2025/03/21 更新

写真a

キタガミ シンジ
北神 慎司
KITAGAMI Shinji
所属
大学院情報学研究科 心理・認知科学専攻 心理学 准教授
大学院担当
大学院環境学研究科
大学院情報学研究科
学部担当
情報学部 人間・社会情報学科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
ホームページ

学位 3

  1. 博士(教育学) ( 2003年5月   京都大学 ) 

  2. 修士(教育学) ( 1999年3月   京都大学 ) 

  3. 学士(文学) ( 1997年3月   同志社大学 ) 

研究キーワード 10

  1. ピクトグラム

  2. 視覚シンボル

  3. 目撃証言

  4. 言語化

  5. 画像

  6. 認知

  7. 記憶

  8. インターフェース

  9. デザイン

研究分野 2

  1. 人文・社会 / 実験心理学

  2. 人文・社会 / 教育工学

現在の研究課題とSDGs 2

  1. 目撃証言の信頼性に関する研究

  2. ピクトグラムの理解やデザインなどに関する認知心理学的研究

経歴 4

  1. 名古屋大学   大学院情報学研究科   准教授

    2017年 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   大学院環境学研究科   准教授

    2007年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 島根大学   法文学部   助教授

    2004年10月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 島根大学   法文学部   講師

    2002年10月 - 2004年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 京都大学   大学院教育学研究科   教育科学専攻教育認知心理学講座

    1999年4月 - 2002年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 京都大学   大学院教育学研究科   教育方法専攻教育心理学講座

    1997年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 同志社大学   文学部   文化学科教育学専攻

    1993年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 27

  1. 日本認知心理学会   倫理委員会委員長

    2024年4月 - 現在

  2. 日本認知心理学会   副理事長

    2024年4月 - 現在

  3. 日本認知心理学会   制度委員会委員長

    2024年4月 - 現在

  4. 日本認知心理学会   編集委員長

    2021年4月 - 現在

  5. 日本認知心理学会   優秀論文賞選考委員会委員

    2021年4月 - 現在

▼全件表示

委員歴 9

  1. 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員等審査会専門委員,卓越研究員候補者選考委員会書面審査委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員  

    2022年7月 - 2023年6月   

  2. 第4回公認心理師試験委員   委員  

    2020年9月 - 2021年8月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  3. 第3回公認心理師試験委員   委員  

    2019年9月 - 2020年8月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  4. 第2回公認心理師試験委員   委員  

    2018年9月 - 2019年8月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  5. 第1回公認心理師試験委員   委員  

    2017年9月 - 2018年8月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

▼全件表示

受賞 12

  1. 第22回日本認知心理学会優秀発表賞(技術性評価部門)

    2025年1月   日本認知心理学会   奥行きと知覚的流暢性が経路選択に与える影響

    七原宇紀,北神慎司

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  2. 日本心理学会第87回大会学術大会優秀発表賞

    2024年1月   日本心理学会  

    杉山恵里奈,太田直斗,平井真洋,北神慎司

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    日本心理学会第87回大会における一般研究発表,「話者交替判断時の視覚的注意配分パターンとASD傾向の関係」が,審査の結果優秀と認められ,学術大会優秀発表賞を受賞した。

  3. 2023年度日本認知心理学会優秀論文賞奨励賞

    2023年7月   日本認知心理学会   嘘に伴う認知的負荷が有効視野に及ぼす影響:嘘の虚偽性と意図性に着目して

    後藤理咲子,北神慎司

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  4. 日本感性工学会著作奨励賞

    2021年9月   日本感性工学会   『戦略的感性商品開発の基礎-経験価値/デザイン/実現化手法/ブランド・経営-』

    長沢伸也,入澤裕介,山本典弘,押見大地,中越出,西藤栄子,神宮英夫,熊王康宏,木下雄一朗,井関紗代,北神慎司,杉本香七,庄司裕子

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  5. 第18回日本認知心理学会優秀発表賞(新規性部門)

    2021年6月   日本認知心理学会   不明瞭な正答基準が内発的動機づけの過小評価に及ぼす影響

    蔵冨恵,北神慎司,村山航

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 62

  1. Perception of Luxury and Product Quality in Package Design: Examining the Effects of White Space, Typeface, and Visual Texture 査読有り 国際誌

    Iseki, S., Mase, T., Kitagami, S.

    Journal of Sensory Studies   40 巻 ( 2 ) 頁: e70026   2025年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    As consumers gravitate toward luxury brands, marketers face the challenge of conveying perceptions of luxury through package design. This study focused on packaging that only displays the brand logo. Using chocolate, we investigated the impact of packaging design elements on consumers' perceptions of luxury and product quality. We employed a 2 (white space: large, small) × 2 (typeface: luxurious, casual) × 2 (visual texture: luxurious, casual) between- participants design, exposing 1193 participants to one of eight package designs. Large white spaces and luxurious typefaces enhanced perceived luxury and product quality, respectively. Luxurious visual texture enhanced luxury perception and product quality evaluation when paired with casual typefaces, but not with luxurious typefaces. Thus, the boundary conditions for the effect of visual texture may depend on the typeface. Our findings contribute to the literature on luxury perception and package design and provide practical implications for brands that want to enhance the appeal of their brands/products.

    DOI: https://doi.org/10.1111/joss.70026

  2. Sensorimotor Information Moderating Difficulty in Understanding Ideogram: The Body-Object Interaction Effect for Visual Symbols 査読有り

    Ota, N., Kitagami, S.

    Psychologia     2025年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  3. 視覚シンボルのタイプと身体—対象相互作用が視覚探索課題に与える影響 査読有り

    北神慎司,太田直斗

    日本教育工学会論文誌   48 巻 ( Suppl. ) 頁: 137 - 140   2024年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    最近の研究では,視覚シンボルの表す概念の特性がその処理の容易さに影響することが示されている.中でも,ある概念が身体とどの程度容易に相互作用可能かを示す指標である身体-対象相互作用の効果は,シンボルが具象的な概念を表現するのか,抽象的な概念を表すのかにより異なることが示されている.しかし,その知見は単一の視覚シンボルと概念を照合する課題という,比較的限定的な課題設定によって得られたものである.そこで本研究では,複数の視覚シンボルから標的を探索するという視覚探索課題を用いて,知見の一般化を目指した.その結果,視覚探索課題においても結果の再現性が確認され,先行研究で得られた知見の一般化可能性が示唆された.

    DOI: https://doi.org/10.15077/jjet.S48070

  4. 伝達先記憶はソースメモリーより脆弱なのか? 査読有り

    陳揚,北神慎司

    人間環境学研究   22 巻 ( 1 ) 頁: 69 - 74   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.4189/shes.22.69

  5. 猜疑心及び共感性が虚偽検出能力に与える影響に関する検討 査読有り

    髙橋彩弥佳,北神慎司

    人間環境学研究   22 巻 ( 1 ) 頁: 75 - 80   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.4189/shes.22.75

▼全件表示

書籍等出版物 23

  1. 公認心理師標準テキスト

    日本心理研修センター(監)( 担当: 共著 ,  範囲: V-基礎心理学 認知)

    金剛出版  2023年10月  ( ISBN:477241990X

     詳細を見る

    総ページ数:458   担当ページ:240-242   記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  2. 有斐閣 現代心理学辞典(監修:子安増生,丹野義彦,箱田裕司)

    北神慎司( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 記憶の状態依存,記憶の文脈依存等,計12項目)

    有斐閣  2021年2月  ( ISBN:4641002665

     詳細を見る

    総ページ数:996   担当ページ:138,139,209,305,439,439,540,643,669,787,495,799   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  3. 戦略的感性商品開発の基礎―経験価値、デザイン、実現化手法、ブランド・経営―

    長沢伸也, 井関紗代, 北神慎司, 他( 担当: 共著)

    海文堂出版  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 公認心理師現任者講習会テキスト2019年版

    日本心理研修センター( 担当: 共著)

    金剛出版  2018年12月  ( ISBN:4772416595

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

  5. 公認心理師現任者講習会テキスト2018年版

    日本心理研修センター( 担当: 共著)

    金剛出版  2018年1月  ( ISBN:9784772415972

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論

▼全件表示

講演・口頭発表等 227

  1. Visual Elements of Luxury: The Impact of White Space, Typeface, and Texture in Packaging 国際会議

    Iseki, S.,Mase, t., Kitagami, S.

    The 63rd Taiwan Psychology Annual Conference  2024年10月26日  Taiwan Psychological Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Department of Psychology, National Taiwan University   国名:台湾  

  2. Is destination memory more fallible than source memory? : A study on reproducibility 国際会議

    Chen, Y., Kitagami, S.

    The 63rd Taiwan Psychology Annual Conference  2024年10月26日  Taiwan Psychological Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Department of Psychology, National Taiwan University   国名:台湾  

  3. 心的イメージ能力の個人差に関する客観的な測定手法―日本語版心的イメージ比較課題の開発―

    細川亜佐子,北神慎司

    日本心理学会第88回大会  2024年9月6日  日本心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本城ホール   国名:日本国  

  4. 英単語の難しさに対するメタ認知的判断と調整は成功するか?

    古荘智子,北神慎司

    日本心理学会第88回大会  2024年9月6日  日本心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:熊本城ホール   国名:日本国  

  5. アレキシサイミア傾向者における共感性とメンタルヘルスの関連性―感情制御方略の調整効果に着目した検討―

    細川亜佐子,北神慎司

    日本社会心理学会第88回大会  2024年9月1日  日本社会心理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月 - 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:日本大学文理学部   国名:日本国  

▼全件表示

Works(作品等) 1

  1. ピクトグラムの心理学

    2019年9月

     詳細を見る

    発表場所:てんとう虫 9月号  

共同研究・競争的資金等の研究課題 2

  1. 唾液中の生体内分泌物質による音質評価の研究

    2006年4月 - 2006年10月

    小野音響学研究助成金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. 動画シンボルのわかりやすさに関する質的検討

    2005年4月 - 2006年3月

    山陽放送学術文化財団第42回学術研究助成(2005年) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 10

  1. 社会的報酬が記憶の固定に及ぼす影響

    研究課題/研究課題番号:20K03495  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    北神 慎司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    金銭的報酬に限らず,社会的報酬としての高魅力顔は,報酬系を活性化することが先行研究で明らかになっている。それでは,社会的報酬としての高魅力顔は,金銭的報酬と同様,記憶の固定を促すのであろうか。つまり,ドーパミン調整仮説は,金銭的報酬に限らず,高魅力顔という社会的報酬においても適用されうるかを検討するという点が本研究課題の核心をなす学術的「問い」である。
    記憶の固定とは,学習直後の脆弱な記憶が安定した長期記憶に変化する過程であり,これまでの研究において,金銭的報酬が提示されることによって,線条体などの報酬系においてドーパミン細胞が活性化し,海馬における記憶の固定が促されることが示されている。一方,社会的報酬の一つである魅力的な顔が提示されているときに,線条体や眼窩前頭皮質(OFC)などの報酬系に関する脳領域が活性化することが認知神経学的アプローチによって示されている。したがって,魅力的な顔は,金銭的報酬と同様,記憶の固定を促進する可能性が考えられるものの,このような可能性を検討した研究は皆無である。そこで,本研究では,報酬の効果(=ドーパミンによる媒介効果)から,動機づけや注意の媒介効果を分離することを可能とするパラダイムを援用し,社会的報酬が記憶の固定に及ぼす促進効果を検討するとともに,そのメカニズムを解明することを目的とした。
    本研究では,まず研究①としてこれまでの先行研究にしたがって,交絡の可能性を排除しないシンプルな形で,追試的な実験を行い,高魅力顔という社会的報酬が記憶の固定を促進するかどうかを検討する。次に研究②として,(後述の)交絡の可能性を排除できるパラダイムを援用し,研究①との結果を比較することによって,ドーパミン調整仮説の検討を行う。
    研究初年度である令和2年度(2020年度)は,上記の研究①を実施する予定であった。しかしながら,新型コロナウィルス蔓延の影響で,実験室における個別実験の実施が困難であったため,実験で使用する顔画像や単語などの刺激の選定,および,顔画像の統制のための基本的属性(魅力,特異性など)の調査を予備調査を行った。さらに,学習とテストで用いられる単語に関する属性(親近性,頻度など)の予備調査を行った。
    本研究課題で実施される各実験は,その目的を達成するためには,いずれも対面形式での個別実験を行うことが望ましく,オンライン実験などの別の形態では,得られるデータの信頼性を担保することが困難であるなど,本研究課題の遂行にはさまざまな制約があった。もちろん,個別実験の実施のために,万全な感染防止対策を行ったが,「研究実績の概要」で若干触れたように,そもそも心理的(実験に参加することへの抵抗感など)あるいは物理的要因(政府,地方自治体,あるいは大学による要請など)により,実験参加者を募集し,かつ,個別実験を実施することが困難であった。以上の理由で,今年度(2020年度)の進捗状況は「やや遅れている」と評価せざるを得ない。
    そこで,次年度(2021年度)は,新型コロナウィルスに関するさまざまな状況が改善された段階で,即座に個別実験を実施できるように,実験で使用する顔画像や単語の選定,および,顔画像の統制のための基本的属性(魅力,特異性など)の予備調査を行った。また,学習とテストで用いられる単語に関する属性(親近性,頻度など)の予備調査を行った。
    個別実験の実施が可能になった時点で速やかに,研究①として,これまでの先行研究にしたがって,交絡の可能性を排除しないシンプルな形で,追試的な実験を行うことで,高魅力顔という社会的報酬が記憶の固定を促進するかどうかを検討する。そして,研究②として,交絡の可能性を排除できるパラダイムを援用した実験を実施するための予備調査および予備実験を行う。
    また,やや遅れている研究課題の進捗を図るために,申請時点では予定していなかった研究アシスタントの雇用を予定している。
    さらに,新型コロナウィルスの感染状況に対して柔軟に対応するべく,実験方法についても,情報収集をするだけでなく,複数の実験心理学者のアドバイスを受けることによって,現実的な推進方策を立て,これに従って各研究を遂行する。

  2. 未知顔の識別における動機づけの効果の量的・質的検討

    2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    北神慎司

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  3. 目撃記憶形成の探求:一瞥に人は何を見て何を覚えるのか?

    2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    厳島行雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  4. 心の制御に関する統合的理解:認知心理学・認知神経科学・発達科学からの多面的接近

    2013年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    川口潤

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  5. 目撃証言の正確さを規定する要因および正確さを担保する識別・尋問方法に関する研究

    2011年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  新学術領域研究

    厳島行雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 118

  1. 人間と行動

    2020

  2. 心理学演習4

    2020

  3. 心理学演習3

    2020

  4. 心理学演習2

    2020

  5. 心理学演習1

    2020

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 8

  1. 認知心理学

    2009年4月 - 2010年3月 名城大学)

  2. プレゼンテーション技法a

    2009年4月 - 2010年3月 仁愛大学)

  3. 認知情報特論・教育情報学特論

    2003年4月 - 2004年3月 滋賀大学)

  4. ビジュアル・コミュニケーション論

    2003年4月 - 2004年3月 仁愛大学)

  5. 心理学実験,大学基礎講座

    2002年4月 - 2003年3月 京都光華女子大学)

▼全件表示

 

社会貢献活動 24

  1. スモールサン ゼミ岐阜・3期・第2回

    役割:講師

    2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

  2. 名古屋大学オープンキャンパス2019 情報学部ミニ講義

    役割:講師

    名古屋大学  2019年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 保護者, 社会人・一般

  3. 東海心理学会 平成29年度 第5回研究例会

    役割:講師

    東海心理学会  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 研究者, 学術団体

    種別:講演会

  4. 日本版PICシンボル講習会

    役割:講師

    日本PIC研究会  同志社大学今出川キャンパス  2016年3月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 市民団体

    種別:講演会

  5. 日本心理学会公開シンポジウム 「常識を越える心理学・なぞる心理学」

    役割:講師

    公益社団法人日本心理学会  東京大学  2016年1月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

▼全件表示