Updated on 2022/11/01

写真a

 
TABATA Ryo
 
Organization
Graduate School of Bioagricultural Sciences Department of Applied Biosciences Designated lecturer
Title
Designated lecturer

Degree 1

  1. Ph.D. (Agriculture) ( 2010.3   Nagoya University ) 

Research Areas 1

  1. Life Science / Molecular biology

Professional Memberships 2

  1. 日本土壌肥料学会

  2. 日本植物生理学会

 

Papers 9

  1. Analysis of plasmodesmata permeability using cultured tobacco BY-2 cells entrapped in microfluidic chips

    Kurotani Ken-ichi, Kawakatsu Yaichi, Kikkawa Masahiro, Tabata Ryo, Kurihara Daisuke, Honda Hiroyuki, Shimizu Kazunori, Notaguchi Michitaka

    JOURNAL OF PLANT RESEARCH   Vol. 135 ( 5 ) page: 693 - 701   2022.9

     More details

  2. Systemic Regulation of Iron Acquisition by Arabidopsis in Environments with Heterogeneous Iron Distributions

    Tabata Ryo, Kamiya Takehiro, Imoto Shunpei, Tamura Hana, Ikuta Kumiko, Tabata Michika, Hirayama Tasuku, Tsukagoshi Hironaka, Tanoi Keitaro, Suzuki Takamasa, Hachiya Takushi, Sakakibara Hitoshi

    PLANT AND CELL PHYSIOLOGY   Vol. 63 ( 6 ) page: 842 - 854   2022.6

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.1093/pcp/pcac049

    Web of Science

  3. Regulation of ammonium acquisition and use in Oryza longistaminata ramets under nitrogen source heterogeneity

    Kawai Misato, Tabata Ryo, Ohashi Miwa, Honda Haruno, Kamiya Takehiro, Kojima Mikiko, Takebayashi Yumiko, Oishi Shunsuke, Okamoto Satoru, Hachiya Takushi, Sakakibara Hitoshi

    PLANT PHYSIOLOGY   Vol. 188 ( 4 ) page: 2364 - 2376   2022.3

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.1093/plphys/kiac025

    Web of Science

  4. Development of microfluidic chip for entrapping tobacco BY-2 cells

    Shimizu Kazunori, Kawakatsu Yaichi, Kurotani Ken-Ichi, Kikkawa Masahiro, Tabata Ryo, Kurihara Daisuke, Honda Hiroyuki, Notaguchi Michitaka

    PLOS ONE   Vol. 17 ( 4 )   2022

     More details

  5. Cell-cell adhesion in plant grafting is facilitated by beta-1,4-glucanases

    Notaguchi Michitaka, Kurotani Ken-ichi, Sato Yoshikatsu, Tabata Ryo, Kawakatsu Yaichi, Okayasu Koji, Sawai Yu, Okada Ryo, Asahina Masashi, Ichihashi Yasunori, Shirasu Ken, Suzuki Takamasa, Niwa Masaki, Higashiyama Tetsuya

    SCIENCE   Vol. 369 ( 6504 ) page: 698 - +   2020.8

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.1126/science.abc3710

    Web of Science

  6. Micrografting device for testing systemic signaling in Arabidopsis

    Tsutsui Hiroki, Yanagisawa Naoki, Kawakatsu Yaichi, Ikematsu Shuka, Sawai Yu, Tabata Ryo, Arata Hideyuki, Higashiyama Tetsuya, Notaguchi Michitaka

    PLANT JOURNAL   Vol. 103 ( 2 ) page: 918 - 929   2020.7

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.1111/tpj.14768

    Web of Science

  7. Callose Synthesis Suppresses Cell Death Induced by Low-Calcium Conditions in Leaves(1)

    Shikanai Yusuke, Yoshida Ryosuke, Hirano Tomoko, Enomoto Yusuke, Li Baohai, Asada Mayu, Yamagami Mutsumi, Yamaguchi Katsushi, Shigenobu Shuji, Tabata Ryo, Sawa Shinichiro, Okada Hiroki, Ohya Yoshikazu, Kamiya Takehiro, Fujiwara Toru

    PLANT PHYSIOLOGY   Vol. 182 ( 4 ) page: 2199 - 2212   2020.4

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.1104/pp.19.00784

    Web of Science

  8. Control of proliferation in the haploid meristem by CLE peptide signaling in Marchantia polymorpha

    Hirakawa Yuki, Uchida Naoyuki, Yamaguchi Yasuka L., Tabata Ryo, Ishida Sakiko, Ishizaki Kimitsune, Nishihama Ryuichi, Kohchi Takayuki, Sawa Shinichiro, Bowman John L.

    PLOS GENETICS   Vol. 15 ( 3 )   2019.3

     More details

  9. Shoot-to-root mobile polypeptides involved in systemic regulation of nitrogen acquisition

    Ohkubo Yuri, Tanaka Mina, Tabata Ryo, Ogawa-Ohnishi Mari, Matsubayashi Yoshikatsu

    NATURE PLANTS   Vol. 3 ( 4 )   2017.4

     More details

    Language:Japanese  

    DOI: 10.1038/nplants.2017.29

    Web of Science

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 5

  1. 根圏微生物との超個体化が覚醒させる植物の貧栄養適応機構

    Grant number:21H05150  2021.8 - 2024.3

    科学研究費助成事業  学術変革領域研究(B)

    晝間 敬, 大森 良弘, 田畑 亮

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    植物は葉圏・根圏に内包される多様な微生物と相互作用しており、それらの微生物と協働することにより、様々なストレス環境へと適応している。 本研究は、植物と糸状菌・細菌から構成される根圏微生物集団との間の協働(共生)を促すことにより植物の貧栄養環境適応能を飛躍的に向上させることを目指す。同時に、根圏微生物集団の根感染が植物の個体生長を促す分子基盤を根と地上部間での器官間コミュニケーションに着目することで明らかにする。

  2. 化学・ゲノム科学的手法による植物の新規ペプチドシグナリング解明

    Grant number:21K19074  2021.7 - 2024.3

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    田畑 亮

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\6500000 ( Direct Cost: \5000000 、 Indirect Cost:\1500000 )

  3. 生命金属動態を制御する植物の器官間シグナル伝達機構解明

    Grant number:20H05501  2020.4 - 2022.3

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    田畑 亮

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\5720000 ( Direct Cost: \4400000 、 Indirect Cost:\1320000 )

    植物は、根の一部が局所的な鉄欠乏を感知すると、その情報を他の根に伝え、鉄吸収を相補的に促進させる仕組みを持っている。しかしながら、この鉄の吸収を制御する植物の器官間コミュニケーションを担うシグナル伝達経路の詳細は明らかにされていない。
    本研究では、葉から根へ移動して生命鉄動態を制御する器官間移動性のシグナル候補分子について分子生物学的・化学的・イメージング解析の手法によって、どのように器官間を移動して鉄イオン輸送体の発現を制御しているか調べる。さらには、数理モデル解析によって、器官間移動性分子による生命鉄動態の時空間的な制御を定量的なシステムとして理解する。

  4. 鉄欠乏に応答した根-葉-根間の長距離シグナル伝達機構解明

    Grant number:18K05373  2018.4 - 2021.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    田畑 亮

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )

    植物は、一部の根で栄養欠乏を感知した際、他方の根から相補的に吸収することで、個体全体として取り込み量を最適に保つシステムを保持している。植物は、窒素と同様に、鉄イオンの局所的な欠乏に対しても、このシステムを持っている。しかし、その制御機構は明らかになっていない。本研究では、土壌中の不均一栄養環境を模倣したSplit-root培養法を利用したトランスクリプトーム解析を通して、鉄欠乏に応答した根―葉-根間の長距離シグナル伝達機構を明らかにすることを目的としている。
    これまで、シロイヌナズナSplit-root鉄欠乏培養法を用いた時系列トランスクリプトーム解析から、葉から根へ移動して鉄吸収を活性化する器官間移動性の候補分子を同定し、その中から「分泌型システインリッチペプチド(CRP)」と「鉄結合タンパク質(IRON MAN; IMA)」に着目した。CRPは、ゲノム上で4遺伝子がタンデムに存在していたため、DNA修復関連変異体を用いたCRISPR/Cas9の系を開発してターゲット領域にLarge deletionを引き起こすことに成功した。この変異体は、鉄欠乏処理に対してい感受性を示した。
    IRON MAN(IMA)は、台湾Academia SinicaのSchmidt博士より多重変異体を分与していただき、Split-root鉄欠乏処理による相補的な鉄イオントランスポーター(IRT1)の発現上昇が起こらないことを明らかにした。したがって、IMAは、鉄欠乏応答性の長距離シグナル伝達において、重要な役割を果たしていることが示唆された。
    当初の予定通り、シロイヌナズナSplit-root鉄欠乏培養を用い、一部の根における鉄欠乏時に「Split-root間のそれぞれの根」および「地上部」をサンプリングして、経時的なトランスクリプトーム解析を行い、鉄欠乏に応答した長距離移動性シグナル候補因子を単離できた。
    時系列RNA-seq解析結果より抽出してきた、「葉から根」への移動が推定される「分泌型システインリッチペプチド(CRP)」に関しては、ゲノム編集によって変異体作成に成功し、鉄欠乏に対して感受性を示した。今後は、この変異体を用いて、Split-root鉄欠乏応答の解析や、トランスクリプトーム解析によって、鉄欠乏に応答した長距離シグナルにおける役割を検証する。
    また、もう一方の候補因子「鉄結合タンパク質(IRON MAN; IMA)」の機能欠損変異体では、局所的な鉄欠乏に誘導される相補的な鉄トランスポーターの発現上昇が抑制されていたため、鉄欠乏応答性の長距離シグナル伝達において、重要な役割を果たしていることが明らかになった。現在、この候補因子の器官間の移動性について、シロイヌナズナmicro-graftingの手法よって検証している。
    研究計画通り、時系列RNA-seq解析結果より単離できた候補因子群について、破壊株の作成ができたので、さらに過剰発現体、GFP融合遺伝子の件質転換体を作成し、合わせて、局所的な鉄欠乏応答性の長距離シグナルにおける役割について解析を進める。また、既知の鉄欠乏応答に関わる転写因子群や、植物体内の鉄の分配に関わるトランスポーターの変異体を用いて、これらの因子の長距離シグナルにおける役割も検証する。これらの結果を通して、既知の因子と、本研究で単離されてきた候補因子との関係性についても検証する。

  5. The exploration of regulators for the long-distance signaling in response to phosphate-starvation

    Grant number:16K18567  2016.4 - 2018.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Tabata Ryo, KAMIYA Takehiro

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\2470000 ( Direct Cost: \1900000 、 Indirect Cost:\570000 )

    The results of split-root culture indicated that, when some roots recognize Phosphate or Fe-starvation, a long-distance signaling is initiated in the portion of the root directly experiencing Phosphate or Fe-starvation. Then, this information transmit to another roots through “root-to-shoot-to-root” pathway. A series of genes that involved in Phosphate or Fe uptake and metabolism are concomitantly induced on the other side of the roots to compensate for the local Phosphate or Fe-deficiency.
    We also identified several mobile signal candidates for long-distance signaling in response to Phosphate or Fe-starvation through the transcriptome analysis and proteome analysis using the xylem sap of Tomato.