2025/06/16 更新

写真a

フジタ ユウイチ
藤田 祐一
FUJITA, Yuichi
所属
大学院生命農学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学 教授
大学院担当
大学院生命農学研究科
学部担当
農学部 応用生命科学科
職名
教授

学位 1

  1. 理学博士 ( 1991年3月   大阪大学 ) 

研究キーワード 3

  1. 植物生化学

  2. 光合成

  3. 窒素固定

研究分野 3

  1. ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学  / 窒素固定

  2. ライフサイエンス / 植物分子、生理科学  / 光合成

  3. ライフサイエンス / 応用微生物学  / シアノバクテリア

現在の研究課題とSDGs 2

  1. クロロフィル生合成系

  2. 光合成生物の窒素固定

経歴 8

  1. 名古屋大学大学院生命農学研究科   ゲノム情報機能学研究分野   教授

    2016年10月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. JST戦略的創造研究推進事業さきがけ「光の利用と物質材料・生命機能」研究者

    2008年10月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学   研究推進室室員

    2008年4月 - 2012年3月

  4. 名古屋大学大学院生命農学研究科   植物分子生理学研究分野   准教授

    2007年4月 - 2016年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学大学院生命農学研究科助教授

    2002年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 大阪大学   理学研究科   生物化学専攻

    - 1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 大阪大学   理学部

    1982年4月 - 1986年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 7

  1. 日本植物生理学会   幹事長

    2020年3月 - 2022年3月

  2. 日本光合成学会   常任幹事

    2005年1月 - 2008年12月

  3. 日本生化学会

  4. 日本ゲノム微生物学会

  5. 日本農芸化学会

▼全件表示

委員歴 8

  1. 日本植物生理学会   監事  

    2022年3月 - 2024年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本植物生理学会   幹事長  

    2020年3月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 日本光合成学会   常任幹事  

    2020年1月 - 2024年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 5th Asian Conference on Plant-Microbe Symposium and Nitrogen Fixation (5th APMNF)   Local organizing committee of 5th APMNF  

    2019年3月 - 2019年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 第60回日本植物生理学会年会   副委員長  

    2017年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

受賞 3

  1. Poster Award of 9th European Workshop on the Molecular Biology of Cyanobacteria

    2014年9月   9th European Workshop on the Molecular Biology of Cyanobacteria (9EWMBC)  

     詳細を見る

    受賞国:オランダ王国

  2. Journal of Biological Chemisty Papers of the Week

    2006年5月   American Society for Biochemisty and Molecular Biology (ASBMB)  

     詳細を見る

    受賞国:アメリカ合衆国

  3. 植物生理学会論文賞

    1995年3月   日本植物生理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 80

  1. Genome analysis of dark-adapted variants identifies the phosphatase gene phsP involved in the regulation of photosynthetic and dark-heterotrophic growth in the cyanobacterium Leptolyngbya boryana. 査読有り Open Access

    Shintaro Hida, Marie Nishio, Kazuma Uesaka, Mari Banba, Nobuyuki Takatani, Shinichi Takaichi, Haruki Yamamoto, Kunio Ihara, and Yuichi Fujita

    Plant and Cell Physiology     2025年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/pcp/pcaf043

    Open Access

  2. Functional expression of an oxygen-labile nitrogenase in an oxygenic photosynthetic organism 査読有り Open Access

    Ryoma Tsujimoto, Hiroya Kotani, Konomi Yokomizo, Hisanori Yamakawa, Aoi Nonaka and Yuichi Fujita

    Scientific Reports   8 巻   頁: 7380   2018年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-018-25396-7

    Open Access

  3. Evolutionary aspects and regulation of tetrapyrrole biosynthesis in cyanobacteria under aerobic and anaerobic environments 招待有り 査読有り

    Yuichi Fujita, Ryoma Tsujimoto, Rina Aoki

    Life   5 巻   頁: 1172-1203   2015年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/life5021172

  4. Loss of cytochrome cM stimulates cyanobacterial heterotrophic growth in the dark 査読有り Open Access

    Yuto Hiraide, Keishiro Oshima, Takatomo Fujisawa, Kazuma Uesaka, Yuu Hirose, Ryoma Tsujimoto, Haruki Yamamoto, Shinobu Okamoto, Yasukazu Nakamura, Kazuki Terauchi, Tatsuo Omata, Kunio Ihara, Masahira Hattori, Yuichi Fujita

    Plant and Cell Physiology   56 巻 ( 2 ) 頁: 334-345   2015年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1093/pcp/pcu165

  5. Transcriptional regulators ChlR and CnfR are essential for diazotrophic growth in nonheterocystous cyanobacteria 査読有り Open Access

    Ryoma Tsujimoto, Narumi Kamiya, and Yuichi Fujita

    Proceedings of National Academy of Science of USA   111 巻 ( 18 ) 頁: 6762-6767   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1323570111

▼全件表示

書籍等出版物 21

  1. Nitrogen fixation in cyanobacteria, In Cyanobacterial Physiology: From Fundamentals to Biotechnology, Kageyama, H. and Waditee-Sirisattha, R. eds., Academic Press 査読有り

    Yuichi Fujita, Kazuma Uesaka( 担当: 共著)

    Academic Press  2022年5月  ( ISBN:978-0-323-96106-6

     詳細を見る

    総ページ数:254   担当ページ:29-45   記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: doi.org/10.1016/B978-0-323-96106-6.00007-1

  2. Modern Topics in the Photosynthetic Prokaryotes: Metabolism, Bioenergetics, and Omics, P. Hallenbeck eds., Biochemistry of chlorophyll biosynthesis in photosynthetic prokaryotes

    Yuichi Fujita and Hisanori Yamakawa( 担当: 共著 ,  範囲: Biochemistry of Chlorophyll Biosynthesis in Photosynthetic Prokaryotes)

    Springer  2017年3月  ( ISBN:331951363X

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

  3. Encyclopedia of Life Sciences, Chlorophylls (version 3.0)

    Yuichi Fujita( 担当: 単著)

    John Wiley & Sons  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  4. 「光合成のエネルギー変換と物質変換」第21章 窒素の固定

    藤田祐一, 山本治樹( 担当: 共著)

    化学同人  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  5. 「低温科学」第67巻「光合成研究法」第3章, 6. i.「嫌気条件下でのタンパク質精製」

    藤田祐一・野亦次郎( 担当: 共著)

    北海道大学低温科学研究所  2009年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

▼全件表示

講演・口頭発表等 81

  1. 暗所で31年間継代培養を続けたシアノバクテリアのゲノム解析 招待有り

    藤田祐一

    学術変革領域B「復元細胞機能学」第2回ミーティング  2025年3月10日  学術変革領域B「復元細胞機能学」

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  2. Genome analysis of dark-adapted variants of the cyanobacterium Leptolyngbya boryana: Mutations that suppress photosynthetic growth and promote dark heterotrophic growth 国際会議

    Fujita Y, Hida S, Nishio M, Uesaka K, Banba M, Takatani N, Takaichi S, Yamamoto H, Ihara K

    2nd Asia-Oceania International Congress on Photosynthesis  2024年9月19日  Organizing Committee of 2nd AOICP

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kobe   国名:日本国  

  3. 光合成をやめる進化プロセス 招待有り

    藤田祐一

    第9回さきがけ「光の利用と物質材料・生命機能」一期生研究会 先端科学市民講座  2024年8月25日  高木慎介

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  4. Microevolution toward loss of photosynthesis: Mutations promoting dark heterotrophic growth and suppressing photosynthetic growth in cyanobacteria 招待有り 国際会議

    Yuichi Fujita

    Enzymes & Photosynthesis: Key for a green and sustainable future. Japanese-European Symposium 2024 in Osaka, IPR Seminar  2024年5月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Institute for Protein Research, Osaka University   国名:日本国  

  5. Mutations promoting dark heterotrophic growth and suppressing photosynthetic growth in the cyanobacterium Leptolyngbya boryana 招待有り 国際会議

    Yuichi Fujita

    US-Japan Binational Photosynthesis Workshop  2023年11月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Tempe, AZ, USA   国名:アメリカ合衆国  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. 空気を肥料とする窒素固定植物の創出

    2017年11月 - 2022年3月

    未来社会創造事業 

    藤田祐一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. 有用光合成生物への窒素固定能移入が導く“窒素革命”

    2011年3月 - 2015年3月

    先端的低炭素化技術開発事業 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  3. 光に依存した新規窒素固定酵素の創成

    2008年10月 - 2012年3月

    戦略的創造研究推進事業  さきがけ

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  4. 地球の酸素環境を生み出したクロロフィル生合成系の成立

    2006年11月 - 2008年9月

    豊秋奨学会 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. 植物のクロロフィル生合成による水素生成の可能性

    2006年11月 - 2007年10月

    日本証券奨学財団 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 13

  1. 暗所生育が可能なシアノバクテリアを活用したクロロフィル新機能と光化学系個別再構成

    研究課題/研究課題番号:24H02075  2024年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  学術変革領域研究 (A) (公募研究)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  2. 長期にわたる暗所従属栄養に適応したシアノバクテリアの光合成喪失の進化プロセス

    研究課題/研究課題番号:22K19146  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科研費  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )

  3. 光合成の喪失と従属栄養の促進:長期継代培養による栄養性の進化

    2019年7月 - 2022年3月

    科学研究費補助金  研究成果公開促進費 (研究成果公開発表)

    藤田祐一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. 光合成と窒素固定の酸素パラドクスを統御する分子機構

    2017年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  新学術領域研究

    藤田祐一

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  5. 無酸素環境を利用した鉄硫黄クラスターの生合成機構および新規機能の解析

    2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    和田啓

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

産業財産権 3

  1. 生物窒素固定制御因子及びその利用

    辻本良真・藤田祐一

     詳細を見る

    出願人:辻本良真・藤田祐一

    出願番号:特願2014-054088  出願日:2014年3月

    出願国:国内  

  2. シアノバクテリアにおける完全暗所従属栄養能に関連する遺伝子及びその利用

    平出優人・藤田祐一

     詳細を見る

    出願人:平出優人・藤田祐一

    出願番号:特願2014-046585  出願日:2014年3月

    出願国:国内  

  3. バクテリオクロロフィルbの大量産生菌の作成方法とその産生菌

    塚谷祐介, 原田二朗, 野亦次郎, 藤田祐一, 民秋均

     詳細を見る

    出願人:立命館大学・久留米大学

    出願番号:特願2014-030085  出願日:2014年2月

    出願国:国内  

 

担当経験のある科目 (本学) 29

  1. 植物栄養学特論

    2022

  2. 植物生理学1

    2022

  3. 植物機能学

    2022

  4. 応用植物分子科学

    2022

  5. 農学セミナー2

    2021

▼全件表示

担当経験のある科目 (本学以外) 1

  1. 生命科学I・分子生物学特論I

    2016年4月 - 2017年3月 埼玉大学)

 

社会貢献活動 8

  1. 有機農業関連技術における窒素固定作物開発に関するヒアリング

    役割:助言・指導, 情報提供

    NTTデータ経営研究所  2024年2月

  2. シアノバクテリア変異体の提供

    役割:助言・指導, 情報提供

    雪印メグミルク  2023年8月

  3. 令和4年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会

    役割:助言・指導

    JST  令和4年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会  2022年8月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:研究指導

  4. 空気中の窒素を肥料にする夢の作物への挑戦

    役割:講師

    名古屋中小企業振興会  経営者フォーラム7月定例会  2022年7月

  5. 愛知県立一宮高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員

    役割:助言・指導

    愛知県立一宮高等学校  2020年5月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:研究指導

▼全件表示

メディア報道 2

  1. 化学肥料を減らす微生物

    技術評論社  農業のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書  農業のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書, Chapter 8-07 (p. 176)  2020年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  2. 空気を肥料にする「窒素固定作物」は、ハーバー・ボッシュ法を代替できるのか? – 名古屋大・藤田祐一教授インタビュー【前編】【後編】 インターネットメディア

    academist Journal  https://academist-cf.com/journal/?p=12986  2020年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外