2024/02/21 更新

写真a

コダマ テツヤ
兒玉 哲也
KODAMA Tetsuya
所属
大学院創薬科学研究科 基盤創薬学専攻 創薬分子構造学 准教授
細胞生理学研究センター 准教授
大学院担当
大学院創薬科学研究科
学部担当
理学部
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(薬学) ( 2004年3月   北海道大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 化学系薬学 創薬化学 核酸化学 生体関連化学 生物分子化学

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 核酸化学

経歴 4

  1. 名古屋大学大学院創薬科学研究科、准教授

    2012年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 大阪大学大学院薬学研究科、助教

    2007年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 大阪大学大学院薬学研究科、助手

    2006年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. ジョンズホプキンス大学、日本学術振興会海外特別研究員

    2004年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 2

  1. 北海道大学   薬学研究科   創薬化学

    - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 北海道大学   薬学部   総合薬学科

    - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 6

  1. 日本薬学会   会員

    2000年2月 - 現在

  2. 日本化学会   会員

    2009年10月 - 現在

  3. 有機合成化学協会   会員

    2011年4月 - 現在

  4. 日本核酸医薬学会   会員、世話人

    2015年4月 - 現在

  5. 日本核酸化学会   会員

    2017年11月 - 現在

  6. アンチセンスDNA/RNA研究会   会員

    2009年11月 - 2015年3月

▼全件表示

受賞 1

  1. 平成21年度日本薬学会近畿支部奨励賞

    2010年1月   日本薬学会近畿支部  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 54

  1. Recent developments of artificial functional oligo nucleic acids 査読有り

    Moai Yoshihiro, Kodama Tetsuya

    TETRAHEDRON LETTERS   61 巻 ( 14 )   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2020.151708

    Web of Science

  2. Synthesis of selenomethylene-locked nucleic acids (SeLNA) nucleoside unit bearing an adenine base

    Moai Yoshihiro, Hiroaki Hidekazu, Obika Saoshi, Kodama Tetsuya

    NUCLEOSIDES NUCLEOTIDES & NUCLEIC ACIDS     頁: 1-10   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15257770.2019.1675169

    Web of Science

    PubMed

  3. Synthesis of Uracil-Iodonium(III) Salts for Practical Utilization as Nucleobase Synthetic Modules

    Takenaga Naoko, Hayashi Takumi, Ueda Shohei, Satake Hiroyuki, Yamada Yoichi, Kodama Tetsuya, Dohi Toshifumi

    MOLECULES   24 巻 ( 17 )   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/molecules24173034

    Web of Science

    PubMed

  4. High-throughput Screening of Small Molecule Inhibitors of the Streptococcus Quorum-sensing Signal Pathway 査読有り

    Seiji Ishii, Kenji Fukui, Satoshi Yokoshima, Kazuo Kumagai, Youko Beniyama, Tetsuya Kodama, Tohru Fukuyama, Takayoshi Okabe, Tetsuo Nagano, Hirotatsu Kojima, Takato Yano

    Scientific Reports     頁: 4029   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1038/s41598-017-03567-2

  5. Synthesis and Properties of 7-Deazapurine- and 8-Aza-7-deazapurine-Locked Nucleic Acid Analogues: Effect of the Glycosidic Torsion Angle 査読有り

    Takashi Hara, Tetsuya Kodama, Yumi Takegaki, Kunihiko Morihiro, Kosuke Ramon Ito, and Satoshi Obika

    The Journal of Organic Chemistry   82 巻 ( 1 ) 頁: 25-36   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1021/acs.joc.6b02525

  6. Systematic Evaluation of Biophysical and Functional Characteristics of Selenomethylene-Locked Nucleic Acid-Mediated Inhibition of miR-21 査読有り

    Smita Nahar, Amrita Singh, Kunihiko Morihiro, Yoshihiro Moai, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika, Souvik Maiti

    Biochemistry   55 巻 ( 50 ) 頁: 7023-7032   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1021/acs.biochem.6b00895

  7. Wavelength-selective light-triggered strand exchange reaction 査読有り

    Kunihiko Morihiro, Tetsuya Kodama, Shohei Mori, Shin-ichi Tsunoda, Satoshi Obika

    Organic & Biomolecular Chemistry   14 巻 ( 5 ) 頁: 1555-1558   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1039/c5ob02369f

  8. Synthesis and hybridization property of a boat-shaped pyranosyl nucleic acid containing an exocyclic methylene group in the sugar moiety. 査読有り

    Kazuto Mori, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika.

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   23 巻 ( 1 ) 頁: 33-37   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI:10.1016/j.bmc.2014.11.030

  9. Quantitative evaluation of the improvement in the pharmacokinetics of a nucleic acid drug delivery system by dynamic PET imaging with 18F-incorporated oligodeoxynucleotides. 査読有り

    Hidefumi Mukai, Daiki Ozaki, Yilong Cui, Takeshi Kuboyama, Hiroko Yamato-Nagata, Kayo Onoe, Maiko Takahashi, Yasuhiro Wada, Takeshi Imanishi, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika, Masaaki Suzuki, Hisashi Doi, Yasuyoshi Watanabe.

    Journal of Controlled Release   180 巻   頁: 92-99   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1016/j.jconrel.2014.02.014

  10. Photoinduced changes in hydrogen bonding patterns of 8-thiopurine nucleobase analogues in a DNA strand. 査読有り

    Kunihiko Morihiro, Tetsuya Kodama, Shohei Mori, Satoshi Obika.

    Organic & Biomolecular Chemistry   12 巻 ( 15 ) 頁: 2468-2473   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1039/ c3ob42427h

  11. Light-triggered strand exchange reaction using the change in the hydrogen bonding pattern of a nucleobase analogue. 査読有り

    Kunihiko Morihiro, Tetsuya Kodama, Reiko Waki, Satoshi Obika.

    Chemical Science   5 巻 ( 2 ) 頁: 744-750   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. Selenomethylene Locked Nucleic Acid Enables Reversible Hybridization in Response to Redox Changes.

    Kunihiko Morihiro, Tetsuya Kodama, Kentefu, Yoshihiro Moai, Rakesh N. Veedu, and Satoshi Obika.

    Angew. Chem. Int. Ed.   52 巻 ( 19 ) 頁: 5074-5078   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1002/anie.201300555

  13. Amido-Bridged Nucleic Acids (AmNAs): Synthesis, Duplex Stability, Nuclease Resistance, and in Vitro Antisense Potency. 査読有り

    Aiko Yahara, Ajaya Ram Shrestha, Tsuyoshi Yamamoto, Yoshiyuki Hari, Takashi Osawa, Masaki Yamaguchi, Masaru Nishida, Tetsuya Kodama and Satoshi Obika

    ChemBioChem   13 巻 ( 17 ) 頁: 2513-2516   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1002/cbic.201200506

  14. Synthesis of selenomethylene-locked nucleic acid (SeLNA)-modified oligonucleotides by polymerases. 査読有り

    Megan Wheeler, Antoine Chardon, Astrid Goubet, Kunihiko Morihiro, Sze Yee Tsan, Stacey L. Edwards, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika and Rakesh N. Veedu.

    Chemical Communications   48 巻 ( 89 ) 頁: 11020-11022   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI: 10.1039/C2CC36464F

  15. Hybridizing ability and nuclease resistance profile of backbone modified cationic phosphorothioate oligonucleotides. 査読有り

    S.M. Abdur Rahman, Takeshi Baba, Tetsuya Kodama, Md. Ariful Islam, Satoshi Obika.

    Bioorganic & Medicinal Chemistry,   20 巻 ( 13 ) 頁: 4098-4103   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI. 10.1016/j.bmc.2012.05.009

  16. Synthesis and evaluation of novel caged DNA alkylating agents bearing 3,4-epoxypiperidine structure. 査読有り

    Yuji Kawada, Tetsuya Kodama, Kazuyuki Miyashita, Takeshi Imanishi, Satoshi Obika

    Organic & Biomolecular Chemistry   10 巻 ( 26 ) 頁: 5102-5108   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: DOI. 10.1039/c2ob25366f

  17. 光るRNAアルファベット: チエノ[3,4-d]ピリミジン型核酸塩基

    兒玉哲也

    化学   67 巻 ( 4 ) 頁: 67-68   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  18. Cleavage of oligonucleotides containing a P3'->N5' phosphoramidite linkage mediated by single-stranded oligonucleotide templates. 査読有り

    Kosuke Ramon Ito, Tetsuya Kodama, Futaba Makimura, Noritsugu Hosoki, Tomohisa Osaki, Ayako Orita, Takeshi Imanishi, Satoshi Obika

    Molecules   16 巻 ( 12 ) 頁: 10695-10708   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/molecules161210695

  19. Design, synthesis and properties of boat-shaped glucopyranosyl nucleic acid. 査読有り

    Kazuto Mori, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika

    Organic Letters   13 巻 ( 22 ) 頁: 6050–6053   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ol2025229

  20. Repair of the major lesion resulting from C5'-oxidation of DNA. 査読有り

    Kwan-Young Jung, Tetsuya Kodama, Marc M. Greenberg

    Biochemistry   50 巻 ( 28 ) 頁: 6273–6279   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/bi200787e

  21. Benzylidene acetal-type bridged nucleic acids: changes in properties upon cleavage of the bridge triggered by external stimuli. 査読有り

    Kunihiko Morihiro, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika

    Chemistry - A European Journal   17 巻 ( 28 ) 頁: 7918–7926   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201100541

  22. Bridged nucleic acid conjugates at 6'-thiol: synthesis, hybridization properties and nuclease resistances. 査読有り

    Kazuto Mori, Tetsuya Kodama, Takeshi Baba, Satoshi Obika.

    Organic &. Biomolecular Chemistry   9 巻 ( 14 ) 頁: 5272-5279   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/C1OB05469D

  23. 外部刺激応答型人工核酸スイッチの設計と合成. 査読有り

    兒玉哲也

      131 巻 ( 1 ) 頁: 101-111   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  24. 架橋型人工核酸BNAの開発(4):外部刺激応答型人工核酸スイッチへの展開 査読有り

    兒玉哲也, 今西武, 小比賀聡

      14 巻 ( 2 ) 頁: 35-44   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  25. A novel bridged nucleoside bearing a conformationally switchable sugar moiety in response to redox changes 査読有り

    Takeshi Baba, Tetsuya Kodama, Kazuto Mori, Takeshi Imanishi, and Satoshi Obika.

    Chemical Communications   46 巻   頁: 8058-8060.   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/C0CC02484H

  26. Double-stranded DNA-templated cleavage of oligonucleotides containing a P3'->N5' linkage triggered by triplex formation: the effects of chemical modifications and remarkable enhancement in reactivity. 査読有り

    Kosuke Ramon Ito, Tetsuya Kodama, Masaharu Tomizu, Yoshinori Negoro, Ayako Orita, Tomohisa Osaki, Noritsugu Hosoki, Takaya Tanaka, Takeshi Imanishi, and Satoshi Obika.

    Nucleic Acids Research   38 巻 ( 20 ) 頁: 7332-7342.   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/nar/gkq600

  27. Synthesis, RNA selective hybridization and high nuclease resistance of an oligonucleotide containing novel bridged nucleic acid with cyclic urea structure. 査読有り

    Masaru Nishida, Takeshi Baba, Tetsuya Kodama, Aiko Yahara, Takeshi Imanishi, and Satoshi Obika.

    Chemical Communications   46 巻 ( 29 ) 頁: 5283-5285   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/C0CC00154F

  28. Synthesis and evaluation of novel 3,4-epoxypiperidines as efficient DNA alkylating agents. 査読有り

    Yuji Kawada, Tetsuya Kodama, Kazuyuki Miyashita, Takeshi Imanishi, and Satoshi Obika.

    Heterocycles   80 巻 ( 2 ) 頁: 1249-1265   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3987/COM-09-S(S)112

  29. Development of light-responsive BNA toward the spatiotemporal control of gene expression.

    Kunihiko Morihiro, Tetsuya Kodama, Masaru Nishida, Takeshi Imanishi, and Satoshi Obika.

    Nucleic Acids Symp Ser   53 巻   頁: 187-188   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  30. Synthesis and properties of a novel 2',4'-BNA bearing a urea bridged structure.

    Aiko Yahara, Masaru Nishida, Takeshi Baba, Tetsuya Kodama, Takeshi Imanishi, and Satoshi Obika.

    Nucleic Acids Symp Ser   53 巻   頁: 11-12   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  31. Synthesis and properties of a novel artificial nucleoside that acts as a redox switch.

    Takeshi Baba, Tetsuya Kodama, Takeshi Imanishi, and Satoshi Obika.

    Nucleic Acids Symp Ser   53 巻   頁: 107-108   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  32. Synthesis of light-responsive bridged nucleic acid and changes in affinity with complementary ssRNA. 査読有り

    Kunihiko Morihiro, Tetsuya Kodama, Masaru Nishida, Takeshi Imanishi and Satoshi Obika.

    ChemBioChem   10 巻 ( 11 ) 頁: 1784-1788   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/cbic.200900241

  33. A bridged nucleic acid, 2',4'-BNACOC: synthesis of fully modified oligonucleotides bearing thymine, 5-methylcytosine, adenine and guanine 2',4'-BNACOC monomers, and RNA-selective nucleic acid recognition. 査読有り

    Yasunori Mitsuoka, Tetsuya Kodama, Ryo Ohnishi, Yoshiyuki Hari, Takeshi Imanishi and Satoshi Obika.

    Nucleic Acids Research   37 巻 ( 4 ) 頁: 1225-1238   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/nar/gkn1062

  34. Design, synthesis, and evaluation of a novel bridged nucleic acid, 2',5'-BNAON, with S-type sugar conformation fixed by N-O linkage. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Chieko Matsuo, Hidetsugu Ori, Tetsuya Miyoshi, Satoshi Obika, Kazuyuki Miyashita, Takeshi Imanishi.

    Tetrahedron   65 巻 ( 10 ) 頁: 2116-2123   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.tet.2008.12.073

  35. Synthesis of a novel trans-3',4'-BNA monomer bearing a 4,8-dioxa-5-azabicyclo[5.3.0]decane skeleton. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Kensaku Sugaya, Takeshi Baba, Takeshi Imanishi and Satoshi Obika.

    Heterocycles   79 巻 ( 1 ) 頁: 873-882   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3987/COM-08-S(D)58

  36. Synthesis and properties of 2'-deoxy-trans-3',4'-BNA with S-type sugar puckering. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Kensaku Sugaya, Yasuki Harada, Yasunori Mitsuoka, Takeshi Imanishi and Satoshi Obika.

    Heterocycles   77 巻   頁: 1209-1217   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3987/COM-08-S(F)99

  37. Design and Chemical Synthesis of a 2',4'-BNA Probe for 7,8-Dihydro-8-oxoguanine-containing Double Stranded DNA.

    Tetsuya Miyoshi, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika and Takeshi Imanishi.

    Nucleic Acids Symp Ser   52 巻   頁: 305-306   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  38. 二リン酸ジエステル結合で連なるDNA. 査読有り

    兒玉哲也

    ファルマシア   44 巻 ( 1 ) 頁: 71-72   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  39. Synthesis and evaluation of a novel 2',5'-bridged nucleic acid with sugar conformation fixed to S-type by N-O linkage.

    Tetsuya Kodama, Chieko Matsuo, Hidetsugu Ori, Satoshi Obika, Kazuyuki Miyashita, Takeshi Imanishi.

    Nucleic Acids Symp Ser   51 巻   頁: 159-160   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  40. Synthesis and properties of a 2'-deoxy analogue of trans-3',4'-BNA with an S-type sugar conformation.

    Kensaku Sugaya, Y. Harada, Yasunori Mitsuoka, Tomohisa Osaki, Satoshi Obika, Tetsuya Kodama, Takeshi Imanishi.

    Nucleic Acids Symp Ser   51 巻   頁: 155-156   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  41. Synthesis and chemical properties of a novel 2',4'-bridged nucleic acid analogue with a seven-membered cyclic carbamate structure.

    Masaru Nishida, Tetsuya Kodama, Satoshi Obika, Takeshi Imanishi.

    Nucleic Acids Symp Ser   51 巻   頁: 157-158   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  42. C5'酸化損傷DNAの有機合成とその科学的性質.

    兒玉哲也

    大阪大学低温センターだより   138 巻 ( 1 ) 頁: 18-21   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  43. Selective detection and quantification of oxidized abasic lesions in DNA. 査読有り

    Shanta Dhar, Tetsuya Kodama, and Marc M. Greenberg.

    Journal of the American Chemical Society   129 巻   頁: 8702-8703   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/ja073014e

  44. Stable hairpins having a loop consisting of 3'-deoxy-4'-C-(2-hydroxyethyl)thymidines.

    Satoshi Shuto, Yutaka Tamura, Yuji Yamamoto, Tetsuya Kodama, Shuichi Hoshika, Satoshi Ichikawa, Yoshihito Ueno, Eiko Ohtsuka, Yasuo Komatsu, and Akira Matsuda.

    Nucleic Acids Symp Ser   48 巻   頁: 67-68   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  45. The first synthesis of 1'-fluoronucleosides.

    Tetsuya Kodama, Akira Matsuda and Satoshi Shuto.

    Nucleic Acids Symp Ser   50 巻   頁: 3-4   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  46. Synthesis of 1'-fluorouracil nucleosides as potential antimetabolites. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Akira Matsuda and Satoshi Shuto.

    Tetrahedron   62 巻 ( 42 ) 頁: 10011-10017   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  47. Synthesis of pyrimidine 1'-fluoronucleosides. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Satoshi Shuto and Akira Matsuda.

    Tetrahedron Letters   47 巻 ( 23 ) 頁: 4439-4432   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  48. Preparation and analysis of oligonucleotides containing lesions resulting from C5'-oxidation. 査読有り

    Tetsuya Kodama and Marc M. Greenberg.

    The Jounal of Organic Chemistry   70 巻 ( 24 ) 頁: 9916-9924   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  49. Mechanistic studies on DNA damage by minor groove binding copper-phenanthroline conjugates. 査読有り

    Brian C. Bales, Tetsuya Kodama, Yvonne N. Weledji, Marguerite Pitie, Bernard Meunier and Marc M. Greenberg.

    Nucleic Aicds Research   33 巻 ( 16 ) 頁: 5371-5379   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  50. Oligodeoxynucleotides having a loop consisting of 3'-deoxy-4'-C-(2-hydroxyethyl)thymidines form stable hairpins. 査読有り

    Yuji Yamamoto, Satoshi Shuto, Yutaka Tamura, Tetsuya Kodama, Shuichi Hoshika, Satoshi Ichikawa, Yoshihito Ueno, Eiko Ohtsuka, Yasuo Komatsu and Akira Matsuda.

    Biochemistry   43 巻 ( 27 ) 頁: 8690-8699   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  51. Synthesis and radiacal reaction of 1'-phenylselenonucleosides.

    Tetsuya Kodama, Satoshi Shuto, Makoto Nomura and Akira Matsuda.

    Nucleic Acids Symp Ser   44 巻   頁: 109-110   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  52. A highly stereoselective samarium diiodide-promoted aldol reaction with l'-phenylseleno-2'-keto nucleosides. Synthesis of 1'alpha-branched uridine derivatives. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Satoshi Shuto, Satoshi Ichikawa and Akira Matsuda.

    The Jounal of Organic Chemistry   67 巻 ( 22 ) 頁: 7706-7715   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  53. An efficient method for the preparation of 1'alpha-branched-chain sugar pyrimidine ribonucleosides from uridine: The first conversion of a natural nucleoside into 1'-substituted ribonucleosides. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Satoshi Shuto and Akira Matsuda.

    Chemistry-a European Journal   7 巻 ( 11 ) 頁: 2332-2340   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  54. Synthesis of a 1'-alpha-phenylselenouridine derivative as a synthetic precursor for various 1'-modified nucleosides, via enolization at the 1'-position of 3',5'-O-TIPDS-2'-ketouridine. 査読有り

    Tetsuya Kodama, Satoshi Shuto, Makoto Nomura and Akira Matsuda.

    Tetrahedron Letters   41 巻 ( 19 ) 頁: 3643-3646   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 33

  1. 核酸コンジュゲートの戦略と合成

    兒玉哲也, 百相義大, 近田達哉, 榎本祐大, 三森永士, 佐藤久美子, 天野名都子, 竹脇友哉, 遠山壮史

    GTRコンソーシアムワークショップ  2024年1月11日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋  

  2. 糖部構造を刷新した人工核酸の設計と合成

    兒玉 哲也

    第2回 BINDS 合成勉強会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学(北海道)   国名:日本国  

  3. 歪んだトランス縮環骨格を糖部骨格とするヌクレオシド類の合成

    兒玉 哲也, 牧野 亜衣, 近田 達哉, 中野 篤志, 大石 和馬, 廣明 秀一

    第113回有機合成シンポジウム2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋(愛知)   国名:日本国  

  4. Syntheitc study of an N3'→P5' phosphoramidate-type nucleic acid

    近田達哉, 廣明秀一, 兒玉哲也

    第44回国際核酸化学シンポジウム 日本核酸化学会第1回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学葛飾キャンパス図書館ホール(葛飾、東京)   国名:日本国  

  5. 二面角ガンマを固定した 2ʼ-5ʼ 連結型核酸分子含有オリゴ核酸の合成とその二重鎖、三重鎖核酸の安定性

    牧野亜衣, 廣明秀一, 兒玉哲也

    日本核酸医薬学会 第2回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京理科大学葛飾キャンパス図書館ホール(東京)   国名:日本国  

  6. オリゴ核酸の創薬研究:化学者の立場からみる問題点とその解決に向けた試み 招待有り 国際会議

    兒玉哲也

    第 2 回名古屋大学-ラクオリア創薬シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学(名古屋市)   国名:日本国  

  7. セレノメチレン架橋型ピリミジンヌクレオシドで修飾したアンチセンス分子

    兒玉哲也, 百相義大, 森廣邦彦, 廣明秀一, 小比賀 聡

    日本核酸医薬学会第1回年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月 - 2015年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都テルサ(京都市)   国名:日本国  

  8. 核酸塩基の回転を制限したチミジン誘導体の合成研究

    兒玉哲也, 守屋彩子, 廣明秀一

    第44回複素環化学討論会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道(札幌市民ホール)   国名:日本国  

    核酸塩基の回転角と高次構造安定性との間の関係を調べるため、塩基部と糖部との間を共有結合でつなぐ事でその回転を制限したチミジンアナログを設計し、その合成を検討した。

  9. 核酸医薬への応用を志向した人工核酸の設計と合成、天然核酸との相違

    兒玉哲也

    新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー~分子標的と活性制御~」第5回若手研究者ワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  10. 架橋型人工核酸(BNA)の核酸医薬への応用

    兒玉哲也

    名古屋大学 予防早期医療創成センター 第4回ワークショップ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  11. ヌクレオシド・ヌクレオチドならびにオリゴヌクレオチドのメディシナルケミストリー

    兒玉哲也

    中部地区 医療・バイオ系シーズ発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:愛知(ウインクあいち)   国名:日本国  

  12. 核酸化学: 核酸医薬創出に向けた 新たなコンホメーション固定型人工核酸の開発

    兒玉哲也

    第2回岐阜構造生物学・医学・論理的創薬研究会シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:岐阜大学   国名:日本国  

  13. Torsion angle around glycosidic bond on BNA/LNA-purine strongly affects duplex stability

    Tetsuya Kodama, Takashi Hara, Yumi Takegaki, Kunihiro Morihiro, Kosuke R. Ito, Satoshi Obika

    The 39th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  14. チミン塩基をもつセレノメチレン架橋型人工核酸の合成と基本的性質

    兒玉哲也,森廣邦彦,肯特夫,百相義大,Rakesh N. Veedu,小比賀聡

    アンチセンス・遺伝子・デリバリーシンポジウム 2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮城(仙台市民会館)   国名:日本国  

  15. 糖部構造を固定化したグルコピラノシル核酸の合成と構造に関する研究 国際会議

    兒玉哲也, 森和土, 小比賀聡

    第58回 日本薬学会東海支部大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:静岡(静岡県立大学)   国名:日本国  

  16. 有機化学からみた核酸化学:設計と合成、そして基本的性質

    兒玉哲也

    創薬基盤化学研究若手セミナー 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:滋賀県草津市(立命館大学)   国名:日本国  

  17. A new entry of thiol-containing nucleic acid monomer for conjugation chemistry. 国際会議

    Tetsuya Kodama, Kazuto Mori, Takeshi Baba and Satoshi Obika

    6th Cambridge Symposium on Nucleic Acids Chemistry and Biology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  18. An additional chemical modification of 2',4'-BNA/LNA oligonucleotides: Effect of amino modifiers on phosphate backbone 国際会議

    Tetsuya Kodama, S. M. Abdur Rahman, Takeshi Baba, Kazuto Mori, Satoshi Obika

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  19. 外部刺激応答性架橋型人工核酸スイッチの開発

    兒玉哲也, 森廣邦彦, 馬場武, 今西武, 小比賀聡

    第60回 日本薬学会近畿支部大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:摂南大学、大阪  

  20. 遺伝子発現の時空間制御を目指した外部刺激応答型人工核酸スイッチの設計と合成

    兒玉哲也, 馬場武, 森廣邦彦, 今西武, 小比賀聡

    第59回 日本薬学会近畿支部大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:近畿大学、大阪  

  21. 次世代核酸系素材の創製を目指した高度機能化人工核酸の設計と合成

    兒玉哲也

    第33回大学分析者の会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪大学、大阪  

  22. 3-オキサ-4-アザペンチレン架橋構造を有する新しい trans-3’,4’-BNA の設計と合成

    兒玉 哲也、菅谷 建作、馬場 武、今西 武、小比賀 聡

    日本薬学会第129年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

  23. 二重鎖DNA中の8-オキソグアニン塩基を選択的に認識する人工核酸プローブ

    兒玉哲也

    第11回生命化学研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:水上、群馬  

  24. 8-OxoGの配列特異的認識能を有する三重鎖形成人工核酸の開発 (2)

    兒玉 哲也,三好 哲也,小比賀 聡,今西 武

    第58回 日本薬学会近畿支部大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸薬科大学、兵庫  

  25. DNA 配列選択的な 8-ヒドロキシグアニン検出プローブの創製研究

    兒玉 哲也、三好 哲也、小比賀 聡、今西 武

    第6回次世代を担う有機化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  26. Synthesis and chemical properties of a novel 2',4'-bridged nucleic acid analogue with a seven-membered cyclic carbamate structure.

    Tetsuya Kodama,Chieko Matsuo,Hidetsugu Ori,Satoshi Obika,Kazuyuki Miyashita,and Takeshi Imanishi

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  27. N-O結合により糖部コンホメーションをS型に固定化した新しい2’,5’-架橋型人工核酸の合成と機能生評価

    兒玉 哲也、松尾 智恵子、小里 英嗣、小比賀 聡、宮下 和之、今西 武

    第57回日本薬学会 近畿支部大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪薬科大学、大阪  

  28. 1’-フルオロヌクレオシドの合成研究

    兒玉哲也、周東智、松田彰

    日本薬学会第122年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉  

  29. ヨウ化サマリウムによる1’-エノラートの生成とそのアルドール反応

    兒玉哲也、周東智、市川聡、松田彰

    日本薬学会第121年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道  

  30. ウリジン1’-サマリウムエノラートのアルドール反応を鍵反応とした1’-修飾ウリジンの合成研究

    兒玉哲也、周東智、市川聡、松田彰

    第117回日本薬学会北海道支部例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道  

  31. 1’-フェニルセレニルヌクレオシドの合成とラジカル反応

    兒玉哲也、野村誠、周東智、松田彰

    第27回核酸化学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月 - 2000年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山  

  32. 1’alpha-修飾ピリミジンヌクレオシドの合成研究

    兒玉哲也、野村誠、周東智、松田彰

    日本薬学会第120年会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:岐阜  

  33. ヌクレオシド1’-位へのフェニルセレニル基の導入とラジカル反応への応用: 1’-分枝糖ヌクレオシドの合成

    兒玉哲也、野村誠、周東智、松田彰

    第112回日本薬学会北海道支部例会 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. デリバリーと安全性を融合した新世代核酸医薬プラットフォームの構築

    2019年10月 - 現在

    AMED  先端的バイオ創薬等基盤技術開発事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

科研費 6

  1. 生体安定性と毒性低減とを志向した、糖部とリン酸部の構造制御による人工核酸設計

    2017年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 次世代核酸医薬の開発を志向した三重鎖形成核酸創製基盤の構築

    2014年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 核酸塩基の回転角制御に基づく人工核酸創製法に関する研究

    2012年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 化学的なシトシン塩基メチル化法の開発

    2010年4月 - 2012年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 遺伝子損傷の非侵襲的視覚化を目指した遺伝子配列特異的損傷塩基検出プローブの創製

    2008年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. DNA配列特異的な8-ヒドロキシグアニンの認識;生きたDNA酸化損傷情報の視覚化

    2006年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 71

  1. GTRシリーズ講義(名古屋大学卓越大学院プログラム)

    2023

     詳細を見る

    化学者の立場で携わる核酸医薬研究・知っておくと役立ちそうなこと
    2023/6/27

  2. 先端構造科学

    2019

  3. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2019

  4. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2019

  5. 創薬分子構造学実験

    2019

  6. 基盤創薬学概論

    2019

     詳細を見る

    核酸の立体構造の基礎と熱的安定性と生理活性発現機構

  7. 基礎生物物理学Ib

    2019

  8. 多分野融合実践実習

    2019

  9. 多分野融合実践演習

    2019

  10. 生物学基礎II

    2019

  11. 先端構造科学

    2018

  12. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2018

  13. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2018

  14. 創薬分子構造学実験

    2018

  15. 基盤創薬学概論

    2018

     詳細を見る

    核酸の立体構造の基礎と熱的安定性と生理活性発現機構

  16. 基礎生物物理学Ib

    2018

  17. 多分野融合実践実習

    2018

  18. 多分野融合実践演習

    2018

  19. 生物学基礎II

    2018

  20. 基礎生物物理学1

    2017

  21. 多分野融合実践実習

    2017

  22. 多分野融合実践演習

    2017

  23. 生物学基礎II

    2017

  24. 基盤創薬学概論

    2017

     詳細を見る

    核酸の立体構造の基礎と熱的安定性と生理活性発現機構

  25. 先端構造科学

    2017

  26. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2017

  27. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2017

  28. 創薬分子構造学実験

    2017

  29. 先端構造科学

    2016

  30. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2016

  31. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2016

  32. 創薬分子構造学実験

    2016

  33. 基盤創薬学概論

    2016

     詳細を見る

    核酸の立体構造の基礎と熱的安定性と生理活性発現機構

  34. 基礎生物物理学1

    2016

  35. 多分野融合実践実習

    2016

  36. 多分野融合実践演習

    2016

  37. 生物学基礎II

    2016

  38. 創薬分子構造学実験

    2015

  39. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2015

  40. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2015

  41. 先端構造科学

    2015

  42. 生物学基礎II

    2015

  43. 多分野融合実践演習

    2015

  44. 多分野融合実践実習

    2015

  45. 基礎生物物理学1

    2015

  46. 基盤創薬学概論

    2015

     詳細を見る

    核酸の立体構造の基礎と熱的安定性と生理活性発現機構

  47. 生物学基礎II

    2014

  48. 多分野融合実践演習

    2014

     詳細を見る

    授業目標
    多分野融合による創薬科学教育を遂行するため、有機化学系・生命科学系・構造科学系における基礎的知識および薬学の基礎を、演習を通して体得し、実行力が伴う融合学力基盤を育成する。

    授業内容
    学術書・研究論文等の読解・発表・討論を通じて、各領域に特有な基礎的知識および薬学の基礎を習得する。
    各演習は、他分野、即ち各研究領域(大講座)に所属しない学生の基礎力の向上を目指して編成された、少人数グループで行う。本科目を通じて多分野融合研究のセンスを実行力が伴う形で身につける実践的教育を行う。

    教材等
    〔教材等〕必要に応じて参考資料を配布する。
    〔注意等〕所属とは異なる講座の実施する演習2つを受講すること。

    成績評価の基準等
    平常点40%、レポートあるいは試験60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

  49. 多分野融合実践実習

    2014

     詳細を見る

    授業目標
    有機化学系・生命科学系・構造科学系における先端的研究手法・機器利用技術の基礎を体得し、専門性を広げ融合的な研究発想力を習得する。創薬科学研究の基盤力としての基礎専門性を構築する。

    授業内容
    大講座ごとに短期(数日)の集中的実習(有機化学系・生命科学系・構造科学系)実施し、各研究分野における先端的実験・研究の基礎を体得する。各実習は先端的でありながら、他分野・未経験の学生を対象とし、短期間での学際領域研究を体験し、見聞と知識の枠を大きく広げる研究指導を行う。

    授業計画
    1. 有機化合物の合成・単離・構造解析を実際に体験し、有機化合物の基本的な取扱方法を習得する。また、天然物合成や分子触媒反応等の先端的有機化学研究についても、その基本概念を講義する。
    2. 細胞培養および分子生物学・生化学的な操作・機器利用手技を習得し、生命情報学的観点からの分析法を学ぶことで生命機構について議論・考察する。
    3. 構造生物学の主要な解析法に共通な実験操作、特に蛋白質と核酸の精製や定量・保存・透析・安定性評価などに必要な機器利用技術を習得する。

    教材等
    〔教材等〕必要に応じて参考資料を配布する。
    〔注意等〕所属とは異なる講座の実施する実習2つを受講すること。

    成績評価の基準等
    平常点40%、レポートあるいは討論60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

  50. 基礎生物物理学1

    2014

  51. 基盤創薬学概論

    2014

  52. 創薬分子構造学実験

    2014

     詳細を見る

    授業目標
    生体高分子(タンパク質・核酸および膜とそれらの複合体)の構造解析と、得られた構造情報を徹底的に駆使した最先端の生物学研究・創薬研究・方法論開発を、自律的かつ先導的に遂行できる能力を養うのが本実験の主眼である。あわせて次世代創薬研究法(核酸医薬、高機能DDS、高機能分子イメージングなど)についても習得することを目指す。

    授業内容
    標的分子の決定からはじまり、試料調製の戦略、構造決定、構造情報解析など構造生物学に関わる多岐にわたる最先端の実験に総合的に取り組むことで、理論と知識に裏打ちされた実践的な技術を身につける。創薬を目指した構造生物学・核酸化学・タンパク質科学に関する最先端の研究テーマに対して、実験の実践と、研究成果をまとめるための論文作成を指導する。

    授業計画
    NMR法に他の物理化学的計測を組み合わせて、医薬品標的やシーズとなりうるタンパク質・核酸・それらの複合体の精密立体構造解析、薬理作用機構の解明、インシリコ創薬などの研究を行うと同時に、核酸医薬品を題材とした構造生物学とケミカルバイオロジーの他領域融合研究にも取り組む。

  53. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2014

     詳細を見る

    授業目標
    最新の構造生物学の知見を広く文献、解説書に求めると同時に、その理論的背景についても深い造詣を養うことを本セミナーの目的とする。

    授業内容
    構造生物学の主要な三手法(電子顕微鏡、NMR、X線結晶解析法)を自在に応用するべく、それぞれの原理を理解する。そのために広く基盤的科学(数学、量子力学、光学等)の教科書・文献の読解も行う。同時に研究成果のプレゼンテーションに必須のスキルである立体構造の可視化ソフトの利用方法や、PDBファイルの取り扱いなどについても習熟をめざす。

    授業計画
    1. 構造生物学の主要三手法のうち、受講者がもっぱら自らの研究に用いる手法以外の手法を特に選び、それを利用した最新の事例について、特に学問的に重要な研究テーマを選んで、複数の文献を読解して発表する。
    また、受講者が自らの研究に多用する手法については、十分な理論的背景も踏まえた文献紹介を実践することで、基礎原理の徹底理解に努める。
    2. 修士論文発表や学会での口頭発表を念頭に、最新の構造生物学や細胞生物学で得られた研究知見の質の高いプレゼンテーションのしかたを演習形式で学ぶ。同時に、他の受講者のプレゼンテーションを題材に討議を行い、議論により科学的知見を深めるための方法論を包括的に身につける。

    教材等
    必要に応じて参考資料を配布する。
    参考書:講談社 タンパク質の立体構造入門(藤博幸著)

    成績評価の基準等
    セミナーにおける発表、レジメ作成、セミナーでの質疑応答や討論などの結果より総合的に判断する。

  54. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2014

     詳細を見る

    授業目標
    本セミナーでは、電子顕微鏡、NMR、X線結晶解析の主要な構造解析手法の理解と新規の応用例の読解を中心に、研究全般における情報収集能力と情報発信能力を醸成する。

    ●授業内容
    構造生物学的手法の主要な三手法(X線、NMRおよび電子顕微鏡)は、単独でも十分に強力な手法であるが、それぞれを組み合わせることで更に高度な生物学的な基本原理の解明に迫ることができるという特徴がある。
    それらに関連する原著論文読解、および研究成果のプレゼンテーションと討論を通じて、科学的思考能力を育み、あらゆる問題に対処するための問題解決能力を養う。

    授業計画
    1. 構造生物学の主要三手法ならびに、それを応用して生物学的に重要な現象の解明に成功した事例や、あらたな創薬につながる発見がなされた事例について、複数の文献を読解して発表する。
    2. 構造生物学の新規方法論、分子生物学・生物物理学ならびに膜タンパク質解析法を含むタンパク質科学にかかわる広範な話題について、定期的に最新の文献を報告・紹介する。さらに単なる論文紹介にとどまらず、脳・神経科学、次世代医薬品創製、ケミカルバイオロジー・システムバイオロジーなどを視野に入れた融合研究力の育成を目的として、関連分野の最新の知見の学習・議論・発表を行う。それにより、最新の手法を理解しつつ、基礎生命科学と最先端創薬の双方に通用する研究力を養成する。

    教材等
    必要に応じて参考資料を配布する。
    参考書:共立出版 基礎から学ぶ構造生物学、岩波現代生物科学第3巻「構造機能生物学」

    成績評価の基準等
    研究・論文作成を実施した結果より総合的に判断する。

  55. 先端構造科学

    2014

  56. 基礎生物物理学1

    2013

  57. 多分野融合実践演習

    2013

     詳細を見る

    授業目標
    多分野融合による創薬科学教育を遂行するため、有機化学系・生命科学系・構造科学系における基礎的知識および薬学の基礎を、演習を通して体得し、実行力が伴う融合学力基盤を育成する。

    授業内容
    学術書・研究論文等の読解・発表・討論を通じて、各領域に特有な基礎的知識および薬学の基礎を習得する。
    各演習は、他分野、即ち各研究領域(大講座)に所属しない学生の基礎力の向上を目指して編成された、少人数グループで行う。本科目を通じて多分野融合研究のセンスを実行力が伴う形で身につける実践的教育を行う。

    教材等
    〔教材等〕必要に応じて参考資料を配布する。
    〔注意等〕所属とは異なる講座の実施する演習2つを受講すること。

    成績評価の基準等
    平常点40%、レポートあるいは試験60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

  58. 多分野融合実践実習

    2013

     詳細を見る

    授業目標
    有機化学系・生命科学系・構造科学系における先端的研究手法・機器利用技術の基礎を体得し、専門性を広げ融合的な研究発想力を習得する。創薬科学研究の基盤力としての基礎専門性を構築する。

    授業内容
    大講座ごとに短期(数日)の集中的実習(有機化学系・生命科学系・構造科学系)実施し、各研究分野における先端的実験・研究の基礎を体得する。各実習は先端的でありながら、他分野・未経験の学生を対象とし、短期間での学際領域研究を体験し、見聞と知識の枠を大きく広げる研究指導を行う。

    授業計画
    1. 有機化合物の合成・単離・構造解析を実際に体験し、有機化合物の基本的な取扱方法を習得する。また、天然物合成や分子触媒反応等の先端的有機化学研究についても、その基本概念を講義する。
    2. 細胞培養および分子生物学・生化学的な操作・機器利用手技を習得し、生命情報学的観点からの分析法を学ぶことで生命機構について議論・考察する。
    3. 構造生物学の主要な解析法に共通な実験操作、特に蛋白質と核酸の精製や定量・保存・透析・安定性評価などに必要な機器利用技術を習得する。

    教材等
    〔教材等〕必要に応じて参考資料を配布する。
    〔注意等〕所属とは異なる講座の実施する実習2つを受講すること。

    成績評価の基準等
    平常点40%、レポートあるいは討論60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

  59. 創薬分子構造学実験

    2013

     詳細を見る

    授業目標
    生体高分子(タンパク質・核酸および膜とそれらの複合体)の構造解析と、得られた構造情報を徹底的に駆使した最先端の生物学研究・創薬研究・方法論開発を、自律的かつ先導的に遂行できる能力を養うのが本実験の主眼である。あわせて次世代創薬研究法(核酸医薬、高機能DDS、高機能分子イメージングなど)についても習得することを目指す。

    授業内容
    標的分子の決定からはじまり、試料調製の戦略、構造決定、構造情報解析など構造生物学に関わる多岐にわたる最先端の実験に総合的に取り組むことで、理論と知識に裏打ちされた実践的な技術を身につける。創薬を目指した構造生物学・核酸化学・タンパク質科学に関する最先端の研究テーマに対して、実験の実践と、研究成果をまとめるための論文作成を指導する。

    授業計画
    NMR法に他の物理化学的計測を組み合わせて、医薬品標的やシーズとなりうるタンパク質・核酸・それらの複合体の精密立体構造解析、薬理作用機構の解明、インシリコ創薬などの研究を行うと同時に、核酸医薬品を題材とした構造生物学とケミカルバイオロジーの他領域融合研究にも取り組む。

  60. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2013

     詳細を見る

    授業目標
    最新の構造生物学の知見を広く文献、解説書に求めると同時に、その理論的背景についても深い造詣を養うことを本セミナーの目的とする。

    授業内容
    構造生物学の主要な三手法(電子顕微鏡、NMR、X線結晶解析法)を自在に応用するべく、それぞれの原理を理解する。そのために広く基盤的科学(数学、量子力学、光学等)の教科書・文献の読解も行う。同時に研究成果のプレゼンテーションに必須のスキルである立体構造の可視化ソフトの利用方法や、PDBファイルの取り扱いなどについても習熟をめざす。

    授業計画
    1. 構造生物学の主要三手法のうち、受講者がもっぱら自らの研究に用いる手法以外の手法を特に選び、それを利用した最新の事例について、特に学問的に重要な研究テーマを選んで、複数の文献を読解して発表する。
    また、受講者が自らの研究に多用する手法については、十分な理論的背景も踏まえた文献紹介を実践することで、基礎原理の徹底理解に努める。
    2. 修士論文発表や学会での口頭発表を念頭に、最新の構造生物学や細胞生物学で得られた研究知見の質の高いプレゼンテーションのしかたを演習形式で学ぶ。同時に、他の受講者のプレゼンテーションを題材に討議を行い、議論により科学的知見を深めるための方法論を包括的に身につける。

    教材等
    必要に応じて参考資料を配布する。
    参考書:講談社 タンパク質の立体構造入門(藤博幸著)

    成績評価の基準等
    セミナーにおける発表、レジメ作成、セミナーでの質疑応答や討論などの結果より総合的に判断する。

  61. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2013

     詳細を見る

    授業目標
    本セミナーでは、電子顕微鏡、NMR、X線結晶解析の主要な構造解析手法の理解と新規の応用例の読解を中心に、研究全般における情報収集能力と情報発信能力を醸成する。

    ●授業内容
    構造生物学的手法の主要な三手法(X線、NMRおよび電子顕微鏡)は、単独でも十分に強力な手法であるが、それぞれを組み合わせることで更に高度な生物学的な基本原理の解明に迫ることができるという特徴がある。
    それらに関連する原著論文読解、および研究成果のプレゼンテーションと討論を通じて、科学的思考能力を育み、あらゆる問題に対処するための問題解決能力を養う。

    授業計画
    1. 構造生物学の主要三手法ならびに、それを応用して生物学的に重要な現象の解明に成功した事例や、あらたな創薬につながる発見がなされた事例について、複数の文献を読解して発表する。
    2. 構造生物学の新規方法論、分子生物学・生物物理学ならびに膜タンパク質解析法を含むタンパク質科学にかかわる広範な話題について、定期的に最新の文献を報告・紹介する。さらに単なる論文紹介にとどまらず、脳・神経科学、次世代医薬品創製、ケミカルバイオロジー・システムバイオロジーなどを視野に入れた融合研究力の育成を目的として、関連分野の最新の知見の学習・議論・発表を行う。それにより、最新の手法を理解しつつ、基礎生命科学と最先端創薬の双方に通用する研究力を養成する。

    教材等
    必要に応じて参考資料を配布する。
    参考書:共立出版 基礎から学ぶ構造生物学、岩波現代生物科学第3巻「構造機能生物学」

    成績評価の基準等
    研究・論文作成を実施した結果より総合的に判断する。

  62. 先端構造科学

    2013

  63. 基礎セミナー

    2013

  64. 基盤創薬学概論

    2013

  65. 創薬分子構造学実験

    2012

     詳細を見る

    授業目標
    生体高分子(タンパク質・核酸および膜とそれらの複合体)の構造解析と、得られた構造情報を徹底的に駆使
    した最先端の生物学研究・創薬研究・方法論開発を、自律的かつ先導的に遂行できる能力を養うのが本実験の主眼である。あわせて次世代創薬研究法(核酸医薬、高機能DDS、高機能分子イメージングなど)についても習得することを目指す。

    授業内容
    標的分子の決定からはじまり、試料調製の戦略、構造決定、構造情報解析など構造生物学に関わる多岐にわたる最先端の実験に総合的に取り組むことで、理論と知識に裏打ちされた実践的な技術を身につける。創薬を目指した構造生物学・核酸化学・タンパク質科学に関する最先端の研究テーマに対して、実験の実践と、研究成果をまとめるための論文作成を指導する。

    授業計画
    NMR法に他の物理化学的計測を組み合わせて、医薬品標的やシーズとなりうるタンパク質・核酸・それらの複合体の精密立体構造解析、薬理作用機構の解明、インシリコ創薬などの研究を行うと同時に、核酸医薬品を題材とした構造生物学とケミカルバイオロジーの他領域融合研究にも取り組む。

  66. 創薬分子構造学セミナーⅠB

    2012

     詳細を見る

    授業目標
    最新の構造生物学の知見を広く文献、解説書に求めると同時に、その理論的背景についても深い造詣を養うことを本セミナーの目的とする。

    授業内容
    構造生物学の主要な三手法(電子顕微鏡、NMR、X線結晶解析法)を自在に応用するべく、それぞれの原理を理解する。そのために広く基盤的科学(数学、量子力学、光学等)の教科書・文献の読解も行う。同時に研究成果のプレゼンテーションに必須のスキルである立体構造の可視化ソフトの利用方法や、PDBファイルの取り扱いなどについても習熟をめざす。

    授業計画
    1. 構造生物学の主要三手法のうち、受講者がもっぱら自らの研究に用いる手法以外の手法を特に選び、それを利用した最新の事例について、特に学問的に重要な研究テーマを選んで、複数の文献を読解して発表する。
    また、受講者が自らの研究に多用する手法については、十分な理論的背景も踏まえた文献紹介を実践することで、基礎原理の徹底理解に努める。
    2. 修士論文発表や学会での口頭発表を念頭に、最新の構造生物学や細胞生物学で得られた研究知見の質の高いプレゼンテーションのしかたを演習形式で学ぶ。同時に、他の受講者のプレゼンテーションを題材に討議を行い、議論により科学的知見を深めるための方法論を包括的に身につける。

    教材等
    必要に応じて参考資料を配布する。
    参考書:講談社 タンパク質の立体構造入門(藤博幸著)

    成績評価の基準等
    セミナーにおける発表、レジメ作成、セミナーでの質疑応答や討論などの結果より総合的に判断する。

  67. 創薬分子構造学セミナーⅠA

    2012

     詳細を見る

    授業目標
    本セミナーでは、電子顕微鏡、NMR、X線結晶解析の主要な構造解析手法の理解と新規の応用例の読解を中心に、研究全般における情報収集能力と情報発信能力を醸成する。

    ●授業内容
    構造生物学的手法の主要な三手法(X線、NMRおよび電子顕微鏡)は、単独でも十分に強力な手法であるが、それぞれを組み合わせることで更に高度な生物学的な基本原理の解明に迫ることができるという特徴がある。
    それらに関連する原著論文読解、および研究成果のプレゼンテーションと討論を通じて、科学的思考能力を育み、あらゆる問題に対処するための問題解決能力を養う。

    授業計画
    1. 構造生物学の主要三手法ならびに、それを応用して生物学的に重要な現象の解明に成功した事例や、あらたな創薬につながる発見がなされた事例について、複数の文献を読解して発表する。
    2. 構造生物学の新規方法論、分子生物学・生物物理学ならびに膜タンパク質解析法を含むタンパク質科学にかかわる広範な話題について、定期的に最新の文献を報告・紹介する。さらに単なる論文紹介にとどまらず、脳・神経科学、次世代医薬品創製、ケミカルバイオロジー・システムバイオロジーなどを視野に入れた融合研究力の育成を目的として、関連分野の最新の知見の学習・議論・発表を行う。それにより、最新の手法を理解しつつ、基礎生命科学と最先端創薬の双方に通用する研究力を養成する。

    教材等
    必要に応じて参考資料を配布する。
    参考書:共立出版 基礎から学ぶ構造生物学、岩波現代生物科学第3巻「構造機能生物学」

    成績評価の基準等
    研究・論文作成を実施した結果より総合的に判断する。

  68. 先端構造科学

    2012

     詳細を見る

    授業目標
    創薬において、タンパク質の立体構造及び分子間相互作用の情報は、論理的創薬を行う上で必須である。構造生物学の基盤である熱力学・物理化学・量子力学をも俯瞰しつつ、高度な専門知識を習得し、最先端の構造生物学研究に役立てる。

    構造生物学におけるタンパク質構造解析の主要三手法(X線結晶解析・核磁気共鳴法・電子顕微鏡)に加えて、単粒子解析などの構造解析法、BIACOREやITCといったタンパク質・薬物相互作用検出法、タンパク質の安定性や抗体医薬品などの基礎と応用について包括的に学ぶ。

    授業計画
    1. 結晶、空間群と回折現象 
    2. X線回折と構造解析 
    3. 電子顕微鏡の原理と電子線回折 
    4. 膜タンパク質の立体構造解析 
    5. 単粒子解析とトモグラフィー (以上、藤吉)
    6.X線小角散乱と分析超遠心
    7.スピン(NMRとESRの基礎)
    8.多次元NMRと立体構造決定 
    9. SAR-by-NMR
    10.リガンド結合平衡とITC(以上、廣明)
    11.表面プラズモン共鳴(BIACORE) 
    12.バイオ医薬品(抗体医薬と核酸医薬) 
    13.ペプチドとDNAのシーケンス解読 
    14.タンパク質・核酸のCDと蛍光 
    15.タンパク質・核酸の安定性(以上、兒玉)

    教材等
    〔教材等〕必要に応じて参考資料を配布する。
    〔参考書〕化学同人 タンパク質をみる(やさしい原理からはいるタンパク質科学実験法2)

    成績評価の基準等
    平常点40%、レポート60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

  69. 多分野融合実践実習

    2012

     詳細を見る

    授業目標
    有機化学系・生命科学系・構造科学系における先端的研究手法・機器利用技術の基礎を体得し、専門性を広げ融合的な研究発想力を習得する。創薬科学研究の基盤力としての基礎専門性を構築する。

    授業内容
    大講座ごとに短期(数日)の集中的実習(有機化学系・生命科学系・構造科学系)実施し、各研究分野における先端的実験・研究の基礎を体得する。各実習は先端的でありながら、他分野・未経験の学生を対象とし、短期間での学際領域研究を体験し、見聞と知識の枠を大きく広げる研究指導を行う。

    授業計画
    1. 有機化合物の合成・単離・構造解析を実際に体験し、有機化合物の基本的な取扱方法を習得する。また、天然物合成や分子触媒反応等の先端的有機化学研究についても、その基本概念を講義する。
    2. 細胞培養および分子生物学・生化学的な操作・機器利用手技を習得し、生命情報学的観点からの分析法を学ぶことで生命機構について議論・考察する。
    3. 構造生物学の主要な解析法に共通な実験操作、特に蛋白質と核酸の精製や定量・保存・透析・安定性評価などに必要な機器利用技術を習得する。

    教材等
    〔教材等〕必要に応じて参考資料を配布する。
    〔注意等〕所属とは異なる講座の実施する実習2つを受講すること。

    成績評価の基準等
    平常点40%、レポートあるいは討論60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

  70. 多分野融合実践演習

    2012

     詳細を見る

    授業目標
    多分野融合による創薬科学教育を遂行するため、有機化学系・生命科学系・構造科学系における基礎的知識および薬学の基礎を、演習を通して体得し、実行力が伴う融合学力基盤を育成する。

    授業内容
    学術書・研究論文等の読解・発表・討論を通じて、各領域に特有な基礎的知識および薬学の基礎を習得する。
    各演習は、他分野、即ち各研究領域(大講座)に所属しない学生の基礎力の向上を目指して編成された、少人数グループで行う。本科目を通じて多分野融合研究のセンスを実行力が伴う形で身につける実践的教育を行う。

    教材等
    〔教材等〕必要に応じて参考資料を配布する。
    〔注意等〕所属とは異なる講座の実施する演習2つを受講すること。

    成績評価の基準等
    平常点40%、レポートあるいは試験60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

  71. 基盤創薬学概論

    2012

     詳細を見る

    授業目標
    基盤創薬学専攻が目指す人材育成に向け、その導入部分として広く有機化学、生物科学、分子構造学などの関連学問を習得する。加えて、専門科目履修への基礎能力を涵養する。

    授業内容
    基盤創薬学専攻の導入教育として、天然物化学、有機合成化学、分子設計化学、分子微生物学、細胞生化学、細胞分子情報学、構造分子薬理学、構造生理学等を動的に連携させ、基盤創薬に必要な学問体系の基礎を、各研究分野の研究内容と関連させながらわかりやすく講義する。

    教材等:必要に応じて参考資料を配布する。

    成績評価の基準等
    平常点40%、討論60%で評価し、合計100点満点で60点以上を合格とする。

▼全件表示

 

社会貢献活動 7

  1. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  2. 化学と生物で考える自然材料核酸:核酸関連創薬

    役割:講師

    名古屋高校  高大連携「一日総合大学」  2023年7月

  3. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  4. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2021年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  5. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学研究館・構造分子薬理学分野  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  6. スーパーサイエンスハイスクール

    役割:講師, 実演

    名古屋市立向陽高等学校  KGS 連携:KGS 研究室体験  創薬科学館・構造分子薬理学分野  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:その他

    「医薬品に関連したヌクレオシドの合成と分析」と題し、(1)医薬品の分類と定義、身の回りの医薬品の成分について概説し、続いて次世代医薬品の一つ核酸医薬を紹介した。さらに、(2)核酸医薬で実際に用いられる 5-メチルシチジンの化学合成とNMRや分光光度計を用いた分析を体験してもらった。

  7. ファルマシアトピックス専門小委員

    2011年4月 - 2014年3月

     詳細を見る

    日本薬学会会誌ファルマシアのトピックス編集

▼全件表示

学術貢献活動 1

  1. 日本核酸医薬学会第8回年会 国際学術貢献

    役割:企画立案・運営等

    上野 義仁, 兒玉 哲也, 阿部 洋, 岡夏 央  2023年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等