublet model where the Yukawa coupling of an extra CP-even scalar with up-type quark is relatively large. The diboson (WW and ZZ) signals can be explained by 2 TeV CP-even Higgs boson, while the partners, the CP-odd and the charged Higgs bosons in the extra doublet, are severely constrained by both the LHC direct search and the indirect search via flavor observables. Especially, in order to avoid the diboson resonance search in the Vh channel, further extensions of the model are required. The diboson excess is correlated with the SM Higgs signals in our framework, so that the precise measurement of the SM Higgs boson is also important to test the Higgs interpretation.

    DOI: 10.1103/PhysRevD.92.055015

    Web of Science

    Scopus

  6. Lepton-flavor-violating Higgs decay h -> mu tau and muon anomalous magnetic moment in a general two Higgs doublet model 査読有り

    Omura Yuji, Senaha Eibun, Tobe Kazuhiro

    JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS   2015 巻 ( 5 ) 頁: 028   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of High Energy Physics  

    Abstract: A two Higgs doublet model (2HDM) is one of minimal extensions of the Standard Model (SM), and it is well-known that the general setup predicts the flavor-violating phenomena, mediated by neutral Higgs interactions. Recently the CMS collaboration has reported an excess of the lepton-flavor-violating Higgs decay in h → μτ channel with a significance of 2.4 σ. We investigate the CMS excess in a general 2HDM with tree-level Flavor Changing Neutral Currents (FCNCs), and discuss its impact on the other physical observations. Especially, we see that the FCNCs relevant to the excess can enhance the neutral Higgs contributions to the muon anomalous magnetic moment, and can resolve the discrepancy between the measured value and the SM prediction. We also find that the couplings to be consistent with the anomaly of the muon magnetic moment as well as the CMS excess in h → μτ predict the sizable rate of τ → μγ, which is within the reach of future B factory.

    DOI: 10.1007/JHEP05(2015)028

    Web of Science

    Scopus

  7. Lepton-flavor-violating Higgs decay h → μτ and muon anomalous magnetic moment in a general two Higgs double model

    Tobe K.

    Proceedings of Science   25-29-May-2015 巻   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Proceedings of Science  

    In a general two Higgs double model, flavor-changing phenomena mediated by neutral Higgs bosons are predicted. We find the μ - τ flavor-violating Higgs interactions in a general Higgs doublet model can explain the excess event in a Higgs decay h → μτ observed by the CMS collaboration as well as the anomaly of the muon anomalous magnetic moment, simultaneously. We also discuss that the predicition of τ → μγ in the scenario can be within the reach of the future B-factory.

    Scopus

  8. Muon g-2 and LHC phenomenology in the L-mu-L-tau gauge symmetric model 査読有り

    Harigaya Keisuke, Igari Takafumi, Nojiri Mihoko M., Takeuchi Michihisa, Tobe Kazuhiro

    JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS   2014 巻 ( 3 )   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Journal of High Energy Physics  

    In this paper, we consider phenomenology of a model with an Lμ - Lτ gauge symmetry. Since the muon couples to the Lμ - Lτ gauge boson (called Z00 boson), its contribution to the muon anomalous magnetic moment (muon g-2) can account for the discrepancy between the standard model prediction and the experimental measurements. On the other hand, the Z00 boson does not interact with the electron and quarks, and hence there are no strong constraints from collider experiments even if the Z00 boson mass is of the order of the electroweak scale. We show an allowed region of a parameter space in the Lμ - Lτ symmetric model, taking into account consistency with the electroweak precision measurements as well as the muon g-2. We study the Large Hadron Collider (LHC) phenomenology, and show that the current and future data would probe the interesting parameter space for this model. Open Access, © 2014 The Authors.

    DOI: 10.1007/JHEP03(2014)105

    Web of Science

    Scopus

  9. Muon g-2 and LHC phenomenology in the L<inf>µ</inf> - L<inf>t</inf> gauge symmetric model

    Tobe K.

    Proceedings of Science   2013-December 巻   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Proceedings of Science  

    An anomaly of the muon anomalous magnetic moment (muon g-2) has been reported. The discrepancies between the Standard Model (SM) prediction and the measured value are about 3-4 s. If this anomaly is due to new physics beyond the SM, we expect new particles and interactions related with the muon sector. In this talk, we consider a model with an Lµ - Lt gauge symmetry. Since the muon couples to the Lµ - Lt gauge boson (called Z" boson), its contribution to the muon g-2 can account for the discrepancy. On the other hand, the Z" boson does not interact with the electron nor quarks, and hence there are no strong constraints from collider experiments even if the Z" boson mass is of the order of the electroweak scale. We show an allowed region of a parameter space in the model, taking into account consistency with the electroweak precision measurements as well as the muon g-2. We study the Large Hadron Collider (LHC) phenomenology, and show that the current and future data would probe the interesting parameter space for this model.

    Scopus

  10. New physics for muon anomalous magnetic moment and its electroweak precision analysis 査読有り

    Kanemitsu Shunichi, Tobe Kazuhiro

    PHYSICAL REVIEW D   86 巻 ( 9 )   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Physical Review D - Particles, Fields, Gravitation and Cosmology  

    About 3σ deviation from the standard model prediction of muon anomalous magnetic moment (muon g-2) has been reported. We consider new physics beyond the standard model which has new Yukawa interactions with muons. We compute new contributions to muon g-2 and corrections to electroweak observables, and show the consistent region of parameter space. We find that in a simple model where the chirality flip of a muon occurs only in the external muon line in one-loop muon g-2 diagrams, it is necessary to introduce the relatively large new Yukawa coupling and the electroweak scale new particles. On the other hand, in a model where the chirality flip can occur in the internal fermion line of one loop muon g-2 diagrams, we can obtain favorable g-2 contributions without large Yukawa coupling, and they are consistent with the precision electroweak observables. Finally, we discuss effects of new particles for muon g-2 on the Higgs boson decay h→γγ and direct productions of these particles at the LHC experiment. © 2012 American Physical Society.

    DOI: 10.1103/PhysRevD.86.095025

    Web of Science

    Scopus

  11. *LEPでのヒッグス粒子探索の再検討と軽い超対称性ヒッグス粒子の可能性 招待有り

    戸部和弘

    日本物理学会誌   2009 巻 ( 9 ) 頁: 691-695   2009年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    LEP実験のヒッグス粒子の制限を見直し、超対称理論での軽いヒッグス粒子の可能性を議論する。

  12. Physics at a future Neutrino Factory and super-beam facility

    ISS Physics Working Group(A. Bandyopadhyay et al.)(94 authors)

    Rept.Prog.Phys.   72 巻   頁: 106201   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The conclusions of the Physics Working Group of the International Scoping Study of a future Neutrino Factory and super-beam facility (the ISS) are presented. The ISS was carried out by the international community between NuFact05, (the 7th International Workshop on Neutrino Factories and Super-beams, Laboratori Nazionali di Frascati, Rome, 21–26 June 2005) and NuFact06 (Ivine, CA, 24–30 August 2006). The physics case for an extensive experimental programme to understand the properties of the neutrino is presented and the role of high-precision measurements of neutrino oscillations within this programme is discussed in detail. The performance of second-generation super-beam experiments, beta-beam facilities and the Neutrino Factory are evaluated and a quantitative comparison of the discovery potential of the three classes of facility is presented. High-precision studies of the properties of the muon are complementary to the study of neutrino oscillations. The Neutrino Factory has the potential to provide extremely intense muon beams and the physics potential of such beams is discussed in the final section of the report.

  13. Flavor physics and muon precision measurements at LHC era 招待有り

    Kazuhiro Tobe

    AIP Conf. Proc.   981 巻   頁: 354-356   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    In this talk, I discuss important roles of precision measurements on the muon properties, such as muon lifetime, muon anomalous magnetic moment (muon g-2) and muon rare decay (µe etc.) to test the standard model of elementary particles and to search for new physics effects. I stress that even after discovering new physics effects at the LHC, these studies on muons will be complementary to the LHC physics, and therefore, the further experimental studies on muons will be very important to understand the more fundamental theory of elementary particles.

  14. *Light MSSM Higgs boson scenario and its test at hadron colliders. 査読有り

    A. Belyaev, Q.-H. Cao, D. Nomura, K. Tobe, C.-P. Yuan

    Phys. Rev. Lett.   100 巻   頁: 061801   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We show that in the Minimal Supersymmetric Standard Model, the possibility for the lightest CP-even Higgs boson to be lighter than $Z$ boson (as low as about 60 GeV) is, contrary to the usual belief, not yet excluded by LEP2 data or any other existing experimental data. The characteristic of the light Higgs boson scenario (LHS) is that the $ZZh$ coupling and the decay branching ratio ${\rm Br}(h/A\to b\bar{b})$ are simultaneously suppressed as a result of generic supersymmetric loop corrections. Consequently, the $W^\pm H^\mp h$ coupling has to be large due to the sum rule of Higgs couplings to weak gauge bosons. In addition to discussing the potential of the Tevatron and $B$-factories to test the LHS, we show that the associate neutral and charged Higgs boson production process, pp\to H^\pm h (A)$, can completely probe LHS at the CERN Large Hadron Collider.

  15. *Testing the Littlest Higgs Model with T-parity at the Large Hadron Collider. 査読有り

    S. Matsumoto, T. Moroi, K. Tobe

    Phys. Rev. D78   D78 巻   頁: 055018   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the framework of the littlest Higgs model with T parity (LHT), we study the production processes of T-even (T+) and T-odd (T-) partners of the top quark at the Large Hadron Collider (LHC). We show that the signal events can be distinguished from the standard model backgrounds, and that information about mass and mixing parameters of the top partners can be measured with relatively good accuracies. With the measurements of these parameters, we show that a nontrivial test of the LHT can be performed. We also discuss a possibility to reconstruct the thermal relic density of the lightest T-odd particle AH using the LHC results and show that the scenario where AH becomes dark matter may be checked.

  16. Higgs boson production and decay in a littlest Higgs model with T-parity

    Kazuhiro Tobe

    AIP Conf.Proc.   903 巻   頁: 475-478   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    We study Higgs boson production and decay in a certain class of Little Higgs models with T-parity where T-parity fermionic partners of the Standard Model (SM) fermions gain their mass through Yukawa-type interactions. We find that the Higgs boson production cross section at the CERN LHC via gluon-gluon fusion process could be significantly reduced, as compared to its SM prediction, for a relatively low new particle scale. On the other hand, the Higgs boson production cross section via weak boson fusion process is very close to the SM value. Furthermore, the Higgs boson decay branching ratio into -mode could be largely enhanced in small Higgs boson mass region in a certain case because the total decay width of Higgs boson in the Little Higgs model is smaller than that in the SM.

  17. Phenomenology of littlest Higgs model with T-parity: including effects of T-odd fermions. 査読有り

    A. Belyaev, C.-R. Chen, K. Tobe, C.-P. Yuan

    Phys. Rev. D   D74 巻   頁: 115020   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We study the collider phenomenology of a Littlest Higgs model with T-parity. We first stress the important role of the T-odd SU(2) doublet fermions (introduced to make the model T-parity invariant) in high energy scattering processes, such as $q\bar{q}\to W_H^+ W_H^-$ where $W_H^\pm$ are the T-odd partners of $W$-bosons. Because the mass of the T-odd SU(2) doublet fermions cannot be too heavy to be consistent with low energy data, they can be copiously produced at the CERN Large Hadron Collider (LHC). Therefore, we study the collider phenomenology of the model with emphasis on the contributions of the T-odd fermion to the production of the heavy T-parity partners (either bosons or fermions) of the usual particles at the LHC. The production cross sections and the decay branching ratios of the new heavy particles are classified and various experimental signatures are discussed.

  18. Higgs boson production and decay in little Higgs models with T-parity. 査読有り

    C.-R. Chen, K. Tobe, C.-P. Yuan

    Phys. Lett. B   B640 巻   頁: 263   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We study Higgs boson production and decay in a certain class of Little Higgs models with T-parity in which some T-parity partners of the Standard Model (SM) fermions gain their masses through Yukawa-type couplings. We find that the Higgs boson production cross section of a 120 GeV Higgs boson at the CERN LHC via gg fusion process at one-loop level could be reduced by about 45%, 35% and 20%, as compared to its SM prediction, for a relatively low new particle mass scale f = 600, 700 and 1000 GeV, respectively. On the other hand, the weak boson fusion cross section is close to the SM value. Furthermore, the Higgs boson decay branching ratio into di-photon mode can be enhanced by about 35% in small Higgs mass region in certain case, for the total decay width of Higgs boson in the Little Higgs model is always smaller than that in the SM.

▼全件表示

講演・口頭発表等 27

  1. Phenomenology of leptoquarks motivated by muon g-2 anomaly

    Kazuhiro Tobe

    2022年3月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  2. Flavor physics in general two Higgs doublet model 招待有り

    Kazuhiro Tobe

    The 3rd International Symposium on "Quest for the Origin of Particles and the Universe" (KMI2017) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  3. New Physics for Muon g-2 Anomaly 招待有り

    Kazuhiro Tobe

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  4. Charged Lepton Flavor Violation (CLFV), Anomalous Magnetic Moment (g-2) and Electric Dipole Moment (EDM) 招待有り 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  5. muon g-2 in general two Higgs doublet model

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  6. muon g-2 in physics beyond the standard model 国際会議

    The 10th g-2/EDM collaboration meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  7. Lepton-flavor-violating Higgs decay h -> μτ and muon anomalous magnetic moment in a general two Higgs doublet model 国際会議

    Yuji Omura, Eibun Senaha, Kazuhiro Tobe

    13th COnference on Flavor Physics and CP Violation (FPCP 2015) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  8. The Standard Model an Beyond 国際会議

    Kazuhiro Tobe

    CTEQ School on QCD and Electroweak phenomenology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Peking University, China   国名:中華人民共和国  

  9. New physics for muon g-2 and its electroweak precision analysis 国際会議

    Shunichi Kanemitsu, Kazuhiro Tobe

    The second international workshop on LHC Era Physics (LHEP2013) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:中華人民共和国  

  10. B Physics in MSSM light Higgs Scenario 国際会議

    "LHC Physics: W, Z and Beyond", 2010 Topical Program at NCTS in Taiwan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  11. Testing the Little Higgs Model with T-parity at the Large Hadron Collider

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  12. Motivation for Lepton Flavor Violation searches

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  13. Theoretical motivation for a study of lepton flavor violation

    Symposium at JPS meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  14. Higgsが見えなくなる理論的可能性

    LHCが切り拓く21世紀の新しい素粒子物理 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  15. Lepton Flavor Violation in New Physics Models 国際会議

    Search for Baryon and Lepton Number Violation International Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  16. Flavor physics and muon precision measurements at LHC era 国際会議

    9th International Workshop on Neutrino Factories, Superbeams and Betabeams(NuFact 07) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  17. Phenomenology of littlest Higgs model with T-parity

    Workshop: Particle physics in the era of LHC 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  18. What can we learn from lepton flavor violation after SUSY discovery?

    Conference on "Supersymmetry in 2010's" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  19. Light MSSM Higgs boson scenario 国際会議

    The 7-th Particle Physics Phenomenology Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  20. The Standard Model an Beyond

    Kazuhiro Tobe

    CTEQ School on QCD and Electroweak phenomenology  2014年7月16日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Peking University, China  

  21. New Physics for Muon g-2 Anomaly 招待有り 国際会議

    Kazuhiro Tobe

    素粒子物理学の進展2016  2016年9月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  22. New physics for muon g-2 and its electroweak precision analysis

    Shunichi Kanemitsu, Kazuhiro Tobe

    The second international workshop on LHC Era Physics (LHEP2013)  2013年1月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sanya, China  

  23. muon g-2 in physics beyond the standard model

    戸部和弘

    The 10th g-2/EDM collaboration meeting  2015年6月25日  g-2/EDM collaboration in J-PARC

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:茨城県東海村 J-PARC  

  24. muon g-2 in general two Higgs doublet model 国際会議

    戸部和弘

    新学術領域研究会テラスケール研究会  2015年6月27日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京大学 本郷  

  25. Lepton-flavor-violating Higgs decay h -> μτ and muon anomalous magnetic moment in a general two Higgs doublet model

    Yuji Omura, Eibun Senaha, Kazuhiro Tobe

    13th COnference on Flavor Physics and CP Violation (FPCP 2015)  2015年5月25日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya  

  26. Flavor physics in general two Higgs doublet model 招待有り 国際会議

    Kazuhiro Tobe

    The 3rd International Symposium on "Quest for the Origin of Particles and the Universe" (KMI2017)  2017年1月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  27. Charged Lepton Flavor Violation (CLFV), Anomalous Magnetic Moment (g-2) and Electric Dipole Moment (EDM) 招待有り

    Kazuhiro Tobe

    2nd International Conference on Charged Lepton Flavor Violation  2016年6月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

▼全件表示

科研費 8

  1. フレーバー物理におけるアノマリーから探る新物理の理論研究

    研究課題/研究課題番号:20K03947  2020年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    戸部 和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    B中間子の幾つかの崩壊現象で報告されている食い違い(アノマリー)を説明する新物理の候補として、レプトンとクォーク両方と結合するレプトクォークを含む理論がある。このような理論は、我々が今まで研究してきたミュー粒子異常磁気能率にも大きな効果を及ぼすものもあり、B中間子崩壊のアノマリーとミュー粒子異常磁気能率のアノマリーを複数同時に説明できるレプトクォークの理論は可能なのかを、本研究では明らかにしようとする。こうしたアノマリーを手がかりにした模型構築及びその現象論的解析から、レプトクォークを含む理論で、より統一性を持った素粒子理論を構築出来るのかを研究する。
    2021年4月アメリカのFermilabのmuon g-2 collaborationが新しいミュー粒子異常磁気能率(muon g-2)測定の実験結果を、秋にはLHCb実験がb → s l+ l-の崩壊現象の新たな実験結果を公表した。いずれも、今まで報告されていた標準模型からのずれと同じ傾向を示す結果が公表され、やはりこれらは標準模型を超える理論の重要なヒントとなり得ることの期待がより強くなることとなった。
    これら、ミュー粒子やB中間子の崩壊で報告されている標準模型からのずれを説明できる標準模型を超える理論として、本研究ではレプトクォーク模型を研究した。レプトクォークはレプトンとクォークと同時に相互作用できる新しいタイプの素粒子である。レプトクォークの中でも、特に、muon g-2に1ループレベルで大きな寄与を与えることが出来るS1レプトクォーク模型を考え、標準模型からのずれが報告されているB中間子崩壊にどれだけ影響しうるのかを解析した。今年度は、この模型で、b→c l ν 過程のR(D)およびR(D*)に影響するが、今まで詳しく調べていなかった湯川相互作用の寄与を調べた。この寄与はR(D*)のずれはあまり改良できないが、R(D)のずれを改良できることが知られていたが、この寄与を考えるときに、muon g-2やb → s μ μの崩壊過程にどのような影響があり得るかを詳しく解析した。b → c l νやb → s μ μの崩壊現象だけでなく、中性B中間子の混合やb → s ν ν、τ → μ γ などの崩壊現象、またLHC実験での直接検出からの制限などを考慮しても、O(1)の湯川結合があれば、報告されているb → s μ μでのずれを説明するまではいかないまでも、標準模型から大きなずれを生成する可能性があることがわかった。この結果は物理学会年次大会で発表した。
    昨年度に引き続きS1スカラーレプトクォーク模型を主に解析した。b → c τ νに効きうる、今まであまり考慮していなかった湯川相互作用の効果を解析したら、b → s μ μ過程への寄与も比較的大きくなり得る可能性がある、という予想外の結果が得られた。引き続き、muon g-2に大きな寄与を出す可能性のあるスカラーレプトクォーク(R2)のB中間子崩壊への影響や、B中間子崩壊に大きな寄与を出す可能性のあるベクターレプトクォーク(U1)のmuon g-2などへの影響など、さまざまなレプトクォーク模型の解析を注意深く行う予定である。
    今までに解析したことがない素粒子模型では、関連する現象の実験からの制限を注意深く全て考慮することが重要であるが、見落としがないかを注意する必要がある。そのため、良く調べられている他の異なった模型での解析が非常に有用になることがある。レプトクォーク模型と同様に興味深い可能性として重いゲージボソンを含むZ'模型の模型構築や模型の解析を、名古屋大学の大学院生の倉知祐也君と進め始めた。このよく調べられているZ'模型の現象をレプトクォーク模型の現象と比べることで、レプトクォーク模型とZ'模型での類似点あるいは相違点を明らかにし、アノマリーを説明する模型を如何に区別できるか、なども研究したい。

  2. フレーバー物理から探る新物理の理論研究

    研究課題/研究課題番号:16K05319  2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費助成事業 

    戸部 和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    この研究で、μ粒子異常磁気能率やB中間子崩壊(B→D(*)τνなど)で報告されている標準模型との食い違い(アノマリー)を、標準模型にヒッグス2重項を加えたtwo Higgs doublet model(2HDM)で説明できないか、を特に調べた。2HDMにあるμーτフレーバーを破る相互作用が、当時報告されていたヒッグス粒子の異常崩壊h→μτとμ粒子異常磁気能率のアノマリーを同時に説明できることがわかった。また2HDMでB→D(*)τνのアノマリーを説明することは難しいことがわかったが、少しでも食い違いを出すような場合でも、LHC実験で特徴的な現象が予言されることを指摘した。
    本研究で、μ粒子異常磁気能率やB中間子崩壊で指摘されている標準模型との食い違い(アノマリー)を標準模型を超えた理論で説明できるか、またその場合は(特にLHC実験の)他の現象でどのような予言があるのかを調べたものである。本研究により、現在行われているLHC実験などでどのような探索をすればこのようなアノマリーを説明できる新物理が検証できるかを明らかにした。このようなアノマリーが本当だったら標準模型を超えた理論はどのようなものであるか、の一端が明らかになっただけでなく、またそれを探索する実験研究にとっても、どのような探索が有効か、が明らかになり、将来の理論実験研究に示唆を与えることが出来た。

  3. ミューオン異常磁気能率のアノマリーを説明する新物理の現象論的研究

    研究課題/研究課題番号:26104705  2014年4月 - 2016年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    戸部 和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    ミュー粒子異常磁気能率(muon g-2)の実験値と標準模型の予言値の食い違いを、どのような標準模型を超える新物理で説明出来るかを研究した。特に、2 Higgs doublet model(2HDM)でμーτフレーバーの破れがある模型を考えて、muon g-2のアノマリーを説明出来る可能性を詳しく研究した。μーτフレーバーの破れを考えたのは、LHC実験のCMSグループがヒッグス粒子の崩壊でh→μτの現象の兆候を報告したのに動機付けられている。標準模型では起こらないこのようなフレーバーの破れが2HDMでは自然に導入されることはよく知られているが、我々はこのようなμーτフレーバーの破れの相互作用が、muon g-2に大きな量子補正を生成することを発見し、これによって現在報告されているmuon g-2の標準模型の予言値からのズレを説明出来る可能性があることを示した。(JHEP 1505, 028 (2015)) もしこの可能性が本当である場合には、タウ粒子の崩壊τ→μγの現象が将来のSuperKEKB実験で観測される可能性があることを指摘した。さらにτ→μνν過程にも、重要な補正を生成する可能性を見つけ、この過程の精密測定及びτ→eνν過程とのレプトンユニバーサリティーの破れの精密測定の重要性を指摘した。またその他様々なμ、τ粒子の崩壊現象などへの影響も詳しく解析し、将来の実験の重要性を示した。(arXiv:1511.08880) この研究に関しては、幾つかの国内、国際会議で発表したのに加え、J-PARCのCollaboration meetingを始めとして、IPMU, 九州大, KEK, 首都大, 富山大, 島根大にセミナーに招待され、多くの理論家、実験家の人たちと議論ができて有意義であった。またミシガン大、ミシガン州立大を訪問した際に、この話題についてセミナーをし、そこでも理論家、実験家の人たちと有意義な議論ができた。
    27年度が最終年度であるため、記入しない。
    27年度が最終年度であるため、記入しない。

  4. テラスケール物理における世代構造の研究

    研究課題/研究課題番号:23104011  2011年4月 - 2016年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    久野 純治

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    テラスケール新物理のフレーバーの物理を行った。標準模型を超える理論に電気双極子能率やレプトンフレーバーを破る過程などの希過程は感度があり、観測量と理論のパラメータの関係を整理し、超対称模型や拡張ヒッグス模型など様々なテラスケールの模型に対して制限を与えるとともに、観測されたヒッグス粒子やLHC実験での新粒子探索の結果との整合性を明らかにした。拡張ヒッグス模型において電弱バリオン数生成の可能性を明らかにした。
    LHC実験の結果をもとに現実的な大統一模型を明らかにし、陽子崩壊について将来探索との関係を行った。現実的なフェルミオン質量を予言する模型の構築も行い、宇宙レプトン数生成の可能性を示した。

  5. 対称性の破れとゲージダイナミックス

    研究課題/研究課題番号:22224003  2010年4月 - 2015年3月

    科学研究費助成事業 

    益川 敏英

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    質量の起源を担うヒッグス粒子が発見されたが、その本性は未解決のままである。本計画は「はしご近似」や「ホログラフィー」の模型的計算に基づき、ヒッグス粒子が「ウォーキングテクニカラー理論」で予言された軽い複合粒子「テクニディラトン」として説明できることを示した。
    一方、第一原理計算方法である格子QCDの計算機シミュレーションにより、フレーバー8のQCDが「ウォーキングテクニカラー理論」の候補となること示し、他のグループも追認した。さらに、フレーバー12(複数の他グループが追認)とフレーバー8において軽いフレーバー1重項スカラーメソンを発見した。後者は「テクニディラトン」の候補である。

  6. 超対称性標準模型における軽いヒッグス粒子の可能性の理論的研究

    研究課題/研究課題番号:22540273  2010年 - 2012年

    科学研究費助成事業 

    戸部 和弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    素粒子の標準模型は非常に成功を収めた理論であるが、そこで存在が予言されているヒッグス粒子はLHC実験以前では発見されていなかったことから、標準模型以外の理論的可能性がいろいろ指摘されていた。この研究では、その一つの可能性である、超対称性理論を考え、100 GeV程の軽いヒッグス粒子が存在する可能性(軽いヒッグスシナリオ)を研究した。このような軽いヒッグスシナリオはLEP実験などの直接検出実験だけでなく、B物理のような間接的にこのような軽いヒッグス粒子が寄与する過程からも制限を受けるので、そのような制限を解析した。さらに、LHC実験が始まり、標準模型ヒッグス粒子のような粒子が発見されたことから、一般に標準模型を超えた理論に強い制限を与えることになる。超対称性理論のこの軽いヒッグス粒子のシナリオも、LHC実験から強く制限されることが分かった。 現在のLHC実験の結果を見ると、ヒッグス粒子以外には新たな粒子の存在の兆候は見えない。しかし、ミュー粒子の異常磁気能率の実験値は、標準模型の予言値と3σ程度食い違っていることが指摘されている。そのことから、このミュー粒子の異常磁気能率の標準模型との食い違いを説明する新物理を考え、現在までの実験と無矛盾な理論の可能性を指摘し、LHC実験での検証の可能性を指摘した。

  7. LHC実験におけるリトルヒッグス模型の理論的解析

    研究課題/研究課題番号:20840021  2008年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  若手研究(スタートアップ)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  8. フレーバ混合における標準理論を超える物理の理論的研究

    研究課題/研究課題番号:18071001  2006年 - 2011年

    科学研究費助成事業 

    日笠 健一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    クォーク・レプトンのフレーバー混合の現象は,素粒子の標準模型を超える新しい物理法則への重要な手がかりを与えるものである。本研究では,理論的な立場から,新しい物理の有力な候補である超対称理論や余剰次元理論等,および関連する宇宙論に関する研究を推進し,それぞれについて多くの新しい知見を得ることができ,分野の発展に貢献した。これらの結果は現行および将来のフレーバー物理実験に対し種々の示唆を与えるものである。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 45

  1. 量子力学III

    2024

  2. 素核セミナー4

    2024

  3. 素核セミナー4

    2023

  4. [G30] 素粒子宇宙物理学セミナー4

    2023

  5. 量子力学III

    2023

  6. 物理学演習Ⅲ

    2021

  7. 素核セミナー4

    2021

  8. 量子力学Ⅲ

    2021

  9. 物理学概論II

    2021

  10. 素粒子物理学(G30)

    2021

  11. 素粒子物理学 (G30)

    2020

  12. 物理学概論II

    2020

  13. 量子力学III

    2019

  14. 素核セミナー4

    2019

  15. 物理学演習III(量子)

    2019

  16. 物理学演習III

    2018

  17. 素核セミナー4

    2018

  18. 量子力学III

    2018

  19. 物理学演習II-1(解析力学II、量子力学I)

    2017

  20. 素粒子

    2017

  21. 物理学演習III(量子力学II)

    2017

  22. 先端物理学基礎I

    2017

  23. 素粒子

    2016

  24. 物理学演習 II-1 (解析力学 II、量子力学 I)

    2016

  25. 基礎セミナーA

    2016

  26. 先端物理学基礎 I

    2016

  27. 素粒子

    2015

  28. 物理学演習II-1(解析力学II、量子力学I)

    2015

  29. 基礎セミナーA

    2015

  30. 先端物理学基礎 I

    2015

  31. 素粒子

    2014

  32. 基礎セミナーA

    2014

  33. 先端物理学基礎I

    2014

  34. 素粒子

    2013

  35. 物理学演習III

    2013

  36. 基礎セミナーA

    2013

  37. 先端物理学基礎 I

    2013

  38. 素粒子

    2012

  39. 基礎セミナーA

    2012

  40. 物理学演習III

    2012

  41. 先端物理学基礎I

    2012

  42. 物理学演習II-1

    2011

     詳細を見る

    量子力学I、解析力学IIの演習

  43. 素粒子

    2011

     詳細を見る

    素粒子の標準模型の、ニュートリノやヒッグス粒子に関するトピックスを紹介する。

  44. 素核セミナー4

    2011

     詳細を見る

    素粒子物理の教科書を輪講する。

  45. 先端物理学基礎I

    2011

     詳細を見る

    素粒子の標準模型の基礎となる場の量子論などを紹介する。

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 3

  1. 標準模型を超える素粒子模型の間接探索について

    2014年4月 - 2015年3月 新潟大学)

  2. ヒッグス物理とnew physics

    2010年4月 - 2011年3月 東北大学)

  3. 素粒子現象論(ヒッグス粒子の物理など)

    2009年4月 - 2010年3月 広島大学)

 

社会貢献活動 3

  1. グローバルサイエンスキャンプ「名大 MIRAI GSC」第1ステージ講義

    役割:講師

    名古屋大学  2017年6月

  2. 三重県立桑名高校出前授業

    2015年7月

     詳細を見る

    最先端の素粒子物理に関しての講義

  3. アジアサイエンスキャンプ

    2009年8月

     詳細を見る

    筑波で開かれたアジアサイエンスキャンプで、C.-N. Yang氏のアソシエイトを担当。