2025/03/24 更新

写真a

キムラ マコト
木村 真
KIMURA Makoto
所属
大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学 教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部 応用生命科学科
職名
教授

学位 1

  1. 博士(農学) ( 1995年12月   東京大学 ) 

研究キーワード 6

  1. 応用微生物学

  2. 食の安全

  3. 植物保護

  4. 物質生産

  5. 酵素

  6. 二次代謝

研究分野 2

  1. ライフサイエンス / 応用微生物学

  2. 環境・農学 / 植物保護科学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 作物細胞壁の微生物分解と発酵に関する研究

  2. 糸状菌の二次代謝制御に関する研究

経歴 11

  1. 名古屋大学大学院生命農学研究科  教授

    2021年5月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学大学院生命農学研究科  准教授

    2011年8月 - 2021年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 明治大学農学部 兼任講師

    2010年4月 - 2011年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 茨城大学農学部 非常勤講師

    2008年10月 - 2009年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 理化学研究所基幹研究所 専任研究員

    2008年4月 - 2011年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 東京大学   農学系研究科

    - 1991年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 東京大学   農学部   農芸化学

    - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 3

  1. 糸状菌分子生物学研究会

    2008年1月 - 現在

  2. 日本マイコトキシン学会

    2003年12月 - 現在

  3. 日本農芸化学会

    1990年1月 - 現在

委員歴 8

  1. 日本マイコトキシン学会   会長  

    2024年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本農芸化学会   英文誌編集委員  

    2023年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 日本農芸化学会   代議員  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 日本マイコトキシン学会   会長補佐  

    2020年1月 - 2023年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 日本農芸化学会   中部支部選挙管理委員  

    2017年9月 - 2018年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

受賞 1

  1. 日本農芸化学会奨励賞

    2005年3月   日本農芸化学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 121

  1. Attempting to create a pathway to 15-deacetylcalonectrin with limited accumulation in cultures of Fusarium Tri3 mutants: insight into trichothecene biosynthesis machinery 査読有り 国際誌

    Kasahara E, Kitamura Y, Katada M, Mizuki M, Okumura N, Sano T, Koizumi Y, Maeda K, Takahashi-Ando N, Kimura M, Nakajima Y

    International Journal of Molecular Sciences   25 巻 ( 12 ) 頁: 6414   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms25126414

    DOI: 10.3390/ijms25126414

    その他リンク: https://www.mdpi.com/journal/ijms

  2. A role in 15-deacetylcalonectrin acetylation in the non-enzymatic cyclization of an earlier bicyclic intermediate in Fusarium trichothecene biosynthesis 査読有り 国際誌

    Koizumi Y, Nakajima Y, Tanaka Y, Matsui K, Sakabe M, Maeda K, Sato M, Koshino H, Sato S, Kimura M, Takahashi-Ando N

    International Journal of Molecular Sciences   25 巻 ( 8 ) 頁: 4288   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/ijms25084288

    DOI: 10.3390/ijms25084288

    その他リンク: https://www.mdpi.com/journal/ijms

  3. Microorganisms and their metabolism affecting quality, safety and functionality of agricultural products 査読有り 国際誌

    Liew MXX, Nakajima Y, Maeda K, Kitamura N, Kimura M

    Frontiers in Microbiology   14 巻   頁: 1148771   2023年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fmicb.2023.1215112

    DOI: 10.3389/fmicb.2023.1215112

    その他リンク: https://www.frontiersin.org/journals/microbiology

  4. Regulatory mechanism of trichothecene biosynthesis in Fusarium graminearum 査読有り 国際誌

    Liew MXX, Nakajima Y, Maeda K, Kitamura N, Kimura M

    Frontiers in Microbiology   14 巻   頁: 1148771   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/fmicb.2023.1148771

    DOI: 10.3389/fmicb.2023.1148771

    その他リンク: https://www.frontiersin.org/journals/microbiology

  5. Synergistic effect of amino acid substitutions in CYP51B for prochloraz resistance in Fusarium fujikuroi 査読有り 国際誌

    Li F, Ebihara A, Sakahara Y, Matsumoto S, Ueno R, Bao W, Kimura M, Fuji S, Shimizu M, Kageyama K, Suga H

    Pesticide Biochemistry and Physiology   189 巻   頁: 105291   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.pestbp.2022.105291

    DOI: 10.1016/j.pestbp.2022.105291

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/journal/pesticide-biochemistry-and-physiology

▼全件表示

書籍等出版物 26

  1. 紅麹サプリメントから検出されたプベルル酸に関する学術情報

    木村 真, 吉成 知也, 作田 庄平, 須賀 晴久, 福山 朋季, 小西 良子( 担当: 共著)

    日本マイコトキシン学会  2024年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:5   担当ページ:59-64   記述言語:日本語

    DOI: 10.2520/myco.74-2-3

  2. 安全で効果的な赤かび病防除剤の開発に向けて

    西内 巧、木村 真( 担当: 共著)

    日本マイコトキシン学会  2021年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:7   担当ページ:13-19  

    DOI: 10.2520/myco.71-1-1

  3. トリコテセン耐性に関わる側鎖修飾と異種異属のトリコテセン生産菌を利用したトリコテセンライブラリーの構築

    安藤 直子、松井 宏介、鈴木 将、貞松 和樹、小豆畑 隼、岡田 彩希、松尾 元暉、武田 博音、小泉 慶明、木村 真( 担当: 共著)

    日本マイコトキシン学会  2020年8月 

     詳細を見る

    総ページ数:8   担当ページ:67-74   記述言語:日本語

    DOI: 10.2520/myco.70-2-3

  4. トリコテセン系マイコトキシンの汚染防除にむけた研究の動向

    木村 真( 担当: 単著)

    北隆社  2018年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:5   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. ムギ類赤かび病菌が産生するトリコテセン系かび毒の植物における作用機構と低減化へのアプローチ

    西内 巧、木村 真、佐藤 和広( 担当: 共著)

    日本マイコトキシン学会  2015年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:5   担当ページ:143-147   記述言語:日本語

    DOI: 10.2520/myco.65.143

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 18

  1. 安定・安全な食糧供給の実現を目指した革新的なバイオコントロール技術の開発

    2021年12月 - 2023年3月

    国立大学イノベーション創出環境強化事業交付金(重点支援③) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3200000円

  2. コーヒー抽出後の残渣SCGを利用した食品カビの効率的増殖を目指した萌芽研究

    2021年9月 - 2022年8月

    2021年度「キーコーヒー柴田裕記念財団」研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円

  3. トリコテセン系かび毒生合成制御の分子機構

    研究課題番号:G-2021-2-098  2021年4月 - 2023年3月

    公益財団法人発酵研究所  公益財団法人発酵研究所 2021年度一般研究助成 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

  4. 天然物を活用した作物病害防除とかび毒汚染制御

    研究課題番号:28007AB  2019年4月 - 2022年3月

    農業・食品産業技術総合研究機構:イノベーション創出強化研究推進事業 

    木村真

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:104338400円

  5. アミノ酸代謝シグナルを利用したマイコトキシン産生抑制機構の解明

    研究課題番号:2017S056  2017年6月 - 2018年3月

    2017年度 旗影会研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:1000000円

▼全件表示

科研費 8

  1. カビ毒トリコテセン生産菌の持つ自己耐性機構の解明と防除への応用の可能性

    2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    安藤 直子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  2. フザリウムのユニークな二次代謝生合成制御機構の解明

    2022年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    木村 真

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  3. 新規糖抱合masked mycotoxinーその生産機構と食へのリスク検証(分担)

    2021年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    安藤 直子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  4. 新規かび毒の探索・創出と先進的な食の安全検査体制の整備に向けた基盤研究(分担)

    2018年4月 - 2021年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    安藤 直子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  5. ニバレノール系カビ毒の側鎖統一に向けた技術創成とその検出への応用利用(分担)

    2015年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    安藤 直子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

▼全件表示

産業財産権 1

  1. ブラストサイジンSデアミナーゼ遺伝子

    山口 勇、木村 真、鎌倉 高志

     詳細を見る

    出願番号:特開平06-070768  出願日:1994年3月

    出願国:国内  

    微生物源農薬であるブラストサイジンSの不活性化酵素遺伝子(BSD)を選択マーカー遺伝子とした動物細胞、植物、微生物等の形質転換系

 

担当経験のある科目 (本学) 85

  1. 応用微生物学特論

    2023

  2. 微生物学2

    2023

  3. 微生物学

    2023

  4. 微生物学1

    2023

  5. 微生物学1(生命)

    2023

▼全件表示

 

社会貢献活動 1

  1. 名大 MIRAI GSC(次世代人材育成時事業グローバルサイエンスキャンプ)

    役割:実演

    2018年7月 - 2018年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

学術貢献活動 5

  1. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry: Editor 国際学術貢献

    役割:審査・評価, 査読

    2023年3月 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  2. Frontiers in Microbiology: Associate Editor 国際学術貢献

    役割:審査・評価, 査読

    2022年5月 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  3. International Journal of Molecular Sciences: Editorial Board Member 国際学術貢献

    役割:審査・評価, 査読

    2019年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  4. JSM Mycotoxins: Advisory Board Member 国際学術貢献

    役割:監修, 審査・評価, 査読

    2017年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  5. JSM Mycotoxins: Editor-in-Chief 国際学術貢献

    役割:審査・評価, 査読

    2010年1月 - 2016年12月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言