2024/03/22 更新

写真a

ヒダカ ヒロシ
日高 洋
HIDAKA Hiroshi
所属
大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 地球化学 教授
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
理学部 地球惑星科学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 3

  1. 博士(理学) ( 1992年2月   東京大学 ) 

  2. 理学修士 ( 1986年3月   東京大学 ) 

  3. 理学士 ( 1984年3月   東京大学 ) 

研究キーワード 15

  1. 天然原子炉

  2. 核分裂

  3. 希土類元素

  4. 隕石

  5. 質量分析

  6. 同位体

  7. 隕石

  8. 消滅核種

  9. 核破砕

  10. 月レゴリス

  11. 希土類元素

  12. 宇宙線

  13. 宇宙化学

  14. 同位体

  15. 中性子捕獲

研究分野 4

  1. 自然科学一般 / 宇宙惑星科学  / 宇宙化学

  2. ナノテク・材料 / 分析化学  / 質量分析

  3. 自然科学一般 / 宇宙惑星科学  / 宇宙線

  4. 自然科学一般 / 固体地球科学  / 年代測定

現在の研究課題とSDGs 5

  1. 同位体分析手法の開発

  2. 太陽系内惑星物質の進化

  3. 消滅核種Cs-135の原始太陽系存在度決定と年代学への応用

  4. 希土類元素同位体宇宙化学の新展開

  5. 宇宙線と惑星物質の相互作用

経歴 7

  1. 名古屋大学   大学院環境学研究科   教授

    2016年3月 - 現在

  2. 広島大学   大学院理学研究科   教授

    2002年1月 - 2016年2月

  3. 広島大学   理学部   助教授

    1995年12月 - 2001年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 東京都立大学   理学部   助手

    1992年4月 - 1995年11月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 東京大学   理学部   助手

    1989年12月 - 1992年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 熊本大学   工学部   助手

    1988年4月 - 1989年11月

      詳細を見る

    国名:日本国

  7. 株式会社東芝   総合研究所   研究員

    1986年4月 - 1988年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 6

  1. 東京大学   大学院理学系研究科   化学専攻

    1984年4月 - 1986年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東京大学   理学系研究科   化学

    - 1986年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 東京大学

    - 1986年

  4. 東京大学   理学部   化学科

    1980年4月 - 1984年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  5. 東京大学   理学部   化学

    - 1984年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  6. 東京大学

    - 1984年

▼全件表示

所属学協会 14

  1. 日本地球化学会   理事

    2019年10月 - 2021年9月

  2. 日本地球化学会   評議員

    2012年1月 - 2015年12月

  3. 日本地球化学会   評議員

    2006年1月 - 2009年12月

  4. アメリカ地球化学会

    2005年10月 - 現在

  5. 日本放射化学会

    1999年10月 - 現在

  6. 日本質量分析学会

    1996年4月 - 現在

  7. Meteoritical Society

    1995年1月 - 現在

  8. 日本地球化学会

    1988年4月 - 現在

  9. 日本化学会

    1988年4月 - 2016年12月

  10. 日本分析化学会

    1988年4月 - 2016年12月

  11. 日本イオン交換学会

    1988年4月 - 1992年12月

  12. 日本化学会

  13. 日本放射化学会

  14. 国際隕石学会

▼全件表示

委員歴 15

  1. The Meteoritical Society   The Leonard Medal Committee chair  

    2021年1月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本地球化学会   理事  

    2019年10月 - 2021年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 日本原子力研究開発機構   博士研究員研究業績評価委員会委員  

    2019年9月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  4. 国立極地研究所   二次イオン質量分析研究委員会 委員長  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    国立極地研究所の全国共同利用施設の委員

  5. 国立極地研究所   南極隕石研究委員会委員  

    2018年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    国立極地研究所に保管されている南極隕石試料の研究使用のための運営に携わる

  6. The Meteoritical Society   Leonard Medal Committee  

    2018年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  7. 日本地球化学会   年会実行委員  

    2016年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  8. Scientific Reports   Editorial Board Member  

    2014年1月 - 現在   

  9. 日本化学会   学術賞・進歩賞選考委員会委員  

    2013年 - 2014年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  10. 日本地球化学会   年会実行委員  

    2009年   

  11. 日本地球化学会   英文誌Geochemical Journal編集委員  

    2004年1月 - 2007年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  12. 日本地球化学会   和文誌地球化学編集委員  

    2000年1月 - 2006年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  13. 国際純正応用化学連合   原子量委員会委員  

    1997年9月 - 2007年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  14. 日本質量分析学会   年会実行委員  

    1995年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本質量分析学会

  15. 日本イオン交換学会   年会実行委員  

    1989年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本イオン交換学会

▼全件表示

受賞 3

  1. 学会賞

    2018年9月   日本地球化学会   自然界で生じる核反応がもたらす元素同位体変動に基づく宇宙・地球化学的研究

    日高 洋

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

  2. 学会賞

    2008年9月   日本放射化学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

  3. 奨励賞

    1993年9月   日本地球化学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

 

論文 136

  1. Isotopic variations of Sm, Gd, Er and Yb found in planetary materials caused by neutron-capture reactions in nature 招待有り 査読有り

    Hiroshi Hidaka

    Journal of Analytical Science and Technology   15 巻 ( 14 ) 頁: 1 - 10   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi.org/10.1186/s40543-024-00424-6

  2. Pervasive aqueous alteration in the early Solar System revealed by potassium isotopic variations in Ryugu samples and carbonaceous chondrites

    Yan Hu, Frédéric Moynier, Wei Dai, Marine Paquet, Tetsuya Yokoyama, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O'D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Koki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Izumi Nakai, Kazuhide Nagashima, David Nesvorný, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Icarus   409 巻   頁: 115884 - 115884   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.icarus.2023.115884

  3. Hydrogen in magnetite from asteroid Ryugu 査読有り 国際共著 国際誌

    J. Aléon, S. Mostefaoui, H. Bureau, D. Vangu, H. Khodja, K. Nagashima, N. Kawasaki, Y. Abe, C. M. O'D. Alexander, S. Amari, Y. Amelin, K. Bajo, M. Bizzarro, A. Bouvier, R. W. Carlson, M. Chaussidon, B.‐G. Choi, N. Dauphas, A. M. Davis, T. Di Rocco, W. Fujiya, R. Fukai, I. Gautam, M. K. Haba, Y. Hibiya, H. Hidaka, H. Homma, P. Hoppe, G. R. Huss, K. Ichida, T. Iizuka, T. R. Ireland, A. Ishikawa, S. Itoh, N. T. Kita, K. Kitajima, T. Kleine, S. Komatani, A. N. Krot, M.‐C. Liu, Y. Masuda, M. Morita, K. Motomura, F. Moynier, I. Nakai, A. Nguyen, L. R. Nittler, M. Onose, A. Pack, C. Park, L. Piani, L. Qin, S. S. Russell, N. Sakamoto, M. Schönbächler, L. Tafla, H. Tang, K. Terada, Y. Terada, T. Usui, S. Wada, M. Wadhwa, R. J. Walker, K. Yamashita, Q.‐Z. Yin, T. Yokoyama, S. Yoneda, E. D. Young, H. Yui, A.‐C. Zhang, T. Nakamura, H. Naraoka, T. Noguchi, R. Okazaki, K. Sakamoto, H. Yabuta, M. Abe, A. Miyazaki, A. Nakato, M. Nishimura, T. Okada, T. Yada, K. Yogata, S. Nakazawa, T. Saiki, S. Tanaka, F. Terui, Y. Tsuda, S. Watanabe, M. Yoshikawa, S. Tachibana, H. Yurimoto

    Meteoritics & Planetary Science     2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    In order to gain insights on the conditions of aqueous alteration on asteroid Ryugu and the origin of water in the outer solar system, we developed the measurement of water content in magnetite at the micrometer scale by secondary ion mass spectrometry (NanoSIMS) and determined the H and Si content of coarse‐grained euhedral magnetite grains (polyhedral magnetite) and coarse‐grained fibrous (spherulitic) magnetite from the Ryugu polished section A0058‐C1001. The hydrogen content in magnetite ranges between ~900 and ~3300 wt ppm equivalent water and is correlated with the Si content. Polyhedral magnetite has low and homogenous silicon and water content, whereas fibrous magnetite shows correlated Si and water excesses. These excesses can be explained by the presence of hydrous Si‐rich amorphous nanoinclusions trapped during the precipitation of fibrous magnetite away from equilibrium and testify that fibrous magnetite formed from a hydrous gel with possibly more than 20 wt% water. An attempt to determine the water content in sub‐μm framboids indicates that additional calibration and contamination issues must be addressed before a safe conclusion can be drawn, but hints at elevated water content as well. The high water content in fibrous magnetite, expected to be among the first minerals to crystallize at low water–rock ratio, points to the control of water content by local conditions of magnetite precipitation rather than large‐scale alteration conditions. Systematic lithological variations associated with water‐rich and water‐poor magnetite suggest that the global context of alteration may be better understood if local water concentrations are compared with millimeter‐scale distribution of the various morphologies of magnetite. Finally, the high water content in the magnetite precursor gel indicates that the initial O isotopic composition in alteration water must not have been very different from that of the earliest magnetite crystals.

    DOI: 10.1111/maps.14139

  4. Analysis of Cation Composition in Dolomites on the Intact Particles Sampled from Asteroid Ryugu 査読有り 国際共著 国際誌

    Mayu Morita, Hiroharu Yui, Shu-hei Urashima, Morihiko Onose, Shintaro Komatani, Izumi Nakai, Yoshinari Abe, Yasuko Terada, Hisashi Homma, Kazuko Motomura, Kiyohiro Ichida, Tetsuya Yokoyama, Kazuhide Nagashima, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Sasha Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Frédéric Moynier, Ann Nguyen, Larry Nittler, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Tommaso Di Rocco, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Analytical Chemistry     2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Chemical Society (ACS)  

    DOI: 10.1021/acs.analchem.3c03463

  5. Neodymium‐142 deficits and samarium neutron stratigraphy of C‐type asteroid (162173) Ryugu

    Zachary A. Torrano, Michelle K. Jordan, Timothy D. Mock, Richard W. Carlson, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Tetsuya Yokoyama, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken‐ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Marc Chaussidon, Byeon‐Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Koki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming‐Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Kazuhide Nagashima, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing‐Zhu Yin, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai‐Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei‐ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Meteoritics & Planetary Science     2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Abstract

    We report Nd and Sm isotopic compositions of four samples of Ryugu returned by the Hayabusa2 mission, including “A” (first touchdown) and “C” (second touchdown) samples, and several carbonaceous chondrites to evaluate potential genetic relationships between Ryugu and known chondrite groups and track the cosmic ray exposure history of Ryugu. We resolved Nd and Sm isotopic anomalies in small (&lt;20 ng Nd and Sm) sample sizes via thermal ionization mass spectrometer using 10<sup>13</sup> Ω amplifiers. Ryugu samples exhibit resolvable negative μ<sup>142</sup>Nd values consistent with carbonaceous chondrite values, suggesting that Ryugu is related to the parent bodies of carbonaceous chondrites. Ryugu's negative μ<sup>149</sup>Sm values are the result of exposure to galactic cosmic rays, as demonstrated by the correlation between <sup>150</sup>Sm/<sup>152</sup>Sm and <sup>149</sup>Sm/<sup>152</sup>Sm ratios that fall along the expected neutron capture correlation line. The neutron fluence calculated in the “A” samples (2.75 ± 1.94 × 10<sup>15</sup> n cm<sup>−2</sup>) is slightly higher compared to the “C” samples (0.95 ± 2.04 × 10<sup>15</sup> n cm<sup>−2</sup>), though overlapping within measurement uncertainty. The Sm results for Ryugu, at this level of precision, thus are consistent with a well‐mixed surface layer at least to the depths from which the “A” and “C” samples derive.

    DOI: 10.1111/maps.14109

  6. Nucleosynthetic s-Process Depletion in Mo from Ryugu samples returned by Hayabusa2 査読有り 国際共著 国際誌

    N. Nakanishi, T. Yokoyama, A. Ishikawa, R.J. Walker, Y. Abe, J. Aléon, C.M.O'D. Alexander, S. Amari, Y. Amelin, K.-I. Bajo, M. Bizzarro, A. Bouvier, R.W. Carlson, M. Chaussidon, B.-G. Choi, N. Dauphas, A.M. Davis, T. Di Rocco, W. Fujiya, R. Fukai, I. Gautam, M.K. Haba, Y. Hibiya, H. Hidaka, H. Homma, P. Hoppe, G.R. Huss, K. Ichida, T. Iizuka, T.R. Ireland, S. Itoh, N. Kawasaki, N.T. Kita, K. Kitajima, T. Kleine, S. Komatani, A.N. Krot, M.-C. Liu, Y. Masuda, M. Morita, K. Motomura, F. Moynier, I. Nakai, K. Nagashima, A. Nguyen, L. Nittler, M. Onose, A. Pack, C. Park, L. Piani, L. Qin, S.S. Russell, N. Sakamoto, M. Schönbächler, L. Tafla, H. Tang, K. Terada, Y. Terada, T. Usui, S. Wada, M. Wadhwa, K. Yamashita, Q.-Z. Yin, S. Yoneda, E.D. Young, H. Yui, A.-C. Zhang, T. Nakamura, H. Naraoka, T. Noguchi, R. Okazaki, K. Sakamoto, H. Yabuta, M. Abe, A. Miyazaki, A. Nakato, M. Nishimura, T. Okada, T. Yada, K. Yogata, S. Nakazawa, T. Saiki, S. Tanaka, F. Terui, Y. Tsuda, S.-I. Watanabe, M. Yoshikawa, S. Tachibana, H. Yurimoto

    Geochemical Perspectives Letters   28 巻   頁: 31 - 36   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:European Association of Geochemistry  

    DOI: 10.7185/geochemlet.2341

  7. The Magnesium Isotope Composition of Samples Returned from Asteroid Ryugu

    Martin Bizzarro, Martin Schiller, Tetsuya Yokoyama, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Mayu Morita, Fréderic Moynier, Kazuko Motomura, Izumi Nakai, Kazuhide Nagashima, David Nesvorný, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    The Astrophysical Journal Letters   958 巻 ( 2 ) 頁: L25 - L25   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Astronomical Society  

    Abstract

    The nucleosynthetic isotope composition of planetary materials provides a record of the heterogeneous distribution of stardust within the early solar system. In 2020 December, the Japan Aerospace Exploration Agency Hayabusa2 spacecraft returned to Earth the first samples of a primitive asteroid, namely, the Cb-type asteroid Ryugu. This provides a unique opportunity to explore the kinship between primitive asteroids and carbonaceous chondrites. We report high-precision μ<sup>26</sup>Mg* and μ<sup>25</sup>Mg values of Ryugu samples together with those of CI, CM, CV, and ungrouped carbonaceous chondrites. The stable Mg isotope composition of Ryugu aliquots defines μ<sup>25</sup>Mg values ranging from –160 ± 20 ppm to –272 ± 30 ppm, which extends to lighter compositions relative to Ivuna-type (CI) and other carbonaceous chondrite groups. We interpret the μ<sup>25</sup>Mg variability as reflecting heterogeneous sampling of a carbonate phase hosting isotopically light Mg (μ<sup>25</sup>Mg ∼ –1400 ppm) formed by low temperature equilibrium processes. After correcting for this effect, Ryugu samples return homogeneous μ<sup>26</sup>Mg* values corresponding to a weighted mean of 7.1 ± 0.8 ppm. Thus, Ryugu defines a μ<sup>26</sup>Mg* excess relative to the CI and CR chondrite reservoirs corresponding to 3.8 ± 1.1 and 11.9 ± 0.8 ppm, respectively. These variations cannot be accounted for by in situ decay of <sup>26</sup>Al given their respective <sup>27</sup>Al/<sup>24</sup>Mg ratios. Instead, it requires that Ryugu and the CI and CR parent bodies formed from material with a different initial <sup>26</sup>Al/<sup>27</sup>Al ratio or that they are sourced from material with distinct Mg isotope compositions. Thus, our new Mg isotope data challenge the notion that Ryugu and CI chondrites share a common nucleosynthetic heritage.

    DOI: 10.3847/2041-8213/ad09d9

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/ad09d9/pdf

  8. Water circulation in Ryugu asteroid affected the distribution of nucleosynthetic isotope anomalies in returned sample

    Tetsuya Yokoyama, Meenakshi Wadhwa, Tsuyoshi Iizuka, Vinai Rai, Ikshu Gautam, Yuki Hibiya, Yuki Masuda, Makiko K. Haba, Ryota Fukai, Rebekah Hines, Nicole Phelan, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Trevor Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Koki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Kazuhide Nagashima, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Science Advances   9 巻 ( 45 )   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    Studies of material returned from Cb asteroid Ryugu have revealed considerable mineralogical and chemical heterogeneity, stemming primarily from brecciation and aqueous alteration. Isotopic anomalies could have also been affected by delivery of exogenous clasts and aqueous mobilization of soluble elements. Here, we show that isotopic anomalies for mildly soluble Cr are highly variable in Ryugu and CI chondrites, whereas those of Ti are relatively uniform. This variation in Cr isotope ratios is most likely due to physicochemical fractionation between <sup>54</sup> Cr-rich presolar nanoparticles and Cr-bearing secondary minerals at the millimeter-scale in the bulk samples, likely due to extensive aqueous alteration in their parent bodies that occurred after Solar System birth. In contrast, Ti isotopes were marginally affected by this process. Our results show that isotopic heterogeneities in asteroids are not all nebular or accretionary in nature but can also reflect element redistribution by water.

    DOI: 10.1126/sciadv.adi7048

  9. The influence of some rare earth elements as neutron absorbers on the inception of Oklo natural nuclear reactors 招待有り 査読有り 国際共著

    S.-E. Bentridi, B. Gall, A. Nuttin, H. Hidaka

    Radiation Protection Dosimetry   199 巻 ( 18 ) 頁: 2269 - 2274   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1093/rpd/ncad048

  10. Sm and Gd isotopic shifts in eucrites and implications for their cosmic-ray exposure history 査読有り

    Takaharu Saito, Hiroshi Hidaka, Shigekazu Yoneda

    The Astrophysical Journal   955 巻 ( 85 ) 頁: 1 - 7   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/acf37b

  11. The Oxygen Isotopic Composition of Samples Returned from Asteroid Ryugu with Implications for the Nature of the Parent Planetesimal

    Haolan Tang, Edward D. Young, Lauren Tafla, Andreas Pack, Tommaso Di Rocco, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Motoo Ito, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Kazuhide Nagashima, Izumi Nakai, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Tetsuya Yokoyama, Shigekazu Yoneda, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    The Planetary Science Journal   4 巻 ( 8 ) 頁: 144 - 144   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Astronomical Society  

    Abstract

    We present oxygen isotopic analyses of fragments of the near-Earth C<sub>b</sub>-type asteroid Ryugu returned by the Hayabusa2 spacecraft that reinforce the close correspondence between Ryugu and CI chondrites. Small differences between Ryugu samples and CI chondrites in ${ { \rm{\Delta } } }^{ { \prime} 17}{\rm{O } }$ can be explained at least in part by contamination of the latter by terrestrial water. The discovery that a randomly sampled C-complex asteroid is composed of CI-chondrite-like rock, combined with thermal models for formation prior to significant decay of the short-lived radioisotope <sup>26</sup>Al, suggests that if lithified at the time of alteration, the parent body was small (≪50 km radius). If the parent planetesimal was large (&gt;50 km in radius), it was likely composed of high-permeability, poorly lithified sediment rather than consolidated rock.

    DOI: 10.3847/psj/acea62

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.3847/PSJ/acea62/pdf

  12. Carbonate record of temporal change in oxygen fugacity and gaseous species in asteroid Ryugu

    Wataru Fujiya, Noriyuki Kawasaki, Kazuhide Nagashima, Naoya Sakamoto, Conel M. O’D. Alexander, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara S. Russell, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Tetsuya Yokoyama, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Nature Geoscience   16 巻 ( 8 ) 頁: 675 - 682   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41561-023-01226-y

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41561-023-01226-y

  13. Investigation of clay and neutron absorbers' roles in genesis and evolution of Oklo natural nuclear reactor 査読有り 国際共著

    S.E. Bentridi, B. Gall, H. Hidaka, D. Benzaid, N. Amrani, F. Gauthier-Lafaye

    The European Physical Journal Plus   138 巻 ( 646 ) 頁: 1 - 11   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1140/epjp/s13360-023-04279-5

  14. Abundant presolar grains and primordial organics preserved in carbon-rich exogenous clasts in asteroid Ryugu

    Ann. N. Nguyen, Prajkta Mane, Lindsay P. Keller, Laurette Piani, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O'D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Kazuhide Nagashima, David Nesvorný, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Liping Qin, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Tetsuya Yokoyama, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Science Advances   9 巻 ( 28 )   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    Preliminary analyses of asteroid Ryugu samples show kinship to aqueously altered CI (Ivuna-type) chondrites, suggesting similar origins. We report identification of C-rich, particularly primitive clasts in Ryugu samples that contain preserved presolar silicate grains and exceptional abundances of presolar SiC and isotopically anomalous organic matter. The high presolar silicate abundance (104 ppm) indicates that the clast escaped extensive alteration. The 5 to 10 times higher abundances of presolar SiC (~235 ppm), N-rich organic matter, organics with N isotopic anomalies (1.2%), and organics with C isotopic anomalies (0.2%) in the primitive clasts compared to bulk Ryugu suggest that the clasts formed in a unique part of the protoplanetary disk enriched in presolar materials. These clasts likely represent previously unsampled outer solar system material that accreted onto Ryugu after aqueous alteration ceased, consistent with Ryugu’s rubble pile origin.

    DOI: 10.1126/sciadv.adh1003

  15. Hydrogen Isotopic Composition of Hydrous Minerals in Asteroid Ryugu 査読有り

    Laurette Piani, Kazuhide Nagashima, Noriyuki Kawasaki, Naoya Sakamoto, Ken-ichi Bajo, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Shoichi Itoh, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Liping Qin, Sara S. Russell, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Tetsuya Yokoyama, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    The Astrophysical Journal Letters   946 巻 ( 2 ) 頁: L43 - L43   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Astronomical Society  

    Abstract

    Rock fragments of the Cb-type asteroid Ryugu returned to Earth by the JAXA Hayabusa2 mission share mineralogical, chemical, and isotopic properties with the Ivuna-type (CI) carbonaceous chondrites. Similar to CI chondrites, these fragments underwent extensive aqueous alteration and consist predominantly of hydrous minerals likely formed in the presence of liquid water on the Ryugu parent asteroid. Here we present an in situ analytical survey performed by secondary ion mass spectrometry from which we have estimated the D/H ratio of Ryugu’s hydrous minerals, D/H<sub>Ryugu</sub>, to be [165 ± 19] × 10<sup>−6</sup>, which corresponds to δD<sub>Ryugu</sub> = +59 ± 121‰ (2σ). The hydrous mineral D/H<sub>Ryugu</sub>’s values for the two sampling sites on Ryugu are similar; they are also similar to the estimated D/H ratio of hydrous minerals in the CI chondrites Orgueil and Alais. This result reinforces a link between Ryugu and CI chondrites and an inference that Ryugu’s samples, which avoided terrestrial contamination, are our best proxy to estimate the composition of water at the origin of hydrous minerals in CI-like material. Based on this data and recent literature studies, the contribution of CI chondrites to the hydrogen of Earth’s surficial reservoirs is evaluated to be ∼3%. We conclude that the water responsible for the alteration of Ryugu’s rocks was derived from water ice precursors inherited from the interstellar medium; the ice partially re-equilibrated its hydrogen with the nebular H<sub>2</sub> before being accreted on the Ryugu’s parent asteroid.

    DOI: 10.3847/2041-8213/acc393

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8213/acc393/pdf

  16. Evidence of fast neutron operating in Oklo 招待有り 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, S.-E. Bentridi, B. Gall

    Radiation Protection Dosimetry     2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/rpd/ncad015

  17. Oxygen isotopes of anhydrous primary minerals show kinship between asteroid Ryugu and comet 81P/Wild2 査読有り 国際共著

    Noriyuki Kawasaki, Kazuhide Nagashima, Naoya Sakamoto, Toru Matsumoto, Ken-ichi Bajo, Sohei Wada, Yohei Igami, Akira Miyake, Takaaki Noguchi, Daiki Yamamoto, Sara S. Russell, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Motoo Ito, Shoichi Itoh, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Tetsuya Yokoyama, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Science Advances   8 巻 ( 50 )   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    The extraterrestrial materials returned from asteroid (162173) Ryugu consist predominantly of low-temperature aqueously formed secondary minerals and are chemically and mineralogically similar to CI (Ivuna-type) carbonaceous chondrites. Here, we show that high-temperature anhydrous primary minerals in Ryugu and CI chondrites exhibit a bimodal distribution of oxygen isotopic compositions: <sup>16</sup> O-rich (associated with refractory inclusions) and <sup>16</sup> O-poor (associated with chondrules). Both the <sup>16</sup> O-rich and <sup>16</sup> O-poor minerals probably formed in the inner solar protoplanetary disk and were subsequently transported outward. The abundance ratios of the <sup>16</sup> O-rich to <sup>16</sup> O-poor minerals in Ryugu and CI chondrites are higher than in other carbonaceous chondrite groups but are similar to that of comet 81P/Wild2, suggesting that Ryugu and CI chondrites accreted in the outer Solar System closer to the accretion region of comets.

    DOI: 10.1126/sciadv.ade2067

  18. Contribution of Ryugu-like material to Earth’s volatile inventory by Cu and Zn isotopic analysis 査読有り 国際共著

    Marine Paquet, Frederic Moynier, Tetsuya Yokoyama, Wei Dai, Yan Hu, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Motoo Ito, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Izumi Nakai, Kazuhide Nagashima, David Nesvorný, Ann N. Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Nature Astronomy     2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1038/s41550-022-01846-1

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41550-022-01846-1

  19. Ryugu's nucleosynthetic heritage from the outskirts of the Solar System. 査読有り 国際共著 国際誌

    Timo Hopp, Nicolas Dauphas, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M O'D Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-Ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Andrew M Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R Ireland, Akira Ishikawa, Motoo Ito, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Kazuhide Nagashima, David Nesvorný, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara S Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Tetsuya Yokoyama, Shigekazu Yoneda, Edward D Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Toru Yada, Kasumi Yogata, Satoru Nakazawa, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-Ichiro Watanabe, Makoto Yoshikawa, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Science advances   8 巻 ( 46 ) 頁: eadd8141   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Little is known about the origin of the spectral diversity of asteroids and what it says about conditions in the protoplanetary disk. Here we show that samples returned from Cb-type asteroid Ryugu have Fe isotopic anomalies indistinguishable from Ivuna-type (CI) chondrites, which are distinct from all other carbonaceous chondrites. Iron isotopes, therefore, demonstrate that Ryugu and CI chondrites formed in a reservoir that was different from the source regions of other carbonaceous asteroids. Growth and migration of the giant planets destabilized nearby planetesimals and ejected some inwards to be implanted into the Main Belt. In this framework, most carbonaceous chondrites may have originated from regions around the birthplaces of Jupiter and Saturn, while the distinct isotopic composition of CI chondrites and Ryugu may reflect their formation further away in the disk, owing their presence in the inner Solar System to excitation by Uranus and Neptune.

    DOI: 10.1126/sciadv.add8141

    Scopus

    PubMed

  20. The Solar System calcium isotopic composition inferred from Ryugu samples 査読有り 国際共著

    F. Moynier, W. Dai, T. Yokoyama, Y. Hu, M. Paquet, Y. Abe, J. Aléon, C.M.O'D Alexander, S. Amari, Y. Amelin, K.-I. Bajo, M. Bizzarro, A. Bouvier, R.W. Carlson, M. Chaussidon, B.-G. Choi, N. Dauphas, A.M. Davis, T. Di Rocco, W. Fujiya, R. Fukai, I. Gautam, M.K. Haba, Y. Hibiya, H. Hidaka, H. Homma, P. Hoppe, G.R. Huss, K. Ichida, T. Iizuka, T.R. Ireland, A. Ishikawa, M. Ito, S. Itoh, N. Kawasaki, N.T. Kita, K. Kitajima, T. Kleine, S. Komatani, A.N. Krot, M.-C. Liu, Y. Masuda, K.D. McKeegan, M. Morita, K. Motomura, I. Nakai, K. Nagashima, D. Nesvorný, A. Nguyen, L. Nittler, M. Onose, A. Pack, C. Park, L. Piani, L. Qin, S.S. Russell, N. Sakamoto, M. Schönbächler, L. Tafla, H. Tang, K. Terada, Y. Terada, T. Usui, S. Wada, M. Wadhwa, R.J. Walker, K. Yamashita, Q.-Z. Yin, S. Yoneda, E.D. Young, H. Yui, A.-C. Zhang, T. Nakamura, H. Naraoka, T. Noguchi, R. Okazaki, K. Sakamoto, H. Yabuta, M. Abe, A. Miyazaki, A. Nakato, M. Nishimura, T. Okada, T. Yada, K. Yogata, S. Nakazawa, T. Saiki, S. Tanaka, F. Terui, Y. Tsuda, S.-I. Watanabe, M. Yoshikawa, S. Tachibana, H. Yurimoto

    Geochemical Perspectives Letters   24 巻   頁: 1 - 6   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:European Association of Geochemistry  

    DOI: 10.7185/geochemlet.2238

  21. Presolar stardust in asteroid Ryugu 査読有り 国際共著

    Jens Barosch, Larry R. Nittler, Jianhua Wang, Conel M. O'D. Alexander, Bradley T. De Gregorio, Cécile Engrand, Yoko Kebukawa, Kazuhide Nagashima, Rhonda M. Stroud, Hikaru Yabuta, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Laure Bejach, Martin Bizzarro, Lydie Bonal, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, George D. Cody, Emmanuel Dartois, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Alexandre Dazzi, Ariane Deniset-Besseau, Tommaso Di Rocco, Jean Duprat, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Minako Hashiguchi, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Motoo Ito, Shoichi Itoh, Kanami Kamide, Noriyuki Kawasaki, A. L. David Kilcoyne, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Mutsumi Komatsu, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Zita Martins, Yuki Masuda, Jérémie Mathurin, Kevin D. McKeegan, Gilles Montagnac, Mayu Morita, Smail Mostefaoui, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Izumi Nakai, Ann N. Nguyen, Takuji Ohigashi, Taiga Okumura, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Eric Quirico, Laurent Remusat, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Scott A. Sandford, Maria Schönbächler, Miho Shigenaka, Hiroki Suga, Lauren Tafla, Yoshio Takahashi, Yasuo Takeichi, Yusuke Tamenori, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Maximilien Verdier-Paoletti, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Daisuke Wakabayashi, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Shohei Yamashita, Qing-Zhu Yin, Tetsuya Yokoyama, Shigekazu Yoneda, Edward D. Young, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Masanao Abe, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Satoru Nakazawa, Masahiro Nishimura, Tatsuaki Okada, Takanao Saiki, Satoshi Tanaka, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Sei-ichiro Watanabe, Toru Yada, Kasumi Yogata, Makoto Yoshikawa, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    The Astrophysical Journal Letters   935 巻 ( 1 ) 頁: L3 - L3   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Astronomical Society  

    We have conducted a NanoSIMS-based search for presolar material in samples
    recently returned from C-type asteroid Ryugu as part of JAXA's Hayabusa2
    mission. We report the detection of all major presolar grain types with O- and
    C-anomalous isotopic compositions typically identified in carbonaceous
    chondrite meteorites: 1 silicate, 1 oxide, 1 O-anomalous supernova grain of
    ambiguous phase, 38 SiC, and 16 carbonaceous grains. At least two of the
    carbonaceous grains are presolar graphites, whereas several grains with
    moderate C isotopic anomalies are probably organics. The presolar silicate was
    located in a clast with a less altered lithology than the typical extensively
    aqueously altered Ryugu matrix. The matrix-normalized presolar grain abundances
    in Ryugu are 4.8$^{+4.7}_{-2.6}$ ppm for O-anomalous grains, 25$^{+6}_{-5}$ ppm
    for SiC grains and 11$^{+5}_{-3}$ ppm for carbonaceous grains. Ryugu is
    isotopically and petrologically similar to carbonaceous Ivuna-type (CI)
    chondrites. To compare the in situ presolar grain abundances of Ryugu with CI
    chondrites, we also mapped Ivuna and Orgueil samples and found a total of SiC
    grains and 6 carbonaceous grains. No O-anomalous grains were detected. The
    matrix-normalized presolar grain abundances in the CI chondrites are similar to
    those in Ryugu: 23 $^{+7}_{-6}$ ppm SiC and 9.0$^{+5.3}_{-4.6}$ ppm
    carbonaceous grains. Thus, our results provide further evidence in support of
    the Ryugu-CI connection. They also reveal intriguing hints of small-scale
    heterogeneities in the Ryugu samples, such as locally distinct degrees of
    alteration that allowed the preservation of delicate presolar material.

    DOI: 10.3847/2041-8213/ac83bd

    Scopus

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2208.07976v1

  22. Samples returned from the asteroid Ryugu are similar to Ivuna-type carbonaceous meteorites 査読有り 国際共著

    Tetsuya Yokoyama, Kazuhide Nagashima, Izumi Nakai, Edward D. Young, Yoshinari Abe, Jérôme Aléon, Conel M. O’D. Alexander, Sachiko Amari, Yuri Amelin, Ken-ichi Bajo, Martin Bizzarro, Audrey Bouvier, Richard W. Carlson, Marc Chaussidon, Byeon-Gak Choi, Nicolas Dauphas, Andrew M. Davis, Tommaso Di Rocco, Wataru Fujiya, Ryota Fukai, Ikshu Gautam, Makiko K. Haba, Yuki Hibiya, Hiroshi Hidaka, Hisashi Homma, Peter Hoppe, Gary R. Huss, Kiyohiro Ichida, Tsuyoshi Iizuka, Trevor R. Ireland, Akira Ishikawa, Motoo Ito, Shoichi Itoh, Noriyuki Kawasaki, Noriko T. Kita, Kouki Kitajima, Thorsten Kleine, Shintaro Komatani, Alexander N. Krot, Ming-Chang Liu, Yuki Masuda, Kevin D. McKeegan, Mayu Morita, Kazuko Motomura, Frédéric Moynier, Ann Nguyen, Larry Nittler, Morihiko Onose, Andreas Pack, Changkun Park, Laurette Piani, Liping Qin, Sara S. Russell, Naoya Sakamoto, Maria Schönbächler, Lauren Tafla, Haolan Tang, Kentaro Terada, Yasuko Terada, Tomohiro Usui, Sohei Wada, Meenakshi Wadhwa, Richard J. Walker, Katsuyuki Yamashita, Qing-Zhu Yin, Shigekazu Yoneda, Hiroharu Yui, Ai-Cheng Zhang, Harold C. Connolly, Dante S. Lauretta, Tomoki Nakamura, Hiroshi Naraoka, Takaaki Noguchi, Ryuji Okazaki, Kanako Sakamoto, Hikaru Yabuta, Masanao Abe, Masahiko Arakawa, Atsushi Fujii, Masahiko Hayakawa, Naoyuki Hirata, Naru Hirata, Rie Honda, Chikatoshi Honda, Satoshi Hosoda, Yu-ichi Iijima, Hitoshi Ikeda, Masateru Ishiguro, Yoshiaki Ishihara, Takahiro Iwata, Kosuke Kawahara, Shota Kikuchi, Kohei Kitazato, Koji Matsumoto, Moe Matsuoka, Tatsuhiro Michikami, Yuya Mimasu, Akira Miura, Tomokatsu Morota, Satoru Nakazawa, Noriyuki Namiki, Hirotomo Noda, Rina Noguchi, Naoko Ogawa, Kazunori Ogawa, Tatsuaki Okada, Chisato Okamoto, Go Ono, Masanobu Ozaki, Takanao Saiki, Naoya Sakatani, Hirotaka Sawada, Hiroki Senshu, Yuri Shimaki, Kei Shirai, Seiji Sugita, Yuto Takei, Hiroshi Takeuchi, Satoshi Tanaka, Eri Tatsumi, Fuyuto Terui, Yuichi Tsuda, Ryudo Tsukizaki, Koji Wada, Sei-ichiro Watanabe, Manabu Yamada, Tetsuya Yamada, Yukio Yamamoto, Hajime Yano, Yasuhiro Yokota, Keisuke Yoshihara, Makoto Yoshikawa, Kent Yoshikawa, Shizuho Furuya, Kentaro Hatakeda, Tasuku Hayashi, Yuya Hitomi, Kazuya Kumagai, Akiko Miyazaki, Aiko Nakato, Masahiro Nishimura, Hiromichi Soejima, Ayako Suzuki, Toru Yada, Daiki Yamamoto, Kasumi Yogata, Miwa Yoshitake, Shogo Tachibana, Hisayoshi Yurimoto

    Science     2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association for the Advancement of Science (AAAS)  

    Carbonaceous meteorites are thought to be fragments of C-type (carbonaceous) asteroids. Samples of the C-type asteroid (162173) Ryugu were retrieved by the Hayabusa2 spacecraft. We measure the mineralogy, bulk chemical and isotopic compositions of Ryugu samples. They are mainly composed of materials similar to carbonaceous chondrite meteorites, particularly the CI (Ivuna-type) group. The samples consist predominantly of minerals formed in aqueous fluid on a parent planetesimal. The primary minerals were altered by fluids at a temperature of 37 ± 10°C, (Stat.) (Syst.) million years after formation of the first solids in the Solar System. After aqueous alteration, the Ryugu samples were likely never heated above ~100°C. The samples have a chemical composition that more closely resembles the Sun’s photosphere than other natural samples do.

    DOI: 10.1126/science.abn7850

  23. Metamorphic evolution of the Sittampundi Layered Complex, India, during the Archean-Proterozoic boundary: insight from pseudosection modelling and zircon U-Pb SHRIMP geochronology 査読有り 国際共著

    A. Chatterjee, C.W. Oh, B.C. Lee, K. Das and H. Hidaka

    Geological Magazine     頁: 1 - 29   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/S0016756822000164

  24. The neutron energy spectra of lunar meteorites evaluated from Sm and Er isotopic compositions 査読有り 国際共著

    Hiroshi Hidaka, Shigekazu Yoneda, Kunihiko Nishiizumi, Marc Caffee

    The Astrophysical Journal   925 巻 ( 209 ) 頁: 1 - 8   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Astronomical Society  

    Abstract

    Cosmic-ray exposure records of 13 lunar meteorites, Dhofar 081, Dhofar 910, Dhofar 911, Northwest Africa (NWA) 482, NWA 2995, NWA 2996, NWA 3136, NWA 3163, NWA 4472, NWA 4734, NWA 4884, NWA 4932, and NWA 4936, were characterized from the abundances of spallogenic (<sup>10</sup>Be and <sup>26</sup>Al) and neutron-captured (<sup>36</sup>Cl, <sup>41</sup>Ca,<sup>150</sup>Sm, and <sup>168</sup>Er) nuclides produced by cosmic-ray irradiation. Assuming a single-stage irradiation model for individual meteorites, 11 of the 13 meteorites had resided at shallow depths in the range of 55 to 330 g cm<sup>−2</sup> from the lunar surface and experienced cosmic-ray irradiations for 140–870 Ma on the Moon. In contrast, 2 of the 13 meteorites, Dhofar 911 and NWA 4932, cannot be simply explained by a single-stage irradiation, but need at least two-stage irradiation on the Moon. Furthermore, the neutron fluences of thermal and epithermal energy regions for individual meteorites were quantified from a combination of the isotopic shifts of <sup>149</sup>Sm–<sup>150</sup>Sm and <sup>167</sup>Er–<sup>168</sup>Er, respectively. Our estimates gave 8–11 times higher epithermal neutron fluences (1.7–13.7 × 10<sup>1</sup><sup>7</sup> neutrons cm<sup>−2</sup>) than the thermal neutron fluences (0.65–13.8 × 10<sup>16</sup> neutrons cm<sup>−2</sup>) for 9 of the 13 meteorites, which are consistent with those from the lunar regolith materials in our previous study. This result also supports the long cosmic-ray irradiation of most lunar meteorites on the surface of the Moon.

    添付ファイル: apj_925_2_209.pdf

    DOI: 10.3847/1538-4357/ac423a

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/ac423a/pdf

  25. Space weathering of iron sulfides in the lunar surface environment 査読有り 国際共著

    Toru Matsumoto, Takaaki Noguchi, Yu Tobimatsu, Dennis Harries, Falko Langenhorst, Akira Miyake, Hiroshi Hidaka

    Geochimica et Cosmochimica Acta   299 巻   頁: 69 - 84   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.gca.2021.02.013

  26. Estimation of Thermal and Epithermal Neutron Fluences at the Lunar Surface from Isotopic Compositions of Rare Earth Elements 査読有り 国際誌

    Hidaka Hiroshi, Mizutani Yuki, Yoneda Shigekazu

      904 巻 ( 2 ) 頁: 183 - 183   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/abbffe

    Web of Science

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/abbffe

  27. A Review of In Situ Isotopic Studies of the Oklo and Bangombe Natural Fission Reactors Using Microbeam Analytical Techniques 招待有り 査読有り 国際誌

    Hidaka Hiroshi

    MINERALS   10 巻 ( 12 ) 頁: 1060 - 1060   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/min10121060

    Web of Science

  28. Diversity and origin of strontium and barium isotopic anomalies in CM chondrites 査読有り

    Keisuke Sakuma, Hiroshi Hidaka, Shigekazu Yoneda

    Geochemical Journal   54 巻 ( 6 ) 頁: 393 - 410   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Geochemical Society of Japan  

    DOI: 10.2343/geochemj.2.0610

  29. Chemical separation and determination of the isotopic compositions of dysprosium, erbium and ytterbium in geochemical materials by thermal ionization mass spectrometry 査読有り

    Yuki Mizutani, Hiroshi Hidaka, Shigekazu Yoneda

    Geochemical Journal   54 巻 ( 6 ) 頁: 381 - 391   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Geochemical Society of Japan  

    DOI: 10.2343/geochemj.2.0609

  30. Development of U-Pb dating of uraninite using a secondary ion mass spectrometer: Selection of reference material and establishment of calibration method 査読有り

    Horie Kenji, Hidaka Hiroshi

    ISLAND ARC   28 巻 ( 5 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/iar.12319

    Web of Science

  31. The Archean Victoria Fjord terrane of northern most Greenland and geodynamic interpretation of Precambrian crust in and surrounding the Arctic Ocean. 査読有り 国際共著

    Journal of Geodynamics   129 巻   頁: 3 - 23   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. Development of U–Pb dating of uraninite using a secondary ion mass spectrometer: Selection of reference material and establishment of calibration method. 査読有り

    Island Arc   ( 12319 ) 頁: 1 - 16   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. 自然界で生じる核反応がもたらす元素同位体変動に基づく宇宙・地球化学的研究 招待有り 査読有り

    日高 洋

    地球化学   53 巻   頁: 1 - 14   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. 176Lu-176Hf and 87Rb-87Sr Systematics and Rare Earth Element Abundances of Nine Diogenite Meteorites: Evidence for Their Crystallization from Partial Melts of the Vestan Mantle. 査読有り

    The Astrophysical Journal   877 巻 ( 73 ) 頁: 1 - 10   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. Zircon U-Pb (SHRIMP) ages of the Jahazpur granite and Mangalwar gneiss from the Deoli-Jahazpur sector, Rajasthan, NW India: A preliminary reappraisal of stratigraphic correlation and implications to crustal growth 招待有り 査読有り

    Dey, B, Das, K, Dasgupta, N, Bose, S, Hidaka, H, Ghatak, H

    “Geological Evolution of the Precambrian Indian Shield” SES Series by Springer,     頁: 39 - 56   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer  

    DOI: 10.1007/978-3-319-89698-4_3

  36. The Spongtang Massif in Ladakh, NW Himalaya: An Early Cretaceous record of spontaneous, intra-oceanic subduction initiation in the Neotethys 査読有り 国際共著

    Buckman Solomon, Aitchison Jonathan C., Nutman Allen P., Bennett Vickie C., Saktura Wanchese M., Walsh Jessica M. J., Kachovich Sarah, Hidaka Hiroshi

    GONDWANA RESEARCH   63 巻   頁: 226-249   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gr.2018.07.003

    Web of Science

  37. U-Pb zircon and U-Th-total Pb monazite ages from the Phulbani domain of the Eastern Ghats Belt, India: Time constraints on high-grade metamorphism and magmatism in the lower crust 査読有り

    Ganguly Proloy, Das Kaushik, Bose Sankar, Ghosh Gautam, Hayasaka Yasutaka, Hidaka Hiroshi

    PRECAMBRIAN RESEARCH   316 巻   頁: 1 - 23   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.precamres.2018.07.024

    Web of Science

  38. Timing and duration of regional metamorphism in the Kagasawa and Unazuki areas, Hida metamorphic complex, southwest Japan 招待有り 査読有り

    Horie Kenji, Tsutsumi Yukiyasu, Takehara Mami, Hidaka Hiroshi

    CHEMICAL GEOLOGY   484 巻   頁: 148 - 167   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.chemgeo.2017.12.016

    Web of Science

    Scopus

  39. The discovery of silicon oxide nanoparticles in space-weathered of Apollo 15 lunar soil grains 査読有り

    Lixin Gu, Bin Zhang, Sen Hu, Takaaki Noguchi, Hiroshi Hidaka, Yangting Lin

    Icarus   303 巻   頁: 47 - 52   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Academic Press Inc.  

    Space weathering is an important process on the Moon and other airless celestial bodies. The most common space weathering effects are amorphization of the top surface of soil grains and formation of nanophase iron particles (npFe) within the partially amorphous rims. Hence, space weathering significantly affects optical properties of the surface of the Moon and other airless celestial bodies. Transmission electron microscope (TEM) analysis of Apollo 15 soil grains displays npFe (≤5 nm in size) embedded in the space-weathered rim (∼60 nm in thickness) of a pyroxene grain, consistent with previous studies. In contrast, submicron-sized fragments that adhere to the pyroxene grain show distinct space weathering features. Silicon oxide nanoparticles (npSiOx) were observed with npFe in a submicron-sized Mg–Fe silicate fragment. This is the first discovery of npSiOx as a product of space weathering. The npSiOx and the coexisting npFe are ∼10–25 nm in size, significantly larger than the typical npFe in the space weathered rim of the pyroxene grain. The coexisting npSiOx and npFe were probably formed directly in micrometeorite shock-induced melt, instead of in a solar-wind generated vapor deposit or irradiated rim. This new observation will shed light on space weathering processes on the Moon and airless celestial bodies.

    DOI: 10.1016/j.icarus.2017.12.028

    Web of Science

    Scopus

  40. Zircon U-Pb geochronology and geochemistry of the Cerro Colorado porphyry copper deposit, northern Chile 査読有り

    Tsang Debbie P. W., Wallis Simon R., Yamamoto Koshi, Takeuchi Makoto, Hidaka Hiroshi, Horie Kenji, Tattitch Brian C.

    ORE GEOLOGY REVIEWS   93 巻   頁: 114 - 140   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.oregeorev.2017.12.019

    Web of Science

  41. Isotopic and Chemical Evidence for Primitive Aqueous Alteration in the Tagish Lake Meteorite 査読有り 国際誌

    Sakuma Keisuke, Hidaka Hiroshi, Yoneda Shigekazu

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   853 巻 ( 1 )   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-4357/aaa1e3

    Web of Science

    Scopus

  42. Trace element composition and U-Pb age of zircons from Estherville: Constraints on the timing of the metal-silicate mixing event on the mesosiderite parent body 査読有り

    Haba Makiko K., Yamaguchi Akira, Kagi Hiroyuki, Nagao Keisuke, Hidaka Hiroshi

    GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA   215 巻   頁: 76 - 91   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.gca.2017.07.028

    Web of Science

  43. Age-integrated tectonic evolution across the orogen-craton boundary: Age zonation and shallow- to deep crustal participation during Late Cambrian cratonisation of Eastern Ghats Belts, India 査読有り

    Chatterjee Amitava, Das Kaushik, Bose Sankar, Hidaka Hiroshi

    LITHOS   290 巻   頁: 269 - 293   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.lithos.2017.07.020

    Web of Science

  44. Isotopic Evidence for Multi-stage Cosmic-ray Exposure Histories of Lunar Meteorites: Long Residence on the Moon and Short Transition to the Earth 査読有り

    Hidaka Hiroshi, Sakuma Keisuke, Nishiizumi Kunihiko, Yoneda Shigekazu

    ASTRONOMICAL JOURNAL   153 巻 ( 6 )   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3847/1538-3881/aa7139

    Web of Science

  45. Zircon U-Pb SHRIMP and monazite EPMA U-Th-total Pb geochronology of granulites of the western boundary, Eastern Ghats Belt, India: a new possibility for Neoproterozoic exhumation history 査読有り

    Chatterjee A., Das K., Bose S., Ganguly P., Hidaka H.

    CRUSTAL EVOLUTION OF INDIA AND ANTARCTICA: THE SUPERCONTINENT CONNECTION   457 巻 ( 1 ) 頁: 105 - 140   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1144/SP457.1

    Web of Science

    Scopus

  46. 太陽宇宙線初期照射説の同位体化学的検証:Allende隕石のCAI中のLa同位体比測定

    日高 洋, 米田 成一

    日本地球化学会年会要旨集   64 巻   頁: 199 - 199   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:一般社団法人日本地球化学会  

    <p>原始太陽は現在の太陽より活発な活動をしており、原始太陽系星雲中の物質は原始太陽から放出された過剰な太陽宇宙線の照射の影響を受けていたとする太陽宇宙線初期照射説を同位体化学的に検証する試みとして、Allende隕石中の高温凝縮物CAI中のLaの精密同位体測定を行った。同位体測定の結果、CAI中の<sup>138</sup>Laに顕著な同位体過剰が認められた。これは、Shen and Lee (2003) の報告値と同レベルの変動と言える。比較のために、CAIとは宇宙線照射環境が異なると考えられる、アポロ計画による月表土試料、Allende隕石のCAIを採取した周囲のマトリックス部分についてもLa同位体比を測定中であり、本発表では、それら同位体データの詳細な比較から太陽宇宙線初期照射について考察する予定である。</p>

    DOI: 10.14862/geochemproc.64.0_199

  47. Neoarchean tectonothermal imprints in the Rengali Province, eastern India and their implication on the growth of Singhbhum Craton: evidence from zircon U-Pb SHRIMP data 査読有り

    S. Bose, K. Das, K. Kimura, H. Hidaka, A. Dasgupta, G. Ghosh, J. . Mukhopadhyay

    JOURNAL OF METAMORPHIC GEOLOGY   34 巻 ( 8 ) 頁: 743 - 764   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    A detailed zircon U-Pb (SHRIMP) geochronological study of the amphibolite to granulite-grade rocks of the Rengali Province of eastern India records the growth history of the southern margin of the Singhbhum Craton. Pelitic and mafic granulites from the gneissic belt exhibit contrasting styles of metamorphism. Zircon of the pelitic granulites from the eastern segment yields c. 3528-3064 Ma detrital ages. Charnockitic gneiss from the eastern segment has protolith age of 3058 +/- 15 Ma while that from the central segment has protolith age of 2861 +/- 30 Ma. The latter rock records high-grade metamorphism at 2818 +/- 15 Ma. Hornblende gneiss from the central sector has a protolith age of 2828 +/- 9 Ma. Deformed leucogranite in the central and undeformed granitoid in the eastern segment were emplaced at 2807 +/- 13 and 2809 +/- 13 Ma respectively. The protolith of felsic gneiss from the central sector was emplaced at 2776 +/- 24 Ma. Most of the zircon samples contain overgrowths of c. 2500 Ma, inferred to be the age of reworking of the gneissic belt. Our data suggest that the Rengali Province evolved as an orogenic belt in the Neoarchean time (c. 2800-2500 Ma) during southward growth of the Singhbhum Craton. These tectonothermal imprints at the margin of the Singhbhum Craton are possibly related to its inclusion within the supercontinent Ur.

    DOI: 10.1111/jmg.12201

    Web of Science

  48. Detrital zircon geochronology (U-Pb SHRIMP and LA-ICPMS) from the Ampani Basin, Central India: Implication for provenance and Mesoproterozoic tectonics at East Indian cratonic margin 査読有り

    Subhojit Saha, Kaushik Das, Hiroshi Hidaka, Kosuke Kimura, Partha Pratim Chakraborty, Yasutaka Hayasaka

    PRECAMBRIAN RESEARCH   281 巻   頁: 363 - 383   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The present study aims at tracking sediment provenance for a Mesoproterozoic craton-margin basin in eastern India, i.e. the Ampani Basin. Occurring on the eastern flank of the Archean Bastar Craton, the basin occupies a very strategic geographic position coinciding with the boundary between Archean craton and a Proterozoic orogenic belt with spatially varied tectonothermal history. The studied basin succession includes unmetamorphosed siliciclastic sediments deposited under three different environmental set-up viz. fluvial, shoreface and shelf. The basin sediment package defines a fining-upward succession with fluvial products at its base, shoreface deposits in the middle and shelf sandstone-siltstone-shale sediments at the top. In this study sandstone-siltstone and shale units encompassing the entire basin succession are analyzed geochemically and with U-Pb detrital zircon geochronology in order to characterize the sediment source/s. The basin was fed mainly by the Paleoarchean to late Paleoproterozoic granitoid source with minor contribution from mafic source particularly at the closing part of its depositional history. Except for relative enrichment, REE and trace element patterns of the three arenaceous units, viz. fluvial, shoreface, shelf sandstone are quite similar. U-Pb analysis of detrital zircon grains from the three units indicate that in the initial phase of basin deposition, sediments were sourced from Paleo- to Neoarchean and Palaeoproterozoic (with an age spread from ca. 3700 to 2400 Ma) provenance. From the middle shoreface part upwards, the Paleo- to Neoarchean sources fade away and a new Mesoproterozoic source (Co. 2000 -1700 Ma) was added with the continued Paleoproterozoic source/s. The youngest zircon populations of the three analyzed units yield an upper age limit of sedimentation at 2079 +/- 44 Ma (lower being close to 1446 +/- 21 Ma, as evident from the age of tuffaceous rocks on the middle shoreface part of the basin). The change in detrital zircon age spectra from the middle part of the stratigraphy might be due to some basin-adjacent tectonic activities. (C) 2016 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.precamres.2016.06.011

    Web of Science

  49. REDISTRIBUTION OF ALKALINE ELEMENTS IN ASSOCIATION WITH AQUEOUS ACTIVITY IN THE EARLY SOLAR SYSTEM 査読有り

    Hiroshi Hidaka, Takuya Higuchi, Shigekazu Yoneda

    ASTROPHYSICAL JOURNAL   815 巻 ( 1 )   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IOP PUBLISHING LTD  

    It is known that the Sayama meteorite (CM2) shows an extensive signature for aqueous alteration on the meteorite parent body, and that most of the primary minerals in the chondrules are replaced with phyllosilicates as the result of the aqueous alteration. In this paper, it is confirmed from the observation of two-dimensional Raman spectra that a part of olivine in a chondrule collected from the Sayama chondrite is serperntinized. Ion microprobe analysis of the chondrule showed that alkaline elements such as Rb and Cs are heterogeneously redistributed in the chondrule. The result of higher Rb and Cs contents in serpentinized phases in the chondrule rather than in other parts suggested the selective adsorption of alkaline elements into the serpentine in association with early aqueous activity on the meteorite parent body. Furthermore Ba isotopic analysis provided variations of Ba-135/Ba-138 and Ba-137/Ba-138 in the chondrule. This result was consistent with our previous isotopic data suggesting isotopic evidence for the existence of the presently extinct nuclide Cs-135 in the Sayama meteorite, but the abundance of Cs-135 in the solar system remains unclear because of large analytical uncertainties.

    DOI: 10.1088/0004-637X/815/1/76

    Web of Science

  50. The Watonga Formation and Tacking Point Gabbro, Port Macquarie, Australia: Insights into crustal growth mechanisms on the eastern margin of Gondwana 査読有り

    Solomon Buckman, Allen P. Nutman, Jonathan C. Aitchison, Joseph Parker, Sarah Bembrick, Tom Line, Hiroshi Hidaka, Tomoyuki Kamiichi

    GONDWANA RESEARCH   28 巻 ( 1 ) 頁: 133 - 151   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    A diverse assemblage of accretionary complex, island-arc, ophiolitic and high-pressure, low-temperature metamorphic rocks occurs within the serpentinite melange at Port Macquarie on the eastern extremity of the New England Orogen of eastern Australia. New field observations, U-Pb zircon dating, petrography and geochemistry presented here establish a more robust chronology and interpretation of these rocks. Previously, all basalt, chert and volcaniclastic sandstones at Port Macquarie were grouped into the Watonga Formation. Ordovician to middle Devonian radiolarians and conodonts from 'Watonga' chert-basalt associations shows that they are older than, and unrelated to, 'Watonga' volcaniclastic rocks like those at Green Mound which contain volcanic/detrital zircons as young as 335 Ma that were derived from a Carboniferous arc. Volcanic detritus with pillow lava forming a block within the serpentinite melange yielded 452 +/- 10 Ma igneous zircons, indicating an Ordovician age. The Tacking Point Gabbro has an age of 390 +/- 7 Ma (Devonian) and geochemical affinities with intra-oceanic arc igneous suites. It was intruded into deformed cherts of the Watonga Formation giving a spatial link between an Ordovician-Devonian? Accretionary complex and adjacent Devonian island-arc. The MORE-like basalt-chert association of the Watonga Formation and the Devonian Tacking Point gabbro represents a mid-Paleozoic assemblage allochthonous to Gondwana, which possibly correlates with the Djungati and Gamilaroi terranes respectively located further west in the New England Orogen. Zircon dating shows that post-serpentinite mafic-felsic dykes were emplaced into the Port Macquarie serpentinite at 247 +/- 20 Ma and further disrupted. Therefore, tectonism affecting the serpentinite continued into the Early Triassic, with final movement during the Hunter-Bowen Orogeny. Our results from Port Macquarie are compatible with a tectonic model for the New England Orogen that involves episodic island-arc collisional events (Gamilaroi and Gympie terranes) interspersed with periods of continental margin "Andean-type" magmatism and accretion along eastern Gondwana. Crown Copyright (C) 2014 Published by Elsevier B.V. on behalf of International Association for Gondwana Research. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.gr.2014.02.013

    Web of Science

  51. Isotopic excesses of proton-rich nuclei related to space weathering observed in a gas-rich meteorite Kapoeta 査読有り

    H. Hidaka and S. Yoneda

    The Astrophysical Journal     2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

  52. Major and trace elements of zircons from basaltic eucrites: Implications for the formation of zircons on the eucrites parent body 査読有り

    M. Haba, A. Yamaguchi, K. Horie and H. Hidaka

    Earth and Planetary Science Letters   387 巻   頁: 10 - 21   2014年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者  

  53. Geochronological constrains on Meso- and Neoarchean regional metamorphism and magmatism in the Dharwar craton, southern India 査読有り 国際共著

    M. Jayananda, Y. Tsutsumi, T. Miyazaki, R.V. Gireesh, K-U. Kapfo, Tushipokla, H. Hidaka and T. Kano

    Journal of Asian Earth Sciences   78 巻   頁: 18 - 38   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Radioactive Cs capture in the early solar system 招待有り 査読有り

    H. Hidaka and S. Yoneda

    Scientific Reports     2013年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/srep01130

  55. Middle Carboniferous-Early Triassic eclogite-blueschist blocks within a serpentinite mélange at Port Macquarie, eastern Australia: Implications for the evolution of Gondwana’s eastern margin 査読有り 国際共著

    A. Nutman, S. Buckman, H. Hidaka, T. Kamiichi, E. Belousova, J. Aitchison

    Gondwana Research   24 巻   頁: 1038 - 1050   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  56. Evolution of a Cambrian active continental margin: the Delamerian-Lachlan connection in southeastern Australia from a zircon perspective 招待有り 査読有り 国際共著

    C.L. Fergusson, A. Nutman, T. Kamiichi and H. Hidaka

    Gondwana Research   24 巻   頁: 1051 - 1066   2013年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  57. The Itsaq gneiss complex of Greenland: Episodic 3900-3660 Ma juvenile crust formation and recycling in the 3660-3600 Ma juvenile crust formation and recycling in the 3660-3600 Ma Isukasian orogeny 査読有り 国際共著

    A. Nutman, V. Bennett, C.R.L. Friend, H. Hidaka, K. Yi, S.-R. Lee, T. Kamiichi

    American Journal of Science   313 巻   頁: 877 - 911   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  58. Potential Mesozoic reference zircon from the Unazuki plutonic complex: geochronological and geochemical characterization 査読有り

    K. Horie, M. Takehara, Y. Suda and H. Hidaka

    Island Arc   22 巻   頁: 292 - 305   2013年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  59. Heterogeneous isotopic anomalies of Sm and Gd in the Norton County meteorite: Evidence for irradiation from the active early Sun 査読有り

    H. Hidaka, T. Kondo and S. Yoneda

    The Astrophysical Journal   746 巻 ( 132 ) 頁: 1 - 8   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  60. Diverse nucleosynthetic components in barium isotopes of primitive meteorites: Incomplete mixing of s- and r-process isotopes and extinct 135Cs in the early solar system 査読有り

    H. Hidaka and S. Yoneda

    Geochimica et Cosmochimica Acta   75 巻   頁: 3687 - 3697   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  61. Neutron capture records of mesosiderites and an iron meteorite 査読有り

    H. Hidaka and S. Yoneda

    Geochimica et Cosmochimica Acta   75 巻   頁: 5706 - 5715   2011年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  62. Formation and geochemical significance of micro-metallic aggregates including fissiogenic platinum group elements in the Oklo natural reactor, Gabon 査読有り 国際共著

    M. Kikuchi, H. Hidaka and F. Gauthier-Lafaye

    Geochimica et Cosmochimica Acta   74 巻   頁: 4709 - 4722   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  63. A neutron capture study of the Jilin chondrite 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, S. Yoneda and K. Nishiizumi

    Meteoritics and Planetary Sciences   45 巻   頁: 1973 - 1981   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  64. Eoarchean-Paleoproterozoic zircon inheritance in Japanese Permo-Triassic granites (Unazuki area, Hida Metamorphic Complex): Unearthing more old crust and identifying source terrranes 招待有り 査読有り 国際共著

    K. Horie, M. Yamashita, Y. Hayasaka, Y. Katoh, Y. Tsutsumi, H. Hidaka, H. Kim, M. Cho

    Precambrian Research   183 巻   頁: 145 - 157   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  65. The complex age of orthogneiss protoliths exemplified by the Eoarchaen Itsaq Gneiss Complex (Greenland): SHRIMP and old rocks 招待有り 査読有り

    K. Horie, A.P. Nutman, C.R.L. Friend and H. Hidaka

    Precambrian Research   183 巻   頁: 25 - 43   2010年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  66. SHRIMP in situ isotopic analyses of REE, Pb and U in micro-minerals bearing fission products in the Oklo and Bangombé natural reactors: A review of a natural analogue study for the migration of fission products 招待有り 査読有り

    H. Hidaka and M. Kikuchi

    Precambrian Research   183 巻   頁: 158 - 165   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  67. Detrital heavy minerals, white-mica and zircon geochronology in the Ordovician South Mayo Trough, western Ireland: signatures of the Grampian Progeny 査読有り 国際共著

    M. Mange, B. Idleman, Q.-Z. Yin, H. Hidaka and J. Dewey

    Journal of Geological Society, London   167 巻   頁: 1147 - 1160   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  68. Crystallization of REE minerals and redistribution of U, Th, and REE at contact boundary between granite and gabbro during hydrothermal alteration 査読有り 国際共著

    K. Horie, Y. Tsutsumi, M. Cho, Y. Morishita and H. Hidaka

    Physics and Chemistry of the Earth   35 巻   頁: 284 - 291   2010年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  69. Isotopic evidence of non-thermalized neutron irradiation in solar-gas-rich meteorites: Possibility of the interaction with solar neutrons and activity from the early Sun 査読有り

    H. Hidaka and S. Yoneda

    Earth and Planetary Science Letters   285 巻   頁: 173 - 178   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  70. SHRIMP U-Pb dating of detrital zircons from the Sanbagawa Belt, Kanto Mountains, Japan: need to revise the framework of the belt 査読有り

    Y. Tsutsumi, A. Miyashita, K. Terada and H. Hidaka

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   104 巻   頁: 12 - 24   2009年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  71. In-situ U-Pb analyses of highly altered zircon from sediments over laying the Bangombé natural fission reactor 招待有り 査読有り

    M. Kikuchi and H. Hidaka

    Geoscience Journal   13 巻   頁: 257 - 264   2009年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  72. A U-Pb geochronological study of migmatic gneiss in the Busan gneiss complex, Gyeonggi massif, Korea 招待有り 査読有り 国際共著

    K. Horie, Y. Tsutsumi, H. Kim, M. Cho, H. Hidaka, K. Terada

    Geoscience Journal   13 巻   頁: 205 - 215   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  73. Cosmic-ray exposure histories of Martian meteorites studied from neutron capture reactions of Sm and Gd isotopes 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, S. Yoneda and K. Nishiizumi

    Earth and Planetary Science Letters   288 巻   頁: 564 - 571   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  74. The oldest (ca. 2.51 Ga) rock in South Korea: U-Pb zircon age of a tonalitic migmatite, Daeijak Island, western Gyeonggi massif 査読有り 国際共著

    M. Cho, H. Kim, Y. Lee, K. Horie and H. Hidaka

    Geoscience Journal   12 巻   頁: 1 - 6   2008年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  75. Geochemical behavior of radionuclides in highly altered zircon above the Bangombé natural fission reactor, Gabon 招待有り 査読有り

    M. Kikuchi, H. Hidaka and K. Horie

    Physics and Chemistry of the Earth   33 巻   頁: 978 - 982   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  76. Elemental distribution in apatite, titanite and zircon during hydrothermal alteration: Durability of immobilization mineral phases for actinides 招待有り 査読有り 国際共著

    K. Horie, H. Hidaka and F. Gauthier-Lafaye

    Physics and Chemistry of the Earth   33 巻   頁: 962 - 968   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  77. Ba isotopic signature for early differentiation between Cs and Ba in natural fission reactors 査読有り 国際共著

    H. Hidaka and F. Gauthier-Lafaye

    Geochimica et Cosmochimica Acta   72 巻   頁: 4123 - 4135   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  78. The Itsaq Gneiss Complex of southern west Greenland and the construction of eoarchaean crust at convergent plate boundaries 招待有り 査読有り 国際共著

    A. Nutman, C.R.L. Friend, K. Horie and H. Hidaka

    Earth’s Oldest Rocks Developments in Precambrian Geology   15 巻   頁: 187 - 218   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  79. Early Archean to middle Jurassic evolution of the Korean Peninsula and its correlation with Chinese cratons: SHRIMP U-Pb zircon age constraints 査読有り 国際共著

    H. Jeon, M. Cho, H. Kim, K. Horie and H. Hidaka

    Journal of Geology   115 巻   頁: 525 - 539   2007年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  80. Geochemical characteristics of an ancient nuclear reactor “Oklo” 招待有り 査読有り

    H. Hidaka

    Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences   8 巻   頁: 65 - 69   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  81. ~3850 Ma tonalites in the Nuuk region, Greenland: Geochemistry and their reworking within an Eoarchaean gneiss complex 査読有り 国際共著

    A.P. Nutman, V. Bennett, Friend, K. Horie and H. Hidaka

    Contributions to Mineralogy and Petrology   154 巻   頁: 385 - 408   2007年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. Redistribution of REE, Pb and U by supergene weathering studied from in-situ isotopic analyses of the Bangombé natural reactor, Gabon 査読有り 国際共著

    M. Kikuchi, H. Hidaka, K. Horie and F. Gauthier-Lafaye

    Geochimica et Cosmochimica Acta   71 巻   頁: 4716 - 4726   2007年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. Transport and selective uptake of radium into natural clay minerals 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, K. Horie and F. Gauthier-Lafaye

    Earth and Planetary Science Letters   264 巻   頁: 167 - 176   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  84. Noble gas and oxygen isotope studies of aubrites: a clue to origin and histories 査読有り 国際共著

    Y. Miura, H. Hidaka, K. Nishiizumi and M. Kusakabe

    Geochimica et Cosmochimica Acta   71 巻   頁: 251 - 270   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  85. Zircon ‘microvein’ in peralkaline granitic gneiss, western Ethiopia: Origin, SHRIMP U-Pb geochronology and trace element investigations 査読有り 国際共著

    T. Kebede, K. Horie, H. Hidaka and K. Terada

    Chemical Geology   242 巻   頁: 76 - 102   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  86. The role of mass spectrometry in the Oklo-Bangombé natural reactors 査読有り 国際共著

    J.R. DeLaeter and H. Hidaka

    Mass Spectrometry Reviews   26 巻   頁: 683 - 712   2007年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  87. Sm and Gd isotopic shifts of the Apollo 16 and 17 drill stem samples and their implication for regolith history 査読有り

    H. Hidaka and S. Yoneda

    Geochimica et Cosmochimica Acta   71 巻   頁: 1074 - 1086   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  88. Natural immobilization processes aid the understanding of long-term evolution of deep geological radioactive waste repositories 招待有り 査読有り 国際共著

    W.R. Alexander, R. Giere, H. Hidaka and H. Yoshida

    Geochemistry-Exploration Environment Analysis   6 巻   頁: 3 - 4   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  89. Element distribution in zircon: Alteration and radiation-damage effects 査読有り 国際共著

    K. Horie, H. Hidaka and F. Gauthier-Lafaye

    Physics and Chemistry of the Earth   31 巻   頁: 587 - 592   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  90. Regolith history of the aubritic meteorite parent body revealed by neutron capture effects on Sm and Gd isotopes 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, S. Yoneda, and K. Marti

    Geochimica et Cosmochimica Acta   70 巻   頁: 3449 - 3456   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  91. Eu isotope measurements on single SiC grains from the Murchison meteorite; A new probe of s-process conditions in parent Asymptotic Giant Branch stars 査読有り 国際共著

    K. Terada, K. Itoh, H. Hidaka, T. Yoshida, W. Aoki and I.S. Williams

    New Astronomy Reviews   50 巻   頁: 582 - 586   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. 4.2 Ga zircon xenocryst in an Acasta Gneiss from northwestern Canada; Evidence for early continental crust 査読有り 国際共著

    T. Iizuka, K. Horie, T. Komiya, S. Maruyama, T. Hirata, H. Hidaka and B.F. Windley

    Geology   34 巻   頁: 245 - 248   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  93. 743 +/- 17 Ma granite clast from Jurassic conglomerate, Kamiaso, Mino Terrane, Japan: The case for South China Craton provenance (Korean Gyeonggi Block?) 査読有り 国際共著

    A.P. Nutman, Y. Sano, K. Terada and H. Hidaka

    Journal of Asian Earth Sciences   26 巻   頁: 99 - 104   2006年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  94. SHRIMP U-Pb dating of detrital zircons in paragneiss from Oki-Dogo Island, western Japan 査読有り

    Y. Tsutsumi, K. Yokoyama, K. Horie, K. Terada and H. Hidaka

    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences   101 巻   頁: 289 - 298   2006年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  95. Isotopic compositions of the elements, 2001 査読有り 国際共著

    J.K. Bohlke, J.R. DeLaeter, P. DeBievre, H. Hidaka, H.S. Peiser, K.J.R. Rosman, P.D.P. Taylor

    Journal of Physical and chemical reference data   34 巻   頁: 57 - 67   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  96. Geochemical fixation of rare earth elements into secondary minerals from sandstones beneath a natural fission reactor at Bangombé, Gabon 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, J. Jeneczek, F.N. Skomurski, R.C. Ewing and F. Gauthier-Lafaye

    Geochimica et Cosmochimica Acta   69 巻   頁: 685 - 694   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  97. Technetium in cosmo- and geochemical fields 招待有り 査読有り

    H. Hidaka

    Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences   6 巻   頁: 249 - 252   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  98. Geochemical evidence of double beta decay of 100Mo 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, C.V. Ly, and K. Suzuki

    Physical Review C   70 巻 ( 025501 ) 頁: 1 - 4   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  99. Isotopic evidence for trapped fissiogenic REE and nucleogenic Pu in apatite and Pb evolution at the Oklo natural reactor 査読有り 国際共著

    K. Horie, H. Hidaka and F. Gauthier-Lafaye

    Geochimica et Cosmochimica Acta   68 巻   頁: 115 - 125   2004年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  100. Redistribution of U, Pb and REE in association with alteration of uranium minerals from the Koongarra deposit, Northern Territory 査読有り

    K. Horie and H. Hidaka

    Radiochimica Acta   92 巻   頁: 805 - 808   2004年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  101. Determination of ruthenium contents in terrestrial minerals by isotope dilution mass spectrometry after preconcentration via distillation 査読有り 国際共著

    C.V. Ly and H. Hidaka

    Geochemical Journal   38 巻   頁: 485 - 490   2004年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  102. Mobilization and mechanisms of retardation in the Oklo natural reactor zone 2 (Gabon): Inferences from U, REE, Zr, Mo and Se isotopes 査読有り 国際共著

    R. Bros, H. Hidaka, G. Kamei and T. Ohnuki

    Applied Geochemistry   18 巻   頁: 1807 - 1824   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  103. Atomic weight of the elements review 2000 査読有り 国際共著

    J.R. DeLaeter, J.K. Böhlke, P. DeBièvre, H. Hidaka, H.S. Peiser, K.J.R. Rosman and P.D.P. Taylor

    Pure and Applied Chemistry   75 巻   頁: 683 - 799   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  104. Nucleosynthetic component of early solar system inferred from Ba isotopic compositions in carbonaceous chondrites 査読有り

    H. Hidaka, Y. Ohta and S. Yoneda

    Earth and Planetary Science Letters   214 巻   頁: 455 - 466   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  105. U-Pb geochronology and REE geochemistry of zircons from Palaeoproterozoic paragneiss clasts in the Mesozoic conglomerate, central Japan: evidence for an Archean provenance 査読有り

    H. Hidaka, H. Shimizu and M. Adachi

    Chemical Geology   187 巻   頁: 279 - 293   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  106. Isotopic search for live 135Cs in the early solar system and possibility of 135Cs-135Ba chronometer 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, Y. Ohta, S. Yoneda and J.R. DeLaeter

    Earth and Planetary Science Letters   193 巻   頁: 459 - 466   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  107. Alteration of monazite and zircon and lead migration as geochemical traces of fluid paleocirculations around the Oklo-Okelobondo and Bangombé natural nuclear reaction zones (Franceville basin, Gabon) 査読有り 国際共著

    M. Mathieu, L. Zetterstrom, M. Cuney, F. Gauthier-Lafaye and H. Hidaka

    Chemical Geology   171 巻   頁: 147 - 171   2001年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  108. Neutron capture effects on Sm and Gd isotopes in uraninites 査読有り 国際共著

    H. Hidaka and F. Gauthier-Lafaye

    Geochimica et Cosmochimica Acta   65 巻   頁: 941 - 949   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  109. Ion microprobe U-Pb zircon geochronology of the Hida gneiss: Finding of the oldest minerals in Japan 査読有り

    Y. Sano, H. Hidaka, K. Terada, H. Shimizu and M. Suzuki

    Geochemical Journal   34 巻   頁: 135 - 153   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  110. Neutron capture effects on Sm, Eu and Gd in Apollo 15 deep drill core samples 査読有り

    H. Hidaka, M. Ebihara and S. Yoneda

    Meteoritics and Planetary Sciences   35 巻   頁: 581 - 589   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  111. Redistribution of fissiogenic and non-fissiogenic REE, Th and U in and around natural fission reactors at Oklo and Bangombé, Gabon 査読有り 国際共著

    H. Hidaka and F. Gauthier-Lafaye

    Geochimica et Cosmochimica Acta   64 巻   頁: 2093 - 2108   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  112. Nuclear interaction at Oklo 2 billion years ago 査読有り 国際共著

    Y. Fujii, T. Fukahori, H. Hidaka, A. Iwamoto, P. Moller, M. Nakagawa, T. Ohnuki and Y. Ohura

    Nuclear Physics B   573 巻   頁: 377 - 401   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  113. Isotopic study of neutron capture effects on Sm and Gd in chondrites 査読有り

    H. Hidaka, M. Ebihara and S. Yoneda

    Earth and Planetary Science Letters   180 巻   頁: 29 - 37   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  114. Ion-microprobe analysis of rare earth elements in oceanic basalt glass 査読有り

    Y. Sano, K. Terada, H. Hidaka, Y. Nishio, H. Amakawa and Y. Nozaki

    Analytical Sciences   15 巻   頁: 743 - 748   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. Isotopic study of natural fission reactors at Oklo and Bangombé, Gabon 招待有り 査読有り

    H. Hidaka

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry   239 巻   頁: 53 - 58   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  116. Tc/Ru fractionation in the Oklo and Bangombé natural fission reactors, Gabon 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, P. Holliger and F. Gauthier-Lafaye

    Chemical Geology   155 巻   頁: 323 - 333   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  117. High fluences of neutrons determined from Sm and Gd isotopic compositions in aubrites 査読有り

    H. Hidaka, M. Ebihara and S. Yoneda

    Earth and Planetary Science Letters   173 巻   頁: 41 - 51   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  118. Ion microprobe U-Pb dating of apatite 査読有り

    Y. Sano, T. Ohyama, K.Terada and H. Hidaka

    Chemical Geology   153 巻   頁: 249 - 258   1999年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  119. Palaeo-proterozoic thermal events recorded in the ~4.0 Ga Acasta gneiss, Canada: Evidence from SHRIMP U-Pb dating of apatite and zircon 査読有り 国際共著

    Y. Sano, K. Terada, H. Hidaka, K. Yokoyama and A. Nutman

    Geochimica et Cosmochimica Acta   63 巻   頁: 899 - 905   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  120. Isotopic analyses by using a Sensitive High Resolution Ion Micro-Probe (SHRIMP) for natural analogue study of Oklo and Bangombé natural fission reactors 招待有り 査読有り

    H. Hidaka

    Radiochimica Acta   82 巻   頁: 327 - 330   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  121. Geochemical and neutronic characteristics of the natural fossil fission reactors at Oklo and Bangombé (Gabon) 査読有り 国際共著

    H. Hidaka and P. Holliger

    Geochimica et Cosmochimica Acta   62 巻   頁: 89 - 108   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  122. An ICP-MS analysis of geological standard rocks for Y, lanthanoids, Th and U 査読有り

    K. Shinotsuka, H. Hidaka , M. Ebihara and H. Nakahara

    Analytical Sciences   12 巻   頁: 917 - 922   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  123. Detailed abundances of rare earth elements, thorium and uranium in chondritic meteorites: An ICP-MS study 査読有り

    K. Shinotsuka, H. Hidaka and M. Ebihara

    Meteoritics   30 巻   頁: 694 - 699   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  124. Determination of the isotopic compositions of samarium and gadolinium by thermal ionization mass spectrometry 査読有り

    H. Hidaka, M. Ebihara and M. Shima

    Analytical Chemistry   67 巻   頁: 1437 - 1441   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  125. Chemical properties of Central African carbonado and its genetic implications 査読有り

    H. Kagi, K. Takahashi, H. Hidaka and A. Masuda

    Geochimica et Cosmochimica Acta   58 巻   頁: 2629 - 2638   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. Isotopic evidence for the retention of 90Sr inferred from excess 90Zr at the Oklo natural fission reactors: Implication for geochemical behaviour of fissiogenic Rb, Sr, Cs and Ba 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, T. Sugiyama, M. Ebihara and P. Holliger

    Earth and Planetary Science Letters   122 巻   頁: 173 - 182   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  127. Migration of fission products into micro-minerals of the Oklo natural reactors 招待有り 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, K. Takahashi and P. Holliger

    Radiochimica Acta   66/67 巻   頁: 463 - 468   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  128. オクロ鉱床によるナチュラル・アナログ研究の現状と展望 招待有り 査読有り

    日高 洋

    地球化学   28 巻   頁: 143 - 154   1994年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  129. Geochemical behaviour of 99Tc in the Oklo natural fission reactors 招待有り 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, K. Shinotsuka and P. Holliger

    Radiochimica Acta   63 巻   頁: 19 - 22   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  130. Isotopic search for spontaneous fission-produced Ru, Ag and Te in uraninite 査読有り

    H. Hidaka and A. Masuda

    Chemical Geology   106 巻   頁: 187 - 195   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  131. Evidence of fissiogenic Cs estimated from Ba isotopic deviations in an Oklo natural reactor zone 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, P. Holliger and A. Masuda

    Earth and Planetary Science Letters   114 巻   頁: 391 - 396   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  132. Lanthanide tetrad effect observed in the Oklo and ordinary uraninites and its implication for their forming processes 査読有り 国際共著

    H. Hidaka, P. Holliger, H. Shimizu and A. Masuda

    Geochemical Journal   26 巻   頁: 337 - 346   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  133. Reconstruction of cumulative fission yield curve and geochemical behaviors of fissiogenic nuclides in the Oklo natural reactors 査読有り

    H. Hidaka, T. Konishi and A. Masuda

    Geochemical Journal   26 巻   頁: 227 - 239   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  134. Estimation of burnup in the Oklo natural nuclear from ruthenium isotopic composition 査読有り

    H. Hidaka, N. Kano and A. Masuda

    Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry Letters   155 巻   頁: 107 - 113   1991年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  135. Abundance of fissiogenic and pre-reactor natural rare-earth elements in a uranium ore sample from Oklo 査読有り

    H. Hidaka, A. Masuda, I. Fujii and H. Shimizu

    Geochemical Journal   22 巻   頁: 47 - 54   1988年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  136. Nuclide analyses of rare earth elements of the Oklo uranium ore samples: A new method to estimate the neutron fluence 査読有り

    H. Hidaka and A. Masuda

    Earth and Planetary Science Letters   88 巻   頁: 330 - 336   1988年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 4

  1. 放射化学の事典

    日高 洋( 担当: 編集 ,  範囲: 宇宙・地球化学)

    朝倉書店  2015年9月  ( ISBN:978-4-254-14098-9

     詳細を見る

    総ページ数:376   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  2. 地球と宇宙の化学事典 日本地球化学会編 査読有り

    日高 洋( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2012年9月  ( ISBN:978-4-254-16057-4

     詳細を見る

    総ページ数:500   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  3. 地球化学講座 8、地球化学実験法 査読有り

    日高 洋( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 二次イオン質量分析(SIMS))

    培風館  2010年7月  ( ISBN:978-4-563-04908-9

     詳細を見る

    総ページ数:332   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  4. 機器分析の事典 日本分析化学会編 査読有り

    日高 洋( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2005年11月  ( ISBN:978-4-254-14069-9

     詳細を見る

    総ページ数:360   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

MISC 56

  1. Samarium isotopic compositions of lunar meteorites 招待有り 国際共著

    H. Hidaka, K. Nishiizumi, M. Caffee and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science54 巻   頁: A157 - A157   2019年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  2. Isotopic variations of Sm, Gd, Dy Er and Yb induced from the neutron capture reactions on the Moon 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science53 巻   頁: A103 - A103   2018年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  3. Systematic REE Isotopic Studies of Eucrites

    H. Hidaka, S. Yoneda  

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE52 巻   頁: A141 - A141   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY  

    Web of Science

  4. 精密同位体分析のための標準物質 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    ぶんせき ( 11 ) 頁: 468 - 474   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  5. RB-SR AND CS-BA SYSTEMATICS OF EUCRITES

    H. Hidaka, S. Yoneda  

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE51 巻   頁: A329 - A329   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

  6. FORMATION MECHANISM OF ZIRCONS IN MESOSIDERITES.

    M. K. Haba, A. Yamaguchi, H. Hidaka  

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE50 巻   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

  7. SYSTEMATIC ISOTOPIC VARIATIONS OF STRONTIUM, BARIUM AND REE OF SURFICIAL LUNAR SOILS

    H. Hidaka, S. Yoneda  

    METEORITICS & PLANETARY SCIENCE50 巻   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

  8. Barium isotopic variations due to space weathering processes observed in lunar surficial soils 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science49 巻   頁: A166 - A166   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  9. Isotopic studies of radiogenic and neutron-captured REE of lunar meteorites 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science48 巻   頁: A161 - A161   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  10. イトカワの宇宙風化における太陽風照射の重要性について 招待有り 査読有り

    野口高明、木村 眞、岡崎隆司、日高 洋  

    日本惑星科学会誌22 巻   頁: 78 - 85   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  11. Heterogeneous neutron capture record of the Norton County enstatite achondrite 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science47 巻   頁: A183 - A183   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  12. Special features of the new thermal ionization mass spectrometer installed at the National Museum and Nature and Science 査読有り

    S. Yoneda, H. Hidaka, S. Machida, T. Yokoyama, K. Misawa, S. Sasaki and N. Kanazawa  

    Bulletin of the National Museum of Nature and Science E35 巻   頁: 1 - 6   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  13. オクロ天然原子炉についての基礎知識と最近の同位体研究の進歩 招待有り 査読有り

    日高 洋  

      61 巻   頁: 331 - 341   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  14. Neutron capture records of mesosiderites 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science46 巻   頁: A96 - A96   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  15. SHRIMP dating of detrital zircons from the Sangun-Renge Belt of Sangun metamorphic rocks, northern Kyushu, southwest Japan 査読有り

    Y. Tsusumi, K. Yokoyama, K. Terada and H. Hidaka  

    Bulletin of the National Museum of Nature and Science C37 巻   頁: 5 - 16   2011年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  16. SHRIMP U-Pb zircon geochronology of the orthogneiss and paragneiss in the eastern central range, Taiwan 査読有り 国際共著

    Y. Tsustumi, K. Yokoyama, J.J.-Shen, K. Horie, K. Terada, H. Hidaka and C.-S. Lee  

    Bulletin of the National Museum of Nature and Science C37 巻   頁: 17 - 27   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  17. A neutron capture study of the Jilin chondrite 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science45 巻   頁: A81 - A81   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  18. Cosmic-ray exposure histories of gas-rich brecciated meteorites 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science44 巻   頁: A90 - A90   2010年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  19. 20 億年前の原子炉(オクロ現象)と同位体化学 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    化学と教育58 巻   頁: 456 - 457   2010年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  20. 天然における核反応現象に基づく地球科学及び宇宙化学的研究 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    放射化学会ニュース19 巻   頁: 16 - 18   2009年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  21. Barium isotopic composition of chondrules in the Sayama meteorite 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science43 巻   頁: A56 - A56   2008年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  22. オクロ現象研究の最近の話題から 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    放射化学会ニュース18 巻   頁: 1 - 6   2008年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  23. Irradiation records of gas-rich or brecciated meteorites studied from Sm and Gd isotopic shifts by neutron capture reactions 招待有り 国際共著

    H. Hidaka, R. Bartoschewitz and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science42 巻   頁: A66 - A66   2007年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  24. Neodymium, samarium, and gadolinium isotopic studies of lunar meteorites Dhofar 489 and NWA 032 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science41 巻   頁: A76 - A76   2006年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  25. Barium isotopic compositions of chemical separates in carbonaceous chondrites 招待有り

    H. Hidaka and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science40 巻   頁: A66 - A66   2005年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  26. アボガドロ数はどこまで正確に求められているか 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    ぶんせき ( 2 ) 頁: 72 - 76   2005年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  27. 極めて長い半減期をもつ同位体の科学 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    化学と教育53 巻   頁: 140 - 141   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  28. 元素の原子量・原子質量・同位体存在度 査読有り

    長尾敬介、角野浩史、米田成一、日高洋、海老原充  

      52 巻   頁: 233 - 256   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  29. Regolith history on the aubrite parent body 招待有り 国際共著

    H. Hidaka, S. Yoneda and K. Marti  

    Meteoritics & Planetary Science38 巻   頁: A60 - A60   2003年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  30. 同位体比を用いた分析:重元素の同位体比(年代測定を中心として) 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    ぶんせき ( 6 ) 頁: 290 - 295   2002年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  31. U-Pb and REE characterization of lunar agglutinates: origin and depositional history of lunar regolith 招待有り

    H. Hidaka  

    Meteoritics & Planetary Science37 巻   頁: A63 - A63   2002年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  32. 同位体比を用いた分析:同位体比の定義と標準 招待有り 査読有り

    日高 洋、赤木 右  

    ぶんせき ( 1 ) 頁: 2 - 8   2002年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  33. Neutron capture effects on Sm and Gd isotopes in Martian meteorites 招待有り 国際共著

    H. Hidaka, S. Yoneda and K. Nishiizumi  

    Meteoritics & Planetary Science36 巻   頁: A80 - A81   2001年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  34. SIMSによる局所年代測定法 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    ぶんせき ( 1 ) 頁: 25 - 29   2001年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  35. 素粒子の結合定数の時間変化とOklo現象 招待有り 査読有り

    藤井保憲、岩本 昭、日高 洋  

    日本物理学会誌55 巻   頁: 679 - 684   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  36. Isotopic evidence of live cesium-135 in the early solar system 招待有り 国際共著

    H. Hidaka, Y. Ohta, S. Yoneda and J.R. DeLaeter  

    Meteoritics & Planetary Science35 巻   頁: A72 - A73   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  37. Ion microprobe study of lead isotopic compositions and rare earth element abundances in recrystallized granulitic lunar rock 77017 招待有り

    H. Hidaka and S. Shibata  

    Meteoritics & Planetary Science34 巻   頁: A55 - A55   1999年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  38. 20億年前の原子炉 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    電気評論410 巻   頁: 18 - 22   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  39. The Oklo uranium ore as a natural fission reactor: Its isotopic characterization by mass spectrometric approaches 招待有り

    H. Hidaka  

    Proceedings of the 8th ISMAS Symposium   頁: 197 - 205   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  40. Fractionation of Ru-Tc and REE in the Oklo and Bangombé natural reactors 招待有り

    H. Hidaka  

    CEC Nuclear Science and Technology Series19137 巻   頁: 125 - 135   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  41. The comparison of neutron energy spectrum obtained from samarium and gadolinium isotopic compositions 招待有り

    H. Hidaka, M. Ebihara and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science33 巻   頁: A67 - A67   1998年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  42. Redistribution of fissiogenic and non-fissiogenic rare earth elements in and around natural fission reactors at Oklo and Bangombé, Gabon 招待有り

    H. Hidaka  

    CEC Nuclear Science and Technology Series19116 巻   頁: 123 - 137   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  43. Samarium and gadolinium isotopic compositions of meteorites 招待有り

    H. Hidaka, M. Ebihara and S. Yoneda  

    Meteoritics & Planetary Science32 巻   頁: A59 - A60   1997年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  44. 中性子捕獲反応に基づく元素安定同位体組成の変動と宇宙・地球化学 招待有り 査読有り

    日高 洋  

    号外地球18 巻   頁: 176 - 180   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  45. 安定同位体から見た天然原子炉の地球化学的特徴と核化学的特性 招待有り 査読有り

    日高 洋  

      46 巻   頁: 96 - 107   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  46. 高感度・高分解能イオンマイクロプローブ(SHRIMP)を用いた地球惑星科学 招待有り 査読有り

    日高 洋、佐野有司  

    地球化学31 巻   頁: 1 - 16   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  47. Isotopic shifts of Lu caused by neutron capture effects in Oklo and Bangombé reactor zones: Possible geo-thermometer for natural fission reactors 招待有り

    H. Hidaka  

    CEC Nuclear Science and Technology Series18314 巻   頁: 201 - 205   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  48. Isotopic evidence for the retention of fissiogenic nuclides in and around reactor zones 招待有り

    H. Hidaka  

    CEC Nuclear Science and Technology Series16704 巻   頁: 43 - 53   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  49. オクロ鉱床の天然原子炉内で生成された放射性核種の地球化学的挙動 招待有り 査読有り

    日高 洋  

      45 巻   頁: 151 - 152   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  50. An attempt of isotopic determination of natural radioactive nuclides, 53Mn and 230Th, by thermal ionization mass spectrometry 査読有り

    S. Yoneda, M. Shima, H. Hidaka and M. Ebihara  

    Bulletin of the National Museum of Nature and Science E18 巻   頁: 1 - 8   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  51. REE geochemistry of Oklo and Bangombé natural reactors 招待有り 国際共著

    H. Hidaka and P. Holliger  

    CEC Nuclear Science and Technology Series16098 巻   頁: 159 - 168   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  52. 太古代堆積岩の化学的特徴 招待有り 査読有り

    海老原充、内野智功海、日高 洋、丸山茂徳  

    号外地球10 巻   頁: 41 - 51   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  53. Precise determination of isotopic compositions for lanthanum, samarium, gadolinium, dysprosium, erbium, ytterbium and lutetium by thermal ionization mass spectrometry 査読有り

    M. Shima, H. Hidaka, D. Nakaya, K. Shinotsuka and M. Ebihara  

    Bulletin of the National Museum of Nature and Science E17 巻   頁: 1 - 8   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  54. いん石の無機成分の分析 招待有り 査読有り

    日高 洋、海老原充  

    ぶんせき ( 5 ) 頁: 347 - 352   1993年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  55. Geochemical behaviour of fissiogenic Rb, Sr, Cs and Ba in SF84 (zone 10) 招待有り 国際共著

    H. Hidaka and P. Holliger  

    CEC Nuclear Science and Technology Series14877 巻   頁: 177 - 185   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  56. ナチュラル・アナログとしてのオクロ鉱床:同位体化学的アプローチ 招待有り 査読有り

    日高 洋、増田彰正  

    地質ニュース448 巻   頁: 46 - 53   1991年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 40

  1. Isotopic variations of rare earth elements due to neutron capture reactions and their application to planetary sciences 招待有り 国際会議

    Hiroshi Hidaka

    The 2023 Fall meeting of the Division of Nuclear Physics of the American Physical Society and the Physical Society of Japan  2023年12月2日  The American Physical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  2. 高精度Yb同位体測定の重要性と惑星科学への応用

    日高 洋

    日本地球化学会第70回年会  2023年9月23日  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  3. Cosmic-ray exposure records of aubrites studied from Sm and Er isotopic compositions 国際会議

    H. Hidaka and S. Yoneda

    Annual meeting of Meteoritical Society 2023  2023年8月17日  Meteoritical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Los Angeles   国名:アメリカ合衆国  

  4. Barium isotopic compositions in samples returned from Cb-type asteroid Ryugu by Hayabusa2 国際共著 国際会議

    H. Hidaka, S. Yoneda, I. Gautam and T. Yokoyama

    Goldschmidt Conference 2023  2023年7月10日  Geochemical Society, European Geochemical Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ryon   国名:フランス共和国  

  5. REE isotopic variations found in extraterrestrial materials caused by cosmic-ray irradiation in space 招待有り 国際会議

    Hiroshi Hidaka

    2023年6月12日  Korea Basic Science Institute

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ochang   国名:大韓民国  

  6. 中性子捕獲反応による希土類元素の同位体変動:地球外物質とオクロ天然原子炉の比較

    日高 洋

    2022年日本質量分析学会同位体比部会  2022年12月13日  一般社団法人日本質量分析学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熱海   国名:日本国  

  7. 発見から50年:オクロ天然原子炉は何をもたらしたか? 招待有り

    日高 洋

    日本放射化学会第66回討論会  2022年9月16日  一般社団法人日本放射化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  8. 宇宙線照射がもたらす地球外物質中のいくつかの希土類元素の同位体変動と宇宙化学

    日高 洋

    日本地球化学会第69回年会  2022年9月8日  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:高知   国名:日本国  

  9. Evidence of fast neutron operating in Oklo 招待有り 国際会議

    Hiroshi Hidaka

    10th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas  2022年6月28日  Institute Pluridisciplinary Hubert Curien

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Strasbourg   国名:フランス共和国  

  10. オクロ天然原子炉と同位体化学:発見から50周年

    日高 洋

    2021年日本質量分析学会同位体比部会  2021年11月12日  名古屋大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  11. 希土類元素同位体宇宙化学

    日高 洋

    日本地球化学会第68回年会  2021年9月9日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前大学   国名:日本国  

  12. LNレジンを用いたSm,Gd,Er,Ybの化学分離手法の確立

    平田明宏、日高 洋

    日本地球化学会第68回年会  2021年9月7日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:弘前大学   国名:日本国  

  13. エンスタタイトエコンドライト(オーブライト)の宇宙線照射環境

    岩成隆生、日高 洋、米田成一

    日本地球化学会第68回年会  2021年9月7日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:弘前大学   国名:日本国  

  14. オクロ天然原子炉に関する最近の話題から

    日高 洋

    2020年度日本地球化学会第67回年会  2020年11月20日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  15. Determination of neutron energy spectra for lunar meteorites studied from REE isotopic compositions 国際共著 国際会議

    H. Hidaka, K. Nishiizumi, M. Caffee, and S. Yoneda

    Goldschmidt Conference 2020  2020年6月23日  Geochemical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:on line  

  16. Nuclear reactions induced by cosmic-ray irradiations in space 招待有り 国際会議

    H. Hidaka

    2nd International Conference on Radiations and Applications  2019年10月28日  The Algerian Atomic Energy Commission

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Algiers   国名:アルジェリア民主人民共和国  

  17. オクロ天然原子炉の地球化学および同位体研究から示唆される核分裂起源放射性核種の地球表層における長期的挙動 招待有り

    日高 洋

    日本地質学会第126年学術大会  2019年9月24日  日本地質学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:山口   国名:日本国  

  18. 月隕石の宇宙線照射履歴 国際共著

    日高 洋、西泉邦彦、米田成一

    2019年度日本地球化学会第66回年会  2019年9月19日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  19. Cosmic-ray exposure records of lunar meteorites studied from spallogenic and neutron-captured products 国際共著 国際会議

    H. Hidaka, K. Nishiizumi, and S. Yoneda

    Goldschmidt Conference 2019  2019年8月20日  Geochemical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Barcelona   国名:スペイン  

  20. Samarium isotopic compositions of lunar meteorites 国際共著 国際会議

    H. Hidaka, K. Nishiizumi, M. Caffee, and S. Yoneda

    82nd Annual Meteoritical Society Meeting  2019年7月9日  The Meteoritical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo   国名:日本国  

  21. REE isotopic studies for cosmochemistry: La isotopic variations by spallation reactions 招待有り 国際会議

    H. Hidaka

    Japan India Forum for Advanced Study 2019  2019年3月10日  JSPS, DST

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  22. REE isotopic studies for cosmochemistry: Sm, Gd and Er isotopic variations by neutron capture reactions 招待有り 国際会議

    H. Hidaka

    Japan India Forum for Advanced Study 2019  2019年3月14日  JSPS, DST

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Niigata   国名:日本国  

  23. REE isotopic studies for cosmochemistry: A case study of La and Sm isotopes 国際会議

    H. Hidaka

    3rd Korea-Japan Joint Workshop on Isotope-Ratio Mass Spectrometry  2018年11月10日  The Mass Spectrometry Society of Japan, The Geological Society of Korea, KIGAM

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Daejeon   国名:大韓民国  

  24. 自然界で生じる核反応がもたらす元素同位体変動に基づく宇宙・地球化学的研究 招待有り

    日高 洋

    2018年度日本地球化学会第65回年会  2018年9月12日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  25. Neutron energy spectrum at the surface of the moon studied from the REE isotopic compositions 国際会議

    H. Hidaka, Y. Mizutani, and S. Yoneda

    Goldschmidt Conference 2018  2018年8月16日  Geochemical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Boston   国名:アメリカ合衆国  

  26. Isotopic variations of Sm, Gd, Dy, Er and Yb induced from the neutron capture reactions on the Moon 国際会議

    H. Hidaka and S. Yoneda

    81st Annual Meteoritical Society Meeting  2018年7月26日  The Meteoritical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Moscow   国名:ロシア連邦  

  27. 1980年代の地球化学の最前線研究を展開した研究室の一例 招待有り

    日高 洋

    日本地球惑星科学連合2018年大会  2018年5月20日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  28. La-Ce chronometry of eucrites and diogenites 国際共著 国際会議

    H. Hidaka, S. Yoneda, and S.-G. Lee

    49th Lunar and Planetary Science Conference 2018  2018年3月19日  Lunar and Planetary Institute, NASA

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Houston   国名:アメリカ合衆国  

  29. Cosmic-ray exposure histories of eucrites studied from Sm and Gd isotopic compositions 国際会議

    Hiroshi Hidaka, Shigekazu Yoneda

    8th Symposium on Polar Science 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tachikawa, Tokyo   国名:日本国  

    Previous studies of cosmic-ray exposure (CRE) ages for HED meteorites show the existence of two major clusters of the CRE ages around 20-25 Ma and 35-42 Ma and of other three minor clusters around 6-7 Ma, 10-12 Ma, and 14 Ma (Eugster and Michel, 1995; Welten et al., 1997). Our concern is whether the Sm and Gd isotopic shifts of eucrites also show the consistent trend with the CRE age clusters. 149Sm and 157Gd have very large thermal neutron capture cross sections, and change thier isotopic abundances by 149Sm(n,γ)150Sm and 157Gd(n,γ)158Gd reactions, respectively, induced from cosmic-ray irradiation. Providing that the CRE information from the Sm and Gd isotopic shifts are different from the 81Kr-Kr data, there is a possibility that the inconsistency of the CRE information occurred by the pre-irradiation on the eucritic parent body. In this study, eight basaltic eucrites were used.

  30. Isotopic characterization for nuclear reactions in the Oklo natural reactors 国際会議

    Hiroshi Hidaka, Salahendric Bentridi, Benoit Gall, N. Amrani

    International Conference on Radiations and Applications 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Houari Boumediene University of Science and Technology   国名:アルジェリア民主人民共和国  

    The Oklo uranium ore in the Francevillian basin at the east part of the Republic of Gabon is known as a fossil of natural fission reactors, because large-scaled fission chain reactions spontaneously occurred in the ore two billion years ago. It is of major concern to characterize the properties of nuclear reactors and to investigate the behavior of fission products in and around the Oklo natural reactors. In this review, geological and physico-chemical characteristics of the Oklo natural fission reactor and its implication for radioactive waste disposal are shown.

  31. Redistribution behavior of REE into constituent minerals of eucrites and its implication for the genesis 招待有り 国際会議

    Hiroshi Hidaka, Tsuyoshi Ohnishi

    2nd Korea-Japan Joint SHRIMP Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:KBSI Ochang Center   国名:大韓民国  

    As a simple model, most eucrites are interpreted as primary partial melt products from primitive, metal-free, chondritic material (Stolper, 1977). However, assuming a simple differentiation of two components, eucrite and diogenite, originated from chondritic materials, it is difficult to explain the mass balance of REE among eucrites, diogenites and chondrites, because the chondritic REE pattern cannot be reconstructed only from the mixing of REE components from eucrites and diogenites. As a result of REE measurements of whole rock analysis, most of basaltic eucrites show flatter REE patterns with negative or positive Eu anomaly, and their REE contents are 8-10 times higher than those in chondrites. On the other hand, diogenites generally have significant depletion of lighter REE in the patterns. In this study, REE abundances were measured in single minerals of eucrites in order to study REE distribution behavior in eucritic materials in association with gechemical differentiation from chondritic materials.

  32. REE isotopic study for cosmochemistry: A case study of La and Sm isotopes 招待有り 国際会議

    Hiroshi Hidaka

    5th International Conference on Analytical Science & Technology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:KBSI Ochang Center   国名:大韓民国  

    The data of a series of the elemental abundances of rare earth elements (REE) in planetary materials (REE abundance pattern) have been widely used to understand the geochemical evolution processes of the materials since the pioneering work, because REE have several similarities of physicochemical properties due to their electron configurations of the atomic structures. Furthermore, isotopic compositions of some REE are variable, because they include radiogenic components derived from 138La-138Ce, 146Sm-142Nd, and 147Sm-143Nd decay systems and nucleogenic components like neutron captured products by 149Sm(n,γ)150Sm and 157Gd(n,γ)158Gd due to cosmic-ray irradiation. Here in this talk, I would like to introduce my recent work on La and Sm isotopic study and its application as one of examples for the REE isotopic studies in cosmochemical fields.

  33. 太陽宇宙線初期照射説のの同位体化学的検証:Allende隕石のCAI中のLa同位体比測定

    日高洋、米田成一

    2017年度日本地球化学会第64回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京工業大学、東京   国名:日本国  

    核破砕反応によって生成される138La を太陽宇宙線初期照射履歴のためのプロキシとする試みがなされているが、その精密同位体測定例は少ない。本研究では 、Allende 隕石から採取した2つのCAI粒子を酸分解し、所定のイオン交換法によりLaを化学分離し、表面電離型質量分析計により、その精密同位体測定を行った。

  34. Isotopic evidence for intensive activity of young Sun from REE isotopic compositions in CAIs 国際会議

    Hiroshi Hidaka, Shigekazu Yoneda

    Goldschidt Conference 2017 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:フランス共和国  

    Isotopic measurements of excess 10B decayed from 10Be in CAIs and astronomical observations of intensive X-ray emissions from stellar analogues of the young Sun suggest a possibility of intensive irradiation by the young Sun. However, the model for early solar irradiation from young Sun is somehow model-depending and still plausible. For further quantitative discussion about the early solar irradiation models, 138La is one of adequate isotopic tracers as one of refractory and spallogenic products caused by solar irradiation. The presence of excess 138La as a spallogenic product may provide isotopic constraints on the early solar irradiation models. In this study, isotopic analyses mainly of La and other REE like Ce, Nd, and Sm in CAIs collected from the Allende CV3 meteorite were performed to understand the spallogenic reactions in the early solar system.

  35. Systematic REE isotopic studies of eucrites 国際会議

    Hiroshi Hidaka, Shigekazu Yoneda

    80th Annual Meeting of the Meteoritical Society 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Santa Fe, New Mexico   国名:アメリカ合衆国  

    Most eucrites have basaltic composition and several of them represent lavas or shallow intrusions from a differen-tiated parent body, possibly asteroid 4 Vesta. Many isotopic studies have been conducted using long- and short lived geochronometers to understand accretion, core formation, mantle differentiation, and the formation of prima-ry basalts on the eucritic parent body (EPB). In our previous study, Sr and Ba isotopic analyses were applied mainly for chronometric purposes of eight basaltic eucrites, but Rb-Sr and Cs-Ba decay systems did not provide any chronological information because of the significant contamination of terrestrial Sr and Ba found in five DaG de-sert eucrites. In this study, Ce, Nd, Sm and Gd isotopic compositions of the eight eucrites were further deter-mined for better understanding of differentiation on the parent body.

  36. REE isotopic study for cosmochemistry: A case study of La isotopes 招待有り 国際会議

    Hiroshi Hidaka

    KIGAM seminar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Daejeon, Korea   国名:大韓民国  

    The data of a series of REE elemental abundances in planetary materials (REE abundance pattern) have been widely used to understand the geochemical evolution processes of the materials since the proposal of pioneering work by Masuda and Matsui (1966), because REE have several similarities of physicochemical properties due to their electron configurations of the atomic structures. Furthermore, isotopic compositions of some REE are variable, because they include radiogenic components derived from 138La-138Ce, 146Sm-142Nd, and 147Sm-143Nd decay systems and nucleogenic components like neutron captured products by 149Sm(n,γ)150Sm and 157Gd(n,γ)158Gd due to cosmic-ray irradiation. In particular, the isotopic variations of REE provide chronological and astrophysical information for cosmochemistry. Here in this talk, I would like to introduce my recent work on La isotopic study and its application as one of examples for the REE isotopic studies in cosmochemical fields.

  37. 地球上での汚染が認められる砂漠産ユークライト隕石のRb-Sr壊変系

    日高 洋、世羅浩平、米田成一

    2016年度日本地球化学会第64回年会  2016年9月15日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  38. Rb-Sr and Cs-Ba systematics of eucrites 国際会議

    H. Hidaka and S. Yoneda

    79th Annual Meteoritical Society Meeting  2016年8月12日  The Meteoritical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Berlin   国名:ドイツ連邦共和国  

  39. Cosmic-ray exposure histories of lunar meteorites 国際共著 国際会議

    H. Hidaka, K. Nishiizumi, and S. Yoneda

    Goldschmidt Conference 2016  2016年6月29日  Geochemical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月 - 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  40. 砂漠産および非砂漠産ユークライト隕石のRb–Sr, Sm–Nd壊変系

    齊藤天晴、日高 洋、米田成一

    日本地球化学会第68回年会  2021年9月7日  日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: - 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:弘前大学   国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 32

  1. Geochronological correlation of Japan and Korea

    2004年

  2. 日本と韓国の地質年代学的相関

    2004年

  3. The evolution of planetary materials and the origin of meteorites studied from multi-analyses of cosmogenic nuclides

    2002年

  4. 宇宙線生成核種の多変量解析による惑星物質の進化と隕石の起源について(継続)

    2002年

  5. Study on migration mechanism of radionuclides by geochemical approaches

    2001年

  6. 地球化学的アプローチによる放射性核種の移行メカニズムの解明研究

    2001年

  7. The evolution of planetary materials and the origin of meteorites studied from multi-analyses of cosmogenic nuclides

    2001年

  8. The evolution of planetary materials and the origin of meteorites studied from multi-analyses of cosmogenic nuclides

    2001年

  9. Study on migration mechanism of radionuclides by geochemical approaches

    2001年

  10. 地球化学的アプローチによる放射性核種の移行メカニズムの解明研究

    2001年

  11. 宇宙線生成核種の多変量解析による惑星物質の進化と隕石の起源について

    2001年

  12. 宇宙線生成核種の多変量解析による惑星物質の進化と隕石の起源について

    2001年

  13. Geochemical study of Oklo natural fission reactors to understand the behavior of fission products

    1999年

  14. 同位体精密測定を用いた地球化学的アプローチによる二重ベータ崩壊生成物の検出とその壊変定数の見積もりに関する研究

    1999年

  15. 同位体精密測定を用いた地球化学的アプローチによる二重ベータ崩壊生成物の検出とその壊変定数の見積もりに関する研究

    1999年

  16. Study on detection of double beta decay products and estimation of their decay constants from geochemical approaches using precise isotopic measurements

    1999年

  17. Study on detection of double beta decay products and estimation of their decay constants from geochemical approaches using precise isotopic measurements

    1999年

  18. Geochemical study of Oklo natural fission reactors to understand the behavior of fission products

    1999年

  19. 核分裂生成物の移行挙動解明のためのオクロ天然原子炉の地球化学的研究(継続)

    1999年

  20. 核分裂生成物の移行挙動解明のためのオクロ天然原子炉の地球化学的研究(継続)

    1999年

  21. Geochemical study of Oklo natural fission reactors to understand the behavior of fission products

    1998年

  22. Geochemical study of Oklo natural fission reactors to understand the behavior of fission products

    1998年

  23. 核分裂生成物の移行挙動解明のためのオクロ天然原子炉の地球化学的研究

    1998年

  24. 核分裂生成物の移行挙動解明のためのオクロ天然原子炉の地球化学的研究

    1998年

  25. Natural analogue study of the Oklo uranium ore

    1996年

  26. オクロにおけるナチュラルアナログ研究

    1996年

  27. オクロにおけるナチュラルアナログ研究

    1996年

  28. Natural analogue study of the Oklo uranium ore

    1996年

  29. Precise isotopic measurements of geochemical samples by mass spectrometry

    1993年

  30. 質量分析による地球化学的試料の精密同位体比測定

    1993年

  31. Quantitative Analyses of Ga and Al in Ga<SUB>1-x</SUB>Al<SUB>x</SUB>As by SIMS

    1987年

  32. 二次イオン質量分析(SIMS)によるGa<SUB>1-x</SUB>Al<SUB>x</SUB>As中のGa,Alの定量分析

    1987年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 7

  1. 太陽系初期に分化した惑星物質の年代学的研究 国際共著

    2021年4月 - 2022年3月

    名古屋大学宇宙地球環境研究所  国際共同研究  国際共同研究

    日高 洋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:420000円 ( 直接経費:420000円 )

  2. インド半島の始生代から現在に至る地殻進化を紐解く地球化学・年代学・地質学的アプローチ 国際共著

    2018年4月 - 2019年3月

    アジア学術セミナー 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:7611000円 ( 直接経費:6919000円 、 間接経費:692000円 )

  3. Research and Development on Geochemical Proxies of Isotope and Trace Element for Understanding of Earth and Universe Evolution Processes 国際共著

    2017年4月 - 2020年3月

    Seung-Gu Lee

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他

    配分額:8181600円 ( 直接経費:8181600円 )

    Our goals of this research project are, first of all, establishment of chemical separation of mutual REE with high recovery for isotopic study and their application for chronological and isotopic works of cosmo- and geochemical materials to understand the formation and evolution processes of solar system and earth

  4. 太陽系内で初期分化した惑星物質HED隕石の希土類元素同位体宇宙化学 国際共著

    研究課題番号:17032211-000352  2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  二国間交流事業日韓共同研究 

    日高 洋

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:2304000円 ( 直接経費:2304000円 )

    本研究で対象とする希土類元素は、それらの原子構造における電子配置に由来する連続した変化がもたらす効果によりその一連の元素存在度から自然界における地球化学的挙動を推測・把握するのに適した元素群と考えられているが,本研究ではさらに踏み込んで,一連の希土類元素のシステマティックな同位体組成変動解析を隕石試料に取り入れることでその宇宙化学的特長を明らかにすることを考える。
    希土類元素には伝統的に年代学研究で用いられてきた147Sm-143Nd(147Smの半減期:1060億年)壊変系に加え,138La-138Ce(138Laの半減期2990億年), 146Sm-142Nd(146Smの半減期6800万年)の2つを含めた3つの壊変系が存在するため、それらを用いて多角的に惑星物質の初期分化過程の年代学的アプローチを行うことを考える。また、Sm, Gdの安定同位体のうち,149Smと157Gdは非常に大きな中性子捕獲反応断面積を有するため,宇宙線照射によって発生する中性子との相互作用を受け、149Sm(n,γ)150Smや157Gd(n,γ)158Gdによる同位体変動が起こりやすく,149Sm-150Smと157Gd-158Gdの2つの同位体シフトから,宇宙線の照射を受けていた環境を知ることができる。これによって同一母天体上での各隕石試料の母天体上での深さ位置の関係についても情報を得ることができる。本研究では多角的な同位体化学・年代学的見地からHED隕石の分化過程の解明につなげることを考えている。

  5. 地質年代学から捉えるインドWestern Dharwar Craton南境界におけるテクトニクス進化 国際共著

    研究課題番号:BR160601  2016年8月 - 2016年10月

    外国人研究者再招へい事業 

    サンカ―・ボーズ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:675000円 ( 直接経費:675000円 )

  6. インドの大学との交流 国際共著

    研究課題番号:E20150226015  2015年

    日本・アジア青少年サイエンス交流事業  さくらサイエンスプランBコース(共同研究活動コース)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2579605円 ( 直接経費:2579605円 )

  7. インドの始生代の安定地塊および外縁における造山活動とSHRIMP年代 国際共著

    研究課題番号:14039221-000104  2014年6月 - 2016年3月

    二国間交流事業日印共同研究 

    日高 洋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    始生代の大陸地殻物質を化学的・年代学的見地から詳細に分析することは地球における大陸地殻進化を研究するうえで非常に重要な位置づけにある。インド大陸の始生代の大陸地塊であるシンブーム(Shingbhum)クラトン南周縁部,ダワール(Dharwar)クラトン南西周縁部には先カンブリア紀の造山活動の履歴が秘められていると考えられる。前者はインド東部の東ガーツ帯(East Ghats Belt: EGB)と密接に関連しており,過去のゴンドワナ、ロドニア、コロンビア超大陸の衝突の影響を受け,高度に変成した地塊を含んでおり,我々の予備実験から複雑かつ未知な熱履歴が秘められていると考えられる。一方,後者は西ガーツ帯(West Ghats Belt: WGB)のコーグ山塊が相当するがこれまでに地質学的な情報はほとんどない。
     本研究では,EGBおよびWGBにおける複雑な熱履歴を詳細にとらえるために,EGBのグラニュライト層ならびにWGBのコーグ山塊岩石から産出するジルコンに着目し,そのU-Pb同位体分析から年代学研究を行うとともに,変成に伴ってその置かれていた地球環境の状態に応じて変化する可能性のある希土類元素含有量の測定を行う。

▼全件表示

科研費 32

  1. 太陽宇宙線の初期照射による核反応がもたらす惑星物質の同位体変動と物質進化

    研究課題/研究課題番号:22H00174  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業基盤研究(A)  基盤研究(A)

    日高 洋, 米田 成一, 米田 成一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:41730000円 ( 直接経費:32100000円 、 間接経費:9630000円 )

    本研究では、太陽系内惑星形成の場の原点である原始惑星系円盤内での物質進化を同位体
    化学的視点から言及する。円盤内に存在したダストやガスはTタウリ期の原始太陽がもた
    らす過剰な太陽宇宙線照射を受けていたと考えられる。太陽宇宙線の過剰照射を受けた物質表面で生じた核反応は、物質内の特有の元素の同位体組成に変動をもたらすことが期待される。本研究では、太陽系始原物質に含まれる高温凝縮物中に見出される宇宙線照射で誘導される2つの核反応(核破砕,中性子補獲)に基づく同位体変動を高精度かつシステマティックに分析・解析することで、太陽宇宙線初期照説、および原始惑星系円盤内での物質進化、を同位体化学的に検証する。

  2. 消滅核種Cs-135の原始太陽系存在度決定と年代学への応用

    研究課題/研究課題番号:16K13915  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    日高 洋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    太陽系内始原惑星物質の母天体上での水質変成過程は、最初期に起きるイベントの一つである。本研究では、水質変成の痕跡のある5つの隕石について、段階的酸処理を施した試料から化学分離したバリウム同位体等の精密測定を行い、太陽系外からの複数の原子核合成成分が存在すること、これらの成分が付加することでCs-135による壊変生成物の存在が判断できなくなることを同位体化学的に検証した。本研究に用いた試料の一つ、Tagish Lake隕石についてはイオンマイクロプローブを用いた局所分析による個々の微小鉱物のバリウム同位体測定を試みたが、Cs-135の壊変によるBa-135の過剰成分は発見できなかった。

  3. 希土類元素同位体宇宙化学の新展開

    研究課題/研究課題番号:26247095  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業基盤研究(A)  基盤研究(A)

    日高 洋, 米田 成一, 米田 成一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:42510000円 ( 直接経費:32700000円 、 間接経費:9810000円 )

    希土類元素の化学的相互分離手法を確立し,種々の宇宙化学的試料の同位体測定を展開した。太陽系初期に分化したユークライト隕石のうち,砂漠産隕石では地球落下後の汚染によるRb-Sr放射壊変系への顕著な影響が確認されたがSm-Nd壊変系への影響は見られず,一連のユークライト隕石の年代学的情報を得るに至った。アポロ計画により月の最表面から採取された5試料について一連の希土類元素の精密同位体分析の結果,これら全ての試料は月面における長期にわたる宇宙線照射の影響によって核破砕反応と中性子捕獲反応を起こし,陽子過剰核をもつ同位体および中性子過剰核をもつ同位体に富むことがわかった。

  4. 素粒子物理学との境界で展開される同位体地球化学

    研究課題/研究課題番号:21244086  2009年4月 - 2012年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(A)  基盤研究A

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:45760000円 ( 直接経費:35200000円 、 間接経費:10560000円 )

  5. 安定同位体をプローブとした新しい比較惑星科学の構築

    研究課題/研究課題番号:17204051  2005年4月 - 2009年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(A)  基盤研究A

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:49660000円 ( 直接経費:38200000円 、 間接経費:11460000円 )

  6. 極微小領域質量分析から探る地球のストロンチウム同位体進化の解明

    研究課題/研究課題番号:21H01182  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    外田 智千, 堀江 憲路, 日高 洋, 三宅 亮, M Satish‐Kumar

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:390000円 ( 直接経費:300000円 、 間接経費:90000円 )

    地球惑星が形成して以降の地殻とマントルの活動と進化をストロンチウム同位体を鍵として解明に取り組む。その目的のために、微量元素同位体研究において重要な2つの副成分鉱物アパタイトとジルコンの同位体データを、1)イオンマイクロプローブを用いた微細なアパタイト結晶の同位体分析、2)アパタイト、および、それを包有するジルコンのU-Pb年代、酸素・ネオジム・ストロンチウム同位体分析、3)透過電子顕微鏡を用いた結晶内部及び結晶粒界の解析、それらを統合することにより明らかにする。

  7. 月レゴリス粒子に残された太陽スーパーフレアの痕跡の探索

    研究課題/研究課題番号:17K18807  2017年6月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    野口 高明, 日高 洋, 岡崎 隆司, 日高 洋, 岡崎 隆司

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:520000円 ( 直接経費:400000円 、 間接経費:120000円 )

    月レゴリス粒子を研究対象として,ソーラーフレアトラックの長さ分布を求める計画で研究を始めた。トラック沿いに選択的な酸化を起こさせて,光学顕微鏡での観察を可能にする計画であったが不調であった。次に,超高圧電子顕微鏡(HVEM)を用いて厚さ2ミクロンの月レゴリス試料中のトラックの長さ分布を求めることを試みたが,トラックが全長入っているものはごくわずかで長さ分布を求められなかった。これらの研究を行っていく中で,新たな太陽風活動の長期モニタを可能にする組織を月レゴリス粒子から見いだした。この組織の研究を行った。この結果はGeochimica et Cosmochimica Actaに掲載された。

  8. ジルコンの多種同位体分析による地殻形成プロセスの解明

    研究課題/研究課題番号:17H02976  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    外田 智千, 堀江 憲路, 日高 洋, 木村 純一, 谷 健一郎, 堀江 憲路, 日高 洋, 木村 純一, 谷 健一郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:520000円 ( 直接経費:400000円 、 間接経費:120000円 )

    顕生代から太古代までの様々な試料を対象として、微小領域同位体分析による地殻物質の地球化学的挙動の解明に取り組んだ。まず、ジルコンの多種同位体分析のための基礎実験をおこない、U-Pb年代、希土類元素組成、酸素同位体、リチウム同位体の分析手法の確立ならびに分析精度の向上を図った。その上で、様々な試料の分析をおこなったが、特に南極大陸の太古代変成岩試料ならびに本邦宇奈月・飛騨地域の古生代~中生代火成岩・変成岩試料の重点的な分析と解析によって、多種の同位体から読み取れる地球化学的物質挙動についての多くの知見を得た。

  9. 隕石中のバリウム精密同位体測定による太陽系初期の水の存在時期の推定

    研究課題/研究課題番号:15K05356  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    米田 成一, 日高 洋, 日高 洋

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    太陽系初期に水が存在した証拠は隕石に残っている。本研究では隕石中のバリウムの同位体比を精密測定し、消滅核種Cs-135によるBa-135の同位体異常の検出を行い年代測定を試みた。スタンダード溶液では約10-40ppmの同位体測定精度が得られ、Ba-130濃縮同位体等でダブルスパイク法を検討した。
    Tagish Lake炭素質隕石ではBa-135およびBa-137に顕著な同位体異常が見られた。これらはプレソーラー粒子によって原始太陽系にもたらされ不均質に保持されていると考えられる。また、Cs/Ba比と同位体過剰には関連が見られず、セシウムが初期の水質変成で移動したためと推測される。

  10. 大気の無い天体表面で何が起きているか:イトカワ試料詳細分析と宇宙風化研究の新展開 国際共著

    研究課題/研究課題番号:24244088  2012年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    野口 高明, 日高 洋, 木村 眞, 岡崎 隆司, 大澤 崇人, 芹澤 弘幸, 薮田 ひかる, デュークス キャサリン・A, ブラッドリー ジョン・P, ブリッジス ジョン・C, 日高 洋, 木村 眞, 岡崎 隆司, 大澤 崇人, 芹澤 弘幸, 薮田 ひかる, デュークス キャサリン・A, ブラッドリー ジョン・P, ブリッジス ジョン・C

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    はやぶさ探査機が小惑星イトカワから持ち帰った粒子状の試料の最表面には,試料の内部とは違う組織・化学組成を持つ宇宙風化層が存在し,主に太陽風照射によって形成されたとされる。本研究では,この宇宙風化層の形成速度,深さごとの滞在時間,温度変化,衝撃履歴といった個々粒子の歴史を,走査電子顕微鏡観察・透過電子顕微鏡観察・希ガス同位体質量分析を組み合わせて研究した。この際,LLコンドライト隕石への模擬太陽風照射実験も行うことで,照射期間の推定を多角的に検討した。月レゴリス試料についても同様の分析を行った。さらに,小惑星リュウグウ回収試料を想定しCMコンドライト隕石への模擬太陽風照射実験も行った。

  11. 始原的隕石の超精密安定同位体分析による初期太陽系物質の起源と進化プロセスの解明

    研究課題/研究課題番号:24340137  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山下 勝行, 富岡 尚敬, 長尾 敬介, 日高 洋, 米田 成一

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本研究では、隕石の中でも特に始原的な特徴を示す試料をターゲットとし、その鉱物学的記載と精密同位体分析を通じて、太陽系の最も初期における物質進化プロセスとそのタームスケールの解明に取り組んだ。分析対象の年代や組成を考慮し、Al-Mg, Mn-Cr, U-Pb, 希ガス等、複数の同位体を使うことで従来のアプローチでは困難であった課題に挑戦し、新しい分析方法の開発や、惑星物質の年代学の分野において重要な成果を得ることに成功した。

  12. ナノビーム分析技術を駆使したダイヤモンドの新成因に係わる物質科学的検証

    研究課題/研究課題番号:23654192  2011年4月 - 2013年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

  13. 消滅核種および年代学的研究による太陽系初期におけるアルカリ金属元素の挙動の解明

    研究課題/研究課題番号:19540516  2007年4月 - 2010年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(C)  基盤研究C

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  14. 隕石母天体深部におけるオリビン高圧相の存在の検証

    研究課題/研究課題番号:16540438  2004年4月 - 2006年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(C) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  15. ジルコンの局所同位体分析に基づくアラビア・ヌビア盾状地南部の熱史と進化

    研究課題/研究課題番号:04F04071  2004年4月 - 2006年3月

    特別研究員奨励費

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

  16. 精密同位体比測定による隕石中の消滅核種の検出と太陽系初期年代学への応用

    研究課題/研究課題番号:15340194  2003年4月 - 2006年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(B)  基盤研究B

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  17. 同位体化学的アプローチによる二重ベータ崩壊半減期決定

    研究課題/研究課題番号:14654098  2002年4月 - 2005年3月

    科学研究費助成事業萌芽研究  萌芽研究

      詳細を見る

    配分額:3300000円 ( 直接経費:3300000円 )

  18. 宇宙線生成核種の多変量解析による惑星物質の進化と隕石の起源について

    研究課題/研究課題番号:13440167  2001年4月 - 2004年4月

    科学研究費助成事業基盤研究(B)  基盤研究B

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:13100000円 ( 直接経費:13100000円 )

  19. 月試料の被照射中性子フラックスのエネルギースペクトル決定と隕石学への応用

    研究課題/研究課題番号:10640476  1998年4月 - 2000年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(C)  基盤研究C

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

  20. ナノモル量の窒素同位体地球惑星化学

    研究課題/研究課題番号:08404036  1996年4月 - 1999年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(A)  基盤研究A

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  21. 宇宙線と惑星物質との相互作用がいくつかの元素の安定同位体存在度に及ぼす効果

    研究課題/研究課題番号:08640623  1996年4月 - 1997年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(C)  基盤研究C

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

  22. 隕石中の希土類元素のシステマティックな同位体組成変動と太陽系内の核的事象との関連

    研究課題/研究課題番号:07640659  1995年4月 - 1996年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(C)  基盤研究C

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

  23. ウランの精密同位体比分析に基づく消滅核種247Cmの原始太陽系存在度

    研究課題/研究課題番号:06640637  1994年4月 - 1995年3月

    科学研究費助成事業基盤研究(C)  基盤研究C

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

  24. マグマの発生する場での高揮発性元素の挙動に関する研究

    研究課題/研究課題番号:06222224  1994年4月 - 1995年3月

    科学研究費助成事業重点領域研究  重点領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

  25. 地球化学的アプローチによるウラン鉱床のキャラクタリゼーション

    研究課題/研究課題番号:05740341  1993年4月 - 1994年3月

    科学研究費助成事業奨励研究(A) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

  26. ナチュラルアナログとしてのオクロウラン鉱床の同位体化学的研究

    研究課題/研究課題番号:04854055  1992年4月 - 1993年3月

    科学研究費助成事業奨励  奨励研究A

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

  27. 長寿命放射性核種の地球化学的挙動に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  28. Precise Measurements of Stable Isotopic Composition in Geochemical Materials by Mass Spectrometry

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  29. Study on Geochemical Behavior of Long-Lived Radionuclides

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  30. Study on interaction between planetary materials and cosmic-rays

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  31. 惑星物質と宇宙線の相互作用に関する研究

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  32. 質量分析による地球化学的試料中の安定同位体組成の精密測定

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 45

  1. 地球科学実験

    2023

     詳細を見る

    環境放射能について実際に計測し、その科学的特徴について学ぶ

  2. 地球・宇宙化学

    2022

  3. 地球化学セミナー2C

    2022

  4. 地球化学セミナー1C

    2022

  5. 地球惑星化学Ⅰ

    2022

  6. 地球惑星科学の最前線

    2022

  7. 地球惑星化学Ⅱ

    2022

  8. 地球惑星科学特別研究

    2022

  9. 地球化学セミナー1F

    2022

  10. 地球化学セミナー2F

    2022

  11. 地球化学セミナー2E

    2022

  12. 地球化学セミナー1E

    2022

  13. 地球化学セミナー2B

    2022

  14. 地球化学セミナー1D

    2022

  15. 地球化学セミナー1B

    2022

  16. 無機地球化学特論

    2022

  17. 地球化学セミナー2C

    2021

     詳細を見る

    論文紹介や研究紹介を通じてプレゼンテーション技術を身につけるとともに、ディスカッションを通じて科学的思考能力を高めることにより、修士論文の完成に向けた教育を行う。

  18. 地球化学セミナー2A

    2021

     詳細を見る

    論文紹介や研究紹介を通じてプレゼンテーション技術を身につけるとともに、ディスカッションを通じて科学的思考能力を高めることにより、修士論文の完成に向けた教育を行う。

  19. 地球化学セミナー1C

    2021

     詳細を見る

    さまざまな天然および人工同位体組成の変動から,地球の核−マントル−地殻−水圏−大気圏相互の関係と形成・発展の歴史を講究するが,本セミナーでは,放射起源同位体を用いて物質循環に時間尺度を入れることによる循環量の定量化に重点を置く。

  20. 地球化学セミナー1A

    2021

     詳細を見る

    地球環境における同位体組成の変動から、地球の核−マントル−地殻−水圏−大気圏相互の関係と形成・発展の歴史を講究する。特に本セミナーでは、酸素、炭素、硫黄、クロム、鉄、ネオジム、ユーロピウム、サマリウムなどの安定同位体をトレーサとする物質循環メカニズムの定性的解明をその中心に置く。

  21. 地球惑星化学Ⅰ

    2021

     詳細を見る

    地球化学の基礎となる元素の作りや太陽系における元素存在度、元素の安定性などを理解したうえで、各論に入る。また,講義中に応用問題を解き,基礎知識をもとに深い思考力の涵養を目指すとともに,これまで学習してきた「地学」「化学」の枠にとらわれない広い視野を育成する。

  22. 地球惑星化学Ⅱ

    2021

     詳細を見る

    宇宙化学に関する基礎知識を理解し,それを体系化づけることで,太陽系惑星物質の誕生・進化に関する諸問題を解き明かすことに応用・展開できる能力を身につけることを目的とする。隕石,月の表層物質,星間塵など地球外物質の同位体および化学組成データに基づいた宇宙化学の視点から地球物質との比較等を行い,それらの太陽系内惑星物質がどのように誕生・進化してきたかを学習する。

  23. 地球惑星科学特別研究

    2021

     詳細を見る

    大学で学んだ専門知識を活用し、各専門分野で自主的な学習と研究による卒業研究を行う。この研究において、基礎知識の修得はもちろんのこと、応用的な考え方を身につけ、「研究はいかに進められるものか?」について経験を通して学ぶことを目的とする。指導教員はもちろん、他の教員や大学院学生との議論を積極的に行い、広い視野で物事を考える力と幅広い議論を展開する能力を育成することを目指す。

  24. 地球・宇宙化学

    2021

     詳細を見る

    無機化学および分析化学的見地から地球化学・宇宙化学の一般的な内容を理解するための必要最小限の知識を習得する。

  25. 地球化学セミナー2E

    2021

     詳細を見る

    研究発表ならびにディスカッションを通じて論文公表へ向けた議論展開を学ぶとともに、博士論文の進展状況を各自が自己評価を行う。

  26. 地球化学セミナー1E

    2021

     詳細を見る

    さまざまな天然および人工の同位体組成の変動から,地球の核−マントル−地殻−水圏−大気圏相互の関係と形成/発展の歴史を講究する。本セミナーでは,特に本専攻以外の専門領域,すなわち人類の鉱工業活動,文化活動などによる物資循環への影響や相互作用系の理解に重点をおく。

  27. 地球化学セミナー2B

    2021

     詳細を見る

    論文紹介や研究紹介を通じて研究発表技術を身につける。さらに、議論を通じて科学的思考能力を高めることにより、修士論文の完成に向けた教育を行う。

  28. 地球化学セミナー1D

    2021

     詳細を見る

    地球化学・宇宙化学の具体的問題についてのデータや資料の批判的検討、検討内容の発表、共同討論を受講生自らも行う。この実践を通じて、地球化学の研究手法の活用法を修得する。

  29. 地球化学セミナー1B

    2021

     詳細を見る

    同位体宇宙地球化学分野に関する研究論文を読み、論文内容を正確に把握するとともに、簡潔にまとめて説明・発表することにより論文読解・論文作成・プレゼンテーション能力を身につける。

  30. 無機地球化学特論

    2021

     詳細を見る

    同位体の地球化学研究分野における使い方と基礎知識を理解する。

  31. 地球惑星科学セミナーI

    2021

     詳細を見る

    自然科学の基礎知識や地球惑星科学に関する専門的な内容の科学英語を読み、その内容を正確に把握できる英語読解の基礎知識をつけ、またその内容について深く検討し、要点をまとめ、わかりやすく発表できる能力をつける。

  32. 地球科学基礎Ⅰ

    2021

     詳細を見る

    宇宙、太陽系の構造と形成過程を知ることにより、太陽系の中の地球を俯瞰し、その後、地球の内部から表層の構造を知ることにより、我々の生活場としての地球を理解する。

  33. 地球化学セミナー2D

    2021

     詳細を見る

    論文紹介や研究紹介を通じて研究発表技術を身につける。さらに,議論を通じて科学的思考能力を高めることにより、修士論文の完成に向けた教育を行う。

  34. 地球化学セミナー2F

    2021

     詳細を見る

    研究発表ならびに議論を通じて論文作成に必要な論理展開を学ぶとともに、博士論文の進展状況を各自が自己評価を行う。

  35. 地球化学セミナー1F

    2021

     詳細を見る

    地球化学・宇宙化学の具体的問題についてのデータや資料の批判的検討、検討内容の発表,共同討論を受講生自らも行う。この実践を通じて、地球化学の研究手法の活用法を修得する。

  36. 地球惑星科学の最前線

    2020

     詳細を見る

    地球惑星科学は太陽系の起源・進化および地球・惑星の内部と表層の諸現象を研究対象としており、その対象領域は
    極めて広いため、広範な知識に基づく理解や考察が求められる。初年次教育として地球惑星科学分野の基礎を学ぶた
    めに、本講義では地球惑星科学の概観を学びつつ、最新の研究成果や課題の学習を通して地球の特徴や歴史に関する
    新たな見方を理解・考察することを目的とする。また、地球環境問題や自然災害などに対して、広い視野から考察し
    、論述できるようになるとともに、深い考察力を涵養することを目指す。

  37. 地球惑星化学Ⅰ

    2020

  38. 地球惑星化学Ⅱ

    2020

  39. 無機地球化学特論

    2020

  40. 地球科学基礎I

    2020

     詳細を見る

    我々の住む地球について、その基礎的な知識、考え方を習得し、地球観を養うことを目的とする。
    宇宙、太陽系の構造と形成過程を知ることにより、太陽系の中の地球を俯瞰し、その後、地球の内部から表層の構造を知ることにより、我々の生活場としての地球を理解することを目指す。

  41. 地球化学分析法I及び実験

    2020

  42. 地球化学分析法II及び実験

    2020

  43. 無機化学特論

    2017

  44. 地球科学入門

    2017

  45. 地球惑星化学II

    2017

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 7

  1. 自然界で起こる核反応に基づく地球化学・宇宙化学

    2022年9月 筑波大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:日本国

  2. Systematic REE isotopic studies for cosmochemistry

    2019年12月 Tianjin University)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:中華人民共和国

  3. Nuclear reactions induced by cosmic-ray irradiation in space

    2019年6月 University of Strasbourg)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:フランス共和国

  4. Isotopic characterization for nuclear reactions in the Oklo natural reactors

    2019年6月 University of Grenoble-Alpes)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:フランス共和国

  5. 希土類元素の同位体宇宙化学

    2018年8月 九州大学)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目 

  6. Nucleochemical characteristics of the Oklo natural reactors studied from isotopic analyses

    2016年11月 University of Sciences and Technology Houari Boumediene)

     詳細を見る

    科目区分:大学院専門科目  国名:アルジェリア民主人民共和国

  7. 放射線と自然科学

    2016年 - 現在 広島大学)

     詳細を見る

    科目区分:学部教養科目 

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. 高校生向け科学啓蒙書「みらいぶっく」寄稿

    役割:寄稿

    学校法人河合塾  みらいぶっく 

メディア報道 1

  1. 中電シーティーアイ Welcome Generation テレビ・ラジオ番組

    2023年2月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

学術貢献活動 7

  1. 日本地球化学会第69回年会 国際学術貢献

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本地球化学会  2022年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  2. 2022年度国際隕石学会各賞選考委員会 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    国際隕石学会  2022年2月 - 2022年8月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  3. 2021年度質量分析学会同位体比部会 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本質量分析学会  2021年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  4. ハヤブサ2回収試料初期分析チーム 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, 学術調査立案・実施

    宇宙航空研究開発機構  2021年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:学術調査 

  5. 日本地球化学会第68回年会

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本地球化学会  2021年4月 - 2021年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  6. 2021年度国際隕石学会各賞選考委員会 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価

    国際隕石学会  2021年2月 - 2021年8月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  7. 特別セッション 地球史・人類史の年代測定

    役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等

    日本地球化学会年会  2020年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示