2024/10/24 更新

写真a

ニシゴリ ヒロシ
錦織 宏
NISHIGORI Hiroshi
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 総合管理医学 教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 2

  1. 博士(医学) ( 2008年11月   名古屋大学 ) 

  2. 修士(医学教育) ( 2008年10月 ) 

研究キーワード 3

  1. 医学教育

  2. 文化人類学

  3. 医学教育

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  2. ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学  / 医学教育、文化人類学

現在の研究課題とSDGs 1

  1. 医師のプロフェッショナリズム教育に関する研究

経歴 5

  1. 名古屋大学   大学院医学系研究科 総合医学専攻 病態内科学   教授

    2019年3月 - 現在

  2. 名古屋大学   大学院医学系研究科 総合医学教育センター   教授・センター長

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 京都大学   大学院医学研究科 医学教育・国際化推進センター   准教授

    2012年1月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 東京大学   医学教育国際協力研究センター   講師

    2009年1月 - 2011年12月

  5. 東京大学   医学教育国際協力研究センター   助教

    2007年10月 - 2008年12月

所属学協会 5

  1. 韓国医学教育学会

    2017年1月 - 現在

  2. 欧州医学教育学会

    2014年4月 - 現在

  3. アジア太平洋医学教育学会

    2014年1月 - 現在

  4. 日本プライマリ・ケア連合学会

    2012年2月 - 現在

  5. 日本医学教育学会

    2009年1月 - 現在

受賞 6

  1. 第12号 医学教育賞(日野原賞)

    2020年8月   日本医学教育学会  

  2. 東京大学医学部 Best Teacher’s Award

    2011年5月   東京大学  

  3. 第17号 医学教育賞(懸田賞)

    2010年7月   日本医学教育学会  

  4. 第42回 日本医学教育学会 International Session Award for Academic Excellence

    2010年7月   日本医学教育学会  

  5. 第41回 日本医学教育学会 ポスター優秀賞

    2009年7月   日本医学教育学会  

  6. 第7回 川崎グリーンカレッジフェローシップ

    2005年2月   医学教育振興財団  

▼全件表示

 

論文 134

  1. Exploring yarigai: The meaning of working as a physician in teaching medical professionalism 査読有り

    Nishigori, H; Shimazono, Y; Busari, J; Dornan, T

    MEDICAL TEACHER     頁: 1 - 8   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Medical Teacher  

    Introduction: The shift in medical professionalism now considers the well-being of physicians, given the prevalence of burnout and the importance of work-life balance. To reconsider the question ‘Why do doctors work for the patient?’ and explore the meaning of working as a physician, this study adopts the concept of ‘yarigai,’ which represents fulfillment and motivation in meaningful work. The authors’ research questions are: How do doctors recount experiences of yarigai in caring for patients? What kind of values are embodied in their stories about yarigai? Method: They adopted narrative inquiry as the methodology for this study. They interviewed 15 doctors who were recognized by their colleagues for their commitment to patient-centered care or had demonstrated yarigai in caring for patients. The semi-structured interviews were conducted face-to-face with each participant by the Japanese researchers, yielding 51 cases of patient-doctor interactions. After grouping the interview data, they translated the cases into English and identified four representative cases to present based on the set criteria. Results: From the 51 case studies, they constructed four representative narratives about the yarigai as a physician. Each of them spoke of (1) finding positive meaning in difficult situations, (2) receiving gifts embodying ikigai, (3) witnessing strength in a seemingly powerless human being, and (4) cultivating relationships that transcend temporal boundaries, as being rewarding in working as a physician. The main results of the study, which are the narratives, are described in the main body of the paper. Conclusion: The stories on yarigai gave intrinsic meanings to their occupational lives, which can be informative for students, residents, and young physicians when contemplating the meaning of their work as doctors. Rather than demanding selfless dedication from physicians towards patients, they believe it more important to foster yarigai, derived from the contribution to the well-being of others through patient care.

    DOI: 10.1080/0142159X.2024.2316227

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  2. Deconstructing the masculinized assumption of the medical profession: narratives of Japanese physician fathers 査読有り

    Kamihiro, N; Taga, F; Miyachi, J; Matsui, T; Nishigori, H

    BMC MEDICAL EDUCATION   23 巻 ( 1 ) 頁: 857   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BMC Medical Education  

    Background: Gender studies in the medical profession have revealed gender biases associated with being a doctor, a profession often regarded as more suitable for men. The path to gender equality inevitably involves deconstructing this masculinized assumption. Despite the decades-long expectation that ikumen–men who actively participate in childcare in Japan–would contribute to a change toward gender equality, Japanese society is still male dominated, and women suffer from a large gender gap. With the aim of exploring implicit gendered assumptions concerning being a caregiver and a doctor, the authors focused on the experience of individuals juggling the binary roles of a professional and a caregiver. Methods: The authors conducted subjectivist inductive research, recruited ten Japanese physician fathers through purposive sampling, and collected data through one-to-one semi-structured interviews between October 2017 and December 2018. The authors recorded and transcribed the narrative data, and extracted themes and representative narratives. Results: The study identified three themes about the reproduction and potential change of the gender gap: maintaining gendered assumptions of the medical profession without experiencing conflict, maintaining gendered assumptions of the medical profession while experiencing conflict, and deconstructing gendered assumptions of the medical profession through conflict. The authors found that these negotiations interplayed with the gendered division of labor between male doctors and their wives as well as the patriarchal family structure. Conclusions: The study revealed how gendered assumptions of the medical profession, as well as gender stereotypes and gendered division of household labor, were reproduced in the course of male doctors’ negotiations when they became fathers. For male doctors to question their unconscious gender bias, the authors emphasize the importance of men gaining knowledge about gender stereotypes, and propose that educators create such opportunities. Moreover, the authors assert that increasing doctors’ awareness of how masculinized assumptions implicitly interact with ideas of being a doctor—an aspect rarely discussed among medical professionals—is crucial for deconstructing the gendered normativity in the medical field.

    DOI: 10.1186/s12909-023-04855-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  3. 第55回学会大会における査読ワークショップ開催報告 査読有り

    武田 裕子, 土屋 静馬, 西城 卓也, 前野 貴美, 今福 輪太郎, 松山 泰, 八木 街子, 菊川 誠, 尾原 晴雄, 椎橋 実智男, 中村 真理子, 高村 昭輝, 長崎 一哉, 小林 志津子, 鶴田 潤, 宮地 由佳, 錦織 宏

    医学教育   54 巻 ( 4 ) 頁: 406 - 409   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.4_406

    CiNii Research

  4. フィードバック 定義から近年の議論まで 査読有り

    木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   54 巻 ( 3 ) 頁: 255 - 265   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> フィードバックは医学教育の様々な場面で行われる教育活動であり, これまで盛んに議論されてきた. 2008年にRidderらが「学修者パフォーマンスの改善を意図した, 学修者に見られたパフォーマンスと到達点 (コンピテンシー) との比較についての情報」と定義し, 以後は効果的なフィードバックについて, 指導者を中心とした行動主義的なアプローチから受容者である学修者を中心に据えた関係性や, 学修者に潜在するフィードバックを活かす能力 (自己調整学修, フィードバックリテラシー) などへと, より多面的に捉えるように議論が展開されてきている. 本稿ではその変遷をナラティブ・レビューの形で概説し, 今後の教育実践や医学教育研究に貢献する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.3_255

    CiNii Research

  5. 職種横断的な内省を通して思いのすれ違いを連携に活かす 査読有り

    佐野 樹, 森下 真理子, 錦織 宏

    医学教育   54 巻 ( 3 ) 頁: 281 - 287   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 専門職間で起こる思いのすれ違いを「モヤっと」と名づけ, それを医療/教育現場での連携に活かすため, 2014年から研究会を立ち上げた. 多施設の多職種で月1回1時間のオンライン研究会を行い, モヤっとした経験について内省を行った. 本稿では研究会について振り返る中で, 会の発足と歩み, 会の中で起きている学習プロセスや根拠となっている理論について述べる. さらに研究会での実践とその変化について共有しつつ, 多職種連携 (教育) での内省には, 専門領域内でする一次内省と, 領域の外から自らの専門を見つめる二次内省の両輪が必要であることを示す.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.3_281

    CiNii Research

  6. 2. 資質・能力に新設された総合的に患者・生活者をみる姿勢について 査読有り

    春田 淳志, 安藤 崇之, 遠藤 周, 金子 惇, 鋪野 紀好, 長嶺 由衣子, 錦織 宏, 藤川 裕恭, 山梨 啓友

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 142 - 148   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 少子高齢化社会の背景と令和2年度からの調査を踏まえ, 患者の抱える問題を臓器横断的に捉えた上で, 心理社会的背景も踏まえた総合的な視点とアプローチの必要性が示され, 医学教育モデル・コア・カリキュラム (令和4年改訂版) に総合的に患者・生活者をみる姿勢が資質・能力に新設された. 下位目標として「全人的な視点とアプローチ」「地域の視点とアプローチ」「人生の視点とアプローチ」「社会の視点とアプローチ」が位置づけられた. 抽象と具体, 概念と経験, 自己と他者等の視点を統合し, 自己の在り方を省察できるような複数の学習理論を踏まえた教育方法が提案された. このような医学教育を通じて, 患者・生活者のウェルビーイングが向上することを期待する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.2_142

    CiNii Research

  7. 7. 方略とGood Practice (1) 査読有り

    松島 加代子, 淺田 義和, 野村 理, 春田 淳志, 山口 久美子, 近藤 猛, 錦織 宏, 小西 靖彦

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 177 - 181   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 令和4年改訂版医学教育モデル・コア・カリキュラム (以下, コアカリ) では, アウトカム基盤型教育において, さらなる展開として, 新たに『学修方略・評価』の章が追加された. カリキュラムの重要な要素である方略・評価の章を加え, 資質・能力に紐づけることで, 学修者や指導者にコアカリを活用していただけるよう工夫した. また, 教育現場ですぐに実践していただけるように11の方略・評価事例をGood Practiceとして紹介した. ただし, これらのGood Practiceは, 各施設での実施を必須とするものではなく, あくまで参考例として掲載している. 各大学の特徴を生かした独自の方略・評価が策定され, 本章がさらに発展していくことを期待する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.2_177

    CiNii Research

  8. 序文 : 特集 Making of医学教育モデル・コア・カリキュラムを企画するにあたって 査読有り

    錦織 宏, 小西 靖彦

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 133 - 133   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.2_133

    CiNii Research

  9. 総括 医学教育モデル・コア・カリキュラム (令和4年度版) 改訂の統括 : 根拠に基づいた医学教育 査読有り

    錦織 宏

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 199 - 202   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 日本医学教育学会による医学教育モデル・コア・カリキュラム (以下, コアカリ) の令和4年度改訂にあたっての素案作成は, 学術論文や調査結果など多くの根拠に基づいて行った. 多様な属性からなるチーム編成, Web会議システムを活用した十分な検討, 行政と学会の円滑なコミュニケーション, 医学教育に関連のある組織との丁寧な対話は, 次回改訂でも継続することを推奨する. 一方で, 専門領域の学会との連携・コミュニケーションは今後の課題である.  今回改訂されたコアカリは, 2020年代前半に本邦の医学教育学分野の有識者が叡智を結集した産物ではあるが, 決して国家が押し付ける正義ではなく, そしてこれに盲目的に従うことを各大学の教員に強要するものでもない. 現場で教育に携わる方には, 20年後の社会を見据えて作成したこのコアカリを, 大いに参考にしつつ, また時に疑いながら, 教育を展開することを期待する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.2_199

    CiNii Research

  10. 精神医療の多職種を対象とした文化的プログラムの開発 査読有り

    佐野 樹, 森下 真理子, 錦織 宏

    医学教育   53 巻 ( 5 ) 頁: 447 - 452   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 精神医療の多職種を対象に文化的コンピテンシーの修得を目指した教育プログラムを開発した. 支配的なイデオロギーを批判的に問い直す社会的公正教育を参考に, 特定の集団の文化だけに焦点を当てるのではなく, KumagaiとLypsonの提唱する批判的自己内省を通して「他者には私の知り得ない部分 (他者性) がある」と気づくことを目指し, 会も他者性勉強会と命名した. 医療における人文学の研究者が書いた医療現場の文化についての論考を主な教材として, そのレンズで現場を見たときに, 自分たちの医療文化について問題となることを話し合った. 本稿では, 現在までに見えてきた課題, その対応と今後の展開について考察する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.5_447

    CiNii Research

  11. 「医学教育研究室の抄読会から」 (連載第14回) 査読有り

    木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   53 巻 ( 4 ) 頁: 393 - 394   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.4_393

    CiNii Research

  12. 「医学教育研究室の抄読会から」 (連載第13回) 査読有り

    及川 沙耶佳, 木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   53 巻 ( 3 ) 頁: 270 - 273   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.3_270

    CiNii Research

  13. 高久史麿先生を偲ぶ 査読有り

    岩崎 榮, 錦織 宏

    医学教育   53 巻 ( 3 ) 頁: 268 - 269   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.3_268

    CiNii Research

  14. 「医学教育研究室の抄読会から」 (連載第12回) 査読有り

    木村 武司, 種村 文孝, 錦織 宏

    医学教育   53 巻 ( 2 ) 頁: 184 - 186   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.2_184

    CiNii Research

  15. アンプロフェッショナルな行動 査読有り

    木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   53 巻 ( 2 ) 頁: 163 - 169   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 医学教育においてプロフェッショナリズム教育は重要なテーマの一つだが, その教育や評価は困難である. そのため, プロフェッショナリズム教育における特に評価の観点から, 観察可能な「行動behavior」に焦点をあて, アンプロフェッショナルな行動として捉え直す議論が2000年頃から北米を中心に活発化している. 本稿では, 国内の動向も交えつつ, アンプロフェッショナルな行動についての分類, 評価, 対応に関する概念を整理し, 関連した概念について啓蒙するとともに, 本邦の文脈に即した研究の促進を目指す. また, その適切な対応を通して, より社会の要請に耐える医学生・医師の育成に繋がることを期待したい.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.2_163

    CiNii Research

  16. 「医学教育研究室の抄読会から」 (第11回) 査読有り

    木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   53 巻 ( 1 ) 頁: 104 - 108   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.1_104

    CiNii Research

  17. 小児集中治療に携わる医師に求められる能力とその評価 査読有り

    染谷 真紀, 松井 智子, 錦織 宏, 及川 沙耶佳

    医学教育   53 巻 ( 1 ) 頁: 110 - 111   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.53.1_110

    CiNii Research

  18. Preface 査読有り

    Claramita M., Findyartini A., Samarasekera D.D., Nishigori H.

    Challenges and Opportunities in Health Professions Education: Perspectives in the Context of Cultural Diversity     頁: v - vii   2022年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Challenges and Opportunities in Health Professions Education: Perspectives in the Context of Cultural Diversity  

    Scopus

  19. 文化人類学にとっての医学教育モデル·コア·カリキュラム改訂の意義 査読有り

    医療者向け人類学教育連携委員会, 木村 周平, 飯田 淳子, 伊藤 泰信, 倉田 誠, 錦織 宏, 浜田 明範, 春田 淳志, 星野 晋

    文化人類学   86 巻 ( 3 ) 頁: 511 - 514   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本文化人類学会  

    DOI: 10.14890/jjcanth.86.3_511

    CiNii Research

  20. 4. 京大FCME (ふくみん) : 現場で働く指導医のための医学教育学プログラム 査読有り

    錦織 宏, 及川 沙耶佳, 谷 昇子, 木村 武司, 種村 文孝

    医学教育   52 巻 ( 6 ) 頁: 515 - 523   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 2015年に文部科学省の助成を受けて開講した京都大学の「現場で働く指導医のための医学教育学プログラムー基礎編」は対面型と遠隔型を組み合わせた形で医学教育学を体系的に学ぶプログラムである. 1年間で約120時間学修することになる受講生は, 課題に追われながらも12名の仲間と強固な学修コミュニティを形成していき, その様は講師が羨むほどである. また, プログラムに思想・哲学を掲げていること, そして文化人類学を重視したプログラムであることが特徴である.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.6_515

    CiNii Research

  21. 「医学教育研究室の抄読会から」 (第10回) 査読有り

    木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 6 ) 頁: 574 - 577   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.6_574

    CiNii Research

  22. A collaborative clinical case conference model for teaching social and behavioral science in medicine: an action research study 査読有り

    Miyachi, J; Iida, J; Shimazono, Y; Nishigori, H

    BMC MEDICAL EDUCATION   21 巻 ( 1 ) 頁: 574   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BMC Medical Education  

    Background: Effective social and behavioral sciences teaching in medical education requires integration with clinical experience, as well as collaboration between social and behavioral sciences experts and clinical faculty. However, teaching models for achieving this integration have not been adequately established, nor has the collaboration process been described. This study aims to propose a collaborative clinical case conference model to integrate social and behavioral sciences and clinical experience. Additionally, we describe how social and behavioral science experts and clinical faculty collaborate during the development of the teaching method. Methods: A team of medical teachers and medical anthropologists planned for the development of a case conference based on action research methodology. The initial model was planned for a 3-h session, similar to a Clinicopathological Conference (CPC) structure. We evaluated each session based on field notes taken by medical anthropologists and post-session questionnaires that surveyed participants’ reactions and points of improvement. Based on the evaluation, a reflective meeting was held to discuss revisions for the next trial. We incorporated the development process into undergraduate medical curricula in clinical years and in a postgraduate and continuous professional development session for residents and certified family physicians in Japan. We repeated the plan-act-observe-reflection process more than 15 times between 2015 and 2018. Results: The development of the collaborative clinical case conference model is summarized in three phases: Quasi-CPC, Interactive, and Co-constructive with unique structures and underlying paradigms. The model successfully contributed to promoting the participants’ recognition of the clinical significance of social and behavioral sciences. The case preparation entailed unique and significant learning of how social and behavioral sciences inform clinical practice. The model development process promoted the mutual understanding between clinical faculty and anthropologists, which might function as faculty development for teachers involved in social and behavioral sciences teaching in medical education. Conclusions: The application of appropriate conference models and awareness of their underlying paradigms according to educational situations promotes the integration of social and behavioral sciences with clinical medicine education. Faculty development regarding social and behavioral sciences in medical education should focus on collaboration with scholars with different paradigmatic orientations.

    DOI: 10.1186/s12909-021-03009-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  23. 「医学教育研究室の抄読会から」 (第9回) 査読有り

    及川 沙耶佳, 木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 5 ) 頁: 443 - 445   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.5_443

    CiNii Research

  24. 「医学教育研究室の抄読会から」 (第8回) 査読有り

    森下 真理子, 木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 4 ) 頁: 337 - 341   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.4_337

    CiNii Research

  25. 医学教育に社会科学を活かすために 査読有り

    飯田 淳子, 木村 周平, 伊藤 泰信, 倉田 誠, 浜田 明範, 星野 晋, 春田 淳志, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 4 ) 頁: 342 - 344   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.4_342

    CiNii Research

  26. 連載 オンラインによる医療者教育 はじめに 査読有り

    錦織 宏

    医学のあゆみ   278 巻 ( 7 ) 頁: 734 - 734   2021年8月

     詳細を見る

    出版者・発行元:医歯薬出版  

    DOI: 10.32118/ayu27807734

    CiNii Research

  27. 拘束からの解放 査読有り

    近藤 猛, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 3 ) 頁: 263 - 269   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> これまで臨床研修指導医講習会は原則として2泊3日の合宿形式で行われてきたが, コロナ禍のために完全オンライン形式で実施した. 長時間の同期型オンライン学習による参加者の負担を避ける目的で, 事前課題を課してそれに基づいたディスカッションを行う反転授業形式の非同期型オンライン学習も採用した. 同期型講習実施日の5週間前から事前課題を順次提示し, 同期型講習は2020年11月13日 (金) 17時から14日 (土) 18時まで, 参加者45名に対して行った. 全参加者が課題を全て提出し修了した. 事前課題を活用した反転授業型のオンライン指導医講習会は, 多忙な臨床医を拘束する時間を大幅に削減できる可能性がある.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.3_263

    CiNii Research

  28. 5. まとめと提言 : 医学教育における行動科学・社会科学の将来 査読有り

    錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 2 ) 頁: 145 - 149   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> JACMEによる医学教育分野別認証評価によって, 医学教育における行動科学・社会科学に関する議論が活発化してきている. 本特集における行動科学・社会科学・医療法学・医療倫理学に関する概念整理に加えて, 本稿では, 社会医学と社会科学の関係性を整理し, 米国や英国の医学教育における行動科学・社会科学の現況について記述する. また行動科学・社会科学において, なぜ, 心理学・人類学・社会学といった学問を基盤とするのかについて私見を述べ, 意見・異見・反論を求める.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.2_145

    CiNii Research

  29. 「医学教育研究室の抄読会から」第7回 査読有り

    木村 峻輔, 木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 2 ) 頁: 161 - 163   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.2_161

    CiNii Research

  30. 「医学教育研究室の抄読会から」 (第6回) 査読有り

    木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 1 ) 頁: 58 - 60   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.1_58

    CiNii Research

  31. 医学教育サイバーシンポジウム開催報告 査読有り

    医学教育サイバーシンポジウム特別委員会, 田中 淳一, 門川 俊明, 村岡 千種, 淺田 義和, 木村 武司, 清水 郁夫, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 1 ) 頁: 47 - 51   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) は, 医学教育に大きな影響を与え, 急速に変化する不確実な状況に対応する必要が生じた. また今年度の学術大会の誌上開催の決定を受け, 情報共有・ディスカッションを行う場が必要と考えた. そこで, 医学教育サイバーシンポジウム特別委員会が編成され, 2020年5月より2週間ごとに, 「これからの臨床実習」, 「試験」「卒後教育」「With Corona時代の医学教育」の題目でシンポジウムを計4回実施した. 本稿では, その概要と今後の考察を含めて報告する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.1_47

    CiNii Research

  32. 「医学教育研究室の抄読会から」 (第5回)

    種村 文孝, 木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( 6 ) 頁: 700 - 701   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.6_700

    CiNii Research

  33. 臨床研修指導医講習会における医学教育ケースカンファレンスの試み 査読有り

    木村 武司, 種村 文孝, 近藤 猛, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( 5 ) 頁: 591 - 595   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 臨床研修指導医講習会において, 個別の教育実践ケースの発表から実際の教育現場で抱えている諸問題を議論する医学教育ケースカンファレンスを行った. 開催2カ月前から準備をし, 当日は4つのケースを扱った. 筆者らは, 教育現場の実践に医学教育学の言葉を付与し, 理論や概念的枠組みを結びつけ, 受講者に臨床研修の現場で起こっている事象の理解を深めるよう努めた. 本試みは教育実践を通じて医学教育学の知見を学ぶだけでなく, 診療科横断的な教育に関連する実践共同体の構築に寄与する可能性を示した. そこでは, 実践の背景や文脈を考慮しながら理論と適切につなぐ「通訳者」の存在が鍵となり, 今後はその人材育成も課題である.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.5_591

    CiNii Research

  34. 医学教育研究室の抄読会から 第4回 査読有り

    木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( 5 ) 頁: 615 - 617   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.5_615

    CiNii Research

  35. 医学教育研究室の抄読会から 第3回 査読有り

    佐野 樹, 木村 武司, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( 4 ) 頁: 466 - 467   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.4_466

    CiNii Research

  36. 「医学とは何か」を問う教育の実態調査 : 中川米造の医学概論の観点から 査読有り

    外山 尚吾, 青木 杏奈, 藤崎 和彦, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( 4 ) 頁: 379 - 388   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p>背景 : 中川米造が医学概論という学問で探求した「医学とは何か」という問いに関する内容が, 現在の卒前医学教育でどのように取り扱われているかを調査した. 方法 : Web上でアクセス可能なシラバスを調査対象とした. 授業内容・授業時間数・教育方法・評価方法・教員について分析した. 結果 : 69校において, 「医学哲学・医療倫理学」「医療社会学・医療人類学」「医学史」の総授業時間数はそれぞれ1066時間20分, 213時間5分, 192時間5分であり, 該当授業全体に占める割合は72%, 14%, 13%だった. 考察 : 「医学概論」という言葉ではない形で, 「医学とは何か」という問いにつながる教育が散発的に行われていることも分かった.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.4_379

    CiNii Research

  37. 反転授業を活用した臨床研修指導医講習会の実施報告 査読有り

    近藤 猛, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( 2 ) 頁: 168 - 170   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.2_168

    CiNii Research

  38. 「医学教育研究室の抄読会から」 第2回

    木村 武司, 種村 文孝, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( 2 ) 頁: 166 - 167   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.2_166

    CiNii Research

  39. 5. 学会で出会ったある高齢男性医師の語り〈なぜ医学教育研究論文を書くのか? 〉 査読有り

    錦織 宏

    医学教育   50 巻 ( 6 ) 頁: 559 - 562   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 我々はなぜ医学教育研究の論文を書き, また学会などで発表するのだろうか? またなぜ医学教育研究の論文を読み, 学会での発表を聞くのだろうか? 医学教育の実践はしばしば講義室などの閉じられた空間で行われ, そこには, <教員・指導医>と<医学生・研修医>といった明確な権力勾配が存在する. 本稿では, 権力構造に着目した批判理論という認識論的立場に立ち, 医学教育研究における教育事例報告の意義についての論を展開する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.50.6_559

    CiNii Research

  40. The Implications of Culture in the Education and Practice of Healthcare Professionals 査読有り

    McKimm J., Nishigori H.

    Asia Pacific Scholar   4 巻 ( 3 ) 頁: 1 - 2   2019年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Asia Pacific Scholar  

    DOI: 10.29060/TAPS.2019-4-3/EV4N3

    Scopus

  41. Professional identity formation of female doctors in Japan - gap between the married and unmarried 査読有り

    Matsui, T; Sato, M; Kato, Y; Nishigori, H

    BMC MEDICAL EDUCATION   19 巻 ( 1 ) 頁: 55   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Medical Education  

    Background: During professional identity formation (PIF), medical students and young doctors enter the process of socialization in medicine with their preexisting personal identities. Here, the authors focused on how gender influences both the professional and personal identities of doctors. The authors' particular research question was how the professional and personal identities of female doctors are formed in Japan, a patriarchal and highly masculinized country, especially before and after marriage and childbirth. Methods: Narrative inquiry was used as the research methodology. The authors purposively sampled 10 unmarried and 15 married Japanese female physicians with varying lengths of full-time work experience and conducted individual semi-structured face-to-face interviews between July 2013 and February 2015. The authors recorded, transcribed and anonymized the narrative data and extracted themes and representative narratives related to the formation of professional and personal identities. Based on these, the authors developed the master narrative for the whole study. Results: The PIF process by which female physicians integrate personal and professional identities was profoundly affected by gender stereotypes. Further, participant narratives revealed the existence of conflict between married and unmarried female doctors, which created a considerable gap between them. Conclusions: Female physicians lived with conflicting emotions in a chain of gender stereotype reinforcement. To overcome these issues, we propose that it is necessary to depart from a culture that determines merit based on a fixed sense of values, and instead develop a cultural system and work environment which allows the cultivation of a professional vision that accepts a wide variety of professional and personal identities, and a similarly wide variety of methods by which the two can be integrated.

    DOI: 10.1186/s12909-019-1479-0

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  42. 委員会報告 日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度創設への提言 査読有り

    藤崎 和彦, 田川 まさみ, 西城 拓也, 井内 康輝, 錦織 宏, 渡邊 洋子, 大谷 尚, 守屋 利佳, 吉岡 俊正, 吉田 素文, 鈴木 康之

    医学教育   43 巻   頁: 221 - 231   2012年

     詳細を見る

  43. 日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度創設への提言 査読有り

    藤崎 和彦, 田川 まさみ, 西城 卓也, 井内 康輝, 錦織 宏, 渡邊 洋子, 大谷 尚, 守屋 利佳, 吉岡 俊正, 吉田 素文, 鈴木 康之

    医学教育   43 巻 ( 3 ) 頁: 221 - 231   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.43.221

    CiNii Research

  44. 序章

    鈴木 康之, 吉岡 俊正, 吉田 素文, 田川 まさみ, 綿織 宏, 西城 卓也, 守屋 利佳, 大谷 尚, 渡邊 洋子

    医学教育 = Medical education   40 巻 ( 4 ) 頁: 235 - 236   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  45. 医学・医療教育学の専門家養成に関するニーズ調査結果 査読有り

    鈴木 康之, 吉岡 俊正, 吉田 素文, 田川 まさみ, 錦織 宏, 西城 卓也, 守屋 利佳, 大谷 尚, 渡邊 洋子

    医学教育   40 巻 ( 4 ) 頁: 237 - 241   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    1)日本医学教育学会マスターコース検討委員会は医学・医療教育専門家の教育に関するニーズ調査を実施した.<br>2) 医学・医療教育機関のリーダー,日本医学教育学会会員など1831名にアンケートを発送し,644名から回答を得た(回収率35.2%).回答者の過半数は医学教育専門家が必要であると認識しており,求めるレベルとしては認定資格が最も多かったが,修士・博士等のニーズも存在した.<br>3) これらの結果は日本においても医学・医療教育学の専門家を育成するシステムの構築を進める必要性を支持するものである.

    DOI: 10.11307/mededjapan.40.237

    CiNii Research

  46. 臨床研修の充実化による地域の医師確保モデルの提唱(その2)

    錦織 宏, 鈴木 富雄

    医学教育   40 巻 ( 1 ) 頁: 27 - 33   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    新臨床研修制度下において,地域の医師不足問題が深刻化している.その解決のための一案として,本研究では,地方都市の郊外にある海南病院における臨床研修カリキュラム改変に対する評価を行って,それを基に臨床研修の充実化による医師確保モデルを提唱する.本稿では前稿に加えてさらに中期的なカリキュラム評価を行い,上記モデルの提示を行った.<br>1) カリキュラム評価のため研修責任者を対象に行ったインタビュー調査の結果,臨床研修の充実化に必要な8個の項目が明らかになった.<br>2) 臨床研修の充実化によって初期研修医が増加した後,後期研修の質を保証することで初期研修修了者が残留し,それが医師確保に繋がる.<br>3) また初期・後期の研修医が多い病院は大学の関心を呼ぶため,指導医を派遣してもらうことがより容易になり,これも医師確保に繋がる.<br>4) 臨床研修の充実化による医師確保の一定の成果が出るまでは最低約3~5年の期間が必要であるが,医学部の定員増の結果を待つよりは即効性がある.<br>

    DOI: 10.11307/mededjapan.40.27

    CiNii Research

  47. 臨床研修の充実化による地域の医師確保モデルの提唱(その1)

    錦織 宏, 鈴木 富雄, 三島 信彦, 山本 直人

    医学教育   40 巻 ( 1 ) 頁: 19 - 25   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    新臨床研修制度下において,地域の医師不足問題が深刻化している.その解決のための一案として,本研究では,地方都市の郊外にある海南病院における臨床研修カリキュラム改変に対する評価を行って,それを基に臨床研修の充実化による医師確保モデルを提唱する.本稿ではまずアクションリサーチの形で短期的なカリキュラム評価を行った.<br>1) カリキュラム改変では,屋根瓦方式の診療チーム体制をとり,研修医がより主体的に診療に参加できるシステムを整備した.また教育回診やカンファランスを積極的に導入した.<br>2) 研修医を対象に行ったカリキュラム評価の結果「研修医に対する教育の機会の保証」や「臨床研修の充実化という病院の明確な方向性」などが臨床研修の充実化に必要な点としてあげられた.<br>3)カリキュラム改変後,海南病院の研修医数は増加した.臨床研修の充実化は一定の成果を収めたと考えられた.<br>4) 開業医に臨床研修に参加してもらって研修医に教育の機会を保証する方法は,より一般化可能性の高い教育資源確保の手法と考えられた.

    DOI: 10.11307/mededjapan.40.19

    CiNii Research

  48. 序 章

    鈴木 康之, 吉岡 俊正, 吉田 素文, 田川 まさみ, 錦織 宏, 西城 卓也, 守屋 利佳, 大谷 尚, 渡邊 洋子

    医学教育   40 巻 ( 4 ) 頁: 235 - 236   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    1) 日本医学教育学会では医学・医療教育専門家の系統的な教育システムを検討することを目的として,アドホックのマスターコース検討委員会を設置し,委員相互の意見交換,ニーズ調査,海外のマスターコースの情報収集,公開委員会での議論に基づき方向性を検討した.<br>2) 今後の医学・医療教育の発展のためには,(1)医学教育学の深い素養を身につけた専門家を育成する大学院教育と,(2)実践的な教育スキルを身につけた医療教育者を幅広く育成する認定制度を構築することが必要と考えられる.

    DOI: 10.11307/mededjapan.40.235

    CiNii Research

  49. 米国医科大学協会総会 (AAMC) in Seattle, USA参加報告

    青松 棟吉, 錦織 宏, 大滝 純司, 伴 信太郎

    医学教育   38 巻 ( 2 ) 頁: 119   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  50. What's your diagnosis? [33] こんな結果でええんか?

    菊川 誠, 小島 啓尚, 傍島 由香, 飯島 亜由子, 錦織 宏, 鈴木 富雄, 伴 信太郎

    JIM   15 巻 ( 9 ) 頁: 715 - 718   2005年9月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1414100147

    CiNii Research

  51. What's your diagnosis? [28] はれのちはれ

    錦織 宏, 小島 啓尚, 鈴木 富雄, 伴 信太郎

    JIM   15 巻 ( 4 ) 頁: 275 - 277   2005年4月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1414100308

    CiNii Research

  52. 第2回アジア太平洋医学教育会議に出席して

    錦織 宏, 吉田 一郎

    医学教育   36 巻 ( 1 ) 頁: 44   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  53. To teach is to learn twice, revisited: a qualitative study of how residents learn through teaching in clinical environments 査読有り

    Kondo, T; Takahashi, N; Aomatsu, M; Nishigori, H

    BMC MEDICAL EDUCATION   24 巻 ( 1 ) 頁: 829   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Medical Education  

    Background: Teaching helps the teacher’s own learning as a professional—as the saying goes, ‘to teach is to learn twice’. Near-peer teaching in clinical practice has been shown to contribute to the development of both teaching skills and necessary competencies for doctors. Research on how near-peer teachers learn through their teaching roles has mainly focused on classroom learning. However, understanding how the phenomenon of ‘teaching is learning twice’ occurs in clinical settings and its influencing factors is important for the development of a quality workplace learning environment. Therefore, this study investigated how residents learn through teaching in clinical practice and the factors influencing this process. Methods: This study’s methodology is based on the constructivist grounded theory from a social constructivist perspective. Several teaching hospitals in Japan were included, and the study participants were post-graduate year 2 residents (PGY2s) from these hospitals. The interviews were recorded, transcribed into text, and analysed by the first author. Results: From January 2016 to July 2022, 13 interviews were conducted with 11 PGY2s from nine educational hospitals. The PGY2s played diverse educational roles in clinical settings and learned competencies as physicians in almost all areas through such roles. We found that knowledge transfer and serving as role models stimulated PGY2s’ intrinsic motivation, encouraged reflection on their own experiences, and promoted self-regulated learning. Further, educating about procedural skills and clinical reasoning prompted reflection on their own procedural skills and thought processes. Supporting post-graduate year 1 residents’ reflections led to the refinement of PGY2s’ knowledge and thought processes through the verbal expression of their learning experiences. Such processes required the formation of a community of practice. Thus, education promoted learning through reflection and clarified the expert images of themselves that PGY2s envisaged. Conclusions: The study found that residents acquire various physician competencies through multiple processes by teaching as near-peer teachers in clinical settings, that a community of practice must be formed for near-peer teaching to occur in a clinical setting, and that teaching brings learning to those who teach by promoting reflection and helping them envision the professionals they aim to be.

    DOI: 10.1186/s12909-024-05814-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12909-024-05814-3/fulltext.html

  54. An "integration" of professional identity formation among rural physicians experiencing an interplay between their professional and personal identities 査読有り

    Miyachi, J; Iwakuma, M; Nishigori, H

    ADVANCES IN HEALTH SCIENCES EDUCATION     2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Health Sciences Education  

    The present understanding of professional identity formation is problematic since it underrepresents minority physicians and potentially excludes their professional identity formation experiences. Rural physicians are expected to have similar underrepresented aspects as minority physicians because of their specific sociocultural contexts and consequent private–professional intersection, which lead to ethical complexities. Therefore, to bridge this research gap, we interviewed 12 early- to mid-career Japanese physicians working in rural areas and explored their experiences. Through a narrative analysis guided by Figured Worlds theory, we analysed the data by focusing on the vocabulary, expressions, and metaphors participants used to describe their experiences. A central theme emerged concerning how the rural physicians configurated their personal versus professional participation in their local communities. Further, their identity narratives varied regarding how they constructed their identities, rural communities, and relationships as well as their identity formation ideals and strategies to achieve them. Informed by ‘Big Questions’ concerning worldview framework, we delineated four identity narratives as prototypes to describe how they participated in their communities. These identity narratives provide a preliminary understanding of how diverse identity formation is for rural physicians. In addition, our findings exposed the current professional identity formation framework as potentially biased towards single forms of participation in monolithic communities, overlooking complicated forms of participation in multiple communities. We argue that applying frameworks and concepts to capture these multiple forms of participation as well as revisiting the ‘discourse of integration’ are necessary steps to overcome the limitation of the current understanding of professional identity formation.

    DOI: 10.1007/s10459-024-10337-z

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10459-024-10337-z/fulltext.html

  55. 【地域医療実習・研修でなにを学ぶのか】実際に学ぶこと 文化人類学的医療を学ぶ 査読有り

    宮地 純一郎, 錦織 宏

    地域医学   37 巻 ( 9 ) 頁: 879 - 884   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)地域医療振興協会  

    <POINT>(1)文化人類学は現場に自分の生身の体を置くフィールドワーク,参与観察,文脈を踏まえた視点,自己相対化と自己変容を特徴とした学問である(2)文化人類学は,文脈にまつわる探究および医療者集団の価値体系と習慣に対する感受性と言語化を通じて臨床実践を変えうる(3)文化人類学の特徴を地域医療教育に加味することで,ただ現場に行くだけでは届かない深み・厚みが生まれうる(著者抄録)

  56. 職種横断的な内省を通して思いのすれ違いを連携に活かす "多職種連携モヤっと研究会"の取り組み 査読有り

    佐野 樹, 森下 真理子, 錦織 宏

    医学教育   54 巻 ( 3 ) 頁: 281 - 287   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    専門職間で起こる思いのすれ違いを「モヤっと」と名づけ,それを医療/教育現場での連携に活かすため,2014年から研究会を立ち上げた.多施設の多職種で月1回1時間のオンライン研究会を行い,モヤっとした経験について内省を行った.本稿では研究会について振り返る中で,会の発足と歩み,会の中で起きている学習プロセスや根拠となっている理論について述べる.さらに研究会での実践とその変化について共有しつつ,多職種連携(教育)での内省には,専門領域内でする一次内省と,領域の外から自らの専門を見つめる二次内省の両輪が必要であることを示す.(著者抄録)

  57. 10. 医学教育モデル・コア・カリキュラム (令和4年度改訂版) 国際発信・医学教育先進国の動向 査読有り

    矢野 晴美, 松山 泰, 及川 沙耶佳, 菊川 誠, 清水 郁夫, 野村 理, 錦織 宏

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 194 - 198   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    世界で主流のコンピテンシーモデルとして, カナダのCanMEDS 2015, 米国卒後臨床研修諮問機関ACGMEモデル, 英国Tomorrow's Doctorsがある. 文部科学省医学教育モデル・コア・カリキュラム改訂では, 海外調査が実施された. 調査対象国の医学部では上記3つのいずれかが採用されており, これらのモデルの活用は, 柔軟であった. 各大学のカリキュラム・デザイン, 教育の提供の自由度は高いが, 質保証体制として, 各国は世界医学教育連盟 (WFME) などの認証が必要で, 規制されている. また令和4年度改訂版モデル・コア・カリキュラムは英訳され世界に情報発信されている.

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.2_194

    CiNii Research

  58. 8. 学修評価とGood Practice (2) 査読有り

    伊藤 彰一, 岡崎 仁昭, 小松 弘幸, 錦織 宏, 松山 泰, 山脇 正永, 菊川 誠, 清水 郁夫, 中村 真理子, 三谷 昌平

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 182 - 186   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    医学教育モデル・コア・カリキュラム (令和4年度改訂版) で新たに記載された「第3章 学修方略・評価」の「II. 学修評価」は, 1. 学修評価の考え方, 2. 学修評価の方法, 3. 学修評価の問いの三部構成となっている. 3. 学修評価の問いでは, 「評価の在り方は教育機関によって異なる」という基本的な考え方にもとづいて, あえて「問い」に対する回答が記載されていない. カリキュラム開発において学修評価を計画する際には, 「 II . 学修評価」の記載を参考にしつつ, カリキュラムの背景や文脈をふまえて検討を重ねていただきたい.

    DOI: 10.11307/mededjapan.54.2_182

    CiNii Research

  59. 【Making of医学教育モデル・コア・カリキュラム】資質・能力に新設された総合的に患者・生活者をみる姿勢について 査読有り

    春田 淳志, 安藤 崇之, 遠藤 周, 金子 惇, 鋪野 紀好, 長嶺 由衣子, 錦織 宏, 藤川 裕恭, 山梨 啓友

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 142 - 148   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    少子高齢化社会の背景と令和2年度からの調査を踏まえ,患者の抱える問題を臓器横断的に捉えた上で,心理社会的背景も踏まえた総合的な視点とアプローチの必要性が示され,医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年改訂版)に総合的に患者・生活者をみる姿勢が資質・能力に新設された.下位目標として「全人的な視点とアプローチ」「地域の視点とアプローチ」「人生の視点とアプローチ」「社会の視点とアプローチ」が位置づけられた.抽象と具体,概念と経験,自己と他者等の視点を統合し,自己の在り方を省察できるような複数の学習理論を踏まえた教育方法が提案された.このような医学教育を通じて,患者・生活者のウェルビーイングが向上することを期待する.(著者抄録)

  60. 【Making of医学教育モデル・コア・カリキュラム】資質・能力に新設された総合的に患者・生活者をみる姿勢について 査読有り

    春田 淳志, 安藤 崇之, 遠藤 周, 金子 惇, 鋪野 紀好, 長嶺 由衣子, 錦織 宏, 藤川 裕恭, 山梨 啓友

    医学教育   54 巻 ( 2 ) 頁: 142 - 148   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    少子高齢化社会の背景と令和2年度からの調査を踏まえ,患者の抱える問題を臓器横断的に捉えた上で,心理社会的背景も踏まえた総合的な視点とアプローチの必要性が示され,医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年改訂版)に総合的に患者・生活者をみる姿勢が資質・能力に新設された.下位目標として「全人的な視点とアプローチ」「地域の視点とアプローチ」「人生の視点とアプローチ」「社会の視点とアプローチ」が位置づけられた.抽象と具体,概念と経験,自己と他者等の視点を統合し,自己の在り方を省察できるような複数の学習理論を踏まえた教育方法が提案された.このような医学教育を通じて,患者・生活者のウェルビーイングが向上することを期待する.(著者抄録)

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00050&link_issn=&doc_id=20230516210002&doc_link_id=10.11307%2Fmededjapan.54.2_142&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11307%2Fmededjapan.54.2_142&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  61. Reconstructing the concept of empathy: an analysis of Japanese doctors' narratives of their experiences with illness 査読有り 国際誌

    Morishita, M; Iida, J; Nishigori, H

    ADVANCES IN HEALTH SCIENCES EDUCATION   28 巻 ( 1 ) 頁: 87 - 106   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Health Sciences Education  

    The ability of doctors to empathise with patients is a crucial concern in establishing humanistic medicine. Therefore, the cultivation of this ability has been discussed extensively in medical education. One theory suggests that the experience of patienthood can increase empathy among doctors. This theory is supported by previous research that published doctors’ illness narratives. However, the concept of empathy has been ambiguously defined in academic fields, including medicine; therefore, analysing how doctors experience ‘empathy’ in their interactions with patients is difficult. Our research question is how doctors who became patients describe the relationship between their illness experiences and the interactions with patients after their illness. To this end, this paper initially tracks the debates on ‘empathy’ in medicine and other disciplines, to develop a lens for analysing doctors’ illness narratives. Next, we conduct a narrative analysis of illness stories from 18 Japanese medical doctors who became patients. Our analysis supports the traditional idea that an illness can enable a doctor to become more empathetic. However, this is overly simplistic; how doctors experience and subsequently process their illness is more complex. Moreover, this notion can disregard doctors’ suffering in these circumstances, and fail to represent the often-lengthy process of mastering ‘empathy’ based on their experiences. Therefore, our analysis deconstructed the concept of ‘empathy’, showing that it can appear in various ways. Further research is required to elucidate how empathy is cultivated during the process of transformation of doctors’ illnesses, focusing on their communities and practices.

    DOI: 10.1007/s10459-022-10143-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  62. Psychological safety and Safety-II paradigm for faculty development 査読有り

    Shimizu, I; Lee, SS; Findyartini, A; Shikino, K; Asada, Y; Nishigori, H

    ASIA PACIFIC SCHOLAR   7 巻 ( 3 ) 頁: 60 - 62   2022年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Asia Pacific Scholar  

    DOI: 10.29060/TAPS.2022-7-3/PV2727

    Web of Science

    Scopus

  63. Locally adapting generic rubrics for the implementation of outcome-based medical education: a mixed-methods approach 査読有り

    Kondo, T; Nishigori, H; van der Vleuten, C

    BMC MEDICAL EDUCATION   22 巻 ( 1 ) 頁: 262   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Medical Education  

    Background: Rubrics are frequently used to assess competencies in outcome-based medical education (OBE). The implementation of assessment systems using rubrics is usually realised through years of involvement in projects with various stakeholders. However, for countries or specialities new to OBE, faster and more simplified processes are required. In March 2019, Japan introduced nine competencies and generic rubrics of competencies for medical residents. We explored the local adaptation of these generic rubrics and its consequences for assessors. Methods: The study followed three steps. First, we locally adapted the generic rubrics. This was followed by conducting mixed-method research to explore the effect of the local adaptation. In step two, we examined the correlations between the scores in the locally adapted assessment sheets for supervising doctors and generic rubrics. In step three, we conducted interviews with supervising doctors. The study was conducted in the General Internal Medicine Department of Nagoya University, Japan. In the first step, doctors in the Medical Education Center and other medical departments, clerks, and residents participated. Supervising doctors in the General Internal Medicine Department participated in the second and third steps. Results: A locally adapted assessment system was developed and implemented in seven months. The scores of the generic rubrics and the adapted assessment tool completed by the supervising doctors showed good correlations in some items as opposed to others, assessed mainly with other tools. Participant interviews revealed that local adaptation decreased their cognitive load leading to consistent ratings, increased writing of comments, and promoting reflection on instruction. Conclusions: This adaptation process is a feasible way to begin the implementation of OBE. Local adaptation has advantages over direct use of generic rubrics.

    DOI: 10.1186/s12909-022-03352-4

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  64. Cultivating cultural awareness among medical educators by integrating cultural anthropology in faculty development: an action research study 査読有り

    Oikawa, S; Iida, J; Ito, Y; Nishigori, H

    BMC MEDICAL EDUCATION   22 巻 ( 1 ) 頁: 196   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Medical Education  

    Background: In faculty development, understanding each participant’s cultural context is important. However, there is scarce evidence on how to improve cultural understanding in faculty development. Cultural anthropology is a discipline that focuses on developing cultural self-awareness by understanding different cultures. Professionals from this field can be crucial to the goal of cultivating cultural awareness among medical educators. The aims of this study are to 1) develop and modify cultural anthropology sessions in faculty development and 2) evaluate the effectiveness of these sessions, including their long-term impacts. Methods: The cultural anthropology sessions were organized as part of a longitudinal faculty development program—Foundation Course for Medical Education—at Kyoto University in Japan. The study included 47 medical educators participating in faculty development and three lecturers: two cultural anthropologists and a medical educator. We developed the cultural anthropology sessions and implemented them in the longitudinal faculty development program. In these sessions, cultural anthropologists used inquiry-guided reflection. An action research methodology was employed and repeated in four cycles from 2015 to 2018. Qualitative and quantitative data were collected during the action research cycles. The qualitative data were thematically analyzed. Results: The cultural anthropologists’ inquiries fostered learning during the sessions, and three themes—cultural relativism, attention to context, and reframing—were synthesized. As a long-term impact of the sessions, the learners reported becoming more aware of the cultural contexts in their daily educational and clinical activities. Conclusions: The cultural anthropology sessions in the faculty development program were shown to have enhanced the participants’ awareness of cultural contexts. The concept and format of these sessions may be used more widely in faculty development programs.

    DOI: 10.1186/s12909-022-03260-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12909-022-03260-7/fulltext.html

  65. Medical Students' and Trainees' Country-By-Gender Profiles: Hofstede's Cultural Dimensions Across Sixteen Diverse Countries 査読有り

    Monrouxe, LV; Chandratilake, M; Chen, JL; Chhabra, S; Zheng, LB; Costa, PS; Lee, YM; Karnieli-Miller, O; Nishigori, H; Ogden, K; Pawlikowska, T; Riquelme, A; Sethi, A; Soemantri, D; Wearn, A; Wolvaardt, L; Yusoff, MSB; Yau, SY

    FRONTIERS IN MEDICINE   8 巻   頁: 746288   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers in Medicine  

    Purpose: The global mobility of medical student and trainee populations has drawn researchers' attention to consider internationalization in medical education. Recently, researchers have focused on cultural diversity, predominately drawing on Hofstede's cross-cultural analysis of cultural dimensions from general population data to explain their findings. However, to date no research has been specifically undertaken to examine cultural dimensions within a medical student or trainee population. This is problematic as within-country differences between gender and professional groups have been identified within these dimensions. We address this gap by drawing on the theoretical concept of national context effects: specifically Hofstede's six-dimensional perspective. In doing so we examine medical students' and trainees' country profiles across dimensions, country-by-gender clustering, and differences between our data and Hofstede's general population data. Methods: We undertook a cross-cultural online questionnaire study (eight languages) containing Hofstede's 2013 Values Survey. Our questionnaire was live between 1st March to 19th Aug 2018, and December 2018 to mitigate country holiday periods. We recruited undergraduate medical students and trainees with at least 6-months' clinical training using school-specific methods including emails, announcements, and snowballing. Results: We received 2,529 responses. Sixteen countries were retained for analyses (n = 2,307, 91%): Australia, Chile, China, Hong Kong, India, Indonesia, Ireland, Israel, Japan, Malaysia, New Zealand, Pakistan, South Africa, South Korea, Sri-Lanka, Taiwan. Power distance and masculinity are homogenous across countries. Uncertainty avoidance shows the greatest diversity. We identified four country clusters. Masculinity and uncertainty are uncorrelated with Hofstede's general population data. Conclusions: Our medical student and trainee data provides medical education researchers with more appropriate cultural dimension profiles than those from general population data. Country cluster profiles stimulate useful hypotheses for further research, especially as patterning between clusters cuts across traditional Eastern-Western divides with national culture being stronger than gendered influences. The Uncertainty dimension with its complex pattern across clusters is a particularly fruitful avenue for further investigation.

    DOI: 10.3389/fmed.2021.746288

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  66. Advancing the science of health professions education through a shared understanding of terminology: a content analysis of terms for "faculty" 査読有り

    Teunissen, PW; Atherley, A; Cleland, JJ; Holmboe, E; Hu, WCY; Durning, SJ; Nishigori, H; Samarasekera, DD; Schuwirth, L; van Schalkwyk, S; Maggio, LA

    PERSPECTIVES ON MEDICAL EDUCATION   11 巻 ( 1 ) 頁: 22 - 27   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Perspectives on Medical Education  

    Introduction: Health professions educators risk misunderstandings where terms and concepts are not clearly defined, hampering the field’s progress. This risk is especially pronounced with ambiguity in describing roles. This study explores the variety of terms used by researchers and educators to describe “faculty”, with the aim to facilitate definitional clarity, and create a shared terminology and approach to describing this term. Methods: The authors analyzed journal article abstracts to identify the specific words and phrases used to describe individuals or groups of people referred to as faculty. To identify abstracts, PubMed articles indexed with the Medical Subject Heading “faculty” published between 2007 and 2017 were retrieved. Authors iteratively extracted data and used content analysis to identify patterns and themes. Results: A total of 5,436 citations were retrieved, of which 3,354 were deemed eligible. Based on a sample of 594 abstracts (17.7%), we found 279 unique terms. The most commonly used terms accounted for approximately one-third of the sample and included faculty or faculty member/s (n = 252; 26.4%); teacher/s (n = 59; 6.2%) and medical educator/s (n = 26; 2.7%) were also well represented. Content analysis highlighted that the different descriptors authors used referred to four role types: healthcare (e.g., doctor, physician), education (e.g., educator, teacher), academia (e.g., professor), and/or relationship to the learner (e.g., mentor). Discussion: Faculty are described using a wide variety of terms, which can be linked to four role descriptions. The authors propose a template for researchers and educators who want to refer to faculty in their papers. This is important to advance the field and increase readers’ assessment of transferability.

    DOI: 10.1007/s40037-021-00683-8

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s40037-021-00683-8/fulltext.html

  67. A scoping review of clinical reasoning research with Asian healthcare professionals. 査読有り

    Lee CY, Jenq CC, Chandratilake M, Chen J, Chen MM, Nishigori H, Wajid G, Yang PH, Yusoff MSB, Monrouxe L

    Advances in health sciences education : theory and practice   26 巻 ( 5 ) 頁: 1555 - 1579   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Health Sciences Education  

    Clinical reasoning is the thought process that guides practice. Although a plethora of clinical reasoning studies in healthcare professionals exists, the majority appear to originate from Western cultures. A scoping review was undertaken to examine clinical reasoning related research across Asian cultures. PubMed, SciVerse Scopus, Web of Science and Airiti Library databases were searched. Inclusion criteria included full-text articles published in Asian countries (2007 to 2019). Search terms included clinical reasoning, thinking process, differential diagnosis, decision making, problem-based learning, critical thinking, healthcare profession, institution, medical students and nursing students. After applying exclusion criteria, n = 240 were included in the review. The number of publications increased in 2012 (from 5%, n = 13 in 2011 to 9%, n = 22) with a steady increase onwards to 12% (n = 29) in 2016. South Korea published the most articles (19%, n = 46) followed by Iran (17%, n = 41). Nurse Education Today published 11% of the articles (n = 26), followed by BMC Medical Education (5%, n = 13). Nursing and Medical students account for the largest population groups studied. Analysis of the articles resulted in seven themes: Evaluation of existing courses (30%, n = 73) being the most frequently identified theme. Only seven comparative articles showed cultural implications, but none provided direct evidence of the impact of culture on clinical reasoning. We illuminate the potential necessity of further research in clinical reasoning, specifically with a focus on how clinical reasoning is affected by national culture. A better understanding of current clinical reasoning research in Asian cultures may assist curricula developers in establishing a culturally appropriate learning environment.

    DOI: 10.1007/s10459-021-10060-z

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10459-021-10060-z/fulltext.html

  68. 52巻3号掲載 「拘束からの解放―反転授業を活用した完全オンライン型臨床研修指導医講習会―」を読んで, への応答 査読有り

    近藤 猛, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( 5 ) 頁: 450 - 451   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.52.5_450

    CiNii Research

  69. 外科系医師はどのようにして医学教育のキャリアを形成していくのか? 臨床医から、臨床医の教育、そして医学教育学へ 医学教育学を学ぶ産婦人科医として 査読有り

    磯部 真倫, 榎本 隆之, 錦織 宏

    医学教育   52 巻 ( Suppl. ) 頁: 37 - 37   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  70. Lists of potential diagnoses that final-year medical students need to consider: a modified Delphi study 査読有り

    Urushibara-Miyachi, Y; Kikukawa, M; Ikusaka, M; Otaki, J; Nishigori, H

    BMC MEDICAL EDUCATION   21 巻 ( 1 ) 頁: 234   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMC Medical Education  

    Background: Contrastive learning is known to be effective in teaching medical students how to generate diagnostic hypotheses in clinical reasoning. However, there is no international consensus on lists of diagnostic considerations across different medical disciplines regarding the common signs and symptoms that should be learned as part of the undergraduate medical curriculum. In Japan, the national model core curriculum for undergraduate medical education was revised in 2016, and lists of potential diagnoses for 37 common signs, symptoms, and pathophysiology were introduced into the curriculum. This study aimed to validate the list of items based on expert consensus. Methods: The authors used a modified Delphi method to develop consensus among a panel of 23 expert physician-teachers in clinical reasoning from across Japan. The panel evaluated the items on a 5-point Likert scale, based on whether a disease should be hypothesized by final-year medical students considering given signs, symptoms, or pathophysiology. They also added other diseases that should be hypothesized. A positive consensus was defined as both a 75% rate of panel agreement and a mean of 4 or higher with a standard deviation of less than 1 on the 5-point scale. The study was conducted between September 2017 and March 2018. Results: This modified Delphi study identified 275 basic and 67 essential other than basic items corresponding to the potential diagnoses for 37 common signs, symptoms, and pathophysiology that Japanese medical students should master before graduation. Conclusions: The lists developed in the study can be useful for teaching and learning how to generate initial hypotheses by encouraging students’ contrastive learning. Although they were focused on the Japanese educational context, the lists and process of validation are generalizable to other countries for building national consensus on the content of medical education curricula.

    DOI: 10.1186/s12909-021-02652-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s12909-021-02652-5/fulltext.html

  71. A Collaborative Clinical Case Conference Model for Teaching Social and Behavioral Science in Medicine: An Action Research Study 査読有り

    Junichiro Miyachi, Junko Iida, Yosuke Shimazono, Hiroshi Nishigori

        2021年2月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Research Square Platform LLC  

    <title>Abstract</title>
    <bold>Background: </bold>Effective social and behavioral sciences teaching in medical education requires integration with clinical experience, as well as collaboration with social and behavioral sciences experts and clinical faculties. However, teaching models for achieving this integration have not been adequately established, nor has the collaboration process been described. This study aims to propose a collaborative clinical case conference model to integrate social and behavioral sciences and clinical experience. Additionally, we describe how social and behavioral science experts and clinical faculties collaborate during the development of the teaching method.<bold>Methods:</bold> A team of clinical teachers and medical anthropologists planned for the development of a case conference based on action research methodology. The initial model planned for a 3-hour session, similar to the Clinicopathological Conference structure. We evaluated each session based on fieldnotes taken by medical anthropologists, and post-session questionnaires that surveyed participants’ reactions and points of improvements. Based on the evaluation, a reflective meeting was held to discuss revisions for the next trial. We incorporated the development process into undergraduate medical curricula in clinical years and in a postgraduate and continuous professional development session for residents and certified family physicians in Japan. We repeated the plan-act-observe-reflection process more than 15 times between 2015 and 2018.<bold>Results:</bold> The development of the collaborative clinical case conference model is summarized in three phases: Quasi-CPC, Interactive, and Co-constructive with unique structures and underlying paradigms. The model successfully contributed to promoting the participants’ recognition of the clinical significance of social and behavioral sciences. The case preparation entailed a unique, significant learning of how social and behavioral sciences inform clinical practice. The model development process promoted the mutual understanding between clinical faculties and anthropologists, which might function as faculty development for teachers involved in social and behavioral sciences teaching in medical education. <bold>Conclusions:</bold> The application of fitting conference models and awareness of their underlying paradigm according to educational situations could promote the integration of social and behavioral sciences with clinical medicine education. Faculty development in social and behavioral sciences in medical education should focus on collaboration with scholars with different paradigmatic orientations.

    DOI: 10.21203/rs.3.rs-138564/v1

    その他リンク: https://www.researchsquare.com/article/rs-138564/v1.html

  72. Correlation between the number oflaparoscopy-qualifiedgynecologists and the proportion of laparoscopic surgeries for benign gynecological diseases in Japan: An ecological study 査読有り 国際誌

    Isobe, M; Kataoka, Y; Chikazawa, K; Hada, T; Nishigori, H; Takahashi, T; Enomoto, T

    JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH   47 巻 ( 1 ) 頁: 329 - 336   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  

    Aim: We aimed to evaluate regional disparities in the proportion of the three main laparoscopic surgeries for benign gynecological diseases among 47 prefectures in Japan and their correlation with the number of laparoscopy-qualified gynecologists per population. Methods: In this retrospective ecological study, we collected the data of patients from 47 prefectures in 2017 using “The National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Checkups of Japan” Open Data from the Ministry of Health, Labor and Welfare in Japan. The primary outcome of the study was the proportion of laparoscopic surgeries conducted for benign gynecologic diseases (hysterectomy, myomectomy and surgery for the benign ovarian diseases). The main exposure was the number of laparoscopy-qualified gynecologists per 100 000 females. Results: The average proportion of laparoscopic hysterectomies, myomectomies and surgeries for the benign ovarian disease were 38% (standard deviation (SD) 16, range 12–74), 48% (SD 18, range 9–81) and 60% (SD 11, range 36–79), respectively. Multiple regression analysis showed a significant correlation between the number of laparoscopy-qualified gynecologists per 100 000 females and the proportion of the three main laparoscopic surgeries. Conclusion: There are obvious regional disparities in the proportion of the three main laparoscopic procedures for benign gynecological diseases among 47 prefectures. The number of laparoscopy-qualified gynecologists correlated significantly with these regional disparities. The academic society should monitor these regional disparities and make an effort to reduce these regional disparities by increasing laparoscopy-qualified gynecologists in areas where the widespread use of laparoscopic techniques is lagging.

    DOI: 10.1111/jog.14528

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  73. Continuing medical education during pandemic waves of COVID-19: Consensus from medical faculties in Asia, Australia and Europe. 査読有り

    Wong C, van den Broek W, Doody G, Fischer M, Leech M, De Ponti F, Gerbes A, Nishigori H, Lee YM, Frens M, Kasuya H, Bazzoli F, Hickel R, Lee HS, van Leeuwen JPTM, Mitchell C, Kadomatsu K, Atherton J, Chan F

    MedEdPublish (2016)   10 巻 ( 1 ) 頁: 64   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15694/mep.2021.000064.1

    PubMed

  74. Development of entrustable professional activities for residents rotating nephrology department in a Japanese university hospital: a Delphi study 査読有り

    Tanaka, A; Kondo, T; Urushibara-Miyachi, Y; Maruyama, S; Nishigori, H

    BMJ OPEN   11 巻 ( 8 ) 頁: e047923 - e047923   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BMJ Open  

    Objectives Training strategies regarding entrustable professional activities (EPAs) vary from country to country; one such strategy is for residents. However, there are no reports of EPAs developed for residents who rotate to the nephrology departments. We aimed to construct such EPAs, which could be generalised to other institutions. Design Purposive design and a modified Delphi method to build consensus. Setting The department of nephrology in a university hospital in Aichi Prefecture, Japan. Participants Based on the attainment goals used in our department, an initial list was developed within the research group. The expert panel included 25 nephrologists from our affiliate hospital. Responses were based on a 5-point method and agreement was reached if both (A) and (B) were met: (A) mean≥4 with a SD <1; (B) more than 75% of respondents rated the item 4 or more. With agreement, the item was left for the next round. This round was repeated. Results An initial list of 11 items was developed; after three Delphi rounds and revisions, eight items remained that were then established as the final EPAs. These items can serve as a list of goals to be reached by residents who rotate to the department of nephrology. The results indicated that most of the experts believed residents should be able to perform tasks deemed necessary or urgent for all physicians, such as those that deal with hyperkalaemia and heart failure. Conclusions The concept of EPAs enabled us to develop goals and evaluation criteria for residents' training in nephrology. This study can serve as a springboard for future discussions and contribute to the development of resident education in nephrology.

    DOI: 10.1136/bmjopen-2020-047923

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  75. Problem-Based Learning in Child and Adolescent Psychiatry: A Perspective from Japan 査読有り

    Iwatsuki, J; Kondo, T; Takahashi, N; Takami, H; Nishigori, H; Bustos-Villalobos, I; Aleksic, B; Kasuya, H; Ban, NO; Yagi, T; Skokauskas, N

    ADVANCES IN MEDICAL EDUCATION AND PRACTICE   12 巻   頁: 1329 - 1335   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Advances in Medical Education and Practice  

    Purpose: Japanese higher education institutions have long been striving for the globaliza-tion of medical education. Nagoya University (NU) adopted PBL as a means of enhancing intercultural awareness in globalizing medical education by working with the Norwegian University of Science and Technology (NTNU), Faculty of Medicine and Health Science, under the Trondheim NTNU-Nagoya (TroNa) partnership for mobility and internationaliza-tion of child and mental health studies. This study aims to assess students’ attitudes towards PBL and to suggest future developments in this form of education by introducing common PBL scenarios experienced at NTNU and NU. Methods: Two 90-minute PBL sessions were conducted at NU. Ten groups of medical students were formed, each consisting of up to 10 students, and students were asked to fill in a questionnaire developed to assess their understanding of, attitudes to and satisfaction with the classes. We investigated three different groups of questions on: NU medical students’ general impressions of PBL; their impressions of PBL in child and adolescent psychiatry (CAP); and their impressions of PBL in specific case scenarios. Correlations between each of the questions from the three groups were evaluated using multivariate analysis. Results: Overall, a majority of the NU medical students were satisfied with PBL, while a small number preferred traditional lecture-style learning (5%). More than half of the students agreed that PBL increased their understanding and interest in CAP (53%), although some male students felt that the amount of time spent was insufficient (20.3%). Correlations were seen for students who thought that PBL enhanced their understanding of and interest in CAP. Regarding case scenarios, most students (82.5%) agreed that PBL helped them to develop clinical problem-solving skills. Conclusion: The study found an overall positive attitude towards PBL, PBL in CAP and the specific PBL case scenario presented.

    DOI: 10.2147/AMEP.S333958

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  76. Differential Diagnoses That Final-Year Medical Students Need to Consider: A Modified Delphi Study 査読有り

    Yuka Urushibara-Miyachi, Makoto Kikukawa, Masatomi Ikusaka, Junji Otaki, Hiroshi Nishigori

    BMC Medical Education     2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Research Square  

    <title>Abstract</title>
    <bold>Background</bold>: Contrastive learning is known to be effective in teaching medical students how to generate diagnostic hypotheses in clinical reasoning. However, there is no consensus on comprehensive lists of differential diagnoses across different medical disciplines regarding the common symptoms that should be learned as part of the undergraduate medical curriculum. In Japan, the national model core curriculum for undergraduate medical education was revised in 2016, and lists of differential diagnoses for 37 common symptoms were introduced into the curriculum. This study aimed to validate the list of items based on expert consensus for use as a reference worldwide.<bold>Methods</bold>: The authors used a modified Delphi method to develop consensus among a panel of 23 expert physician-teachers in clinical reasoning from across Japan. The panel evaluated the items on a 5-point Likert scale, based on whether a disease should be hypothesized by final-year medical students considering a given symptom. They also added other diseases that should be hypothesized. A positive consensus was defined as both a 75% rate of panel agreement and a mean of 4 or higher with a standard deviation of less than 1 on the 5-point scale. The study was conducted between September 2017 and March 2018. <bold>Results</bold>: This modified Delphi study identified 275 essential and 67 supplemental items corresponding to the differential diagnoses for 37 common symptoms that Japanese medical students should master before graduation. <bold>Conclusions</bold>: The lists developed in the study can be useful for teaching and learning how to generate initial hypotheses by encouraging students’ contrastive learning. Although the lists may be specific to the Japanese context, the lists and process of validation are generalizable to other countries for building national consensus on the content of medical education curricula.

    DOI: 10.21203/rs.3.rs-127514/v1

    その他リンク: https://www.researchsquare.com/article/rs-127514/v1.html

  77. The number of overall hysterectomies per population with the perimenopausal status is increasing in Japan: A national representative cohort study 査読有り

    Isobe, M; Kataoka, Y; Chikazawa, K; Nishigori, H; Takahashi, T; Enomoto, T

    JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH   46 巻 ( 12 ) 頁: 2651 - 2661   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research  

    Aim: This study aimed to investigate the trends in overall hysterectomy and other alternative therapies for benign uterine diseases per population aged 40–54 years in Japan. Methods: We conducted a national representative cohort study in Japan. We obtained data from ‘The National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Checkups of Japan’ Open Data. The primary outcome was the number of overall hysterectomies for benign gynecologic diseases per population aged 40–54 years, from 2014 to 2017 in Japan. The secondary outcome was the number of alternative surgical and drug therapies to hysterectomy per population. We also analyzed the correlation between the number of laparoscopy-qualified gynecologists and the number of overall hysterectomies per population among 47 prefectures in 2017. Results: The number of overall hysterectomies for benign gynecological diseases per 100 000 females aged 40–54 years gradually increased from 320 in 2014 to 344 in 2017 (7.5% increase overall). Moreover, there was a significant increase in the use of levonorgestrel intrauterine systems. We could not explain the reason for this increase in the rate of overall hysterectomies by summarizing the increase or decrease of alternative therapies to hysterectomy. Multiple regression analysis showed a significant correlation between the number of laparoscopy-qualified gynecologists and the number of overall hysterectomies among 47 prefectures. Conclusion: Despite the spread of alternative therapies to hysterectomy, there was an increasing trend for overall hysterectomies in Japan. The reason was not clear but may be related to the spread of laparoscopic hysterectomy.

    DOI: 10.1111/jog.14517

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  78. Failure or adaptation? - Redefining PBL from the perspective of the Safety II paradigm 査読有り 国際誌

    Shimizu, I; Nishigori, H

    MEDICAL TEACHER   42 巻 ( 9 ) 頁: 1076 - 1077   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Medical Teacher  

    DOI: 10.1080/0142159X.2020.1729971

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  79. Admission policies and methods at crossroads: a review of medical school admission policies and methods in seven Asian countries. 査読有り 国際誌

    Soemantri D, Karunathilake I, Yang JH, Chang SC, Lin CH, Nadarajah VD, Nishigori H, Samarasekera DD, Lee SS, Tanchoco LR, Ponnamperuma G

    Korean journal of medical education   32 巻 ( 3 ) 頁: 243 - 256   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Korean Journal of Medical Education  

    Selecting the right applicants is an important part of medical student admission. While one universally accepted selection criterion is academic capacity, there are other criteria such as communication skills and local criteria (e.g., socio-cultural values) that are no less important. This article reviews the policies and methods of selection to medical schools in seven countries with varying socio-economic conditions and healthcare systems. Senior academics involved in medical education in Indonesia, Japan, Malaysia, the Philippines, Singapore, Sri Lanka, and Taiwan completed a pre-agreed pro-forma per each country to describe the country's admission policies and methods. The details were then compared and contrasted. This review identifies tension between many of the policies and methods used in medical school admissions, such as between the need to assess non-cognitive abilities and widen access, and between the need for more medical professionals and the requirement to set high entry standards. Finding the right balance requires careful consideration of all variables, including the country's human resource needs; socio-economic status; graduates' expected competencies; and the school's vision, mission, and availability of resources.

    DOI: 10.3946/kjme.2020.169

    Scopus

    PubMed

  80. Entrustable professional activity(EPA)を用いた、腎臓内科を研修する初期臨床研修医の到達目標と評価基準の作成 査読有り

    田中 章仁, 近藤 猛, 宮地 由佳, 丸山 彰一, 錦織 宏

    日本腎臓学会誌   62 巻 ( 4 ) 頁: 375 - 375   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

  81. EPAを用いた老年医学分野における初期臨床研修到達目標の開発 査読有り

    渡邊 一久, 近藤 猛, 葛谷 雅文, 錦織 宏

    医学教育   51 巻 ( Suppl. ) 頁: 207 - 207   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  82. 目標・方略・評価を基盤とした卒後・専門教育のあり方〜現状とあるべき姿〜 産婦人科領域における臨床研修医教育、専攻医教育、サブスペシャリティ教育における現状と問題点 査読有り

    磯部 真倫, 錦織 宏, 榎本 隆之

    医学教育   51 巻 ( Suppl. ) 頁: 42 - 42   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  83. Faculty development in medical education: an environmental scan in countries within the Asia pacific region. 査読有り 国際誌

    Samarasekera DD, Lee SS, Findyartini A, Mustika R, Nishigori H, Kimura S, Lee YM

    Korean journal of medical education   32 巻 ( 2 ) 頁: 119 - 130   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Korean Journal of Medical Education  

    Purpose: In recent years, faculty development (FD) research is more noticeable within an inter-professional context and in allied health education. However, there is a paucity of published literature on FD medical education programs in Asia. With the formation of the Asia Pacific Medical Education Network (APME-Net) in 2015, a scoping review of an environmental scan of FD medical education programs in main institutions in South East Asia and Australia in 2018 was conducted. Methods: A survey was developed to collect data on FD in medical education after several rounds of discussion with APME-Net members. The representatives from nine countries in Asia and Australia were invited to partner in this research project. They sent the questionnaire to the Dean of all different medical schools after ethical clearance. The data collected was analyzed using descriptive statistics. Results: Only institutions in four countries responded to the questionnaire. The medical/health professions education center/department/unit has been established in most educational institutions in these countries. These centers/departments/units mostly carry out FD programs to improve the teaching and learning skills of trained participants, particularly clinical teachers via workshops and seminars. Staffing issues and participant buy-in are the current key priorities of the center/department/unit in terms of FD. Lastly, research related FD program has not been well-supported in these countries, hence, the lack of publication in this area. Conclusion: Collaboration between countries to address key areas of interest and develop more standardized and productive FD medical education is required especially in research.

    DOI: 10.3946/kjme.2020.160

    Scopus

    PubMed

  84. Doctors' experience of becoming patients and its influence on their medical practice: A literature review.

    Morishita M, Iida J, Nishigori H

    Explore (New York, N.Y.)   16 巻 ( 3 ) 頁: 145 - 151   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.explore.2019.10.007

    PubMed

  85. Doctors' experience of becoming patients and its influence on their medical practice: A literature review

    Morishita Mariko, Iida Junko, Nishigori Hiroshi

    EXPLORE-THE JOURNAL OF SCIENCE AND HEALING   16 巻 ( 3 ) 頁: 145-151   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016.j.explore.2019.10.007

    Web of Science

  86. Current State and Future Opportunities for Continuing Medical Education in Japan. 査読有り 国際誌

    Sherman L, Nishigori H

    Journal of European CME   9 巻 ( 1 ) 頁: 1729304 - 1729304   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/21614083.2020.1729304

    PubMed

  87. Doctors as objects of worship: Reconsidering doctors’ competency based on cultural context 査読有り

    Morishita M., Nishigori H.

    Asia Pacific Scholar   4 巻 ( 3 ) 頁: 99 - 101   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Asia Pacific Scholar  

    DOI: 10.29060/taps.2019-4-3/pv2089

    Scopus

  88. A two-edged sword: Narrative inquiry into Japanese doctors’ intrinsic motivation 査読有り

    H Nishigori, T Suzuki, T Matsui, J Busari, T Dornan

    TAPS   4 巻 ( 3 ) 頁: 24 - 32   2019年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Asia Pacific Scholar  

    Introduction: Although retaining a healthy and motivated medical workforce is becoming an intractable problem, the intrinsic motivation that keeps doctors working for patients remains under-investigated. The 2011 Tōhoku earthquake and tsunami provided a unique opportunity for culturally situated research into doctors’ intrinsic motivation. The purpose of this study was to answer the research question: what motivates doctors to work for patients above and beyond expectations? Methods: This paper reports a qualitative inquiry informed by semi-structured individual interviews with 15 Japanese doctors who had joined disaster relief activities, which uses the Bushido virtue code as a conceptual framework. The authors read transcripts repeatedly and conducted a cross-case analysis to identify final themes and illustrative narratives. Results: A young doctor wanted to learn by testing out his capabilities. A senior doctor yearned to be of value to others. Other participants told how identifying with victims motivated them. There were negative as well as positive motivations, exemplified by a participant whose sense that well-educated people had a duty to help was coupled with a wish to avoid being blamed by others. Discussion: Volunteering met participants’ needs for self-esteem by restoring their relationships with patients to ones in which they had some measure of control. But avoiding being blamed or losing Meiyo (Honour) also motivated physicians to volunteer. Reinforcing the satisfaction of a job well done may help offset the lack of control, guilt, and shame that too easily results from the relentless pressures of workload and external accountability in today’s healthcare systems.

    DOI: 10.29060/taps.2019-4-3/oa2063

    Scopus

  89. Current status of medical education research in Japan: A meta-epidemiological investigation 査読有り

    Yuki Kataoka, Hiraku Tsujimoto, Yasushi Tsujimoto, Yuka Urushibara-Miyachi, Yuda Miyamoto, Hideto Yasuda, Hiromitsu Yamashita, Ryohei Yamamoto, Hiroshi Nishigori

    The Asia Pacific Scholar   4 巻 ( 2 ) 頁: 7 - 13   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Yong Loo Lin School of Medicine  

    DOI: 10.29060/taps.2019-4-2/oa2079

  90. 「将来構想に関する若手ワーキンググループ」の委員会報告について 序 文 査読有り

    鈴木 康之, 錦織 宏, 片岡 裕貴, 宮地 由佳, 蓮沼 直子, 大槻 眞嗣, 飯田 淳子, 淺田 義和

    医学教育   50 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 1   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.50.1_001

  91. 【医学教育における国際協力】 タイ王国CPIRDのECMEにおける国際協働

    錦織 宏, 及川 沙耶佳, 松山 泰, 藤原 広臨, 宮地 由佳, 柴原 真知子, 春田 淳志, 宮地 純一郎, 茂木 恒俊, 加藤 浩晃, 谷 昇子, 伊藤 和史, 西城 卓也, 飯田 淳子, 大谷 尚, 小西 靖彦, Arora Rajin, Sriruksa Kanokwan

    医学教育   49 巻 ( 4 ) 頁: 283 - 287   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  92. 【医学教育における国際協力】タイ王国CPIRDのECMEにおける国際協働 査読有り

    錦織 宏, 及川 沙耶佳, 松山 泰, 藤原 広臨, 宮地 由佳, 柴原 真知子, 春田 淳志, 宮地 純一郎, 茂木 恒俊, 加藤 浩晃, 谷 昇子, 伊藤 和史, 西城 卓也, 飯田 淳子, 大谷 尚, 小西 靖彦, Arora Rajin, Sriruksa Kanokwan

    医学教育   49 巻 ( 4 ) 頁: 283 - 287   2018年8月

  93. Translation and cultural adaptation of the Japanese version of the interprofessional facilitation scale. 査読有り 国際誌

    Haruta J, Breugelmans R, Nishigori H

    Journal of interprofessional care   32 巻 ( 3 ) 頁: 321 - 328   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/13561820.2017.1398720

    PubMed

  94. National survey of international electives for global health in undergraduate medical education in Japan, 2011-2014. 査読有り

    Suzuki T, Nishigori H

    Nagoya journal of medical science   80 巻 ( 1 ) 頁: 79 - 90   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.80.1.79

    PubMed

  95. 臨床症例検討会を通じた文化人類学教育 行動科学・社会科学教育の新しい形(その3) 査読有り

    飯田 淳子, 宮地 純一郎, 島薗 洋介, 錦織 宏

    医学教育   48 巻 ( Suppl. ) 頁: 156 - 156   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  96. How do healthcare professionals and lay people learn interactively? A case of transprofessional education. 査読有り

    Haruta J, Kitamura K, Nishigori H

    The Asia Pacific Scholar   2 巻 ( 3 )   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  97. 医学教育分野の学術的国際交流に関する省察的記述 文化進化主義から文化相対主義への変遷

    宮地 純一郎, 錦織 宏

    医学教育   47 巻 ( Suppl. ) 頁: 192 - 192   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  98. A Potential Use for Manga in Medical Education. 査読有り 国際誌

    Hiroaki Kato, Hiroshi Nishigori

    Academic medicine : journal of the Association of American Medical Colleges   91 巻 ( 3 ) 頁: 290 - 290   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    DOI: 10.1097/ACM.0000000000001063

    Web of Science

    PubMed

  99. Physical Examination and the Physician-patient Relationship: A Literature Review. 査読有り

    Iida J, Nishigori H

    MedEdPublish   5 巻 ( 3 ) 頁: 14   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. Beyond work-hour restrictions: a qualitative study of residents' subjective workload. 査読有り 国際誌

    Hiroshi Nishigori, Gautam A Deshpande, Haruo Obara, Osamu Takahashi, Jamiu Busari, Tim Dornan

    Perspectives on medical education   4 巻 ( 4 ) 頁: 176 - 80   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Following the introduction of work-hour restrictions, residents' workload has become an important theme in postgraduate training. The efficacy of restrictions on workload, however, remains controversial, as most research has only examined objective workload. The purpose of this study was to explore the less clearly understood component of subjective workload and, in particular, the factors that influenced residents' subjective workload. METHOD: This study was conducted in Japan at three community teaching hospitals. We recruited a convenience sample of 31 junior residents in seven focus groups at the three sites. Audio-recorded and transcribed data were read iteratively and analyzed thematically, identifying, analyzing and reporting themes within the data and developing an interpretive synthesis of the topic. RESULTS: Seven factors influenced residents' subjective workload: (1) interaction within the professional community, (2) feedback from patients, (3) being in control, (4) professional development, (5) private life, (6) interest and (7) protected free time. DISCUSSION AND CONCLUSION: Our findings indicate that residents who have good interaction with colleagues and patients, are competent enough to control their work, experience personal development through working, have greater interest in their work, and have fulfilling private lives will have the least subjective workload.

    DOI: 10.1007/s40037-015-0198-4

    PubMed

  101. Why do students participate in medical education? 査読有り 国際誌

    Hirohisa Fujikawa, Jeffery Wong, Hiroki Kurihara, Kiyoshi Kitamura, Hiroshi Nishigori

    The clinical teacher   12 巻 ( 1 ) 頁: 46 - 9   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing Ltd  

    BACKGROUND: Medical student involvement in curriculum development is important; however, little is known about why medical students become engaged in this activity. The aim of this study was to understand what motivates medical students at one university to participate in the process of curriculum development and gain a wider perspective on student engagement in medical education. METHODS: Grounded theory methodology was the foundation of this study. We conducted semi-structured interviews with seven medical students from the University of Tokyo who developed and participated in a group whose aim was to actively contribute towards improving their medical education. The data from the interviews were analysed by thematic synthesis, with triangulation. RESULTS: Three themes emerged as potential explanations for motivating student behaviour: (1) extracurricular interaction with faculty members; (2) engaging with highly motivated peers; and (3) student values for serving the public. CONCLUSIONS: Students working to improve educational processes at their medical schools had the opportunity to communicate more with faculty members, enjoyed opportunities for networking with other highly motivated peers and enhanced aspects of their developing professionalism.

    DOI: 10.1111/tct.12240

    Scopus

    PubMed

  102. 意見 : 非眼科医の眼科診察における学習目標に関しての考察

    加藤 浩晃, 錦織 宏

    医学教育   46 巻 ( 5 ) 頁: 436 - 437   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 医学生, 初期研修医やプライマリ・ケア医の学習目標の指針である, 医学教育モデル・コア・カリキュラムや卒後臨床研修制度における臨床研修の到達目標, 日本プライマリ・ケア連合学会基本研修ハンドブックにおいて眼底診察の必要性が述べられているが, 眼底診察に比べると前眼部診察を行う機会が多く, 非眼科医の眼科診療における学習目標として眼底診察よりも, 角膜, 結膜, 水晶体, 眼瞼を診察する前眼部診察をより重視する必要があると考える.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.46.5_436

  103. アウトカム不在の学士入学制度におけるProfessional Identityの確立 東京大学のケース 査読有り

    佐々木 那津, 錦織 宏

    医学教育   45 巻 ( Suppl. ) 頁: 121 - 121   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  104. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の教材作成用オンラインシステムの開発

    大滝 純司, 錦織 宏, 増田 浩三, 菊川 誠, 川島 篤志

    日本シミュレーション医療教育学会雑誌   2 巻   頁: 81 - 81   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本シミュレーション医療教育学会  

  105. Bushido and medical professionalism in Japan. 査読有り 国際誌

    Hiroshi Nishigori, Rebecca Harrison, Jamiu Busari, Tim Dornan

    Academic medicine : journal of the Association of American Medical Colleges   89 巻 ( 4 ) 頁: 560 - 3   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Medical professionalism has become a core topic in medical education. As it has been considered mostly from a Western perspective, there is a need to examine how the same or similar concepts are reflected in a wider range of cultural contexts. To gain insights into medical professionalism concepts in Japanese culture, the authors compare the tenets of a frequently referenced Western guide to professionalism (the physician charter proposed by the American Board of Internal Medicine Foundation, American College of Physicians Foundation, and the European Federation of Internal Medicine) with the concepts of Bushido, a Japanese code of personal conduct originating from the ancient samurai warriors. The authors also present survey evidence about how a group of present-day Japanese doctors view the values of Bushido.Cultural scholars have demonstrated Bushido's continuing influence on Japanese people today. The authors explain the seven main virtues of Bushido (e.g., rectitude), describe the similarities and differences between Bushido and the physician charter, and speculate on factors that may account for the differences, including the influence of religion, how much the group versus the individual is emphasized in a culture, and what emphasis is given to virtue-based versus duty-based ethics.The authors suggest that for those who are teaching and practicing in Japan today, Bushido's virtues are applicable when considering medical professionalism and merit further study. They urge that there be a richer discussion, from the viewpoints of different cultures, on the meaning of professionalism in today's health care practice.

    DOI: 10.1097/ACM.0000000000000176

    Web of Science

    PubMed

  106. ジャカルタ医学教育学会参加報告

    宮地 由佳, 錦織 宏

    医学教育   45 巻 ( 1 ) 頁: 43 - 44   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    1.2013年12月にインドネシアで開催された第6回ジャカルタ医学教育学会に参加した.<br>2.インドネシアにおいても医学教育学への関心は高まりつつある.本邦も含めたアジアからの世界への研究成果の発信が望まれる.

    DOI: 10.11307/mededjapan.45.1_43

  107. 文化人類学と医学/医療者教育 招待有り 査読有り

    錦織宏, 道信良子

    医学教育   44 巻 ( 5 ) 頁: 273 - 273   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  108. 共用試験OSCEの学習評価項目に対応したHDPE実技試験評価の試み

    松井 智子, 錦織 宏, 菊川 誠, 大滝 純司

    医学教育   44 巻 ( Suppl. ) 頁: 83 - 83   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  109. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の教材作成用オンラインシステムの開発

    大滝 純司, 錦織 宏, 増田 浩三, 菊川 誠, 川島 篤志, 松井 智子, 川畑 秀伸

    医学教育   44 巻 ( Suppl. ) 頁: 160 - 160   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  110. 学士入学経験が男性医師のキャリア形成に与える影響 東大医学部のケーススタディ 査読有り

    佐々木 那津, 錦織 宏, 大西 弘高, 北村 聖

    医学教育   44 巻 ( Suppl. ) 頁: 101 - 101   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  111. 英国卒前医学教育改革の動向 : General Medical Council における教育質保証の取り組み

    柴原 真知子, 錦織 宏, 中村 真理子, 鈴木 俊哉, 武田 裕子, 小西 靖彦, 福島 統, 奈良 信雄

    医学教育 = Medical education   44 巻 ( 2 ) 頁: 63 - 70   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    背景 : 医学部の国際認証の議論が進む中,日本における教育認証評価機関のあり方を具体的に検討することが求められている.<br>方法 : GMC(英国医事委員会)で教育質保証が導入された経緯と具体的なプロセスについて,英国調査をもとに明らかにする.<br>結果 : 2003年を境にGMCにおける教育質保証は,「点検型」から「対話型」へ移行した.現在では,各医学部がGMCと関わりながら,自らの教育改善・向上に継続的に取り組むことの促進が中軸となっている.<br>考察 : GMCの教育質保証は,(1)医学部が自らの教育の現状を理解し,改善・向上への強いインセンティブとなっている点,(2)「何のための教育質保証なのか」への共通認識を構築することがその基盤となっている点は,日本への積極的示唆となる.一方で,膨大なコーディネート業務を行う体制整備が課題となる.

    DOI: 10.11307/mededjapan.44.63

    CiNii Books

    CiNii Research

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013256048

  112. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の教材作成用オンラインシステムの開発

    大滝 純司, 錦織 宏, 増田 浩三, 菊川 誠, 川島 篤志, 小林 智子, Yudkowsky R., Bordage G.

    日本内科学会雑誌   102 巻 ( Suppl. ) 頁: 245 - 245   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

  113. 第48回医学教育セミナーとワークショップ in 京都大学

    鈴木 康之, 錦織 宏

    医学教育   44 巻 ( 5 ) 頁: 368 - 369   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.44.368

  114. Reformation of Medical Education for an Aging Society in Japan. 招待有り 査読有り

    Hiroshi Nishigori

    Journal of Medical Research and Education.   1 巻 ( 2 ) 頁: 8 - 9   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. Minimum Requirementの身体診察法を網羅したHDPEモデル授業用シナリオの開発

    小林 智子, 錦織 宏, 菊川 誠, 大滝 純司

    医学教育   43 巻 ( Suppl. ) 頁: 184 - 184   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  116. 東京大学医学部医学科における女性学士入学者のアイデンティティの変遷 査読有り

    佐々木 那津, 錦織 宏, 大西 弘高, 北村 聖

    医学教育   43 巻 ( Suppl. ) 頁: 56 - 56   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  117. A global template for reforming residency without work-hours restrictions: decrease caseloads, increase education. Findings of the Japan Resident Workload Study Group. 査読有り 国際誌

    Gautam A Deshpande, Kumiko Soejima, Yasushi Ishida, Osamu Takahashi, Joshua L Jacobs, Brian S Heist, Haruo Obara, Hiroshi Nishigori, Tsuguya Fukui

    Medical teacher   34 巻 ( 3 ) 頁: 232 - 9   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    BACKGROUND: Japanese physician training programs are currently not subject to rigorous national standardization. Despite residency restructuring in 2004, little is known about the current work allocation of residents in Japan. AIMS: We quantified the amount of time that Japanese junior residents spend in service versus education in the context of caseload, fatigue, and low-value administrative work. METHODS: In this prospective, time-and-motion study, the activity of 1st- and 2nd-year residents at three Japanese community hospitals was observed at 5-min intervals over 1 week, and categorized as patient care, academic, non-patient care, and personal. Self-reported sleep data and caseload information were simultaneously collected. Data were subanalyzed by gender, training level, hospital, and shift. RESULTS: A total of 64 participating residents spent substantially more time in patient care activities than education (59.5% vs. 6.8%), and little time on low-value, non-patient work (5.1%). Residents reported a median 5 h of sleep before shifts and excessive sleepiness (median Epworth score, 12). Large variations in caseload were reported (median 10 patients, range 0-60). CONCLUSIONS: New physicians in Japan deliver a large volume of high-value patient care, while receiving little structured education and enduring substantial sleep deprivation. In programs without work-hour restrictions, caseload limits may improve safety and quality.

    DOI: 10.3109/0142159X.2012.652489

    Web of Science

    PubMed

  118. A national survey of international electives for medical students in Japan: 2009-2010. 査読有り 国際誌

    Hiroshi Nishigori, Osamu Takahashi, Naomi Sugimoto, Kiyoshi Kitamura, Graham T McMahon

    Medical teacher   34 巻 ( 1 ) 頁: 71 - 3   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    BACKGROUND AND OBJECTIVES: International electives can provide experiences for medical students to learn about health systems and foster critical self-reflection. So far, little is known about the status of Japanese students' engagement in international electives. We sought to provide information about the internationalization of Japanese medical education by clarifying the current situations of international electives. METHOD: We undertook a cross-sectional national 17-item questionnaire survey of program officers in all medical schools in Japan in February 2010. RESULTS: Sixty-five (81.3%) of 80 Japanese medical schools responded to the questionnaire. 462 Japanese medical students (3% of all students in their clinical years) travelled to North America (45.5%), Asia (25.0%), or Western Europe (24.4%) to study abroad. The number of students who participated in international electives was significantly increased when academic credit was available (median 6 vs. 1, p < 0.001) and institutional affiliations were present (median 7 vs. 2 students, p < 0.001). Most students were evaluated by means of written assignment on return. DISCUSSION AND CONCLUSION: About 3% of Japanese medical students participate in international clinical exchanges. Academic credit and institutional affiliations appear to promote greater utilization of international exchange opportunities.

    DOI: 10.3109/0142159X.2012.638014

    Web of Science

    PubMed

  119. 東京大学医学部医学科学士入学制度の実態 査読有り

    佐々木 那津, 錦織 宏, 大西 弘高, 北村 聖

    医学教育   42 巻 ( Suppl. ) 頁: 74 - 74   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  120. A model teaching session for the hypothesis-driven physical examination. 査読有り 国際誌

    Hiroshi Nishigori, Kozo Masuda, Makoto Kikukawa, Atsushi Kawashima, Rachel Yudkowsky, Georges Bordage, Junji Otaki

    Medical teacher   33 巻 ( 5 ) 頁: 410 - 7   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    INTRODUCTION: The physical examination is an essential clinical competence for all physicians. Most medical schools have students who learn the physical examination maneuvers using a head-to-toe approach. However, this promotes a rote approach to the physical exam, and it is not uncommon for students later on to fail to appreciate the meaning of abnormal findings and their contribution to the diagnostic reasoning process. The purpose of the project was to develop a model teaching session for the hypothesis-driven physical examination (HDPE) approach in which students could practice the physical examination in the context of diagnostic reasoning. METHODS: We used an action research methodology to create this HDPE model by developing a teaching session, implementing it over 100 times with approximately 700 students, conducting internal reflection and external evaluations, and making adjustments as needed. RESULTS: A model nine-step HDPE teaching session was developed, including: (1) orientation, (2) anticipation, (3) preparation, (4) role play, (5) discussion-1, (6) answers, (7) discussion-2, (8) demonstration and (9) reflection. DISCUSSIONS AND CONCLUSIONS: A structured model HDPE teaching session and tutor guide were developed into a workable instructional intervention. Faculty members are invited to teach the physical examination using this model.

    DOI: 10.3109/0142159X.2010.540269

    Web of Science

    PubMed

  121. Asian perspectives for reflection. 査読有り 国際誌

    Hiroshi Nishigori, Kanokwan Sriruksa

    Medical teacher   33 巻 ( 7 ) 頁: 580 - 1   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    DOI: 10.3109/0142159X.2011.577121

    Web of Science

    PubMed

  122. 医学部学士編入学試験受験者の受験準備の現状 査読有り

    佐々木 那津, 錦織 宏, 大西 弘高, 北村 聖

    医学教育   41 巻 ( Suppl. ) 頁: 97 - 97   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  123. ポートフォリオおよびショーケースポートフォリオとは 査読有り

    横林賢一, 大西弘高, 斉木啓子, 渡邉隆将, 錦織宏

    家庭医療 15(2):32-43   15 巻 ( 2 ) 頁: 32 - 44   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭医療学会  

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010187217

  124. A hypothesis-driven physical examination learning and assessment procedure for medical students: initial validity evidence. 査読有り 国際誌

    Rachel Yudkowsky, Junji Otaki, Tali Lowenstein, Janet Riddle, Hiroshi Nishigori, Georges Bordage

    Medical education   43 巻 ( 8 ) 頁: 729 - 40   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC  

    CONTEXT: Diagnostic accuracy is maximised by having clinical signs and diagnostic hypotheses in mind during the physical examination (PE). This diagnostic reasoning approach contrasts with the rote, hypothesis-free screening PE learned by many medical students. A hypothesis-driven PE (HDPE) learning and assessment procedure was developed to provide targeted practice and assessment in anticipating, eliciting and interpreting critical aspects of the PE in the context of diagnostic challenges. OBJECTIVES: This study was designed to obtain initial content validity evidence, performance and reliability estimates, and impact data for the HDPE procedure. METHODS: Nineteen clinical scenarios were developed, covering 160 PE manoeuvres. A total of 66 Year 3 medical students prepared for and encountered three clinical scenarios during required formative assessments. For each case, students listed anticipated positive PE findings for two plausible diagnoses before examining the patient; examined a standardised patient (SP) simulating one of the diagnoses; received immediate feedback from the SP, and documented their findings and working diagnosis. The same students later encountered some of the scenarios during their Year 4 clinical skills examination. RESULTS: On average, Year 3 students anticipated 65% of the positive findings, correctly performed 88% of the PE manoeuvres and documented 61% of the findings. Year 4 students anticipated and elicited fewer findings overall, but achieved proportionally more discriminating findings, thereby more efficiently achieving a diagnostic accuracy equivalent to that of students in Year 3. Year 4 students performed better on cases on which they had received feedback as Year 3 students. Twelve cases would provide a reliability of 0.80, based on discriminating checklist items only. CONCLUSIONS: The HDPE provided medical students with a thoughtful, deliberate approach to learning and assessing PE skills in a valid and reliable manner.

    DOI: 10.1111/j.1365-2923.2009.03379.x

    Web of Science

    PubMed

  125. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の指導方法に関する教材開発の試み

    大滝 純司, 錦織 宏, 増田 浩三, 菊川 誠, 川島 篤志

    医学教育   40 巻 ( Suppl. ) 頁: 145 - 145   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  126. DREEM, PHEEM, ATEEM and STEEM in Japanese. 査読有り 国際誌

    Hiroshi Nishigori, Makiko Nishigori, Hiroshi Yoshimura

    Medical teacher   31 巻 ( 6 ) 頁: 560 - 560   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa Healthcare  

    DOI: 10.1080/01421590903136488

    Scopus

    PubMed

  127. I came, i saw, i reflected: A qualitative study into learning outcomes of international electives for Japanese and British medical students 査読有り 国際誌

    Nishigori H., Otani T., Plint S., Uchino M., Ban N.

    Medical Teacher   31 巻 ( 5 ) 頁: e196-201 - e201   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Medical Teacher  

    Background and aim: Although medical students have increasingly more opportunities to participate in international electives, their experiences are usually unstructured and the literature referring to their learning outcomes, educational environment, and assessment is scanty. This study was undertaken to clarify qualitatively what students learn from their international electives. Methods: We carried out semi-structured individual interviews with 15 Japanese students studying clinical medicine in British medical schools and six British students studying in Japanese medical schools. The thematic synthesis method was used in analysing the transcribed data and triangulation by multiple researchers was used to achieve higher reliability. Results: The main learning outcomes identified were skills in history taking and physical examination with clinical reasoning and in management of diseases rarely seen in the students' own countries; awareness of clinical ethics and merits and demerits of different systems of healthcare and medical education; sensitivity to issues in doctorpatient relationships and work ethics; enhancement of cultural competence; and personal development. Conclusions: Most learning outcomes of international electives are culture- or system-dependent. Students achieved outcomes related closely to medical professionalism, mainly through reflection. International electives may give students opportunities to learn both professionalism and cultural competence. © 2009 Informa UK Ltd All.

    DOI: 10.1080/01421590802516764

    Scopus

    PubMed

  128. IPEに求められるReflection 査読有り

    錦織宏

    保健医療福祉連携.1(1): 67-69     2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  129. 序章.次世代の医学教育者の育成に向けて-医学教育マスターコース検討委員会報告 招待有り 査読有り

    鈴木康之, 吉岡俊正, 吉田素文, 田川まさみ, 錦織宏, 西城卓也, 守屋利佳, 大谷尚, 渡邊洋子

    医学教育.40(4): 235-236     2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  130. 内科専門医の国際比較 : 日本, 米国, 英国の状況

    大西 弘高, 錦織 宏

    日本内科学会雑誌   97 巻 ( 12 ) 頁: 3088 - 3092   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本内科学会  

    DOI: 10.2169/naika.97.3088

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009070340

  131. Advanced OSCEの開発 臨床診断の思考過程を組み込んだ身体診察学習と評価の開発研究(第3報)

    菰田 孝行, 大滝 純司, 阿部 幸恵, 山科 章, 平山 陽示, 原田 芳巳, 錦織 宏, 増田 浩三, 川島 篤志, 菊川 誠

    医学教育   39 巻 ( Suppl. ) 頁: 24 - 25   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  132. Significant Event Analysis--医師のプロフェッショナリズム教育の一手法

    大西 弘高, 錦織 宏, 藤沼 康樹

    家庭医療   14 巻 ( 1 ) 頁: 4 - 12   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家庭医療学会  

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008260765

  133. 臨床診断の思考過程を組み込んだ身体診察学習と評価の開発研究(第2報)

    菰田 孝行, 大滝 純司, 阿部 幸恵, 山科 章, 平山 陽示, 原田 芳巳, 錦織 宏, 増田 浩三

    医学教育   38 巻 ( Suppl. ) 頁: 114 - 114   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  134. 2005年世界一般医家庭医学会アジア太平洋学術会議でワークショップ”How to Develop Educational Abilities”を開催して

    錦織宏, 菊川誠

    医学教育   36 巻 ( 4 ) 頁: 240   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 39

  1. Challenges and Opportunities in Health Professions Education: Perspectives in the Context of Cultural Diversity

    Claramita M., Findyartini A., Samarasekera D.D., Nishigori H.

    Challenges and Opportunities in Health Professions Education: Perspectives in the Context of Cultural Diversity  2022年1月  ( ISBN:9789811672323, 9789811672316

     詳細を見る

    This book addresses health professions educational challenges specific to non-Western cultures, implementing a shifting paradigm for educating future health professionals towards patient-centered care. While health professions education has received increasing attention in the last three decades, promoting student-centered learning principles pioneered by leaders in the medical community has, for the most part, remain rooted in the Western context. Building from Hofstede’s analysis of the phenomena of cultural dimensions, which underpin the way people build and maintain their relationships with others and influence social, economic, and political well-being across nations, this book demarcates the different cultural dimensions between East and West, applied to medical education. The respective ‘hierarchical’ and ‘collectivist’ cultural dimensions are unpacked in several studies stemming from non-western countries, with the capacity to positively influence healthcare education and services. The book provides new insights for researchers and health professional educators to understand how cultural context influences the input, processes, and output of health professionals’ education. Examples include how cultural context influences the ways in which students respond to teachers, how teachers giving feedback to students, and the challenges of peer feedback and group work. The authors also examine causes for student hesitation in proposing ideas, the pervasive cultural norm of maintaining harmony, the challenges of teamwork in clinical settings, the need to be sensitive to community health needs, the complexity of clinical decision making, and the challenge of how collectivist cultural values play into group dynamics. This book aims to advocate a more culturally-sensitive approach to educating health professionals, and will be relevant to both students and practitioners in numerous areas of public health and medical education.

    DOI: 10.1007/978-981-16-7232-3

    Scopus

  2. The Way Forward: AMulti-Directional Global Conversation on Culture and Learning

    Nadarajah V.D., Claramita M., Findyartini A., Samarasekera D., Nishigori H.

    Challenges and Opportunities in Health Professions Education: Perspectives in the Context of Cultural Diversity  2022年1月  ( ISBN:9789811672323, 9789811672316

     詳細を見る

    This chapter especially invites the readers to think critically and deeper on how to prepare future health professionals in the context of cross-cultural perspectives in health care and health professions education. This chapter discusses four themes, including recognizing the influence and context of cultural characteristics in learning medicine, applying the local cultural elements into better medical education for the practitioner and the community being served, bringing in the local wisdom to enrich and enhance the delivery of medical education, and moving towards embracing multidirectional and global perspectives on culture and practice of medical education. While the first three points will touch on the critical curricular approaches, outcomes, delivery, and assessment, they will offer broader examples of application across the globe and bring to attention the reluctance to discuss, recognize and confront issues related to culture. The final learning point focuses on moving forward as a global community of medical educators by accepting and embracing multidirectional perspectives in the practice and scholarship in medical education.

    DOI: 10.1007/978-981-16-7232-3_13

    Scopus

  3. Cultivating and Nurturing Medical Professionalism in the Cultural Context

    Bekti R.S., Nishigori H.

    Challenges and Opportunities in Health Professions Education: Perspectives in the Context of Cultural Diversity  2022年1月  ( ISBN:9789811672323, 9789811672316

     詳細を見る

    Professionalism has been one of the essential topics in medical education in the last decades. Although much research about professionalism has been published in medical education journals, most of them are written by authors in the Western context. There are still few studies exploring medical professionalism from the Eastern context. This chapter 16 uses socio-cultural and socio-material research perspectives to redefine “context” and explore the context-specific aspect of medical professionalism in two Eastern countries to feature how medical professionalism is cultivated in the Eastern context. The authors argue how language and discourses mediate cultural and spiritual virtue and form the context-specific conception of medical professionalism.

    DOI: 10.1007/978-981-16-7232-3_7

    Scopus

  4. オンラインによる医療者教育

    錦織 宏

    医歯薬出版  2022年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  5. Managing uncertainty: Collaborative clinical case conferences for physicians and anthropologists in Japan

    Iida J., Nishigori H.

    Anthropology in Medical Education: Sustaining Engagement and Impact  2021年4月  ( ISBN:9783030622770, 9783030622763

     詳細を見る

    A collaborative clinical case conference (CCCC) held jointly by physicians and anthropologists is an opportunity in which anthropologists and (future) physicians can consider and discuss social and cultural problems in clinical situations and learn from each other. This chapter describes how anthropologists and physicians collaborated together to develop CCCC, the structure of these conferences, and how these conferences have been replicated by physicians, medical students, and anthropologists. Through this description, this chapter not only suggests a model of clinically relevant anthropology education for (future) physicians, but also explores the variability of anthropology, examining what form of anthropology has been created in the practice of collaboration with physicians. In CCCCs, anthropology has provided frameworks for situating phenomena in sociocultural contexts and for verbalizing social and cultural phenomena. The important point is that case-based approaches begin not from anthropological concepts but from clinical situations, bridging the gap between medical discipline and anthropology. CCCCs are opportunities not only for anthropologists to comment on and analyze cases or to educate medical students and physicians, but also for anthropologists to learn.

    DOI: 10.1007/978-3-030-62277-0_4

    Scopus

  6. 医師・医学生のための人類学・社会学 : 臨床症例/事例で学ぶ

    飯田 淳子 , 錦織 宏

    ナカニシヤ出版  2021年  ( ISBN:9784779515767

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  7. 『学問のすゝめ』に学ぶ医学教育 : 福沢諭吉・北里柴三郎の教えと医学教育 : 日本医学教育学会第44回大会記念講演集

    平形 道人, 北里 一郎, 山内 慶太 , 錦織 宏, 志村 俊郎

    慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  8. 考える身体診察 : 症状・主訴から組み立ててゆく身体診察のストラテジー

    川島 篤志, 大滝 純司 , 菊川 誠, 錦織 宏, 増田 浩三

    文光堂  2011年  ( ISBN:9784830610134

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  9. 医学教育の理論と実践

    Dent John A., Harden Ronald M, 鈴木 康之, 錦織 宏, 相野田 紀子

    篠原出版新社  2010年  ( ISBN:9784884123420

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  10. I came, I saw, I reflected : a qualitative study into learning outcomes of international electives for Japanese and British medical students

    錦織 宏

    [s.n.]  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

    CiNii Books

  11. 中級・花の水彩画 : 観察・イメージ・実践で学ぶ

    錦織 弘

    日貿出版社  2007年  ( ISBN:9784817036483

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  12. 医師・医学生のための人類学・社会学

    飯田淳子, 錦織宏( 担当: 共著)

    ナカニシヤ出版  2021年3月  ( ISBN:9784779515767

  13. 指導医のための医学教育学 : 実践と科学の往復

    錦織宏, 三好, 沙耶佳

    京都大学学術出版会  2020年8月  ( ISBN:9784814002900

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 382p.   記述言語:日本語

    CiNii Books

  14. 医師として知っておくべきマネジメントとリーダーシップの鉄則24の訓え

    VieraAnthony J., KramerRob, 綿貫 聡, 高尾 義明, 錦織 宏( 担当: 単著)

    丸善出版  2019年  ( ISBN:9784621303986

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  15. クラウンブリッジの臨床

    Rosenstiel Stephen F., Land Martin F., 藤本 順平, 藤本 浩平, 岡村 光信, 廣瀬 正法, 錦織 淳(歯科医)( 担当: 単著)

    エルゼビア・ジャパン  2018年  ( ISBN:9784263445273

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  16. コア・カリキュラム改訂.日本医学教育学会編集(医学教育白書2018年版)

    錦織宏

    篠原出版新社  2018年 

  17. たたら侍

    錦織 良成, 松永 弘高( 担当: 単著)

    朝日新聞出版  2017年  ( ISBN:9784022648457

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  18. 臨床推論

    錦織 宏( 担当: 単著)

    メディカルレビュー社  2017年  ( ISBN:9784779219856

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  19. 理論・歴史

    渋谷 雅弘, 弘中 聡浩, 神山 弘行, 中里 実, 米田 隆(弁護士), 岡村 忠生, 金子 宏, 藤谷 武史, 太田 匡彦, 高橋 祐介, Ramseyer J. Mark, 錦織 康高, 国枝 繁樹, 森村 進, 安藤 馨, 宍戸 常寿( 担当: 単著)

    日本評論社  2017年  ( ISBN:9784535065079

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  20. 第22章:腰背部痛および頸部痛(ハリソン内科学第5版)

    錦織宏, 錦織麻紀子, 福井次矢, 黒川清監修

    メディカルサイエンスインターナショナル  2017年 

  21. 第16章 腰背部痛と頸部痛(「ハリソン内科学 第4版」Longo DL, Fauci AS, Kasper DL, Hauser SL, Jameson JL, Loscalzo J. Harrison’s Principles of Internal Medicine. 18th Edition. McGraw-Hill Professional. New York. 2012)

    錦織宏, 錦織麻紀子訳, 福井次矢, 黒川清監訳

    メディカルサイエンスインターナショナル  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  22. 第15章-腰背部痛および頸部痛 (ハリソン内科学第4版)

    錦織宏, 錦織麻紀子訳, 福井次矢, 黒川清監修( 担当: 共訳 ,  範囲: 110-122)

    メディカルサイエンスインターナショナル  2013年3月 

  23. 第12章:学習内容の順序づけとらせん型カリキュラム(医学教育を学び始める人のために)

    錦織宏

    篠原出版新社  2013年 

  24. 第18章:教育環境の重要性を認識する(医学教育を学び始める人のために)

    錦織宏

    篠原出版新社  2013年 

  25. NEJMの教材を用いた臨床推論の勉強会

    錦織宏

    南山堂  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  26. 第2章:プロフェッショナリズム教育・学習のための教育理論と教育方略.日本医学教育学会倫理・プロフェッショナリズム委員会監訳.医療プロフェッショナリズム教育:理論と原則

    小林智子, 錦織宏

    日本評論社  2012年 

  27. ジェネラリストのアカデミックキャリア(「地域医療は再生する~病院総合医の可能性とその教育・研修~」)

    錦織宏

    医学書院  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  28. 考える身体診察

    大滝純司監修, 川島篤志, 菊川誠, 錦織宏, 増田浩三編集

    文光堂  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  29. 学生による国際交流 日本医学教育学会編集(医学教育白書2010年版)

    錦織宏

    篠原出版新社  2010年 

  30. 医学教育の理論と実践 (Dent J, Harden R. Practical Guide for Medical Teachers. 2nd Edition. Elsevier. Edinburgh. 2005)

    錦織宏訳

    篠原出版新社  2010年  ( ISBN:4884123425

     詳細を見る

    総ページ数:520   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  31. プロフェッショナリズム(「実践行動科学 - 実地医療のための基本的スキル -」Feldman MD, Christensen JF. Behavioral Medicine. A Guide for Clinical Practice. 3rd Edition. McGraw-Hill. 2008)

    錦織宏, 錦織麻紀子訳, 福井次矢, 黒川清監修

    メディカルサイエンスインターナショナル  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  32. 第16章-腰背部痛および頸部痛 in ハリソン内科学第3版

    錦織宏, 錦織麻紀子訳, 福井次矢, 黒川清監修( 担当: 共訳 ,  範囲: 111-122)

    メディカルサイエンスインターナショナル  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  33. 患者に不適切な処方箋を出してしまった(「白衣のポケットの中―医師のプロフェッショナリズムを考える」)

    大西弘高, 錦織宏, 雨森正洋, 宮崎仁, 尾藤誠司, 大生定義編

    医学書院  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  34. 製薬会社MRが弁当,診療ガイドライン本をくれた(「白衣のポケットの中―医師のプロフェッショナリズムを考える」)

    野村英樹, 錦織宏, 宮田靖志, 宮崎仁, 尾藤誠司, 大生定義編

    医学書院  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  35. 武士道とプロフェッショナリズム(「白衣のポケットの中―医師のプロフェッショナリズムを考える」)

    錦織宏(宮崎仁, 尾藤誠司, 大生定義編

    医学書院  2009年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  36. 患者に不適切な処方箋を出してしまった(白衣のポケットの中―医師のプロフェッショナリズムを考える)

    大西弘高, 錦織宏, 雨森正洋宮崎仁, 尾藤誠司, 大生定義編著( 範囲: 53-60)

    医学書院  2009年 

  37. 熱と頭痛のため来院したSachinさん:よくある症状-見逃せない疾患(Senanayake S. Common Clinical Cases - A Guide to Internship. McGraw-Hill Australia. 2005)

    錦織宏(翻訳)

    メディカルサイエンスインターナショナル  2007年 

  38. 第15章 腰背部痛および頸部痛(「ハリソン内科学 第4版」Longo DL, Fauci AS, Kasper DL, Hauser SL, Jameson JL, Loscalzo J. Harrison’s Principles of Internal Medicine. 18th Edition. McGraw-Hill Professional. New York. 2012)

    錦織宏

    メディカルサイエンスインターナショナル  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  39. 研修を終えて("大リーガー医"に学ぶ)

    錦織宏( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 77-79)

    医学書院  2002年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

▼全件表示

MISC 82

  1. 医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)国際発信・医学教育先進国の動向—The 2022 Revision of the Model Core Curriculum for Medical Education in Japan for Healthcare Professionals and Global Trends in Health Professions Education—特集 Making of 医学教育モデル・コア・カリキュラム

    矢野 晴美, 松山 泰, 及川 沙耶佳, 菊川 誠, 清水 郁夫, 野村 理, 錦織 宏  

    医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編54 巻 ( 2 ) 頁: 194 - 198   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    CiNii Books

  2. 方略とGood Practice(1)—Educational Strategies and Good Practice(1)—特集 Making of 医学教育モデル・コア・カリキュラム

    松島 加代子, 淺田 義和, 野村 理, 春田 淳志, 山口 久美子, 近藤 猛, 錦織 宏, 小西 靖彦  

    医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編54 巻 ( 2 ) 頁: 177 - 181   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    CiNii Books

  3. 学修評価とGood Practice(2)—Learning Assessment and Good Practice(2)—特集 Making of 医学教育モデル・コア・カリキュラム

    伊藤 彰一, 岡崎 仁昭, 小松 弘幸, 錦織 宏, 松山 泰, 山脇 正永, 菊川 誠, 清水 郁夫, 中村 真理子, 三谷 昌平  

    医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編54 巻 ( 2 ) 頁: 182 - 186   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 日本医学教育学会 ; 1970-  

    CiNii Books

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I032853096

  4. 精神医療の多職種を対象とした文化的プログラムの開発-文化的コンピテンシーの修得を目指して-

    佐野樹, 佐野樹, 佐野樹, 森下真理子, 森下真理子, 錦織宏, 錦織宏  

    医学教育53 巻 ( 5 )   2022年

     詳細を見る

  5. 医学教育サイバーシンポジウム開催報告

    田中 淳一, 門川 俊明, 村岡 千種, 淺田 義和, 木村 武司, 清水 郁夫, 錦織 宏  

    医学教育 = Medical education (Japan)52 巻 ( 1 ) 頁: 47 - 51   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会 ; 1970-  

    CiNii Books

  6. 掲示板(意見) 反転授業を活用した臨床研修指導医講習会の実施報告

    近藤 猛, 錦織 宏  

    医学教育 = Medical education (Japan)51 巻 ( 2 ) 頁: 168 - 170   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会 ; 1970-  

    CiNii Books

  7. 竜馬先生の医学教育ことはじめ(第6回・最終回)フィードバックをしよう

    田中 竜馬, 錦織 宏  

    J-COSMO = ジェイ・コスモ : journal of common sense medical omnibus2 巻 ( 1 ) 頁: 17 - 24   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中外医学社  

    CiNii Books

  8. 新企画『医学教育研究室の抄読会から』 第1回

    木村 武司, 錦織 宏  

    医学教育51 巻 ( 1 ) 頁: 64 - 65   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.1_64

    CiNii Research

  9. Zoomによる教育事例検討会 : オンラインFaculty Development

    磯部 真倫, 榎本 隆之, 錦織 宏  

    医学教育51 巻 ( 3 ) 頁: 338 - 340   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.3_338

    CiNii Research

  10. オンライン教育の展開における学修弱者への配慮

    錦織 宏, 西城 卓也  

    医学教育51 巻 ( 3 ) 頁: 309 - 311   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.3_309

  11. オンライン臨床実習にも転用可能なオンラインPBLの実践報告

    近藤 猛, 高見 秀樹, 錦織 宏  

    医学教育51 巻 ( 3 ) 頁: 276 - 278   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.51.3_276

    CiNii Research

  12. 竜馬先生の医学教育ことはじめ(第5回)講義での教え方

    田中 竜馬, 錦織 宏  

    J-COSMO = ジェイ・コスモ : journal of common sense medical omnibus1 巻 ( 5 ) 頁: 805 - 811   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中外医学社  

    CiNii Books

  13. 竜馬先生の医学教育ことはじめ(第4回)手技の指導

    田中 竜馬, 錦織 宏  

    J-COSMO = ジェイ・コスモ : journal of common sense medical omnibus1 巻 ( 4 ) 頁: 692 - 696   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中外医学社  

    CiNii Books

  14. <特集論文 : 医学教育と人類学の協働のかたち>臨床現場の社会的文化的課題にともに向き合う --医療者・人類学者共同の症例検討会

    飯田 淳子, 錦織 宏  

    コンタクト・ゾーン = Contact zone11 巻 ( 2019 ) 頁: 392 - 425   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学大学院人間・環境学研究科 文化人類学分野  

    医療者・人類学者共同の症例検討会は、医学生や医療者が臨床現場で遭遇する社会的・文化的課題を、人類学者と医療者が一緒に検討し、議論し、相互に学び合う場である。それは医療者と人類学者との協働の中で生まれ、主にプライマリ・ケア医向けのワークショップや医学部の授業において回を重ねる中で改善が図られてきた。そこにおいて人類学は、主に事象を社会的・文化的文脈の中でとらえる視点や、社会的・文化的事象を言語化する枠組みを提供し、そのことは特にプライマリ・ケア医たちから高い評価を得てきた。その際、重要なのは、医療者と人類学者がその課題に向き合う時間と場を共有するということ自体と、人類学の概念から出発するのではなく臨床現場の事例から出発して人類学につなげるという事例基盤型のアプローチである。この症例検討会は、人類学者が事例についてコメントや分析をしたり、医学生や医療者を教育したりする場としてだけではなく、人類学者にとっての学びの場にもなっている。そこに参与する人類学者は、医療者とのやりとりの中で、人類学が医療(者)にどのような貢献ができるかを考えると同時に、「人類学的」とはどういうことかを考えることになる。本稿では、医療者との協働実践の中でどのような形の人類学が生成されつつあるのかという、人類学の可変可能性について考察する。

    CiNii Books

    CiNii Research

  15. 竜馬先生の医学教育ことはじめ(第3回)竜馬先生流3分エデュケーション

    田中 竜馬, 錦織 宏  

    J-COSMO = ジェイ・コスモ : journal of common sense medical omnibus1 巻 ( 3 ) 頁: 397 - 402   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中外医学社  

    CiNii Books

  16. 竜馬先生の医学教育ことはじめ(第2回)教えるのはやっぱり難しい?

    田中 竜馬, 錦織 宏  

    J-COSMO = ジェイ・コスモ : journal of common sense medical omnibus1 巻 ( 2 ) 頁: 218 - 223   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中外医学社  

    CiNii Books

  17. 竜馬先生の医学教育ことはじめ(第1回)エデュケっていきましょう!

    田中 竜馬, 錦織 宏  

    J-COSMO = ジェイ・コスモ : journal of common sense medical omnibus1 巻 ( 1 ) 頁: 110 - 115   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中外医学社  

    CiNii Books

  18. 『ヘルマン 医療人類学―文化・健康・病い』

    錦織 宏  

    医学教育50 巻 ( 2 ) 頁: 210 - 210   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.50.2_210

  19. 臨床研修指導医講習会の反転授業案

    木村 武司, 錦織 宏  

    医学教育50 巻 ( 1 ) 頁: 81 - 83   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.50.1_081

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2019181178

  20. 5. 学会で出会ったある高齢男性医師の語り〈なぜ医学教育研究論文を書くのか? 〉

    錦織 宏  

    医学教育50 巻 ( 6 ) 頁: 559 - 562   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 我々はなぜ医学教育研究の論文を書き, また学会などで発表するのだろうか? またなぜ医学教育研究の論文を読み, 学会での発表を聞くのだろうか? 医学教育の実践はしばしば講義室などの閉じられた空間で行われ, そこには, <教員・指導医>と<医学生・研修医>といった明確な権力勾配が存在する. 本稿では, 権力構造に着目した批判理論という認識論的立場に立ち, 医学教育研究における教育事例報告の意義についての論を展開する.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.50.6_559

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2020195818

  21. 7. 日本医学教育学会大会のあり方

    錦織 宏  

    医学教育50 巻 ( 1 ) 頁: 41 - 45   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> これまでの日本医学教育学会大会の活動について, 過去10年の記録をまとめた. 本学会大会は医学教育を学問として扱うことのできる本邦最大規模の学術交流の場である. その希少価値性をさらに発展させるため, 社会医学/社会科学としての医学教育学の知見の蓄積としての場であることや, 最先端のFaculty Developmentの場であることなどをより強調していくとよいと考える. そのために, 学会本体に大会運営委員会を設置してリーダーシップをとっていくことを提案する. また医学教育学の, 医学と社会科学との接点になりうる数少ない医学分野の一つであることを生かして, 理論と実践を往復できるような学術交流の場にしていくことを提案したい.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.50.1_041

    CiNii Books

  22. 研修医の定期「ふりかえり」における"Googleドライブ"の活用

    肥田 侯矢, 藤原 広臨, 伊藤 和史, 水野 礼, 板谷 喜朗, 稲本 将, 坂井 義治, 錦織 宏, 小西 靖彦  

    医学教育49 巻 ( Suppl. ) 頁: 212 - 212   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  23. 3. The Association for Medical Education in Europe (AMEE) 欧州医学教育学会

    錦織 宏  

    医学教育49 巻 ( 3 ) 頁: 188 - 191   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.49.3_188

    CiNii Books

  24. 医学生を対象とした小児救急初期診療プログラムの開発と評価

    茂木 恒俊, 錦織 宏, 八角 高裕, 西小森 隆太  

    医学教育48 巻 ( Suppl. ) 頁: 166 - 166   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  25. 医学教育学・医療者教育学専門職修士課程の国際基準―日本語版の開発

    及川 沙耶佳, 錦織 宏  

    医学教育48 巻 ( 5 ) 頁: 328 - 328   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.48.5_328

  26. ワークショップ「共感と〈患者視点〉――医学教育への示唆」開催報告

    日本医学教育学会プロフェッショナリズム・行動科学委員会, 大磯 義一郎, 樫田 美雄, 児玉 聡, 錦織 宏, 野村 英樹, 平山 陽示, 星野 晋, 米田 博, 和泉 俊一郎, 宮田 靖志, 孫 大輔, 松繁 卓哉, 牛山 美穂, 畠山 洋輔, 三澤 仁平, 朝比奈 真由美, 飯田 淳子, 井上 千鹿子  

    医学教育48 巻 ( 5 ) 頁: 311 - 314   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    <p> 医学教育において「共感」を含むヒューマニティ教育の重要性が増している. そのような中, 日本医学教育学会プロフェッショナリズム・行動科学委員会は, 「共感と〈患者視点〉――医学教育への示唆」と題したワークショップを開催した. 医療情報学, 医療人類学, 医療社会学などの知見から, 〈患者視点〉には不確実性が存在すること, また患者を診療する医療者の視点にも不確実性が存在することが論じられた. 医療者の「共感」において重要なことは, 患者を説得するための戦略としてそれを用いるのではなく, 〈患者視点〉の不確実性を考慮した, 相互的で流動的に意思決定していくようなモデルを模索していくことであろう.</p>

    DOI: 10.11307/mededjapan.48.5_311

    CiNii Books

  27. Exploring Healthcare Professionals' Ambivalence in Difficulty for Communication with Dying Patients

    Yuka Urushibara-Miyachi, Hiroshi Nishigori, Miho Iwakuma, Danielle Verstegen, Fred C. J. Stevens  

    JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT52 巻 ( 6 ) 頁: E84 - E84   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

  28. アンプロフェッショナルな学生の評価の運用(第2報)

    錦織 宏, 藤原 広臨, 小西 靖彦  

    医学教育47 巻 ( Suppl. ) 頁: 133 - 133   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  29. 心理アンケートを用いた日々の研修医との関わりについて

    藤原 広臨, 錦織 宏, 小西 靖彦, 伊藤 和史  

    医学教育47 巻 ( Suppl. ) 頁: 232 - 232   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  30. 京都大学の医学教育学プログラムは臨床現場の指導医にどのような影響を与えたのか?

    及川 沙耶佳, 谷 昇子, 柴原 真知子, 宮地 由佳, 茂木 恒俊, 加藤 浩晃, 廣江 貴則, 宮地 純一郎, 錦織 宏, 小西 靖彦  

    医学教育47 巻 ( Suppl. ) 頁: 263 - 263   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  31. 京都大学での臨床実習を支援する電子ポートフォリオシステム構築の試み

    谷 昇子, 宮地 由佳, 柴原 真知子, 錦織 宏, 梶田 将司, 小西 靖彦  

    医学教育47 巻 ( Suppl. ) 頁: 251 - 251   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  32. 医学教育研究における認識論としての批判理論:―懸田賞受賞者によるリレー・エッセー : 平成22年度受賞 (第17号)

    錦織 宏  

    医学教育47 巻 ( 6 ) 頁: 371 - 375   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.47.6_371

    CiNii Books

  33. 症例検討会における医療者と人類学者の協働

    飯田淳子, 宮地純一郎, 松井善典, 錦織麻紀子, 島薗洋介, 錦織宏  

    医学教育47 巻 ( Suppl. )   2016年

     詳細を見る

  34. 指導医を対象とした医学教育学プログラムにおける学習支援システムの機能選択と利用

    谷 昇子, 廣江 貴則, 梶田 将司, 錦織 宏  

    医療情報学連合大会論文集35回 巻   頁: 480 - 481   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医療情報学会  

  35. Academic GP×医学教育学で海外を舞台に働く (特集 海のむこうの総合診療) -- (海外に出かける)

    錦織 宏  

    治療97 巻 ( 7 ) 頁: 986 - 989   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山堂  

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015291199

  36. 学習支援システムPandAの活用 医学教育学プログラムFCMEを事例として

    谷 昇子, 廣江 貴則, 梶田 将司, 錦織 宏, 小西 靖彦  

    医学教育46 巻 ( Suppl. ) 頁: 134 - 134   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  37. 臨床実習における大学と地域医療機関の連携・役割分担 京都大学の例

    錦織 宏, 宮地 由佳, 小西 靖彦  

    日本医学会総会会誌29回 巻 ( 学術講演要旨 ) 頁: 176 - 176   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学会  

  38. 「アンプロフェッショナルな学生の評価」の導入(第1報) 武士道のフレームを用いて

    錦織 宏, 藤原 広臨, 小西 靖彦  

    医学教育45 巻 ( Suppl. ) 頁: 156 - 156   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  39. 若手ジェネラリストのキャリアプラン:─家庭医療専門医取得後にどのような道を進むべきか?

    遠井 敬大, 吉本 尚, 錦織 宏  

    日本プライマリ・ケア連合学会誌37 巻 ( 4 ) 頁: 374 - 376   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会  

    <b>目的</b> : 2009年に本邦で初めてプログラム認定を基盤にした家庭医療専門医が誕生したことにより, 近年, 後期研修終了後のキャリアについての関心が高まりつつある. 今回はその調査を行う目的で, 家庭医療専門医取得者を対象にアンケートを行った. その結果をもとに2013年の第4回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会でシンポジウムを開催し, 多様なキャリアモデルを紹介するとともに, ディスカッションも行った. 今回は委員会の活動として行ったその内容を報告する.<br><b>方法</b> : シンポジウムでは, アンケート調査の報告・パネリストからの発表および参加者とのディスカッションの順に行った.<br><b>結果</b> : 参加者層は主に後期研修医および後期研修終了後の家庭医療専門医であった. また, ディスカッションではパネリストのキャリアパスに関して, 具体的な選択理由やその時期, 選択などのさらに掘り下げた質問などもあり, 活発な討論が行われた.<br><b>結論</b> : 家庭医療専門医の取得はキャリアの安定化に一定の役割を担っている可能性があると考えられる. 一方で, 専門医取得後のキャリアパスはまだ暗中模索の様相であり, 安定志向の強い家庭医療専門医取得者にとっては, まだそれに対する不安が多そうである. よって学会による家庭医療専門医取得後のキャリアのさらなる明確化は, 総合診療・家庭医療領域の拡充を戦略とする場合は, 今後の課題の一つと言えそうである.

    DOI: 10.14442/generalist.37.374

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015126469

  40. General Medical Councilの教育質保証視察における「医学生の声」の役割

    柴原 真知子, 錦織 宏, 小西 靖彦  

    医学教育44 巻 ( Suppl. ) 頁: 172 - 172   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

  41. 大規模災害時におけるプライマリ・ケア医療者のための派遣前研修プログラムの開発と評価研究

    孫 大輔, 山下 大輔, 錦織 宏, 若林 英樹, 守屋 章成, 原田 奈穂子, 林 健太郎, 角 泰人, 大橋 博樹, 前沢 政次  

    日本集団災害医学会誌17 巻 ( 4 ) 頁: 646 - 646   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本災害医学会  

  42. 座談会「医学教育を支える学習理論」

    椎橋 実智男, 福島 統, 錦織 宏, 西城 卓也  

    医学教育 = Medical education43 巻 ( 4 ) 頁: 283 - 289   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    DOI: 10.11307/mededjapan.43.283

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013032249

  43. アジア・太平洋地区における医学教育のコラボレーション

    西城 卓也, 菊川 誠, 錦織 宏  

    医学教育 = Medical education43 巻 ( 1 ) 頁: 40 - 40   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  44. プロフェッショナリズムの評価法(心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか~学会内外に向けての提言~,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))

    吉内 一浩, 錦織 宏  

    心身医学52 巻 ( 11 ) 頁: 1022 - 1025   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    プロフェッショナリズムとは,医療を適切に行うために必要な専門職倫理とも翻訳可能な能力で,近年,日本でも重要性の認識が高まっている.プロフェッショナリズムに関して,その教育が重要であり,そのためには適切な評価方法の開発が必須であると考えられている.すでに海外ではいくつかの評価法が開発され,本邦においてもそれらの日本語版が開発されている.しかし,信頼性,妥当性,実施可能性などの要件を考慮すると,プロフェッショナリズムの評価は容易ではなく,現時点では理想的な評価方法は存在しない.評価法としては,職場における多職種からの360度評価が望ましいが,実施可能性に関しては今後の検討課題である.ただし,いずれにしても,心身医学におけるプロフェッショナリズムを定義することが必要である.

    DOI: 10.15064/jjpm.52.11_1022

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013042069

  45. 医学教育が人類学に期待すること

    錦織 宏  

    日本文化人類学会研究大会発表要旨集2012 巻 ( 0 ) 頁: 15 - 15   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本文化人類学会  

    臨床医・医学教育専門家として、大学のカリキュラム策定などに関わる演者が、医学教育から人類学に期待することを提言する。医学教育における人類学の教育方法のモデルとして「社会医学の一分野としての人類学」「臨床医学との統合カリキュラム」「症例基盤型教育」「討論型の教育」を提案する。

    DOI: 10.14890/jasca.2012.0.15.0

  46. 卒前医学教育における省察 (Reflection) の導入

    錦織 宏  

    日本プライマリ・ケア連合学会誌 = An official journal of the Japan Primary Care Association34 巻 ( 4 ) 頁: 360 - 361   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会  

    卒前医学教育において省察 (Reflection) を導入する際には, 経験学習論から考えると, 診療参加型臨床実習がその基盤として必要である.

    DOI: 10.14442/generalist.34.360

    CiNii Books

  47. 双方向性の講義に向けたTwitterの可能性

    横林賢一, 孫大輔, 錦織宏  

    医学教育42 巻 ( Suppl. ) 頁: 158 - 158   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

  48. 卒前教育の現場から (特集 "根拠に基づく"病歴聴取と身体診察)

    錦織 宏  

    レジデント4 巻 ( 4 ) 頁: 58 - 65   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学出版  

    CiNii Books

  49. NEJM誌で学ぶ臨床診断推論〜Clinical Problem SolvingとInteractive Medical Cases〜

    錦織宏, 永迫友規, 吉川裕貴  

    週間医学界新聞 ( 2915 )   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  50. P1-6 プロフェッショナリズムの評価法(心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか~学会内外に向けての提言~,パネルディスカッション1,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)

    吉内 一浩, 錦織 宏  

    心身医学51 巻 ( 6 ) 頁: 512 - 512   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.51.6_512_2

  51. カリキュラム作成・評価に関するエッセンス (特集 医療安全を推進する教育・研修) -- (教育・研修の参考となる考え方)

    錦織 宏, 春田 淳志  

    医療の質・安全学会誌6 巻 ( 3 ) 頁: 386 - 389   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医療の質・安全学会  

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012019010

  52. 成人教育の考え方 (特集 医療安全を推進する教育・研修) -- (教育・研修の参考となる考え方)

    春田 淳志, 錦織 宏  

    医療の質・安全学会誌6 巻 ( 3 ) 頁: 383 - 385   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医療の質・安全学会  

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012019009

  53. 質的研究ってそもそも何?

    福島 統, 錦織 宏, 山岡 章浩, 武田 裕子, 高橋 都  

    医学教育 = Medical education41 巻 ( 1 ) 頁: 76 - 85   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学教育学会  

    CiNii Books

  54. 「身体診察」の考え方をロールプレイで学ぶ

    錦織宏  

    Cadetto ( Autumn ) 頁: 22 - 23   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  55. メンターがいる.医学教育が結んだきずな〜道は違えど先駆者の気概受け継ぐ〜

    松村理司, 錦織宏  

    Cadetto ( Spring ) 頁: 20 - 21   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  56. 身体診察の「足し算」を始めよう

    須藤博, 川島篤志, 錦織宏  

    週刊医学界新聞 ( 2858 )   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  57. 序章

    鈴木 康之, 吉岡 俊正, 吉田 素文, 田川 まさみ, 綿織 宏, 西城 卓也, 守屋 利佳, 大谷 尚, 渡邊 洋子  

    医学教育 = Medical education40 巻 ( 4 ) 頁: 235 - 236   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  58. 教育講演 IPEに求められるReflection (日本保健医療福祉連携教育学会第1回学術集会記録)

    錦織 宏  

    保健医療福祉連携1 巻 ( 1 ) 頁: 67 - 69   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本保健医療福祉連携教育学会  

    CiNii Books

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011281798

  59. 研究者養成のためのFaculty Development

    錦織宏  

    週刊医学界新聞 ( 2816 )   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  60. 臨床医学教育〜学外の教育資源も活用し,診療参加型実習の充実を〜.医療制度考察

    錦織宏  

    Jamic Journal.200929 巻 ( 4 ) 頁: 22 - 23   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  61. 米国医科大学協会総会 (AAMC) in Seattle, USA参加報告

    青松 棟吉, 錦織 宏, 大滝 純司, 伴 信太郎  

    医学教育38 巻 ( 2 ) 頁: 119 - 119   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  62. 英国の医学教育から見えるもの〜ダンディーからの便り〜.第10回「21世紀のサムライ」

    錦織宏  

    週刊医学界新聞 ( 2714 )   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  63. 自らのエラーを患者に告白し謝罪すべきか.プロフェッショナリズムについて考えるフォーラム-白衣のポケットの中2

    大西弘高, 錦織宏, 雨森正洋  

    JIM. 2007. 17(3). 244-248   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  64. 製薬会社提供の弁当,ボールペン,診療ガイドラインを受け入れるか?プロフェッショナリズムについて考えるフォーラム-白衣のポケットの中7

    野村英樹, 錦織宏, 宮田靖志  

    JIM. 2007; 17(8): 714-719   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  65. 英国の医学教育から見えるもの〜ダンディーからの便り〜.第9回「ダンディー大学医学教育センター」

    錦織宏  

    週刊医学界新聞 ( 2709 )   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  66. 英国の医学教育から見えるもの〜ダンディーからの便り〜.第7回「海外での臨床研修」

    錦織 宏  

    週間医学界新聞 ( 2701 )   2006年10月

  67. 英国の医学教育から見えるもの〜ダンディーからの便り〜.第8回「英国発の評価法と国民性」

    錦織 宏  

    週間医学界新聞 ( 2705 )   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  68. 英国の医学教育から見えるもの〜オックスフォードからの便り〜.第6回「英国のGPと医学教育」

    錦織宏  

    週刊医学界新聞 ( 2697 )   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  69. 英国の医学教育から見えるもの〜オックスフォードからの便り〜.第4回「英国の医療制度と医学教育(後編)」

    錦織 宏  

    週間医学界新聞2689 巻 ( 2689 )   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  70. 英国の医学教育から見えるもの〜オックスフォードからの便り〜.第5回「オックスフォード大学での留学生活」

    錦織 宏  

    週間医学界新聞 ( 2693 )   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  71. 英国の医学教育から見えるもの〜オックスフォードからの便り〜.第3回「英国の医療制度と医学教育(前編)」

    錦織 宏  

    週間医学界新聞 ( 2685 )   2006年6月

  72. 英国の医学教育から見えるもの〜オックスフォードからの便り〜.第2回「英国の卒前医学教育」

    錦織 宏  

    週間医学界新聞 ( 2681 )   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  73. 英国の医学教育から見えるもの〜オックスフォードからの便り〜.第1回「英国の新しい卒後臨床研修制度」

    錦織 宏  

    週間医学界新聞2677 巻 ( 2677 )   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  74. What’s your diagnosis? 33 こんな結果でええんか?

    菊川誠, 小島啓尚, 傍島由香, 飯島亜由子, 錦織宏, 鈴木富雄, 伴信太郎  

    JIM15 巻 ( 9 ) 頁: 715 - 718   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  75. 大学病院における総合診療後期研修カリキュラム評価

    錦織宏, 菊川誠, 川尻宏昭, 高山義浩, 徳山秀樹, 鈴木富雄, 佐藤寿一, 伴信太郎  

    医学教育36 巻 ( Suppl. ) 頁: 60 - 60   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    J-GLOBAL

  76. 特集 座談会 卒後臨床研修必修化1年を振り返って

    松村 理司, 五味 晴美, 大野 博司, 山本 舜悟, 池田 裕美枝, 越後谷 良介, 石丸 裕康, 米倉 由利子, 酒見 英太, 藤本 卓司, 川島 篤志, 田村 亮, 錦織 宏  

    Doctor's magazine ( 68 ) 頁: 11 - 18   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカル・プリンシプル社  

    CiNii Books

  77. What’s your diagnosis? 28 はれのちはれ

    錦織宏, 小島啓尚, 鈴木富雄, 伴信太郎  

    JIM15 巻 ( 4 ) 頁: 275 - 277   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  78. 卒後研修・後期研修の現在〜変わりゆく研修の流れ〜

    木村琢磨, 錦織宏  

    Jamic Journal25 巻 ( 2 ) 頁: 84 - 90   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  79. 研修の主導権が市中病院に

    錦織宏,他  

    日経メディカル ( 441 ) 頁: 24 - 25   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  80. 卒後臨床研修:必修化と認定医・専門医制度 79. 一般市中病院における卒後臨床研修システム立ち上げの試み‐その2‐

    錦織宏, 鈴木富雄, 三島信彦, 山本直人  

    医学教育34 巻 ( Suppl. ) 頁: 45   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  81. 市立舞鶴市民病院における教育・研修プログラムと医学教育

    錦織宏, 鈴木富雄, 松村理司  

    医学教育31 巻 ( 5 ) 頁: 305   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

  82. 私はなぜこの病院で研修することにしたか 招待有り

    錦織 宏  

    Junior ( 387 ) 頁: 2 - 2   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

講演・口頭発表等 270

  1. The Case of Japan as a Non-English Speaking Non-Western Developed Country. <Panel Discussion 2: How Will We Overcome the Language Barrier in Medical Education?> 国際会議

    錦織 宏

    14th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC).  2017年1月13日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  2. Faculty Development and Culture –Lessons from Japan. <Panel Discussion 8: Faculty Development and Culture?> 国際会議

    錦織 宏

    14th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC).  2017年1月14日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  3. Planning and Conducting Multi-Centre Research (MCR) in Medical and Health Professions Education. <Pre Conference Workshop-W2P4> 国際会議

    Ponnamperuma G, Nishigori H, Samarasekera DD

    14th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC).  2017年1月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  4. 医療人類学の知見をレンズに総合診療/家庭医療の実践を深める―大学の総合診療から僻地の地域医療まで<プレコングレスワークショップ24>

    飯田淳子, 錦織宏, 島薗洋介, 松井善典, 堀口佐知子, 伊藤泰信, 錦織麻紀子

    第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会  2017年5月12日 

  5. 医学教育学分野の論文のIntroductionの書き方<プレコングレスワークショップ4>

    錦織宏, 菊川誠, 松山泰, 清水郁夫

    第50回日本医学教育学会大会  2018年8月2日 

  6. アンプロフェッショナルな行動の評価とそれに対する教育―卒前教育の場合<シンポジウム8:アンプロフェッショナルな行動への対処〜卒前・卒後の連携>

    錦織宏

    第49回日本医学教育学会大会  2017年8月19日 

  7. まとめと提言:結局、行動科学・社会科学とは何なのか?<シンポジウム5:医師養成に行動科学・社会科学を組み込むということ〜改訂版コアカリへの対応を想定して〜>

    錦織宏

    第50回日本医学教育学会大会  2018年8月3日 

  8. ‘I myself experienced the fierce shaking’. Narrative inquiry into Japanese doctors’ motivation to help earthquake victims

    Nishigori H, Suzuki T, Matsui T, Busari J, Dornan T

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2017  2017年8月29日 

  9. Teaching and Learning in Confucius Culture <Symposium 7: Influence of Culture in Health Professional Education and Healthcare Delivery>

    Nishigori H

    15th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2018年1月13日 

  10. Collaborating in Faculty Development -Cultural Anthropology in Medical Education Certificate Programme <Panel Discussion 9: Cultural Anthropology and Medical Education>

    Nishigori H

    15th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2018年1月13日 

  11. Clinical case conference with medical anthropologist -a strategy of integrating behavioral and social science into medical education

    Nishigori H, Iida J, Shimazono Y, Matsui Y, Miyachi J

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2017  2017年8月28日 

  12. Assessing Social and Behavioural Sciences in Japan <Symposium 10: Assessing Social and Behavioural Sciences in Medical Education: Square Peg in a Round Hole?>

    Nishigori H

    Association for Medical Education in Europe (AMEE) 2018  2018年8月29日 

  13. Advanced OSCEを考える -HDPEを用いたOSCEの開発- 招待有り

    錦織 宏

    川崎医科大学FD会  2012年10月18日  川崎医科大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:川崎医科大学  

  14. Academic GPとは何か?

    錦織宏

    第1回日本プライマリ・ケア連合学会  2010年6月26日  日本プライマリ・ケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京国際フォーラム  

  15. A national survey of international electives for medical students in Japan: 2009-2010 国際会議

    Nishigori H, Takahashi O, Sugimoto N, Kitamura K, McMahon G

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2012  2012年8月28日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Lyon, France  

  16. A model training program to learn essentials of pediatric emergency for primary care physician 国際会議

    Mogi T, Doi N, Kodama K, Konishi Y, Nishigori H

    12th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC) and 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)  2015年2月7日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  17. A model teaching session for the hypothesis-driven physical examination 国際会議

    Nishigori H, Masuda K, Kikukawa M, Kawashima A, Yudkowsky R, Bordage G, Otaki J

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2011  2011年8月31日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vienna, Australia  

  18. A model programme to learn essentials of paediatric emergency for primay care physicians - a mid-term evaluation 国際会議

    Mogi T, Nishigori H

    13th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2016年1月16日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  19. A case of community-participatory postgraduate inter-professional education (IPE) program from Japan 国際会議

    Haruta J, Den N, NIshigori H

    9th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2012年1月13日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  20. A case of community-participatory inter-professional education (IPE) program from Japan

    Haruta J, Den N, Nishigori H

    9th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2012年1月13日 

  21. "Academic GPへの道"ーacademic GPのキャリアパスと未来について語るー <インタレストグループ2>

    孫大輔, 錦織宏, 松村真司, 尾藤誠司

    第3回日本プライマリケア連合学会学術大会  2012年9月2日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡国際会議場  

  22. Altruism and medical professionalism in Japan through the perspective of Bushido 国際会議

    Nishigori H, Harrison R, Busari J, Dornan T

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2013  2013年8月26日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Prague, Czech Republic  

  23. Hypothesis-Driven Physical Examination (HDPE) -learning physical examination with clinical reasoning - A qualitative study into curriculum evaluation for small-group learning for 5th-year medical students 国際会議

    Masuda K, Nishigori H, Otaki J, Ban N, Bordage G

    The 39th Annual Meeting of the Japan Society for Medical Education (JSME)  2007年7月27日  Japan Society for Medical Education (JSME)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Morioka, Japan  

  24. How to do effective feedback for residents in emergency settings 国際会議

    Matsuguchi T, Tanaka H, Osugi Y, Mogi T, Nishigori H

    12th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC) and 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)  2015年2月7日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  25. How to Develop Educational Abilities <Workshop-WS14> 国際会議

    Kikukawa M, Nishigori H

    The World Organization of National Colleges, Academies and Academic Associations of General Practitioners / Family Physicians (WONCA) 2005  2005年5月29日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Kyoto International Conference Center  

  26. How do Japanese unmarried female physicians value their work and private life? 国際会議

    Matsui T, Kato Y, Nishigori H

    12th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC) and 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)  2015年2月7日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  27. How do healthcare professionals and lay people in a community learn interactively?   A case of trans-professional education 国際会議

    Haruta J, Nishigori H

    12th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC) and 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)  2015年2月7日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  28. How culture matters in teaching and assessing professionalism <Pre Conference Seminar> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    2013 Kaohsiung Medical University International Conference on Clinical Skill  2013年10月18日  Kaohsiung Medical University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  29. How culture matters in assessing professionalism 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    2013 Surabaya Update on Assessment in Medical Education (SUME)  2013年7月6日  Faculty of Medicine, Universitas Airlangga

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Surabaya, Indonesia  

  30. How can we promote cultural diversity in medical education research <Conference Workshop #10R>. 国際会議

    Nishigori H, Samarasekera D, Ponnamperuma G, Wangsaturaka D, Ho MJ, Schuwirth L

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2016.  2016年8月31日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  31. How can we help students become physician-scientists? Initial explorative study. 国際会議

    Nishigori H, Kano RM, Onishi H, Kitamura K

    The 42nd Annual Meeting of the Japan Society of Medical Education (JSME)  2010年7月30日  Japan Society for Medical Education (JSME)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tokyo, Japan  

  32. How can we help students become physician-scientists? Initial explorative study 国際会議

    Nishigori H, Kano RM, Onishi H, Kitamura K

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2010  2010年9月6日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Glasgow, UK  

  33. How can altruism survive in this super-capitalistic era? <Panel Discussion 3: Professionalism in Challenging Environment> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    13th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2016年1月16日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  34. General Medical Councilの教育質保障視察における「医学生の声」の役割

    柴原真知子, 錦織宏, 小西靖彦

    第45回日本医学教育学会大会  2013年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉大学医学部亥鼻キャンパス  

  35. Faculty development for paediatric emergency training programme for primary care physicians 国際会議

    Mogi T, Doi N, Kodama K, Konishi Y, Nishigori H

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2015  2015年9月7日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Glasgow, UK  

  36. Facilitating a Teaching Session for the Hypothesis–Driven Physical Examination (HDPE): Teaching Physical Examination Along with Clinical Reasoning <Pre Conference Workshop-WS6> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Urushibara Y

    The 6th Jakarta Meeting on Medical Education  2013年12月6日  Jakarta Meeting on Medical Education

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Jakarta, Indonesia  

  37. Facilitating a Teaching Session for the Hypothesis–Driven Physical Examination (HDPE): Teaching Physical Examination Along with Clinical Reasoning <Pre Conference Workshop-W2P3>> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Otaki J, Kikukawa M

    9th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2012年1月12日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  38. Facilitating a Teaching Session for the Hypothesis–Driven Physical Examination (HDPE): Teaching Physical Examination Along with Clinical Reasoning <Pre Conference Workshop-W2A2> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Otaki J, Kikukawa M, Urushibara Y

    11th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2014年1月16日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  39. Facilitating a Teaching Session for the Hypothesis–Driven Physical Examination (HDPE): Teaching Physical Examination Along with Clinical Reasoning <Pre Conference Workshop-W1A2> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Otaki J, Kikukawa M

    8th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2011年1月26日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  40. Facilitating a Teaching Session for the Hypothesis–Driven Physical Examination (HDPE): Teaching Physical Examination Along with Clinical Reasoning <Pre Conference Workshop-D21> 招待有り 国際会議

    Kikukawa M, Nishigori H, Urushibara-Miyachi Y

    12th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC) and 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)  2015年2月5日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  41. Facilitating a teaching session for the Hypothesis-Driven Physical Examination (HDPE): Teaching physical examination along with clinical reasoning 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Miyachi-Urushibara Y

    Evening Seminar  2015年2月4日  Department of Family Medicine and Continuing Care, Singapore General Hospital

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Grand Copthorn Waterfront Hotel, Singapore  

  42. Exploring rural doctors’ experiences of contacting their patients outside of workplace -reconstructing professional identities

    Miyachi J, Iwakuma M, Nishigori H

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2016  2016年8月30日 

  43. Experiences in Japan -Teaching and Learning/Assessment of Clinical/Moral Reasoning. Symposium on Clinical and Moral Reasoning. 国際会議

    錦織 宏

    Symposium on Clinical and Moral Reasoning.  2016年8月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  44. Expanding Interprofessional education (IPE) to Transprofessional education(TPE) 国際会議

    春田淳志, 錦織 宏・ヘレナ・ロー

    All Together Better Health VI  2012年10月  All Together Better Health

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kobe Gakuin University  

  45. Essential Course in Medical Education in 2016-17. 国際会議

    Nishigori H, Fujiwara H

    The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD), the Ministry of Public Health in Thailand.  2016年11月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  46. Entrustable professional activities and Competency-based education. <Invite Workshop> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Matsuyama Y

    Essential Course in Medical Education in 2016-17. The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD), the Ministry of Public Health in Thailand.  2016年11月16日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  47. Entrustable professional activities and Competency-based education <ECME3> 招待有り 国際会議

    Essential Course for Medical Educator in 2015-16  2015年12月9日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Ubonratchathani, Thailand  

  48. Development of an online system for use in the production of teaching materials for hypothesis-driven physical examinations 国際会議

    Otaki J, Nishigori H, Kikukawa M, Kawabata H, Matsui T, Urushibar Y

    11th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2014年1月18日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  49. Development of an HDPE-OSCE 国際会議

    Miyachi-Urushibara Y, Nishigori H, Kikukawa M, Kondo T, Otaki J

    The 45th Annual Meeting of the Japan Society for Medical Education (JSME)  2014年7月18日  Japan Society for Medical Education (JSME)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Wakayama Medical University  

  50. Development and evaluation for the in-training examination (ITE) in family practice residency program 国際会議

    Haruta J, Kreiter CD, Watanave T, Nishigori H

    10th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2013年1月18日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  51. Developing a module of CBME incorporating with the concept of ESD 招待有り

    Nishigori H

    Workshop to develop a community-based medical education module incorporating and promoting the concepts of Education for Sustainable Development (ESD)  2009年1月  三重大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  52. Developing a Hypothesis-Driven Physical Examination (HDPE) - OSCE: The First Pilot Study in Japan 国際会議

    Urushibara Y, Nishigori H, Matsui T, Kikukawa M, Otaki J

    11th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2014年1月18日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  53. Developing a CPD program (ver 1) of opthalmology for primary care physicians 国際会議

    Kato H, Nishigori H

    13th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2016年1月16日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  54. Curriculuma Evaluation. <Invite Workshop> 招待有り 国際会議

    Oikawa S, Nishigori H

    Essential Course in Medical Education in 2016-17. The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD), the Ministry of Public Health in Thailand.  2016年11月16日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  55. Curriculum evaluation 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Kato H

    Essential Course for Medical Educator in 2014-15  2014年11月5日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Sukhothai Medical Education Center  

  56. Curriculum evaluation 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Miyachi J

    Essential Course for Medical Educator in 2013-14  2013年11月19日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Chiang Rai, Thailand  

  57. Cultural adaptation and validation of the Japanese version of the Interprofessional Facilitation Scale (IPFS)

    Haruta J, Nishigori H, Breugelmans R, Kitamura K

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2016  2016年8月30日 

  58. CPD/CME in Japan 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    Global Education Board Meeting  2014年6月24日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Raddison Blu, Frankfurt  

  59. Considering how healthcare professionals should talk about dying in clinical settings 国際会議

    Urushibara-Miyachi Y, Kamiya T, Oshita D, Iwakuma M, Nishigori H

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2015  2015年9月8日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Glasgow, UK  

  60. Change management in health professions education. Lessons from Japan 招待有り 国際会議

    Gomi H, Nishigori H

    SHEILA (School of Health Professions Education International League of Alumni) @AMEE Workshop 2014  2014年8月31日  School of Health Professions Education, Maastricht University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Milan, Italy  

  61. BUSHIDO and Medical Professionalism in Japan –Cultural Diversity in Globalization Era 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    Signature Seminar Series  2015年2月3日  Duke-NUS (National University of Singapore) Medical School

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Duke-NUS Graduate Medical School  

  62. Beyond質的研究ー家庭医の症例検討会における医療人類学者とのコラボ!

    錦織宏, 飯田淳子, 宮地純一郎, 照山絢子, 濱雄亮, 松井善典, 堀哲也, 錦織麻紀子

    第6回日本プライマリケア連合学会学術大会  2015年6月12日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:つくば国際会議場  

  63. Beyond work-hour restrictions: A qualitative study of residents’ “subjective” workload through the perspective of Bushido 国際会議

    Nishigori H, Deshpande GA, Obara H, Takahashi O, Busari J, Dornan T

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2014  2014年9月1日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Milan, Italy  

  64. Best Evidence Medical Education~医学教育学における科学的根拠~ <ワークショップ3> 招待有り

    錦織宏, 足立拓也

    第32回医学教育セミナーとワークショップ  2009年5月16日  岐阜大学医学教育開発研究センター/慶應義塾大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:慶應義塾大学医学部  

  65. Best Evidence Medical Education <ECME> 招待有り 国際会議

    CPIRD (Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor) Conference 2015  2015年7月1日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Surat Thanee Medical Education Center  

  66. Best Evidence Medical Education

    錦織宏

    第2回関西医学教育ネットワークの会  2013年9月29日  関西医学教育ネットワークの会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:キャンパスプラザ京都  

  67. BEME: Best Evidence Medical Education 招待有り 国際会議

    RIME (Research in Medical Education) Workshop 2014  2014年7月2日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Krabi, Thailand  

  68. Basic principles and its challenges in clinical supervision <Panel Discussion 2: Exploring ways to provide the best clinical supervision in undergraduate and postgraduate medical programs> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    The 6th Jakarta Meeting on Medical Education  2013年12月8日  Jakarta Meeting on Medical Education

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Jakarta, Indonesia  

  69. Assessment of Cross-Cultural Competence in Health Professional Clinical Settings <Pre-Conference Workshop-OTT.PCW7> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Ho Ming-jung, Hinton S, Kandiah D

    Ottawa conference 2016 and Australian & New Zealand Association for Health Professional Educators  2016年3月20日  Ottawa Conference

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Perth, Australia  

  70. An evaluation of the learning outcomes of the international elective programmes between the UK and Japan 国際会議

    Nishigori H, Uchino M, Fukuoka K, Otani T, Ban N

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2006  2006年9月16日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Geno, Italy  

  71. An action research approach to develop a protytype teaching session for the Hypothesis-Driven Physical Examination (HDPE): Lessons Learned 国際会議

    Nishigori H, Masuda K, Kikukawa M, Kawashima A, Yudkowsky R, Bordage G, Otaki J

    9th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2012年1月13日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  72. Hypothesis-Driven Physical Examination (HDPE) -To teach physical examination along with clinical reasoning: Structure and evaluation of a model teaching session 国際会議

    Nishigori H, Masuda K, Kikukawa M, Kawashima A, Yudkowsky R, Bordage G, Otaki J

    The 41st Annual Meeting of the Japan Society for Medical Education (JSME)  2009年7月24日  Japan Society for Medical Education (JSME)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Osaka, Japan  

  73. よい教育者とは

    錦織宏

    第18回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2013年9月13日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  74. よい教育者とは

    錦織宏

    第19回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2014年2月22日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  75. 「アンプロフェッショナルな学生の評価」の導入(第1報)ー武士道のフレームを用いて

    錦織宏, 藤原広臨, 小西靖彦

    第46回日本医学教育学会大会  2014年7月19日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県立医科大学  

  76. Workplace-based Faculty Development -Lessons from Kyoto University <Symposium1: Faculty Development at Workplace: Best Practices, Challenges and Opportunities> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    12th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC) and 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)  2015年2月6日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  77. Workplace-based assessmentとポートフォリオ 招待有り

    錦織宏

    東邦大学第34回医学教育研究会(TOHO-WS'13)  2013年8月1日  東邦大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:帝人富士教育研究所  

  78. Workplace-based Assessment 招待有り

    錦織宏

    第10回指導医のための教育ワークショップ  2013年12月23日  京都府医師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都府医師会館  

  79. Working internationally as a medical educator -AMEE and APME-Net <Panel Discussion 1: International Collaboration in Medical Education -What can Japan contribute to the world? 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    The 47th Annual Meeting of the Japan Society for Medical Education (JSME)  2015年7月24日  Japan Society for Medical Education (JSME)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Toki Messe (Niigata Convention Center)  

  80. Why do doctors go to support people suffering from the 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami? : A qualitative case study to explore doctors’ altruism in medical professionalism 国際会議

    Suzuki T, Matsui T, Takahashi N, Oda R, Nishigori H

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2013  2013年8月28日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Prague, Czech Republic  

  81. Where is basic science education going? <Symposium 2: Teaching medical sciences and clinical skills: the importance of understanding the basic concepts and clinical relevance> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    The 6th Jakarta Meeting on Medical Education  2013年12月7日  Jakarta Meeting on Medical Education

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Jakarta, Indonesia  

  82. What do medical students learn during their international elective programmes? –a qualitative study into learning outcomes for Japanese and British medical students 国際会議

    Nishigori H, Otani T, Uchino M, Plint S, Ban N

    The 39th Annual Meeting of the Japan Society for Medical Education (JSME)  2007年7月27日  Japan Society for Medical Education (JSME)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Morioka, Japan  

  83. What did medical students learn in a health-related event in a community? 国際会議

    Miyachi J, Matsui Y, Nishigori H

    The 47th Annual Meeting of the Japan Society for Medical Education (JSME)  2015年7月24日  Japan Society for Medical Education (JSME)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Toki Messe (Niigata Convention Center)  

  84. Undergraduate Medical Education Researchers in Japan: A decade's worth of literature review of Japan Society for Medical Education Annual Meetings 国際会議

    Iga Kentaro, Nishigori H

    11th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2014年1月17日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  85. The Medical Education Programs in Japan 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    Annual Meeting of Taiwan Association of Medical Education and 2009 International Medical Education Conference  2009年10月31日  Taiwan Association of Medical Education

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Kaohsiung Medical University Hospital. Kaohsiung, Taiwan  

  86. The Medical Education in Japan

    錦織 宏

    Meeting for Medical Students from the University of Vermont  2012年12月11日  Faculty of Medicine, Kyoto University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Faculty of Medicine, Kyoto University  

  87. Teaching physical examination with clinical reasoning: a trial of hypothesis-driven approach 国際会議

    Nishigori H, Masuda K, Kikukawa M, Kawashima A, Otaki J, Yudkowsky R, Bordage G

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2008  2008年9月1日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Prague, Czech Republic  

  88. Teaching cultural competence –Lessons from Japan <Symposium 2: Preparing culturally competent healthcare professionals: experiences from Asian medical institutions> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    The 7th Jakarta Meeting on Medical Education  2014年12月6日  Jakarta Meeting on Medical Education

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Jakarta, Indonesia  

  89. Supporting patients and learners in the age of neoliberalism

    Nishigori H

    International Clinician Educator’s Network Summit, Balcelona, Spain  2016年8月31日 

  90. Supporting Educators to Engage in Research in Medical Education (RIME) in the Asia Pacific Resion <Pre Conference Workshop-W2A3> 招待有り 国際会議

    Gominda Ponnamperuma, Nishigori H

    13th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2016年1月14日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  91. Role of Evidence in Medical Education - How Could We Apply It in Our Asia Pacific Culture? <Symposium 5: Scholarship in Medical and Health Professional Education> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    10th Asian Pacific Medical Education Conference  2013年1月19日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  92. Research in Medical Education 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    CPIRD (Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor) Conference 2015  2015年7月2日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Surat Thani Medical Education Center  

  93. ReflectionをPromoteする <WS23>

    錦織宏, 菅野哲也, 平山陽子, 藤沼康樹

    第23回日本家庭医療学会学術集会  2008年5月31日  日本家庭医療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京大学  

  94. Reflection and reflective practice <ECME3> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Fujiwara H

    Essential Course for Medical Educator in 2015-16  2015年12月7日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Ubonratchathani, Thailand  

  95. Reflection and reflective practice 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Fujiwara H

    Essential Course for Medical Educator in 2014-15  2014年11月3日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Sukhothai Medical Education Center  

  96. Reflection and reflective practice 招待有り 国際会議

    Essential Course for Medical Educator in 2013-14  2013年11月18日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Chiang Rai, Thailand  

  97. Reflection

    錦織 宏

    第16回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2012年9月21日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  98. Reflection

    錦織宏

    第22回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2015年9月17日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  99. Reflection

    錦織 宏

    第17回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2013年2月22日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  100. Reflection

    錦織宏

    第23回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2016年2月18日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  101. Reflection

    錦織宏

    第18回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2013年9月12日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  102. Reflection

    錦織宏

    第21回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2015年1月15日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  103. Reflection 招待有り

    錦織宏

    第11回指導医のための教育ワークショップ  2015年1月24日  京都府医師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都府医師会館  

  104. Qualitative Data Analysis -SCAT (Steps for Coding and Theorization) As A Practical Tool <Pre Conference Workshop-C21> 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Otani T, Aomatsu M

    12th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC) and 3rd International Conference on Faculty Development in the Health Professions (ICFDHP)  2015年2月5日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  105. Qualitative Data Analysis 招待有り 国際会議

    Nishigori H, Iida J, Otani T

    RIME (Research in Medical Education) Workshop 2014  2014年7月3日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Krabi, Thailand  

  106. New England Journal of MedicineのClinical Problem Solvingを使った内科勉強会のFacilitation:医学教育のWhatとHowの融合 <学会特別企画> 招待有り

    錦織宏

    第16回日本総合診療医学会学術集会  2008年3月8日  日本総合診療医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋大学医学部  

  107. New England Journal of Medicine のClinical Problem Solvingを使った内科勉強会のFacilitation <WS19>

    錦織宏, 濱口杉大, 石丸裕康

    2009年プライマリ・ケア関連学会連合学術会議  2009年8月22日  日本プライマリ・ケア学会・日本家庭医療学会・日本総合診療医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:国立京都国際会館  

  108. Minimum Requirementの身体診察法を網羅したHDPEモデル授業用シナリオの開発

    小林智子, 錦織宏, 菊川誠, 大滝純司

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月28日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

  109. Medical Professionalism: an exploration of international similarities and differences in teaching and learning about professionalism 国際会議

    Robbe I, Nishigori H, Onishi H, Kikukawa M

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2007  2007年9月25日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Trondheim, Norway  

  110. Medical Education in Japan and Role of Center for Medical Education for General Medicine / Family Medicine 国際会議

    Nishigori H

    The 13th Kyoto University Medical Education Interactive Seminar  2013年11月8日  The Collaborative Project to Increase Production of Rural Doctor (CPIRD) / Center for Medical Education, Kyoto University Graduate School of Medicine

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Kyoto University Faculty of Medicine  

  111. Medical Education in Japan 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    Seoul National University Student Visit  2015年4月20日  Seoul National University

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Kyoto University Faculty of Medicine  

  112. Lessons from Japan <Symposium 4: Research in Medical Education in the Asia Pacific Region: Challenges and Possibilities> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    13th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2016年1月15日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  113. Lessons from experiences of Japan and Kyoto University <Forum on Learner Wellbeing in Asia: Experience and Issues> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    2015 Frontiers in Medical and Health Science Education Conference  2015年11月27日  The University of Hong Kong

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:The University of Hong Kong  

  114. IPEに求められるリフレクション <教育講演> 招待有り

    錦織宏

    日本保健医療福祉連携教育学会第1回学術集会  2008年11月30日  日本保健医療福祉連携教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:埼玉県立大学  

  115. IPE(Interprofessional education)からTPE(Transprofessional education)への展開

    春田淳志, 錦織宏・Low Helena

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月28日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

  116. I came, I saw, I reflected: a qualitative study into learning outcomes of international electives for Japanese and British medical students 国際会議

    Nishigori H, Otani T, Plint S, Uchino M, Ban N

    Association of Medical Education in Europe (AMEE) 2009  2009年8月31日  Association of Medical Education in Europe (AMEE)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Malaga, Spain  

  117. Hypothesis-Driven Physical Examination (HDPE) Introduction of a model teaching session <Symposium 12: Clinical Teaching> 招待有り 国際会議

    Nishigori H

    128th International Medical Congress of Sri Lanka Medical Association  2015年7月7日  Sri Lanka Medical Association

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Colombo, Sri Lanka  

  118. Hypothesis-Driven Physical Examination (HDPE) -To teach physical examination along with clinical reasoning: Structure and evaluation of a model teaching session 国際会議

    Nishigori H, Masuda K, Kawashima A, Okubo T, Kikukawa M, Yudkowsky R, Bordage G, Otaki J

    7th Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)  2010年2月5日  Asian Pacific Medical Education Conference (APMEC)

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:National University of Singapore, Singapore  

  119. よい教育者とは

    錦織宏

    第21回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2015年1月16日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  120. 医学教育分野の学術的国際交流に関する省察的記述ー文化進歩主義から文化相対主義への変遷ー

    宮地純一郎, 錦織宏

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪医科大学  

  121. 医学教育ポートフォリオを体感する <プレコングレスワークショップⅠ> 招待有り

    藤崎和彦, 錦織宏, 吉田素文, 渡邊洋子, 春田純志

    第43回日本医学教育学会大会  2011年7月21日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:広島国際会議場  

  122. 医学教育を科学する <ワークショップ4> 招待有り

    錦織宏, 春田純志

    第50回医学教育セミナーとワークショップ  2013年11月2日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学サテライトキャンパス他  

  123. 医学教育の近年の動向 <パネルディスカッション:卒前・卒後教育を考える> 招待有り

    錦織宏

    第59回全日本鍼灸学会学術大会  2010年6月12日  全日本鍼灸学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大阪国際会議場  

  124. 医学教育の理論と実践ー教員研修入門編 <ワークショップ8> 招待有り

    鈴木康之, 藤崎和彦, 加藤智美, 錦織宏

    第37回医学教育セミナーとワークショップ  2010年8月29日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学  

  125. 医学教育の根拠における文化的相違を考える <パネルディスカッション8:教育の質の改善を目指して、医学教育の根拠を使う、創る> 招待有り

    錦織宏

    第45回日本医学教育学会大会  2013年7月27日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:千葉大学医学部亥鼻キャンパス  

  126. 医学教育における評価

    錦織宏

    第18回京都大学医学教育ワークショップ  2013年12月21日  京都大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都ブライトンホテル  

  127. 医学教育における科学的根拠 <ワークショップ6> 招待有り

    錦織宏, 足立拓也

    第38回医学教育セミナーとワークショップ  2010年11月7日  岐阜大学医学教育開発研究センター/名古屋大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋大学医学部  

  128. 医学教育における実践と科学と政策 招待有り

    錦織 宏

    信州医学教育を考える会  2012年6月15日  信州医学教育を考える会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:信州大学医学部附属病院中会議室  

  129. 医学教育におけるポートフォリオと振り返り

    錦織宏

    平成23年度医学教育ワークショップ  2011年9月10日  福島県立医科大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福島県立医科大学  

  130. 医学教育におけるエビデンスの活用 招待有り

    錦織宏

    愛知医科大学教員FD(Faculty Development)  2014年10月26日  愛知医科大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:愛知医科大学  

  131. 医学教育と質的研究 <ラウンドテーブル:「慢性の病い」の新しい医療実践と教育を考えるー生涯発達と当事者の視点を生かしてー>

    錦織宏

    第25回日本発達心理学会  2014年3月22日  日本発達心理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都大学  

  132. 医学教育と医学教育学

    錦織宏

    第21回東京大学医学教育セミナー  2010年3月19日  東京大学医学教育国際協力研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京大学  

  133. 医学教育が人類学に期待すること <分科会PDa:医学・医療系教育における文化人類学>

    錦織 宏

    日本文化人類学会第46回研究大会  2012年6月23日  日本文化人類学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:広島大学  

  134. 医学/医療者教育におけるキャリアを考える <プレコングレスワークショップ4> 招待有り

    錦織宏, 菊川誠, 西城卓也, 高村昭輝, 春田淳志, 柴原真知子, 宮地純一郎, 今福輪太郎

    第45回日本医学教育学会大会  2013年7月25日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:千葉大学医学部亥鼻キャンパス  

  135. 初期研修医を対象とした眼底診察法の教育における直像鏡と倒像鏡の位置づけ

    加藤浩晃, 錦織宏

    第46回日本医学教育学会大会  2014年7月19日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県立医科大学  

  136. 内科学会は内科後期研修修了時に、どのような能力を身につけてもらいたいと考えているのか? 招待有り

    錦織 宏

    日本内科学会近畿支部 専門医部会単独教育セミナー  2013年1月26日  日本内科学会近畿支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪大学  

  137. 共用試験OSCEの学習評価項目に対応したHDPE実技試験評価の試み

    松井智子, 錦織宏, 菊川誠, 大滝純司

    第45回日本医学教育学会大会  2013年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学医学部亥鼻キャンパス  

  138. 今日求められる医学教育への学生参画のあり方ー東京大学の事例を通してー

    藤川裕恭, 錦織宏, 北村聖, 栗原裕基

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月28日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

  139. 京都大学医学部の経験の共有 招待有り

    錦織宏

    第5回医学教育ネットワークの会  2016年6月4日  関西医学教育ネットワークの会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市立大学梅田サテライト(文化交流センター)  

  140. 京都大学の医学教育学プログラムは臨床現場の指導医にどのような影響を与えたのか?

    及川沙耶佳, 谷昇子, 柴原真知子, 宮地由佳, 茂木恒俊, 加藤浩晃, 廣江貴則, 宮地純一郎, 錦織宏, 小西靖彦

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪医科大学  

  141. 京都大学での臨床実習を支援する電子ポートフォリオシステム構築の試み

    谷昇子, 宮地由佳, 柴原真知子, 錦織宏, 梶田将司, 小西靖彦

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪医科大学  

  142. 京大では、医学部生が卒業するときにどのような能力を身につけてもらいたいと考えているのか?

    小西靖彦, 錦織宏

    第17回京都大学医学教育ワークショップ  2012年12月22日  京都大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都ブライトンホテル  

  143. 一般市中病院における内科卒後臨床研修システム立ち上げの試みーその2

    錦織宏, 鈴木富雄, 三島信彦, 山本直人

    第35回日本医学教育学会大会  2003年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  144. 一般市中病院における内科卒後臨床研修システム立ち上げの試みーその1

    錦織宏, 藤野均, 三島信彦, 山本直人

    第34回日本医学教育学会大会  2002年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:昭和大学  

  145. 一般市中病院における内科卒後臨床研修システム立ち上げの試みーその3

    錦織宏, 三島信彦, 山本直人, 鈴木富雄, 伴信太郎

    第36回日本医学教育学会大会  2004年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知県立県民文化ホール  

  146. ラオスセタティラート病院における教育改善プロジェクトベースライン調査報告

    大西弘高, 錦織宏, 北村聖

    第40回日本医学教育学会大会  2008年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:学士会館  

  147. ラオスセタティラート病院での臨床教育改善

    大西弘高, 錦織宏, 北村聖

    第49回日本熱帯医学会・第23回日本国際保健医療学会合同大会  2008年10月25日  日本熱帯医学会および日本国際保健医療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:国立国際医療センター  

  148. ポートフォリオによる教育実践の振り返りの評価・認定 <シンポジウム4:認定医学教育専門家の位置づけと求められる役割>

    錦織宏

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月28日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

  149. ポートフォリオによる教育実践と振り返りの評価・認定<シンポジウムⅥ:認定医学教育専門家の位置づけと求められる役割>

    錦織宏

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月28日 

  150. プログラム評価研究における質的分析~医学教育研究における質的研究~

    錦織宏

    第5回医学教育研究ワークショップ〜教育活動の評価を研究にするには?〜  2009年11月27日  日本医学教育学会教育研究開発委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京大学  

  151. プライマリ・ケア医を対象とした眼科領域の生涯教育プログラムの開発(第2報)

    加藤浩晃, 茂木恒俊, 錦織宏

    第47回日本医学教育学会大会  2015年7月25日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター  

  152. プライマリケア領域における質的研究では何に気をつけるべきか? <ワークショップ2>

    錦織宏, 飯田淳子, 山崎浩司, 松井智子, 宮地純一郎, 茂木恒俊

    第4回日本プライマリケア連合学会学術大会  2013年5月18日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台国際センター  

  153. フィードバック/振り返りによる教育 国際会議

    錦織 宏

    平成23年度第2回アフガニスタン医学教育研修  2012年2月20日  東京大学医学教育国際協力研究センター

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京大学医学教育国際協力研究センター  

  154. ティーチングポートフォリオによる教育業績評価 <パネルディスカッション10:グローバル化に対応した教育業績評価> 招待有り

    錦織宏, 春田淳志, 江頭正人

    第45回日本医学教育学会大会  2013年7月27日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:千葉大学医学部亥鼻キャンパス  

  155. ダンディー大学の医学教育学修士課程 <公開委員会:医学教育学マスターコースの設立に向けて(パネルと討論)>

    錦織宏

    第30回岐阜大学MEDC医学教育セミナーとワークショップ  2008年10月26日  岐阜大学医学教育開発研究センター/日本医科大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:日本医科大学  

  156. クリニカルクエスチョンの見つけ方+医学教育研究+質的研究

    錦織宏

    国際学会で、英語で研究発表をしてみよう!~医学生・研修医のための「学会抄録・発表方法」ワークショップ~  2013年11月9日  米国内科学会(ACP)日本支部Scientific Program Committee/CAMSE

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:ホテル辰巳屋(福島駅前)  

  157. カリキュラム評価 招待有り 国際会議

    錦織宏

    JICAモザンビーク医療従事者学校教員指導力強化【医療技師】  2014年6月20日  公益財団法人国際看護交流協会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学吉田泉殿  

  158. カリキュラム評価

    錦織宏

    日本医学教育学会認定医学教育専門家認定トライアルコースワーク  2014年4月20日  日本医学教育学会医学教育専門家認定委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋大学医学部  

  159. アンプロフェッショナルな学生の評価の運用

    錦織宏

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月29日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪医科大学  

  160. アクションリサーチをデザインする <ワークショップ6>

    錦織宏, 小西靖彦

    第48回医学教育セミナーとワークショップ  2013年6月9日  岐阜大学医学教育開発研究センター/京都大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都大学  

  161. アクションリサーチによる研究デザイン <パネルディスカッション4:医学教育研究を計画するための公開リサーチミーティングー量的研究・質的研究・アクションリサーチ> 招待有り

    錦織宏

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大阪医科大学  

  162. アウトカム不在の学士入学制度におけるProfessional Identityの確立ー東京大学のケースー

    佐々木那津, 錦織宏

    第46回日本医学教育学会大会  2014年7月19日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県立医科大学  

  163. よい教育者とは

    錦織 宏

    第16回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2012年9月21日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  164. よい教育者とは 招待有り

    錦織 宏

    EMAlliance  2012年10月14日  EMAlliance

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京ベイ浦安市川医療センター  

  165. よい教育者とは

    錦織宏

    第17回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2013年2月23日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  166. よい教育者とは

    錦織宏

    第22回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2015年9月18日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  167. よい教育者とは 招待有り

    錦織 宏

    第9回指導医のための教育ワークショップ  2013年2月11日  京都府医師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都府医師会館  

  168. よい教育者とは

    錦織宏

    第23回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2016年2月19日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  169. 医学教育学の勉強/研究の仕方

    錦織宏

    第5回医学/医療者教育研究&臨床研究ネットワークリサーチ合宿  2014年10月11日  医学/医療者教育研究&臨床研究ネットワーク

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学吉田泉殿  

  170. 教育研究開発委員会の活動から <シンポジウムⅤ:教育研究開発の方向:量的・質的混合研究> 招待有り

    錦織宏

    第43回日本医学教育学会大会  2011年7月23日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:広島国際会議場  

  171. 指導医として評価を受ける

    錦織宏

    JADECOM(地域医療振興協会)指導医の為の定期勉強会(J-FD)  2014年11月14日  公益社団法人地域医療振興協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  172. 成人学習理論に基づく学習

    錦織宏

    第12回指導医のための教育ワークショップ  2015年10月11日  京都府医師会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都府医師会館  

  173. 心理アンケートを用いた日々の研修医との関わりについて

    藤原広臨, 錦織宏, 小西靖彦, 伊藤和史

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪医科大学  

  174. 市立舞鶴市民病院における教育・研修プログラムと医学英語

    錦織宏, 鈴木富雄, 松村理司

    第32回日本医学教育学会大会  2000年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台戦災復興記念館  

  175. 専門職連携ファシリテーション評価票の言語的妥当性を担保した日本語版の作成

    春田淳志, ラウル・ブルーヘルマンス, 大塚眞理子, 錦織宏

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月28日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

  176. 対話による言語化 <パネルディスカッション5:医学教育研究はじめの一歩:論文執筆に向けた12TIPS> 招待有り

    錦織宏

    第46回日本医学教育学会大会  2014年7月19日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:和歌山県立医科大学  

  177. 家庭医療後期研修医を対象としたITE(In Training Examination)の開発;妥当性・信頼性の評価と受験者・作成者への影響の検証 第3報

    春田淳志, 渡邉隆将, 錦織宏

    第5回日本プライマリケア連合学会学術大会  2014年5月10日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山コンベンションセンター他  

  178. 家庭医療後期研修プログラムにおけるITE(In Training Examination)の開発;妥当性・信頼性と学習者・作成者への影響の検証 第2報

    春田淳志, 渡邉隆将, 錦織宏

    第4回日本プライマリケア連合学会学術大会  2013年5月19日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

  179. 家庭医療後期研修プログラムにおけるITE(In Training Examination)の開発(No1);テスト作成ステップの紹介 第1報

    春田淳志, 渡邉隆将, 錦織宏

    第3回日本プライマリケア連合学会学術大会  2012年9月1日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場  

  180. 家庭医療後期研修プログラムにおけるITE(In Training Examination)の開発(No.2);妥当性・信頼性と学習者・作成者への影響の検証

    春田淳志, 渡邉隆将, 錦織宏

    第3回日本プライマリケア連合学会学術大会  2012年9月1日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場  

  181. 家庭医が外来でお香を焚くことによる「癒し」について

    錦織麻紀子, 澤田いづみ, 大岡淑美, 早川道代, 錦織宏

    第4回日本プライマリケア連合学会学術大会  2013年5月19日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

  182. 学習支援システムPandAの活用ー医学教育学プログラムFCMEを事例としてー

    谷昇子, 廣江貴則, 梶田将司, 錦織宏, 小西靖彦

    第47回日本医学教育学会大会  2015年7月24日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター  

  183. 学士入学経験が男性医師のキャリア形成に与える影響ー東大医学部のケーススタディ

    佐々木那津, 錦織宏, 大西弘高, 北村聖

    第45回日本医学教育学会大会  2013年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉大学医学部亥鼻キャンパス  

  184. 女性医師の労働倫理の変化ー女性医師は何にとらわれているのかー

    松井智子, 加藤容子, 錦織宏

    第46回日本医学教育学会大会  2014年7月18日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県立医科大学  

  185. 大学間コンソーシアムによる模擬患者養成の試み

    山脇正永, 三木祐子, 錦織宏, 澤山芳枝, 杉本なおみ, 田中雄二郎, 北村聖

    第41回日本医学教育学会大会  2009年7月24日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪国際交流センター  

  186. 大学病院における総合診療後期研修カリキュラム評価

    錦織宏, 菊川誠, 徳山秀樹, 鈴木富雄, 佐藤寿一, 伴信太郎

    第37回日本医学教育学会大会  2005年7月29日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学  

  187. 基本的診療能力とコンピテンシー

    錦織宏

    第18回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2013年9月12日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  188. 基本的診療能力とコンピテンシー

    錦織宏

    第19回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2014年2月21日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  189. 国際雑誌でアクセプトされる医学教育論文とは <プレコングレスワークショップ2> 招待有り

    西城卓也, 錦織宏・Ronald Harden

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

  190. 国際間における医学教育事情の比較研究

    奈良信雄, 鈴木利哉, 仁田善雄, 別府正志, 東田修二, 錦織宏, 福島統, 神津忠彦

    第106回日本内科学会総会  2009年4月10日  日本内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  191. 国内外の医学教育学プログラムの概要 -京大 FCME の紹介とともに

    錦織宏

    第21回京都大学MEIS (Medical Education Interactive Seminar)・第7回医学/医療者教育研究&臨床研究リサーチ合宿  2015年6月27日  京都大学医学教育推進センター・医学/医療者教育研究&臨床研究ネットワーク

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学吉田泉殿  

  192. 双方向性の講義実現におけるTwitterの位置づけ

    横林賢一, 錦織宏, 孫大輔, 田妻進

    第3回日本プライマリケア連合学会学術大会  2012年9月2日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場  

  193. 双方向性の講義に向けたTwitterの可能性

    横林賢一, 孫大輔, 錦織宏

    第43回日本医学教育学会大会  2011年7月23日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:広島国際会議場  

  194. 医療者教育研究のリサーチクエスチョンを立てる <ワークショップ5> 招待有り

    鈴木康之, 大滝純司, 伊藤俊之, 石川ひろの, 向原圭, 錦織宏, 尾原晴雄, 西城卓也, 菊川誠

    第54回医学教育セミナーとワークショップ  2014年10月18日  岐阜大学医学教育開発研究センター/九州大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:九州大学医学部  

  195. 医療教育研究のスタートを洗練する <ワークショップ2> 招待有り

    鈴木康之, 大滝純司, 伊藤俊之, 石川ひろの, 向原圭, 錦織宏, 尾原晴雄, 西城卓也

    第50回医学教育セミナーとワークショップ  2013年11月2日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学サテライトキャンパス他  

  196. 医療人類学の知見をレンズに家庭医療の実践を深める

    錦織宏, 飯田淳子, 島薗洋介, 宮地純一郎, 錦織麻紀子, 松井善典, 堀口佐知子, 濱雄亮, 伊藤泰信, 吉田尚史

    第7回日本プライマリケア連合学会  2016年6月10日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:浅草ビューホテル他  

  197. 医療人類学×地域医療学 症例検討会

    錦織宏, 飯田淳子, 宮地純一郎, 島薗洋介

    医療人類学×地域医療学 症例検討会  2016年7月1日  鳥取大学医学部地域医療学講座

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:鳥取大学医学部  

  198. 医師はなぜ被災地に医療支援に向かったのか?

    小林智子, 錦織宏, 鈴木富雄

    第3回日本プライマリケア連合学会学術大会  2012年9月2日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場  

  199. 医師のプロフェッショナルアイデンティティ形成(PIF)を考える <ワークショップ4> 招待有り

    松井智子, 佐藤元紀, 加藤容子, 錦織宏

    第61回医学教育セミナーとワークショップ  2016年8月20日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学医学部  

  200. 医師のプロフェッショナリズムと向社会性 招待有り

    錦織宏

    奈良県立医科大学Faculty Development  2013年5月30日  奈良県立医科大学教育開発センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:奈良県立医科大学  

  201. 医局講座制を超えて行う腎臓内科専門医養成プログラム構築の試み

    錦織宏, 草深裕光, 松尾清一

    第35回日本医学教育学会大会  2003年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀医師会メディカルセンター  

  202. 医学/医療者教育をネタに研究する!ー先行研究をあたって理論的枠組みを構築する <ワークショップ1> 招待有り

    錦織宏

    第49回医学教育セミナーとワークショップ  2013年8月9日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学医学部  

  203. 医学/医療者教育におけるポートフォリオの活用 <ワークショップ7> 招待有り

    錦織宏, 渡邊洋子, 柴原真知子

    第53回医学教育セミナーとワークショップ  2014年8月9日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学医学部  

  204. 医学領域、特に医学/医療者教育学における質的研究 <日本質的心理学会10周年記念パネル討論:質的心理学の未来ーこれからの10年> 招待有り

    錦織宏

    日本質的心理学会第10回大会  2013年8月31日  日本質的心理学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:立命館大学衣笠キャンパス  

  205. 医学部学士編入学試験受験者の受験準備の現状

    佐々木那津, 錦織宏, 大西弘高, 北村聖

    第42回日本医学教育学会  2010年7月31日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:都市センターホテル  

  206. 医学部分野別認証について

    小西靖彦, 錦織宏

    第19回京都大学医学教育ワークショップ  2014年12月27日  京都大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都ブライトンホテル  

  207. 医学研究における質的研究の展望 〜医学教育研究の視点から〜

    錦織 宏

    第5回京大MEIS(Medical Education Interactive Seminar)  2012年5月25日  京都大学医学教育推進センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学教育推進センター  

  208. 医学研究における質的研究

    錦織宏

    第1回医療者教育研究&臨床研究ネットワークリサーチキャンプ  2013年4月21日  医学/医療者教育研究&臨床研究ネットワーク

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:キャンパスプラザ京都  

  209. 医学生の国際交流の現状ー全国調査研究の結果から 招待有り

    錦織宏

    大阪市立大学大学院医学研究科国際交流委員会  2013年2月18日  大阪市立大学大学院医学研究科国際交流委員会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市立大学医学部学舎応接室  

  210. 医学教育研究におけるアクションリサーチ

    錦織宏

    第35回東京大学医学教育セミナー  2011年6月21日  東京大学医学教育国際協力研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京大学  

  211. 医学教育研究における アクション・リサーチ 招待有り

    錦織宏

    第3回関西医学教育ネットワークの会  2014年6月22日  関西医学教育ネットワークの会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市立大学医学部  

  212. 医学教育概論 招待有り 国際会議

    錦織宏

    JICAモザンビーク医療従事者学校教員指導力強化【医療技師】  2014年6月16日  公益財団法人国際看護交流協会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学吉田泉殿  

  213. 医学教育専門家認定用ポートフォリオにおける「教育実践の振り返り」のプレゼンテーションと公開パイロット審査

    錦織宏, 渡邊洋子

    第43回日本医学教育学会大会  2011年7月23日 

  214. 医学教育専門家認定のためのポートフォリオ <シンポジウムⅣ:医学教育専門家制度を考える> 招待有り

    錦織宏

    第43回日本医学教育学会大会  2011年7月23日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:広島国際会議場  

  215. 医学教育専門家制度に関心のある会員への説明会

    藤崎和彦, 田川まさみ, 錦織宏

    第47回日本医学教育学会大会  2015年7月25日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター  

  216. 医学教育専門家制度に申請を考えている方のためのポートフォリオ作成ワークショップ <プレコングレスワークショップ2> 招待有り

    藤崎和彦, 渡邊洋子, 錦織宏, 春田淳志

    第47回日本医学教育学会大会  2015年7月23日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター  

  217. 医学教育専門家制度で求められるポートフォリオ作成ワークショップ 招待有り

    藤崎和彦, 錦織宏, 渡邊洋子, 春田淳志

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月28日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大阪医科大学  

  218. 医学教育学領域の国際誌原著論文における研究デザインと統計的手法に関する検討

    廣江貴則, 錦織宏

    第47回日本医学教育学会大会  2015年7月25日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター  

  219. 日本における女性医師のアイデンティティ形成ージェンダー・ステレオタイプの再生産

    松井智子, 佐藤元紀, 加藤容子, 錦織宏

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪医科大学  

  220. 鑑別診断を考えながら行う身体診察法(Hypothesis-Driven Physical Examination)の学生向け指導法 <ワークショップ4> 招待有り

    大滝純司, 錦織宏

    第36回医学教育セミナーとワークショップ  2010年5月22日  岐阜大学医学教育開発研究センター/東邦大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東邦大学医学部  

  221. 鑑別診断を考えながら行う身体診察法(Hypothesis-Driven Physical Examination)の学生向け指導法 <プレコングレスワークショップⅢ> 招待有り

    大滝純司, 錦織宏, 増田浩三, 川島篤志, 菊川誠

    第42回日本医学教育学会大会  2010年7月29日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:都市センターホテル  

  222. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の教材作成用オンラインシステムの開発

    大滝純司, 錦織宏, 増田浩三, 菊川誠, 川島篤志, 小林智子, Yudkowsky R, Bordage G

    第110回日本内科学会講演会  2013年4月13日  日本内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京国際フォーラム  

  223. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の教材作成用オンラインシステムの開発

    大滝純司, 錦織宏, 増田浩三, 菊川誠, 川島篤志, 松井智子, 川畑秀伸

    第45回日本医学教育学会大会  2013年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉大学医学部亥鼻キャンパス  

  224. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の教材作成用オンラインシステムの試験的開発

    大滝純司, 錦織宏, 増田浩三, 菊川誠, 川島篤志, 松井智子

    第4回日本プライマリケア連合学会学術大会  2012年5月19日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台国際センター  

  225. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の指導方法に関する教材開発の試み

    大滝純司, 錦織宏, 増田浩三, 菊川誠, 川島篤志

    第41回日本医学教育学会大会  2009年7月24日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪国際交流センター  

  226. 鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE)の指導方法に関する教材開発とビデオ作成

    大滝純司, 錦織宏, 増田浩三, 菊川誠, 川島篤志, 小林智子, Bordage Georges・Yudkowsky Rachel

    第3回日本プライマリケア連合学会学術大会  2012年9月2日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:福岡国際会議場  

  227. 鑑別診断を考えて行う身体診察法(HDPE)の学生向け指導法 <WS6>

    大滝純司, 錦織宏, 川島篤志, 菊川誠, 増田浩三

    2009年プライマリ・ケア関連学会連合学術会議  2009年8月22日  日本プライマリ・ケア学会・日本家庭医療学会・日本総合診療医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都国際会館  

  228. 鑑別診断を考えた身体診察法(Hypothesis-Driven Physical Examination: HDPE)の学生向け指導法 <プレカンファランスワークショップ> 招待有り

    増田浩三, 錦織宏

    第16回日本総合診療医学会学術集会  2008年3月7日  日本総合診療医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋大学医学部  

  229. 量的研究(1)

    廣江貴則, 錦織宏

    医学/医療者教育研究&臨床研究 秋のワークショップ  2015年9月19日  京都大学医学教育推進センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:キャンパスプラザ京都  

  230. 身体診察と医師・患者関係に関する先行研究の検討

    飯田淳子, 錦織宏

    第42回日本医学教育学会大会  2010年7月31日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:都市センターホテル  

  231. 質的研究(1)

    錦織宏, 宮地純一郎

    医学/医療者教育研究&臨床研究 秋のワークショップ  2015年10月24日  京都大学医学教育推進センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:メルパルク京都  

  232. 質的研究を体感するワークショップ

    錦織宏

    質的研究を体感するワークショップ  2013年8月8日  京都大学医学教育推進センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部  

  233. 質的研究をやってみよう~データ分析を中心に~ <WS13>

    錦織宏, 大谷尚

    第23回日本家庭医療学会学術集会  2008年5月31日  日本家庭医療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京大学  

  234. 質的研究の手法を用いた医学教育研究・臨床研究 <ワークショップ4> 招待有り

    大谷尚, 錦織宏

    第45回医学教育セミナーとワークショップ  2012年8月18日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学  

  235. 質的研究の手法を用いた医学教育研究・臨床研究 <ワークショップ1>

    大谷尚, 青松棟吉, 錦織宏

    第48回医学教育セミナーとワークショップ  2013年6月8日  岐阜大学医学教育開発研究センター/京都大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:京都大学百周年記念講堂  

  236. 質的研究による臨床研究 招待有り

    錦織宏, 宮地純一郎

    質的研究ワークショップ(家庭医療フェローシップ)  2014年10月25日  北海道家庭医療学センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:栄町ファミリークリニック  

  237. 質的研究による臨床研究 招待有り

    錦織宏, 宮地純一郎

    質的研究ワークショップ(家庭医療フェローシップ)  2013年11月10日  北海道家庭医療学センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:栄町ファミリークリニック  

  238. 薬学教育におけるコンピテンシーを考える 招待有り

    錦織 宏

    岡山大学薬学部FDフォーラム講演会  2012年10月16日  岡山大学薬学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:岡山大学薬学部中講義室  

  239. 英国医学教育留学の収穫 招待有り

    錦織宏

    日米医学医療交流セミナー  2007年10月20日  日米医学医療交流財団

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋大学医学部付属病院  

  240. 英国の医学教育概論

    錦織宏

    第7回東京大学医学教育セミナー  2009年1月28日  東京大学医学教育国際協力研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京大学  

  241. 自科志望ではない研修医に対する目標設定

    錦織 宏

    第16回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2012年9月20日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  242. 臨床研究における質的研究の位置づけ 招待有り

    錦織 宏

    第2回臨床研究勉強会  2012年12月15日  筑波大学医学部地域医療教育学講座

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:筑波大学附属病院地域医療研究システム棟  

  243. 臨床研修の充実化による地域の医師確保モデルの提唱~質的研究による中期的カリキュラム評価研究~

    錦織宏, 鈴木富雄

    第41回日本医学教育学会大会  2009年7月24日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪国際交流センター  

  244. 臨床実習の評価ー他大学の状況

    錦織宏

    2015年度京都大学医学部臨床教授等との協議会  2015年8月28日  京都大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  245. 臨床実習の評価について

    錦織宏

    第20回京都大学医学教育ワークショップ  2015年12月28日  京都大学医学部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都ブライトンホテル  

  246. 臨床実習の改変と卒前教育の近年の動向 招待有り

    錦織宏

    第5回京都大学医学部小児科関連病院部長会  2015年9月13日  京都大学医学部附属病院小児科

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:メルパルク京都  

  247. 臨床実習における大学と地域医療機関の連携・役割分担—京都大学の例 <柱17-1:医学教育のもう一つの主役:地域医療機関との連携> 招待有り

    錦織宏

    第29回日本医学会総会  2015年4月12日  日本医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:国立京都国際会館  

  248. 臨床実習におけるeポートフォリオ導入の経験ー京都大学医学部の例 招待有り

    錦織宏

    第3回東京医科大学eラーニングシンポジウム  2014年3月8日  東京医科大学医学教育推進センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:ハイアットリージェンシー東京  

  249. 総合診療・家庭医療における身体診察と医師・患者関係

    飯田淳子, 錦織宏, 春田淳志, 鈴木富雄

    第43回日本医学教育学会大会  2011年7月23日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場  

  250. 終末期コミュニケーションで医療者が抱える二項対立的な困難感

    宮地由佳, 岩隈美穂, 神谷亨, 大下大圓, 錦織宏

    第47回日本医学教育学会大会  2015年7月24日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター  

  251. 等価交換モデルと武士道と医師のプロフェッショナリズム

    錦織宏

    第17回京都大学MEIS (Medical Education Interactive Seminar)・第4回医学/医療者教育研究&臨床研究ネットワークリサーチ合宿  2014年6月14日  京都大学医学教育推進センター・医学/医療者教育研究&臨床研究ネットワーク

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部  

  252. 第9回臨床研究デザイン道場ークリニカルクエスチョンを研究に導く!リサーチミーティングを一緒にやってみよう! <ワークショップ9>

    一瀬直日, 大野毎子, 福原俊一, 杉岡隆, 錦織宏, 長谷川毅, 竹島太郎

    第5回日本プライマリケア連合学会学術大会  2014年5月11日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岡山コンベンションセンター他  

  253. 第7期川崎学園・グリーンカレッジフェローシップ報告

    錦織宏

    第40回日本医学教育学会大会  2008年7月26日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:学士会館  

  254. 第11回医学教育研究技法ワークショップ「医療者教育の研究を立案してみよう」 <ワークショップ3>

    鈴木康之, 大滝純司, 尾原晴雄, 伊藤俊之, 石川ひろの, 錦織宏, 向原圭, 西城卓也

    第59回医学教育セミナーとワークショップ  2016年1月23日 

  255. 福澤諭吉「学問のすゝめ」に学ぶ医学教育 <シンポジウム3:福澤諭吉「学問のすゝめ」に学ぶ医学教育 招待有り

    錦織宏

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月27日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:慶応義塾大学日吉キャンパス  

  256. 研究の流れ〜「入院から退院まで」のイメージ〜

    錦織宏

    第2回医療者教育研究&臨床研究ネットワークリサーチキャンプ  2013年9月15日  医学/医療者教育研究&臨床研究ネットワーク

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:九州大学医学部  

  257. 研修医の主観的な忙しさに影響を与えているものは何か? 招待有り

    錦織宏

    第20回川崎医療福祉大学質的研究勉強会  2014年10月23日  川崎医療福祉大学医療福祉学科

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:川崎医療福祉大学  

  258. 研修の修了判定

    錦織 宏

    第15回京都大学医学部付属病院臨床研修指導医のためのワークショップ  2012年2月17日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学医学部芝蘭会館  

  259. 発信する医療教育:部門発展、研究推進、キャリア開発 <Round Table> 招待有り

    伴信太郎, 錦織宏, Yvonne Steinert, Susan Bridges

    第50回医学教育セミナーとワークショップ  2013年11月1日  岐阜大学医学教育開発研究センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:岐阜大学サテライトキャンパス他  

  260. 症例検討会における医療者と人類学者の協働

    飯田淳子, 宮地純一郎, 松井善典, 錦織麻紀子, 島薗洋介, 錦織宏

    第48回日本医学教育学会大会  2016年7月30日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪医科大学  

  261. 症例検討会で家庭医療学×医療人類学! 招待有り

    宮地純一郎, 飯田淳子, 錦織宏, 島薗洋介, 濱雄亮, 吉田尚史, 伊藤泰信, 大谷かがり, 堀口佐知子, 錦織麻紀子, 松井善典

    第11回 秋季生涯教育セミナー  2015年11月8日  日本プライマリケア連合学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪科学技術センター  

  262. 武士道プロフェッショナリズムとその更新戦略 <シンポジウム9:「よき医療人」を育てる教育システム> 招待有り

    錦織宏

    第66回日本病院学会  2016年6月24日  日本病院学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:ホテルメトロポリタン盛岡他  

  263. 武士道と医師のプロフェッショナリズム 招待有り

    錦織宏

    講演&パネルディスカッション:“武士道 vs もはヒポ”-正論を語らずに医療プロフェッショナリズム教育を考える-  2015年12月26日  京都大学医学部附属病院総合臨床教育・研修センター

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:京都大学杉浦地域医療研究センター  

  264. 模擬患者組織の外部評価のトライアル

    錦織宏, 山脇正永, 杉本なおみ, 三木祐子, 澤山芳枝, 田中雄二郎, 北村聖

    第42回日本医学教育学会大会  2010年7月31日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:都市センターホテル  

  265. 東京大学医学部医学科学士入学制度の実態

    佐々木那津, 錦織宏, 大西弘高, 北村聖

    第43回日本医学教育学会大会  2011年7月23日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場  

  266. 東京大学医学部医学科における女性学士入学者のアイデンティティの変遷

    佐々木那津, 錦織宏, 大西弘高, 北村聖

    第44回日本医学教育学会大会  2012年7月27日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶應義塾大学日吉キャンパス  

  267. 日本の医学教育のこれから 招待有り

    錦織宏

    鳥取大学医学部地域医療学講座 セミナー  2016年7月1日  鳥取大学医学部地域医療学講座

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:鳥取大学医学部  

  268. 日本における行動科学・社会医学の教育ー質的研究というレンズを通して見えるもの <シンポジウム10:医学教育における行動科学> 招待有り

    錦織宏, 藤崎和彦

    第47回日本医学教育学会大会  2015年7月25日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター  

  269. 電子ポートフォリオの導入の経験ー京都大学医学部の場合 <パネルディスカッション4:医学教育に求められるe-ポートフォリオのあり方> 招待有り

    錦織宏

    第46回日本医学教育学会大会  2014年7月18日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:和歌山県立医科大学  

  270. 非小児科医を対象とした小児救急・初期診療プログラムの開発と評価

    茂木恒俊, 土肥直樹, 児玉和彦, 錦織宏

    第46回日本医学教育学会大会  2014年7月19日  日本医学教育学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:和歌山県立医科大学  

▼全件表示

科研費 21

  1. 症例を基盤にした行動科学・社会科学の教育と学修者評価のベストプラクティスモデル

    研究課題/研究課題番号:23K27816  2023年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    錦織 宏, 飯田 淳子, 島薗 洋介, 斎藤 有吾, 網谷 真理恵, 宮地 純一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    本研究の目的は、医学教育において、症例を基盤にして行動科学・社会科学(心理学・人類学・社会学・経済学・教育学など)の教育および学修者評価を行うためのベストプラクティスモデルを開発することである。本研究ではまず、(A)ドキュメント調査により、国内外の医学教育における行動科学・社会科学教育の現状を明らかにする。次に(B)行動科学・社会科学の理論や概念を用いる症例検討会モデルを開発する。さらに(C)行動科学・社会科学領域の実技試験(OSCE)を開発して、その上で、(D)行動科学・社会科学の教育と学修者評価を展開するためのFD (FacultyDevelopment)を展開する。

  2. EPAを用いたエキスパート外科医育成のための評価基準の開発

    研究課題/研究課題番号:22K12883  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    高見 秀樹, 小寺 泰弘, 錦織 宏, 藤原 道隆

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では、エキスパート外科医(特に日本肝胆膵外科学会の高度技能専門医や日本内視鏡外科学会の技術認定のような専門性の高い、高次専門医)に必要な資質・能力(コンピテンシー)の評価方法として“ EPA (Entrustable Professional Activities) ”の概念を用いて評価する方法を立案する。Delphi法を用いてエキスパート外科医を目指す修練医を指導する指導者間の意識統合を行い、エキスパート外科医に必要なコンピテンシーを明らかにする。そしてそのコンピテンシーを評価するためのEPAを用いた評価方法を考案し、その評価法の妥当性・信頼性および実現可能性についても検証する。
    本研究では、エキスパート外科医(特に日本肝胆膵外科学会の高度技能専門医や日本内視鏡外科学会の技術認定のような専門性の高い、高次専門医)に必要な資質・能力(コンピテンシー)の評価方法として“ EPA (Entrustable Professional Activities) ”の概念を用いて評価する方法を立案するものである。Delphi法を用いてエキスパート外科医を目指す修練医を指導する指導者間の意識統合を行い、エキスパート外科医に必要なコンピテンシーを明らかにしたのち、そのコンピテンシーを評価するためのEPAを用いた評価方法を考案し、その評価法の妥当性・信頼性および実現可能性についても検証することを計画している。
    2022年度はこれまでの先行研究および海外で使用されるコンピテンシーについてドキュメント調査を行った。具体的には文献検索や情報収集を行い、エキスパート外科医に必要なコンピテンシーを抽出し、研究協力者を募って、初期リスト作りのための協議を行ってきた。またエキスパート外科医の実務の調査として診療や実際の手術について、自施設のみならず他施設での実態についても調査・見学し、その状況について分析をおこなった。一方、教育分野においてEPAは比較的新しい概念であり、その解釈には十分な理解が必要と感がられるが、2022年7月26日に医学教育振興財団が主催する指導者フォーラムにおいて、EPAを提唱したOlle ten Cate氏の講演が開催されたため、その内容を聴講した。全国の医学教育学者ともEPAの在り方については直接議論を重ねることもできた。
    本来であれば初期リストの作成からDelphi Roundまで開始する予定であったがそこまで至ることができなかった。この理由としては初期リスト作りに難航したことが一番の理由である。ドキュメントを収集・分析したが、本研究のようなエキスパート外科医に求められるコンピテンシーについて言及した研究は多くはない。そのため慎重に議論を重ねる必要があると考えたため、2022年度は前述のような情報収集や議論に時間をかけることとなった。その点でやや遅れていると判断したが、肝心かなめの初期リストさえ完成すればアンケートの発出および収集にはそれほど時間を要さないため、次年度以降でも十分研究の進行は間に合うと考えている。
    まずはエキスパート外科医に必要なコンピテンシーについて初期リストの完成を行う。初期リストについてはエキスパート外科医および医学教育学に精通した医師と繰り返し協議して過不足のないものを完成させる。初期リストが完成したら全国のエキスパート外科医にむけてアンケートの発出を行う予定である。アンケート発出先としては日本肝胆膵外科学会高度技能専門医や日本内視鏡外科学会の技術認定医を想定しており、これらの医師の選定はおおむね終了している。アンケート回答者には謝金を渡す予定であるが、その方法については現在検討中である。アンケートが回収できたのちにDelphi Roundを行う。Delphi roundは5件法のLikert scale(1=絶対に除外すべきである、2=除外したほうがよい、3=どちらとも言えない、4=含めたほうがよい、5=絶対に含めるべきである)で回答を求め75%以上のパネルが4あるいは5と回答する、もしくは平均4以上かつ標準偏差1未満を合意基準として3ラウンド行い、その結果を分析して最終案を作成する。自由記載内容についてはテーマ分析し、協議した上で次回のリストに加える。このコンピテンシーの最終案をもとにEPA評価表の初期リストを完成させ、再度Delphi法を行ってエキスパート外科医に必要なEPA評価表を作成する予定である。
    また本評価表の普及のため、評価表使用施設の指導医へのFaculty Development(FD)を行う。ここでは評価表の作成のみならず、学習者評価についての講義やロールプレイ、グループディスカッションなど行う。その後評価表の妥当性・信頼性・実現可能性について検証していく予定である。

  3. デジタルテクノロジーについていけない教職員の苦悩

    研究課題/研究課題番号:21K10372  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    近藤 猛, 錦織 宏

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    コロナ禍の下、教育現場にデジタルテクノロジーが急速に導入され、遠隔授業・反転授業、新たな学習者分析、大学間の交流促進など多くの可能性が広がった。一方でこのような急速なデジタル化はそれに取り残される教職員も生み出した。しかし、そのような取り残された教職員の苦悩の中にこそ、誰もが参加出来る教育環境をつくるためのヒントがあると言える。そこで、本研究では医学部においてテクノロジーについていけないと感じた教職員がどのような苦悩を感じたかを探求する。
    コロナ禍の下、教育現場にデジタルテクノロジーが急速に導入され、遠隔授業・反転授業、新たな学習者分析、大学間の交流促進など多くの可能性が広がった。
    一方でこのような急速なデジタル化はそれに取り残される教職員も生み出した。一方でこのような取り残された教職員の苦悩を探索することで、誰もが参加出来る次の教育環境のヒントを得ることができる可能性がある。そこでこの研究では、医学部において多様なデジタル機器やソフトウェアを使うことを要求されたものの、ついて行けないと感じた教職員がどのような苦悩を感じたのか? という問いを探求する。
    そのため、1) 全国医学部へのアンケート調査 2)アンケート調査に基づくインタビュー、を計画した。2021年度は、デジタルテクノロジーに関連するストレスに関して、先行文献のレビューを行った。レビュー結果に基づいてアンケートを作成し、全国82大学の医学教育責任者を通じてテクノロジーの導入により特に苦悩を抱えている教職員にアンケートを実施した。82大学中66大学の教職員から回答を得ることができ、その内容に基づいて2022年度中にインタビュー調査を行うための準備を進めている。また、全国医学部へのアンケート調査に基づくインタビューに先立って、デジタル技術を扱った教職員へのインタビューからどのような知見を引き出すことができるかを確認しておくことは有用である。そのため、先だって行っていたデジタル技術を用いた評価票を使用した評価者に対するインタビューを論文としてまとめ、BMC Medical Educationに掲載された。
    全国82大学の医学教育責任者を通じてテクノロジーの導入により特に苦悩を抱えている教職員に回答を依頼した。66/82大学の教職員から回答があり、スコアの集計を終えている。アンケートの自由回答欄に基づき、2022年度中にインタビュー調査を行うためインタビュー対象者の選定を行った。また、デジタル技術を用いた評価票を使用した評価者に対するインタビューを論文としてまとめ、BMC Medical Educationに報告した。また、欧州医学教育学会での情報収集を行った。また、インタビューに先立ち、欧州医学教育学会での情報収集及び、2022年度に躍進したAIに関する調査をすべきと考え、AIに関する調査を実施。論文投稿予定である。
    2023年度中にインタビュー(10-20名程度)を行い。論文をまとめる。AIに関する調査についても論文投稿予定である。

  4. 茶道の相互行為論 -茶席における会話と所作の分析から

    研究課題/研究課題番号:18KT0031  2018年7月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    木村 大治, 喜多 千草, 美濃部 仁, 梶田 将司, 錦織 宏

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本年度は計画の最終年度の予定であったが,コロナ禍によって十分なデータの収集ができなかったため,2023年度まで事業期間の延長を申請した。この申請はすでに承認されている。
    本年度は昨年度に引き続き,(1)論文執筆,学会等における発表,(2)研究会の開催,(3)茶席におけるデータ収集の3事業をおこなった。
    (1)に関しては,代表者の木村が,2023年7月に開催される18th International Pragmatics Conferenceでの発表の準備をおこない,分担者の美濃部はドイツでの研究発表及び論文執筆,錦織も論文執筆をおこなっている。
    (2)に関しては,研究代表者らが関係する心茶会の開催するウェビナー「心茶セミナー」を開催した。2022年5月7日「茶の湯のチカラ」,7月17日「端座と通過儀礼-「区切る」ことの意味-」,10月16日「喫茶去について」,2023年2月12日「お茶の中の抹茶の位置づけ」の4回である。7月17日のセミナーは代表者木村が発表した。それぞれにおいて,本科研費にかかわる研究発表及びディスカッションをおこなった。これらはすべてYouTubeにて公開されている。
    (3)に関しては,京都大学心茶会(裏千家茶道部)および京都大学表千家茶道部にデータ収集の協力を求め,2022年8月7日と10月15日に,京都市内の茶席を借りて点前稽古の場面を収録し,その後,稽古の体験に関するインタビューをおこなった。また,研究代表者自身が茶会の亭主になる機会があったので,その前の1ヵ月間毎日そのための稽古を続け,日記形式で内省的記録を取った。これらのデータは現在分析中である。
    本年度はコロナ禍も下火になってきたので,本プロジェクトの中心となる茶席でのデータ収集を2回おこない,また研究成果も発表することができた。このように研究はおおむね順調に進展している。
    2023年度まで研究期間を延長したが,2023年度は研究成果を国際会議で発表するとともに,さらに数回の茶席データ収集をおこない,それを分析して研究成果をまとめることに力を注ぐ。またそのための研究会も開催する予定である。

  5. 人類学の外部から考える人類学の可変性と可能性:医学教育をめぐる協働の現場から

    研究課題/研究課題番号:18H00782  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    伊藤 泰信, 星野 晋, 飯田 淳子, 錦織 宏, 浜田 明範

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    人類学者と医学教育者が分野横断的な協働を実践し、その協働実践をメタ考察することを通じて、社会の課題に呼応して人類学が近未来に向けてどのようにひらいていくべきかという問いを探求することが本研究の目的であった。医学教育の個別の特徴を調査し、医学生向け人類学教育プログラムの開発を推し進めつつ、医学教育をはじめとする人類学を取り巻く外部との関係において、社会における人類学という学の将来のあり方を検討した。成果として、学会発表や論文のみならず、医師・医学部生向けの人類学の教科書の出版、また、医学教育および人類学の両方への提言・報告レポート、さらに、本研究を発展させた複数の科研費研究のなどへと展開した。
    本研究は、人類学を取り巻く外部と人類学との関係をメタ考察する試みであったが、医学教育の関係者との協働を通じてそれを試みるものであった。これは、人類学的実践の境界を刺激的な方法で拡大するような協働の試み(Collaborative Anthropology)や、人類学者が関与的な役割を果たす「デザイン人類学」などとも通底する、意義ある試みの1つであったと言える。それは、医学教育のカリキュラムへの提言レポートなどにも現れている。また、医師・医学生のための人類学の教科書も作成・出版し、それを契機として、複数の大学の医学部との更なる協働や共同研究へと展開している。この点でも社会的意義は大きい。

  6. 手書きプロセスデータ流通基盤の構築と大学教育における利活用アプリケーション

    研究課題/研究課題番号:17H06288  2017年6月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    喜多 一, 錦織 宏, 梶田 将司, 酒井 博之, 木村 大治, 岡本 雅子, 飯吉 透, 飯山 将晃, 元木 環, 森村 吉貴, 竹田 晋也, 青木 学聡, 美濃 導彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本課題で人が手で文章や図などを書くプロセス(手書きプロセス)の教育上の意義に着目し,ソニー社製電子ペーパ端末を用いて,手書きプロセスデータの収集のシステム化,収集したデータのアニメーション形式での可視化のシステムを試作するとともに,京都大学の 4 つの教育現場を想定した例題を用いてシステム評価のためのデータ収集を行った.また,これに加え手書きプロセスデータの流通基盤の創出のために,国際標準規格を見据えたデータ流通について検討した.
    手書きデータの情報処理については,これまで「何が書かれているのか」を自動認識する研究開発は大量に行われてきたが,人の思考プロセスへの接近の視点から手書きするプロセスそのものに着目した研究は少ない.本研究では、教育への応用を見据えて,手書きプロセスのデータ取得,可視化のプロトタイプ開発,利活用領域と流通基盤の創出の検討などを行った.教育への ICT の利活用が推進される中,その質的向上を期待する手法として基礎的な検討が行えた.

  7. 向社会的な医師を育成するためのモデル教育プログラムの開発ー利他主義を超えて

    研究課題/研究課題番号:15H04750  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    錦織 宏, 高橋 英彦, 宮地 由佳

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17940000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:4140000円 )

    (1)向社会的と考えられる医師の働き方に関するナラティブについては、研究結果もまとまり、論文投稿中である。(2) (1)を題材にした映像教材については、映像作成会社の選定に時間を要した。一部は教材の作成に至った。(3)医師の向社会性に関する国内外の状況についてのアンケート調査は現在進行形である。(4)医師の向社会性に関わる脳活動についての研究は、現在、研究データをまとめて、論文を作成中である。(5) (1)(2)を用い(3)(4)を根拠にした向社会的な医師を育成するためのモデル教育プログラムについては、パイロット教育を実施したにとどまっている。
    ナラティブを医学教育学の研究方法論として確立できつつあることの意義は大きい。またプロフェッショナリズム教育に困難を抱える今日、向社会性の涵養というアプローチで一定のインパクトを与えることができたと考えられる。

  8. 診療参加型臨床実習における学習/評価ポートフォリオ活用に関する総合的実践研究

    研究課題/研究課題番号:15K15166  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    錦織 宏, 柴原 真知子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究においては、近年広まりつつある診療参加型臨床実習の学習支援システムとしてのポートフォリオの構築を行った。メンター制度は構築し、学生2~4人に1人のメンター(全員医師)が、診療科横断的に学生のサポートに関わるようになった。電子ポートフォリオシステムの構築は、Learning Management Systemの機能も含めた形で開発を進め、モニター診療科で一部利用する段階にまで至った。今後、さらに開発を進め、学外病院でも利用可能な電子ポートフォリオの構築を目指していく。

  9. 医療者教育学大学院修士課程の在り方に関する調査研究

    研究課題/研究課題番号:15K08546  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鈴木 康之, 西城 卓也, 錦織 宏, 田川 まさみ, 菊川 誠

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    医療者教育学修士課程のカリキュラムを検討し、ニーズ調査を実施した。人材像としてはresearch, innovation, leader, scholar, transform, change agent, academic career, developer, practitioner, education psychology, specialist などが重要であることが明らかとなった。国内の医学教育指導者2508名に対するアンケートでは471名が回答し、うち20%、100名以上が修士課程の履修を希望していること、全国各地の多職種の中堅医療指導者であることが明らかとなった。

  10. 国際化時代の医学部海外選択実習: 実施課題と中長期的意義に関する国際共同研究

    研究課題/研究課題番号:15H04753  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    武田 裕子, 堀 芳枝, 堀 浩樹, 錦織 宏, 小曽根 早知子, 前野 哲博, スネル リンダ, ワイリー アン, サキ ジョイス, アング ミョーニエン, ケシー アナ

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    医学教育の国際化が進む中、海外で臨床実習を行う医学生も増加している。本研究課題では、学生時代の海外留学がその後の進路選択やキャリア形成にどう影響したか、アンケートおよびインタビュー調査を実施した。中低所得国で実習した卒業生は、高所得国実習者と比べて、医療過疎地での勤務を2.75倍強く希望し、国際保健など国際貢献への協力も1.99倍希望するという結果が得られた。実習先の社会の多様性やロールモデルとの出会いが、その後の成長につながり進路選択にも影響したことが明らかとなった。本課題では、国際共同研究として、自由に改編して活用できる医療系学生用海外実習手引書を英語で作成した。

  11. 合意形成ネットワークによる臨床推論と身体診察を組み合わせた教材共有アプリの開発

    研究課題/研究課題番号:26670242  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    大滝 純司, 錦織 宏, 石田 博, 遠藤 晃

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    患者の病態や診断を考える訓練に用いる臨床推論の教材を作成するための、オンラインシステム(名称COBIA: online system for Consensus Building In Anonymity)を作成した。
    このシステムを用いることにより、多忙な臨床指導医がインターネットを経由してグループを構成し、意見交換することが可能になる。このシステムの特徴はグループ内で臨床指導医をお互いに完全に匿名にできる点である。

  12. 非小児科医のための小児救急・初期診療プログラムの開発と評価

    研究課題/研究課題番号:26460904  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小西 靖彦, 茂木 恒俊, 土肥 直樹, 児玉 和彦, 錦織 宏

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本邦における一次~二次の小児救急・初期診療は、小児科を専門としない医師(全体の57.9%)によっても支えられている。しかしながら、それらの医師を対象とした小児救急・初期診療のトレーニングの場はあまりなく、教育プログラムの開発が期待されている。今回の研究で、平成19年度より行ってきた非小児科医を対象にした小児救急・初期診療プログラムを医学教育学の理論的枠組みを用いてコースの計画・実施・評価・改善の経緯を明らかにすることで、非小児科医に対する卒後~生涯教育における小児救急・初期診療の教育プログラム開発の方向性とが明確になった。ファシリテーション能力の養成が今後の大きな課題としてあげられた。

  13. 医師の利他的行動における動機探索とプロフェッショナリズム教育への応用に関する研究

    研究課題/研究課題番号:25460617  2013年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鈴木 富雄, 錦織 宏, 小田 亮, 松井 智子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    プロフェッショナリズム教育の中で、利他性の高いと考えられる医師の行動や考えを明らかにするために、東日本大震災被災地に対して、医療支援に向かった医師達の動機を探索した。動機として、以下の概念が抽出された。「向社会性」、「臨床能力の力試し」「体感欲求」「帰属感」「持てる者の責務」「罪悪感」。抽出された動機はいわゆる「利他主義」という概念に単純に結びつけられるものではなく、人間としての欲求や職業人としてのジレンマなどに結びついている印象があった。プロフェッショナリズム教育において、このようなケーススタディの結果を用いることによって、具体的で実践的な学びが深まると考えている。

  14. 女性医師の仕事への価値観の解明と相互理解を促すワークショッププログラム開発研究

    研究課題/研究課題番号:25670244  2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    佐藤 元紀, 錦織 宏, 加藤 容子, 松井 智子

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    本研究では日本の女性医師がジェンダーステレオタイプに強く影響をうけたパーソナルアイデンティティとプロフェッショナルアイデンティティを統合するprofessional identity formation(PIF)の過程が明らかとなった。また、PIFに大きな影響を与える要素としてのパーソナルアイデンティティ形成への気づきに着目したワークショップを開催した。

  15. ヘルスリテラシーに着目したヘルスコミュニケーション改善のための実証研究

    研究課題/研究課題番号:24390163  2012年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    石川 ひろの, 野呂 幾久子, 木内 貴弘, 錦織 宏, 江頭 正人, 北村 聖, 矢野 栄二, 上野 治香, 奧原 剛, 加藤 美生, 原木 万紀子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究は、ヘルスリテラシー(健康医療に関する適切な情報を入手し、正しく理解した上で、意思決定に利用していく力)に着目し、ヘルスコミュニケーションの改善を図るため、1)患者・市民のヘルスリテラシーの向上と、2)医療者および3)メディアによる情報のコミュニケーションの向上からアプローチする実証研究を行った。様々な立場の情報の受け手のヘルスリテラシーの現状を明らかにすると共に、その向上を目指した教育プログラム、情報の送り手としての医療者およびマスメディアや自治体などによる健康医療情報のコミュニケーションの改善への示唆を得た。今後、これらのプログラムの改善と持続可能な実施に向けた検討が必要である。

  16. 卒後医学教育における住民参加型専門職種間教育のモデルカリキュラム開発

    研究課題/研究課題番号:24590602  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    北村 聖, 錦織 宏, 春田 淳志

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    1)カリキュラム開発:専門職連携教育プログラムをもつ関係者と関係を構築し、カリキュラムを調査した。また文献をレビューし、複数の関係者を交えて本邦のコンピテンシーを開発した。
    2)TPE(Transprofessional education)モデルカリキュラム開発;地域住民参加型専門職連携教育カリキュラムを構築した。地域住民と医療専門職は互いに相互作用を及ぼしながら、3段階で学んでいることが明らかになった。
    3)TPEファシリテーター養成プログラムと評価票:ファシリテーター養成プログラムをワークショップとオンライン学習を用いて実施した。また専門職連携ファイシリテーター評価票の日本語版を開発した。

  17. 医学・医療教育指導者の育成システム構築に関する研究

    研究課題/研究課題番号:23390129  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鈴木 康之, 藤崎 和彦, 丹羽 雅之, 若林 英樹, 吉岡 俊正, 大谷 尚, 田川 まさみ, 錦織 宏, 西城 卓也, 守屋 利佳, 渡邊 洋子, 井内 康輝, 吉田 素文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    1)日本医学教育学会の事業「日本医学教育学会認定医学教育専門家資格制度」の中核メンバーとして、その原案作成とパイロット事業を展開し、アウトカム設定、申請資格、履修登録者事前説明会、コースワーク(Teaching & Learning、Assessment、Curriculum Development)、教育実践・振り返りレポート、学術活動の成果、教育履歴、キャリアヒストリー、認定審査などの要件を検討し、制度の概要を構築した。
    2)医学教育学分野の大学院博士課程構築、専門医レベルの指導医講習会の構築、指導医のアウトカムに関する研究などを実施した。

  18. 合意形成サブシステムを導入した臨床推論学習教材・共有システムの開発研究

    研究課題/研究課題番号:23659270  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    大滝 純司, 錦織 宏

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    本研究は、作成が困難とされてきた臨床推論の教材を、指導医間での合意形成を促しながらインターネット上で作成するシステムの開発を目指した。具体的には、i) 医学生や研修医が臨床推論を学ぶ教材に必要な要素、ii) 指導医の意見をインターネット上で集約するシステムに必要な機能、iii) その教材作成システムを試験的に運用した際の効果や問題点、などを明らかにすることができた。

  19. 「臨床診断推論を組み込んだ身体診察法(HDPE)」の実技試験の開発とその検証

    研究課題/研究課題番号:22790490  2011年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    錦織 宏

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    NHK番組ドクターGに表現される医師の「診断」。近年は検査技術の発達に伴って、病歴や身体診察を駆使して診断する能力を身につけることが難しくなってきています。医学生が身体診察を学ぶ教育を充実させるため、我々はこれまで、具体的な疾患名(鑑別診断)を考えながら行う身体診察法に関する研究を進めてきました。今回の研究では、それを医学部の「試験」にするための基礎的な研究を実施しました。

  20. 看護系大学の授業に参加できる模擬患者を養成するための標準的な教育プログラムの開発

    研究課題/研究課題番号:21659493  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    三木 祐子, 錦織 宏, 北村 聖, 村嶋 幸代, 杉本 なおみ, 大西 弘高, 井上 京子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では、看護教育における模擬患者養成の標準的教育プログラムを検討・開発するため、看護系大学における模擬患者参加型教育の現状、模擬患者に必要な能力を明らかにした。また模擬患者に必要な能力は、「医学などの専門分野共通のもの」、「看護学に特化したもの」と整理することができた。看護学に特化した模擬患者能力として、日常生活援助技術を受けた模擬患者のフィードバック(主に快・不快の感覚)が必要であると考えられた。

  21. 臨床の思考過程を組み込んだ効果的な身体診察学習の普及と検証に関する国際共同研究

    研究課題/研究課題番号:21390169  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大滝 純司, 錦織 宏, ジョージ ボダージ, レイチェル ヨドコフスキー, 増田 浩三, 菊川 誠, 川島 篤志

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    医学生が身体診察能力を効果的に習得できる画期的な学習方式である、鑑別診断を考えながら行う身体診察(HDPE : Hypothesis Driven Physical Examination)の普及とその妥当性や有用性の検証を目的として、国内多施設および米国の研究者と協力して研究活動を展開した。研究成果として、指導者向けに和英二か国語でビデオ教材を開発し、試用しながら改良を繰り返した。この学習方式を取り入れた、身体診察に関する医学書の刊行にもつながった。

▼全件表示