2025/04/04 更新

写真a

トリイ ヨウタ
鳥居 洋太
TORII Youta
所属
医学部附属病院 精神科 講師
大学院担当
大学院医学系研究科
職名
講師

学位 1

  1. 博士(医学) ( 2013年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 神経病理

  2. 統合失調症

  3. 認知症

研究分野 1

  1. ライフサイエンス / 精神神経科学  / 神経病理学

学歴 1

  1. 名古屋大学   医学系研究科

    - 2013年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 4

  1. 日本精神神経学会

  2. 日本老年精神医学会

  3. 日本認知症学会

  4. 日本生物学的精神医学会

委員歴 2

  1. 名古屋臨床神経病理アカデミー   世話人  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本生物学的精神医学会   評議員  

    2021年7月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文 84

  1. Validation of the neuropathological criteria of the fourth Consortium on dementia with Lewy Bodies in autopsy cases from psychiatric hospitals. 査読有り 国際誌

    Takeda K, Fujishiro H, Torii Y, Sekiguchi H, Arafuka S, Habuchi C, Miwa A, Ozaki N, Yoshida M, Iritani S, Iwasaki Y, Ikeda M

    Psychiatry and clinical neurosciences     2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.13814

    PubMed

  2. Premorbid autistic traits in phenocopy syndrome of behavioral variant frontotemporal dementia: An autopsy revealing primary age-related tauopathy 査読有り 国際誌

    Arafuka, S; Torii, Y; Fujishiro, H; Sekiguchi, H; Miwa, A; Habuchi, C; Sasada, K; Yoshida, M; Iritani, S; Iwasaki, Y; Ikeda, M

    ASIAN JOURNAL OF PSYCHIATRY   103 巻   頁: 104314 - 104314   2024年11月

     詳細を見る

  3. Copy number variations in <i>RNF216</i> and postsynaptic membrane-associated genes are associated with bipolar disorder: a case-control study in the Japanese population 査読有り 国際誌 Open Access

    Nakatochi, M; Kushima, I; Aleksic, B; Kimura, H; Kato, H; Inada, T; Torii, Y; Takahashi, N; Yamamoto, M; Iwamoto, K; Nawa, Y; Iritani, S; Iwata, N; Saito, T; Ninomiya, K; Okochi, T; Hashimoto, R; Yamamori, H; Yasuda, Y; Fujimoto, M; Miura, K; Ohi, K; Shioiri, T; Kitaichi, K; Itokawa, M; Arai, M; Miyashita, M; Toriumi, K; Takahashi, T; Suzuki, M; Kato, TA; Kanba, S; Horikawa, H; Kasai, K; Ikegame, T; Jinde, S; Kato, T; Kakiuchi, C; Yamagata, B; Nio, S; Kunii, Y; Yabe, H; Okamura, Y; Tadaka, S; Fumihiko, U; Obara, T; Yamamoto, Y; Arioka, Y; Mori, D; Ikeda, M; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   79 巻 ( 1 ) 頁: 12 - 20   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.13752

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  4. 【いわゆる老年期精神病の生物学的背景を考察する】老年期精神病とレビー小体病

    藤城 弘樹, 岩田 邦幸, 鳥居 洋太

    老年精神医学雑誌   35 巻 ( 7 ) 頁: 670 - 678   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    近年の神経病理学的背景を反映する検査法の発達に伴い,神経変性疾患の早期診断・治療が開始されている.レビー小体型認知症(DLB)においてもProdromal DLBの診断基準が作成され,その臨床亜型としてPsychiatric-onset DLBが提唱されている.臨床病理学的検討では,老年期精神病の病理学的背景として,レビー小体病の関与が示唆されているが,臨床場面におけるPsychiatric-onset DLBの診断法の確立が期待される.(著者抄録)

  5. 高齢期統合失調症における認知症の生物学的背景—特集 いわゆる老年期精神病の生物学的背景を考察する

    荒深 周生, 鳥居 洋太

    老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編   35 巻 ( 7 ) 頁: 697 - 705   2024年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : ワールドプランニング  

    CiNii Books

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I033628625

  6. 老年精神医学における誌上CPC Learn from the Patient(第5回) 統合失調症の高齢化に伴う脳病理背景 病理診断と文献的考察編

    大島 健一, 鳥居 洋太, 三輪 綾子

    老年精神医学雑誌   35 巻 ( 4 ) 頁: 385 - 394   2024年4月

  7. 【精神疾患・精神症状にはどこまで脳器質的背景があるのか-現代の視点から見直す】統合失調症の脳器質的背景 神経病理学的研究から

    鳥居 洋太, 関口 裕孝, 入谷 修司

    精神医学   66 巻 ( 4 ) 頁: 383 - 390   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>クレペリンが統合失調症(早発性痴呆;dementia praecox)の疾患単位を提唱して以来,その生物学的な病態解明は主として神経病理学的手法によっていた。その後認知症をはじめとする変性疾患の神経病理学的な理解は,顕微鏡の性能の向上や組織染色法の開発とあいまって目覚ましく進歩した。一方でいわゆる内因性精神疾患の病態解明は,従前の方法では限界があり,「統合失調症に神経病理変化はない」とまで結論付けられた時代が長く続いた。しかし,画像研究やゲノム精神医学の病態解明研究が進み,それらの研究成果を脳組織の器質的な変化に収斂させることで病因にアプローチできるようになってきている。そして,過去の神経病理観察所見も意味を持たせることができうる可能性が出てきた。また,精神疾患の器質的背景を研究するうえで,精神疾患死後脳(精神科ブレインバンク)は必須であり,われわれの精神科ブレインバンク活動も紹介した。

  8. 【精神疾患・精神症状にはどこまで脳器質的背景があるのか-現代の視点から見直す】統合失調症の脳器質的背景 神経病理学的研究から

    鳥居 洋太, 関口 裕孝, 入谷 修司

    精神医学   66 巻 ( 4 ) 頁: 383 - 390   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>クレペリンが統合失調症(早発性痴呆;dementia praecox)の疾患単位を提唱して以来,その生物学的な病態解明は主として神経病理学的手法によっていた。その後認知症をはじめとする変性疾患の神経病理学的な理解は,顕微鏡の性能の向上や組織染色法の開発とあいまって目覚ましく進歩した。一方でいわゆる内因性精神疾患の病態解明は,従前の方法では限界があり,「統合失調症に神経病理変化はない」とまで結論付けられた時代が長く続いた。しかし,画像研究やゲノム精神医学の病態解明研究が進み,それらの研究成果を脳組織の器質的な変化に収斂させることで病因にアプローチできるようになってきている。そして,過去の神経病理観察所見も意味を持たせることができうる可能性が出てきた。また,精神疾患の器質的背景を研究するうえで,精神疾患死後脳(精神科ブレインバンク)は必須であり,われわれの精神科ブレインバンク活動も紹介した。

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J00749&link_issn=&doc_id=20240430030008&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1405207235&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1405207235&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  9. Indoleamine 2,3-dioxygenase 2 deficiency associates with autism-like behavior via dopaminergic neuronal dysfunction 査読有り 国際誌 Open Access

    Ishikawa, M; Yamamoto, Y; Wulaer, B; Kunisawa, K; Fujigaki, H; Ando, T; Kimura, H; Kushima, I; Arioka, Y; Torii, Y; Mouri, A; Ozaki, N; Nabeshima, T; Saito, K

    FEBS JOURNAL   291 巻 ( 5 ) 頁: 945 - 964   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/febs.17019

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  10. 老年精神医学における誌上CPC Learn from the Patient(第5回) 統合失調症の高齢化に伴う脳病理背景 臨床診断と鑑別診断編

    大島 健一, 鳥居 洋太, 三輪 綾子

    老年精神医学雑誌   35 巻 ( 3 ) 頁: 291 - 297   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

  11. 精神疾患対応これ 1 冊 内科医と精神科医の連携のために, 統合失調症などの精神疾患と認知症の関係

    鳥居洋太, 入谷修司

    診断と治療(112 巻増刊号)     2024年3月

  12. Association between copy number variations in parkin (<i>PRKN</i>) and schizophrenia and autism spectrum disorder: A case-control study 査読有り 国際誌 Open Access

    Lo, TY; Kushima, I; Kimura, H; Aleksic, B; Okada, T; Kato, H; Inada, T; Nawa, Y; Torii, Y; Yamamoto, M; Kimura, R; Funabiki, Y; Kosaka, H; Numata, S; Kasai, K; Sasaki, T; Yokoyama, S; Munesue, T; Hashimoto, R; Yasuda, Y; Fujimoto, M; Usami, M; Itokawa, M; Arai, M; Ohi, K; Someya, T; Watanabe, Y; Egawa, J; Takahashi, T; Suzuki, M; Yamasue, H; Iwata, N; Ikeda, M; Ozaki, N

    NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY REPORTS   44 巻 ( 1 ) 頁: 42 - 50   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/npr2.12370

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  13. 統合失調症における神経突起の三次元的な病変

    志賀 楓, 雑賀 里乃, 山本 義郎, 竹腰 進, 井野元 智恵, 中村 直哉, 大島 健一, 糸川 昌成, 新井 誠, 鳥居 洋太, 久島 周, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 安武 正展, 上椙 真之, 竹内 晃久, 上杉 健太朗, 寺田 靖子, 鈴木 芳生, Nikitin Viktor, De Andrade Vincent, De Carlo Francesco, 水谷 隆太

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集   96回 巻   頁: [1P - 569]   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本生化学会  

  14. Neuropathological substrate of incident dementia in older patients with schizophrenia: A clinicopathological study 査読有り

    Arafuka, S; Fujishiro, H; Torii, Y; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Miwa, A; Yoshida, M; Iritani, S; Iwasaki, Y; Ikeda, M; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   78 巻 ( 1 ) 頁: 29 - 40   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.13597

    Web of Science

    PubMed

  15. 認知症周辺における希死念慮 高齢発症うつ病とPsychiatric-onset DLB Open Access

    藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 宮田 聖子, 岩本 邦弘

    自殺予防と危機介入   43 巻 ( 2 ) 頁: 81 - 89   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本自殺予防学会  

    高齢発症うつ病では、若年発症と比較して、焦燥、心気症、身体症状、認知機能障害などを伴うことが多く、加齢による脳器質的変化の影響が一要因と推測されるが、その背景病理は不明である。加齢に伴い、レビー病理は高齢者剖検脳に認められ、パーキンソン病やレビー小体型認知症(DLB)を含むレビー小体病の背景病理であり、その前駆(初期)症状として、しばしば抑うつ状態が出現する。症候学的にうつ病と重複することから、両者の鑑別診断に注意が必要であり、レム睡眠行動障害、嗅覚障害、視覚認知障害、自律神経障害に着目することが重要である。Prodromal DLBの研究目的の臨床診断基準が公表され、Psychiatric-onset DLBとして前駆・病初期の抑うつ状態に関心が向けられているが、65歳未満における認知症告知後の自殺リスクに留意しつつ、治療方法の確立が課題となっている。(著者抄録)

    DOI: 10.51098/spcijasp.43.2_81

    Open Access

  16. 【脳画像所見を日常臨床に活かすには】レビー小体型認知症の画像解析

    竹田 和弘, 鳥居 洋太, 藤城 弘樹

    精神科   43 巻 ( 3 ) 頁: 273 - 280   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

  17. 【DSM-5の臨床診断基準を用いて神経認知障害の臨床症状と対応方法を再考する】DSM-5によるレビー小体型認知症診断とProdromal DLB基準

    松林 里佳, 岩本 邦弘, 鳥居 洋太, 藤城 弘樹

    老年精神医学雑誌   34 巻 ( 6 ) 頁: 551 - 558   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    DSM-5によるレビー小体型認知症(DLB)診断について,国際会議に基づくDLB診断基準の変遷を踏まえて概説し,2020年のProdromal DLB診断基準を示しつつ,軽度認知障害の診断について述べた.また,精神症状が前景化し,認知機能障害の評価に苦慮したPsychiatric-onset prodromal DLBの症例を呈示し,DSM-5診断基準に照らし合わせ,レビー小体病の臨床像について再考した.(著者抄録)

  18. 【精神科ブレインバンクと脳科学研究】神経病理から考える統合失調症の病態 Open Access

    鳥居 洋太, 入谷 修司

    日本生物学的精神医学会誌   34 巻 ( 2 ) 頁: 47 - 52   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物学的精神医学会  

    統合失調症の神経病理学的研究は100年以上前からなされてきた古典的な手法である。その観察所見は統合失調症における神経細胞の分化・遊走,神経突起の分枝・伸長,シナプス形成などの発達段階における異常を示唆し,統合失調症の病態解明に寄与してきた。一方で,統合失調症における神経病理学的研究では,統合失調症という臨床診断に伴う生物学的な異質性や生涯にわたるさまざまなイベントの影響から,得られた所見が実際の疾患に特異的であることを明確化することに度々困難が生じることがあった。そのため,筆者らはまれなゲノム変異を有する統合失調症に着目して観察を行い,遺伝学的な情報も加味することによって,より疾患特異的な神経病理学的所見を見いだすことを戦略の一つとして行っている。統合失調症の病態の解明のためには,単に死後脳を集積するのみならず,ゲノム解析情報も備わったブレインバンクの拡充が望ましいと考えられる。(著者抄録)

    DOI: 10.11249/jsbpjjpp.34.2_47

    Open Access

  19. An autopsy case of schizophrenia comorbid with argyrophilic grain disease 査読有り 国際誌

    Torii, Y; Iritani, S; Fujishiro, H; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Ikeda, T; Yoshida, M; Iwasaki, Y; Ozaki, N; Kawashima, K

    PSYCHOGERIATRICS   23 巻 ( 2 ) 頁: 371 - 373   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12935

    Web of Science

    PubMed

  20. Response to 'Fluctuation of dopamine transporter availability in psychiatric-onset dementia with Lewy bodies: the dilemma of treatment with antidepressants' 査読有り 国際誌 Open Access

    Fujishiro, H; Matsubayashi, R; Torii, Y; Iwamoto, K

    PSYCHOGERIATRICS   23 巻 ( 3 ) 頁: 556 - 557   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/psyg.12948

    Web of Science

    PubMed

  21. Late-onset panic disorder as the initial presentation in autopsy-confirmed dementia with Lewy bodies 査読有り 国際誌

    Arafuka, S; Sekiguchi, H; Fujishiro, H; Iritani, S; Torii, Y; Habuchi, C; Yoshida, M; Iwasaki, Y; Ozaki, N; Fujita, K

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   77 巻 ( 4 ) 頁: 242 - 244   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/pcn.13532

    Web of Science

    PubMed

  22. Electroconvulsive therapy as a potential therapeutic option in psychiatric-onset prodromal dementia with Lewy bodies 査読有り 国際誌

    Kimura, H; Yokoyama, H; Torii, Y; Fujishiro, H

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GERIATRIC PSYCHIATRY   38 巻 ( 1 ) 頁: e5863   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/gps.5863

    Web of Science

    PubMed

  23. Temporal trajectories of proposed biomarkers in psychiatric-onset prodromal dementia with Lewy bodies: a case report 査読有り 国際誌

    Fujishiro, H; Arafuka, S; Ogasawara, K; Iwamoto, K; Miyata, S; Torii, Y; Iritani, S; Ozaki, N

    PSYCHOGERIATRICS   23 巻 ( 1 ) 頁: 196 - 200   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/psyg.12922

    Web of Science

    PubMed

  24. Structural aging of human neurons is opposite of the changes in schizophrenia 査読有り 国際誌 Open Access

    Mizutani, R; Saiga, R; Yamamoto, Y; Uesugi, M; Takeuchi, A; Uesugi, K; Terada, Y; Suzuki, Y; De Andrade, V; De Carlo, F; Takekoshi, S; Inomoto, C; Nakamura, N; Torii, Y; Kushima, I; Iritani, S; Ozaki, N; Oshima, K; Itokawa, M; Arai, M

    PLOS ONE   18 巻 ( 6 ) 頁: e0287646 - e0287646   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1371/journal.pone.0287646

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  25. 【老年精神医学と脳組織研究リソース;精神科ブレインバンクの現在と未来】精神科ブレインバンクにおけるゲノム研究との連携

    鳥居 洋太, 荒深 周生

    老年精神医学雑誌   33 巻 ( 11 ) 頁: 1181 - 1185   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    統合失調症の病態解明には死後脳における検証が欠かせず,疾患特異的な所見を見いだすためには,ゲノム情報を背景にした検証が有用と考えられる.また,海外では,脳組織から得たゲノムデータが分析・公開されており,本邦でもブレインバンクとゲノム研究とのさらなる連携が期待される.老年期精神医学の観点からも,統合失調症に晩年生じる認知症状態などについて,精神科ブレインバンクを用いた多面的なアプローチが期待される.(著者抄録)

  26. エネルギー器官としての脳 組織構造と統合失調症

    糸川 昌成, 大島 健一, 鳥海 和也, 吉川 茜, 堀内 泰江, 宮下 光弘, 宮野 康寛, 石田 裕昭, 小堀 晶子, 井上 智子, 新井 誠, 鳥居 洋太, 久島 周, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 鈴木 芳生, 野口 千太, 雑賀 里乃, 水谷 隆太

    精神神経学雑誌   124 巻 ( 10 ) 頁: 688 - 699   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    統合失調症研究にとって脳は中心的な標的器官である.脳は重量比にして体重の50分の1程度の小さな臓器だが,膨大なエネルギー(全グルコースの5分の1,酸素の4分の1)を必要とする.膨大な酸素とグルコースは,ミトコンドリアの酸化的リン酸化という代謝過程を経てATPにエネルギー転換され,これは神経細胞の静止膜電位の維持に消費される.脳は高度に機能分化した局所の集合体でもあり,血管系と神経系が緻密に連携することで,エネルギーを細部へ効果的に届けることができている.この脳の特徴-グルコース酸化と神経血管カップリング-から,統合失調症の代謝と構造について概説し,統合失調症研究の再現性問題を解決する方策の1例として,症候群から抽出した糖化ストレスを伴う小亜種を紹介した.脳構造を個人差レベルまで識別できる解像度をもつ放射光ナノCT法により,脳血管と神経細胞の構造アンバランスを同定した自験例を,統合失調症のエネルギー代謝研究への応用例として紹介した.(著者抄録)

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J00755&link_issn=&doc_id=20221031250002&doc_link_id=vol%3D124%26year%3D2022%26mag%3D0%26number%3D10%26start%3D688&url=https%3A%2F%2Fjournal.jspn.or.jp%2FDisp%3Fstyle%3Dabst%26vol%3D124%26year%3D2022%26mag%3D0%26number%3D10%26start%3D688&type=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00022_2.gif

  27. Striatal <SUP>123</SUP>I-2β-carbomethoxy-3b-(4-iodophenyl)-N-(3-fluoropropyl)-nortropane single-photon emission computed tomography demonstrates nigral degeneration in the early stage of behavioural variant frontotemporal dementia: an autopsy case with frontotemporal lobar degeneration with trans-activation response DNA protein 43 type B 査読有り 国際誌

    Arafuka, S; Fujishiro, H; Iritani, S; Torii, Y; Miwa, A; Yabata, H; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Kawashima, K; Yoshida, M; Iwasaki, Y; Ozaki, N

    PSYCHOGERIATRICS   22 巻 ( 4 ) 頁: 580 - 585   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/psyg.12842

    Web of Science

    PubMed

  28. ゲノム解析研究とブレインバンク

    荒深周生, 鳥居洋太, 尾崎紀夫

    精神科   40 巻 ( 4 )   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. Cross-Disorder Analysis of Genic and Regulatory Copy Number Variations in Bipolar Disorder, Schizophrenia, and Autism Spectrum Disorder 査読有り Open Access

    Kushima, I; Nakatochi, M; Aleksic, B; Okada, T; Kimura, H; Kato, H; Morikawa, M; Inada, T; Ishizuka, K; Torii, Y; Nakamura, Y; Tanaka, S; Imaeda, M; Takahashi, N; Yamamoto, M; Iwamoto, K; Nawa, Y; Ogawa, N; Iritani, S; Hayashi, Y; Lo, TY; Otgonbayar, G; Furuta, S; Iwata, N; Ikeda, M; Saito, T; Ninomiya, K; Okochi, T; Hashimoto, R; Yamamori, H; Yasuda, Y; Fujimoto, M; Miura, K; Itokawa, M; Arai, M; Miyashita, M; Toriumi, K; Ohi, K; Shioiri, T; Kitaichi, K; Someya, T; Watanabe, Y; Egawa, J; Takahashi, T; Suzuki, M; Sasaki, T; Tochigi, M; Nishimura, F; Yamasue, H; Kuwabara, H; Wakuda, T; Kato, TA; Kanba, S; Horikawa, H; Usami, M; Kodaira, M; Watanabe, K; Yoshikawa, T; Toyota, T; Yokoyama, S; Munesue, T; Kimura, R; Funabiki, Y; Kosaka, H; Jung, MY; Kasai, K; Ikegame, T; Jinde, S; Numata, S; Kinoshita, M; Kato, T; Kakiuchi, C; Yamakawa, K; Suzuki, T; Hashimoto, N; Ishikawa, S; Yamagata, B; Nio, S; Murai, T; Son, S; Kunii, Y; Yabe, H; Inagaki, M; Goto, Y; Okumura, Y; Ito, T; Arioka, Y; Mori, D; Ozaki, N

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY   92 巻 ( 5 ) 頁: 362 - 374   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.biopsych.2022.04.003

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  30. 【精神科ブレインバンク】ゲノム解析研究とブレインバンク

    荒深 周生, 鳥居 洋太, 尾崎 紀夫

    精神科   40 巻 ( 4 ) 頁: 422 - 429   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

  31. 【認知症の疾患概念について考える;歴史的事項から将来まで】レビー小体病の臨床病理学的概念とレビー小体型認知症診断基準の変遷

    竹田和弘, 鳥居洋太, 入谷修司, 藤城弘樹

    老年精神医学雑誌   32 巻 ( 10 ) 頁: 1058 - 1067   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. 【認知症の疾患概念について考える;歴史的事項から将来まで】レビー小体病の臨床病理学的概念とレビー小体型認知症診断基準の変遷

    竹田 和弘, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 藤城 弘樹

    老年精神医学雑誌   32 巻 ( 10 ) 頁: 1058 - 1067   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    レビー小体型認知症(DLB)は、その診断基準の成立を契機として、アルツハイマー病に次いで2番目に頻度の高い神経変性性認知症疾患として周知されるようになった。一方、レム睡眠行動障害などを手がかりにDLBの早期診断が現実的となり、2020年にprodromal DLB診断基準が作成された。DLBを包含する臨床病理学的概念であるレビー小体病は、認知症の鑑別診断のみならず、脳病理を意識した診断・治療が期待される精神神経疾患である。(著者抄録)

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J02464&link_issn=&doc_id=20211124160006&doc_link_id=%2Faj2rsizd%2F2021%2F003210%2F007%2F1058-1067%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faj2rsizd%2F2021%2F003210%2F007%2F1058-1067%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  33. Visual text hallucinations in a patient with posterior cortical atrophy attributable to Alzheimer's disease and Lewy body disease 査読有り 国際誌

    Takeda, K; Torii, Y; Fujishiro, H; Atsuta, N; Iritani, S; Kawashima, K

    PSYCHOGERIATRICS   21 巻 ( 4 ) 頁: 683 - 685   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12701

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  34. Schizophrenia-Like Behavioral Impairments in Mice with Suppressed Expression of Piccolo in the Medial Prefrontal Cortex 査読有り 国際誌 Open Access

    Nitta, A; Izuo, N; Hamatani, K; Inagaki, R; Kusui, Y; Fu, KQ; Asano, T; Torii, Y; Habuchi, C; Sekiguchi, H; Iritani, S; Muramatsu, S; Ozaki, N; Miyamoto, Y

    JOURNAL OF PERSONALIZED MEDICINE   11 巻 ( 7 )   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/jpm11070607

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  35. Brain capillary structures of schizophrenia cases and controls show a correlation with their neuron structures 査読有り 国際誌 Open Access

    Saiga, R; Uesugi, M; Takeuchi, A; Uesugi, K; Suzuki, Y; Takekoshi, S; Inomoto, C; Nakamura, N; Torii, Y; Kushima, I; Iritani, S; Ozaki, N; Oshima, K; Itokawa, M; Arai, M; Mizutani, R

    SCIENTIFIC REPORTS   11 巻 ( 1 ) 頁: 11768 - 11768   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-021-91233-z

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  36. 注意欠如・多動症と診断されていた若年性Alzheimer型認知症の1例 成人期ADHDと若年性認知症の類似点,鑑別点 査読有り

    山口 世堯, 鳥居 洋太, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌   123 巻 ( 6 ) 頁: 317 - 325   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    成人期に初めて注意欠如・多動症(ADHD)と診断されることが増えており,成人後に顕在化するADHDの臨床症状として,不注意,不安,抑うつが重要視されている.一方で,これらの症状は気分障害や認知症といった他の精神疾患や身体疾患でも共通してみられ,鑑別に注意を要する.今回,われわれはADHDと診断され,向精神薬の投薬を受けていたが,発達,生育歴を含む問診や認知機能検査,神経画像検査により,若年性Alzheimer型認知症(EOAD)と診断した症例を経験した.症例は50歳代前半の男性.本人いわく,幼少期から忘れ物が多い傾向があった.X-2年,仕事のミスなどが増えてきたため受診を促され,X-1年,近医からADHDの診断を受けアトモキセチン40mgが処方された.X年4月,転勤で引っ越し,転医となった.自宅でも落ち着かずに動き回る行動がみられ,メチルフェニデート18mgが追加された.X年6月に急性心筋梗塞により入院,アトモキセチンとメチルフェニデートは中止となった.その後も,不注意と落ち着きのなさが続いたため,X年8月,当院初診.家族にも幼少期から成人期にかけての症状を確認すると,忘れ物以外の不注意・多動症状の指摘は受けていなかったことが確認された.ウェクスラー成人知能検査第3版では全検査IQ 85と知的能力は比較的保たれていたが,Mini-Mental State Examinationは21点と認知機能の低下があり,改訂ウェクスラー記憶検査でも記銘力障害がみられた.頭部機能画像検査では頭頂葉から後頭葉にかけての後連合野を中心に血流低下がみられた.臨床経過と検査結果からEOADと診断した.成人期におけるADHDの診断や投薬を行う際には,他の精神疾患や認知症を含む一般身体疾患との鑑別,併存に十分留意し,発達・生育歴を含む経過や認知機能検査,神経画像検査などを総合して,慎重な鑑別が必要と考えられた.(著者抄録)

    CiNii Books

    J-GLOBAL

  37. Clinicopathological investigation of the background of cognitive decline in elderly schizophrenia 査読有り 国際誌

    Miwa, A; Hirano, M; Torii, Y; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Fujishiro, H; Yoshida, M; Iwai, K; Kawashima, K; Iritani, S

    ACTA NEUROPSYCHIATRICA   33 巻 ( 2 ) 頁: 85 - 91   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/neu.2020.40

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  38. Can we identify prodromal dementia with Lewy bodies in late-life depression? 査読有り 国際誌 Open Access

    Sekiguchi, H; Fujishiro, H; Torii, Y; Iritani, S; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   75 巻 ( 3 ) 頁: 113 - 114   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.13187

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  39. Dopaminergic circuitry in late-life depression and Lewy body disease 査読有り 国際誌 Open Access

    Fujishiro, H; Torii, Y; Iritani, S; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   75 巻 ( 2 ) 頁: 69 - 70   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.13181

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  40. Structural diverseness of neurons between brain areas and between cases 査読有り 国際誌 Open Access

    Mizutani, R; Saiga, R; Yamamoto, Y; Uesugi, M; Takeuchi, A; Uesugi, K; Terada, Y; Suzuki, Y; De Andrade, V; De Carlo, F; Takekoshi, S; Inomoto, C; Nakamura, N; Torii, Y; Kushima, I; Iritani, S; Ozaki, N; Oshima, K; Itokawa, M; Arai, M

    TRANSLATIONAL PSYCHIATRY   11 巻 ( 1 ) 頁: 49 - 49   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41398-020-01173-x

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    arXiv

    その他リンク: http://arxiv.org/pdf/2007.00212v1

  41. Gender differences in early presentation and pathological subtypes in dementia with Lewy bodies 査読有り 国際誌

    Fujishiro, H; Torii, Y; Iritani, S

    PSYCHOGERIATRICS   21 巻 ( 1 ) 頁: 142 - 143   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12626

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  42. Globular glial tauopathy Type I presenting with behavioral variant frontotemporal dementia 査読有り 国際誌

    Hirano, M; Iritani, S; Fujishiro, H; Torii, Y; Kawashima, K; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Yamada, K; Ikeda, T; Hasegawa, M; Ikeuchi, T; Yoshida, M; Ozaki, N

    NEUROPATHOLOGY   40 巻 ( 5 ) 頁: 515 - 525   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/neup.12668

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  43. Morphological alteration of myelin-oligodendrocytes in a schizophrenic patient with 22q11.2 deletion syndrome: An autopsy study 査読有り 国際誌

    Torii, Y; Iritani, S; Marui, T; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Fujishiro, H; Kushima, I; Oshima, K; Niizato, K; Hayashida, S; Masaki, K; Kira, J; Yoshida, M; Ozaki, N

    SCHIZOPHRENIA RESEARCH   223 巻   頁: 353 - 355   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.schres.2020.07.003

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  44. The accumulation of advanced glycation end-products in a schizophrenic patient with a glyoxalase 1 frameshift mutation: An autopsy study.

    Torii Y, Iritani S, Sekiguchi H, Habuchi C, Fujishiro H, Kushima I, Kawakami I, Itokawa M, Arai M, Hayashida S, Masaki K, Kira JI, Kawashima K, Ozaki N

    Schizophrenia research   223 巻   頁: 356 - 358   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.schres.2020.09.012

    PubMed

  45. The accumulation of advanced glycation end-products in a schizophrenic patient with a glyoxalase 1 frameshift mutation: An autopsy study 査読有り

    Torii Youta, Iritani Shuji, Sekiguchi Hirotaka, Habuchi Chikako, Fujishiro Hiroshige, Kushima Itaru, Kawakami Ito, Itokawa Masanari, Arai Makoto, Hayashida Shotaro, Masaki Katsuhisa, Kira Jun-ichi, Kawashima Kunihiro, Ozaki Norio

    SCHIZOPHRENIA RESEARCH   223 巻   頁: 356 - 358   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  46. Background of the neuropathological site in neurocognitive decline in elderly schizophrenic patients 査読有り 国際誌

    Hirano, M; Iritani, S; Sekiguchi, H; Torii, Y; Habuchi, C; Fujishiro, H; Ozaki, N; Yoshida, M; Fujita, K

    PSYCHOGERIATRICS   20 巻 ( 4 ) 頁: 522 - 527   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12522

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  47. 【老年精神医学分野の疾患における画像診断のいまとこれから】Prodromal DLB診断におけるバイオマーカーの役割

    藤城 弘樹, 岩本 邦弘, 宮田 聖子, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    老年精神医学雑誌   31 巻 ( 3 ) 頁: 233 - 244   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    本稿では、レビー小体型認知症(DLB)の前駆状態(prodromal DLB)の診断について、「背景病理の同定」と「進展予測」の2つの側面から、指標的バイオマーカーと脳画像の現状を概説した。Prodromal DLB診断では、レム睡眠行動障害(RBD)の的確な把握が中心的な役割を担うため、睡眠医学と老年精神医学の連携が重要となる。DLBにおいて脳内βアミロイド(Aβ)蓄積と認知機能低下の関係が報告され、prodromal DLBを対象としたアミロイドイメージングの経時的変化の解明が期待される。(著者抄録)

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2020&ichushi_jid=J02464&link_issn=&doc_id=20200420130003&doc_link_id=%2Faj2rsizd%2F2020%2F003103%2F004%2F0233-0244%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faj2rsizd%2F2020%2F003103%2F004%2F0233-0244%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  48. 放射光ナノトモグラフィ法を用いた統合失調症における神経細胞の構造変化の解析 脳組織の幾何学

    糸川 昌成, 大島 健一, 新井 誠, 鳥居 洋太, 久島 周, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 雑賀 里乃, 水谷 隆太

    精神神経学雑誌   121 巻 ( 12 ) 頁: 926 - 940   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    Kraepelin, E.が早発性痴呆の概念を提案したとき,彼は将来に神経病理学的所見が発見されることを期待した.その後120年の間にさまざまな神経病理学的な特徴が発表されたが,いまだ確定した所見は得られていない.われわれは,ホルマリン固定された統合失調症4例,これらと年齢・性別の一致した対照4例の前部帯状回ゴルジ染色標本について放射光ナノトモグラフィ法を用いて三次元構造をナノメータースケールで解析した.測定は,大型放射光施設SPring-8と,米国アルゴンヌ国立研究所Advanced Photon Sourceにおいて行った.得られた三次元像から,専用のアルゴリズムを用いて広い意味でのいわゆるAIにより神経ネットワークを自動トレースさせ,神経細胞の構造をデカルト座標に変換して構造変化を幾何学的に検討し,統合失調症例の2,592本と対照例の2,069本の神経突起を解析した.その結果,対照4例と比較して統合失調症4例の神経突起で,有意に大きな曲率を見出した(1.5倍:P=0.020).興味深いことに,最も高い曲率の症例では,カルボニルストレスの除去酵素であるグリオキサラーゼ1遺伝子にフレームシフト変異が見出され,治療抵抗性の臨床像が同定されていた.これまで統合失調症での神経細胞の構造変化について,長年にわたって困難な検討が続けられてきた.放射光ナノトモグラフィ法による組織構造の幾何学的解析は,この長く続いてきた懸案に光明を与える可能性が期待できると考える.(著者抄録)

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2019&ichushi_jid=J00755&link_issn=&doc_id=20191227140003&doc_link_id=vol%3D121%26year%3D2019%26mag%3D0%26number%3D12%26start%3D926&url=https%3A%2F%2Fjournal.jspn.or.jp%2FDisp%3Fstyle%3Dabst%26vol%3D121%26year%3D2019%26mag%3D0%26number%3D12%26start%3D926&type=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00022_2.gif

  49. Cutting-edge morphological studies of post-mortem brains of patients with schizophrenia and potential applications of X-ray nanotomography (nano-CT). 査読有り 国際誌 Open Access

    Itokawa M, Oshima K, Arai M, Torii Y, Kushima I, Iritani S, Ozaki N, Saiga R, Mizutani R

    Psychiatry and clinical neurosciences   74 巻 ( 3 ) 頁: 176 - 182   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.12957

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  50. Clinicopathological differences between the motor onset and psychiatric onset of Huntington's disease, focusing on the nucleus accumbens. 査読有り 国際誌

    Hirano M, Iritani S, Fujishiro H, Torii Y, Habuchi C, Sekiguchi H, Yoshida M, Ozaki N

    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology   39 巻 ( 5 ) 頁: 331 - 341   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/neup.12578

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  51. Journal Club 神経細胞の形の個人差と統合失調症脳での構造変化

    雑賀 里乃, 水谷 隆太, 竹腰 進, 井野元 智恵, 中村 直哉, 鳥居 洋太, 久島 周, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 糸川 昌成, 大島 健一, 新井 誠

    分子精神医学   19 巻 ( 4 ) 頁: 244 - 247   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:先端医学社  

    CiNii Books

  52. 【知っておきたい稀な精神症候・症候群-症例から学ぶ-】後部皮質萎縮症

    鳥居 洋太, 入谷 修司

    精神科治療学   34 巻 ( 増刊 ) 頁: 157 - 159   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

  53. Clinical profiles of late-onset psychiatric patients exhibiting incidental REM sleep without atonia. 査読有り 国際誌

    Fujishiro H, Okuda M, Iwamoto K, Miyata S, Torii Y, Iritani S, Ozaki N

    Journal of neural transmission (Vienna, Austria : 1996)   126 巻 ( 8 ) 頁: 1095 - 1104   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00702-019-02035-7

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  54. Hypochondriasis in the elderly and Lewy body disease. 査読有り 国際誌

    Fujishiro H, Kimura H, Nakamura T, Torii Y, Iritani S, Ozaki N

    Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society   19 巻 ( 5 ) 頁: 516 - 518   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12425

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  55. Neuropathological investigation of the nucleus accumbens focusing on clinical heterogeneity in Huntington disease

    Hirano, M; Iritani, S; Fujishiro, H; Torii, Y; Habuchi, C; Sekiguchi, H; Yoshida, M; Ozaki, N

    BRAIN PATHOLOGY   29 巻   頁: 95 - 95   2019年2月

     詳細を見る

  56. Nanometer-scale structures of neurons differ between individuals and those differences become extraordinary in schizophrenia 査読有り

    Rino Saiga, Vincent De Andrade, Francesco De Carlo, Akihisa Takeuchi, Kentaro Uesugi, Yasuko Terada, Yoshio Suzuki, Susumu Takekoshi, Chie Inomoto, Naoya Nakamura, Youta Torii, Itaru Kushima, Shuji Iritani, Norio Ozaki, Kenichi Oshima, Masanari Itokawa, Makoto Arai, Ryuta Mizutani

    Microsc. Microanal.   25 巻 ( S2 ) 頁: 1344 - 1345   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1017/S1431927619007451

  57. ハンチントン病における精神症状の神経病理学的背景

    平野光彬, 入谷修司, 入谷修司, 藤城弘樹, 藤城弘樹, 鳥居洋太, 鳥居洋太, 関口裕孝, 羽渕知可子, 合澤祐, 三輪綾子, 藤田潔, 吉田眞理, 尾崎紀夫

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   115th 巻   2019年

     詳細を見る

  58. Comparative Analyses of Copy-Number Variation in Autism Spectrum Disorder and Schizophrenia Reveal Etiological Overlap and Biological Insights 査読有り 国際誌 Open Access

    Kushima, I; Aleksic, B; Nakatochi, M; Shimamura, T; Okada, T; Uno, Y; Morikawa, M; Ishizuka, K; Shiino, T; Kimura, H; Arioka, Y; Yoshimi, A; Takasaki, Y; Yu, Y; Nakamura, Y; Yamamoto, M; Iidaka, T; Iritani, S; Inada, T; Ogawa, N; Shishido, E; Torii, Y; Kawano, N; Omura, Y; Yoshikawa, T; Uchiyama, T; Yamamoto, T; Ikeda, M; Hashimoto, R; Yamamori, H; Yasuda, Y; Someya, T; Watanabe, Y; Egawa, J; Nunokawa, A; Itokawa, M; Arai, M; Miyashita, M; Kobori, A; Suzuki, M; Takahashi, T; Usami, M; Kodaira, M; Watanabe, K; Sasaki, T; Kuwabara, H; Tochigi, M; Nishimura, F; Yamasue, H; Eriguchi, Y; Benner, S; Kojima, M; Yassin, W; Munesue, T; Yokoyama, S; Kimura, R; Funabiki, Y; Kosaka, H; Ishitobi, M; Ohmori, T; Numata, S; Yoshikawa, T; Toyota, T; Yamakawa, K; Suzuki, T; Inoue, Y; Nakaoka, K; Goto, YI; Inagaki, M; Hashimoto, N; Kusumi, I; Son, S; Murai, T; Ikegame, T; Okada, N; Kasai, K; Kunimoto, S; Mori, D; Iwata, N; Ozaki, N

    CELL REPORTS   24 巻 ( 11 ) 頁: 2838 - 2856   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.celrep.2018.08.022

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  59. The neuropathological investigation of the brain in a monkey model of autism spectrum disorder with ABCA13 deletion. 査読有り 国際誌

    Iritani S, Torii Y, Habuchi C, Sekiguchi H, Fujishiro H, Yoshida M, Go Y, Iriki A, Isoda M, Ozaki N

    International journal of developmental neuroscience : the official journal of the International Society for Developmental Neuroscience   71 巻   頁: 130 - 139   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ijdevneu.2018.09.002

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  60. The neuropathological study of myelin oligodendrocyte glycoprotein in the temporal lobe of schizophrenia patients. 査読有り 国際誌

    Marui T, Torii Y, Iritani S, Sekiguchi H, Habuchi C, Fujishiro H, Oshima K, Niizato K, Hayashida S, Masaki K, Kira J, Ozaki N

    Acta neuropsychiatrica   30 巻 ( 4 ) 頁: 232 - 240   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/neu.2018.6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  61. Brain research and clinical psychiatry: establishment of a psychiatry brain bank in Japan. Open Access

    Iritani S, Habuchi C, Sekiguchi H, Torii Y

    Nagoya journal of medical science   80 巻 ( 3 ) 頁: 309 - 315   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.18999/nagjms.80.3.309

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  62. Early diagnosis of Lewy body disease in patients with late-onset psychiatric disorders using clinical history of rapid eye movement sleep behavior disorder and [<SUP>123</SUP>I]-metaiodobenzylguanidine cardiac scintigraphy 査読有り 国際誌 Open Access

    Fujishiro, H; Okuda, M; Iwamoto, K; Miyata, S; Torii, Y; Iritani, S; Ozaki, N

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   72 巻 ( 6 ) 頁: 423 - 434   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/pcn.12651

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  63. 老年精神科専門医のための臨床神経病理学 臨床精神医学と臨床神経病理の接点 Prodromal DLBの多様性と脳病理

    藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 入谷 修司

    老年精神医学雑誌   29 巻 ( 4 ) 頁: 429 - 434   2018年4月

  64. Neuropeptide Y neuronal network dysfunction in the frontal lobe of a genetic mouse model of schizophrenia 査読有り 国際誌

    Morosawa, S; Iritani, S; Fujishiro, H; Sekiguchi, H; Torii, Y; Habuchi, C; Kuroda, K; Kaibuchi, K; Ozaki, N

    NEUROPEPTIDES   62 巻   頁: 27 - 35   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.npep.2016.12.010

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  65. Rapid eye movement sleep without atonia may help diagnose Lewy body disease in middle-aged and older patients with somatic symptom disorder 査読有り 国際誌

    Munechika, T; Fujishiro, H; Okuda, M; Iwamoto, K; Torii, Y; Iritani, S; Ozaki, N

    PSYCHOGERIATRICS   17 巻 ( 1 ) 頁: 61 - 69   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12181

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  66. An autopsy case of dementia with Lewy bodies clinically diagnosed to have a behavioral variant of frontotemporal dementia 査読有り

    Sekiguchi, H; Moriwaki, M; Iritani, S; Habuchi, C; Torii, Y; Umeda, K; Fujishiro, H; Yoshida, M; Fujita, K

    CLINICAL NEUROPATHOLOGY   36 巻 ( 1 ) 頁: 23 - 30   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5414/NP300869

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  67. Immunohistochemical evaluation of the GABAergic neuronal system in the prefrontal cortex of a DISC1 knockout mouse model of schizophrenia 査読有り 国際誌

    Umeda, K; Iritani, S; Fujishiro, H; Sekiguchi, H; Torii, Y; Habuchi, C; Kuroda, K; Kaibuchi, K; Ozaki, N

    SYNAPSE   70 巻 ( 12 ) 頁: 508 - 518   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/syn.21924

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  68. An autopsy case of cortical superficial siderosis with persistent abnormal behavior 査読有り 国際誌 Open Access

    Torii, Y; Iritani, S; Fujishiro, H; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Umeda, K; Matsunaga, S; Mimuro, M; Ozaki, N; Yoshida, M; Fujita, K

    NEUROPATHOLOGY   36 巻 ( 6 ) 頁: 544 - 550   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/neup.12301

    Open Access

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  69. 【向精神薬の初期用量・最大用量・維持用量】高齢者への向精神薬療法の留意点

    鳥居 洋太, 入谷 修司

    臨床精神薬理   19 巻 ( 5 ) 頁: 573 - 583   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    高齢者では、若年者と異なった薬物体内動態を示すだけでなく、神経伝達機能に加齢性変化を生じ、脳内の薬物反応性に影響が生じうる。一般身体疾患の併存も増加し、使用されている治療薬も多様となる。このような加齢に伴う変化は、個人差が大きく、個々の背景病態、身体機能、併存身体疾患、併用内服薬などを考慮し、個別性を持った薬物量の設定が必要となる。高齢者では向精神薬による有害事象が若年者と比較し発生しやすいが、なかでも、転倒・骨折、誤嚥・肺炎、認知機能障害、心血管系への影響は、加齢によりリスクが増し、高齢者の生命や身体の安全に影響を与えうるため、注意が必要である。リスクとベネフィットを考慮すると、三環系抗うつ薬は有害事象の多さから推奨されず、ベンゾジアゼピン系薬剤も必要最小限にとどめることが推奨される。新規抗うつ薬や非定型抗精神病薬も一定のリスクを有しており、慎重な処方が求められる。(著者抄録)

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J03168&link_issn=&doc_id=20160502030006&doc_link_id=issn%3D1343-3474%26volume%3D19%26issue%3D5%26spage%3D573&url=http%3A%2F%2Fwww.pieronline.jp%2Fopenurl%3Fissn%3D1343-3474%26volume%3D19%26issue%3D5%26spage%3D573&type=PierOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00005_2.gif

  70. Catecholaminergic neuronal network dysfunction in the frontal lobe of a genetic mouse model of schizophrenia 査読有り 国際誌

    Iritani, S; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Torii, Y; Kuroda, K; Kaibuchi, K; Ozaki, N

    ACTA NEUROPSYCHIATRICA   28 巻 ( 2 ) 頁: 117 - 123   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/neu.2015.51

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  71. Hypochondriasis as an early manifestation of dementia with Lewy bodies: an autopsied case report 査読有り 国際誌

    Fujishiro, H; Iritani, S; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Torii, Y; Matsunaga, S; Ozaki, N; Yoshida, M; Fujita, K

    PSYCHOGERIATRICS   16 巻 ( 2 ) 頁: 139 - 144   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12128

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  72. Autopsy-confirmed hippocampal-sparing Alzheimer's disease with delusional jealousy as initial manifestation 査読有り 国際誌

    Fujishiro, H; Iritani, S; Hattori, M; Sekiguchi, H; Matsunaga, S; Habuchi, C; Torii, Y; Umeda, K; Ozaki, N; Yoshida, M; Fujita, K

    PSYCHOGERIATRICS   15 巻 ( 3 ) 頁: 198 - 203   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/psyg.12105

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  73. Effectiveness of a simulated patient training programme based on trainee response accuracy and appropriateness of feedback

    Yoshida, T; Ogawa, T; Taguchi, N; Maeda, J; Abe, K; Rodis, OM; Nakai, Y; Shirai, H; Torii, Y; Konoo, T; Suzuki, K

    EUROPEAN JOURNAL OF DENTAL EDUCATION   18 巻 ( 4 ) 頁: 241 - 251   2014年11月

  74. Effects of aging on the morphologies of Heschl's gyrus and the superior temporal gyrus in schizophrenia: A postmortem study 査読有り 国際誌

    Torii, Y; Iritani, S; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Hagikura, M; Arai, T; Ikeda, K; Akiyama, H; Ozaki, N

    SCHIZOPHRENIA RESEARCH   134 巻 ( 2-3 ) 頁: 137 - 142   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.schres.2011.10.024

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  75. Impairment of the tyrosine hydroxylase neuronal network in the orbitofrontal cortex of a genetically modified mouse model of schizophrenia 査読有り

    Sekiguchi, H; Iritani, S; Habuchi, C; Torii, Y; Kuroda, K; Kaibuchi, K; Ozaki, N

    BRAIN RESEARCH   1392 巻   頁: 47 - 53   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.brainres.2011.03.058

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  76. Clinicopathological study of diffuse neurofibrillary tangles with calcification With special reference to TDP-43 proteinopathy and alpha-synucleinopathy 査読有り 国際誌

    Habuchi, C; Iritani, S; Sekiguchi, H; Torii, Y; Ishihara, R; Arai, T; Hasegawa, M; Tsuchiya, K; Akiyama, H; Shibayama, H; Ozaki, N

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   301 巻 ( 1-2 ) 頁: 77 - 85   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jns.2010.10.021

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  77. Histological investigation in the brain of genetically modified mouse of schizophrenia

    Iritani, S; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Torii, Y; Kuroda, K; Kaibuchi, K; Ozaki, N

    NEUROSCIENCE RESEARCH   71 巻   頁: E392 - E392   2011年

  78. Immunohistochemical study of vesicle monoamine transporter 2 in the hippocampal formation of PCP-treated mice 査読有り 国際誌

    Iritani, S; Sekiguchi, H; Habuchi, C; Torii, Y; Yamada, S; Waki, Y; Noda, Y; Furukawa, H; Nabeshima, T; Ozaki, N

    NEUROSCIENCE RESEARCH   68 巻 ( 2 ) 頁: 125 - 130   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2010.06.005

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  79. 【基本薬の選び方と使い方のコツ ゴールデンスタンダードを使いこなす】 睡眠薬

    鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    臨床研修プラクティス   6 巻 ( 6 ) 頁: 38-43   2009年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  80. 【基本薬の選び方と使い方のコツ ゴールデンスタンダードを使いこなす】睡眠薬

    鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    臨床研修プラクティス   6 巻 ( 6 ) 頁: 38 - 43   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)文光堂  

    J-GLOBAL

  81. "仮面うつ病"に修正型電気けいれん療法が奏効した1例 高齢者の身体表現性障害との関連

    鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    精神科   13 巻 ( 5 ) 頁: 445 - 450   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    61歳女。身体愁訴が前景にあり、抑うつ気分が目立たない「仮面うつ病」に対して修正型電気けいれん療法(m-ECT)が奏効した初老期の症例を報告した。本例は身体症状に対する訴えが強く、薬物療法ではなかなか改善が得られなかったが、m-ECTを施行して改善が得られた。初老期・高齢期のうつ病に、心気症状および、それに伴う演技的、退行的行動がみられることがあるが、十分な診断・評価を行い、うつ病として十分な治療を行うことが重要なことが示唆された。本例においては、今後は、現在の寛解状態をいかに維持していくかということが課題であると考えられる。

    CiNii Books

    J-GLOBAL

  82. "仮面うつ病"に修正型電気けいれん療法が奏効した1例 高齢者の身体表現性障害との関連.

    鳥居洋太, 入谷修司, 尾崎紀夫

    精神科     頁: 445-450   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  83. 【症状性(器質性)精神障害の治療ガイドライン】 第1章 全身疾患に精神疾患が由来する病態 10)心筋梗塞に伴ううつ病

    鳥居洋太, 木村宏之, 尾崎紀夫

    精神科治療学   21 巻   頁: 101-103   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  84. 【症状性(器質性)精神障害の治療ガイドライン】第1章 全身疾患に精神疾患が由来する病態 10)心筋梗塞に伴ううつ病

    鳥居 洋太, 木村 宏之, 尾崎 紀夫

    精神科治療学   21 巻 ( 増刊 ) 頁: 101 - 103   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

▼全件表示

書籍等出版物 8

  1. DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル

    ( 担当: 共訳 ,  範囲: 社交不安症、物質・医薬品誘発性関連睡眠障害)

    医学書院  2023年6月 

  2. 認知症専門医のための臨床神経病理学

    藤城弘樹, 鳥居洋太, 入谷修司( 担当: 共著 ,  範囲: 認知症外来における神経病理学的アプローチ 第I章 臨床精神医学と臨床神経病理の接点(1)Prodromal DLBの多様性と脳病理)

    ワールドプランニング  2019年 

  3. メディカルスタッフ専門基礎科目シリーズ 精神医学

    飯高哲也, 執筆, 山本真江里, 木村大樹, 小笠原一能, 尾崎紀夫, 牧野拓也, 鈴木太, 田中聡, 入谷修司, 羽渕知可子, 木村宏之, 宮田聖子, 藤城弘樹, 鳥居洋太, 石塚佳奈子, 徳倉達也, 足立康則, 梶田泰一, 吉見陽, 岩本邦弘, 星野藍子( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第10章 認知症)

    理工図書  2018年8月  ( ISBN:9784844608776

  4. 日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2018-2019

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Ⅷ.中枢神経系疾患 3.うつ病・双極性障害)

    メディカルレビュー社  2018年1月  ( ISBN:9784779208942

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語

    CiNii Books

  5. 日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2016-2017

    鳥居洋太, 尾崎紀夫( 担当: 共著)

    メディカルレビュー社  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  6. 日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE 2016-2017

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 中枢神経系疾患 3.気分障害)

    メディカルレビュー社  2016年2月 

  7. 基本薬の選び方と使い方のコツ 日常診療でのスタンダードを使いこなす

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 13 睡眠薬)

    文光堂  2013年3月 

  8. 基本薬の選び方と使い方のコツ・13 睡眠薬

    鳥居洋太, 入谷修司, 尾崎紀夫( 担当: 共著)

    文光堂  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

講演・口頭発表等 109

  1. アカシジアの遷延にミルタザピンが有効であった高齢者の1例

    加藤 陽久, 鳥居 洋太, 池田 匡史

    第181回 東海精神神経学会  2025年1月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年1月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  2. GLO1フレームシフトを伴ったvery late-onset schizophrenia-like psychosisの一剖検例

    鳥居洋太, 荒深周生, 久島周, 三輪綾子, 関口裕孝, 羽渕知可子, 藤城弘樹, 笹田和見, 尾崎紀夫, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司, 池田匡志

    第43回日本認知症学会学術集会  2024年11月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    会議種別:ポスター発表  

  3. 行動障害型前頭側頭型認知症と診断された自閉スペクトラム特性を有する86歳男性

    荒深周生、鳥居洋太、三輪綾子、藤城弘樹、関口裕孝、羽渕知可子、笹田和見、吉田眞理、岩崎靖、入谷修司

    第60回名古屋臨床神経病理アカデミー 2024年7月20日  2024年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  4. Cingulotomy 施行後統合失調症の一剖検例

    鳥居洋太, 古泉龍一, 三輪綾子, 藤城弘樹, 関口裕孝, 羽渕知可子, 笹田和見, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司

    第60回名古屋臨床神経病理アカデミー  2024年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

  5. DLBの初報の医療記録から学ぶこと(Learn from the medical record of first case of DLB)

    入谷 修司, 関口 裕孝, 鳥居 洋太, 羽渕 知可子, 三輪 綾子, 川島 邦裕

    第39回日本老年精神医学  2024年7月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  6. 名古屋ブレインバンクコンソーシアム(NBBC)のこれまでの取り組みと展望

    関口 裕孝, 鳥居 洋太, 三輪 綾子, 笹田 和見, 羽渕 知可子, 高木 宏, 荒深 周生, 竹田 和弘, 藤城 弘樹, 藤田 潔, 吉田 眞理, 岩崎 靖, 入谷 修司

    第120回日本精神神経学会学術集会  2024年6月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  7. 統合失調症の神経病理学的研究とゲノム変異

    鳥居洋太

    第65回日本神経病理学会総会学術研究会  2023年6月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  8. 統合失調症における神経突起の三次元的な病変

    志賀 楓, 雑賀 里乃, 山本 義郎, 竹腰 進, 井野元 智恵, 中村 直哉, 大島 健一, 糸川 昌成, 新井 誠, 鳥居 洋太, 久島 周, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 安武 正展, 上椙 真之, 竹内 晃久, 上杉 健太朗, 寺田 靖子, 鈴木 芳生, Nikitin Viktor, De Andrade Vincen, De Carlo Francesco, 水谷 隆太

    第96回日本生化学大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月 - 2023年11月

  9. Prodromal RBDを伴う高齢発症うつ病 症例提示と病名告知に関する考察

    日向 彩, 藤城 弘樹, 木村 宏之, 宮田 聖子, 安藤 元郎, 鳥居 洋太, 岩本 邦弘, 池田 匡志

    日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    会議種別:ポスター発表  

  10. 長期入院を余儀なくされた,視覚・聴覚障害を有した遅発パラフレニーの一剖検例

    三輪 綾子, 鳥居 洋太, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 藤城 弘樹, 宮原 弘明, 岩崎 靖, 吉田 眞理, 川島 邦裕, 入谷 修司

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]  2022年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  11. 老年期精神神経疾患における脳組織研究~過去・現在そして未来へ~ 老年精神医学における臨床神経病理学からブレインバンクへ 過去から未来への期待

    入谷 修司, 関口 裕孝, 鳥居 洋太, 羽渕 知可子, 藤城 弘樹, 河上 緒

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]  2022年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  12. prodromal DLB:精神科,脳神経内科のクロストーク Prodromal DLBの診断基準と診療の実際

    藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 入谷 修司

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]  2022年11月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  13. 老年期精神神経疾患における脳組織研究~過去・現在そして未来へ~ 精神科ブレインバンクにおけるゲノム研究との連携・統合失調症病態研究

    鳥居洋太

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]  2022年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  14. パニック症が先行したレビー小体型認知症(DLB)の一剖検例

    荒深 周生, 関口 裕孝, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 三輪 綾子, 羽渕 知可子, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫, 入谷 修司, 岩崎 靖

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]  2022年11月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  15. 晩年に認知症症状を呈したcingulectomy施行後統合失調症の一剖検例

    鳥居 洋太, 荒深 周生, 三輪 綾子, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 藤城 弘樹, 古泉 龍一, 吉田 眞理, 岩崎 靖, 尾崎 紀夫, 入谷 修司, 川島 邦裕

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]  2022年11月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  16. 常同行動と周徊を伴い,Frontal variant ADと考えられた剖検例

    関口 裕孝, 宮原 研吾, 入谷 修司, 鳥居 洋太, 吉田 眞理, 岩崎 靖, 藤田 潔

    第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会[合同開催]  2022年11月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  17. 精神科ブレインバンクと脳科学研究 神経病理から考える内因性精神疾患の病態

    鳥居洋太

    BPCNPNPPP4 学会合同年会  2022年11月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

  18. 認知症周辺における希死念慮 高齢者のうつ病とPsychiatric-onset DLB

    藤城弘樹, 鳥居 洋太, 宮田 聖子, 岩本 邦弘, 尾崎 紀夫

    第46回 日本自殺予防学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

  19. 統合失調症における神経変性疾患病理所見と認知機能障害との関係

    荒深周生, 鳥居洋太, 入谷修司, 藤城弘樹, 平野光彬, 関口裕孝, 三輪綾子, 羽渕知可子, 吉田眞理, 岩崎靖, 尾崎紀夫

    第63回神経病理学会総会  2022年6月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

  20. 純粋Primary age-related tauopathy (PART)の臨床病理学的な検討 ―名古屋大学精神科コンソーシアムブレインバンクでの128剖検例から―

    竹田和弘, 藤城弘樹, 荒深周生, 鳥居洋太, 関口裕孝, 三輪綾子, 羽渕知可子, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司, 尾崎紀夫

    第63回神経病理学会総会  2022年6月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

  21. 純粋なArgyrophilic Grain Disease (AGD)の臨床病理学的な検討 ―名古屋大学精神科コンソーシアムブレインバンクでの128剖検例から―

    竹田和弘, 藤城弘樹, 荒深周生, 鳥居洋太, 関口裕孝, 三輪綾子, 羽渕知可子, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司, 尾崎紀夫

    第63回神経病理学会総会  2022年6月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

  22. 統合失調症における神経変性疾患病理所見と認知機能障害との関係

    荒深周生, 鳥居洋太, 入谷修司, 藤城弘樹, 平野光彬, 関口裕孝, 三輪綾子, 羽渕知可子, 吉田眞理, 岩崎靖, 尾崎紀夫

    第16回日本統合失調症学会  2022年3月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  23. Immunohistochemical investigation of oligodendrocyte-myelin in a postmortem schizophrenic brain with 22q11.2 deletion

    2021年12月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  24. 若年で発症した後頭皮質萎縮症の一剖検例

    谷口莉菜, 関口裕孝, 鳥居洋太, 入谷修司, 古泉龍一, 吉田眞理, 岩崎靖, 藤田潔, 尾崎紀夫

    第117回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月 - 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  25. 若年で発症した後頭皮質萎縮症の一剖検例

    谷口莉菜, 関口裕孝, 鳥居洋太, 入谷修司, 古泉龍一, 吉田眞理, 岩崎靖, 藤田潔, 尾崎紀夫

    第117回日本精神神経学会学術総会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月 - 2021年11月

    会議種別:ポスター発表  

  26. Xq22.3-q23重複を有する統合失調症の一剖検例

    鳥居洋太, 入谷修司, 関口裕孝, 羽渕知可子, 藤城弘樹, 久島周, 川島邦裕, 吉田眞理, 尾崎紀夫

    第43回日本生物学的精神医学会  2021年7月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  27. 心気症状、体感幻覚を呈した 90 歳代女性の一剖検例,

    竹田和弘, 藤城弘樹, 関口裕孝, 鳥居洋太, 三輪綾子, 羽渕知可子, 赤木明生, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司, 藤田潔

    第57回名古屋臨床神経病理アカデミー(日本神経病理学会名古屋地方会)  2021年7月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  28. 基底核ドパミントランスポーターの取り込み低下を認めた行動障害型前頭側頭型認知症の一剖検例

    荒深周生, 藤城弘樹, 鳥居洋太, 三輪綾子, 関口裕孝, 羽渕知可子, 矢端博行, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司, 川島邦裕

    第57回名古屋臨床神経病理アカデミー(日本神経病理学会名古屋地方会)  2021年7月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  29. 双極性障害の長期経過中に認知症を呈した3剖検例

    関口 裕孝, 羽渕 知可子, 鳥居 洋太, 藤田 潔, 吉田 眞理, 入谷 修司

    第18回日本うつ病学会総会  2021年7月  日本うつ病学会・日本認知療法・認知行動療法学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  30. 高齢者の抑うつ状態とその理解 招待有り

    鳥居洋太

    第63回日本老年医学会学術集会  2021年6月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月 - 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  31. 高齢者の抑うつ状態とその理解

    鳥居洋太

    第63回日本老年医学会学術集会  2021年6月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  32. Visual text hallucinationを呈したPCAの一例

    竹田 和弘, 鳥居 洋太, 藤城 弘樹, 入谷 修司, 川島 邦裕

    第35回日本老年精神医学会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語  

  33. 長期罹患統合失調症にみられる認知症症状の背景病理の探索

    平野 光彬, 鳥居 洋太, 藤城 弘樹, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 三輪 綾子, 合澤 祐, 吉田 眞理, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    第116回日本精神神経学会学術総会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

  34. 精神科ブレインバンク各拠点からの成果と今後の臨床への展望-精神科ブレインバンクへの期待その4- 名古屋ブレインバンクコンソーシアムのこれまでの取り組みと展望

    関口 裕孝, 藤田 潔, 羽渕 知可子, 合澤 祐, 粉川 進, 鳥居 洋太, 三輪 綾子, 川島 邦裕, 岩井 清, 平野 光彬, 吉田 眞理, 入谷 修司

    第116回日本精神神経学会学術総会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

  35. 臨床的に行動異常型前頭側頭型認知症と診断された精神病症状を伴うGlobular glial tauopathy Type Iの一剖検例

    平野光彬, 鳥居洋太, 藤城弘樹, 三輪綾子, 山田健太郎, 関口裕孝, 羽渕知可子, 合澤祐, 岩井清, 川島邦裕, 池田知雅, 吉田眞理, 入谷修司

    第61回日本神経病理学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月 - 2020年9月

  36. 抑うつ症状に電気けいれん療法が奏功したpossible corticobasal syndromeの一症例

    水谷 裕樹, 石川 新, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  37. 精神病症状と徘徊が目立ち比較的長期経過を辿ったGlobular glial tauopathyの一剖検例

    平野 光彬, 鳥居 洋太, 三輪 綾子, 山田 健太郎, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 合澤 祐, 藤城 弘樹, 岩井 清, 川島 邦裕, 入谷 修司, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

  38. 長期罹患統合失調症にみられる認知症症状の背景病理の探索

    平野光彬, 鳥居洋太, 藤城弘樹, 関口裕孝, 羽渕知可子, 三輪綾子, 合澤祐, 吉田眞理, 入谷修司, 尾崎紀夫

    第24回日本神経精神医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

  39. 放射光ナノトモグラフィ法によるヒト脳神経細胞の三次元解析

    野口 千太, 雑賀 里乃, 竹腰 進, 井野元 智恵, 中村 直哉, 大島 健一, 糸川 昌成, 新井 誠, 鳥居 洋太, 久島 周, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 竹内 晃久, 上杉 健太朗, 寺田 靖子, 鈴木 芳生, De Andrade Vincent, De Carlo Francesco, 水谷 隆太

    第92回日本生化学会大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語  

  40. ADHDとの診断で投薬加療を受けていたAlzheimer病による認知症と思われる1例

    山口 世堯, 鳥居 洋太, 臼井 敏晶, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌  2019年8月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

  41. アドヒアランス不良を契機に入院した統合失調症患者にアリピプラゾール持効性注射薬を導入した1例

    新城 俊, 竹田 和弘, 鳥居 洋太, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌  2019年8月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

  42. 認知機能低下を呈し、家族性特発性基底核石灰化症が疑われた姉妹剖検例

    平野光彬, 入谷修司, 関口裕孝, 藤城弘樹, 鳥居洋太, 三輪綾子, 羽渕知可子, 合澤祐, 池田知雅, 安藤孝志, 吉田眞理, 藤田潔, 尾崎紀夫

    第60回日本神経病理学会総会学術研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

  43. 記憶障害とパーキンソニズムで発症し幻視、喚語困難、被害・嫉妬妄想を呈した83歳女性の一剖検例

    関口 裕孝, 入谷 修司, 鳥居 洋太, 吉田 眞理, 藤田 潔

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

  44. ADHDと診断されていたAlzheimer型認知症の一例

    山口 世堯, 鳥居 洋太, 臼井 敏晶, 尾崎 紀夫

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

  45. ハンチントン病における精神症状の神経病理学的背景

    平野 光彬, 入谷 修司, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 合澤 祐, 三輪 綾子, 藤田 潔, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫, AMED名古屋大学精神科ブレインバンクコンソーシアム

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

  46. 摂食障害患者の死後脳を用いた神経病理的検討

    梅田 健太郎, 河上 緒, 村端 祐樹, 新里 和弘, 大島 健一, 渡辺 亮平, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 鳥居 洋太, 池田 研二, 長谷川 成人, 村山 繁雄, 入谷 修司, 齋藤 正彦

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

  47. 複合変性病理像を有し焦燥・易怒性が顕著であった認知症一剖検例

    鳥居 洋太, 入谷 修司, 三輪 綾子, 岩井 清, 平野 光彬, 藤城 弘樹, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫, 川島 邦裕

    第34回日本老年精神医学会  2019年6月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

  48. カプグラ妄想を呈した認知症の一剖検例

    合澤 祐, 関口 裕孝, 三輪 綾子, 平野 光彬, 羽渕 知可子, 鳥居 洋太, 藤城 弘樹, 岩崎 靖, 吉田 眞理, 入谷 修司, 粉川 進

    . 第34回日本老年精神医学会  2019年6月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

  49. 精神疾患の臨床病理検討(CPC)から疾病を理解する精神科ブレインバンクへの期待(その3) 統合失調症における臨床病理検討(clinicopathological conference;CPC)の重要性

    鳥居 洋太

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年6月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語  

  50. Neuropathological investigation of the nucleus accumbens focusing on clinical heterogeneity in Huntington disease

    Mitsuaki Hirano, Shuji Iritani, Hiroshige Fujishiro, Youta Torii, Chikako Habuchi, Hirotaka Sekiguchi, Mari Yoshida, Norio Ozaki

    BRAIN PATHOLOGY  2019年2月  WILEY

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:英語  

  51. 認知機能低下を呈し、家族性特発性基底核石灰化症が疑われた姉妹剖検例

    平野 光彬, 三輪 綾子, 鳥居 洋太, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 池田 知雅, 安藤 孝志, 藤田 潔, 藤城 弘樹, 入谷 修司, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫

    Dementia Japan  2018年9月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

  52. 28年の入院経過をたどったヘルペス脳炎後遺症の剖検例

    合澤 祐, 羽渕 知可子, 岩田 拡, 鳥居 洋太, 藤城 弘樹, 入谷 修司, 粉川 進

    精神神経学雑誌  2018年9月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

  53. (かつてDementia praecoxとよばれていた)統合失調症の経過での認知症症状の背景病理

    三輪 綾子, 平野 光彬, 鳥居 洋太, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 岩井 清, 川島 邦裕, 藤田 潔, 藤城 弘樹, 吉田 眞理, 入谷 修司

    Dementia Japan  2018年9月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

  54. 統合失調症における神経細胞の構造変化

    刀 さくら, 佐藤 夏菜, 竹腰 進, 井野元 智恵, 中村 直哉, 新井 誠, 大島 健一, 糸川 昌成, 鳥居 洋太, 久島 周, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 竹内 晃久, 上杉 健太朗, 寺田 靖子, 鈴木 芳生, De Andrade Vincent, De Carlo Francesco, 雑賀 里乃, 水谷 隆太

    日本生化学会大会プログラム・講演要旨集  2018年9月  (公社)日本生化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

  55. 偶発的REM sleep without atoniaを示す高齢発症の精神疾患の臨床的特徴について

    藤城 弘樹, 奥田 将人, 岩本 邦弘, 宮田 聖子, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    Dementia Japan  2018年9月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

  56. 嗜銀顆粒性認知症を併発した統合失調症の一剖検例

    鳥居 洋太, 入谷 修司, 三輪 綾子, 岩井 清, 平野 光彬, 藤城 弘樹, 関口 裕孝, 羽淵 知可子, 池田 知雅, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫, 川島 邦裕

    Dementia Japan  2018年9月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

  57. 脳からみた精神科臨床-精神科ブレインバンクへの期待- 統合失調症病態解明のための死後脳研究ストラテジー

    鳥居 洋太

    精神神経学雑誌  2018年6月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

  58. DLB-psychと考えられた2症例 初期症状としての幻覚妄想について

    竹田 和弘, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    老年精神医学雑誌  2018年6月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

  59. 統合失調症死後脳にみられる神経変性疾患に関する検討 名古屋大学精神科コンソーシアムブレインバンクより

    鳥居 洋太, 藤城 弘樹, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 平野 光彬, 三輪 綾子, 合澤 祐, 岩田 拡, 岩井 清, 藤田 潔, 三室 マヤ, 岩崎 靖, 吉田 眞理, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    老年精神医学雑誌  2018年6月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語  

  60. 長期経過の慢性期統合失調症に認知機能低下と神経症状をきたした一剖検例

    三輪綾子, 澤田翔, 平野光彬, 鳥居洋太, 藤城弘樹, 合澤祐, 羽渕知可子, 岩井清, 三室マヤ, 岩崎靖, 吉田眞理, 入谷修司, 尾崎紀夫

    統合失調症研究  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

  61. 統合失調症死後脳の上側頭回と海馬におけるMOGの神経病理学的検討

    丸井友泰, 丸井友泰, 鳥居洋太, 入谷修司, 関口裕孝, 羽渕知可子, 藤城弘樹, 大島健一, 新里和弘, 林田翔太郎, 眞崎勝久, 吉良潤一, 尾崎紀夫

    統合失調症研究  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

  62. ハンチントン病死後脳から抽出したゲノムで確認したCAGリピート数と臨床症状の関係

    平野 光彬, 入谷 修司, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 羽渕 知可子, 岩田 拡, 関口 裕孝, 吉見 陽, 粉川 進, 藤田 潔, 三室 マヤ, 岩崎 靖, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫

    Dementia Japan  2017年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

  63. 名古屋大学精神科ブレインバンクにおける発症年齢と神経変性疾患の頻度に関する検討

    藤城 弘樹, 関口 裕孝, 鳥居 洋太, 羽渕 知可子, 平野 光彬, 三輪 綾子, 合澤 祐, 岩田 拡, 岩井 清, 藤田 潔, 三室 マヤ, 岩崎 靖, 尾崎 紀夫, 吉田 眞理, 入谷 修司

    Dementia Japan  2017年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:日本語  

  64. 22q11.2欠失統合失調症死後脳の上側頭回におけるオリゴデンドロサイト/ミエリンの免疫組織学的検討

    鳥居 洋太, 丸井 友泰, 藤城 弘樹, 新里 和弘, 大島 健一, 眞崎 勝久, 林田 翔太郎, 入谷 修司, 吉良 潤一, 尾崎 紀夫

    日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集  2017年9月  日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

  65. 産後うつ病から緊張病症状を呈し双極性障害に移行した1例

    佐藤 真耶, 鳥居 洋太, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌  2017年7月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語  

  66. REM Sleep without atoniaに着目した身体症状症とレビー小体病の鑑別可能性

    岡田 一平, 藤城 弘樹, 奥田 将人, 鳥居 洋太, 岩本 邦弘, 木村 宏之, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌  2017年6月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

  67. ハンチントン病における精神症状先行群と運動症状先行群の臨床的特徴の検討

    平野 光彬, 尾崎 紀夫, 入谷 修司, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 合澤 祐, 三輪 綾子, 三室 マヤ, 岩崎 靖, 岩井 清, 粉川 進, 藤田 潔, 吉田 眞理

    精神神経学雑誌  2017年6月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

  68. 名古屋大学医学部附属病院における自殺対策マニュアルの作成とその活用

    山内彩, 木村大樹, 鳥居洋太, 入谷修司, 尾崎紀夫

    日本自殺予防学会総会プログラム・抄録集  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

  69. 身体症状症とレビー小体病 REM sleep without atoniaの定量評価について

    岡田 一平, 藤城 弘樹, 奥田 将人, 横井 珠希, 小出 みあ, 木村 宏之, 岩本 邦弘, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    Dementia Japan  2016年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

  70. 名古屋大学精神科コンソーシアムブレインバンクにおける嗜銀顆粒病の出現頻度と臨床像

    平野 光彬, 三輪 綾子, 鳥居 洋太, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 藤城 弘樹, 入谷 修司, 尾崎 紀夫, 吉田 眞理, 藤田 潔

    Dementia Japan  2016年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

  71. 脱抑制を呈し、破壊性甲状腺炎を認めた22q11.2欠失症候群の1例

    横井 珠希, 内田 隆之, 久島 周, 鳥居 洋太, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌  2016年7月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:日本語  

  72. 老年期うつ病 Lewy小体病の鑑別における神経画像検査の有用性について

    玉越 悠也, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 岩本 邦弘, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    老年精神医学雑誌  2016年6月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

  73. 不安症が先行したパーキンソン病の2症例

    三輪 綾子, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    老年精神医学雑誌  2016年6月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

  74. 22q11.2欠失統合失調症死後脳におけるmyelin oligodendrocyte glycoprotein(MOG)の免疫組織学的検討

    鳥居洋太, 丸井友泰, 藤城弘樹, 新里和弘, 大島健一, 眞崎勝久, 林田翔太郎, 入谷修司, 吉良潤一, 尾崎紀夫

    日本生物学的精神医学会(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

  75. レビー小体型認知症の初期症状としての精神症状の多様性について

    前田 重一, 藤城 弘樹, 木村 宏之, 内田 隆之, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    Dementia Japan  2015年9月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

  76. 精神症状が前景化したDLBにおけるDATscanの臨床的意義

    内田 隆之, 藤城 弘樹, 岩本 邦弘, 前田 重一, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    Dementia Japan  2015年9月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:日本語  

  77. 過活動型せん妄の改善後、異常行動が遷延した脳表ヘモジデローシスの一剖検例

    鳥居 洋太, 入谷 修司, 藤城 弘樹, 梅田 健太郎, 藤田 潔, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 三室 マヤ, 辰己 新水, 岩崎 靖, 吉田 眞理

    老年精神医学雑誌  2015年5月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語  

  78. 統合失調症死後脳上側頭回における抗Myelin-Oligodendrocyte-Glycoprotein(MOG)抗体による免疫組織学的検討

    丸井友泰, 鳥居洋太, 大島健一, 新里和弘, 眞崎勝久, 吉良潤一, 藤城弘樹, 入谷修司, 尾崎紀夫

    統合失調症研究  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

  79. 身体不定愁訴を認めた78歳男性の1剖検例 レビー小体型認知症の初期症状について

    藤城 弘樹, 入谷 修司, 関口 裕孝, 松永 慎史, 羽渕 知可子, 鳥居 洋太, 梅田 健太郎, 尾崎 紀夫, 吉田 眞理, 藤田 潔

    Dementia Japan  2014年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語  

  80. 嫉妬妄想が前景化したアルツハイマー病の1剖検例

    藤城 弘樹, 入谷 修司, 服部 美穂, 関口 裕孝, 鳥居 洋太, 羽渕 知可子, 梅田 健太郎, 吉田 眞理, 尾崎 紀夫, 藤田 潔

    Dementia Japan  2013年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    記述言語:日本語  

  81. 単科精神科病院における脳病理解剖のシステム構築報告

    関口 裕孝, 松永 慎史, 宮田 雅美, 東城 めぐみ, 羽渕 知可子, 鳥居 洋太, 岩田 仲生, 吉田 眞理, 藤田 潔, 入谷 修司, 尾崎 紀夫

    精神神経学雑誌  2012年5月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    記述言語:日本語  

  82. A Case of Dementia with Lewy Body Disease Diagnosed Frontotemporal Degeneration Clinically

    Hirotaka Sekiguchi, Shinji Matsunaga, Chikako Habuchi, Yohta Torii, Kentaro Umeda, Mari Yoshida, Kiyoshi Fujita, Shuji Iritani

    DEMENTIA AND GERIATRIC COGNITIVE DISORDERS  2012年  KARGER

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:英語  

  83. A Case Report of Progressive Supranuclear Palsy presenting Frontal Symptoms without initial Neurological Signs

    Chikako Habuchi, Hiromu Iwata, Hirotaka Sekiguchi, Yota Torii, Kentaro Umeda, Mari Yoshida, Susumu Kogawa, Shuji Iritani

    DEMENTIA AND GERIATRIC COGNITIVE DISORDERS  2012年  KARGER

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:英語  

  84. 単科精神科病院における脳病理解剖のシステム構築報告

    関口裕孝, 関口裕孝, 松永慎史, 松永慎史, 宮田雅美, 宮田雅美, 東城めぐみ, 羽渕知可子, 羽渕知可子, 鳥居洋太, 鳥居洋太, 岩田仲生, 吉田眞理, 藤田潔, 入谷修司, 尾崎紀夫

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集  2012年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

  85. 高齢統合失調症者にみられた認知症症状と病理背景

    鳥居 洋太, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 松永 慎史, 藤田 潔, 三室 マヤ, 吉田 眞理, 入谷 修司

    Dementia Japan  2011年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

  86. 軽度認知機能低下と易怒性をともなった被害妄想を呈した剖検例

    松永 慎史, 関口 裕孝, 羽淵 知可子, 鳥居 洋太, 吉田 眞理, 藤田 潔, 入谷 修司

    Dementia Japan  2011年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

  87. 臨床的に前頭側頭葉変性症と考えられたLewy小体型認知症の一剖検例

    関口 裕孝, 松永 慎史, 羽渕 知可子, 鳥居 洋太, 吉田 眞理, 藤田 潔, 入谷 修司

    Dementia Japan  2011年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語  

  88. 石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病(DNTC)が疑われる長期臨床経過報告

    羽渕 知可子, 入谷 修司, 梅田 健太郎, 岩田 拡, 関口 裕孝, 鳥居 洋太, 柴山 漠人, 尾崎 紀夫, 木田 夕美子

    老年精神医学雑誌  2011年6月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    記述言語:日本語  

  89. 長期経過中に認知症症状を呈したが神経病理学的に所見を欠いた双極性障害の2剖検例

    関口裕孝, 松永慎史, 鈴木竜世, 羽渕知可子, 羽渕知可子, 鳥居洋太, 鳥居洋太, 藤田潔, 吉田眞理, 入谷修司

    日本精神科診断学会プログラム・抄録集  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  90. 統合失調症死後脳Heschl回,上側頭回における加齢による形態変化-アルツハイマー型認知症との比較から-

    鳥居洋太, 鳥居洋太, 入谷修司, 入谷修司, 関口裕孝, 関口裕孝, 羽渕知可子, 羽渕知可子, 新井哲明, 池田研二, 尾崎紀夫

    統合失調症研究  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  91. Histological investigation in the brain of genetically modified mouse of schizophrenia

    Shuji Iritani, Hirotaka Sekiguchi, Chikako Habuchi, Yohta Torii, Keisuke Kuroda, Kozo Kaibuchi, Norio Ozaki

    NEUROSCIENCE RESEARCH  2011年  ELSEVIER IRELAND LTD

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語  

  92. 長期経過中に認知症症状を呈したが神経病理学的に所見を欠いた双極性障害の1剖検例

    関口 裕孝, 入谷 修司, 羽渕 知可子, 鳥居 洋太, 東城 めぐみ, 吉田 眞理, 藤田 潔

    老年精神医学雑誌  2010年6月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:日本語  

  93. 14-3-3εhetero KOマウスの前頭前野と海馬における免疫組織学的検討

    関口裕孝, 関口裕孝, 入谷修司, 羽渕知可子, 羽渕知可子, 鳥居洋太, 鳥居洋太, 貝淵弘三, 尾崎紀夫

    日本生物学的精神医学会誌  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

  94. 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病(DNTC)の言語症状の臨床的特徴

    羽渕 知可子, 入谷 修司, 関口 裕孝, 鳥居 洋太, 石原 良子, 新井 哲明, 長谷川 成人, 秋山 治彦, 土谷 邦秋, 柴山 漠人, 尾崎 紀夫

    老年精神医学雑誌  2009年6月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    記述言語:日本語  

  95. Diffuse neurofibrillary tangle with calcification(DNTC)患者脳の蓄積異常タンパクの組織学的検討および臨床症状との関連について

    羽渕 知可子, 関口 裕孝, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 新井 哲明, 石原 良子, 柴山 漠人, 尾崎 紀夫

    Dementia Japan  2008年8月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語  

  96. 脳を見る:統合失調症研究の新展開 統合失調症における神経細胞の三次元的な変化

    水谷 隆太, 雑賀 里乃, 志賀 楓, 山本 義郎, 上椙 真之, 竹内 晃久, 上杉 健太朗, 寺田 靖子, 鈴木 芳生, Nikitin Viktor, De Carlo Francesco, 竹腰 進, 井野元 智恵, 中村 直哉, 鳥居 洋太, 久島 周, 尾崎 紀夫, 入谷 修司, 大島 健一, 糸川 昌成, 新井 誠

    第119回日本精神神経学会学術総会  2023年6月22日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  97. Xq22.3-q23重複を有する統合失調症の一剖検例

    鳥居洋太, 入谷修司, 関口裕孝, 羽渕知可子, 藤城弘樹, 久島周, 川島邦裕, 吉田眞理, 尾崎紀夫

    第43回日本生物学的精神医学会  2021年7月14日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  98. Neuropathological investigation in;an;autopsy;case of schizophrenia with Glyoxalase;frameshift mutation

    Torii Y, Iritani S, Fujishiro H, Habuchi C, Sekiguchi H, Kushima I, Miwa A, Mizutani R, Itokawa M, Kawashima K, Ozaki N

    2019年9月27日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  99. Neuropathological background of dementia symptoms in the illness process of Schizophrenia (formerly called Dementia praecox).

    Ayako Miwa, Youta Torii, Shuji Iritani, Hirotaka Sekiguchi, Chikako Habuchi, Hiroshige Fujishiro, Mitsuaki Hirano, Mari Yoshida, Kiyoshi Iwai, Kunihiro Kawashima

    7th European Conference on Schizophrenia Research  2019年9月26日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  100. Immunohistochemical investigation of oligodendrocyte-myelin in a postmortem schizophrenic brain with 22q11.2 deletion

    Torii Y, Iritani S, Fujishiro H, Habuchi C, Sekiguchi H, Masaki K, Hayashida S, Kira J, Ozaki N

    第25回グリア研究会  2021年12月4日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  101. 精神科初診時に消化器症状・体重減少を認めたレビー小体型認知症の2症例

    松井 健, 藤城 弘樹, 日向 彩, 鳥居 洋太, 岩本 邦弘, 池田 匡志

    第42回日本認知症学会学術集  2023年11月24日 

  102. 統合失調症における神経変性疾患病理所見と認知機能障害との関係

    荒深周生, 鳥居洋太, 入谷修司, 藤城弘樹, 平野光彬, 関口裕孝, 三輪綾子, 羽渕知可子, 吉田眞理, 岩崎靖, 尾崎紀夫

    第16回日本統合失調症学会  2022年3月21日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  103. ジストロフィン遺伝子異常を有する、統合失調症/知的能力障害の66歳女性

    荒深周生, 三輪綾子, 鳥居洋太, 藤城弘樹, 関口裕孝, 羽渕知可子, 久島周, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司

    第58回名古屋臨床神経病理アカデミー  2023年7月22日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  104. 精神科における臨床神経病理カンファレンスとその意義 稀なゲノム変異を有する統合失調症の脳病理は?

    鳥居洋太

    第119回日本精神神経学会学術総会  2023年6月24日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  105. 精神症状の神経病理 統合失調症死後脳の神経病理

    鳥居洋太

    第60回日本神経病理学会総会学術研究会  2019年7月16日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  106. 精神疾患と神経変性疾患の連続性を踏まえた病態解明研究 死後脳研究の成果を踏まえた精神疾患と神経変性疾患との連続性

    鳥居 洋太, 荒深 周生, 藤城 弘樹, 関口 裕孝, 羽渕 知可子, 入谷 修司

    第53回日本神経精神薬理学会年会  2023年9月7日 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

  107. 海馬保持型アルツハイマー病による進行性遂行機能不全症候群の2症例

    宮本 翔伍, 藤城 弘樹, 鳥居 洋太, 入谷 修司, 池田 匡志

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月24日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  108. 幼少期に小児麻痺に罹患し、40歳代から精神病症状を呈した、自坊時75再男性の剖検例

    竹田和弘, 鳥居洋太, 宮原弘明, 三輪綾子, 笹田和見, 関口裕孝, 藤城弘樹, 羽渕知可子, 吉田眞理, 岩崎靖, 入谷修司

    第58回名古屋臨床神経病理アカデミー  2023年7月22日 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

  109. 口腔内違和感の訴えからコタール症候群へ至った1例

    内田 潤, 小林 正人, 鳥居 洋太, 尾崎 紀夫

    第178回東海精神神経学会  2020年1月19日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

科研費 3

  1. 稀なゲノム変異に着目した統合失調症脳組織表現型の神経病理解析

    研究課題/研究課題番号:22K07595  2022年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    鳥居 洋太

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    近年、統合失調症発症に強く関わる稀なゲノム変異が同定されつつある。本研究では、発症に関わる稀なゲノム変異が同定された、遺伝的背景が明確な統合失調症死後脳において、分子生物学的情報をもとに、神経細胞やグリア細胞の形態学的変化、神経ネットワークの変化を、免疫組織学的技法を用いて神経病理学的に検討することにより、分子生物学的な背景にもとづいた疾患特異的な脳病理所見を見出す。さらに同様の検証を稀なゲノム変異を伴わない統合失調症死後脳でも行い、得られた脳病理所見と臨床表現型との関連を検討することで組織表現型と臨床表現型との関連を明確化する。
    現在までに稀なゲノム変異を伴う統合失調症死後脳を複数同定しているが、新規症例を増やすため、関連施設において統合失調症を含む精神神経疾患の剖検を継続し、新たに14例の死後脳の蓄積を行った。また、死後脳の臨床情報(発症年齢、罹病期間、臨床症状、臨床経過、薬剤、身体併存疾患、病前の社会適応、家族歴、神経画像など)の収集、蓄積に加え、加齢性変化を中心とした一般神経病理学的評価を15例において行い、これらの情報、所見を以降の解析のためにデータベース化した。得られた死後脳のゲノム解析も継続して行い、新たに2症例において統合失調症との関連が推量されるゲノム変異が同定された。
    X染色体に大規模な重複を伴う統合失調症では、前年度に引き続いて、脳形態及び組織学的な解析を行い、さらに他の統合失調においても同様の検討を行った。X染色体に大規模な重複を伴う統合失調症では、他の統合失調症と比較して、上・前前頭回の皮質厚が薄いことが傾向として認められた。また、上・中前頭回の神経細胞密度を計測したところ、他の統合失調症と比較して皮質III層、V層において神経細胞密度が増加している傾向が認められた。比較する症例数が少なく、今後さらに症例数を増加して検討する必要があるが、この所見からはX染色体に大規模な重複を伴う統合失調症におけるニューロピルの減少が示唆され、本症例ではゲノム変異に伴って、シナプスの減少や神経突起の伸長・分枝異常等の変化が起きている可能性が示唆された。
    DMD欠失を伴う統合失調症においても、前年度に引き続いて、組織学的な検討を行い、本症例で認められた単一神経細胞ヘテロトピアやサイズの不均一な神経細胞の柱状配列と、ゲノム変異に起因する神経細胞の成熟・遊走異常について検証した。
    2023年度も引き続き例数を増やすために死後脳の収集・蓄積を行うことは目標の一つであったが、2023年は関連施設において、14例の死後脳の収集・蓄積を行うことができた。さらに、これらの症例に関して、順次、生前の臨床診断、臨床経過、病前の社会適応、家族歴、神経画像等の臨床情報の収集及び一般神経病理所見の検討を行った。得られた死後脳のゲノム解析から新たに2症例、統合失調症との関連が推量されるゲノム変異が同定された。
    X染色体に大規模な重複を認める統合失調症では、前年度の推論をもとに、他の統合失調症も含めた検討を行った。比較する症例数はまだ少ないが、本症例の形態変化・組織学的な変化をさらに明確化することができた。DMD欠失を伴う統合失調症でも、神経細胞の成熟・遊走異常によると思われる組織学的変化の検索を進め、これらのことから、概ね順調に進展していると考えられる。
    今年度、検討を中心的に行ったX染色体に大規模な重複を認める統合失調症を中心に、さらに組織学的な検討を進める。具体的には、上・中前頭回の相対的な神経細胞の密度の増加から、想定される病態(ニューロピルの減少≒シナプスの減少、神経突起の伸長・分枝異常など)について、さらに組織学的な検証を行い、背景病態を明確化する。他の統合失調症でも同様の検討を行い、比較検証を行う。また、これらの所見を参考としながら、他の稀なゲノム変異を有する統合失調症においても同様の検討を行い、それぞれの組織学的な特徴をさらに明確化、背景のゲノム変異との関係を検討する。

  2. 臨床情報・ゲノム情報を活用した統合失調症神経ネットワーク形成障害の神経病理解析

    研究課題/研究課題番号:19K17059  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    鳥居 洋太

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    前年度に引き続いて、例数を増やすために関連施設において死後脳の収集・蓄積を行うとともに、生前の臨床診断、臨床経過(発症年齢、罹病期間、臨床症状、薬剤、併存身体疾患等)、病前の社会適応、家族歴、神経画像等の臨床情報の収集を行った。これらの臨床情報及びCPCによって確認した神経病理学的診断情報を漸次データベース化した。
    前年度までの検討で、神経病理学的には有意な神経変性疾患を認めないが、臨床症状としては認知症の診断基準を満たす統合失調症群を、疾患の表現型のひとつとしていた。本年度は、例数を増やしたうえで、神経病理学的には有意な神経変性疾患を認めない統合失調症を、臨床症状によって認知症群と、非認知症群に分け、ごく軽微な神経変性疾患病理が認知機能に与える影響を検討した。一般的には認知症閾値下の軽度のNeuritic plaque、Cerebral amyroid angiopathyの存在が、統合失調症では認知機能に影響を与えうる可能性が示唆された。統合失調症自体の病態による脳の脆弱性に、ごく軽度の加齢性変化が加わり、重度の認知機能低下を引き起こしているという推量を支持するものであった。
    また、稀なゲノム変異を有する統合失調症では、Xq22.3-q23領域に大規模な重複を有する症例の死後脳形態解析、神経画像を含む臨床症状・経過の検討を行い、本症例では前頭葉穹窿面の皮質、脳梁が菲薄化していることを明らかにした。組織学的には、加齢性変化はごく軽度であり、本症例の形態変化は、神経発達における、神経突起の伸長異常、シナプス形成異常、遊走異常を反映している可能性が示唆された。

  3. 統合失調症死後脳におけるオリゴデンドロサイト/ミエリンの神経病理学的研究

    研究課題/研究課題番号:16K19759  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    鳥居 洋太, 丸井 友泰, 諸沢 俊介

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    長期罹患例の統合失調症死後脳では上側頭回、海馬CA3においてMyelin Oligodendrocyte Glycoprotein (MOG)の発現やMOG陽性線維状構造物の厚みが減少し、同部位のオリゴデンドロサイト/ミエリンの異常が統合失調症の病態に関連している可能性が示唆された。
    稀なゲノム変異を伴う統合失調症死後脳(22q11.2欠失、GLO1フレームシフト変異)でもMOG、Nogo-Aを中心としたオリゴデンドロサイト/ミエリンの形態変化が観察され、分子生物学的な背景との関連性が示唆された。

 

担当経験のある科目 (本学) 4

  1. 精神医学

    2024

  2. 精神医学

    2023

  3. 精神医学

    2022

  4. 精神医学

    2021