2025/03/21 更新

写真a

タテマツ ノリアツ
立松 典篤
TATEMATSU Noriatsu
所属
大学院医学系研究科 総合保健学専攻 予防・リハビリテーション科学 助教
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部(保健学科)
職名
助教
外部リンク

学位 2

  1. 博士(人間健康科学) ( 2013年3月   京都大学 ) 

  2. 学士(保健学) ( 2008年3月   神戸大学 ) 

研究キーワード 5

  1. がん

  2. リハビリテーション

  3. 理学療法

  4. がん悪液質

  5. 身体活動量

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / リハビリテーション科学

  2. ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

現在の研究課題とSDGs 3

  1. がん悪液質患者の療養生活の質の向上に寄与する運動療法プログラムの開発

  2. 消化器癌患者の術前サルコペニアに関連する要因の探索的研究

  3. 地域在住高齢者のフレイル対策

経歴 2

  1. 国立がん研究センター東病院   骨軟部腫瘍・リハビリテーション科

    2015年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 神戸低侵襲がん医療センター   リハビリテーション科   主任

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 京都大学   医学研究科   人間健康科学系専攻

    - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 京都大学   医学研究科   人間健康科学系専攻

    - 2010年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 神戸大学   医学部   保健学科理学療法学専攻

    - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 7

  1. 日本がん・リンパ浮腫理学療法学会   理事

  2. 日本がんサポーティブケア学会   評議員

  3. 日本カヘキシア・サルコペニア学会

  4. 日本緩和医療学会

  5. 日本臨床腫瘍学会

▼全件表示

委員歴 4

  1. 日本がん・リンパ浮腫理学療法学会   学術誌委員会 委員長  

    2406年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本がんサポーティブケア学会   Stroke Oncology WG  

    2024年7月 - 現在   

  3. 日本がんサポーティブケア学会   総務委員会  

    2024年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  4. 日本がんサポーティブケア学会   cachexia部会  

    2019年7月 - 現在   

受賞 3

  1. 第74回日本食道学会学術集会 優秀演題賞

    2020年12月   日本食道学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  2. 第11回日本臨床腫瘍学会学術集会 奨励賞

    2013年8月   日本臨床腫瘍学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  3. 第46回日本理学療法学術大会 大会長賞

    2011年5月   日本理学療法士協会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

 

論文 34

  1. Perioperative decline in isometric knee extension force is a predictor of unplanned readmission within 1 year in patients with colorectal cancer.

    Yanagisawa T, Tatematsu N, Asano S, Horiuchi M, Migitaka S, Yasuda S, Itatsu K, Kubota T, Sugiura H

    European journal of surgical oncology : the journal of the European Society of Surgical Oncology and the British Association of Surgical Oncology   51 巻 ( 6 ) 頁: 109673   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:European Journal of Surgical Oncology  

    Introduction: Exploring the relationship between perioperative physical function and unplanned readmission (UR) in patients with colorectal cancer (CRC) can aid in rehabilitation interventions. In this study, we aimed to determine whether perioperative physical function is associated with UR within 1 year in patients with CRC. Materials and methods: This retrospective cohort study included 155 consecutive patients with CRC who underwent surgery. The outcome was UR within 1 year. Physical function was evaluated through isometric knee extension force (IKEF) and 6-min walk distance. Additionally, the decline ratio of physical function was calculated using the following formula: the decline ratio (%) = ([before discharge - before surgery]/before surgery) × 100. The propensity score-matching strategy was used to adjust for confounders in the relationship between perioperative physical function and UR. Subsequently, the association between perioperative physical function and UR was assessed using the log-lank test and Cox proportional hazards model analysis. Results: Of 155 patients, 120 were included in the analysis. A significant difference in the decline ratio of IKEF was observed between patients with and without UR (p = 0.007). After propensity score-matching, 52 patients were matched. In matched patients, the decline in IKEF (decline ratio of IKEF ≤ −18.8 %) was significantly correlated with UR in the log-rank test (p = 0.003) and Cox proportional hazards model analysis (hazard ratio, 9.26; 95 % confidence interval, 1.15, 74.12; p = 0.035). Conclusion: A decline in IKEF was associated with UR within 1 year in patients with CRC.

    DOI: 10.1016/j.ejso.2025.109673

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  2. Japan's cancer survivorship guidelines for exercise and physical activity. Open Access

    Tsuji K, Sasai H, Kiyohara K, Nakata Y, Nishiwaki H, Ohta T, Ochi E, Takano T, Tatematsu N, Matsuoka YJ

    Japanese journal of clinical oncology   55 巻 ( 1 ) 頁: 12 - 20   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Journal of Clinical Oncology  

    Objective: This research aimed to establish the inaugural evidence-based cancer survivorship guidelines for Japan, with a particular focus on exercise and physical activity, in order to enhance health outcomes for cancer survivors. Methods: A panel of experts, including oncologists, physicians, exercise scientists, epidemiologists and patient advocates, utilized a modified Delphi process and systematic reviews to establish consensus on exercise recommendations for cancer survivors. The panel focused on setting the objectives of the Clinical Practice Guidelines and addressing crucial clinical issues in Japan. Recommendations were formulated based on the strength and certainty of evidence, the benefit-harm balance and patient values and preferences. Results: The panel formulated exercise recommendations for cancer survivors of two age groups: 18-64 years and ≥65 years. The recommendations for both age groups are consistent, emphasizing the importance of regular exercise and physical activity tailored to individual capabilities and health conditions. The guidelines underline the benefits of exercise in improving the overall health and quality of life of cancer survivors. This consensus on exercise recommendations marks a significant step in the development of comprehensive cancer survivorship guidelines in Japan, with potential implications for improving clinical outcomes and advancing research in cancer survivorship. Conclusions: These guidelines will serve as a critical resource for cancer survivors, highlighting exercise as a key component of survivorship care, and for clinicians, in recommending appropriate physical activities to improve survivor health and well-being.

    DOI: 10.1093/jjco/hyae126

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. Clinical mechanism of muscle mass loss during neoadjuvant chemotherapy in older patients with esophageal cancer: a prospective cohort study.

    Harada T, Tsuji T, Ueno J, Konishi N, Yanagisawa T, HIjikata N, Ishikawa A, Hashimoto K, Kagaya H, Tatematsu N, Zenda S, Kotani D, Kojima T, Fujita T

    Diseases of the esophagus : official journal of the International Society for Diseases of the Esophagus   38 巻 ( 1 )   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Diseases of the Esophagus  

    In older patients with locally advanced esophageal cancer (LAEC), loss of skeletal muscle mass during neoadjuvant chemotherapy (NAC) is associated with poor clinical outcomes. This study aimed to investigate factors associated with loss of skeletal muscle mass during NAC in older patients with LAEC. This was a single-center exploratory prospective cohort study. Consecutive patients aged ≥65 years with LAEC scheduled for curative esophagectomy after NAC were enrolled between October 2021 and December 2023. As a primary endpoint, loss of skeletal muscle mass index (∆SMI: pre-NAC minus post-NAC value) was calculated from computed tomography images before and after NAC. Significant pre-NAC and during-NAC factors with ∆SMI were detected with a multivariate regression model. Statistical significance was considered as two-tailed P <0.05. A total of 69 patients were analyzed. The mean age was 72.9 years, and 53 (77%) were male. Mean SMI before and after NAC was 43.1 and 40.9 cm2/m2, and mean ∆SMI was 2.2 cm2/m2. In multivariate analysis, ∆SMI was associated with increased sitting time during NAC (per 1 min/day, adjusted coefficient 0.007, 95% confidence interval [CI] 0.001 to 0.013, P = 0.016), decreased Geriatric Nutritional Risk Index during NAC (per 1 score, adjusted coefficient −0.146, 95% CI −0.213 to −0.013, P = 0.002), and worsening decreased appetite during NAC (vs. no worsening, adjusted coefficient 1.571, 95% CI 0.279 to 2.862, P = 0.018). It was hypothesized that the inactivity-related mechanism and malnutrition-related mechanism are important for skeletal muscle mass loss during NAC in older patients with LAEC.

    DOI: 10.1093/dote/doae096

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  4. Association of Preoperative Physical Fitness With Post-Esophagectomy Pneumonia in Older With Locally Advanced Esophageal Cancer: An Exploratory Prospective Study.

    Harada T, Tsuji T, Ueno J, Konishi N, Yanagisawa T, Hijikata N, Ishikawa A, Hashimoto K, Kagaya H, Tatematsu N, Zenda S, Kotani D, Kojima T, Fujita T

    Journal of surgical oncology     2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Surgical Oncology  

    Backgrounds: Currently, there is a lack of evidence of prehabilitation during neoadjuvant chemotherapy (NAC) to prevent pneumonia of older patients. This study aimed to investigate the association of preoperative physical fitness after NAC with post-esophagectomy pneumonia in older patients with locally advanced esophageal cancer (LAEC). Methods: This single-center exploratory prospective cohort study included 80 patients aged ≥ 65 years with LAEC scheduled for curative esophagectomy after NAC between 2021 and 2023. The post-NAC short incremental shuttle walk test (ISWT) by sex was established using the Youden index. The association of the post-NAC short ISWT with postoperative pneumonia was investigated via Firth's penalized logistic regression model with statistical significance set as two-tailed p < 0.05. Results: A total of 69 patients were analyzed. The mean post-NAC ISWT values were 353.5 m. Short ISWT distance was defined as ≤ 395 and ≤ 195 m for men and women, respectively. Postoperative pneumonia developed in 17 (25%) patients. Short post-NAC ISWT distance was significantly associated with postoperative pneumonia (adjusted odds ratio: 1.840, 95%CI: 1.760–28.440, p = 0.004). Conclusions: Decline in physical fitness was associated with post-esophagectomy pneumonia, which may be a key targeted factor of prehabilitation during NAC for older patients with LAEC.

    DOI: 10.1002/jso.28068

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  5. Physical and emotional status, quality of life and activities of daily living in terminal cancer: prospective cohort study.

    Ozeki S, Tatematsu N, Sugiura H

    BMJ supportive & palliative care     2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ Supportive and Palliative Care  

    Objective Physical functioning (PF), emotional functioning (EF), overall quality of life (QOL) and activities of daily living (ADL) such as walking and toilet transfer are the primary outcomes of dignity in patients with terminal cancer. However, few studies have investigated the association of PF, EF and overall QOL with ADL based on end-of-life stages in patients with cancer who are receiving at-home palliative care. Methods This prospective cohort study included 88 patients with terminal cancer receiving home-based rehabilitation as part of their home-based palliative care at the Mariana Home Nursing Station (Nagoya-city, Aichi, Japan). The variables were measured at 4 and 2weeks before death of patients. PF, EF and overall QOL scores were assessed using the European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire Core 15 Palliative Care and ADL were assessed using the Functional Independence Measure-motor items. Multiple regression analysis was used to examine the association, considering the effect of physical symptoms. Results PF and overall QOL scores at 4 and 2weeks before death were significantly associated with toilet transfer and walking scores, even after considering the influence of physical symptoms. EF scores were significantly associated with toilet transfer and walking scores 4weeks before death, but not 2weeks before death. Conclusions In addition to managing physical symptoms, supporting ADL such as walking and toilet transfer is necessary to maintain PF, EF and overall QOL in patients with terminal cancer receiving home-based palliative care. This may help preserve their dignity, even in deteriorating general condition.

    DOI: 10.1136/spcare-2024-005032

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

▼全件表示

書籍等出版物 5

  1. がんのリハビリテーション

    石川 朗, 種村 留美, 立松 典篤, 玉木 彰( 担当: 単著)

    中山書店  2020年  ( ISBN:9784521748115

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  2. がん診療スタンダードマニュアルーがん薬物療法からサポーティブケアまでー

    勝俣範之,東光久,後藤悌,白井敬祐,高野利実,森雅紀,山内照夫他( 担当: 共著)

    シーニュ  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. 内部障害に対する運動療法ー基礎から臨床実践までー

    古川順光,田屋雅信( 担当: 共著)

    メディカルビュー  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  4. がんの理学療法

    井上順一朗,神津玲他( 担当: 共著)

    三輪書店  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  5. がんのリハビリテーションQ&A

    辻哲也他( 担当: 共著)

    中外医学社  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

MISC 3

  1. 特集 いま知っておきたい がんのリハビリテーション最新 Tips 特集にあたって

    立松 典篤  

    がん看護28 巻 ( 7 ) 頁: 613   2023年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:南江堂  

    DOI: 10.15106/j_kango28_613

    CiNii Research

    researchmap

  2. 栄養と運動の併用効果のメカニズム 招待有り

    立松 典篤  

    理学療法学50 巻 ( 3 ) 頁: 98 - 102   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:一般社団法人日本理学療法学会連合  

    DOI: 10.15063/rigaku.50-3kikaku_tatematsu_noriatsu

    CiNii Research

    researchmap

  3. [Exercise Therapy for Cancer Cachexia]. 招待有り

    Tatematsu N  

    Gan to kagaku ryoho. Cancer & chemotherapy49 巻 ( 7 ) 頁: 732 - 736   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    PubMed

講演・口頭発表等 25

  1. 当院における初回入院化学療法を行った血液腫瘍患者のQOLの変化

    真田 将太, 淺野 詩歩, 立松 典篤, 嶋 亜里佳, 神谷 猛, 森嶋 直人

    第7回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会  2024年11月16日  一般社団法人 日本がん・リンパ浮腫理学療法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.60366/jjptol.jjptol-r6-12-4

    CiNii Research

  2. がんサバイバーにおける精神心理面と身体活動および就労状況との関連~対象者の治療時期別による検討~

    山田 依遠, 立松 典篤, 杉浦 英志

    第7回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会  2024年11月16日  一般社団法人 日本がん・リンパ浮腫理学療法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.60366/jjptol.jjptol-r6-o5-2

    CiNii Research

  3. がん患者の緩和ケアに関する理学療法士の認識およびリハビリテーションの実態調査

    横井 怜奈, 立松 典篤, 杉浦 英志

    第7回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会  2024年11月16日  一般社団法人 日本がん・リンパ浮腫理学療法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.60366/jjptol.jjptol-r6-o4-2

    CiNii Research

  4. 大腸がん患者における術後6カ月間の筋量変化に関連する因子の探索

    淺野 詩歩, 立松 典篤, 柳澤 卓也, 真田 将太, 杉浦 英志

    第7回日本がん・リンパ浮腫理学療法学会学術大会  2024年11月16日  一般社団法人 日本がん・リンパ浮腫理学療法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    DOI: 10.60366/jjptol.jjptol-r6-11-2

    CiNii Research

  5. がん薬物療法中のがん患者のがんロコモを予防する 招待有り

    立松典篤、杉浦英志

    第57回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会  2024年7月12日  日本整形外科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 3

  1. 高齢消化器がん患者における術前骨格筋および身体活動指標と術後合併症との関連

    2020年10月 - 2021年9月

    第47回調査研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. がん薬物療法に伴う下肢末梢神経障害を有するがん患者の身体機能および身体活動量の特徴と関連性の探索的研究

    第49回がんその他の悪性新生物研究助成金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:200000円

  3. 地域在住高齢者のヘルスリテラシーと健康行動の関連に関する前向きコホート研究

    公益財団法人総合健康推進財団  第38回一般研究奨励助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

科研費 2

  1. 学官連携アプローチによる小児の身体機能低下に対する予防法確立

    研究課題/研究課題番号:22K11653  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    杉浦 英志, 立松 典篤, 立松 典篤

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    近年、小児の身体機能低下が問題となっている。不良姿勢は体の硬さやバランスの悪さ、椎間板への負荷の増大や関節の退行性変化へのリスクを高めるとされているが、小児において不良姿勢が身体機能に与える影響は明らかではない。本研究では小児の身体機能低下に対する予防的介入方法の確立を目的としており、脊椎アライメントに着目した姿勢・運動療法プログラムの介入により身体機能の改善効果が得られれば、学校の教育指導に対して有益な支援システムとなると考えられる。また、本研究は学校の教師と連携して理学療法士が直接、運動指導を行うことを特徴とした学官連携による画期的なアプローチである。
    脊椎アライメントの評価である胸椎後弯角や腰椎前弯角と身体機能との関連性について横断解析を行い、脊椎アライメントに 関わる因子を抽出した。
    対象は運動器健診に参加した9-15歳の児童112名である。脊椎アライメント指標として、胸椎後弯角、および腰椎前弯角を計測した。生活習慣として身体活動時間、座位時間、スクリーンタイム、身体機能として片脚立位時間、2ステップテスト、握力、背筋力、立ち幅跳び、指床間距離、6分間歩行距離を計測し、脊椎アライメントとの関連性を検討した。
    相関分析の結果より、胸椎後弯角はいずれの生活習慣とも関連を持たなかったが、腰椎前弯角についてはBMIと正の相関が見られた。また、腰椎前弯角を目的変数、各生活習慣を腰椎前弯角に投入した重回帰分析では、BMIが腰椎前弯角と関連が見られた。身体機能については、片脚立位時間、握力、6分間歩行距離において、胸椎後弯角と有意な相関が見られた。各身体機能を目的変数、脊椎アライメントを説明変数とする重回帰分析では、片脚立位時間、および6分間歩行距離は胸椎後弯角と有意な関連が見られた。BMIの増加に起因する腰椎前弯角の増加は腰痛の原因であることが報告されており、将来的な腰痛を予防するためにもBMIを低下させる取り組みが重要となると考えられる。また、胸椎後弯角の増大はバランス機能や心肺機能にも関連しており、脊椎アライメントの異常が身体機能にも影響している可能性が示唆された。
    脊椎アライメントと身体機能との関連について、横断的な解析において、BMI、片脚立位時間、6分間歩行距離が脊椎アライメントと関連することが明らかになった。片脚立位時間はバランス機能や下肢筋力と関連しており、6分間歩行距離は有酸素運動と関連した項目である。その為、バランス運動や下肢筋力を高める運動や持久力を増強する運動を取り入れた運動プログラムを作成中である。
    今後の研究の推進方策としては、脊椎アライメントに関連すると考えられるバランス運動や下肢筋力運動、持久力増強運動を含めた運動プログラムやマニュアルを完成させる。現在、児童健診において運動教室の開催を計画しており、運動教室というアプローチで、完成させた運動プログラムによる身体機能の改善効果を前向きに調査していく予定である。

    researchmap

  2. 高齢食道癌患者を対象とした術前補助化学療法中のリハビリテーションプログラムの開発

    研究課題/研究課題番号:20K19439  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    立松 典篤

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究課題は、外科手術を予定している高齢消化器癌患者の術前の骨格筋量および身体機能の維持・改善を目的とした新しいリハビリテーションプログラムを開発することを目指しており、令和3年度は対象を大腸癌や胃癌患者に拡大して、プログラム開発に必要な基礎的データを収集することを目標としていた。さらに、近年では骨格筋量のみならず質の評価も同時に行うことの重要性が報告されるようになってきていることもあり、術前のCT画像を用いることで骨格筋量減少に加えて、骨格筋異所性脂肪化を評価し、これらを有する患者集団の特徴を探索した。
    根治的切除術を控えた消化器癌患者126名(大腸癌94名、胃癌32名、年齢中央値69歳)を対象とし、解析を行った結果、骨格筋量減少の有症率は63%、骨格筋異所性脂肪化の有症率は52%、両者の合併有症率は31%であった。また、それぞれの患者集団の基本的特徴を比較検討した結果、骨格筋量減少群および合併群は低BMIの傾向にある一方で、骨格筋異所性脂肪化群は高BMIかつ糖尿病合併の傾向にあった。さらに身体機能の特徴を比較検討した結果、合併群においては他の患者集団と比較して、有意に低値を示す結果であった。
    これらの結果より、より効果的な術前リハビリテーションプログラムを開発する上では、全ての術前患者を均一な集団とするのではなく、骨格筋指標などの何らかの基準を用いて集団を層別化し、特定の集団ごとにプログラムを開発する、またはよりリスクの高い集団に限定したプログラムを開発する必要性が示唆された。今後は、これらの集団の術後身体機能の推移が、術前の各特徴(骨格筋量減少や骨格筋異所性脂肪化など)において異なるのかなどをさらに検討した上で、具体的にプログラムの開発へと繋げていく。

    researchmap