2025/03/28 更新

写真a

ヤノ リキゾウ
矢野 力三
YANO Rikizo
所属
大学院工学研究科 応用物理学専攻 複合系物性工学 助教
大学院担当
大学院工学研究科
学部担当
工学部 物理工学科
職名
助教

学位 3

  1. 博士(理学) ( 2016年3月   東京工業大学 ) 

  2. 修士(工学) ( 2013年3月   東京工業大学 ) 

  3. 学士(工学) ( 2011年3月   慶應義塾大学 ) 

研究キーワード 6

  1. トポロジカル物質

  2. 結晶育成

  3. 超伝導接合

  4. マヨラナ粒子

  5. 磁性

  6. 熱電材料

研究分野 5

  1. ナノテク・材料 / 無機材料、物性  / 単結晶育成、電気伝導性評価

  2. 自然科学一般 / 磁性、超伝導、強相関系

  3. 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  4. ナノテク・材料 / 複合材料、界面  / 超伝導接合、近接効果、トポロジカル物質

  5. ナノテク・材料 / 無機材料、物性

現在の研究課題とSDGs 1

  1. トポロジカル物質を用いた新奇現象の開拓

経歴 7

  1. 名古屋大学   大学院工学研究科 応用物理学専攻 複合系物性工学   助教

    2022年4月 - 現在

  2. 名古屋大学   工学研究科 応用物理学専攻   助教

    2022年4月 - 現在

  3. 名古屋大学   未来材料・システム研究所   助教

    2020年4月 - 2022年3月

  4. 名古屋大学   未来材料・システム研究所   助教

    2020年4月 - 2022年3月

  5. 名古屋大学   大学院工学研究科   研究員

    2018年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所   ポスドク研究員

    2016年10月 - 2018年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 日本学術振興会   特別研究員

    2015年4月 - 2016年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 東京工業大学   総合理工学研究科

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東京工業大学   総合理工学研究科   物質科学創造専攻

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 慶應義塾大学   理工学部   物理情報工学科

    2007年4月 - 2011年3月

所属学協会 3

  1. 日本熱電学会

  2. 日本物理学会

  3. 応用物理学会

委員歴 3

  1. 日本物理学会   領域6(超伝導・密度波分野) 運営委員  

    2024年4月 - 2025年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 応用物理学会東海地区若手チャプター   副代表  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 応用物理学会東海地区若手チャプター   役員  

    2022年1月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 5

  1. フロンティア材料研究所学術賞 研究奨励賞

    2021年7月   東京工業大学 フロンティア材料研究所   新奇超伝導状態観測に向けた層状物質の単結晶育成と物性評価

    矢野力三

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    本研究所の若手教員の研究および共同利用研究の奨励を目的として、世界最先端の研究推進、未踏分野の開拓、萌芽的研究の革新的展開又は解決が困難とされている重要課題の追求などに果敢に挑戦している独創性豊かな新進気鋭の研究者を表彰するとともに研究費の支援を行うものです。(フロンティア材料研究所ホームページより引用)

  2. Poster Award

    2014年2月   The Workshop on Education and Research Center for Materials Innovation   Thermoelectric properties of ACrX2 (A = Cu, Ag; X = S, Se) single crystals

    R. Yano and T. Sasagawa

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  3. 土肥賞

    2013年3月   東京工業大学 物質科学創造専攻  

    矢野力三

     詳細を見る

    東京工業大学物質科学創造専攻の修士論文発表会における受賞

  4. Best Poster Award

    2012年11月   The 3rd International Symposium on Advanced Materials Development and Integration of Novel Structural Metallic and Inorganic Materials (AMDI-3)   Synthesis and Characterization of Thiospinels (Cu,Zn)Cr2S4 as Candidate Half-Metals

    R. Yano, A. Isayama, and T. Sasagawa

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  5. 最優秀賞

    2012年8月   チオスピネル(Cu,Zn)Cr2S4におけるハーフメタルの開発

    矢野力三

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

    第57回物性若手夏の学校における口頭発表に対して会場の参加者全員からの投票形式での受賞

 

論文 17

  1. Tuning of Anomalous Hall Effect by Systematic Doping on Mn<sub>3</sub>Sn 査読有り 国際誌

    Yano, R; Kabeya, T; Hayashi, M; Kihara, S; Suto, H; Yoshida, K; Yamaguchi, T; Kashiwaya, S

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN   24 巻 ( 15 ) 頁: 6124 - 6130   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:Crystal Growth and Design  

    Mn3Sn is an AHE antiferromagnet exhibiting a hysteretic anomalous Hall effect (AHE) originating from the cluster octupole moments of inverse triangular antiferromagnetic spins at room temperature, whereas the AHE disappears at low temperatures. In this study, we evaluated the systematic doping effect on the AHE of Mn3Sn to stabilize the AHE at low temperatures. We grew single crystals of M0.1Mn2.9Sn and Mn3Sn0.9X0.1 (M = Cr and Fe; X = Si and Ge) and evaluated their transport and magnetic properties. Compared with doping at the Sn site, doping at the Mn site drastically changes the AHE at low temperatures. Reproducible magnetic structures were not observed at low temperatures owing to low Fe content fluctuation near x ∼ 0.1 in FexMn3-xSn. Some crystals showed a large hysteretic-type AHE, unlike the AHE at 300 K, while others did not show a finite AHE below 50 K. Conversely, Cr doping stabilizes the AHE with additional magnetoresistance that hinders observing the AHE. Considering these features, we prepared Cr and Fe codoped Mn3Sn crystals. The Fe0.05/Cr0.1-doped Mn3Sn crystals showed the AHE from room temperature to 2 K without magnetic transitions. This finding provides a new route to access octupole-driven phenomena of Mn3Sn-based devices at low temperatures.

    DOI: 10.1021/acs.cgd.4c00104

    Web of Science

    Scopus

  2. Giant impurity effect on anomalous Hall effect of Mn<sub>3</sub>Sn 査読有り 国際誌

    Yano, R; Kihara, S; Yoneda, M; Vu, HTN; Suto, H; Katayama, N; Yamaguchi, T; Kuwahara, M; Suzuki, MT; Saitoh, K; Kashiwaya, S

    JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS   160 巻 ( 18 )   2024年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Chemical Physics  

    Mn3Sn is an anomalous Hall effect (AHE) antiferromagnet that exhibits the hysteretic AHE in antiferromagnetic (AFM) phase at room temperature. We report that whisker Mn3Sn crystals grown by the flux method exhibit a non-hysteretic AHE at mid-to-low temperatures when the whisker Mn3Sn is surrounded by a thin layer of ferromagnetic Mn2−xSn. These crystals exhibit a hysteretic AHE above 275 K due to the spin alignment of the inverse triangular lattice, which is similar to other crystals. However, upon cooling the crystal, it exhibits a non-hysteretic AHE with a spiral AFM spin structure at 100-200 K. We concluded that the non-hysteretic AHE is induced at the interface of Mn2−xSn/Mn3Sn. We believe that the scalar-spin chirality in the spiral AFM phase of Mn3Sn, modulated by Mn2−xSn through the magnetic proximity effect, produces the AHE. This discovery opens a new avenue for tailoring the AHE by magnetic layers.

    DOI: 10.1063/5.0195211

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Evidence of unconventional superconductivity on the surface of the nodal semimetal CaAg<sub>1-<i>x</i></sub>Pd<sub><i>x</i></sub>P 査読有り 国際誌

    Yano, R; Nagasaka, S; Matsubara, N; Saigusa, K; Tanda, T; Ito, S; Yamakage, A; Okamoto, Y; Takenaka, K; Kashiwaya, S

    NATURE COMMUNICATIONS   14 巻 ( 1 ) 頁: 6817   2023年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Nature Communications  

    Surface states of topological materials provide extreme electronic states for unconventional superconducting states. CaAg1−xPd xP is an ideal candidate for a nodal-line Dirac semimetal with drumhead surface states and no additional bulk bands. Here, we report that CaAg1−xPd xP has surface states that exhibit unconventional superconductivity (SC) around 1.5 K. Extremely sharp magnetoresistance, tuned by surface-sensitive gating, determines the surface origin of the ultrahigh-mobility “electrons.” The Pd-doping elevates the Fermi level towards the surface states, and as a result, the critical temperature (T c) is increased up to 1.7 K from 1.2 K for undoped CaAgP. Furthermore, a soft point-contact study at the surface of Pd-doped CaAgP proved the emergence of unconventional SC on the surface. We observed the bell-shaped conductance spectra, a hallmark of the unconventional SC. Ultrahigh mobility carriers derived from the surface flat bands generate a new class of unconventional SC.

    DOI: 10.1038/s41467-023-42535-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Magnetic Gap of Fe-Doped BiSbTe<sub>2</sub>Se Bulk Single Crystals Detected by Tunneling Spectroscopy and Gate-Controlled Transports 査読有り 国際共著 国際誌

    Yano, R; Kudriashov, A; Hirose, HT; Tsuda, T; Kashiwaya, H; Sasagawa, T; Golubov, AA; Stolyarov, VS; Kashiwaya, S

    JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS   12 巻 ( 17 ) 頁: 4180 - 4186   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Physical Chemistry Letters  

    Topological insulators with broken time-reversal symmetry and the Fermi level within the magnetic gap at the Dirac cone provides exotic topological magneto-electronic phenomena. Here, we introduce an improved magnetically doped topological insulator, Fe-doped BiSbTe2Se (Fe-BSTS) bulk single crystal, with an ideal Fermi level. Scanning tunneling microscopy and spectroscopy (STM/STS) measurements revealed that the surface state possesses a Dirac cone with the Dirac point just below the Fermi level by 12 meV. The normalized dI/dV spectra suggest a gap opening with Δmag ~55 meV, resulting in the Fermi level within the opened gap. Ionic-liquid gated-transport measurements also support the Dirac point just below the Fermi level and the presence of the magnetic gap. The chemical potential of the surface state can be fully tuned by ionic-liquid gating, and thus the Fe-doped BSTS provides an ideal platform to investigate exotic quantum topological phenomena.

    DOI: 10.1021/acs.jpclett.1c00869

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. Unusual Superconducting Proximity Effect in Magnetically Doped Topological Josephson Junctions 査読有り 国際誌

    Yano, R; Koyanagi, M; Kashiwaya, H; Tsumura, K; Hirose, HT; Sasagawa, T; Asano, Y; Kashiwaya, S

    JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN   89 巻 ( 3 ) 頁: 034702 - 034702   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    The transport properties of a topological Josephson junction fabricated from a magnetically doped topological insulator (TI) were investigated. The conductance spectra of the Nb=Fe-Bi2Te2Se=Nb junction below 1 K showed an unusual trident-shaped zero-bias conductance peak with a tiny peak width of ∼6 µV. The central peak of the trident peak presents the dc-Josephson current, and the side peaks may reflect an induced unconventional Cooper pairing. Additionally, the critical currents followed inverse to temperature, which may also reflect the presence of an unconventional proximity effect. Furthermore, microwave irradiation drived a drastic change in the conductance spectra from the peak structure into oscillatory ones, a hallmark of the ac-Josephson supercurrent. The current-phase relation of the ac-Josephson effect under high power radiofrequency-irradiation was found to be 4π-periodic. The results suggest that the junction based on magnetically doped 3D TIs may realize an unconventional Cooper pairing, thus enabling access to the basic physics of Majorana bound states and unconventional superconductivity.

    DOI: 10.7566/JPSJ.89.034702

    Web of Science

    Scopus

  6. Theory of Josephson current on a lattice model of grain boundary in <i>d</i>-wave superconductors 査読有り 国際誌

    Sakamori, T; Kashiwaya, S; Yano, R; Tanaka, Y; Hatano, T; Yada, K

    SUPERCONDUCTOR SCIENCE & TECHNOLOGY   36 巻 ( 8 )   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Superconductor Science and Technology  

    Identifying the origins of suppression of the critical current at grain boundaries of high-critical-temperature superconductors, such as cuprates and iron-based superconductors, is a crucial issue to be solved for future applications with polycrystalline materials. Although the dominant factor of current suppression might arise during material fabrication and/or processing, investigating it due to an internal phase change of the pair potential is an important issue in understanding the threshold of the critical current. In this paper, we study the Josephson current on a symmetric [001]-tilt grain boundary (GB) of a d-wave superconductor on a lattice model. In addition to the suppression of the maximum Josephson current associated with the internal phase change of the d-wave pair potential which has been predicted in continuum models, we find a unique phase interference effect due to folding of the Fermi surface in the lattice model. In particular, the resultant maximum Josephson current at low-tilting-angle regions tends to be suppressed more than that in preexisting theories. Because similar suppressions of the critical current at GBs have been reported in several experimental works, the present model can serve as a guide to clarify the complicated transport mechanism in GBs.

    DOI: 10.1088/1361-6668/acdeaf

    Web of Science

    Scopus

  7. Evaluation of Magnetic Field Induced by Time-Reversal Symmetry Broken Superconductors 査読有り

    Mitsuhiro Teshigawara, Yasunori Mawatari, Hirotake Yamamori, Rikizo Yano, and Satoshi Kashiwaya

    Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)   38 巻   頁: 011069   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  8. Transport Properties of Magnetically doped Topological Insulator Fe-BiSbTe2Se 査読有り

    Tsuyoshi Tanda, Rikizo Yano, Hishiro T. Hirose, Takao Sasagawa, and Satoshi Kashiwaya

    Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)   38 巻   頁: 011180   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  9. Andreev Bound States and Doppler Shift in La1.85Sr0.15CuO4/Au Junctions 招待有り 査読有り

    Hironori Teshima, Kang Donguhn, Takashi Sakamori, Rikizo Yano, Yuya Hiramatsu, Shun Tamura, Keiji Yada, Yukio Tanaka, Takao Sasagawa, and Satoshi Kashiwaya

    Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)   38 巻   頁: 011041   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.7566/JPSCP.38.011041

  10. Two-Band Model and Point Contact Spectroscopy of Nodal-Line Semimetal CaAg<sub>0.9</sub>Pd<sub>0.1</sub>P 査読有り 国際誌

    Naoki Matsubara, Shota Nagasaka, Rikizo Yano, Kazushige Saigusa, Yusaku Shinoda, Yoshihiko Okamoto, Koshi Takenaka, Satoshi Kashiwaya

    Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)     2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    DOI: 10.7566/jpscp.38.011028

  11. Evaluation of Magnetic Field Induced by Broken Time-Reversal Symmetry Superconductors 査読有り 国際誌

    Mitsuhiro Teshigawara, Yasunori Mawatari, Hirotake Yamamori, Rikizo Yano, Satoshi Kashiwaya

    JPS Conf. Proc.: Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)   38 巻   頁: 011069   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Journal of the Physical Society of Japan  

    DOI: 10.7566/jpscp.38.011069

  12. Proximity-Induced Superconducting States of Magnetically Doped 3D Topological Insulators with High Bulk Insulation 査読有り 国際誌

    Yano, R; Hirose, HT; Tsumura, K; Yamamoto, S; Koyanagi, M; Kanou, M; Kashiwaya, H; Sasagawa, T; Kashiwaya, S

    CONDENSED MATTER   4 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 9   2019年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Condensed Matter  

    We studied magnetized topological insulator/superconductor junctions with the expectation of unconventional superconductive states holding Majorana fermions induced by superconductive proximity effects on the surface states of magnetized topological insulators (TIs), attached by conventional superconductors. We introduced Fe-doped BiSbTe2 Se as an ideal magnetic TI and used the developed junction fabrication process to access the proximity-induced surface superconducting states. The bulk single crystals of the Fe-doped TI showed excellent bulk-insulating properties and ferromagnetism simultaneously at a low temperature. Meanwhile, the fabricated junctions also showed an insulating behavior above 100 K, as well as metallic conduction at a low temperature, which reflects bulk carrier freezing. In addition, we observed a proximity-induced gap structure in the conductance spectra. These results indicate that the junctions using the established materials and process are preferable to observe unconventional superconducting states which are induced via the surface channels of the magnetized TI. We believe that the developed process can be applied for the fabrication of complicated junctions and suites for braiding operations.

    DOI: 10.3390/condmat4010009

    Web of Science

    Scopus

  13. Extremely large magnetoresistance in a high-quality WTe2 grown by flux method 査読有り 国際誌

    K. Tsumura, R. Yano, H. Kashiwaya, M. Koyanagi, S. Masubuchi, T. Machida, H. Namiki, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    J. Phys. Conf. Ser.: 28TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT28)   969 巻   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    We have grown single crystals of WTe2 by a self-flux method and evaluated the quality of the crystals. A Hall bar-type device was fabricated from an as-exfoliated film on a Si substrate and longitudinal resistance R-xx was measured. R-xx increased with an applied perpendicular magnetic field without saturation and an extremely large magnetoresistance as high as 376,059 % was observed at 8.27 T and 1.7 K.

    DOI: 10.1088/1742-6596/969/1/012134

    Web of Science

  14. Topological Josephson Junctions on Magnetically-Doped Topological Insulators 国際誌

    Yano, Rikizo, Koyanagi, Masao, Kashiwaya, Hiromi, Tsumura, Kohei, Hirose, Hishiro, Sasagawa, Takao, Kashiwaya, Satoshi

    Bulletin of the American Physical Society     2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:American Physical Society  

  15. Narrow-band anisotropic electronic structure of ReS2 査読有り 国際共著 国際誌

    D. Biswas, Alex M. Ganose, R. Yano, J. M. Riley, L. Bawden, O. J. Clark, J. Feng, L. Collins-Mcintyre, M. T. Sajjad, W. Meevasana, T. K. Kim, M. Hoesch, J. E. Rault, T. Sasagawa, David O. Scanlon, P. D. C. King

    PHYSICAL REVIEW B   96 巻 ( 8 ) 頁: 085205 - 085205   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    We have used angle-resolved photoemission spectroscopy to investigate the band structure of ReS2, a transitionmetal dichalcogenide semiconductor with a distorted 1T crystal structure. We find a large number of narrow valence bands, which we attribute to the combined influence of structural distortion and spin-orbit coupling. We further show how this leads to a strong in-plane anisotropy of the electronic structure, with quasi-one-dimensional bands reflecting predominant hopping along zigzag Re chains. We find that this does not persist up to the top of the valence band, where a more three-dimensional character is recovered with the fundamental band gap located away from the Brillouin zone center along k(z). These experiments are in good agreement with our density-functional theory calculations, shedding light on the bulk electronic structure of ReS2, and how it can be expected to evolve when thinned to a single layer.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.96.085205

    Web of Science

  16. Thermoelectric Properties in Single Crystals of Non-stoichiometric Compounds AgxCr2+y(S,Se)4 (x ~ 0.74, y ~ 0.42) 査読有り

    Rikizo Yano and Takao Sasagawa

    Science of Advanced Materials   8 巻   頁: 2077   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  17. Crystal Growth and Properties of ACrX2 (A = Cu, Ag; X = S, Se) without a Secondary Phase 査読有り

    Rikizo Yano and Takao Sasagawa

    Crystal Growth and Design   16 巻   頁: 5618   2016年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

MISC 31

  1. トポロジカル絶縁体(BiSbTeSe<sub>2</sub>)からの電界放出

    永井 大賀, 中原 仁, 矢野 力三, 笹川 崇男, 柏谷 聡  

    応用物理学会学術講演会講演予稿集2021.2 巻   頁: 1826 - 1826   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会  

    DOI: 10.11470/jsapmeeting.2021.2.0_1826

  2. 銅酸化物高温超伝導体La<sub>(2-x)</sub>Sr<sub>x</sub>CuO<sub>4</sub>の高分解能ARPES

    尾田 拓之慎, 岩澤 英明, 小澤 秀介, 矢野 力三, 柏谷 聡, 笹川 崇男, 島田 賢也, 木村 昭夫  

    日本物理学会講演概要集75.1 巻   頁: 1327 - 1327   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.75.1.0_1327

  3. 3R-MoS<sub>2</sub>バルク結晶の電界誘起超伝導

    堀 良太, 津村 公平, 矢野 力三, 笹川 崇男, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集75.1 巻   頁: 1522 - 1522   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.75.1.0_1522

  4. ポイントコンタクトによる非従来型超伝導の検証

    伊藤 誠一朗, 山下 太郎, 矢野 力三, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集75.1 巻   頁: 1520 - 1520   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.75.1.0_1520

  5. 磁性ドープしたトポロジカル絶縁体/超伝導接合のジョセフソン電流

    山本 將裕, 矢野 力三, 廣瀬 陽代, 小柳 正男, 柏谷 裕美, 笹川 崇男, 田仲 由喜夫, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集75.1 巻   頁: 1208 - 1208   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.75.1.0_1208

  6. 高分解能ARPESを用いた銅酸化物高温超伝導体La<sub>(2-x)</sub>Sr<sub>x</sub>CuO<sub>4</sub>の自己エネルギー解析

    尾田 拓之慎, 岩澤 英明, 小澤 秀介, 矢野 力三, 柏谷 聡, 笹川 崇男, 島田 賢也, 木村 昭夫  

    日本物理学会講演概要集74.2 巻   頁: 1256 - 1256   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.2.0_1256

  7. MoS<sub>2</sub>を用いたコーナー型超伝導接合における超伝導電流の磁場依存性

    津村 公平, 日比 崇仁, 矢野 力三, 小柳 正男, 柏谷 裕美, 石黒 亮輔, 笹川 崇男, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集74.2 巻   頁: 984 - 984   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.2.0_984

  8. ジョセフソン接合による暗黒物質アクシオン探索

    山本 將裕, 矢野 力三, 廣瀬 陽代, 笹川 崇男, 北嶋 直弥, 中 竜大, 田仲 由喜夫, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集74.1 巻   頁: 1672 - 1672   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.1.0_1672

  9. 磁性ドープ3Dトポロジカル絶縁体/超伝導体接合における超伝導近接効果

    矢野 力三, 津村 公平, 廣瀬 陽代, 小柳 正男, 柏谷 裕美, 浅野 泰寛, 笹川 崇男, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集74.1 巻   頁: 1422 - 1422   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.1.0_1422

  10. 非従来型超伝導の検証を目指したポイントコンタクト装置の開発

    伊藤 誠一朗, 矢野 力三, 山下 太郎, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集74.2 巻   頁: 1388 - 1388   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.74.2.0_1388

  11. 磁束量子導入時におけるトポロジカル絶縁体・超伝導体接合の輸送特性

    津村公平, 矢野力三, 小柳正男, 柏谷裕美, 廣瀬陽代, 江連大貴, 笹川崇男, 柏谷聡  

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)73 巻 ( 1 ) 頁: ROMBUNNO.25aB101‐12   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    J-GLOBAL

  12. 磁性ドープ3Dトポロジカル絶縁体/超伝導体接合における4π周期ジョセフソン電流の観測

    矢野力三, 小柳正男, 柏谷裕美, 津村公平, 廣瀬陽代, 浅野泰寛, 笹川崇男, 柏谷聡  

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)73 巻 ( 1 ) 頁: ROMBUNNO.25aB101‐11   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  13. 磁性ドープ3Dトポロジカル絶縁体/超伝導体接合特性の電極間距離依存性

    矢野 力三, 津村 公平, 小柳 正男, 柏谷 裕美, 廣瀬 陽代, 浅野 泰寛, 笹川 崇男, 柏谷 聡  

    日本物理学会講演概要集73.2 巻   頁: 788 - 788   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    DOI: 10.11316/jpsgaiyo.73.2.0_788

  14. 磁性ドープしたトポロジカル絶縁体によるトポロジカルジョセフソン接合

    矢野力三, 小柳正男, 柏谷裕美, 津村公平, 廣瀬陽代, 五十嵐九四郎, 笹川崇男, 柏谷聡  

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)72 巻 ( 2 ) 頁: ROMBUNNO.23pB32‐4   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  15. フラックス法によって成長されたWTe<sub>2</sub>の磁気抵抗

    津村公平, 矢野力三, 小柳正男, 柏谷裕美, 増渕覚, 町田友樹, 並木宏允, 笹川崇男, 柏谷聡  

    日本物理学会講演概要集(CD-ROM)72 巻 ( 2 ) 頁: ROMBUNNO.21pB32‐7   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  16. Narrow-band anisotropic electronic structure of ReS2

    D. Biswas, Alex M. Ganose, R. Yano, J. M. Riley, L. Bawden, O. J. Clark, J. Feng, L. Collins-Mcintyre, M. T. Sajjad, W. Meevasana, T. K. Kim, M. Hoesch, J. E. Rault, T. Sasagawa, David O. Scanlon, P. D. C. King  

    PHYSICAL REVIEW B96 巻 ( 8 )   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:AMER PHYSICAL SOC  

    We have used angle-resolved photoemission spectroscopy to investigate the band structure of ReS2, a transitionmetal dichalcogenide semiconductor with a distorted 1T crystal structure. We find a large number of narrow valence bands, which we attribute to the combined influence of structural distortion and spin-orbit coupling. We further show how this leads to a strong in-plane anisotropy of the electronic structure, with quasi-one-dimensional bands reflecting predominant hopping along zigzag Re chains. We find that this does not persist up to the top of the valence band, where a more three-dimensional character is recovered with the fundamental band gap located away from the Brillouin zone center along k(z). These experiments are in good agreement with our density-functional theory calculations, shedding light on the bulk electronic structure of ReS2, and how it can be expected to evolve when thinned to a single layer.

    DOI: 10.1103/PhysRevB.96.085205

    Web of Science

    arXiv

  17. 非磁性遷移金属プニクタイド単結晶における巨大磁気抵抗

    中野拓也, 高橋敬成, 大川顕次郎, 並木宏允, 矢野力三, 笹川崇男  

    セラミックス基礎科学討論会講演要旨集55th 巻   頁: 94   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    J-GLOBAL

  18. 非磁性遷移金属プニクタイド単結晶における巨大磁気抵抗

    中野 拓也, 高橋 敬成, 大川 顕次郎, 並木 宏允, 矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集72 巻 ( 0 ) 頁: 1414 - 1414   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等   出版者・発行元:一般社団法人 日本物理学会  

    &lt;p&gt;外部磁場の印加により電気抵抗が変化する磁気抵抗効果は、近年非磁性物質において極端に巨大な磁気抵抗(XMR)を示す物質が発見され注目が集まっている。本研究では第一原理計算による検討から遷移金属プニクタイドの化合物に着目し、単結晶試料を用いた系統的な評価からXMRの向上やその起源を探ることを目的とした。&lt;/p&gt;

  19. Thermoelectric Properties in Single Crystals of Non-Stoichiometric Compounds AgxCr2+y(S, Se)(4)(x similar to 0.74, y similar to 0.42) 査読有り

    Rikizo Yano, Takao Sasagawa  

    Science of Advanced Materials8 巻 ( 11 ) 頁: 2077-2081   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Searching for high performance thermoelectric materials, which can directly convert heat into electricity or vice versa, is still a great challenging issue especially for high-temperature heat energy recovering. Recently, AgCrSe2 has been reported to have ZT &gt; 1 at 773 K (ZT = (ST)-T-2/rho kappa) in spite of relatively low power factor (PF = S-2/rho similar to 2.5 mu W/cmK(2) at 773 K). The key factor of this high ZT in this material is attributed to ultralow thermal conductivity kappa due to phonon scattering by ionic conduction. In order to find a better material having disordered or mobile ions and higher PF simultaneously, we investigated single crystals of cousin compounds AgxCr2+y (S1-zSez)(4). The resistivity is found to drastically drop by the substitution of Se for S, while maintaining high Seebeck coefficient. Consequently, AgxCr2+ySe4 (analytically x = 0.70 and y = 0.15) was revealed as a promising candidate for high temperature thermoelectric material having about twice higher PF than that of AgCrSe2.

    DOI: 10.1166/sam.2016.2820

    Web of Science

  20. Crystal Growth and Intrinsic Properties of ACrX(2) (A = Cu, Ag; X = S, Se) without a Secondary Phase 査読有り

    Rikizo Yano, Takao Sasagawa  

    CRYSTAL GROWTH & DESIGN16 巻 ( 10 ) 頁: 5618-5623   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    ACrX(2) (A = Cu, Ag; X = S, Se) compounds have a layered triangular structure similar to that of delafossites. In addition to a large variety of physical and chemical properties found in centrosymmetric delafossites, the broken inversion symmetry along the c-axis in this system leads to the emergence of additional functionalities such as piezoelectric, pyroelectric, and/or nonlinear optical properties. We found that the chemical vapor transport (CVT) technique using CrCl3 was the best growth method for ACrX(2). In the case of A = Cu, however, a standard CVT procedure always produced a certain amount of a secondary phase, identified as the CuCr2X4 spinet,which significantly affected magnetic and transport properties. By a modified CVT technique with appropriate heat treatments, pure single crystals of CuCrX2 were successfully grown. The resistivity of ACrX(2) was systematically changed by the combinations of A and X atoms. In contrast to metallic selenides, sulfides were confirmed to be insulators with giant anisotropy (10(2) approximate to 10(3)) between the out-of-plane (c-direction) and the in-plane (ab-plane) resistivity. In both X = S and Se, resistivity for A = Ag was higher than that for A = Cu. The drastic change in resistivity without carrier doping suggests that ionic conductivity and strong electron correlations play an important role in these materials.

    DOI: 10.1021/acs.cgd.6b00037

    Web of Science

  21. 21aCC-4 三角格子フラストレーション磁性体への有機インターカレーション効果

    田中 寛人, 矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集71 巻 ( 0 ) 頁: .   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  22. 21aCC-5 CrPS_4単結晶のスピンフロップ転移

    矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集71 巻 ( 0 ) 頁: .   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  23. CrX<sub>2</sub>(X = S,Se)層をもつ遷移金属カルコゲナイド単結晶へのドーピング効果

    矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集71 巻 ( 0 ) 頁: 1803-1803   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    &lt;p&gt;近年,MoS2やWTe2などのCr族化合物において,スピン自由度を使ったデバイス応用や,巨大磁気抵抗を発現するような興味深い物性が報告されている.しかし,CrX2層を中心とした化合物においては,そのような測定に適する単結晶育成が難しかったり,CrX2が大気中不安定であったりするがゆえに合成が難しく,これまで詳しく調べられることがほとんどなかった.我々は昨年,CuCrX2単結晶からCrX2単結晶ことに成功したことを報告した.今回,これらのCrX2層をもつ物質に対して系統的にドーピングを行い,抵抗率が急激に変化する現象などを観測したのでこれを報告する.&lt;/p&gt;

  24. 21pAH-1 一次元鎖を持つ層状カルコゲン化合物の単結晶育成と磁気特性

    矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集70 巻 ( 0 ) 頁: .   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  25. 22aBB-3 ヘテロ接合による量子異常ホール効果の実現に向けた強磁性絶縁体の開拓

    名坂 成昭, 矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集70 巻 ( 0 ) 頁: .   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  26. 16pCD-7 層状ダイカルコゲナイドCr(Se,S)_2の単結晶育成と磁気・輸送特性

    矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集70 巻 ( 0 ) 頁: .   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  27. 29aXX-5 ハーフメタル候補物質Co_3Sn_2S_2の単結晶育成と物性評価(II)(29aXX 遷移金属化合物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))

    田中 真平, 矢野 力三, 加納 学, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集68 巻 ( 1 ) 頁: .   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  28. 19pGA-15 マルチフェロイックス候補材料AgCrS_2の単結晶育成と物性評価(19aGA マルチフェロイクス,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))

    矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集67 巻 ( 2 ) 頁: .   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  29. 21aPSB-46 ハーフメタル候補物質Co_3Sn_2S_2の単結晶育成と物性評価(21aPSB 領域8ポスターセッション(低温3),領域8(強相関系:高温超伝導強相関f電子系など))

    田中 真平, 矢野 力三, 加納 学, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集67 巻 ( 2 ) 頁: .   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  30. 19pGA-15 マルチフェロイックス候補材料AgCrS_2の単結晶育成と物性評価(19aGA マルチフェロイクス,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))

    矢野 力三, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集67 巻 ( 0 ) 頁: .   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  31. 21aPSB-46 ハーフメタル候補物質Co_3Sn_2S_2の単結晶育成と物性評価(21aPSB 領域8ポスターセッション(低温3),領域8(強相関系:高温超伝導強相関f電子系など))

    田中 真平, 矢野 力三, 加納 学, 笹川 崇男  

    日本物理学会講演概要集67 巻 ( 0 ) 頁: .   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等 72

  1. Tailoring Magnetic Topological Materials for Superconducting Junctions 招待有り 国際共著 国際会議

    Rikizo Yano

    The Fourteenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC14)  2024年10月8日  MSL-Institute of Science Tokyo and and National Institute for Materials Science (NIMS)

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Yokohama,   国名:日本国  

  2. Tailoring Magnetic Topological Materials for Superconducting Junctions 招待有り 国際会議

    Rikizo Yano

    The Fourteenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC14)  2024年10月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Yokohama,   国名:日本国  

  3. 物質材料研究から次の“常識”の創出へ~古くて新しい半導体材料からトポロジカル物質、超伝導材料まで~ 招待有り

    矢野力三

    NF Tech フォーラム 2022冬 Online  2022年2月2日  株式会社NF回路設計ブロック

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:オンライン  

  4. 磁性トポロジカル絶縁体における新奇な超伝導近接効果 招待有り

    矢野力三

    2021年度フロンティア材料研究所学術賞受賞記念講演会  2021年7月21日  東京工業大学 フロンティア材料研究所

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  5. Proximity effect of magnetically doped topological insulator via conductance measurement 招待有り

    Rikizo Yano

    2021年3月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  6. CaAg1-xPdxPにおける表面状態の理論的解析

    川端隆斗, 松島武琉, 土浦宏紀, 西垣星華, 谷口晴香, 矢野力三, 柏谷聡

    日本物理学会2025年春季大会  2025年3月19日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  7. Cr3S4型構造をもつカルコゲン化合物における類似の異常ホール効果

    矢野力三,奥田大貴,高橋智紀,笹川崇男,鈴木通人,谷口晴香,柏谷聡

    日本物理学会2025年春季大会  2025年3月19日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  8. ノーダルライン半金属CaAgPの微小単結晶を用いた超伝導接合の作製

    日高大知, 松原直生, 西垣星華, 矢野力三, 谷口晴香, 岡本佳比古, 柏谷聡

    日本物理学会2025年春季大会  2025年3月20日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  9. ノーダルライン半金属CaAg0.9Pd0.1Pの超伝導への静水圧効果

    谷口晴香, 西垣星華, 矢野晃我, 松原直生, 矢野力三, 川端隆斗, 土浦宏紀, 岡本佳比古, 柏谷聡

    日本物理学会2025年春季大会  2025年3月19日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  10. インターカレーションと置換によるPdTe2の輸送特性への影響

    秋山寛汰, 矢野力三, 大川顕次郎, 笹川崇男, 谷口晴香, 柏谷聡

    日本物理学会2025年春季大会  2025年3月20日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  11. 希土類元素ドープしたトポロジカル絶縁体の結晶育成と評価

    石田元輝, 矢野力三, 笹川崇男, 谷口晴香, 柏谷聡

    日本物理学会2025年春季大会  2025年3月19日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  12. ノーダルライン半金属CaAg0.9Pd0.1Pの超伝導への静水圧効果

    西垣星華,谷口晴香,矢野晃我,松原直生,矢野力三,川端隆斗,土浦宏紀,岡本佳比古,柏谷 聡

    第65回高圧討論会  2024年11月14日  日本高圧学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岩手   国名:日本国  

  13. 非従来型超伝導体の自発磁場の検出に向けたSQUID測定系の構築

    勅使河原充洋, 大野誠, 山森弘毅, 馬渡康徳, 矢野力三, 柏谷聡

    日本物理学会 第79回年次大会(2024年)  2024年9月18日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  14. 異常ホール効果を示す磁化の小さいフェリ磁性体の探索と単結晶育成

    矢野力三,奥田大貴,高橋智紀,笹川崇男,谷口晴香,柏谷聡

    日本物理学会 第79回年次大会(2024年)  2024年9月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  15. 複合遷移金属セレン化物フェリ磁性体の単結晶育成と異常ホール効果

    奥田大貴, 笹川崇男, 谷口晴香, 柏谷聡, 矢野力三

    日本物理学会 第79回年次大会(2024年)  2024年9月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  16. 磁性元素ドープBiSbTe2Seを用いた超伝導接合の作製

    林時温, 矢野力三, 谷口晴香, 廣瀬陽代, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会 第79回年次大会(2024年)  2024年9月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  17. 超伝導接合特性を一軸圧下で測定するための技術開発 国際共著

    谷口晴香, G. Mattoni, 杉原陽, 新居煕将, 矢野力三, 池田敦俊, 前野悦輝, 柏谷聡

    日本物理学会 第79回年次大会(2024年)  2024年9月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  18. 単結晶ノーダルライン半金属CaAgPの輸送特性の異方性評価

    松原直生, 西垣星華, 矢野力三, 谷口晴香, 岡本佳比古, 柏谷聡

    日本物理学会 第79回年次大会(2024年)  2024年9月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  19. 磁性体単結晶に着目した新奇電子機能の開拓 招待有り

    矢野力三

    2023年度 東海NFRW・応用物理学会東海地区若手チャプタージョイントWS  2023年10月20日  応用物理学会東海支部、応用物理学会東海地区若手チャプター、応用物理学会名古屋大学スチューデントチャプター、応用物理学会九州地区若手チャプター

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:静岡県熱海  

  20. Co2MnGaの異常ホール効果の結晶作製条件依存性

    岩瀬 勝彦、田口 勝久、柏谷 聡、矢野 力三

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月19日  日本応用物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本城ホール等  

  21. 超伝導体における時間反転対称性の決定に向けたSQUID測定系の構築

    勅使河原 充洋、大野 誠、山森 弘毅、馬渡 康徳、矢野 力三、柏谷 聡

    第84回応用物理学会秋季学術講演会  2023年9月20日  日本応用物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本城ホール等  

  22. トポロジカル絶縁体FeドープBiSbTe2Seの磁場中輸送特性と表面電子状態

    反田剛, 矢野力三, 〇谷口晴香, 林時温, 中河西翔, 廣瀬陽代, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会 第78回2023年次大会  2023年9月18日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

  23. 擬一次元構造を持つ遷移金属カルコゲナイドの単結晶育成と物性評価

    矢野力三, 高橋智紀, 奥田大貴, 谷口晴香, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会 第78回2023年次大会  2023年9月19日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

  24. 超伝導ノーダルライン半金属PdドープCaAgPへのトンネル分光

    松原直生, 長坂翔太, 矢野力三, 三枝一茂, 岡本佳比古, 竹中康司, 柏谷聡

    日本物理学会 第78回2023年次大会  2023年9月18日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学  

  25. 時間反転対称性の破れた超伝導から発生する磁場の空間分布

    勅使河原 充洋、馬渡 康徳、山森 弘毅、矢野 力三、柏谷 聡

    2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月21日  応用物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東北大学 川内北キャンパス  

  26. 電界効果トランジスタ用いたキャリア注入による磁性トポロジカル絶縁体Fe-BiSbTe2Seの表面状態の探索

    反田剛, 矢野力三, 廣瀬陽代, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会2022年秋季大会  2022年9月13日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

  27. d波超伝導体の結晶粒界接合におけるジョセフソン電流の計算

    酒森貴史, 畑野敬史, 矢野力三, 田仲由喜夫, 柏谷聡, 矢田圭司

    日本物理学会2022年秋季大会  2022年9月13日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

  28. 超高速時間分解電子回折とシミュレーションによる超イオン導電体AgCrSe2の散漫散乱の研究

    千足勇介, 中村飛鳥, 下志万貴博, 古賀淳平, 矢野力三, 笹川崇男, 石坂香子

    日本物理学会2022年秋季大会  2022年9月14日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

  29. ノーダルライン半金属CaAg0.9Pd0.1Pの超伝導へのポイントコンタクト

    松原直生, 長坂翔太, 矢野力三, 三枝一茂, 岡本佳比古, 竹中康司, 柏谷聡

    日本物理学会2022年秋季大会  2022年9月14日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

  30. Point contact spectroscopy of superconducting nodal line semimetal CaAg0.9Pd0.1P 国際会議

    Naoki Matsubara, Shota Nagasaka, Rikizo Yano, Kazushige Saigusa, Yusaku Shinoda, Yoshihiko Okamoto, Koshi Takenaka, and Satoshi Kashiwaya

    Conference on Low Temperature Physics (LT29)  2022年8月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sapporo, Japan  

  31. Magnetically Doped Topological Insulator with High Bulk insulation and its Superconducting Proximity Effects 国際会議

    Rikizo Yano, K.Tsumura, H. T. Hirose, T. Sasagawa, and S. Kashiwaya

    Conference on Low Temperature Physics (LT29)  2022年8月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sapporo, Japan  

  32. Evaluation of Magnetic Field Induced by Superconductors with Broken Time-Reveersal Symmetry 国際会議

    Mitsuhiro Teshigawara, Yasunori Mawatari, Hirotake Yamamori, Rikizo Yano, Satoshi Kashiwaya

    Conference on Low Temperature Physics (LT29)  2022年8月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sapporo, Japan  

  33. Andreev bound states and Doppler shift in La1.85Sr0.15CuO4/Au junctions 国際会議

    Hironori Teshima, Kang Donguhn, Takashi Sakamori, Rikizo Yano, Yuya Hiramatsu, Shun Tamura, Keiji Yada, Yukio Tanaka, Takao Sasagawa, Satoshi Kashiwaya

    Conference on Low Temperature Physics (LT29)  2022年8月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Sapporo, Japan  

  34. 3K相を介したジョセフソン接合によるSr2RuO4の超伝導特性評価 国際共著

    山田貴弘, 矢野力三, 米澤進吾, Shahbaz Anwar, 前野悦輝, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月17日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山現地開催中止、全オンライン開催   国名:日本国  

  35. 不純物ドープしたMn3Snの電子状態

    林昌宏, 壁谷汰知, 木原俊哉, 矢野力三, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  36. ノーダルライン半金属CaAgPにおけるPdドープの効果と表面キャリア制御

    長坂翔太, 矢野力三, 三枝一茂, 篠田祐作, 岡本佳比古, 竹中康司, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  37. マイクロスケール領域の磁気測定に向けたSQUID装置の開発

    勅使河原充洋, 山森弘毅, 矢野力三, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  38. Mn3Snの異常ホール効果へのSnサイト置換の影響

    壁谷汰知, 木原俊哉, 林昌宏, 矢野力三, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  39. トポロジカル絶縁体表面を介した超伝導近接効果の磁場応答 国際共著

    矢野力三, 津村公平, 廣瀬陽代, Stolyarov Vasily, 田仲由喜夫, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月15日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山現地開催中止、全オンライン開催   国名:日本国  

  40. イオンゲートを用いた磁性トポロジカル絶縁体FeドープBiSbTe2Seの表面状態の制御

    反田剛, 矢野力三, 廣瀬陽代, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  41. ワイル半金属Mn3Snにおける表面不純物由来の新奇異常ホール効果

    木原俊哉, 鈴木通人, 矢野力三, 柏谷聡

    日本物理学会第77回年次大会  2022年3月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  42. Transport Properties of the Sr2RuO4/Ru/Nb Josephson Junction 国際共著

    Takahiro Yamada, Rikizo Yano, Shingo Yonezawa, Shahbaz Anwar, Yoshiteru Maeno, Satoshi Kashiwaya

    Oxide Superspin (OSS2021) Workshop  2021年12月15日  OXIDE SUPERSPIN INTERNATIONAL NETWORK

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto, Japan   国名:日本国  

  43. Magnetically Doped Topological Insulator and its Superconducting Proximity Effects 国際共著 国際会議

    R. Yano, V. S. Stolyarov, H. T. Hirose, K. Tsumura, M. Yamamoto, H. Kashiwaya, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS2021)  2021年11月5日  IMaSS, Nagoya univ.

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:On-line   国名:日本国  

  44. トポロジカル物質における新奇超伝導状態実現への取組み 国際共著

    矢野力三,廣瀬陽代, V. Stolyarov ,前野悦輝, 岡本佳比古, 竹中康司, 田仲由喜夫, 笹川崇男, 柏谷聡

    東海 NFRW・東海地区若手チャプタージョイントワークショップ  2021年10月19日  応用物理学会 東海 NFRW・東海地区若手チャプター

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  45. Pd置換したノーダルライン半金属CaAgPにおける表面キャリア密度と超伝導

    長坂翔太, 矢野力三, 三枝一茂, 篠田祐作, 岡本佳比古, 竹中康司, 柏谷聡

    日本物理学会2021年秋季大会  2021年9月22日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  46. AgCrSe2単結晶における異常な磁気輸送特性

    後藤大望, 矢野力三, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会2021年秋季大会  2021年9月22日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  47. 磁性ドープ三次元トポロジカル絶縁体Fe-BiSbTe2Seの表面輸送特性

    反田剛, 矢野力三, 廣瀬陽代, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会2021年秋季大会  2021年9月22日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  48. Sr2RuO4/Nbジョセフソン接合の作製 国際共著

    山田貴弘, 矢野力三, 米澤進吾, Shahbaz Anwar, 前野悦輝, 柏谷聡

    日本物理学会2021年秋季大会  2021年9月21日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  49. ワイル反強磁性物質Mn3Snの中低温における異常ホール効果

    木原俊哉, 矢野力三, 片山尚幸, 須藤裕之, 柏谷聡

    日本物理学会2021年秋季大会  2021年9月21日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  50. 不純物ドープしたMn3Snにおける異常ホール効果

    壁谷汰知, 木原俊哉, 矢野力三, 須藤裕之, 柏谷聡

    日本物理学会2021年秋季大会  2021年9月21日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  51. 磁性トポロジカル絶縁体接合における近接効果の磁気トラップを利用した制御

    矢野力三, 津村公平, 廣瀬陽代, Stolyarov Vasily, 柏谷裕美, 田仲由喜夫, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会2021年秋季大会  2021年9月21日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  52. トポロジカル絶縁体(BiSbTeSe2)からの電界放出

    永井 大賀、中原 仁、矢野 力三、笹川 崇男、柏谷 聡

    第82回応用物理学会秋季学術講演会  2021年9月13日  応用物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  53. Anomalous Magnetic Transport Properties of AgCrSe Single Crystals2 国際会議

    Hiromi Goto, Rikizo Yano, Takao Sasagawa, and Satoshi Kashiwaya

    The 12th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-12)  2021年7月7日  Organization Commitee of STAC-12

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:On-line   国名:日本国  

  54. Magnetically Doped Three Dimensional Topological Insulator and its Superconducting Proximity Effects 国際共著 国際会議

    R. Yano, V. S. Stolyarov, H. T. Hirose ,K. Tsumura, M. Yamamoto, Y. Tanaka, H. Kashiwaya, Y. Asano, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    The 12th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-12)  2021年7月6日  Organization Commitee of STAC-12

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:On-line   国名:日本国  

  55. Field Effects of Pd Doped CaAgP as a Nodal-Line semimetal 国際会議

    Shota Nagasaka, Rikizo Yano, Kazushige Saigusa, Yoshihiko Okamoto, Koshi Takenaka, and Satoshi Kashiwaya

    The 12th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-12)  2021年7月7日  Organization Commitee of STAC-12

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:On-line   国名:日本国  

  56. Field Emission from Topological Insulator BiSbTeSe2 国際会議

    Taiga Nagai, Hitoshi Nakahara, Rikizo Yano, Takao Sasagawa, and Satoshi Kashiwaya

    The 12th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-12)  2021年7月7日  Organization Commitee of STAC-12

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:On-line   国名:日本国  

  57. Surface Transport Properties of Magnetically-Doped Three-Dimensional Topological Insulator Fe-BiSbTe2Se 国際会議

    Tsuyoshi Tanda, Rikizo Yano, Hishiro T. Hirose, Takao Sasagawa, and Satoshi Kashiwaya

    The 12th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-12)  2021年7月7日  Organization Commitee of STAC-12

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:On-line   国名:日本国  

  58. Unusual Proximity Effect on a Magnetic Topological Insulator Tuned by Magnetization 国際共著 国際会議

    R. Yano, M. Yamamoto, K. Tsumura, H. T. Hirose , S. Tamura, H. Kashiwaya, V. S. Stolyarov, Y. Tanaka, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    Bound states in hybrid superconductor nanostructures: CMD 29 online series  2021年6月29日  Jointly organized by the Institute of Physics(IOP) and The European Physical Society (EPS)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:On-line   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  59. Superconducting Proximity Effect on a Magnetically Doped Topological Insulator Controlled by Magnetization 国際共著 国際会議

    R. Yano, M. Yamamoto, K. Tsumura, H. T. Hirose ,V. S. Stolyarov, Y. Tanaka, H. Kashiwaya, Y. Asano, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    American Physical Society 2020 March Meeting  2021年3月15日  American Physical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:On-line   国名:アメリカ合衆国  

  60. 超イオン導電体AgCrSe2におけるAgイオンの超高速時間応答

    千足勇介,古賀淳平,中村飛鳥,矢野力三,下志万貴博,笹川崇男,石坂香子

    日本物理学会第76回年次大会  2021年3月15日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  61. Pd置換したノーダルライン半金属CaAgPにおける電界効果と超伝導

    長坂翔太,矢野力三, 三枝一茂,岡本佳比古,竹中康司,柏谷聡

    日本物理学会第76回年次大会  2021年3月14日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  62. ジョセフソン接合を用いたアクシオン探索のための磁場の数値計算

    高野優之,馬渡康徳,矢野力三, 北嶋直弥,田口勝久,中竜大,柏谷聡

    日本物理学会第76回年次大会  2021年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  63. Proximity Effect on a Magnetic Topological Insulator Controlled by Magnetization 国際共著 国際会議

    R. Yano, M. Yamamoto, K. Tsumura, H. T. Hirose, H. Kashiwaya, Y. Asano, V. Stolyarov, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    OSS Online Project Meeting (SPICE‐OSS2020)  2020年10月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語  

    開催地:On-line  

  64. Superconducting Proximity Effect on a Magnetic Topological Insulator Controlled by Magnetization 国際共著 国際会議

    R. Yano, M. Yamamoto, K. Tsumura, H. T. Hirose, H. Kashiwaya, Y. Asano, V. Stolyarov, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    Topological Superconductivity in Quantum Materials   2020年10月21日  The Spin Phenomena Interdisciplinary Center

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:On-line   国名:ドイツ連邦共和国  

  65. ジョセフソン接合におけるアクシオンを考慮した磁場の数値計算

    高野優之, 馬渡康徳, 矢野力三, 北嶋直弥, 田口勝久, 柏谷聡

    日本物理学会2020年秋季大会  2020年9月16日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  66. 磁性トポロジカル絶縁体表面を介した近接効果の制御 国際共著

    矢野力三, 津村公平, 廣瀬陽代, 山本將裕, Stolyarov Vasily, 柏谷裕美, 田仲由喜夫, 浅野泰寛, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会2020年秋季大会  2020年9月9日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  67. ワイル反強磁性体Mn3Snの異常ホール効果の評価

    木原俊哉, 矢野力三, 柏谷聡

    日本物理学会2020年秋季大会  2020年9月11日  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  68. 高分解能ARPESを用いたLa(2-x)SrxCuO4の多体相互作用の評価 国際共著

    尾田拓之慎, 岩澤英明, 小澤秀介, 矢野力三, 柏谷聡, 笹川崇男, Shiv Kumar, E. F. Schwier, 島田賢也, 橋本信, Donghui Lu, 木村昭夫

    日本物理学会2020年秋季大会  2020年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  69. 磁性3Dトポロジカル絶縁体の表面状態を介した近接効果 国際共著

    矢野力三, 津村公平, 廣瀬陽代, 山本將裕, Stolyarov Vasily, 小柳正男, 柏谷裕美, 田仲由喜夫, 浅野泰寛, 笹川崇男, 柏谷聡

    日本物理学会第75回年次大会  2020年3月  日本物理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋(COVIT-19で現地開催中止)   国名:日本国  

  70. Superconducting Proximity Effect in Magnetically-Doped Topological Insulators using Bulk Single Crystals 国際共著 国際会議

    R. Yano, K. Tsumura, H. T. Hirose, M. Yamamoto, A. Kudriashov, M. Koyanagi, H. Kashiwaya, Y. Asano, V. Stolyarov, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    American Physical Society 2020 March Meeting  2020年3月  American Physical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Denver, CO (Cancelled due to COVIT-19 and changed to on-line slide presentation)   国名:アメリカ合衆国  

  71. Transport Properties of Magnetic Topological Insulators and its Superconducting Proximity Effects 国際会議

    R. Yano,K. Tsumura, H. T. Hirose, M. Yamamoto, M. Koyanagi,H. Kashiwaya,Y. Asano, T. Sasagawa, S. Kashiwaya

    International Conference on Topological Materials Science 2019 (TopoMat2019)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kyoto, Japan   国名:日本国  

  72. Josephson Junctions on Magnetically-Doped 3D-Topological Insulators 国際会議

    Rikizo Yano, Masao Koyanagi, Hiromi Kashiwaya, Kohei Tsumura Hishiro Hirose, Takao Sasagawa, Satoshi Kashiwaya

    Workshop 2018 "Majorana Fermions and Topological Materials Science"  2018年7月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Erice, Italy   国名:イタリア共和国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. 磁性層状化合物における新奇電子物性の開拓と超伝導近接効果

    研究課題番号:44  2024年4月 - 2025年3月

    2024年度共同利用研究   一般B

    矢野力三

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 磁性層状化合物における新奇電子物性の開拓と超伝導近接効果

    研究課題番号:39  2023年4月 - 2024年3月

    2023度共同利用研究  一般B

    矢野 力三

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

  3. 磁性層状化合物における新奇電子物性の開拓と超伝導近接効果

    研究課題番号:46  2022年4月 - 2023年3月

    2022度共同利用研究 

    矢野力三

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

  4. 新奇超伝導状態観測に向けた層状物質の単結晶育成と物性評価

    研究課題番号:51.1  2020年4月 - 2021年3月

    2020年度共同利用研究  一般B

    矢野力三

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

科研費 4

  1. 三次元磁性トポロジカル絶縁体による空間的表面状態制御

    研究課題/研究課題番号:21K13854  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    矢野 力三

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は自分自身が反粒子とされているマヨラナ粒子の実証に向けた基盤技術の確立を目指している。マヨラナ粒子はその存在自体が理論的な大きな注目を浴びているが、トポロジカル量子コンピュータへの応用も期待されている工学的にも重要な粒子であるが、この粒子の存在を確立させた実験がいまだない。そこで本研究は、特に磁性に注目し、このマヨラナ粒子の出現の制御や空間的な制御が可能な基盤技術の確立を目指している。
    そのために、比較検証が可能な理想的物質の探索から始め、物質を組み合わせる接合技術の確立までを行う。とくに、三次元的に空間制御が可能な接合は難しく、その技術的開発に取り組んでいく。
    磁性ドープトポロジカル絶縁体(TI)を初めとするトポロジカル物質は表面状態に特異で堅牢な電子状態の出現が期待されているが、本研究ではその表面状態を外磁場や物質が持つ磁性(磁化)によって制御することを当初目的とした。 その表面状態を利用したスピントロニクなど次世代量子デバイスへの展開が期待できる。その舞台の有力候補物質として磁性ドープしたTIに着目し、表面状態の詳細な評価などを行ってきた。最終的に磁化による表面状態制御までは至らなかったが、今後それが行える可能性のある磁性TIの探索や、新たなトポロジカル半金属候補の発見、トポロジカル半金属での表面超伝導の発見などを本研究で確立することができた。
    本研究では将来的に表面状態制御を立体的な3次元空間で行える可能性のある物質の開拓に複数成功した。トポロジカル物質の表面状態は高速応答デバイスや、無散逸電流による極消費電力デバイスなどの応用が期待されいる。一方で、その堅牢な表面状態の制御方法について多くの課題が残されている。本研究では一つの解決策として物質の持つ磁化を制御することに着目した。結果としてその制御まで至らなかったものの、新たなトポロジカル物質候補の発見、トポロジカル物質での表面超伝導の発見などに至り、該当分野の新たな基礎学理への確立へ導く可能性があるという意味で重要な成果を得たと考えている。

  2. 対称性を活用した遷移金属カルコゲン化合物における電子機能の開拓

    研究課題/研究課題番号:15J11901  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    矢野 力三

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2170000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:270000円 )

    本研究では,対称性を活用して興味深い物性機能をもつ物質の開拓や,これまでにない新機能をもつ物質の探索を行ってきた.そのためには,物質の本質的特性を調べられる純良な単結晶育成が必要不可欠である.本研究では主に5つの化合物(ACrX2, AgxCr2+yX4, CrX2, CrPS4, ReX2: A = Cu, Ag; X = S, Se)の純良な単結晶育成法の確立と,それらの本質的物性特性の解明を行ってきた.
    ACrX2はスピンの対称性の破れに加えて,空間の対称性も破れている物質であるが,それに加えて本研究によって電子同士のクーロン力の影響がとても強く働く「強相関電子系」であることを明らかにした.これらに起因する物性としてユニークな磁性と誘電特性が共存するマルチフェッロイック特性を有すること,さらに高温で熱電材料として本質的に実用化の目安であるZT = 1をもつ可能性などを指摘してきた.
    このACrX2に局所的空間対称性の乱れが導入された不定比性化合物AgxCr2+yX4の大型単結晶育成に成功し,その特性を初めて系統的に明らかにした.この物質では不定比性によって特性をチューニングできる可能性を指摘した.さらに,代表的な熱電材料であるBi2Te3をも凌駕する極めて低い熱伝導率をもつことが明らかにし,その結果,高温の熱電特性として,実用化の目安の倍近くの特性(ZT ~2)を持ちうることを見出した.
    また,ACrX2を基にした合成経路から,近年脚光を浴び始めているCrSe2や,数十年間誰も合成できなかったCrS2の単結晶を得ることにも成功した.これらは,ほとんど例のない興味深い電子軌道秩序や軌道の液体状態が実現する可能性があることを指摘した.
    他にもCrX2層を持たないCrPS4やReS2にも着目し,低対称性による特異なスピン秩序や興味深い1次元的電子状態を持つことも見出した.

  3. インフォマティックスの先をゆき応用も志向したトポロジカル電子材料の開拓

    研究課題/研究課題番号:21H04652  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    笹川 崇男, 黒田 健太, 矢野 力三

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    トポロジカル電子状態への新概念の提案が理論から続く中、新物質の探索にはマテリアルズ・インフォマティクス(MI)が導入され始めている。この潮流の中で、世界最前線の実験研究を推進しつつ、トポロジカル物質科学からトポロジカル材料工学へと学理のフェーズを変えるために、「第一原理計算」「純良単結晶育成」「先端分光計」「極限環境物性評価」を武器に、MIを活用しつつ、更にその一歩先をゆく独自の物質・物性・機能の開拓を行う。
    トポロジカル電子状態への新概念の提案が理論から続く中、新物質の探索にはマテリアルズ・インフォマティクス(MI)が導入され始めている。この潮流の中で、世界最前線の実験研究を推進しつつ、トポロジカル物質科学からトポロジカル材料工学へと学理のフェーズを変えるために、「第一原理計算」「純良単結晶育成」「先端分光計」「極限環境物性評価」を武器に、MIを活用しつつ、更にその一歩先をゆく独自の物質・物性・機能の開拓を行った。
    令和5年度の成果としては、① 特定の結晶面にのみトポロジカル表面状態が出現する「弱いトポロジカル絶縁体」について、室温での実用化に適したバルクのエネルギーギャップが大きい物質の開発に成功したこと、② 温度で構造相転移する物質系を対象として、実験検証が進んでいない高温相を室温で安定化させて、トポロジカル電子状態を実験解明することに成功したこと、③ 超伝導とトポロジカル性が共存する複数の物質について、構造多形の制御や化学ドーピングなどの実験手法を駆使しながら物性評価することが進んだこと、などが特筆される。
    学会発表や論文発表にまで至った本年度に扱った物質は、絶縁体/半導体(MoS2, MoSe2, WS2, WSe2, WTe2, ReSe2, TiS2, h-BN, In2Se3, Fe-BiSbTe2Se, Bi2Se3, TlBiSe2, NiS2, TlBiSe2, WOx)から半金属(CaAg0.9Pd0.1P, HgCr2Se4, ZrSiS, HfSiS)、磁性体(Fe5-xGeTe2, Co2FeSi, Co2MnGa, NdBi, PdCrO2) 、超伝導体(Td-MoTe2, 2M-WS2, NbTe2, La1.85Sr0.15CuO4, TaSe2, Fe(S,Se))までと、多岐にわたった。
    絶縁体/半導体(MoS2, MoSe2, WS2, WSe2, WTe2, ReSe2, TiS2, h-BN, In2Se3, Fe-BiSbTe2Se, Bi2Se3, TlBiSe2, NiS2, TlBiSe2, WOx)から半金属(CaAg0.9Pd0.1P, HgCr2Se4, ZrSiS, HfSiS)、磁性体(Fe5-xGeTe2, Co2FeSi, Co2MnGa, NdBi, PdCrO2) 、超伝導体(Td-MoTe2, 2M-WS2, NbTe2, La1.85Sr0.15CuO4, TaSe2, Fe(S,Se))までの多岐にわたる物質を、高品質な単結晶試料として開発し、それぞれについて学会発表や論文発表を行うことができた。
    研究計画遂行への、「マテリアルズ・インフォマティクスを活用しつつ、そのスキームだけでは探索・開拓することが難しい新しい種類のトポロジカル電子物質を、独自の研究戦略をもとに開発してゆく」という方針・方法論の有効性を実証することができているので、引き続き、この勢いを維持・増強してゆく。
    第一原理計算を用いた物質選定、純良単結晶試料を準備しての物質開拓や物性評価、角度分解光電子分光法による電子構造の直接観察、マイクロフレーク単結晶を用いたデバイス作製による性能評価や機能実証といった、各チームのもつ研究の武器を最大限に活用し、相補的な役割分担のもとで研究計画を推進してゆく。

  4. トポロジカル電子状態に基づく新世代デバイス技術の創出

    研究課題/研究課題番号:16H03847  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    笹川 崇男, 矢野 力三, 大川 顕次郎, 三澤 哲郎, 村瀬 正恭, 花栗 哲郎, 石坂 香子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    スピントロニクスから量子コンピューティングまで次世代電子デバイスへの利用が期待される「トポロジカルな電子状態をもつ物質」について、新物質の開拓、そこから生まれる新奇な量子現象や機能の探索に取り組んだ。第一原理計算による物質の探索と選定、各種手法を用いた合成と単結晶化、極低温・強磁場などの極限環境も利用した物性評価と機能実証を総合的に行った。トポロジカル絶縁体、トポロジカル半金属、トポロジカル超伝導体のそれぞれにおいて、物質、現象、機能の観点で想定外の発見が相次ぎ、Natureおよび姉妹誌への5件を筆頭に、インパクトファクターの高い学術誌に総計45件の論文を掲載することができた。

 

担当経験のある科目 (本学) 24

  1. 物理工学実験第1

    2022

  2. 物理工学実験第3

    2021

  3. ナノ構造解析学セミナー2A

    2021

  4. ナノ構造解析学セミナー2B

    2021

  5. ナノ構造解析学セミナー2C

    2021

  6. ナノ構造解析学セミナー2D

    2021

  7. ナノ構造解析学セミナー2E

    2021

  8. 物理工学実験第2

    2021

  9. ナノ構造解析学特別実験・演習B

    2021

  10. 応用物理学特別輪講(ナノ構造解析学)A

    2021

  11. 応用物理学特別輪講(ナノ構造解析学)B

    2021

  12. ナノ構造解析学セミナー1A

    2021

  13. ナノ構造解析学セミナー1B

    2021

  14. ナノ構造解析学セミナー1C

    2021

  15. ナノ構造解析学セミナー1D

    2021

  16. ナノ構造解析学特別実験・演習A

    2021

  17. ナノ構造解析学特別実験・演習A

    2020

  18. ナノ構造解析学特別実験・演習B

    2020

  19. ナノ構造解析学セミナー1C

    2020

  20. ナノ構造解析学セミナー1D

    2020

  21. ナノ構造解析学セミナー1A

    2020

  22. ナノ構造解析学セミナー1B

    2020

  23. 応用物理学特別輪講(ナノ構造解析学)A

    2020

  24. 応用物理学特別輪講(ナノ構造解析学)B

    2020

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 4

  1. 物理工学実験第2

    2022年4月 - 現在 名古屋大学)

  2. 物理工学実験第1

    2022年4月 - 現在 名古屋大学)

  3. 物理工学実験第3

    2022年4月 - 現在 名古屋大学)

  4. 物理工学実験第3

    2021年 名古屋大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

 

社会貢献活動 1

  1. 物質材料研究から次の“常識”の創出へ~古くて新しい半導体材料からトポロジカル物質、超伝導材料まで~

    役割:講師

    株式会社エヌエフ回路設計ブロック  NF Tech フォーラム 2022冬 Online  2022年2月