2025/04/01 更新

写真a

トダ トモキ
戸田 智基
TODA Tomoki
所属
情報基盤センター データサイエンス研究部門 教授
大学院担当
大学院情報学研究科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2003年3月   奈良先端科学技術大学院大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 音環境情報処理

  2. 音楽情報処理

  3. 音声情報処理

研究分野 1

  1. 情報通信 / 知覚情報処理  / 音声情報処理

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 音メディア情報処理

  2. 音メディア機能拡張

経歴 7

  1. 名古屋大学   大学院情報学研究科 知能システム学専攻   教授

    2017年4月 - 現在

      詳細を見る

    備考:兼担

  2. 名古屋大学   情報基盤センター   教授

    2015年9月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学   大学院情報科学研究科 メディア科学専攻   教授

    2015年9月 - 現在

      詳細を見る

    備考:兼担

  4. 奈良先端科学技術大学院大学   情報科学研究科   准教授

    2011年4月 - 2015年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 奈良先端科学技術大学院大学   情報科学研究科   助教

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 3

  1. 奈良先端科学技術大学院大学   情報科学研究科 博士後期課程

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 奈良先端科学技術大学院大学   情報科学研究科 博士前期課程

    1999年4月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 名古屋大学   工学部   電気電子・情報工学科(電気電子コース)

    1995年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 情報処理学会   代表会員

    2023年4月 - 現在

  2. 日本音響学会東海支部   評議員

    2021年4月 - 現在

  3. IEEE   Senior Member

    2019年2月 - 現在

  4. 日本音響学会   代議員/評議員

    2015年6月 - 現在

委員歴 36

  1. 大学ICT運営協議会 2023年度年次大会 実行委員会   実行委員  

    2022年11月 - 2023年12月   

  2. IEEE ASRU 2023, Organizing Committee   Organizing Committee Member, Tutorial Chair  

    2022年7月 - 2023年12月   

  3. 国公立大学情報システム研究会   世話人  

    2022年6月 - 現在   

  4. 電子情報通信学会   音声研究専門委員会 委員長  

    2022年6月 - 現在   

  5. 日本音響学会   音声研究専門委員会 幹事  

    2022年6月 - 現在   

▼全件表示

受賞 21

  1. SpandLDeteriorate Workshop of ACM MM Asia 2024 Best Paper Award

    2024年12月   SpandLDeteriorate Workshop Organizers of ACM MM Asia 2024  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  2. 研究会活動貢献賞

    2024年3月   情報処理学会学会   音声言語情報処理研究会活動への貢献

    戸田 智基

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 第35回中小企業優秀新技術・新製品賞 産学官連携特別賞

    2023年4月   りそな中小企業振興財団,日刊工業新聞社  

    戸田 智基

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  4. DCASE 2022 Challenge Task 2 Judges' Award

    2022年11月   IEEE AASP Challenge on Detection and Classification of Acoustic Scenes and Events  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  5. APSIPA ASC 2021 The Best Paper Award

    2021年12月   APSIPA  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

▼全件表示

 

論文 277

  1. Mandarin speech reconstruction from surface electromyography based on generative adversarial networks 査読有り 国際共著

    F. Li, F. Shen, D. Ma, J. Zhou, L. Wang, F. Fan, T. Liu, X. Chen, T. Toda, H. Niu

    Medicine in Novel Technology and Devices   26 巻 ( Article 100359 ) 頁: 1 - 7   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  2. Nonparallel spoken-text-style transfer for linguistic expression control in speech generation 査読有り

    D. Yoshioka, Y. Yasuda, T. Toda

    IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing   33 巻   頁: 333 - 346   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. Sequence-wise speech waveform modeling via gradient descent optimization of quasi-harmonic parameters 査読有り

    S. Chen, T. Toda

    IEEE Transactions on Audio, Speech and Language Processing   33 巻   頁: 319 - 332   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  4. Target speaker extraction under noisy underdetermined conditions using conditional variational autoencoder, global style token, and neural postfilter 査読有り

    R. Wang, T. Fujimura, T. Toda

    APSIPA Transactions on Signal and Information Processing   14 巻 ( 1, e2 ) 頁: 1 - 26   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  5. Serial-OE: Anomalous sound detection based on serial method with outlier exposure capable of using small amounts of anomalous data for training 査読有り

    I. Kuroyanagi, T. Hayashi, K. Takeda, T. Toda

    APSIPA Transactions on Signal and Information Processing   14 巻 ( 1, e1 ) 頁: 1 - 32   2025年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 6

  1. 機械学習と音声生成:統計的手法に基づく音声信号モデリング

    戸田 智基( 担当: 分担執筆)

    計測自動制御学会(編)機械学習の可能性, コロナ社  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  2. 音声(上)

    滝口 哲也, 有木 康雄, 鏑木 時彦, 戸田 智基, 南角 吉彦, 藤本 雅清, 木下 慶介( 担当: 分担執筆)

    日本音響学会(編)音響学講座 6, コロナ社  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  3. 音声言語の自動翻訳 -コンピュータによる自動翻訳を目指して-

    中村 哲, Sakriani Sakti, Graham Neubig, 戸田 智基, 高道 慎之介( 担当: 分担執筆)

    日本音響学会(編), コロナ社  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 人工知能学大辞典・声質変換

    戸田 智基( 担当: 分担執筆)

    共立出版  2017年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  5. 音響キーワードブック・声質変換

    戸田 智基( 担当: 分担執筆)

    コロナ社  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

▼全件表示

講演・口頭発表等 327

  1. 歌声合成を用いた斉唱の自然性に関する要因調査

    西澤 佳飛, 山本 龍一, Wen-Chin Huang, 戸田 智基

    日本音響学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  2. 動画内区間検索及びハイライト検出における音響特徴量活用の有効性

    今村 剛大, 西村 太一, 小松 達也, 戸田 智基

    日本音響学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  3. 系列変換型声質変換におけるアライメント方式の比較

    山下 陽生, 岡本 拓磨, 高島 遼一, 大谷 大和, 滝口 哲也, 戸田 智基, 河井 恒

    日本音響学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  4. 大局的構造生成のための小節特徴量系列モデリングに基づく階層的自動作曲

    澤田 桂都, Wen-Chin Huang, 戸田 智基

    情報処理学会 音楽情報科学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  5. 聴取実験に基づく深層音声電子透かし最適化基準の設計

    尹 道鉉, 安田 裕介, 戸田 智基

    日本音響学会研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 25

  1. 音識別の新規アルゴリズムおよび実用化に関する研究開発

    2020年9月 - 2021年3月

    国内共同研究 

  2. 音響信号処理モデルの汎用化・適応化とアプリケーション構築容易化のための基盤技術の開発

    2020年7月 - 現在

    国立研究開発法人産業技術総合研究所  受託研究 

    戸田 智基

  3. 音声合成の品質・性能向上に関する研究

    2020年4月 - 2021年3月

    国内共同研究 

  4. 音メディアコミュニケーションにおける共創型機能拡張技術の創出

    2019年10月 - 現在

    科学技術振興機構  戦略的創造研究推進事業チーム型研究(CREST)「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」領域 

    戸田 智基

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 音識別の新規アルゴリズムおよび実用化に関する研究開発

    2019年9月 - 2020年3月

    国内共同研究 

▼全件表示

科研費 21

  1. 次世代音声翻訳の研究

    研究課題/研究課題番号:17H06101  2017年5月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(S)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:13000000円 ( 直接経費:10000000円 、 間接経費:3000000円 )

  2. 空気/体内伝導音信号の相補的活用に基づく音声/音環境情報処理基盤の構築

    研究課題/研究課題番号:17H01763  2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 聴覚特性に基づく明瞭音声の客観指標と音声聴覚支援手法の開発

    研究課題/研究課題番号:16H01734  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  4. 対話的可視化可聴化に基づく音声コミュニケーション研究支援環境

    研究課題/研究課題番号: 16K12464  2016年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  5. 雑音環境下で頑健に動作するサイレント音声通話技術の構築

    研究課題/研究課題番号: 15K12064  2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示