2023/09/28 更新

写真a

タキ マサヤス
多喜 正泰
TAKI Masayasu
所属
トランスフォーマティブ生命分子研究所 特任准教授
大学院担当
大学院理学研究科
職名
特任准教授

学位 1

  1. 博士(工学) ( 2002年3月   大阪大学 ) 

研究キーワード 7

  1. 蛍光プローブ

  2. 蛍光イメージング

  3. 生体金属

  4. 有機合成

  5. 脂質代謝

  6. 超解像イメージング

  7. ケミカルバイオロジー

研究分野 5

  1. ナノテク・材料 / ケミカルバイオロジー

  2. ライフサイエンス / 生物有機化学

  3. ナノテク・材料 / 有機機能材料

  4. ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

  5. ナノテク・材料 / 分析化学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 蛍光プローブの創製

  2. 生体イメージング

経歴 8

  1. 名古屋大学   未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所   兼任

    2018年10月 - 現在

  2. JSTさきがけ   「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」   研究者 兼任

    2016年10月 - 2020年3月

      詳細を見る

    備考:兼任

  3. 名古屋大学   トランスフォーマティブ生命分子研究所   特任准教授

    2014年2月 - 現在

  4. 京都大学   大学院人間・環境学研究科   助教

    2012年4月 - 2014年1月

  5. 京都大学   地球環境学堂   助手・助教

    2004年4月 - 2012年3月

  6. 大阪市立大学   日本学術振興会 特別研究員 PD

    2003年10月 - 2004年3月

  7. Northwestern University   日本学術振興会 特別研究員 PD

    2002年4月 - 2003年9月

  8. 日本学術振興会   特別研究員 DC1

    1999年4月 - 2002年3月

▼全件表示

学歴 3

  1. 大阪大学   大学院工学研究科   物質・生命工学専攻

    1999年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    備考: 博士後期課程

  2. 大阪大学   大学院工学研究科   物質・生命工学専攻

    1997年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    備考: 博士前期課程

  3. 同志社大学   工学部   工業化学科

    1993年4月 - 1997年3月

所属学協会 5

  1. 日本化学会

  2. 生体機能関連部会

  3. 日本ケミカルバイオロジー学会

  4. 錯体化学会

  5. アメリカ化学会

受賞 4

  1. NIKON JOICO AWARD 2019 特別賞

    2020年1月   ニコンインステック  

  2. イノベーション賞

    2020年1月   科学技術振興機構 さきがけ1細胞領域  

  3. 第36回「とやま賞」

    2019年5月   富山県ひとづくり財団  

  4. 第24回生体機能関連化学シンポジウム 講演賞

    2009年9月   生体機能関連化学部会  

 

論文 63

  1. Secretion of mitochondrial DNA via exosomes promotes inflammation in Behçet's syndrome 査読有り

    Konaka Hachiro, Kato Yasuhiro, Hirano Toru, Tsujimoto Kohei, Park JeongHoon, Koba Taro, Aoki Wataru, Matsuzaki Yusei, Taki Masayasu, Koyama Shohei, Itotagawa Eri, Jo Tatsunori, Hirayama Takehiro, Kawai Taro, Ishii Ken J., Ueda Mitsuyoshi, Yamaguchi Shigehiro, Akira Shizuo, Morita Takayoshi, Maeda Yuichi, Nishide Masayuki, Nishida Sumiyuki, Shima Yoshihito, Narazaki Masashi, Takamatsu Hyota, Kumanogoh Atsushi

    EMBO JOURNAL     頁: e112573   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15252/embj.2022112573

    Web of Science

    PubMed

  2. A Synthetic Strategy for Multi-Functionalized Phospharhodamines via Catalytic P-Arylation 査読有り

    Asada Yuichi, Taki Masayasu, Yamaguchi Shigehiro

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   96 巻 ( 6 ) 頁: 601 - 606   2023年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20230082

    Web of Science

  3. A negative-solvatochromic fluorescent probe for visualizing intracellular distributions of fatty acid metabolites 査読有り 国際共著

    Kajiwara Keiji, Osaki Hiroshi, Gressies Steffen, Kuwata Keiko, Kim Ju Hyun, Gensch Tobias, Sato Yoshikatsu, Glorius Frank, Yamaguchi Shigehiro, Taki Masayasu

    NATURE COMMUNICATIONS   13 巻 ( 1 ) 頁: 2533   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-022-30153-6

    Web of Science

    PubMed

  4. Pro-tumoral behavior of omental adipocyte-derived fibroblasts in tumor microenvironment at the metastatic site of ovarian cancer 査読有り

    Iyoshi Shohei, Yoshihara Masato, Nakamura Kae, Sugiyama Mai, Koya Yoshihiro, Kitami Kazuhisa, Uno Kaname, Mogi Kazumasa, Tano Sho, Tomita Hiroyuki, Kajiwara Keiji, Taki Masayasu, Yamaguchi Shigehiro, Nawa Akihiro, Kajiyama Hiroaki

    INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER   149 巻 ( 11 ) 頁: 1961 - 1972   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ijc.33770

    Web of Science

    PubMed

  5. Fused Thiophene-S,S-dioxide-Based Super-Photostable Fluorescent Marker for Lipid Droplets 査読有り

    Taki Masayasu, Kajiwara Keiji, Yamaguchi Eriko, Sato Yoshikatsu, Yamaguchi Shigehiro

    ACS MATERIALS LETTERS   3 巻 ( 1 ) 頁: 42 - 49   2021年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsmaterialslett.0c00451

    Web of Science

  6. Donor-acceptor-acceptor-type near-infrared fluorophores that contain dithienophosphole oxide and boryl groups: effect of the boryl group on the nonradiative decay dagger 査読有り

    Sugihara Yoshiaki, Inai Naoto, Taki Masayasu, Baumgartner Thomas, Kawakami Ryosuke, Saitou Takashi, Imamura Takeshi, Yanai Takeshi, Yamaguchi Shigehiro

    CHEMICAL SCIENCE   12 巻 ( 18 ) 頁: 6333 - 6341   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d1sc00827g

    Web of Science

    PubMed

  7. Late-stage functionalisation of alkyne-modified phospha-xanthene dyes: lysosomal imaging using an off-on-off type of pH probe 査読有り

    Ogasawara Hiroaki, Tanaka Yoshiki, Taki Masayasu, Yamaguchi Shigehiro

    CHEMICAL SCIENCE   12 巻 ( 22 ) 頁: 7902 - 7907   2021年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/d1sc01705e

    Web of Science

    PubMed

  8. Covalent Self-Labeling of Tagged Proteins with Chemical Fluorescent Dyes in BY-2 Cells and Arabidopsis Seedlings([OPEN]) 査読有り 国際誌

    Iwatate Ryu J., Yoshinari Akira, Yagi Noriyoshi, Grzybowski Marek, Ogasawara Hiroaki, Kamiya Mako, Komatsu Toru, Taki Masayasu, Yamaguchi Shigehiro, Frommer Wolf B., Nakamura Masayoshi

    PLANT CELL   32 巻 ( 10 ) 頁: 3081 - 3094   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1105/tpc.20.00439

    Web of Science

    PubMed

  9. Phosphole-Oxide-Based Fluorescent Probe for Super-resolution Stimulated Emission Depletion Live Imaging of the Lysosome Membrane 査読有り

    Wang Chenguang, Taki Masayasu, Kajiwara Keiji, Wang Junwei, Yamaguchi Shigehiro

    ACS MATERIALS LETTERS   2 巻 ( 7 ) 頁: 705 - 711   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acsmaterialslett.0c00147

    Web of Science

  10. Effects of Amino Group Substitution on the Photophysical Properties and Stability of Near-Infrared Fluorescent P-Rhodamines 査読有り

    Grzybowski Marek, Taki Masayasu, Kajiwara Keiji, Yamaguchi Shigehiro

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   26 巻 ( 35 ) 頁: 7912 - 7917   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.202000957

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/chem.202000957

  11. The Effect of Branching on the One- and Two-Photon Absorption, Cell Viability, and Localization of Cationic Triarylborane Chromophores with Dipolar versus Octupolar Charge Distributions for Cellular Imaging 査読有り

    Griesbeck Stefanie, Michail Evripidis, Rauch Florian, Ogasawara Hiroaki, Wang Chenguang, Sato Yoshikatsu, Edkins Robert M., Zhang Zuolun, Taki Masayasu, Lambert Christoph, Yamaguchi Shigehiro, Marder Todd B.

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   25 巻 ( 57 ) 頁: 13164 - 13175   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201902461

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/chem.201902461

  12. A photostable fluorescent marker for the superresolution live imaging of the dynamic structure of the mitochondrial cristae. 査読有り 国際誌

    Wang C, Taki M, Sato Y, Tamura Y, Yaginuma H, Okada Y, Yamaguchi S

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   116 巻 ( 32 ) 頁: 15817 - 15822   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1905924116

    PubMed

  13. Optimization of Aqueous Stability versus pi-Conjugation in Tetracationic Bis(triarylborane) Chromophores: Applications in Live-Cell Fluorescence Imaging 査読有り

    Griesbeck Stefanie, Ferger Matthias, Czernetzi Corinna, Wang Chenguang, Bertermann Ruediger, Friedrich Alexandra, Haehnel Martin, Sieh Daniel, Taki Masayasu, Yamaguchi Shigehiro, Marder Todd B.

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   25 巻 ( 32 ) 頁: 7679 - 7688   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201900723

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/chem.201900723

  14. Tuning the π-bridge of quadrupolar triarylborane chromophores for one- and two-photon excited fluorescence imaging of lysosomes in live cells. 査読有り 国際誌

    Griesbeck S, Michail E, Wang C, Ogasawara H, Lorenzen S, Gerstner L, Zang T, Nitsch J, Sato Y, Bertermann R, Taki M, Lambert C, Yamaguchi S, Marder TB

    Chemical science   10 巻 ( 20 ) 頁: 5405 - 5422   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c9sc00793h

    Web of Science

    PubMed

  15. A Highly Photostable Near-Infrared Labeling Agent Based on a Phospha-rhodamine for Long-Term and Deep Imaging 査読有り 国際誌

    Grzybowski Marek, Taki Masayasu, Senda Kieko, Sato Yoshikatsu, Ariyoshi Tetsuro, Okada Yasushi, Kawakami Ryosuke, Imamura Takeshi, Yamaguchi Shigehiro

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   57 巻 ( 32 ) 頁: 10137 - 10141   2018年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201804731

    Web of Science

    PubMed

  16. A far-red fluorescent probe based on a phospha-fluorescein scaffold for cytosolic calcium imaging 査読有り 国際誌

    Ogasawara Hiroaki, Grzybowski Marek, Hosokawa Riho, Sato Yoshikatsu, Taki Masayasu, Yamaguchi Shigehiro

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   54 巻 ( 3 ) 頁: 299 - 302   2018年1月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c7cc07344e

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  17. Phosphole P-Oxide-Containing pi-Electron Materials: Synthesis and Applications in Fluorescence Imaging

    Yamaguchi Shigehiro, Fukazawa Aiko, Taki Masayasu

    JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN   75 巻 ( 11 ) 頁: 1179 - 1187   2017年11月

     詳細を見る

  18. Selective Conversion of P=O-Bridged Rhodamines into P=O-Rhodols: Solvatochromic Near-Infrared Fluorophores 査読有り 国際誌

    Grzybowski Marek, Taki Masayasu, Yamaguchi Shigehiro

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   23 巻 ( 53 ) 頁: 13028 - 13032   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201703456

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  19. Super-Photostable Phosphole-Based Dye for Multiple-Acquisition Stimulated Emission Depletion Imaging 査読有り 国際誌

    Wang Chenguang, Taki Masayasu, Sato Yoshikatsu, Fukazawa Aiko, Higashiyama Tetsuya, Yamaguchi Shigehiro

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   139 巻 ( 30 ) 頁: 10374 - 10381   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/jacs.7b04418

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  20. Water-Soluble N-Heterocyclic Carbene-Protected Gold Nanoparticles: Size-Controlled Synthesis, Stability, and Optical Properties 査読有り 国際誌

    Salorinne Kirsi, Man Renee W. Y., Li Chien-Hung, Taki Masayasu, Nambo Masakazu, Crudden Cathleen M.

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   56 巻 ( 22 ) 頁: 6198 - 6202   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201701605

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  21. Color-tunable fluorescent nanoparticles encapsulating trialkylsilyl-substituted pyrene liquids 査読有り

    Taki Masayasu, Azeyanagi Saki, Hayashi Kenzo, Yamaguchi Shigehiro

    JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY C   5 巻 ( 8 ) 頁: 2142 - 2148   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c6tc05208h

    Web of Science

    Scopus

  22. A Macrocyclic Fluorophore Dimer with Flexible Linkers: Bright Excimer Emission with a Long Fluorescence Lifetime 査読有り 国際誌

    Osaki Hiroshi, Chou Chih-Ming, Taki Masayasu, Welke Kai, Yokogawa Daisuke, Irle Stephan, Sato Yoshikatsu, Higashiyama Tetsuya, Saito Shohei, Fukazawa Aiko, Yamaguchi Shigehiro

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   55 巻 ( 25 ) 頁: 7131 - 5   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201602239

    Web of Science

    PubMed

  23. Phospha-fluorescein: a red-emissive fluorescein analogue with high photobleaching resistance 査読有り 国際誌

    Fukazawa Aiko, Suda Shinji, Taki Masayasu, Yamaguchi Eriko, Grzybowski Marek, Sato Yoshikatsu, Higashiyama Tetsuya, Yamaguchi Shigehiro

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   52 巻 ( 6 ) 頁: 1120 - 3   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c5cc09345g

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  24. A Phosphole Oxide Based Fluorescent Dye with Exceptional Resistance to Photobleaching: A Practical Tool for Continuous Imaging in STED Microscopy 査読有り 国際誌

    Wang Chenguang, Fukazawa Aiko, Taki Masayasu, Sato Yoshikatsu, Higashiyama Tetsuya, Yamaguchi Shigehiro

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   54 巻 ( 50 ) 頁: 15213 - 7   2015年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201507939

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  25. A red-emitting ratiometric fluorescent probe based on a benzophosphole P-oxide scaffold for the detection of intracellular sodium ions 査読有り 国際誌

    Taki Masayasu, Ogasawara Hiroaki, Osaki Hiroshi, Fukazawa Aiko, Sato Yoshikatsu, Ogasawara Kimi, Higashiyama Tetsuya, Yamaguchi Shigehiro

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   51 巻 ( 59 ) 頁: 11880 - 3   2015年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c5cc03547c

    Web of Science

    PubMed

  26. Environment-Sensitive Fluorescent Probe: A Benzophosphole Oxide with an Electron-Donating Substituent 査読有り 国際誌

    Yamaguchi Eriko, Wang Chenguang, Fukazawa Aiko, Taki Masayasu, Sato Yoshikatsu, Sasaki Taeko, Ueda Minako, Sasaki Narie, Higashiyama Tetsuya, Yamaguchi Shigehiro

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   54 巻 ( 15 ) 頁: 4539 - 43   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/anie.201500229

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  27. Asymmetrical Distribution of Choline Phospholipids Revealed by Click Chemistry and Freeze-Fracture Electron Microscopy 査読有り 国際誌

    Iyoshi Shohei, Cheng Jinglei, Tatematsu Tsuyako, Takatori Sho, Taki Masayasu, Yamamoto Yukio, Salic Adrian, Fujimoto Toyoshi

    ACS CHEMICAL BIOLOGY   9 巻 ( 10 ) 頁: 2217 - 22   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/cb500558n

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  28. A mitochondria-targeted turn-on fluorescent probe based on a rhodol platform for the detection of copper(I) 査読有り 国際誌

    Taki Masayasu, Akaoka Kazushi, Mitsui Koji, Yamamoto Yukio

    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY   12 巻 ( 27 ) 頁: 4999 - 5005   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c4ob00527a

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  29. Rosamine-Based Fluorescent Sensor with Femtomolar Affinity for the Reversible Detection of a Mercury Ion 査読有り 国際誌

    Taki Masayasu, Akaoka Kazushi, Iyoshi Shohei, Yamamoto Yukio

    INORGANIC CHEMISTRY   51 巻 ( 24 ) 頁: 13075 - 7   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic301822r

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  30. Development of a dual functional luminescent sensor for zinc ion based on a peptidic architecture 査読有り 国際誌

    Hirayama Tasuku, Taki Masayasu, Akaoka Kazushi, Yamamoto Yukio

    BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS   22 巻 ( 24 ) 頁: 7410 - 3   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bmcl.2012.10.061

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  31. Structural insights into the substrate specificity of bacterial copper amine oxidase obtained by using irreversible inhibitors 査読有り 国際誌

    Murakawa Takeshi, Hayashi Hideyuki, Taki Masayasu, Yamamoto Yukio, Kawano Yoshiaki, Tanizawa Katsuyuki, Okajima Toshihide

    JOURNAL OF BIOCHEMISTRY   151 巻 ( 2 ) 頁: 167 - 78   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/jb/mvr125

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  32. Development of a Cholesterol-Conjugated Fluorescent Sensor for Site-Specific Detection of Zinc Ion at the Plasma Membrane 査読有り 国際誌

    Iyoshi Shohei, Taki Masayasu, Yamamoto Yukio

    ORGANIC LETTERS   13 巻 ( 17 ) 頁: 4558 - 61   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol201746p

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  33. Electron Microscopic Visualization of the Filament Binding Mode of Actin-Binding Proteins 査読有り 国際誌

    Ito Takuto, Hirayama Tasuku, Taki Masayasu, Iyoshi Shohei, Dai Shuheng, Takeda Shuichi, Kimura-Sakiyama Chieko, Oda Toshiro, Yamamoto Yukio, Maeda Yuichiro, Narita Akihiro

    JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY   408 巻 ( 1 ) 頁: 26 - 39   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jmb.2011.01.054

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  34. Human Spire Interacts with the Barbed End of the Actin Filament 査読有り 国際誌

    Ito Takuto, Narita Akihiro, Hirayama Tasuku, Taki Masayasu, Iyoshi Shohei, Yamamoto Yukio, Maeda Yuichiro, Oda Toshiro

    JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY   408 巻 ( 1 ) 頁: 18 - 25   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jmb.2010.12.045

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  35. Design and Synthesis of Fluorescent Probe for Polyhistidine Tag Using Macrocyclic Nickel(II) Complex and Fluorescein Conjugate 査読有り

    Taki Masayasu, Asahi Fumiyoshi, Hirayama Tasuku, Yamamoto Yukio

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   84 巻 ( 4 ) 頁: 386 - 394   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.20100288

    Web of Science

    Scopus

  36. Development of Highly Sensitive Fluorescent Probes for Detection of Intracellular Copper(I) in Living Systems 国際誌

    Taki Masayasu, Iyoshi Shohei, Ojida Akio, Hamachi Itaru, Yamamoto Yukio

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   132 巻 ( 17 ) 頁: 5938 - 9   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja100714p

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  37. Selective labeling of tag-fused protein by tryptophan-sensitized luminescence of a terbium complex 査読有り 国際誌

    Hirayama Tasuku, Taki Masayasu, Kodan Atsushi, Kato Hiroaki, Yamamoto Yukio

    CHEMICAL COMMUNICATIONS   ( 22 ) 頁: 3196 - 8   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b900302a

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  38. Development of ratiometric fluorescent probe for zinc ion based on indole fluorophore 査読有り

    Taki Masayasu, Watanabe Yasumasa, Yamamoto Yukio

    TETRAHEDRON LETTERS   50 巻 ( 12 ) 頁: 1345 - 1347   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2009.01.026

    Web of Science

    Scopus

  39. Fluorescence imaging of intracellular cadmium using a dual-excitation ratiometric chemosensor 国際誌

    Taki Masayasu, Desaki Mika, Ojida Akio, Iyoshi Shohei, Hirayama Tasuku, Hamachi Itaru, Yamamoto Yukio

    JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   130 巻 ( 38 ) 頁: 12564 - 5   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja803429z

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  40. Colorimetric response to mercury-induced abstraction of triethylene glycol ligands from a gold nanoparticle surface 査読有り 国際誌

    Hirayama Tasuku, Taki Masayasu, Kashiwagi Yukiyasu, Nakamoto Masami, Kunishita Atsushi, Itoh Shinobu, Yamamoto Yukio

    DALTON TRANSACTIONS   ( 35 ) 頁: 4705 - 7   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b808433e

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  41. Further insight into the mechanism of stereoselective proton abstraction by bacterial copper amine oxidase 国際誌

    Taki Masayasu, Murakawa Takeshi, Nakamoto Takuya, Uchida Mayuni, Hayashi Hideyuki, Tanizawa Katsuyuki, Yamamoto Yukio, Okajima Toshihide

    BIOCHEMISTRY   47 巻 ( 29 ) 頁: 7726 - 33   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bi800623f

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  42. Rosamine-based fluorescent chemosensor for selective detection of silver(I) in an aqueous solution 国際誌

    Iyoshi Shohei, Taki Masayasu, Yamamoto Yukio

    INORGANIC CHEMISTRY   47 巻 ( 10 ) 頁: 3946 - 8   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ic800442y

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  43. Effects of heteroatom substitution on the structures, physicochemical properties, and redox behavior of nickel(II) complexes with pyridine-containing macrocyclic ligands 査読有り

    Taki Masayasu, Kawashima Yoshiaki, Sakai Naoko, Hirayama Tasuku, Yamamoto Yukio

    BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN   81 巻 ( 5 ) 頁: 590 - 597   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/bcsj.81.590

    Web of Science

    Scopus

  44. Synthesis of a new bifunctionalised fluorescent label and physical properties of the bound form on model peptide of troponin C 国際誌

    Hirayama Tasuku, Iyoshi Shohei, Taki Masayasu, Maeda Yuichiro, Yamamoto Yukio

    ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY   5 巻 ( 13 ) 頁: 2040 - 5   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b705704k

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  45. Synthesis of a new water soluble 2,2-bifunctionalized spin label and its application to troponin C

    Hirayama Tasuku, Taki Masayasu, Nakamura Motoyoshi, Arata Toshiaki, Yamamoto Yukio

    CHEMISTRY LETTERS   35 巻 ( 8 ) 頁: 834 - 835   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1246/cl.2006.834

    Web of Science

    Scopus

  46. Quantum mechanical hydrogen tunneling in bacterial copper amine oxidase reaction. 国際誌

    Murakawa T, Okajima T, Kuroda S, Nakamoto T, Taki M, Yamamoto Y, Hayashi H, Tanizawa K

    Biochemical and biophysical research communications   342 巻 ( 2 ) 頁: 414 - 23   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbrc.2006.01.150

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  47. Kinetic and structural studies on the catalytic role of the aspartic acid residue conserved in copper amine oxidase. 国際誌

    Yen-Chen Chiu, Toshihide Okajima, Takeshi Murakawa, Mayumi Uchida, Masayasu Taki, Shun Hirota, Misa Kim, Hiroshi Yamaguchi, Yoshiaki Kawano, Nobuo Kamiya, Shun'ichi Kuroda, Hideyuki Hayashi, Yukio Yamamoto, Katsuyuki Tanizawa

    Biochemistry   45 巻 ( 13 ) 頁: 4105 - 20   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Copper amine oxidase contains a post-translationally generated quinone cofactor, topa quinone (TPQ), which mediates electron transfer from the amine substrate to molecular oxygen. The overall catalytic reaction is divided into the former reductive and the latter oxidative half-reactions based on the redox state of TPQ. In the reductive half-reaction, substrate amine reacts with the C5 carbonyl group of the oxidized TPQ, forming the substrate Schiff base (TPQ(ssb)), which is then converted to the product Schiff base (TPQ(psb)). During this step, an invariant Asp residue with an elevated pKa is presumed to serve as a general base accepting the alpha proton of the substrate. When Asp298, the putative active-site base in the recombinant enzyme from Arthrobacter globiformis, was mutated into Ala, the catalytic efficiency dropped to a level of about 10(6) orders of magnitude smaller than the wild-type (WT) enzyme, consistent with the essentiality of Asp298. Global analysis of the slow UV/vis spectral changes observed during the reductive half-reaction of the D298A mutant with 2-phenylethylamine provided apparent rate constants for the formation and decay of TPQ(ssb) (k(obs) = 4.7 and 4.8 x 10(-4) s(-1), respectively), both of which are markedly smaller than those of the WT enzyme determined by rapid-scan stopped-flow analysis (k(obs) = 699 and 411 s(-1), respectively). Thus, Asp298 plays important roles not only in the alpha-proton abstraction from TPQ(ssb) but also in other steps in the reductive half-reaction. X-ray diffraction analyses of D298A crystals soaked with the substrate for 1 h and 1 week revealed the structures of TPQ(ssb) and TPQ(psb), respectively, as pre-assigned by single-crystal microspectrophotometry. Consistent with the stereospecificity of alpha-proton abstraction, the pro-S alpha-proton of TPQ(ssb) to be abstracted is positioned nearly perpendicularly to the plane formed by the Schiff-base imine double bond conjugating with the quinone ring of TPQ, so that the orbitals of sigma and pi electrons maximally overlap in the conjugate system. More intriguingly, the pro-S alpha proton of the substrate is released stereospecifically even in the reaction catalyzed by the base-lacking D298A mutant. On the basis of these results, we propose that the stereospecificity of alpha-proton abstraction is primarily determined by the conformation of TPQ(ssb), rather than the relative geometry of TPQ and the catalytic base.

    DOI: 10.1021/bi0524641

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  48. Synthesis of C2-chiral bifunctionalised spin labels and their application to troponin C. 国際誌

    Chatani S, Nakamura M, Akahane H, Kohyama N, Taki M, Arata T, Yamamoto Y

    Chemical communications (Cambridge, England)   ( 14 ) 頁: 1880 - 2   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/b418016j

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  49. Model complexes of the active site of galactose oxidase. Effects of the metal ion binding sites

    M Taki, H Hattori, T Osako, S Nagatomo, M Shiro, T Kitagawa, S Itoh

    INORGANICA CHIMICA ACTA   357 巻 ( 11 ) 頁: 3369 - 3381   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE SA  

    Model compounds of the active site of galactose oxidase have been developed by using new cofactor model ligands, L1H (2-methylthio-4-tert-butyl-6-[{bis(pyridin-2-ylmethyl)amino}methyl]phenol) and L2H (2-methylthio-4-tert-butyl-6-[{bis(6-methylpyridin-2-ylmethyl)amino)methyl]phenol). Treatment of the ligands with copper(II) and zinc(II) perchlorate in the presence of triethylamine followed by anion exchange reaction with NaPF6 or NaBPh4 provided the corresponding copper(II) and zinc(II) complexes, the crystal structures of which have been determined by X-ray crystallographic analysis. All the copper(II) and zinc(II) complexes have been isolated as a dimeric form in which the phenolate oxygen of each ligand acts as the bridging ligand to form a rhombic M-2(OAr)(2) core (M = Cu or Zn). The dimeric complexes can be converted into the corresponding monomer complexes by the treatment with exogenous ligand such as acetate ion. The redox potential and the spectroscopic features of the monomer complexes have also been examined. Furthermore, the copper(II)- and zinc(II)-complexes of the phenoxyl radical species of the ligands have been generated in situ by the oxidation of the phenolate complexes with (NH4)(2)[Ce-IV(NO3)(6)] (CAN) in CH3CN, and their spectroscopic features have been explored. The structures and physicochemical properties of the phenolate and phenoxyl radical complexes of L1 and L2 have been compared to those of the previously reported copper(II) and zinc(II) complexes of L3 (2-methylthio-4-tert-butyl-6-[{bis(2-pyridin-2-ylethyl)amino}methyl]phenol) in order to get insights into the interaction between the metal ions and the organic cofactor moiety. (C) 2004 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ica.2004.04.008

    Web of Science

    Scopus

  50. Emission ratiometric imaging of intracellular zinc: design of a benzoxazole fluorescent sensor and its application in two-photon microscopy. 国際誌

    Taki M, Wolford JL, O'Halloran TV

    Journal of the American Chemical Society   126 巻 ( 3 ) 頁: 712 - 3   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja039073j

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  51. Oxidation mechanism of phenols by dicopper-dioxygen (Cu(2)/O(2)) complexes. 国際誌

    Takao Osako, Kei Ohkubo, Masayasu Taki, Yoshimitsu Tachi, Shunichi Fukuzumi, Shinobu Itoh

    Journal of the American Chemical Society   125 巻 ( 36 ) 頁: 11027 - 33   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    The first systematic studies on the oxidation of neutral phenols (ArOH) by the mu-eta(2):eta(2)-peroxo)dicopper(II) complex (A) and the bis(mu-oxo)dicopper(III) complex (B) supported by the 2-(2-pyridyl)ethylamine tridentate and didentate ligands L(Py2) and L(Py1), respectively, have been carried out in order to get insight into the phenolic O-H bond activation mechanism by metal-oxo species. In both cases (A and B), the C-C coupling dimer was obtained as a solely isolable product in approximately 50% yield base on the dicopper-dioxygen (Cu(2)/O(2)) complexes, suggesting that both A and B act as electron-transfer oxidants for the phenol oxidation. The rate-dependence in the oxidation of phenols by the Cu(2)/O(2) complexes on the one-electron oxidation potentials of the phenol substrates as well as the kinetic deuterium isotope effects obtained using ArOD have indicated that the reaction involves a proton-coupled electron transfer (PCET) mechanism. The reactivity of phenols for net hydrogen atom transfer reactions to cumylperoxyl radical (C) has also been investigated to demonstrate that the rate-dependence of the reaction on the one-electron oxidation potentials of the phenols is significantly smaller than that of the reaction with the Cu(2)O(2) complexes, indicative of the direct hydrogen atom transfer mechanism (HAT). Thus, the results unambiguously confirmed that the oxidation of phenols by the Cu(2)O(2) complex proceeds via the PCET mechanism rather than the HAT mechanism involved in the cumylperoxyl radical system. The reactivity difference between A and B has also been discussed by taking account of the existed fast equilibrium between A and B.

    DOI: 10.1021/ja029380

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  52. Fine-tuning of copper(I)-dioxygen reactivity by 2-(2-pyridyl)ethylamine bidentate ligands. 国際誌

    Taki M, Teramae S, Nagatomo S, Tachi Y, Kitagawa T, Itoh S, Fukuzumi S

    Journal of the American Chemical Society   124 巻 ( 22 ) 頁: 6367 - 77   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja026047x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  53. Oxo-transfer reaction from a bis(μ-oxo)dicopper(III) complex to sulfides 国際誌

    Masayasu Taki, Shinobu Itoh, Shunichi Fukuzumi

    Journal of the American Chemical Society   124 巻 ( 6 ) 頁: 998 - 1002   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Oxygenation of sulfides to the corresponding sulfoxides by a distinct bis(μ-oxo)dicopper(III) complex has been accomplished for the first time using 2-(2-pyridyl)ethylamine derivative LPy1Bz (N-ethylN-[2-(2-pyridyl)ethyl]-α,α-dideuteriobenzylamine) as the supporting ligand. Detailed kinetic analysis has indicated that the reaction consists of two distinct steps, where the first quick process is association of the substrate to the bis(μ-oxo)dicopper(III) complex (k1) and the second slow process is intramolecular oxygen atom transfer from the copper-oxo species to the substrate in the associated complex (k2). The rate constant k2 of the second process is rather insensitive to the oxidation potential of the substrates, suggesting that the oxo-transfer reaction proceeds via a mechanism involving direct oxygen atom transfer rather than a mechanism involving electron transfer.

    DOI: 10.1021/ja016023a

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  54. Modulation of coordination chemistry in copper(I) complexes supported by bis[2-(2-pyridyl)ethyl]amine-based tridentate ligands

    T Osako, Y Tachi, M Taki, S Fukuzumi, S Itoh

    INORGANIC CHEMISTRY   40 巻 ( 26 ) 頁: 6604 - 6609   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Structure and physicochemical properties of copper(I) complexes of the tridentate ligands L-2 (N,N-bis[2-(6-methylpyridin-2-yl)ethyl]phenethylamine) and L-3 (N,N-bis[2-(2-pyridyl)ethyl]-beta -methylphenethylamine) have been examined to obtain deeper insights into modulation of the coordination chemistry of copper(I) complexes. [Cu-I-(L-2)(CH3CN)](ClO4) (2 . CH3CN) has a distorted tetrahedral geometry, which consists of three nitrogen atoms of the ligand and one nitrogen atom of the bound CH3CN. Steric repulsion between the 6-methyl group on the pyridine nucleus of L-2 and the metal ion of the complex prevents the cuprous complex from adaptation to a three-coordinate geometry which must have a shorter Cu-N(pyridine) distance (similar to1.88 Angstrom). Thus, the four-coordinate copper(I) complex (2 . CH3CN) with a longer Cu-N bond (1.98 similar to2.13 Angstrom) becomes favorable, resulting in rather strong binding of CH3CN to the metal ion, In [Cu-I(L-3)] (ClO4) (3), there is a Cu-I-pi interaction between the cuprous ion and the phenyl group of the ligand sidearm. Such a copper(I)-arene interaction is essentially weak, but is significantly stabilized in complex 3. The methyl group at the benzylic position of L-3 reduces the degree of freedom of sidearm rotation to make the phenyl group stick on the cuprous ion, Thus, the reactivity of the copper(I) complexes of L-2 and L-3 toward dioxygen is significantly diminished, showing sharp contrast to the high reactivity of the copper(I) complex supported by a similar tridentate ligand L-1 (N,N-bis[2-(2-pyridiyl)ethyl]phenethylamine).

    DOI: 10.1021/ic010625d

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  55. C-H bond activation of external substrates with a bis(μ-oxo)dicopper(III) complex [2] 査読有り 国際誌

    M. Taki, S. Itoh, S. Fukuzumi

    Journal of the American Chemical Society   123 巻   頁: 6203 - 6204   2001年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja015721s

    Scopus

    PubMed

  56. Oxygenation of phenols to catechols by a (μ-η<sup>2</sup>:η<sup>2</sup>-peroxo)dicopper(II) complex: Mechanistic insight into the phenolase activity of tyrosinase [1]

    S. Itoh, H. Kumei, M. Taki, S. Nagatomo, T. Kitagawa, S. Fukuzumi

    Journal of the American Chemical Society   123 巻 ( 27 ) 頁: 6708 - 6709   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1021/ja015702i

    Scopus

    PubMed

  57. Model complexes for the active form of galactose oxidase. Physicochemical properties of Cu(II)- and Zn(II)-phenoxyl radical complexes

    S Itoh, M Taki, H Kumei, S Takayama, S Nagatomo, T Kitagawa, N Sakurada, R Arakawa, S Fukuzumi

    INORGANIC CHEMISTRY   39 巻 ( 16 ) 頁: 3708 - +   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Physicochemical properties of the Cu(II)- and Zn(II)-phenoxyl radical complexes of ligand 1H and its 2,4-di-tert-butyl derivative 2H have been examined as models for the active form of galactose oxidase to shed light on the role of the thioether group in the novel organic cofactor.
    [GRAPHICS]

    DOI: 10.1021/ic9910211

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  58. Active site models for galactose oxidase containing two different phenol groups 査読有り 国際誌

    M Taki, H Kumei, S Nagatomo, T Kitagawa, S Itoh, S Fukuzumi

    INORGANICA CHIMICA ACTA   300 巻   頁: 622 - 632   2000年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE SA  

    Model complexes of the active site of galactose oxidase (GAO) have been developed using a new ligand carrying two different phenol groups, N-[(2-hydroxy-3-methylthio-5-tert-butylphenyl)methyl]-N-[(2-hydroxy-3, 5-di-tert-butylphenyl)methyl]-2-(2-pyridyl)ethylamine (L1H(2)). Deprotonated ligand L1(2-) forms a dimeric Cu(II) complex, [Cu(II)(2)(L1(2-))(2)], in the solid state, the structure of which has been determined by X-ray crystallographic analysis. The dimeric Cu(II)-diphenolate complex can be converted into the monomeric complex, [Cu(II)(L1(2-))(X)] (X = py, AcO, and PhCH2OH), in solution by adding exogenous ligands such as pyridine (py), acetate (AcO-), or benzyl alcohol (PhCH2OH). The structure and physicochemical properties (UV-Vis, ESR, redox potential) of [Cu(II)(L1(2-))(X)] have been explored as a model for the resting state of the enzyme. One-electron oxidation of [Cu(II)(L1(2-))(py)] and [Zn(II)(L1(2-))(py)] by (NH4)(2)[Ce-IV(NO3)(6)] (CAN) yielded the corresponding phenoxyl radical/phenolate complexes, Cu(II)(L1(.-)) and Zn(II)(L1(.-)), respectively, which have also been characterized by UV-Vis, resonance Raman, and ESR. The structure, physicochemical properties and reactivities of the diphenolate and phenoxyl radical/phenolate complexes of L1H(2) are compared to those of the corresponding monophenolate and monophenoxyl radical complexes in order to obtain further insight into the role of Tyr 495 in the native enzyme. (C) 2000 Elsevier Science S.A. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0020-1693(99)00579-4

    Web of Science

    Scopus

  59. Resonance Raman spectroscopy as a probe of the bis(μ-oxo)dicopper core

    Patrick L. Holland, Christopher J. Cramer, Elizabeth C. Wilkinson, Samiran Mahapatra, Kenton R. Rodgers, Shinobu Itoh, Masayasu Taki, Shunichi Fukuzumi, Lawrence Que, William B. Tolman

    Journal of the American Chemical Society   122 巻 ( 5 ) 頁: 792 - 802   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Resonance Raman spectra of dicopper complexes [L2Cu2(μ-O)2]2+ contain a number of resonance-enhanced features between 500 and 900 cm-1, with L = R3TACN and various bidentate ligands (TACN = 1,4,7- triazacyclononane). Most importantly, there is a vibration near 600 cm-1 in all [L2Cu2(μ-O)2]2+ compounds that is polarized, shifts by 19-27 cm-1 upon 18O2 substitution, and gives a new peak with 16O118O substitution, identifying it as a totally symmetric Ag vibration of the bis(μ-oxo)dicopper(III) core. Changing the pendant groups on R3TACN causes shifts in the frequency of the Cu2(μ-O)2 vibration, but the direction of these shifts depends on the details of the organic fragment. A substantial shift to higher frequency is evident when bidentate ligands are used in place of TACN. Importantly, bidentate ligands with two different types of nitrogen donors show two independent core vibrations; these are assigned as breathing and pairwise modes through simple group theory considerations as well as by calculations using density functional theory. These calculations are extended to examine systematic trends with ligand variation as well as potential excited-state distortions of the core. Finally, the symmetry and energy of the Cu2(μ-O)2 vibrations are compared with resonance Raman data for other biologically relevant high-valent M2(μ-O)2 cores (M = Fe, Mn) to derive lessons for examining biological and model systems.

    DOI: 10.1021/ja992003l

    Web of Science

    Scopus

  60. Hydrogen atom abstraction by Cu(II)- and Zn(II)-phenoxyl radical complexes, models for the active form of galactose oxidase

    M Taki, H Kumei, S Itoh, S Fukuzumi

    JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY   78 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 5   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    The Cu(II) and Zn(II) complexes of phenoxyl radical species [M-II(L1(.))(NO3)](+) (M = Cu or Zn, L1H: 2-methylthio-4-tert-butyl-6[[bis[2-(2-pyridyl)ethyl] amino] methyl]phenol) and [M-II(L2(.))(NO3)](+) (M = Cu or Zn, L2H: 2,4-di-tert-butyl-6-[[bis[2-(2-pyridyl)ethyl]amino]methyl]phenol) are prepared as model complexes of the active form of galactose oxidase (GAO). Hydrogen atom abstraction of 1,4-cyclohexadiene and tert-butyl substituted phenols by the GAO model complexes proceeds very efficiently to give benzene and the corresponding phenoxyl radical or its C-C coupling dimer as the oxidation products, respectively. Kinetic analyses on the oxidation reactions have shown that the hydrogen atom abstraction of the phenol substrates is significantly enhanced by the coordinative interaction of the OH group to the metal ion center of the complex, providing valuable insight into the enzymatic mechanism of the alcohol oxidation. Details of the substrate-activation process have been discussed based on the activation parameters (Delta H-not equal and Delta S-not equal) of the reactions. (C) 2000 Elsevier Science Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0162-0134(99)00198-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  61. Active site models for galactose oxidase and related enzymes 査読有り 国際誌

    Shinobu Itoh, Masayasu Taki, Shunichi Fukuzumi

    Coordination Chemistry Reviews   198 巻 ( 1 ) 頁: 3 - 20   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    Redox interaction between a transition-metal ion and a redox active amino acid side chain such as the phenol group of tyrosine in several enzymatic systems has been discovered to play a crucial role in biologically important processes. The tyrosyl radical, which directly coordinates to the copper ion center, has recently been found in the active sites of galactose oxidase (GAO) and glyoxal oxidase (GLO). In this article, model studies on the active site of the enzymes are reviewed by summarizing reported information about the physicochemical properties and the redox functions of the Cu(II) and Zn(II) complexes of the phenolate and phenoxyl radical forms of the cofactor models as well as the organic cofactor models themselves. © 2000 Elsevier Science S.A. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0010-8545(99)00209-X

    Scopus

  62. Aliphatic hydroxylation by a bis(μ-oxo)dicopper(III) complex 査読有り 国際誌

    Shinobu Itoh, Masayasu Taki, Hajime Nakao, Patrick L. Holland, William B. Tolman, Lawrence Que, Shunichi Fukuzumi

    Angewandte Chemie - International Edition   39 巻 ( 2 ) 頁: 398 - +   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    By using molecular oxygen bis(μ-oxo)dicopper(III) complexes can be produced from Cu1 complexes with ligand L(X) (L(X) = p-substituted N-ethyl- N-[2-(2-pyridyl)ethyl]-2-phenylethylamine; X = OMe, Me, H, Cl, NO2) in which the benzylic position of the ligand is activated and hydroxylated by the Cu2O2 core (see reaction scheme). Detailed characterization of this new C-H bond activation reaction by the bis(μ-oxo)dicopper(III) core reveals important information on the fundamental chemistry underlying copper monooxygenase reactivity.

    DOI: 10.1002/(SICI)1521-3773(20000117)39:2<398::AID-ANIE398>3.0.CO;2-2

    Web of Science

    Scopus

  63. Oxidation of benzyl alcohol with Cu-II and Zn-II complexes of the phenoxyl radical as a model of the reaction of galactose oxidase

    S Itoh, M Taki, S Takayama, S Nagatomo, T Kitagawa, N Sakurada, R Arakawa, S Fukuzumi

    ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION   38 巻 ( 18 ) 頁: 2774 - 2776   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    Profound insights into the catalytic mechanism of galactose oxidase (GO) are offered by new models of the active form of the metalloenzyme. The important role of the Cu(II) center in the oxidation of benzyl alcohol to benzaldehyde by the Cu(II)-phenoxyl radical complex of ligand 1 has been revealed by comparison with the reactivity of the corresponding Zn(II)- phenoxyl radical complex; py = 2-pyridyl.

    DOI: 10.1002/(SICI)1521-3773(19990917)38:18<2774::AID-ANIE2774>3.0.CO;2-E

    Web of Science

    Scopus

▼全件表示

書籍等出版物 5

  1. 最先端ナノライフシステム研究

    多喜正泰( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 長時間観察を可能にする耐光性蛍光プローブの創製)

    丸善プラネット株式会社  2022年3月  ( ISBN:9784863455207

  2. ミトコンドリアダイナミクス ~機能研究から疾患・老化まで~

    ( 担当: 分担執筆 ,  範囲: ミトコンドリアの内膜構造可視化技術)

    エヌ・ティー・エス  2021年10月 

  3. 錯体化合物事典

    錯体化学会( 担当: 分担執筆 ,  範囲: Cu3O2)

    朝倉書店  2019年9月  ( ISBN:9784254141054

     詳細を見る

    総ページ数:54, 944p   記述言語:日本語

    CiNii Books

  4. Cadmium: From Toxicity to Essentiality, Chapter 5 -Imaging and Sensing of Cadmium in Cells

    Editors: Astrid Sigel, Helmut Sigel, Roland KO Sigel( 担当: 単著)

    Springer Netherlands  2013年  ( ISBN:978-94-007-5178-1

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  5. 基礎化学実験

    京都大学大学院人間・環境学研究科化学部会( 担当: 分担執筆)

    共立出版  2009年3月  ( ISBN:9784320043817

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 185p   記述言語:日本語

    CiNii Books

MISC 13

  1. 超解像蛍光顕微鏡によるミトコンドリア膜動態観察

    多喜正泰  

    ミトコンドリア 疾患治療の新時代41 巻 ( 5 )   2023年3月

  2. 蛍光プローブを用いた脂肪酸代謝解析

    多喜正泰  

    生化学95 巻 ( 1 )   2023年2月

  3. 脂肪酸代謝物のマルチカラーイメージング

    多喜正泰  

    バイオサイエンスとインダストリー   2022年11月

  4. 異分野融合が推進するイメージング研究

    水多陽子、多喜正泰  

    Plant Morphology33 巻 ( 1 )   2021年5月

  5. 化学・生物学の融合研究により開発された最新のアグリバイオ蛍光分子群

    多喜 正泰, 佐藤 良勝  

    アグリバイオ3 巻 ( 2 ) 頁: 108 - 112   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  6. 退色に強い近赤外蛍光色素が招く蛍光イメージング技術

    多喜 正泰, 山口 茂弘  

    現代化学 ( 572 ) 頁: 33 - 37   2018年11月

  7. 退色に強い蛍光標識剤と超解像イメージング

    多喜 正泰  

    光アライアンス29 巻 ( 5 ) 頁: 26 - 30   2018年5月

  8. 新しいイメージングに対応した新しい蛍光色素

    多喜 正泰, 山口 茂弘  

    生体の科学68 巻 ( 5 ) 頁: 426 - 427   2017年10月

  9. Phosphole P-oxide-containing π-electron materials: Synthesis and applications in fluorescence imaging 査読有り

    有機合成化学協会誌75 巻 ( 11 ) 頁: 1179 - 1187   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Phosphole P-oxide is a useful building block for φ-conjugated materials due to its nonaromatic and electron-accepting character. We have synthesized a series of ring-fused derivatives of phosphole P-oxide based on the intramolecular nucleophilic cyclization of appropriate alkyne precursors or radical phosphanylations. Some of the thus obtained compounds exhibited intriguing fluorescence properties and were applied to fluorescence imaging. A donor-acceptor-type benzo[b]phosphole P-oxide with a (diphenylamino)phenyl group exhibited large solvatochromism in its fluorescence spectra, and could hence be used as a staining agent for lipid droplets. C-Naphox and PB430, which consist of fully ring-fused φ - conjugated ladder-type scaffolds, exhibited outstanding photostability and their absorption and emission properties were suitable for super-resolution STED imaging. Moreover, using PB430-conjugated antibodies, we carried out a 3-D reconstruction of the STED images and developed a photostability-based multicolor STED imaging technique.

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.75.1179

    Scopus

  10. 超耐光性蛍光色素が拓く蛍光バイオイメージング

    佐藤 良勝, WANG Chenguang, 深澤 愛子, 多喜 正泰, 東山 哲也, 山口 茂弘  

    Plant Morphology28 巻 ( 1 ) 頁: 9 - 13   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5685/plmorphol.28.9

    J-GLOBAL

  11. Imaging and Sensing of Cadmium in Cells 国際誌

    Taki Masayasu  

    CADMIUM: FROM TOXICITY TO ESSENTIALITY11 巻   頁: 99 - 115   2013年

     詳細を見る

  12. Reactivity of bis(mu-oxo)dicopper(III) complex toward external substrates

    M Taki, Y Tachi, S Fukuzumi, S Itoh  

    JOURNAL OF INORGANIC BIOCHEMISTRY86 巻 ( 1 ) 頁: 449 - 449   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Web of Science

  13. Important role of Cu(II) in the oxidation of alcohols by galactose oxidase, implication from the model studies

    M., Taki, S., Itoh, S., Takayama, S., Nagatomo, T., Kitagawa, N., Sakurada, R., Arakawa, S., Fukuzumi  

    J. Inorg. Biochem.74 巻   頁: 309 - 309   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

講演・口頭発表等 51

  1. Molecular tools for visualization of the lipid heterogeneity in cells 招待有り 国際会議

    Masayasu Taki

    9th International Conference on Bioinspired and Biobased Chemistry and Materials  2023年12月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Nice,   国名:フランス共和国  

  2. 細胞内脂肪滴動態の長時間追跡に向けた分子技術開発 招待有り

    多喜正泰

    第96回日本生化学会大会  2023年10月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月 - 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  3. 環境応答性プローブによる脂肪酸代謝解析 招待有り

    多喜正泰

    第17回メタボロームシンポジウム  2023年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  4. 環境応答性色素によるミトコンドリア膜動態追跡 招待有り

    多喜正泰

    第75回日本細胞生物学会大会  2023年6月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  5. Environment Responsive Fluorescent Probes for Visualization of Cellular Dynamics 招待有り 国際会議

    Masayasu Taki

    4th IRTG Joint Symposium  2023年5月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  6. (2) Environment Responsive Fluorescent Probes for Visualization of Cellular Lipid Dynamics 招待有り

    Masayasu Taki

    The 102nd CSJ Annual Meeting, Asian International Symposium- Photochemistry  2023年3月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  7. 環境応答性脂肪酸プロープを用いた脂質代謝解析技術の創出 招待有り

    多喜正泰

    第9回 JFAS  2023年3月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  8. 蛍光色素によって可能になるイメージング技術 招待有り

    多喜正泰

    EVIDENT Imaging Seminar 2022 Online  2022年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  9. Innovative Bio-imaging with Phosphorus-containing Fluorescent Molecules 招待有り

    Masayasu TAKI

    Pacifichem 2021 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  10. 細胞動態の長時間観察を可能にするオルガネラ染色剤

    多喜正泰

    BioJapan 2021  2021年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  11. 超耐光性色素で観る細胞機能 〜典型元素を活用した機能性分子の創製〜 招待有り

    多喜正泰

    第16回"光"機到来!Qコロキウム  2021年5月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  12. 細胞内銅一価イオンの検出に向けた蛍光プローブの分子設計戦略 招待有り

    多喜 正泰

    日本薬学会第141年会  2021年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  13. 超耐光性色素で観る細胞動態 招待有り

    多喜 正泰

    ABiS Symposium  2021年2月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  14. 近赤外蛍光色素を利用した植物イメージングツールの開発 招待有り

    多喜 正泰

    日本植物学会 第84回大会  2020年9月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  15. Molecular tools for super-resolution imaging of sub-organelle structures 招待有り

    多喜 正泰

    第63回 日本神経化学会大会  2020年9月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  16. Cutting-edge optical imaging techniques enabled by organic fluorescent dyes 招待有り

    Masayasu Taki

    88th Seminar in OIST Membrane Cooperativity Unit  2020年1月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  17. Phosphorus-containing fluorescent dyes for optical imaging 招待有り

    Masayasu Taki

    3rd Asian Conference on Chemosensors & Imaging Probes (Asian-ChIP 2019)  2019年11月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  18. Molecular tools enable super-resolution imaging of mitochondrial dynamics 招待有り

    多喜 正泰

    第78回日本癌学会学術総会  2019年9月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  19. Super-photostable dyes enable detection of ultra-structures of cell organelle 招待有り

    多喜 正泰

    2019年度化学系学協会東北大会  2019年9月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  20. 有機蛍光色素が導く最先端バイオイメージング技術 招待有り

    多喜 正泰

    2019年光化学討論会  2019年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  21. Chemical Tools for Fluorescence Imaging 招待有り

    Masayasu Taki

    15th International Symposium on Applied Bioinorganic Chemistry (ISABC15)  2019年6月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  22. Visualization of fatty acid metabolism in living cells 招待有り

    Masayasu Taki

    EMBO Practical Course - Functional live imaging of plants  2019年5月24日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  23. 細胞システムを観る分子ツールの創製 招待有り

    多喜 正泰

    理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理 XI」  2019年3月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  24. リン含有蛍光色素による革新的生体イメージング技術 招待有り

    多喜 正泰

    日本化学会第99春季年会化学会  2019年3月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  25. Photostable dyes for super-resolution imaging 招待有り

    Masayasu Taki

    12th International workshop on approaches to single cell analysis  2019年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:スウェーデン王国  

  26. Super-resolution Imaging of Mitochondrial Inner-membrane in Living Cells 招待有り

    Masayasu Taki

    ABiS International Symposium  2019年2月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  27. Design of new fluorophores for optical imaging 招待有り

    Masayasu Taki

    The international symposium on Bioinorganic Chemistry 2018  2018年11月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月 - 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  28. New Imaging Approaches with Phosphorus-containing Dyes 招待有り

    Masayasu Taki

    The 6th International Symposium on Transformative Bio-Molecules (ISTbM-6)  2018年10月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  29. 超耐光性蛍光色素が可能にする先端バイオイメージング 招待有り

    多喜 正泰

    生命科学4プラットフォーム 説明会・成果シンポジウム  2018年6月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  30. 超耐光性蛍光色素による超解像イメージング 招待有り

    多喜 正泰

    先端イメージング計測 集中セミナー  2018年5月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  31. Phosphorus-containing Dyes: New tools for high-resolution optical imaging 招待有り

    Masayasu Taki

    4th CSRS-ITbM Joint Workshop  2018年1月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  32. Super-photostable Fluorophores for Optical Imaging 招待有り

    Masayasu Taki

    Lecture, Organisch-Chemisches Institut  2017年12月7日  Organisch-Chemisches Institut

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  33. 不可能を可能にする分子設計戦略~超耐光性色素の創製と応用展開~ 招待有り

    多喜 正泰

    第2回有機若手ワークショップ  2017年11月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  34. 蛍光プローブ開発と超解像顕微鏡バイオイメージング 招待有り

    多喜 正泰

    第21回VBLシンポジウム  2017年11月21日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  35. 細胞内で金属イオンを見る・使う 招待有り

    多喜 正泰

    第30回生物無機化学夏季セミナー  2017年9月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月 - 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  36. 化合物を用いたイメージング

    多喜 正泰

    第1回 異分野融合研究ミーティング  2017年8月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  37. 超耐光性蛍光色素がもたらすイメージング新技術 招待有り

    多喜 正泰

    第69回日本細胞生物学会大会  2017年6月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  38. Fluorescence imaging of fatty acid metabolism by a solvatochromic fluorescent probe 招待有り

    Masayasu Taki

    IoC-IPMB-ITbM Joint Symposium  2017年6月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:台湾  

  39. 細胞イメージングに向けた分子設計戦略 招待有り

    多喜 正泰

    私立大学戦略的基盤形成支援事業「細胞自在操作のための分子化学技術の開発拠点形成」2016年度成果報告会 特別講演  2017年4月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  40. 1細胞精密解析を可能にする超耐光性蛍光色素の創製 招待有り

    多喜 正泰

    日本化学会第97春季年会化学会  2017年3月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  41. Phospha-xanthene Dyes for Deep Tissue Imaging 招待有り

    Masayasu Taki

    1st ITbM-IoC Joint Symposium  2016年11月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  42. ホスホール化合物を基盤としたレシオ型ナトリウム蛍光プローブの創製 招待有り

    多喜 正泰

    シンポジウム「ネオ生体機能関連化学」  2016年6月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

  43. 細胞の構造や機能を可視化する分子プローブ設計の新機軸 招待有り

    多喜 正泰

    第4回植物イメージングの集い  2016年1月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  44. Design of a red-emitting ratiometric fluorescent probe for the detection of intracellular sodium ion 招待有り

    Masayasu Taki

    PACIFICHEM 2015  2015年12月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:アメリカ合衆国  

  45. 化学反応を利用した細胞内金属イオン検出プローブの開発 招待有り

    多喜 正泰

    第六回 光塾  2014年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  46. Fluorescence Imaging of Living Cells with Metal Complexes 招待有り

    Masayasu Taki

    The 17th Joint Symposium of Core-to-Core  2014年6月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  47. Lanthanide Complexes for Time-resolved Luminescence Imaging of Metals in Living Cells 招待有り

    Masayasu Taki

    錯体化学会第63回討論会  2013年11月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  48. 長残光蛍光体ナノ粒子を用いた光バイオイメージング 招待有り

    多喜 正泰

    第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会  2013年9月27日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  49. 分子状酸素活性化機構に基づいた銅一価蛍光プローブの開発 招待有り

    多喜 正泰

    分子研研究会「生体配位化学の最前線と展望」  2013年2月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  50. Chemical Labeling of Cellular Compartments with Fluorescent Dye 招待有り

    Masayasu Taki

    IMS Mini Symposium  2014年12月17日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  51. 生細胞内オルガネラの超解像イメージングを実現する超耐光性蛍光色素の開発 招待有り

    多喜 正泰

    第80回分析化学討論会  2020年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 脂質ダイナミクスの精密解析技術の創出

    2016年10月 - 2020年3月

    科学技術振興機構  戦略的創造研究推進事業 さきがけ 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. 長残光蛍光体ナノ粒子を用いた癌細胞および細胞外マトリックスの無励起光型バイオイメージング

    2011年11月 - 2014年3月

    科学技術振興機構  研究成果展開事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

科研費 17

  1. 生細胞1脂肪滴解析によるコレステロール輸送機構の解明

    研究課題/研究課題番号:23H02105  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:18850000円 ( 直接経費:14500000円 、 間接経費:4350000円 )

    脂質滴は,膜接触場を介して様々なオルガネラと連携しながらエネルギー代謝や脂質代謝を制御している.脂肪滴へのコレステロールエステル (CE) の蓄積は,細胞機能に大きな影響を及ぼすものであるが,その機構は不明である.本研究では,脂肪滴蛍光プローブを用いて,MCSを介した脂肪滴へのCE輸送を1脂肪滴レベルで高精度に解析するための技術を創出する.実施する研究内容は次の3つである.
    1. 長時間観察を可能とする環境応答性脂肪滴プローブの創出
    2. 細胞内1脂肪滴特性の定量解析手法の確立
    3. 膜接触場を介したコレステロール輸送の追跡および輸送機構の解明

  2. 超解像蛍光寿命イメージングによるミトコンドリア膜電位のシングルクリステ解析

    研究課題/研究課題番号:22K19108  2022年6月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

    ミトコンドリア膜電位の恒常的な維持は,細胞活動に不可欠であり,この過程を理解することは生物学的に重要な課題である.最近の研究により,膜電位はクリステ毎に異なっており,それそれが独立した生体エネルギーユニットとして機能していることが示唆された.しかし,現技術ではクリステ毎の経時的な膜電位動態をリアルタイムで追跡することは不可能である.本研究では,超耐光性のミトコンドリア膜電位プローブを創製し,超解像蛍光寿命イメージングによって個々のクリステの膜電位を定量的に解析する技術を確立することを目的とする.得られる結果から,ミトコンドリア機能維持におけるクリステの独立性について検証する.

  3. 超耐光性蛍光色素を利用したオルガネラ連携のマルチカラー超解像ライブイメージング

    研究課題/研究課題番号:19H02849  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    細胞内のオルガネラ連携を理解することは,生命科学研究における重要な課題である。超解像技術の一つであるSTED顕微鏡は,オルガネラ連携の解析において強力なツールであるが,蛍光色素の著しい褪色を引き起こすという問題があった。本研究では各オルガネラをSTED顕微鏡で長時間観察するための超耐光性蛍光標識剤を種々開発し,オルガネラ接触領域における膜動態をマルチカラーで捉え,オルガネラ連携の形成機構解明に繋げていく。
    細胞内のオルガネラ連携や生物学的役割の多角的な理解を推進するため,超解像STED顕微鏡によるライブセルイメージングを可能にするオルガネラ染色剤の開発に取り組んだ.本年度は,はミトコンドリア,リソソーム,および脂肪滴染色剤を開発し,その性能をSTED顕微鏡で評価した.特にマルチカラーSTEDイメージングの実施に向け,ストークスシフトが異なる蛍光色素骨格を用いた.
    ミトコンドリアマーカー:これまでの研究で,ナフトホスホール色素を基盤とした分子により,ミトコンドリア内膜動態のSTEDイメージングを達成してきたが,さらに長波長化を誘起するため,ビスホスホール骨格を採用し,種々のミトコンドリア染色剤を合成した.いずれも大きなストークスシフトを有し,低極性環境で強い蛍光を示すことがわかった.
    リソソームマーカー:ナフトホスホール骨格に対し,リソソーム局在性をもたせるように修飾することで,超耐光性リソソーム染色剤とした.環境応答性を付与することにより,リソソーム膜の超解像イメージングに成功した.また,ストークスシフトが小さい色素として,我々が開発した近赤外蛍光色素PREX 710に着目し,リソソーム染色剤としての展開について検討した.その結果,アミノ基の置換基の種類に応じて色素の細胞内局在が変わり,アザビシクロヘプタンを用いた場合,pH非依存的にリソソームが染色されることを見出した.
    脂肪滴マーカー:チエノ[3,2-b]チオフェン構造をもつBTBT骨格を基盤に分子を作り込み,超耐光性の脂肪滴染色剤を開発した.長時間観察でもほとんど褪色せず,マルチカラーイメージングで脂肪滴動態を明瞭に捉えることができる.また脂肪滴特異性に優れ,STEDイメージングにより,ごく微小の脂肪滴を観察することができた.
    当初計画ではオルガネラ染色剤の開発であったが,環境応答性を巧みに利用することにより,オルガネラ膜構造を選択的に標識できるようになった.この意義は,オルガネラ連携における膜ダイナミクス解析において非常に大きい.実際,環境応答性の超耐光性蛍光色素を基盤としたLysoPB Yellowで染色した細胞をSTED顕微鏡で観察すると,リング状の膜構造を明瞭に検出することができた.本成果はACS Mater. Lett誌に採択された.
    また,リソソーム染色剤については,これまで色素にアミノ基を導入し,pH依存的に集積させる方法が主流であった.しかし,本研究で開発した近赤外蛍光色素は,様々なpH領域でもリソソームを修飾することができる.これは当初予定していない結果であり,一連の誘導体合成で発見された興味深い現象である.実際,本成果はChem. Eur. J.誌のHot paperとして採択された.以上の成果は,当初計画以上のものといえ,本評価に至った.
    今年度は,各オルガネラ染色剤を組み合わせ,オルガネラ相互作用における膜構造変化をマルチカラーSTEDイメージングによってリアルタイムに可視化する.
    STED顕微鏡の撮像条件の最適化:まず,各オルガネラ染色剤についてSTED撮像条件(励起波長,蛍光検出波長,レーザーパワー等)を最適化する.CW-STEDによる超解像画像取得において特に重要なパラメーターはSTEDレーザー強度と励起用のレーザーパルスと STED 用のレーザー光との間の遅延時間である.それぞれの染色剤の組み合わせを考慮し,マルチカラーSTEDイメージングの条件を定める.
    マルチカラーSTEDイメージング:飢餓状態にある細胞のオルガネラ膜動態は生物学的な関心が高い.マルチカラーSTEDイメージングを行い,オルガネラ接触領域における膜間相互作用や脂肪滴が関与するオルガネラ動態を連続的に観察する.
    得られる画像から色素の局在をサブオルガネラレベルで検証するため,プロテオーム解析を実施する.まず,色素骨格と結合するポリクローナル抗体を受託で作製する.同時に,蛍光色素がターゲット上に保持されるように,色素周辺にタンパク質と共有結合できる官能基を導入しておく.染色した細胞の破砕液に対して免疫沈降処理を施し,LC-MS/MSからターゲットタンパク質および蛍光標識部位を同定する.これらの課題は名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の佐藤良勝准教授(超解像イメージング)ならびに桑田啓子助教(プロテオーム解析)とそれぞれ連携して遂行する.

  4. 花粉管動態を可視化する耐光性近赤外蛍光分子ツールの創製

    研究課題/研究課題番号:19H04858  2019年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:13260000円 ( 直接経費:10200000円 、 間接経費:3060000円 )

    植物の生殖過程に関与する「鍵と鍵穴」の機能解明において,有機蛍光色素を用いた植物ライブイメージングは,多様な植物種を対象に「その場で,すぐに染色」できる強力な手法である。本研究では,耐光性近赤外蛍光色素と機能性ペプチドと組み合わせることで,花粉管動態のライブイメージングに資する独自性が高い分子ツールを創製し,有機合成化学的な側面から植物新種誕生の原理に迫る。
    またこれを用いて二光子蛍光顕微鏡による植物深部イメージング技術を確立する。
    花粉管特異的に取り込まれる細胞膜透過性ペプチドの創製と花粉管伸長のライブイメージング:固相合成法によって,N末端側に蛍光色素を結合させた種々のカチオン性ペプチドを合成した.それぞれについて花粉管染色能を評価したところ,ペプチドのアミノ酸配列によって細胞膜透過性は大きく変わり,リシンを多く含むもののほうが,高い花粉管染色能を有していた.中でもBP100配列を有してペプチド(BP100-PREX 710)が最も効率的に取り込まれ,花粉管内部においても特定のオルガネラに局在している様子は見られなかった.実際,BP100-PREX 710で染色した花粉管は長時間のイメージングも可能であり,花粉管伸長の様子を共焦点顕微鏡で追跡することができた.本研究課題については,東山班との共同研究を実施している.これをさらに発展させ,Tag-Probe系によるターゲット特異的染色を目的とした新たな分子ツールの創製に取り組んだ.BP100-PREX 710に対してさらにHalo-tag用リガンドを連結した化合物の合成を終え,現在,BY-2細胞内の微小管染色に着手した段階である.
    二光子顕微鏡を用いた植物深部イメージング技術の創出:上記の花粉管染色蛍光色素BP100-PREX 710は,1200-1300 nmの光を用いた二光子レーザー顕微鏡で観察可能である.花柱内における花粉管伸長の様子を二光子顕微鏡によって観察するため,現在連携研究者である佐藤と光学系のセットアップ(フィルターおよび検出カメラの選定)を実施している.
    受容体1分子追跡を可能にする耐光性蛍光色素の開発:1分子追跡を実施するためには,耐光性に優れた近赤外蛍光色素の創製が重要である.PREX 710の分子構造を基に,種々の蛍光色素を合成し,1分子レベルでの耐光性を評価している.
    これまでの研究ではペプチドと近赤外蛍光色素を組み合わせることで,細胞壁特異的な蛍光標識剤の開発を行ってきたが,ペプチド配列を改変することにより花粉管内部を効率よく染色することに成功した.染色効率の向上にはリシン残基が必要であり,その数や位置が重要であることを明らかにしている.本計画は当初の予定通り,順調に進んでいる.
    また,今年度の後半ではHalo-tagなどタンパク質タグと結合可能な標識剤の開発に着手した.当初は蛍光色素に対してHalo-tag ligandを連結させればよいと思っていたが,非特異的な染色が多く認めらたため,色素骨格の改変に予定よりも多くの時間を要した.この問題も現在は解決しており,今年度の蛍光イメージングに繋げる.
    受容体の1分子追跡は,標的タンパク質のラベル化が課題であったが,上述の非特異的染色に関する検討により,これも解決に向かう.したがって,花粉管動態のライブイメージングに向けた準備はほぼ整ったといえ,概ね順調に遂行しているといえる.
    花粉管イメージング:前年度の検討により,花粉管に対する膜透過性は用いるペプチド配列に大きく依存することを明らかにしている.ペプチド構造が膜透過性に及ぼす影響が解明できれば,より効率的な膜透過性ペプチドを生み出すことが可能になる.今年度は,計算化学を駆使して上記課題に取り組み,in plantaイメージングに繋げる.
    二光子深部イメージング:PREX 710は1200-1300 nmに強い二光子吸収ピークを有していることを明らかにしている.有機蛍光色素による植物の深部イメージングを達成するためには,球面収差により画像が不鮮明になりやすい.特に,植物では空気を含んでいる組織が多くあるため,焦点がばらつきやすい.球面収差を補正する補正環を搭載したレンズを用い,場合によっては補償光学を駆使することにより,植物深部イメージング技術を確立する.
    分子プローブによる花粉管観察:受精時には花粉管内で様々なイベントがおこっている.膜透過性ペプチドによる花粉管内部への輸送能を活かし,pH, Ca2+, グルタチオンなどを感受する種々の蛍光プローブを取り込ませ,花粉管内でのイベントを可視化する.
    受容体の1分子イメージング:まず,ガラス基板上に固定化したHalo-tag融合タンパク質を用い,全反射顕微鏡による1分子イメージングによって耐光性を評価する.最終的には,PRK6のN末端にHalo-tagを融合した形質転換体を用いて,LUREによる花粉管誘導におけるPRK6ダイナミクスを1分子レベルで観測する.この際,厚みのある花粉管で全反射顕微鏡を用いると,PRK6がエバネッセント場から離れ,動態を追跡できなくなる可能性が想定される.この場合は,薄層斜光照明法を採用し,花粉管内部で動くタンパク質を3次元的に可視化する.本研究は,名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所の佐藤良勝氏と共に遂行する.

  5. 受精時の花粉管ライブイメージングを実現する有機蛍光プローブ群の創製

    研究課題/研究課題番号:17H05839  2017年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)  新学術領域研究(研究領域提案型)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:15600000円 ( 直接経費:12000000円 、 間接経費:3600000円 )

    (1) 任意の一本の花粉管を選択的に染色する光ケージド赤色発光色素の開発
    前年度の研究において,花粉管の染色効率が低いため,十分な蛍光強度が得られないことが問題として見つかった。これを解決するためには,光ケージド蛍光色素の細胞膜透過性を高める分子設計が重要である。そこで本年度は,動物細胞でよく知られている細胞膜透過性ペプチド(CPP)が連結した蛍光色素を用い,花粉管染色能のCPP配列依存性について検討した。CPPを含む培地中で花粉管を発芽させ,4時間培養したあと,蛍光顕微鏡で観察した。その結果,リシンを多く含むCPPは花粉管内部からの強い蛍光シグナルが観察されたのに対し,アルギニンを多く含むCPPの場合は,細胞壁に多く補足されていることがわかった。現在,高い花粉管染色能をもつCPP配列の最適化を行っている。
    (2) 植物深部の細胞壁染色を指向した近赤外蛍光性を有する細胞壁染色剤の開発
    近赤外蛍光色素PREX 710は712 nmと740 nmにそれぞれ極大吸収波長と極大蛍光波長を有するため,クロロフィル由来の自家蛍光に影響されずに画像を取得することができる。また,ほぼすべての蛍光タンパク質と併用できるため,最大6色までの多重染色ができることを明らかにした。前年度までに,PREX 710にアルギニンのオリゴマー (R8) を連結したものが細胞壁マーカーとして機能することを見出している。細胞壁マーカーとしての有用性を評価するため,花粉管伸長時における動態をライブで追跡した。その結果,花粉管伸長速度が早いときは細胞壁由来の蛍光強度が低下し,伸長が休止しているときは蛍光強度が増大するという反対の相関が得られた。これは,花粉管伸長におけるペクチンの量やカルシウム濃度に依存しているものと考えられ,詳細な解析を進めている。

  6. 蛍光性有機液体ナノ粒子の創出と細胞内蛍光イメージングへの応用

    研究課題/研究課題番号:16H04179  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    多喜 正泰, 山口 茂弘, 山口 茂弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    液体蛍光色素を内包した有機蛍光ナノ粒子の創製を目指した.蛍光ナノ粒子の粒径はトリアルキルシリル置換ピレンの粘度に強く依存し,低粘度液体が最も小さい粒径を与えた.液体ピレンの流動性はナノ粒子コアでも保持されており,「ドーパント色素のナノ粒子内部への自発的取り込み」という新しい概念に基づいた発光色のチューニングに成功した.また可視光で励起可能な耐光性液体蛍光色素を新たに合成し,物性に及ぼすシリル基の導入位置の効果について検討した.さらにこれを内包した蛍光ナノ粒子を作製し,これがエンドサイトーシス機構によって細胞内部に取り込まれることを明らかにした.

  7. 近赤外吸収色素ライブラリーの構築および光音響イメージングへの展開

    研究課題/研究課題番号:16K13097  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    電子受容性が高い環状チオエステル骨格の3,5位に種々のアミノフェニル基を導入したπ共役カチオンを合成した。これらの化合物は900 nm付近に強い吸収を有していたことから,光音響イメージングに利用可能な近赤外吸収色素として利用が示唆された。そこで,この光音響特性について評価するため,光音響シグナルを検出するための光学系を構築した。実際,金ナノ粒子を用いたところ濃度依存的にシグナル強度が変化することわかった。この光学系を用いて蛍光色素の光音響シグナルを検出したところ,アミノ基の種類によって光音響シグナルの大きさが異なり,ジュロリジニル基を導入した色素が強いシグナルを与えた。

  8. 長残光蛍光体ナノ粒子を用いた癌細胞の無励起光型バイオイメージング

    研究課題/研究課題番号:26560220  2014年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    西 真弓, 堀井 謹子, 多喜 正泰, 堀井 謹子, 多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    医療に応用できる革新的プローブの長残光蛍光体ナノ粒子の開発に取り組み、このナノ粒子を用いて癌細胞の無励起光型バイオイメージングを目指した。ヒト骨肉腫細胞(HOS)をスキッドマウスの背部皮下に注入移植し、抗体修飾した蛍光体ナノ粒子を蓄光させたものを尾静注し、IVIS Imaging Systemを用いてin vivoイメージングを行うことに成功した。

  9. 一官能基型金ナノラベル剤の開発およびクライオ電子顕微鏡による生体分子相互作用解析

    研究課題/研究課題番号:25390016  2013年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山本 行男, 多喜 正泰, 多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究の目標は,高性能の無機・有機複合材料の調製法を確立すれば達成できると考え,平成26年度は,金ナノ粒子とともに無機材料と蛍光色素が併存する複合材料からのアプローチも遂行した.
    第一の課題については,昨年度,ペプチド固相合成によって所期の官能基を保持した金ナノ粒子の調製が確かめられたことに基づき,液相合成によるペプチドの大量合成を実施した.このとき,系統的な構造をもったペプチドを得るため,リンカー長を種々変化させ,また,グリシンを挿入して官能基の方向を揃えることを試みた.その結果,良好な相互作用を得るためには,安定性とともにペプチドの配向性の自由度を制限することが効果的であることが分かった.
    次に,生体適合性の高いナノ粒子を獲得するため,無機セラミックス材料である緑色長残光蛍光体を母体として選択した.実験は緑色長残光蛍光体を粉砕し均一なナノ粒子を得る条件検討から始まった.続いて,その表面に疎水鎖を導入した後,両親媒性ポリマーで被覆することで,必要とされる耐水性および分散性をもったナノ粒子を作成するプロトコールを確立した.次に,被覆する両親媒性ポリマーの両末端に有機蛍光色素を共有結合で連結することを試みたが,得られた試料には有機蛍光色素は残存していなかった.そこで,疎水性相互作用で粒子表面に有機蛍光色素を挿入する手法を検討し,その結果,良好な特性を有する試料を得ることに成功した.続いて,無機材料と蛍光色素との相互作用がスイッチングする工夫として酢酸エステルのエステラーゼによる加水分解を試みた.その結果,長残光蛍光体から蛍光色素へのエネルギー移動が観測され,所期の目的を達成した.

  10. 長残光蛍光体ナノ粒子を用いた蛍光イムノクロマト技術の構築

    研究課題/研究課題番号:25620110  2013年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    イムノクロマト技術は特別な機器を使用せずに診断できる非常に簡便な方法である。「光」を用いた蛍光検出は,「色」よって判断する従来法よりも高感度検出が可能であるが,蛍光検出装置が必要であるため簡便性に欠ける。そこで本研究では,機能性セラミック材料である長残光蛍光体に着目し,暗室下に置くだけで検出できる「無励起光型蛍光イムノクロマト技術」の開発に取り組んだ。ボールミルによる粉砕条件を検討することによって,バルク材料の特異な光物性を保ったままナノ粒子化することに成功した。さらに表面修飾法についても種々検討を重ねた結果,葉酸あるいは抗人型骨肉腫抗体を含む長残光蛍光体ナノ粒子の効率的な合成経路を確立した。

  11. 細胞オルガネラ局在性を有する金属イオン蛍光プローブの開発と一細胞多重染色への応用

    研究課題/研究課題番号:23685039  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(A)  若手研究(A)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:30030000円 ( 直接経費:23100000円 、 間接経費:6930000円 )

    細胞内におけるシグナル伝達機構を分子レベルで解明するためには,細胞内におけるシグナル伝達物質の時間的・空間的動態を捉える必要がある。その有用な手法として,細胞内オルガネラに対して特異的に局在化する蛍光プローブを開発し,各種金属イオンの部位特異的な可視化を行った。蛍光プローブにコレステロール基あるいはカチオン性官能基を組み込むことによって,細胞膜およびミトコンドリアにそれぞれプローブ分子を集積することに成功した。さらに,生細胞内における亜鉛および銅一価イオンの局所的蛍光イメージングも達成した。

  12. 光誘起電子移動機構に基づく銅一価蛍光プローブの創製と細胞イメージングへの応用

    研究課題/研究課題番号:21750168  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    チオエーテル部位を含む様々な配位子を合成し,対応する銅一価錯体を調製した。各種分光学的測定やX線結晶構造解析から,配位子のリンカー長は銅一価イオンの結合定数,結合様式,および酸化還元挙動に大きな影響を与えることがわかった。次に,還元型フルオレセインに四座配位子を組み込んだ化合物を合成した。グルタチオン存在下で銅一価イオンを添加すると,フルオレセイン由来の強い蛍光が観測された。また,同様の反応は細胞内においても進行することがわかり,細胞内銅一価イオンの検出に有効なツール分子であることがわかった。

  13. タンパク質の一分子計測を目指した新しいプローブ分子の開発

    研究課題/研究課題番号:19350084  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    山本 行男, 多喜 正泰, 多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究課題では筋収縮弛緩機構の解明を目指し、トロポニンCの-分子計測を可能とする新規なプローブ分子の開発を進めてきた.まず、二官能性蛍光ラペル剤の開発については、二官能基型蛍光ラベル剤BRhoおよびBrosを設計・合成した. HPLCや1H-HMRの解析からBRhoではカルボキシ基の向きにより水素結合様式が変化するため、物性の異なる2つのラベル化タンパク質が生成することがわかった.一方、Brosではタンパク質結合後に一様なコンフォメーションをとることがわかり、蛍光ラベル化剤としてより優れた性質を有することがわかった.次に、タンパク質希土類蛍光ラベル剤の開発を行った.まず、非天然のアミノ酸配列(ペプチドタグ)を特異的に認識する希土類錯体を合成した.本錯体は亜鉛イオンを介してポリアスパラギン酸と錯形成し、ペプチドタグ中のトリプトファン側鎖から希土類中心へのエネルギー移動が効率よく進行することで、希土類の発光が遅延蛍光成分として観測されることがわかった.

  14. 生体内遷移金属イオンセンサーの開発と蛍光レシオイメージングへの応用

    研究課題/研究課題番号:19750139  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3640000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:240000円 )

    生体内における金属イオンの動的挙動を解析するためのツール分子として種々のセンサー分子の開発を行った。その結果、銀、カドミウム、亜鉛、および水銀などの金属イオンに対して特異的な応答を示す分子の開発に成功した。中でもカドミウムイオンセンサーを用いることで、レシオ法による細胞内カドミウムの濃度変化を世界で初めてイメージングすることに成功した。

  15. 新規な二波長レシオイメージング型生体機能検出蛍光プローブの開発と応用

    研究課題/研究課題番号:17750155  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    多喜 正泰

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3600000円 ( 直接経費:3600000円 )

    亜鉛イオンに対し特異的な蛍光シフトを示すレシオ型蛍光プローブの設計・合成を行った。2-フェニルインドールを基本骨格として有し、これに金属イオン配位場を導入することにより蛍光プローブIndopyriZinを得た。IndopyriZinは生理的条件下において470nmに蛍光の極大値を示すが、亜鉛イオンの添加に伴い393nmへと約80mmもの大きな短波長シフトが確認された。亜鉛緩衝溶液を用いた滴定からIndopyriZinと亜鉛イオンの解離定数を17nMと決定することができ、亜鉛イオンに対し非常に高感度であることがわかった。亜鉛イオンに対するこのような蛍光の短波長シフトは、高濃度に存在するアルカリおよびアルカリ土類金属イオン存在下においても認められたことから、IndopyriZinは生理的条件下においてもその機能を発揮することがわかった。一方、他の金属イオン選択性についても検討したところ、銅二価およびニッケル二価では蛍光消光が認められ、カドミウムイオンでは亜鉛イオンと同様の蛍光挙動を示すことがわかった。IndopyriZinを用いて細胞イメージングを行った結果、IndopyriZinのアセトキシメチルエステルは細胞膜透過性があり、細胞が生きたままの状態で亜鉛イオンの観測を行うことができることがわかった。
    続いて、アニオンセンサーの開発を行った。蛍光団としてアミノクマリンを有するDPAMQを合成し、その機能評価を行った。様々な金属イオンとの錯形成を行ったところ、DPAMQのカドミウム錯体がアニオンセンサーとして機能することがわかった。様々なアニオン種との反応について検討したところ、リン酸およびその誘導体に対して高い選択性があり、リン酸基のカドミウムイオンへの配位によって励起スペクトルの長波長シフトが誘起されることがわかった。このようなアニオンの配位によるスペクトルの変化は、カドミウム中心のルイス酸性度の低下に起因することが明らかとなった。

  16. ノンヘム遷移金属酵素活性中心の精密モデル化

    研究課題/研究課題番号:02J04016  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    多喜 正泰

      詳細を見る

    金属-酸素錯体を用いたフェノールの重合反応は工業化学的立場からも非常に注目を集めている。今回、ピリジルエチルアミン系の2座および3座配位子を用いて調製したペルオキソ錯体とビス-μ-オキソ錯体によるフェノールの二量化反応機構の解明をした。それぞれの酸素錯体に各種フェノールを加えると反応は速やかに進行し、対応するフェノールの二量体を与えることが分かった。速度論的解析から反応は酸素錯体濃度および加えたフェノールの濃度に対しそれぞれ一次で進行することがわかった。各種フェノールとの反応の二次反応速度定数をフェノールの酸化電位に対しプロットすると、いずれの酸素錯体の場合にも直線関係が得られ、その傾きから反応は電子移動に続くプロトン移動で進行していることが判明した。
    さらに、本研究ではガラクトース酸化酵素モデル錯体の物性や酸化還元挙動に及ぼす金属配位場の効果について検討した。ピリジン配位子の電子ドナー性が増大するにつれて金属中心のルイス酸性が減少し、フェノラート部位の酸化電位が負側にシフトすることがわかった。一方、一電子酸化体であるフェノキシルラジカル錯体においては金属配位場の変化による物性や反応性の違いはほとんど認められなかった。これは、ラジカル部位と金属イオンとの間の相互作用はフェノラート錯体に比べてかなり弱いことが原因であることが共鳴ラマンスペクトルの測定により明らかとなった。
    さらに、細胞内における亜鉛イオンの挙動を新規に設計・合成したプローブにより追跡した。合成したプローブはベンゾオキサゾールを骨格として有しており、亜鉛イオン濃度の変化により蛍光の極大波長がシフトするという新しいタイプのものである。蛍光のシフトは亜鉛イオンに特異的であり、その感度はナノMレベルであることがわかった。本プローブは実際に細胞内の亜鉛の濃度変化を感知することが出来、海馬やすい臓のβセル内の亜鉛イオン検出にも成功した。

  17. 銅含有酸化還元酵素活性中心の新しい構造・機能モデルの開発

    研究課題/研究課題番号:99J02410  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    多喜 正泰

▼全件表示

産業財産権 3

  1. 波長変換膜形成用組成物

    多喜正泰,山口茂弘,湯川昇志郎,神山利彦

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-196833  出願日:2022年12月

  2. チオフェンジオキシド化合物

    多喜正泰,山口茂弘

     詳細を見る

    出願番号:特願2022-192738  出願日:2022年12月

  3. 亜鉛蛍光プローブ

    多喜 正泰, 山本 行男

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人京都大学

    出願番号:JP2006304749  出願日:2006年3月

    公開番号:WO2007-013201  公開日:2007年2月

    J-GLOBAL

 

担当経験のある科目 (本学以外) 6

  1. 有機機器分析

    名古屋大学)

  2. 基礎化学実験

    京都大学)

  3. 化学基礎2

    名古屋大学)

  4. フロンティア化学

    京都大学)

  5. ケミカルバイオロジー概論

    名古屋大学)

  6. Advanced Organic Chemistry

    名古屋大学)

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. 蛍光分子で観る細胞社会

    役割:講師

    WPI presents 教育関係者のための研究最前線講座「とどけ!WPIの最新研究」  2020年12月