Updated on 2025/08/08

写真a

 
LI Naiqi
 
Organization
Institute for Advanced Research Designated Assistant Professor
Graduate School of Humanities Designated Assistant Professor
Graduate School
Graduate School of Humanities
Title
Designated Assistant Professor

Research Interests 15

  1. デジタル・ヒューマニティーズ

  2. データベース

  3. 人文情報学

  4. 仏典音義

  5. 古代インド語

  6. 古代中国語

  7. 古代日本語

  8. 古写経

  9. 古辞書

  10. 国語史

  11. 国語学

  12. 敦煌文献

  13. 文献学

  14. 語彙史

  15. 音義

Research History 6

  1. The University of Tokyo   Historiographical Institute

  2. Kyoto University   Institute for Research in Humanities

  3. Nagoya University

  4. Japan Society for Promotion of Science

  5. Japan Society for Promotion of Science

▼display all

Committee Memberships 4

  1.   名古屋言語研究会 編集委員  

       

  2.   名古屋大学 国語国文学会, 編集委員  

       

  3.   名古屋大学 国語国文学会, 運営委員  

       

  4.   名古屋大学T-GEx研究成果エキシビション 幹事  

       

Awards 1

  1. 首屆文献語言学青年論壇論文優秀賞

 

Papers 21

  1. 「古代仏教辞典データベース」の概要と課題 Reviewed

    李乃琦

    『印度学仏教学研究』第73巻   Vol. 73   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  2. 漢文注から見た世尊寺本『字鏡』の成立 Open Access

    李乃琦

    『名古屋大学人文学研究論集』   ( 第 8 号 )   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.18999/jouhunu.8.253

    Open Access

  3. 玄応撰『一切経音義』第二十巻における『仏所行讃』音義 Invited Reviewed Open Access

    李乃琦

    『日本古写経研究所研究紀要』   ( 第10号 )   2025.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Open Access

  4. The <i>Yiqiejingyinyi</i> in the Sixi Edition of the Buddhist Canon Reviewed Open Access

    Li Naiqi

    Journal of Indian and Buddhist Studies (Indogaku Bukkyogaku Kenkyu)   Vol. 71 ( 3 ) page: 1128 - 1133   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Association of Indian and Buddhist Studies  

    DOI: 10.4259/ibk.71.3_1128

    Open Access

    CiNii Research

    Other Link: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032803463

  5. About the “Small Characters in Two Lines” Form of <i>Yiqiejingyinyi</i> Reviewed Open Access

    Li Naiqi

    Journal of Indian and Buddhist Studies (Indogaku Bukkyogaku Kenkyu)   Vol. 70 ( 3 ) page: 1228 - 1233   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Association of Indian and Buddhist Studies  

    DOI: 10.4259/ibk.70.3_1228

    Open Access

    CiNii Research

    Other Link: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032100338

▼display all

Books 4

  1. 単著『一切経音義古写本の研究』

    李, 乃琦( Role: Sole author)

    汲古書院  2021.12  ( ISBN:9784762936593

     More details

    Total pages:vi, 174p   Language:Japanese

    CiNii Research

  2. Study on Buddhist Manuscript Culture: New Material and New Perspectives

    ( Role: Contributor ,  pp.379-407)

    World Scholastic  2021.6  ( ISBN:9789811499371

  3. デジタル学術空間の作り方 : 仏教学から提起する次世代人文学のモデル

    下田, 正弘, 永崎, 研宣( Role: Contributor ,  pp.211-224)

    文学通信  2019.11  ( ISBN:9784909658197

     More details

    Total pages:383p   Language:Japanese

    CiNii Research

  4. Buddhist dictionary research

    ( Role: Contributor)

    2015.12  ( ISBN:9787532645367

     More details

    Total pages:360p, 図版1枚   Language:Chinese

    CiNii Research

MISC 4

  1. Reconstructing the History of Exchange Between the Indian and Kanji Cultural Spheres through Interdisciplinary Research

      ( 23 )   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:English   Publishing type:Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

  2. 『日本漢文古辞書與漢語史研究』

    池田証壽(著)、李乃琦(分担翻訳)

        2025

  3. 古辞書研究與Codicology」

    石塚晴通(著)、李乃琦(翻訳)

    『古辞書研究の射程』     2018

  4. 「佛經音義與日本古字書」

    池田証壽(著)、李乃琦(翻訳)

    『佛經音義研究』     2015

Presentations 7

  1. Fundamental Research for the Construction and Publication of the “Ancient Buddhist Dictionary Database”

    2024.12 

     More details

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

  2. 古代仏教辞典データベースの概要と課題

    李乃琦

    日本印度学仏教学会第75回大会  2024.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  3. 一切経音義における通語

    李乃琦

    日本中国学会第76回大会  2024.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  4. 鎌倉時代国語辞書の成立について International conference

    李乃琦

    2024東アジア言語文化学会第7回大会  2024.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  5. 『古代仏教辞典データベース』構築による日本古辞書についての実証的研究 International conference

    李乃琦

    第1回 マカオ大学日本研究国際シンポジウム  2024.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 12

  1. 古代仏教辞典データベースの構築と公開に向けた基礎的研究

    Grant number:25K16074  2025.4 - 2028.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    李 ナイキ

  2. 古代仏教辞典の横断的データベースによる仏典翻訳史の再構築

    Grant number:24K22442  2024.7 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    李 ナイキ

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\2860000 ( Direct Cost: \2200000 、 Indirect Cost:\660000 )

  3. 文理融合研究に基づくインド文化圏と漢字文化圏交流史の再構築

    2024 - 2029

    文部科学省「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」 

    李乃琦

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  4. 『一切経音義古写本の研究』

    2020

    日本学術振興会 科学研究費補助金(研究成果公開促進費:学術図書) 

    李乃琦

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  5. 日本古写経・敦煌文献と一切経音義との対照から見た漢訳仏典の用語に関する基礎的研究

    Grant number:19F19008  2019.4 - 2021.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    李乃琦, 落合 俊典

      More details

    本研究は玄応撰『一切経音義』の祖本を復元して確定すること、ならびにその確定した祖本と日本古写経や敦煌文献と対照して相違する漢訳仏典の用語を考察す るものである。以下、研究実績の概要を述べる。
    一切経音義は全25巻で、前20巻は玄奘(645年)以前の旧訳仏典で、後5巻は玄奘の新訳仏典に注釈を施している。注意すべきは、「経文作~」という文字の異同を示す注釈が1,073条あり、前20巻にのみ存することである。「経文作~」は仏典中の用語を記録・訂正するための注である。本研究ではこれを「字体注記」と呼ぶ。敦煌文献の調査を通して、仏典中の用語に一切経音義の字体注記と異なるものが発見された。
    本研究では、現行の仏典中の用語と『一切経音義』の見出し語及び字体注記と異なるものを抽出した。その例として、『妙法蓮華経』と新旧訳の『阿毘逹磨倶舍論』を、敦煌写経・『一切経音義』日本古写本と照合して,漢訳仏典用語の校勘および変遷の解明を試みた。
    それ以外、今まで調査した『一切経音義』古写本に関して、書写形式や増訂省略などを考察して、古写本成立の特徴について指摘を行った。研究の基礎資料としてこれまでに構築して来た「一切経音義全文データベース」には、十種類の一切経音義の日本古写本(正倉院本・法隆寺本等)と刊本(高麗本等)を収録するので、それらの整備・点検を行った。同時に、未着手であった興聖寺本と敦煌断片を追加して再構築した。

▼display all

 

Teaching Experience (Off-campus) 9

  1. 日本語学史研究

    Nagoya University)

  2. 仏教文献言語研究

  3. 古代中国語

  4. 古籍整理概論

  5. 日本語学講義

    Nagoya University)

▼display all

 

Academic Activities 11

  1. 日本語学会2025年度春季大会会場校実行委員

    Role(s):Planning, management, etc.

    2025.5

  2. 「大須学」の創成プロジェクト―人文学研究・教育における寺院資料の活用に向けて―

    名古屋大学人文学研究科研究プロジェクト  2025.4

     More details

    Type:Preservation of cultural property 

  3. 文化財調査:大須文庫 International contribution

    Role(s):Planning/Implementing academic research, Save/Restore

    2025.3

     More details

    Type:Preservation of cultural property 

  4. 令和6年度T-GEx研究成果エキシビション International contribution

    Role(s):Planning, management, etc.

    2024.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  5. 名古屋言語研究会 International contribution

    Role(s):Peer review

    2024.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

▼display all