論文 - 田村 加代子
-
*「普明『牧牛図』与清水春流『儒家十馬図』的影響関係以及廓庵『十牛図』与中島敦『名人伝』的密接関聯」
陝西師範大学・名古屋大学国際学術会議『中日文化交流的歴史記憶与展望』 頁: 199-207 2007年11月
-
「梅蘭芳・届いた思いー日本人を熱狂させた梨園の名花」
『「遊心」の祝福―中国文学者・青木正児の世界―』 頁: 23-26 2007年10月
-
「河合絹吉氏の書簡・漢字・漢文の衰退を憂うーミスター・二中、迷陽先生に気を吐く」
『「遊心」の祝福―中国文学者・青木正児の世界―』 頁: 74-75 2007年10月
-
「民謡、童謡、時代の息吹ー週刊『歌謡』は言葉の泉」
『「遊心」の祝福―中国文学者・青木正児の世界―』 頁: 60-62 2007年10月
-
「傅芸子との交流・清く澄める白川の水ー書きつづりたる文の数々」
『「遊心」の祝福―中国文学者・青木正児の世界―』 頁: 32-34 2007年10月
-
「青木文庫所蔵珍本紹介ー『新撰 古今雑歌 附歌詞』」
『「遊心」の祝福―中国文学者・青木正児の世界―』 頁: 86-89 2007年10月
-
「倉石武四郎との交流・新しき支那語学を目指してー中国語で漢文が読めるようになりたかった」
『「遊心」の祝福―中国文学者・青木正児の世界―』 頁: 45-47 2007年10月
-
*「『史記』における会話の構造に関する一考察――入れ子構造・反覆・冗漫さ――」
『饕餮』 第8号 巻 頁: 173-184 2000年
-
『従容録』訳注(2) 招待有り 査読有り
田村加代子
『中国哲学』27号 ( 27 ) 頁: 83 - 124 1998年12月
-
「『従容録』訳注(2)」
佐藤錬太郎、田村(大田)加代子、渡辺浩司
『中国哲学』 ( 27 ) 頁: 83 - 124 1998年12月
-
『従容録』訳注(1)
( 26 ) 頁: 147 - 213 1997年12月
-
「『従容録』訳注(1)」
佐藤錬太郎、田村(大田)加代子、野村真紀
『中国哲学』 ( 26 ) 頁: 147 - 213 1997年12月
-
*「『史記』中所見「弁」字之概念」 招待有り
『司馬遷与史記論集』陝西人民出版社 頁: 542-575 1995年
-
『史記』における「辨」と「滑稽」(下)
『名古屋大學中國語學文學論集』第六輯 ( 6 ) 頁: 15 - 37 1993年6月
-
『史記』における「辨」と「滑稽」(上) 招待有り 査読有り
田村加代子
『名古屋大學中國語學文學論集』第五輯 1992年6月