論文 - 渡邉 雅子
-
「作文教育に見る『個性』と『創造力』のパラドックス-日米初等教育比較から」 査読有り
渡辺雅子
『教育社会学研究』 69 巻 頁: 23-42 2001年10月
-
*「日・米・仏の国語教育を読み解く-「読み書き」の歴史社会学的考察」 招待有り
渡辺雅子
『日本研究』 35 巻 頁: 573-619 2007年5月
-
「フランスの思考表現スタイルと言葉の教育-「能力」と「教養」の対比から」 招待有り
渡邉雅子
『フランス教育学会紀要』 30 巻 頁: 27-36 2018年9月
-
「フランスの思考表現スタイルと政治的教養の育成—アメリカとの比較から」 招待有り 査読有り
渡邉雅子
『教育学研究』 84 巻 ( 2 ) 頁: 180 - 191 2017年6月
-
「フランスの思考表現スタイルと言葉の教育-著書『「論理的思考」の社会的構築』を語る-」 招待有り
渡邉雅子
『フランス語教育学会紀要』 17 巻 ( 1 ) 頁: 145 - 154 2022年11月
-
「バカロレアの「テクスト評釈」―文学を論理的、批判的に論じる型と公式―」 招待有り
渡邉雅子
『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』 69 巻 ( 1 ) 頁: 15 - 25 2022年10月
-
「フランスの事例から―小論文を通してみるフランスの高大接続―」 招待有り
渡邉雅子
『IDE 現代の高等教育』 ( 642 ) 頁: 56 - 59 2022年7月
-
「高大接続が見落としてきたものーバカロレア試験にみる教育と社会のグランド・デザイン」 招待有り
渡邉雅子
『高大接続研究センター紀要』 ( 第7号 ) 頁: 36 - 51 2022年3月
-
「フランスの思考表現スタイルと言葉の教育-「能力」と「教養」の対比から」 招待有り
渡邉雅子
『フランス教育学会紀要』 30 巻 頁: 27 - 36 2018年9月
-
「フランスの思考表現スタイルと政治的教養の育成—アメリカとの比較から」 査読有り
渡邉雅子
『教育学研究』 84 巻 ( 2 ) 頁: 180-191 2017年6月
-
「大学入試でテストされる能力のタイポロジーーアメリカ、日本、イラン、フランスの大学入試問題比較から」
渡邉雅子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学) 62 巻 ( 1 ) 頁: 1-17 2015年9月
-
"Typology of Abilities Tested in University Entrance Examinations: Comparisons of the United States, Japan, Iran, and France" 査読有り
Masako Ema WATANABE
Comparative Sociology 14 巻 頁: 79-101 2015年5月
-
「国際バカロレアにみるグローバル時代の教育内容と社会化」 査読有り
渡邉雅子
『教育学研究』 81 巻 ( 2 ) 頁: 176-186 2014年6月
-
「ディセルタシオンとエッセイー論文構造と思考法の仏米比較ー」
渡邉雅子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学) 58 巻 ( 2 ) 頁: 1-13 2012年3月
-
「歴史教育における説明スタイルと能力評価-日米小学校の授業比較-」 査読有り
渡辺雅子
『教育社会学研究』 73 巻 ( 1 ) 頁: 43-63 2003年5月
-
「説明スタイルの日米比較-初等教育における異文化の意味-」 査読有り
渡辺雅子
『社会学評論』 52 巻 ( 2 ) 頁: 333-347 2001年9月