Updated on 2024/04/03

写真a

 
MIYACHI, Asako
 
Organization
Graduate School of Humanities Department of Humanities Professor
Graduate School
Graduate School of Humanities
Undergraduate School
School of Humanities Department of Humanities
Title
Professor
Contact information
メールアドレス

Degree 1

  1. Dr.Litt ( 2001.3   Nagoya University ) 

Research Interests 1

  1. Japanese Linguistics

Research Areas 1

  1. Others / Others  / Japanese Studies

Current Research Project and SDGs 2

  1. 日本語の機能語化・多機能化に関する研究

  2. 日本語の文法学(説)史に関する研究

Research History 6

  1. Nagoya University   Professor

    2019.7

      More details

    Country:Japan

  2. Nagoya University   Associate professor

    2017.4 - 2019.6

      More details

    Country:Japan

  3. Nagoya University   Associate professor

    2007.11 - 2017.3

      More details

    Country:Japan

  4. Nagoya University   Lecturer

    2004.4 - 2007.11

      More details

    Country:Japan

  5. Nagoya Institute of Technology   Lecturer

    2002.4 - 2004.3

      More details

    Country:Japan

  6. Nagoya Institute of Technology   Lecturer

    2001.4 - 2002.3

      More details

    Country:Japan

▼display all

Education 1

  1. Nagoya University   Graduate School, Division of Letters   Course of Japanese Linguistics

    - 2001

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 4

  1. NIHONGO GAKKAI(The Society for Japanese Linguistics)

  2. 日本語文法学会

  3. The Linguistic Society of Japan

  4. The Society for Teaching Japanese

 

Papers 41

  1. 「ならで」「ならでは」の一語化と機能変化 Invited Reviewed

    宮地 朝子

    ナロック ハイコ・青木博史編『日本語と近隣言語における文法化』(ひつじ書房)   Vol. -   page: 109 - 132   2023.8

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  2. 現代日本語「ならでは」の用法 Invited Reviewed

    宮地 朝子

    斎藤倫明・修徳健(編)『語彙論と文法論をつなぐ:言語研究の拡がりを見据えて』(ひつじ書房)   Vol. -   page: 227 - 251   2022

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

    CiNii Research

  3. 副助詞のノ連体用法の史的展開 Invited Reviewed

    宮地朝子

    野田尚史・小田勝編『日本語の歴史的対照文法』和泉書院     page: 89 - 111   2021.6

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Part of collection (book)  

  4. Grammar (Historical Studies)

    MIYACHI Asako

    Studies in the Japanese Language   Vol. 14 ( 3 ) page: 17 - 24   2018.8

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:The Society for Japanese Linguistics  

    DOI: 10.20666/nihongonokenkyu.14.3_17

    CiNii Research

  5. A Study of Historical Dynamics on Adverbial Particles: The Future of Japanese Grammar Research Invited Reviewed

    MIYACHI, Asako

      Vol. 20 ( 2 ) page: 57-73   2020.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  6. SP盤落語資料のダケ・バカリ

    宮地朝子

    金澤裕之,矢島正浩『SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究』笠間書院     page: 200ー227   2019.8

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. Progress in Study on Japanese Adverbial Particles

      Vol. 2   page: 43-63   2019.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: doi/10.18999/jouhunu.2.43

  8. 【文法史の名著】此島正年著『国語助詞の研究―助詞史素描』」 Invited

    宮地 朝子

    日本語文法史研究   Vol. 4   page: 251 - 265   2018

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese  

    CiNii Research

  9. Grammaticality and Acceptability in a Historical Study of Japanese Invited Reviewed

    MIYACHI, Asako

      Vol. 17 ( 2 ) page: 37-53   2017.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  10. ダケノ句の史的展開―副助詞句の名詞性―

    宮地朝子

    青木博史・小柳智一・高山善行編『日本語文法史研究』   ( 3 ) page: 155-188   2016.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. 名詞の形式化・文法化と複文構成 — ダケの史的展開にみる

    宮地朝子

    益岡隆志ほか編『日本語複文構文の研究』     page: 299-322   2014.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  12. `Mermaid Construction in Old and Early Middle Japanese' Invited Reviewed

    MIYACHI Asako

    Tsunoda, Tasaku (ed.) 2013. Adnominal Clauses and the `Mermaid Construction': Grammaticalization of Nouns. (NINJAL Collaborative Research Project Reports.)   Vol. 13 ( 1 ) page: 179-220   2013.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  13. 書評論文 青木博史著『語形成から見た日本語文法史』(ひつじ書房,2010 年) Invited Reviewed

    宮地朝子

    日本語文法   Vol. 12 ( 1 ) page: 130-138   2012.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  14. 山田孝雄『日本文法論』のテクスト布置

    宮地朝子

    松澤和宏編『テクストの解釈学』/水声社     page: 319-351   2012.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  15. 名詞キリの形式化と文法化

    宮地朝子

    青木博史編『日本語文法の変化と歴史』くろしお出版     page: 215-238   2011.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  16. 山田孝雄「喚体句」着想の淵源

    宮地朝子

    『ことばに向かう日本の学知』ひつじ書房     page: 1-31   2011.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  17. NUMATA Yoshiko: Gendai Nihongo Toritateshi no Kenkyu(A Study of TORITATE Focalizers in Japanese)(Reviewed by MIYACHI Asako) Invited

    MIYACHI Asako

    NIHONGO NO KENKYU (Studies in the Japanese Language)   Vol. 6 ( 3 ) page: 144-150   2010.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  18. 日本語否定文と文法化―シカ類の変化と変異を中心に Invited

    宮地朝子

    加藤泰彦ほか編『否定と言語理論』開拓社     page: 170-192   2010.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  19. ダケの歴史的変化再考―名詞の形式化・文法化として Reviewed

    宮地朝子

    田島毓堂編『日本語学の最前線』和泉書院     page: 425-446   2010.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  20. 「ほか」の諸用法と名詞句の多様性 Reviewed

    宮地朝子

    『名古屋大学文学部研究論集』文学   Vol. 55 ( 166 ) page: 1-18   2010.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  21. Toritate in Japanese, predication and the syntactic condition

    KATAOKA Kiyoko, MIYACHI Asako

        page: 186-191   2009.11

     More details

    Language:Japanese  

  22. ネイティブとノンネイティブの合作による日本語教科書 Invited

    宮地朝子・蔡佩青

    日本語学(特集「日本語教育の最新トピック(2)」)   Vol. 28 ( 11 ) page: 48-63   2009.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  23. 「~シカ~ナイ」構文の歴史-「係助詞」性に注目して- Reviewed

    宮地朝子

    日本言語学会第135回大会予稿集     page: 350-355   2007.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  24. 私の日本語学・歴史的研究から Invited

    宮地朝子

    日本語学(特集「日本語学とは何か」)   Vol. 26 ( 10 ) page: 22-34   2007.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  25. *形式名詞の文法化―名詞句としての特性からみる Invited Reviewed

    宮地朝子

    日本語の構造変化と文法化     page: 1-31   2007.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  26. 筈からハズへ、訳(分け)からワケへ―名詞が文法化するとき

    宮地朝子

    名古屋大学文学研究科公開シンポジウム報告書『拡張し変容する日本語』     page: 3-16   2007.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  27. Copresence and The Functions of "-desu/-masu" Reviewed

    MIYACHI Asako,KITAMURA Masanori,KATO Jun,ISHIKAWA Mikiko, KATO Yoshinori, AZUMA Hiroko

      Vol. 14 ( 3 ) page: 17-38   2007.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.5715/jnlp.14.3_17

  28. 伝達場面の構造と「です・ます」の諸機能 Reviewed

    北村雅則・加藤淳・石川美紀子・加藤良徳・宮地朝子・東弘子

    言語処理学会第12回年次大会発表論文集   Vol. 12   page: 1139-1142   2006.3

     More details

    Language:Japanese  

  29. 「書くメディア」にあらわれる「です・ます体」のわかりやすさ Reviewed

    東弘子・加藤良徳・北村雅則・石川美紀子・加藤淳・宮地朝子

    言語処理学会第12回年次大会発表論文集   Vol. 12   page: 24-27   2006.3

     More details

    Language:Japanese  

  30. 形式名詞に関わる文法史的展開―連体と連用の境界として― Invited

    宮地朝子

    国文学 解釈と教材の研究(特集「日本語の最前線」)   Vol. 50 ( 5 ) page: 118-129   2005.4

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本稿は、日本語の構文構造史に新しい観点を導入するものである。近代語以来、形式名詞は助詞・助動詞の資源として機能範疇に体系的に参与し、その史的変化が日本語の構造変化に直結するといえる。形式名詞は名詞として連体と連用の境界というべき特性を持つことが重要で、これを踏まえた「形式名詞の文法化」という観点により日本語史上の数々の構造変化が一連の変化として捉えられ文法史研究に新たな展開をもたらすと主張した。

  31. マスメディアにおける敬語使用の変異と聞手の感情に及ぼす効果 Reviewed

    東弘子・加藤淳・宮地朝子・江口正

    言語処理学会第11回年次大会発表論文集   Vol. 11   page: 458-461   2005.3

     More details

    Language:Japanese  

  32. おく「より」の背景―富士谷成章の学説と助詞「より」にかかる文法史―

    宮地朝子

    『名古屋大学文学研究科論集』   Vol. 文学 ( 51 ) page: 17-35   2005.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  33. 係助詞シカ類の成立に関わる音変化をめぐって Invited

    宮地朝子

    日本文化論叢   ( 3 ) page: 87-98   2004.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  34. 限定のとりたての歴史的変化――中世以降―― Invited

    宮地朝子

    日本語のとりたて ―現代語と歴史的変化・地理的変異     page: 179-202   2003.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  35. 留学生に対する作文指導の課題―体系的指導に向けて―

    川端元子・宮地朝子

    名古屋工業大学紀要   ( 54 ) page: 147-154   2002.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  36. 日本語入力の試みとその成果―留学生に対する日本語授業―

    宮地朝子

    名古屋工業大学紀要   ( 53 ) page: 85-94   2001.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  37. 受ける授業から参加する授業へ―2期目の改善点と問題点― Reviewed

    山本いずみ、宮地朝子、竹内宣勝、吉田英一郎

    日本語教育方法研究会誌JLEM   Vol. 9 ( 2 ) page: 8-9   2001.3

     More details

    Language:Japanese  

  38. 方言からみたシカの構文的特徴と成立過程 Reviewed

    宮地朝子

    国語学   Vol. 51 ( 1 ) page: 77-92   2000.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  39. 「とりたて」形式の構文的特徴と意味機能-とりたて詞と係助詞・副助詞-

    宮地朝子

    日本語論究   Vol. 6   page: 51-87   1999.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  40. 日本語学史の構想 Invited

    宮地朝子・加藤良徳

    国語学   Vol. 51 ( 3 ) page: 110-115   1999

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

    国語学会平成12年度春季大会シンポジウム「日本語研究の新世紀」B分科会『日本語学史の構想』報告

  41. 係助詞シカの成立-〈其他否定〉の助詞の歴史的変遷に見る- Reviewed

    宮地朝子

    名古屋大学国語国文学   ( 81 ) page: 42-58   1997.12

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books 14

  1. 日本語の歴史的対照文法 Reviewed

    野田 尚史 , 小田 勝 , 大木 一夫 , 吉田 永弘 , 宮地 朝子 , 川瀬 卓, 藤本 真理子, 竹内 史郎 , 林 淳子 , 富岡 宏太, 福嶋 健伸 , 森 勇太 ( Role: Contributor)

    和泉書院  2021  ( ISBN:9784757610002

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    CiNii Books

  2. Tsunoda, Tasaku (ed.). Mermaid construction: A compound-predicate construction with biclausal appearance. (Comparative Handbooks of Linguistics 6). Reviewed

    Asako MIYACHI( Role: Contributor ,  `Mermaid Construction in Old and Early Middle Japanese')

    De Gruyter Mouton.  2020.8  ( ISBN:978-3-11-067080-6

     More details

    Total pages:868   Responsible for pages:167-232   Language:English Book type:Scholarly book

    DOI: https://doi.org/10.1515/9783110670844

  3. SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究

    金澤 裕之 , 矢島 正浩 , 清水 康行 , 岡部 嘉幸 , 小野 正弘 , 野村 剛史, 宮内 佐夜香, 村上 謙, 揚妻 祐樹 , 金水 敏 , 宮地 朝子 , 坂井 美日, 川瀬 卓, 森 勇太 ( Role: Contributor)

    笠間書院  2019  ( ISBN:9784305708793

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

    CiNii Books

  4. 疫病と日本文学

    宮地朝子( Role: Contributor ,  「疫病と日本語」)

    三弥井書店  2021.7  ( ISBN:9784838233830

     More details

    Total pages:247   Responsible for pages:71-80   Language:Japanese Book type:General book, introductory book for general audience

  5. Japanese Academic Knowledge Aiming for Language

    ( Role: Joint author)

    2011.10 

     More details

    Language:Japanese

  6. 『日本語写作力専門塾』

    榊原千鶴・宮地朝子・北村雅則・蔡佩青( Role: Joint author)

    衆文館図書公司(台湾)  2009.12 

  7. スキルアップ!日本語力 大学生のための日本語練習帳

    名古屋大学日本語研究会GK7(執筆者:加藤良徳,今井亨,川端元子,北村雅則,榊原千鶴,佐光美穂,宮地朝子)( Role: Joint author)

    東京書籍  2009.4 

     More details

    Language:Japanese

  8. 『日本語運用力専門塾』

    蔡佩青・名古屋大学日本語研究会(榊原千鶴・宮地朝子・石川美紀子・勝又隆・加藤良徳・北村雅則・駒走昭二)( Role: Joint author)

    衆文館図書公司(台湾)  2008.11 

     More details

    大学生向け日本語学入門テキスト『ふしぎ発見!日本語文法。』(三弥井書店2006年)を元に、台湾の日本語学習者に向け大幅に解説を加筆して翻訳再編したものである。日本語の分析的視点を涵養する日本語上級学習者向けのテキストとして、また日本関係の学問領域における成果の国際化にもつながる大学テキストの翻訳再編の嚆矢として、学習者のみならず教授者の注目も集めている。(学内共編著者:榊原千鶴)

  9. 『日本語表達力専門塾』

    蔡佩青・名古屋大学日本語研究会(榊原千鶴・宮地朝子・奥山景布子・加藤良徳・佐光美穂・中島泰貴)( Role: Joint author)

    衆文館図書公司(台湾)  2008.1 

  10. *日本語助詞シカに関わる構文構造史的研究―文法史構築の一史論―

    宮地朝子( Role: Sole author)

    ひつじ書房  2007.2 

     More details

    Language:Japanese

    「シカ」は否定述語と拘束関係を持つ否定呼応表現であり(例:太郎しかいない)、〈其他否定〉(〈其他〉を否定することによる反転的な限定)という特有の意味機能を持つ。本書は、日本語助詞シカおよびシカの作る「~シカ…ナイ構文」の成立を歴史・地理的動態から見ることにより、日本語の構文構造を追究しようとする構文レベルの文法史の一試論である。

  11. *ふしぎ発見!日本語文法。

    石川美紀子・加藤良徳・勝又隆・北村雅則・駒走昭二・宮地朝子( Role: Joint author)

    三弥井書店  2006.9 

     More details

    Language:Japanese

    日本語学文法論の教材、中・高校生から成人まで幅広い層に向けた一般書である。日本語母語話者が日常的に発したり聞いたりしている日本語について、文法知識を意識して駆使しているつもりもないのに使いこなせてしまうことの不思議さに気づき、日本語の「文法」というしくみ、「日本語学」のおもしろさを伝え自ら考える契機を与える。「文法」に対する抵抗感をなくし、日本語母語話者にとって最も絶対的な構造の相対化を目指す。

  12. 日本語上手。―ひと味ちがう表現へ

    名古屋大学日本語表現研究会(馬場伸彦責任編集,執筆者:加藤良徳,北村雅則,榊原千鶴,佐光美穂,中島泰貴,馬場伸彦,宮地朝子)( Role: Joint author)

    三弥井書店  2006.3 

     More details

    Language:Japanese

    日本語を使いこなし、より創作的な表現力の養成を目指した日本語表現法のテキスト・文章読本である。表現したい思いを実現する手だてとして、「ラッパー」「料理評論家」「営業マン」といった魅力的な職業人に「なったつもり」で言葉の力を育てるというかつてない手法が特徴的である。表現することに魅力を持たせる教材としてまた一般向けの文章読本としても評価を得ている。

  13. 書き込み式 日本語表現ノート

    加藤良徳、榊原千鶴、佐光美穂、中島泰貴、平野美樹、宮地朝子( Role: Joint author)

    三弥井書店  2003.3 

     More details

    Language:Japanese

  14. 書き込み式 日本語表現法

    加藤良徳、榊原千鶴、佐光美穂、中島泰貴、平野美樹、宮地朝子( Role: Joint author)

    三弥井書店  2000.12 

     More details

    Language:Japanese

▼display all

Presentations 23

  1. 近代期における「ならでは」の文法変化

    宮地朝子

    第5回 テキストの中の文法 研究発表会  2023.7.15  JSPS挑戦的研究(萌芽)21K18359「ジャンル・テキストの中の文法:テキストとその要素としての構文の相互作用」

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン  

  2. 日本語の機能語“ならでは”の文法変化をめぐって Invited International conference

    宮地朝子

    台湾大学・名古屋大学第八回大学院生研究交流集会 「多様性からつながる人文学・日本研究」  2021.12.18  台湾大学日本研究センター、名古屋大学超域文化社会センター、台湾大学日本語文学系、協催:公益財団法人日本台湾交流協会

     More details

    Event date: 2021.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    Venue:台湾大学   Country:Taiwan, Province of China  

  3. ダケの接語化に関する一試論 International conference

    宮地朝子

    第2回 日本語と近隣言語における文法化ワークショップ (GJNL-2)  

     More details

    Event date: 2017.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東北大学川内南キャンパス   Country:Japan  

  4. 日本語史研究と文法性判断 Invited International conference

    宮地朝子

    日本語文法学会第17回大会シンポジウム 

     More details

    Event date: 2016.12

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:神戸学院大学   Country:Japan  

  5. 副助詞ダケの”名詞性” International conference

    宮地朝子

    平成28年度名古屋大学国語国文学会春季大会シンポジウム「副詞と名詞の交差―機能語の形成・派生と文法変化」 

     More details

    Event date: 2016.7

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  6. 日本語助詞シカ・ダケの成立と文法変化―名詞から副詞句・焦点句構成へ Invited

    宮地朝子

    第49回応用言語学講座公開講演会:文法の変化(第一部) 

     More details

    Event date: 2016.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  7. A Historical Study on [NP=dake=no NP]: How can adverbial phrases modify nouns? International conference

    MIYACHI, Asako

    NINJAL International Symposium: Grammaticalization In Japanese and Across Language 

     More details

    Event date: 2015.7

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

  8. 江戸・東京語のダケの歴史的展開

    宮地朝子

    国立国語研究所共同研究プロジェクト共同研究集会 

     More details

    Event date: 2013.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:成城大学   Country:Japan  

  9. 名詞の形式化・文法化と複文構成―ダケ・キリにみる―

    宮地朝子

    国立国語研究所共同研究プロジェクト共同研究集会 

     More details

    Event date: 2011.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  10. ホカとシカの意味特質と統語的条件 International conference

    片岡喜代子・宮地朝子

    日本言語学会第142回大会 

     More details

    Event date: 2011.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:日本大学   Country:Japan  

  11. 日本語の体言締め文の歴史

    宮地朝子

    国立国語研究所共同研究プロジェクト第4回共同研究集会 

     More details

    Event date: 2010.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:国立国語研究所   Country:Japan  

  12. 山田孝雄「喚体句」着想の淵源 International conference

    宮地朝子

    名古屋大学グローバルCOEプログラム「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第9回国際研究集会「ことばに向かう日本の学知―テクスト解釈の集積としての学史―」 

     More details

    Event date: 2010.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  13. Toritate in Japanese, predication and the syntactic condition International conference

     More details

    Event date: 2009.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  14. ダケの歴史的変化再考―名詞の形式化・文法化の諸条件

    宮地朝子

    名古屋大学国語国文学会平成21年度春季大会シンポジウム「文芸テクストと日本語史」 

     More details

    Event date: 2009.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  15. 「~シカ~ナイ」構文の歴史-「係助詞」性に注目して- International conference

    宮地朝子

    日本言語学会第135回大会ワークショップ:否定呼応現象から探る日本語文構造の特質-理論研究と歴史研究から見えるもの- 

     More details

    Event date: 2007.11

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:信州大学   Country:Japan  

  16. 筈からハズへ、訳からワケへ―名詞が文法化するとき

    宮地朝子

    名古屋大学文学研究科公開シンポジウム「拡張し変容する日本語」 

     More details

    Event date: 2007.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  17. 伝達場面の構造と言語形式―「です・ます」の諸機能と話手・聞手の共在性を手がかりに― International conference

    東弘子・石川美紀子・加藤淳・加藤良徳・北村雅則・宮地朝子

    名古屋言語研究会第33回例会 

     More details

    Event date: 2006.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  18. 伝達場面の構造と「です・ます」の諸機能 International conference

    北村雅則・加藤淳・石川美紀子・加藤良徳・東弘子・宮地朝子

    言語処理学会第12回年次大会ワークショップセッション「感情・評価・態度と言語」 

     More details

    Event date: 2006.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:慶応義塾大学日吉キャンパス   Country:Japan  

  19. 「書くメディア」にあらわれる「です・ます体」のわかりやすさ International conference

    東弘子・加藤良徳・北村雅則・石川美紀子・加藤淳・宮地朝子

    言語処理学会第12回年次大会テーマセッション「わかりやすさとは何か」 

     More details

    Event date: 2006.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:慶応義塾大学日吉キャンパス   Country:Japan  

  20. 「形式名詞の文法化」―連体と連用の境界;形式名詞からモダリティ・とりたてへ―

    宮地朝子

    シンポジウム「形式名詞の文法化」名古屋大学国語国文学会平成17年度春季大会 

     More details

    Event date: 2005.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

  21. 話題の人物の待遇決定における話し手の操作と聞き手の解釈―マスメディアにおける敬語使用を題材に―

    宮地朝子

    言語研究会第17回例会 

     More details

    Event date: 2005.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:愛知県立大学   Country:Japan  

  22. マスメディアにおける敬語使用の変異と聞手の感情に及ぼす効果 International conference

    東弘子・加藤淳・宮地朝子・江口正

    言語処理学会第11回年次大会 

     More details

    Event date: 2005.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:香川大学   Country:Japan  

  23. 方言からみたシカの構文的特徴と成立過程 International conference

    宮地朝子

    国語学会平成11年度秋季大会 

     More details

    Event date: 1999.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大学   Country:Japan  

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 13

  1. The taxonomy of marked nominal predicate constructions: From semantic, contrastive, and diachronic perspectives

    Grant number:22K00505  2022.4 - 2027.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  2. Grammar in the text genre: Interaction between the text and the construction as its element

    Grant number:21K18359  2021.7 - 2024.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

  3. 日本語における体言性と機能変化の相互関係

    Grant number:20K00628  2020.4 - 2025.3

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宮地 朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )

    日本語史には文法変化の事例が豊富である。本研究では、機能語の変化を支える日本語の基盤的特質として、「体言性」に着目する。副助詞類の歴史的出自は主に名詞と考えられてきたが、出自不明(サエ・シカ)や、機能語の複合構成体から一語化した類(ナンテ・ナンカ・ナラデハ等)も多い。名詞出自という観点を離れてこれらの史的変化を精密に記述し、日本語において「体言性」が機能語の確立や変化に与える影響の内実を描き出す。
    本研究は、不変化・無活用という形態的特質「体言性」が、日本語の文法変化にいかに関与しているかについて考察するものである。「体言」は、従来「名詞」と重ね合わせて議論されてきたが、本研究では両者を分離し、「体言性」を文法変化の一要因と位置づける。多様な出自から副助詞化しまた副助詞から文法変化して自由形態と拘束形態の間を往還する形式群を観察対象として、副助詞類の文法史研究の精密化、さらには日本語の文法変化を捉える観点の整理を目的とする。
    2022年度は計画3年目である。主として、①「ならでは」の動態に関する考察の継続、②副詞・副助詞類および「ならでは」の類例の用例調査を中心に行った。また継続して、③ノ連体用法の形態統語的な位置づけと、形式ごとの可否・広狭に関与する要因の考察に取り組んでいる。ただし、仮説の検証、論証の指標についての検討と試行錯誤に時間を要し、成果物の公表には至らなかった。
    ①については、国立国語研究所のコーパスデータの整備充実を受け、機能変化の画期となる近代期の様相を精査している。②については、副助詞類のほか、副詞「ちょうど」「ただ」、さらに第3形容詞類「特有」「独自」等に着目して用例の収集および考察を行っている。③について、ノ連体用法は、名詞と体言を独立の概念とする本研究にとって重要な指標であり、多角的な考察を試みている。名詞を除けば広く副用語(副詞・接続詞・感動詞・形容動詞語幹および副詞性の付属的機能語)に共通する一方、例えばノ連体用法の可否には語種も関与することが知られる。漢語の場合、品詞を問わずノ連体用法に傾き、後に品詞性に応じてナ(ル)連体へ移行する趨勢もある。しかし「ならでは」の場合、和語の機能語複合体に発しながら近代期にノ連体用法を獲得し現代語で偏在する様相を示す。この動態に説明を与えるにはノ連体用法の要件や特徴に関する考察をさらに深める必要がある。
    用例収集の作業と、ノ連体用法の可否や広狭といった動態を支える要件についての多角的な考察が作業の中心となり、指標の検討と試行錯誤に時間を要している。結果、口頭発表も含め、成果の公表には至らなかった。なお、2021年度までに入稿済みの論文1件については、印刷中である。
    考察の方向性は適確なものと判断している。ひきつづき計画に即して、現在の作業を継続し、個々の言語形式の共時的・通時的・地理的動態について、記述の精査を旨とし、機能変化の制約と動態のパターンを見いだす考察を深める。
    副助詞としてのあり方と体言性を同時に保持する条件についてはノ連体用法の要件が鍵となると考えるが、併せて、理論言語学、特に統語論、意味論の先端的知見も積極的に参照援用する。内容語化と接辞化といった一見矛盾する方向の文法変化を同時に示す類例については、類型論の知見も参照したい。
    研究期間も後半期に入ることから、口頭発表、論文執筆を含め、成果の公開に努めていく。

  4. Basic research on grammaticalization in Japanese and neighboring languages

    Grant number:16H03411  2016.4 - 2021.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Narrog Heiko

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

    During the first four of the five years, we were able to conduct four consecutive workshops with the topic “Grammaticalization in Japanese and Neighboring Languages”. Presenters and other participants did not only include the direct participants in this research project but also other researchers from both abroad and within Japan. Through these workshops we were able to make more people in the broad research community aware of this project and instigate new research on the topic. Furthermore, the PI (Narrog) was able to visit the University of Cologne during the first four years and promote collaborative research with Prof. Bernd Heine there. Although activity involving face-to-face personal interaction became impossible in the fifth year, the PI and the other investigators were able to publish a large amount of research on the topic, including a monography and a handbook. A paper collection directly reflecting the collaboration in this project is in preparation.

  5. A Historical Study on Nouniness of Japanese Adverbial Particlesle from Historical Perspective

    Grant number:15K02563  2015.4 - 2021.3

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    MIYACHI Asako

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )

    In this study, we considered the “nouniness” of Japanese by focusing on the noun-like behavior of adverbial particles and the aspect of their historical changes. This study mainly clarified the following four issues. (1) Adverbial particles show a wide distribution as nouns throughout the time, regardless of whether their origin is a noun or not. (2) The noun nature of particles is consistent with the semantic characteristics (quantity) and morphological characteristics (indeclinable) of adverbial particles. (3) Among the properties of nouns, the morphological characteristic of conjugation is the basis that supports the noun nature of particles. (4) This morphological characteristic is considered to be the characteristic that supports grammatical changes in nouns and grammatical changes in function words such as adverbial particles.

  6. 日本語における体言性と機能変化の相互関係

    2020.4

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    宮地 朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  7. 日本語副助詞の史的変化に見る名詞性の研究

    2015.4

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    宮地 朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  8. 名詞の形式化・文法化にみる日本語の構文構造史

    2010.4 - 2015.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    宮地 朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  9. 言語の普遍性と言語間変異の理論的研究:「日本語のとりたて」現象から

    2010.4 - 2012.3

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    片岡喜代子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  10. 形式名詞の文法化に関わる日本語の構文構造史的研究

    2007.4 - 2010.3

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    宮地 朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  11. 『日本語助詞シカに関わる構文構造史的研究』(成果公開)

    2006.4 - 2007.3

    科学研究費補助金  研究成果公開促進費・学術図書

    宮地朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    研究成果公開『日本語助詞シカに関わる構文構造史的研究』 ひつじ書房より2007年2月刊行

  12. 比較・程度・限定を表す日本語助詞の其他否定用法獲得に関する研究

    2004.4 - 2007.3

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    宮地 朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  13. 日本語の限定に関わる助詞の成立と歴史的変化・地理的変容 に基づく文法史的研究

    2002.4 - 2004.3

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    宮地朝子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

▼display all