Updated on 2023/11/29

写真a

 
SAITO, Natsuki
 
Organization
Graduate School of Humanities Department of Humanities Professor
Graduate School
Graduate School of Humanities
Undergraduate School
School of Humanities Department of Humanities
Title
Professor

Degree 1

  1. 博士(歴史学) ( 2001.9   名古屋大学 ) 

Research Areas 1

  1. Others / Others  / History of Japan

Current Research Project and SDGs 3

  1. 日本中世史

  2. 禅宗史・五山文学

  3. 近世史・寺社関連

Research History 11

  1. Nagoya University   Professor

    2017.4

      More details

    Country:Japan

  2. Nagoya University   Professor

    2016.11 - 2017.3

      More details

    Country:Japan

  3. Okayama University   Professor

    2016.4 - 2016.10

      More details

    Country:Japan

  4. Okayama University   Associate professor

    2010.4 - 2016.3

      More details

    Country:Japan

  5. Nagoya University   Designated associate professor

    2007.7 - 2010.3

      More details

    Country:Japan

  6. 名古屋大学附属図書館派遣研究員

    2007.4 - 2007.6

      More details

    Country:Japan

  7. 南山大学非常勤講師

    2005.4 - 2006.3

      More details

    Country:Japan

  8. 名古屋大学附属図書館非常勤研究員

    2004.1 - 2007.3

      More details

    Country:Japan

  9. 愛知県立大学文学部非常勤講師

    2000.9

      More details

    Country:Japan

  10. 日本福祉大学情報社会科学部非常勤講師

    1999.4 - 2008.2

      More details

    Country:Japan

  11. 日本学術振興会特別研究員

    1999.4 - 2002.3

      More details

    Country:Japan

▼display all

Education 2

  1. Nagoya University   Graduate School, Division of Letters

    1996.4 - 1999.3

      More details

    Country: Japan

  2. The University of Tokyo   Faculty of Literature

    1989.4 - 1993.3

      More details

    Country: Japan

 

Papers 33

  1. 日本中世農村の空間祭祀と個人供養

    斎藤夏来

    名古屋大学人文学研究論集   ( 6 ) page: 219 - 238   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  2. 信仰

    斎藤夏来

    足助の旧家「紙屋鈴木家」ー古文書から読み解く商いと暮らし     page: 100 - 112   2023.3

     More details

    Language:Japanese  

  3. 近世大名家葬地の形成と逸脱

    斎藤夏来

    岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』八、清文堂出版     page: 283 - 310   2022.10

     More details

    Language:Japanese  

  4. In search of the invincible art of war: study of the eulogy on the portrait of KOBAYAKAWA Takakage

    SAITO Natsuki

      ( 5 ) page: 215 - 234   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  5. 知多大仙寺檀越天木氏をめぐる古文書・過去帳・系図 Reviewed

    斎藤夏来

    名古屋大学附属図書館研究年報   ( 17 ) page: 46-56   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  6. 徳川寺社領朱印状の様式変遷と朱印地開発

    斎藤夏来

    名古屋大学人文学研究論集   ( 3 ) page: 351-371   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  7. 画像賛の語る宇喜多能家と戦国政治史

    斎藤夏来

    名古屋大学人文学研究論集   ( 2 ) page: 371-390   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  8. 宇喜多能家画像の伝来事情

    斎藤夏来

    岡山地方史研究   ( 46 ) page: 1-15   2018.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  9. 中世後期五山派の栄西認識 Invited Reviewed

    斎藤夏来

    稲葉伸道先生退職記念論文集『日本中世の寺社と国家』法蔵館     page: 481-498   2017.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  10. 鳥取藩士の勝入法事創始と画像の招来

    斎藤夏来

    鳥取藩政資料研究会編『鳥取藩研究の最前線』鳥取県立博物館     page: 59-84   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  11. 近世の在家・出家と朝廷文書の所持 Invited Reviewed

    斎藤夏来

    豊田市史研究   ( 6 ) page: 43-55   2015.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  12. 室町期荘園制下の在地勢力と五山制度 Reviewed

    斎藤夏来

    日本歴史   ( 801 ) page: 18-34   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  13. 石見安国寺『国苑掌鑑』にみる五山制度の構築過程

    斎藤夏来

    岡山地方史研究   ( 133 ) page: 1-20   2014.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  14. 歴史教育と古文書 Invited Reviewed

    斎藤夏来

    名古屋大学附属図書館研究年報   ( 11 ) page: 39-51   2014.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  15. 地方勢力の成長と五山 Invited Reviewed

    斎藤夏来

    島尾新編集、小島毅監修『東アジアのなかの五山文化』     page: 103-120   2014.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese  

  16. 近世大名池田家の始祖認識と画像 Reviewed

    斎藤夏来

    歴史学研究   ( 892 ) page: 1-17   2012.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  17. 戦国期の室町将軍と禅宗 Invited Reviewed

    斎藤夏来

    日本歴史   ( 749 ) page: 17-35   2010.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  18. 高木家文書の高度活用における関連文書調査の意義 Reviewed

    斎藤夏来

    名古屋大学附属図書館研究年報   ( 8 ) page: 39-50   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  19. 織田氏嫡流の形成と五山文学

    斎藤夏来

    織豊期研究   ( 11 ) page: 8-21   2009.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  20. 秀吉の画像賛 Invited

    禅学研究   ( 86 ) page: 126-147   2008.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  21. 家康の神格化と画像 Reviewed

    日本史研究   ( 545 ) page: 1-28   2008.1

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  22. 室町期関東公方の公帖発給 Invited

    禅文化研究所紀要   ( 28 ) page: 179-202   2006.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  23. 戦国期知多半島の豪族と禅宗菩提寺

    知多半島の歴史と現在   ( 13 ) page: 43-68   2005.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  24. 旗本家臣伝来の古文書留 Reviewed

    名古屋大学附属図書館研究年報   ( 3 ) page: 41-53   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  25. 叢林と夷中ー諸山・十刹の住持補任分析ー Reviewed

    歴史学研究   ( 791 ) page: 18-33   2004.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  26. 足利政権の坐公文発給と政治統合 Reviewed

    史学雑誌   Vol. 113 ( 6 ) page: 40-71   2004.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  27. 戦国期知多半島の五山文学受容ー『鏤氷集』の検討を中心にー Reviewed

    年報中世史研究   ( 29 ) page: 73-93   2004.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  28. 禅宗十方住持制の再検討 Invited

    禅文化研究所紀要   ( 26 ) page: 239-252   2002.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  29. 初期足利政権の公帖発給ー「招聘」と「分与」の相克ー Reviewed

    日本史研究   ( 471 ) page: 1-27   2001.11

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  30. 織豊期の公帖発給権―五山法度第四条の背景と機能―

    三鬼清一郎編 織豊期の政治構造(吉川弘文館)     page: 30-54   2000.6

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  31. 鎌倉後期の禅院住持職と政治権力 Reviewed

    年報中世史研究   ( 25 ) page: 29-61   2000.5

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  32. 江戸幕府成立期の政教関係と紫衣事件 Reviewed

    歴史学研究   ( 715 ) page: 1-18   1998.10

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  33. 五山十刹制度末期の大徳寺―紫衣事件の歴史的前提― Reviewed

    史学雑誌   Vol. 106 ( 7 ) page: 1-33   1997.7

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books 17

  1. 徳川のまつりごとー中世百姓の信仰的到達ー

    斎藤夏来( Role: Sole author)

    吉川弘文館  2023.10 

     More details

    Total pages:302   Responsible for pages:302   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  2. 五山僧がつなぐ列島史 : 足利政権期の宗教と政治

    斎藤 夏来( Role: Sole author)

    名古屋大学出版会  2018.2  ( ISBN:9784815809034

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  3. 禅宗官寺制度の研究

    斎藤夏来( Role: Sole author)

    吉川弘文館  2003.4 

     More details

    Total pages:221   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  4. 新修豊田市史3通史編近世

    ( Role: Joint author)

    愛知県豊田市  2021.8 

     More details

    Responsible for pages:647-671   Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

  5. 新修西尾市史資料編3近世1

    ( Role: Joint author)

    愛知県西尾市  2021.6 

     More details

    Responsible for pages:567-769頁   Language:Japanese Book type:Textbook, survey, introduction

  6. 愛知県史通史編4近世1

    池内敏ほか( Role: Joint author)

    愛知県  2019.3 

     More details

    Language:Japanese

  7. 新修豊田市史9資料編近世Ⅲ

    秋山晶則ほか( Role: Joint author)

    愛知県豊田市  2018.3 

     More details

    Language:Japanese

  8. 愛知県史通史編2中世1

    稲葉伸道ほか( Role: Joint author)

    愛知県  2018.3 

     More details

    Language:Japanese

  9. 愛知県史通史編3中世2・織豊

    播磨良紀ほか( Role: Joint author)

    愛知県  2018.3 

     More details

    Language:Japanese

  10. 新修豊田市史8資料編近世Ⅱ

    斎藤夏来ほか( Role: Joint author)

    愛知県豊田市  2016.3 

     More details

    Language:Japanese

  11. 愛知県史資料編22近世8領主2

    池内敏ほか( Role: Joint author)

    愛知県  2015.3 

     More details

    Language:Japanese

  12. 新修豊田市史7資料編近世Ⅰ

    篠宮雄二ほか( Role: Joint author)

    豊田市  2014.3 

     More details

    Language:Japanese

  13. 愛知県史資料編21近世7領主1

    秋山晶則ほか( Role: Joint author)

    愛知県  2014.3 

     More details

    Language:Japanese

  14. 山梨県史通史編4近世2

    ( Role: Joint author)

    山梨県  2007.3 

     More details

    Language:Japanese

  15. 瀬戸市史通史編上

    大塚英二、上川通夫、梅村喬、藤澤良祐、鈴木重喜、神谷智、米家泰作、服部郁、中島学、斎藤夏来( Role: Joint author)

    愛知県瀬戸市  2007.2 

     More details

    Language:Japanese

  16. 瀬戸市史資料編3原始・古代・中世

    ( Role: Joint author)

    愛知県瀬戸市  2005.2 

     More details

    Language:Japanese

  17. 禅宗官寺制度の政治史的研究

    斎藤 夏来( Role: Sole author)

    [出版者不明]  2001 

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

▼display all

Presentations 8

  1. 禅宗と信長ー五山文学の末裔・安土山記をよむー Invited

    斎藤夏来

    「美濃源氏フォーラム」講演会  2023.9.2  美濃源氏フォーラム

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:岐阜市南部コミュニティセンター  

  2. 鎌倉禅・京都禅・博多禅の間隙ー異朝から山林へー Invited

    斎藤夏来

    中世史研究会50周年記念大会  中世史研究会

     More details

    Event date: 2022.9

    Venue:名古屋大学  

  3. 鎌倉禅・京都禅・博多禅の間隙ー「覚源禅師年譜」精読の試みー Invited

    斎藤夏来

    中世史研究会2022年7月例会(大会準備報告会)  2022.7.22  中世史研究会

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:オンライン開催  

  4. 五山僧がつなぐ列島史ー拙著の概要と展望 Invited

    斎藤夏来

    鎌倉禅文化研究会  2022.5.19  鎌倉禅文化研究会

     More details

    Event date: 2022.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:神奈川県鎌倉市建長寺大庫裏応真閣  

  5. 日本中世農村の空間祭祀と個人供養

    斎藤夏来

    中世史研究会  2021.11.27  中世史研究会

     More details

    Event date: 2021.11

    Language:Japanese  

    Venue:オンライン開催  

  6. 禅僧の画像著賛にみる漢籍受容ー個別的事情からの解釈ー Invited International conference

    斎藤夏来

    愛知県立大学公開シンポジウム 世界展開する海外日本研究者に学ぶ  2021.10.27  愛知県立大学

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    Venue:愛知県立大学・オンライン併用  

  7. 五山文学と織田氏 Invited

    斎藤夏来

    岐阜県歴史資料保存協会・岐阜県歴史資料館共催歴史講演会  2019.5.23  岐阜県歴史資料保存協会・岐阜県歴史資料館共催

     More details

    Event date: 2019.5

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:岐阜県図書館  

  8. 日本中世資料としての肖像画 Invited International conference

    斎藤夏来

    日本・インドネシアの宗教(仏教)および言語学関係国際シンポジウム  2019.2.6  名古屋大学・スラバヤ大学

     More details

    Event date: 2019.2

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:スラバヤ大学   Country:Indonesia  

▼display all

Works 20

  1. 能家画像賛から読み解く真実

    斎藤夏来

    2022.10

  2. 妙興寺をめぐる五山文学 International coauthorship

    斎藤夏来

    2021.10

  3. 書評と紹介 中世禅籍叢刊編集委員会編『中世禅への新視角 『中世禅籍叢刊』が開く世界』(中世禅籍叢刊別巻)(日本歴史869号、94-96頁)

    2020.10

  4. 近世政治史における信仰についてー林晃弘・平野仁也報告批判ー(日本史研究692号、37-40頁)

    2020.4

  5. 芳澤報告批判(歴史学研究978号、43-44頁)

    2018.12

  6. 五山僧への沈黙(織豊期研究20号、111-112頁)

    2018.10

  7. 祖師の恩か主君の恩かー真宗門徒渡辺半蔵家に関する一資料 『新修豊田市史8 資料編 近世Ⅱ』の刊行(『新修 豊田市史だより』19、2-3頁)

    2017.2

  8. 五山僧(仏教史学会編『仏教史研究ハンドブック』法蔵館、230-231頁)

    2017.2

  9. 伊藤圭介の自画自賛

    2008.8

  10. 伊藤圭介を生み出した地域の底力を探るー附属図書館2008年春季特別展「濃尾の医術」を終えてー

    2008.8

  11. 書評・竹田和夫著『五山と中世の社会』

    2008.7

  12. 濃尾の医術ー尾張藩奥医師 野間家文書を中心にー

    2008.4

  13. 附属図書館2007年春季特別展「王権と社会ー朝廷官人・真継家文書の世界ー」を終えて

    2007.7

  14. 王権と社会ー朝廷官人・真継家文書の世界ー

    2007.6

  15. 江戸時代の村と地域ー美濃養老・日比家文書にみる暮らしと災害ー

    2006.9

  16. コラム・慶安触書論争

    2006.4

  17. 資料紹介・瀬戸市定光寺所蔵『年代記』について

    2005.3

  18. 書評と紹介・松尾剛次著『日本中世の禅と律』

    2004.8

  19. 書評・河内正芳著『中世京都の民衆と社会』

    2001.11

  20. 書評・福田千鶴著『幕藩制的秩序と御家騒動』

    2001.9

▼display all

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 4

  1. 木曽三川流域における治水関係文書の高度活用に関する研究

    Grant number:19H01306  2019.4 - 2023.3

    石川 寛

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    本研究は、自然災害の歴史分析の一環として、全国屈指の規模で治水関係文書が系統的に残る木曽三川流域を対象に、膨大かつ分散した資料の統合と体系化および共有化による研究基盤の飛躍的向上を図るものである。あわせて、統合される歴史資料を活用し、歴史学と歴史地理学の協働により、これまで資料の散在により阻まれてきた近世から近代初頭(17~19世紀)における災害と地域の関係性解明につなげることを目的とする。
    本研究は、自然災害の歴史分析の一環として、木曽三川流域に残る治水関係文書の体系化と共有化による研究基盤の整備を図り、統合される歴史資料を活用して、近世から近代初頭(17~19世紀)における自然災害と地域の関係性解明につなげることを目的としている。そのため本年度は以下の調査・研究をおこなった。
    流域の治水を管掌した旗本高木三家に関する資料に関して、名古屋大学附属図書館が所蔵する西高木家文書については治水関係資料のデジタル撮影に取り組むとともに、近世の治水政策を踏まえた内容分類を進めた。東高木家治水文書(個人蔵)については、宝暦治水の実施状況がわかる記録等を整理・補修し、デジタル撮影によりデータ収集をおこなうことで、現存する東高木家文書の内容把握を進めた。北高木家関係文書(個人蔵)については、仮目録データの点検を継続し、目録化にむけた準備をおこなった。名古屋市蓬左文庫が所蔵する東高木家文書については、木曽川河口新田関係絵図・笠松役所関係文書を中心にデジタル撮影を実施した。美濃の幕領を支配した美濃郡代の笠松陣屋堤方役所文書については、国役普請に関わる資料からデジタル撮影に着手し、撮影した資料をもとに詳細な目録採取を進めた。この他、輪中地域の治水関係資料の収集と整理にも着手するとともに、災害復旧に動員された諸大名文書についても治水関係文書の抽出作業に取り組み、御手伝普請関係の資料の所在を確認した。
    旗本高木家および笠松陣屋に伝来した治水文書・絵図については、西高木家文書(名古屋大学附属図書館所蔵)648点、東高木家治水文書(個人蔵)470点、東高木家文書(名古屋市蓬左文庫所蔵)155点、堤方役所文書(岐阜県歴史資料館所蔵)349点を新たにデジタル撮影することができた。これまで収集した資料群の目録採取も進め、東高木家治水文書1123点、堤方役所文書2241点の目録を採取した。
    輪中地域の治水関係資料として、高須輪中の豪農文書(個人蔵)の整理に着手したほか、大榑川洗堰に関する地方資料を収集した。また、近世・近代の高須輪中および木曽三川下流部文書の整理および諸大名文書の中に含まれる御手伝普請関係資料の調査に向けた準備を進めることができた。
    このほか、高木家文書『御用日記 宝暦三年』の翻刻を活用できるようにデータベースを作成し、引き続き『御用日記 宝暦四年』の翻刻を進めた。
    本研究は、木曽三川流域の治水関係文書について内容調査・年代比定・データ収集・デジタル撮影を進め、収集した文書群相互の関連性の分析と統一した分類項目の作成をおこない、関連文書を統合したデータベースの作成をめざす。その成果をもとに、収集蓄積された情報やデータベースを活用した研究展開をおこなう。
    そのため、引き続き、近世を通じて流域の治水を管掌した旗本高木家の文書群、独自の治水仕法を生み出した美濃郡代の笠松陣屋堤方役所文書、災害復旧に動員された諸大名文書および資料館や個人が所有する流域の文書群、近世・近代の高須輪中および木曽三川下流部文書のさらなる調査・収集による資料情報の蓄積を進める。
    この上で、所蔵移管および個人所有者との十分な協議、取り決めをおこない、関連文書群のデータベース化を進めるとともに、木曽三川流域史の構築に向けた共同研究を計画している。

  2. 室町・戦国期史料の理解深化に資する小早川氏一族の画像賛に関する研究

    Grant number:19K00973  2019.4 - 2022.3

    斎藤 夏来

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\910000 ( Direct Cost: \700000 、 Indirect Cost:\210000 )

    日本中世史研究にかかわる文献史学の立場から、画像賛を含む五山文学の研究を行う。五山文学には、創作に属する「作品」としての側面と、歴史的な諸事実を反映する「史料」としての側面とがあり、今後の研究の視野を格段に広げ深める可能性がある。特に、人物画像に書き込まれた賛文には、古文書や古記録には決して現れないような、当事者の主観に属するいわば機密的な内容が含まれている感触を得ており、その具体的な実証をめざす。
    本研究は、日本中世史研究にかかわる文献史学の立場から、画像賛を含む五山文学の資料的価値を明らかにすることをめざしている。その核心をなす学術的「問い」は、中世禅宗を担った五山僧の営みである五山文学には、創作に属する「作品」としての側面もある一方で、歴史的な諸事実を反映する「史料」としての側面もあり、今後の日本中世史研究の視野を格段に広げ深める可能性が秘められているのではないか、という点にある。とくに、人物画像の上部に書き込まれた賛文には、日本史研究の主な分析対象となっている古文書や古記録には決して現れないような、五山僧の助けを得て表明された当事者の主観に属するいわば機密的な内容が含まれている、という感触を得ており、その具体的な実証こそ、本研究の主目的である。
    本研究では、具体的な素材として、小早川氏一族の画像賛群をとりあげている。その主な理由は、いわゆる戦国大名家伝来文書のなかでも随一の質量を誇る毛利・吉川・小早川家文書との対照が可能であること、中世以来の当主画像賛の原本が比較的豊富に残り、その変遷を追いやすいこと、にある。
    毛利氏関連の研究蓄積は分厚い。本研究では、手始めに、主として著書にまとめられている筆者未読の業績を中心に、既存の研究成果を幅広く参照することから始めている。平行して、これら先学の典拠史料を確認し、調査旅行等を要する未刊史料等のリストアップを進め、本研究の眼目である五山文学との対照に備えつつある。
    課題に関連する論著として、主として以下のものを精読した。刊行年順に掲げ、必要に応じ()でコメントを付する。岸田裕之『大名領国の構成的展開』吉川弘文館、一九八三年、秋山伸隆『戦国大名毛利氏の研究』吉川弘文館、一九九八年、竹貫元勝『古溪宗陳ー千利休参禅の師、その生涯ー』淡交社、二〇〇六年(本書は、隆景画像賛の著者である玉仲宗琇に関連する先行研究として貴重である)、光成準治『中・近世移行期大名領国の研究』校倉書房、二〇〇七年、池享『戦国期の地域社会と権力』吉川弘文館、二〇一〇年、同『日本中近世移行論』同成社、二〇一〇年、村井良介『戦国大名権力構造の研究』思文閣出版、二〇一二年、岸田裕之『毛利元就ー武威天下無双、下民憐愍の文徳は未だー』ミネルヴァ書房、二〇一四年、三原市教育委員会『小早川隆景ものがたり 講演会記録集』二〇一六年(同書は三原市教育委員会より恵与をうけた。隆景画像賛の研究につき、引き続き連携ととっていきたいと考えている)、光成準治『毛利輝元』ミネルヴァ書房、二〇一六年、平瀬直樹『大内氏の領国支配と宗教』塙書房、二〇一七年、光成準治『小早川隆景・秀秋』ミネルヴァ書房、二〇一九年(以上、近年では光成氏が、隆景を含む毛利・小早川氏について積極的に論著を発表しており、関連史料の所在確認等でも有益である)、早島大祐編『中近世武家菩提寺の研究』小さ子社、二〇一九年(同書に含まれる谷徹也論文は、隆景画像を所蔵する大徳寺黄梅院に関する最新の基礎敵研究として重要である)。課題に関連する単行論文も継続的に入手、精読している。本多博之「豊臣期筑前国における支配構造の展開」『九州史学』一〇八、一九九三年、矢部健太郎「小早川家の「清華成」と豊臣政権」『国史学』一九六、二〇〇八年などである。
    なお、本年度は五山文学の後身をさぐるという問題関心をもって、近世宗教史に関する関連論考二編を公表した。
    ひきつづき先行研究の収集と精読とを継続しつつ、先学が参照している諸史料について、入手と検討とに本格的に着手する。
    基礎的な刊本史料としては、大日本古文書・毛利家文書、小早川家文書、吉川家文書、萩藩閥閲録、および、広島県史、信州福岡市史など関連自治体史がある。また、未刊とみられる重要史料として、たとえば、「吉見文書」(東大史料影写本【請求記号】3071.73-18か)に含まれる天正十五年六月五日付、小早川隆景書状など、調査旅行を要する史料のリストアップも進めている。
    先行研究の精読を進めるなかで気づくのは、とくに近年の研究ほど、毛利・小早川氏における禅宗など、信仰の重要性への言及が少なくなっている点である。改めて、研究課題としている画像賛を含む禅宗語録・五山文学類の収集と精読とを行う必要がある。隆景画像賛の著賛者である玉仲宗琇については、語録玉仲遺文が刊本として入手可能であり、まずはその精読を行い、必要に応じ、写本などの校訂作業を行う予定である。
    本研究の特色である画像への着目に関連して、小早川氏一族の中世にさかのぼる原本事例の収集も進めており、おおよその全体像はつかんでいる。これら中世小早川氏の画像群を、さらに中世全体の俗人画像群のなかに位置づけ、その最末期の到達点として、隆景画像の賛だけでなく、その姿態についても何らかの言及を行うべく、作業を進める必要がある。

  3. Inscription on Ukita Yoshiie's Portrait and the Political History of the Sengoku Period

    Grant number:16K03015  2016.4 - 2019.3

    SAITO Natsuki

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\1430000 ( Direct Cost: \1100000 、 Indirect Cost:\330000 )

    The portrait of UKITA Yoshiie bears an inscription. In this work, I have taken a closer look at the inscription based on a new high-definition infrared digital image of the colophon reproduced directly from the original painting. The content of the inscription, which was written in 1524, touches on two aspects of Yoshiie's life: his family background and his battlefield exploits. Regarding Yoshiie's background, a common assumption is that he is descended from the Baekje royal family. Yet from the inscription, Yoshiie himself contends that he rose out of the merchant class to become the knight class, and founded a new family linage. Turning to military exploits, the skirmishes and battles of UKITA Yoshiie and other regional warlords helped secure HOSOKAWA Takakuni's support for the twelfth ASHIKAGA Shogun Yoshiharu in ways that are largely omitted from the documents and diaries of court nobles and monks living in the capital.

  4. Research on integration and sharing of distributed historical materials centering on Takagi Family Documents

    Grant number:15H03237  2015.4 - 2019.3

    ISHIKAWA Hiroshi

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    We worked on contents research,list create and digitally shoot of Takagi family documents and related documents held by Nagoya University Library and other public organizations and individuals.And,we made an analysis of the relationship between the document groups and created a content classification item that is unified, and clarified the overall structure of the document groups.Based on this work,we made a database and made it possible to grasp documents that were once inherited by the Takagi familys and local documents generated in connection with Takagi's activities as one.

 

Teaching Experience (Off-campus) 2

  1. 日本史学・近世

    2007.4 - 2008.3 愛知県立大学)

  2. 日本文化論

    2007.4 - 2008.3 日本福祉大学)

 

Social Contribution 16

  1. 江南高等学校出前講義(史料で考える日本史)

    Role(s):Lecturer

    愛知県立江南高等学校  探Q 大学講義を体験しよう  2022.11

  2. 新修豊田市史総集編部会近世班執筆協力員

    Role(s):Investigater, Report writing

    2022.4

  3. 名古屋市文化財調査委員会委員

    Role(s):Advisor

    2022.4

  4. 岐阜県文化財保護審議会委員

    Role(s):Advisor

    2021.10

  5. 一宮市文化財保護審議会委員

    Role(s):Advisor

    2021.4

  6. 南山高等学校出前講義

    Role(s):Lecturer

    南山高等学校・名古屋大学文学部  南山高等学校出前講義  2019.10

  7. 愛知高等学校来訪講義

    Role(s):Lecturer

    愛知高等学校・名古屋大学文学部  大学講義体験  2019.10

  8. 旧龍性院庭園保存活用計画策定委員会委員

    Role(s):Advisor

    2018.3 - 2019.3

  9. 愛知県史編さん委員会専門委員

    Role(s):Organizing member, Investigater, Report writing

    2015.4 - 2020.3

  10. 西尾市史執筆員

    Role(s):Investigater, Report writing

    2014.6

  11. 「鳥取藩政史料」解読・研究事業研究委員

    Role(s):Panelist, Investigater, Report writing

    2013.4 - 2017.3

  12. 愛知県史編さん委員会特別調査委員

    Role(s):Investigater, Report writing

    2007.8 - 2015.4

  13. 新修豊田市史編さん執筆委員

    Role(s):Investigater, Report writing

    2007.5 - 2022.3

  14. 山梨県史編さん特別執筆者

    Role(s):Report writing

    2005.6 - 2007.3

  15. 瀬戸市史編纂執筆専門委員会委員

    Role(s):Investigater, Report writing

    2003.5 - 2005.2

  16. 愛知県史編さん委員会調査協力員

    Role(s):Investigater

    1994.11 - 2007.7

▼display all