2024/04/24 更新

写真a

シノダ タロウ
篠田 太郎
SHINODA, Taro
所属
宇宙地球環境研究所 附属飛翔体観測推進センター 准教授
大学院担当
大学院環境学研究科
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位 1

  1. 博士(理学) ( 2001年3月   北海道大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 雲・降水システム 雲解像数値モデル 大気境界層 パラメタリゼーション 熱帯気象

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 気象・海洋物理・陸水学

経歴 5

  1. 名古屋大学 地球水循環研究センター 准教授

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学 地球水循環研究センター 助教

    2007年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学 地球水循環研究センター 助手

    2001年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学 大気水圏科学研究所 助手

    2001年1月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 三菱総合研究所

    1991年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴 3

  1. 北海道大学   理学研究科   地球惑星科学専攻

    1997年4月 - 2001年1月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 北海道大学   理学研究科   地球物理学専攻

    1989年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  3. 北海道大学   理学部   地球物理学科

    1985年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 2

  1. 日本気象学会   中部支部「天気」編集委員

    2006年4月 - 現在

  2. 米国地球物理学連合

委員歴 2

  1. 日本気象学会山本賞候補者推薦委員会   委員  

    2016年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 日本気象学会気象研究ノート編集委員会   副委員長  

    2011年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

 

論文 33

  1. Termination of Downward-Oriented Gamma-Ray Glow by Normal-Polarity In-Cloud Discharge Activity

    Wada, Y; Wu, T; Wang, D; Enoto, T; Nakazawa, K; Morimoto, T; Nakamura, Y; Shinoda, T; Tsuchiya, H

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   128 巻 ( 15 )   2023年8月

  2. Citizen Science Observation of a Gamma-Ray Glow Associated With the Initiation of a Lightning Flash

    Tsurumi, M; Enoto, T; Ikkatai, Y; Wu, T; Wang, D; Shinoda, T; Nakazawa, K; Tsuji, N; Diniz, GS; Kataoka, J; Koshikawa, N; Iwashita, R; Kamogawa, M; Takagaki, T; Miyake, S; Tomioka, D; Morimoto, T; Nakamura, Y; Tsuchiya, H

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   50 巻 ( 13 )   2023年7月

  3. Mammatus-Like Echo Structures Along the Base of Upper-Tropospheric Outflow-Layer Clouds of Typhoons Observed by Cloud Radar 査読有り

    Ohigashi, T; Tsuboki, K; Shinoda, T; Minda, H; Kyushima, M; Yamada, H; Iwai, H

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   48 巻 ( 19 )   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2021GL094973

    Web of Science

  4. The Double Warm-Core Structure of Typhoon Lan (2017) as Observed through the First Japanese Eyewall-Penetrating Aircraft Reconnaissance

    Yamada, H; Ito, K; Tsuboki, K; Shinoda, T; Ohigashi, T; Yamaguchi, M; Nakazawa, T; Nagahama, N; Shimizu, K

    JOURNAL OF THE METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN   99 巻 ( 5 ) 頁: 1297 - 1327   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.2151/jmsj.2021-063

    Web of Science

  5. Multiple Gamma-Ray Glows and a Downward TGF Observed From Nearby Thunderclouds 査読有り

    Hisadomi, S; Nakazawa, K; Wada, Y; Tsuji, Y; Enoto, T; Shinoda, T; Morimoto, T; Nakamura, Y; Yuasa, T; Tsuchiya, H

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   126 巻 ( 18 )   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2021JD034543

    Web of Science

  6. Meteorological Aspects of Gamma-Ray Glows in Winter Thunderstorms 査読有り

    Wada, Y; Enoto, T; Kubo, M; Nakazawa, K; Shinoda, T; Yonetoku, D; Sawano, T; Yuasa, T; Ushio, T; Sato, Y; Diniz, GS; Tsuchiya, H

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   48 巻 ( 7 )   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2020GL091910

    Web of Science

  7. In Situ Measurements of Cloud and Aerosol Microphysical Properties in Summertime Convective Clouds over Eastern United Arab Emirates 査読有り

    Orikasa, N; Murakami, M; Tajiri, T; Zaizen, Y; Shinoda, T

    SOLA   16 巻   頁: 185 - 191   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2151/sola.2020-032

    Web of Science

  8. Ground Validation of GPM DPR Precipitation Type Classification Algorithm by Precipitation Particle Measurements in Winter 査読有り

    Suzuki Kenji, Kamamoto Rimpei, Nakagawa Katsuhiro, Nonaka Michinobu, Shinoda Taro, Ohigashi Tadayasu, Minami Yukiya, Kubo Mamoru, Kaneko Yuki

    SOLA   15 巻   頁: 94 - 98   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2151/sola.2019-018

    Web of Science

  9. 走査型Kaバンド雲レーダーの導入と初期解析結果 招待有り 査読有り

    岩波越・篠田太郎

    気象研究ノート「気象レーダー60年の歩みと将来展望」   237 巻   頁: 252-257   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  10. A Positive Feedback Process Related to the Rapid Development of an Extratropical Cyclone over the Kuroshio/Kuroshio Extension 査読有り

    Hirata, H; Kawamura, R; Kato, M; Shinoda, T

    MONTHLY WEATHER REVIEW   146 巻 ( 2 ) 頁: 417 - 433   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1175/MWR-D-17-0063.1

    Web of Science

  11. Analysis and Forecast Using Dropsonde Data from the Inner-Core Region of Tropical Cyclone Lan (2017) Obtained during the First Aircraft Missions of T-PARCII 査読有り

    Ito, K; Yamada, H; Yamaguchi, M; Nakazawa, T; Nagahama, N; Shimizu, K; Ohigashi, T; Shinoda, T; Tsuboki, K

    SOLA   14 巻   頁: 105 - 110   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2151/sola.2018-018

    Web of Science

  12. Optimization of Land Surface Parameters for Weather Simulations over Arid and Semi-Arid Regions

    Jung, W; Murakami, M; Shinoda, T; Kato, M

    SOLA   14 巻   頁: 197 - 202   2018年

  13. A Positive Feedback Process Between Tropical Cyclone Intensity and the Moisture Conveyor Belt Assessed With Lagrangian Diagnostics 査読有り

    Fujiwara, K; Kawamura, R; Hirata, H; Kawano, T; Kato, M; Shinoda, T

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   122 巻 ( 23 ) 頁: 12502 - 12521   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2017JD027557

    Web of Science

  14. Response of rapidly developing extratropical cyclones to sea surface temperature variations over the western Kuroshio-Oyashio confluence region 査読有り

    Hirata, H., R. Kawamura, M. Kato, and T. Shinoda

    J. Geophys. Res. Atmos.   121 巻   頁: 3843-3858   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1002/2015JD024391

  15. Influential role of moisture supply from the Kuroshio Current/Kuroshio Extension in the rapid development of an extratropical cyclone 査読有り

    Hirata, H., R. Kawamura, M. Kato, and T. Shinoda

    Monthly Weather Review   143 巻 ( 10 ) 頁: 4126–4144   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1175/MWR-D-15-0016.1

  16. A hydrometeor classification method for X-band polarimetric radar: Construction and validation focusing on solid hydrometeors under moist environments 査読有り

    Kouketsu, T., H. Uyeda, T. Ohigashi, M. Oue, H. Takeushi, T. Shinoda, K. Tsuboki , M. Kubo, and K. Muramoto

    Journal of Atmospheric and Oceanic Technology     2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1175/JTECH-D-14-00124.1

  17. Future increase of super-typhoon intensity associated with climate change. 査読有り

    Tsuboki, K, M. K. Yoshioka, T. Shinoda, M. Kato, S. Kanada, A. Kitoh

    Geophys. Res. Lett.     2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1002/2014GL061793

  18. Polarimetric Doppler radar analysis of organization of a stationary rainband with changing orientations in July 2010. 査読有り

    Oue, M., K. Inagaki, T. Shinoda, T. Ohigashi, T. Kouketsu, M. Kato, K. Tsuboki, H. Uyeda

    J. Meteor. Soc. Japan   92 巻   頁: 457-481   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  19. A comparison between the effects of artificial land cover and anthropogenic heat on a localized heavy rain event in 2008 in Zoshigaya, Tokyo, Japan 査読有り

    Kazuyoshi Souma, Kenji Tanaka, Tadashi Suetsugi, Kengo Sunada, Kazuhisa Tsuboki, Taro Shinoda, Yuqing Wang, Atsushi Sakakibara, Koichi Hasegawa, Qoosaku Moteki, and Eiichi Nakakita

    Journal of Geophysical Research - Atmosphere   118 巻   頁: 11600-11610   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi:10.1002/jgrd.50850, 2013

  20. Maintenance mechanisms of a precipitation band formed along the Ibuki-Suzuka Mountains on September 2-3, 2008 査読有り

    Morotomi K., T. Shinoda, Y. Shusse, T. Kouketsu, T. Ohigashi, K. Tsuboki, H. Uyeda, I. Tamagawa

    Journal of the Meteorological Society of Japan   90 巻 ( 5 ) 頁: 737-753   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2151/jmsj.2012-511

  21. Impact of sedimentation of cloud ice on cloud-top height and precipitation intensity of precipitation systems simulated by a cloud-resolving model 査読有り

    Nomura, M., K. Tsuboki, T. Shinoda

    Journal of the Meteorological Society of Japan   90 巻 ( 5 ) 頁: 791-806   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2151/jmsj.2012-514

  22. Characteristics of rainfall systems accompanied with Changma front at Chejado in Korea 査読有り

    You, C.-H., D.-I. Lee, S.-M. Jang, M. Jang, H. Uyeda, T. Shinoda, F. Kobayashi

    Asia-Pacific Journal of Atmospheric Sciences   46 巻   頁: 41-51   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  23. *中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展~ GAME/HUBEX 特別集中観測からの10 年~ 査読有り

    篠田太郎・山田広幸・遠藤智史・田中広樹・上田博

    天気   56 巻 ( 12 ) 頁: 739-745   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    1998年に中国華中域(淮河流域)で実施されたGAME-HUBEX特別集中観測以降に出版された大気境界層と降水システムについての研究成果のレビューを行った。レビューを行うに際して、水田上の大気境界層過程、梅雨前線帯の南側の領域における大気境界層過程が梅雨前線帯の降水システムに与える影響、梅雨前線帯周辺の降水セルの特徴という3つの視点からまとめた。

  24. Structure of convective circulation in the atmospheric boundary layer over the northwestern Pacific Ocean under a subtropical high. 査読有り

    Shinoda, T., A. Higuchi, K. Tsuboki, T. Hiyama, H. Tanaka, S. Endo, H. Minda, H. Uyeda, K. Nakamura

    J. Meteor. Soc. Japan   87 巻 ( 6 ) 頁: 979-996   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    To confirm the structure of convective circulation in the atmospheric boundary layer (ABL) over the northwestern Pacific Ocean around the Southwest Islands of Japan under a subtropical high, we perform intensive observations using radiosonde and Aerosonde in August 2002 and high-resolution three-dimensional numerical simulations. A well-mixed subcloud layer exists below 0.7 km during the observation period. The absolute values of the correlation coefficient between anomalies in potential temperature and mixing ratio of water vapor are mainly small (less than 0.3) in the lower subcloud layer. The frequency of a positive correlation coefficient at a height of 0.1 km is only 46%. This suggests that fewer warm moist thermals exist in the lower subcloud layer.

    The simulation results using 100-m horizontal grid resolution show a moist airmass in updraft regions. These thermals are driven by positive buoyant flux, and this positive buoyancy is contributed by moisture, i.e., density anomalies in water vapor and dry air, instead of heat. This should be attributed to the supply of small sensible and abundant latent heat fluxes from the sea surface under the small air-sea temperature difference.

  25. Structure of line-shaped convective systems obliquely training to the Baiu front observed around the Southwest Islands of Japan 査読有り

    T. Shinoda, T. Amano, H. Uyeda, K. Tsuboki, H. Minda

    J. Meteor. Soc. Japan   87 巻 ( 4 ) 頁: 739-745   2009年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study reveals a structure of line-shaped convective systems (LSCSs) observed around the Southwest Islands of Japan on June 10, 2006 using dual-Doppler analyses obtained from two X-band Doppler radars installed on Shimoji and Tarama Islands. Many LSCSs with lengths ranging from 20 km to 40 km form in a band-shaped precipitation system with a length exceeding 300 km along the Baiu front. The alignment directions of the Baiu front and the LSCSs are west-southwest to east-northeast and south-southwest to north-northeast, respectively. Thus, the alignment direction of the LSCSs is oblique to that of the Baiu front, and is parallel to the vertical wind shear vector between 0.5 km and 3 km in altitude.

    These LSCSs consist of several precipitation cells. The precipitation cells generate only to the south of the southern edge of each LSCS, and move northward and decayed at the northern edge. The pre-existing cells in each LSCS hardly affect the successive generation of new cells. The generation area of precipitation cells coincides with low-level convergence along the Baiu front. The successive generation mechanism of new cells in the observed LSCSs and their structure shown in this study correspond to those in a humid environment, suggested in a previous numerical study.

  26. *Characteristics of vertical circulation in the convective boundary layer over the Huaihe River Basin in China in the early summer of 2004 査読有り

    Endo, S., T. Shinoda, H. Tanaka, T. Hiyama, K. Tsuboki, H. Uyeda, K. Nakamura

    J. Appl. Meteor. Climatol.   47 巻   頁: 2911-2928   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. Detailed structure of wind and moisture fields around the Baiu frontal zone over the East China Sea 査読有り

    S. Maeda, K. Tsuboki, Q. Moteki, T. Shinoda, H. Minda, H. Uyeda

    SOLA(Scientific Online Letters on the Atmosphere)   4 巻   頁: 141-144   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  28. Surface flux and atmospheric boundary layers observations from the LAPS project over the middle of the Huaihe River basin in China 査読有り

    Tanaka, H., T. Hiyama, K. Yamamoto, H. Fujinami, T. Shinoda, A. Higuchi, S. Endo, S. Ikeda, W. Li and K. Nakamura

    Hydrol. Process.   21 巻   頁: 1997-2008   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  29. Multiple Frontal Structures in the Baiu Frontal Zone Observed by Aircraft on 27 June 2004 査読有り

    Moteki, Q., T. Shinoda, S. Shimizu, S. Maeda, H. Minda, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    SOLA(Scientific Online Letters on the Atmosphere)   2 巻   頁: 132-135   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. Structure of moist layer and sources of water over the southern region far from the Meiyu/Baiu front 査読有り

    Shinoda, T., H. Uyeda, and K. Yoshimura

    J. Meteor. Soc. Japan   83 巻   頁: 137-152   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  31. Structure and development of two merged rainbands observed over the East China Sea during X-BAIU-99 Part I: Meso-β-scale structure and development processes 査読有り

    Moteki, Q., H. Uyeda, T. Maesaka, T. Shinoda, M. Yoshizaki, and T. Kato

    J. Meteor. Soc. Japan   82 巻   頁: 45-65   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  32. Structure and development of two merged rainbands observed over the East China Sea during X-BAIU-99 Part II: Meso-α-scale structure and build-up processes of convergence in the Baiu frontal region 査読有り

    Moteki, Q., H. Uyeda, T. Maesaka, T. Shinoda, M. Yoshizaki, and T. Kato

    J. Meteor. Soc. Japan   82 巻   頁: 45-65   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. *Effective factors in the development of deep convective clouds over the wet region of eastern China during the summer monsoon season. 査読有り

    Shinoda, T. and H. Uyeda

    J.Mereor. Soc. Japan   80 巻   頁: 1395-1414   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 84

  1. Impacts of Vertical Profiles of Water Vapor in the Upstream Region on the Heavy Rainfall Event of July 2018 in Japan 国際会議

    Taro SHINODA, Asuka KAMIYA, Masaya KATO, Sachie KANADA, Kazuhisa TSUBOKI

    18th Asia Oceania Geosciences Society 2021 Annual Meeting  2020年8月2日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:online   国名:シンガポール共和国  

  2. Impacts of Vertical Profiles of Water Vapor in the Upstream Region on the Heavy Rainfall Event of July 2018 in Japan 国際会議

    Taro SHINODA, Asuka KAMIYA, Masaya KATO, Sachie KANADA, Kazuhisa TSUBOKI

    14 th International Conference on Mesoscale Convective System and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-XIV)  2021年4月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:中華人民共和国  

  3. What does a positive KDP-peak region above the melting level indicate? ~ Statistics of KDP profiles obtained by a Ka-band polarimetric radar ~ 国際会議

    Taro Shinoda, Tadayasu Ohigashi, Hiroyuki Yamada, Yukiya Minami, Kazuhisa Tsuboki

    39th International Conference on Radar Meteorology  2019年9月17日  American Meteorological Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nara, Japan   国名:日本国  

  4. What does a positive KDP-peak layer above the melting level indicate? ~ Statistics of KDP profiles obtained by a Ka-band polarimetric radar ~ 国際会議

    Taro Shinoda, Tadayasu Ohigashi, Hiroyuki Yamada, Yukiya Minami, Kazuhisa Tsuboki

    The 13th Conference on Mesoscale Convective Systems and High-Impact Weather in East Asia  2019年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Okinawa Prefectural Museum and Art Museum, Naha, Okinawa, Japan   国名:日本国  

  5. Overview of the aircraft observation for Typhoon Lan (2017) and Trami (2018) in the T-PARCII 招待有り 国際会議

    Tsuboki, K., H. Yamada, T. Shinoda, T. Ohigashi, K. Ito, M. Yamaguchi, T. Nakazawa, N. Nagahama, K. Shimizu, N. Takahashi

    2018 ACTS Workshop "Toward Improvementson Severe-Weather Forecast Benefited from the International Joint Field Experiment in 2020" 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Central Weather Bureau, Taipei   国名:台湾  

  6. Ka帯偏波レーダとビデオゾンデにより観測された層状性降水固相域のKDP極大層

    篠田太郎・長屋智大・大東忠保・鈴木賢士・山口弘誠・山田広幸・川村誠治・坪木和久・中北英一

    日本気象学会2018年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月 - 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター, 宮城   国名:日本国  

  7. Characteristics of a Positive KDP-Peak Layer Above the Melting Level in a Stratiform Region Observed by a Ka-Band Radar and Bolloon-Borne Particle Observation 国際会議

    Shinoda, T., T. Nagaya, T. Ohigashi, K. Suzuki, K. Yamaguchi, H. Yamada, S. Kawamura, K. Tsuboki, E. Nakakita

    Asia Oceania Geosciences Society 2018 Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii Convention centre, Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  8. Possibility of Particle identification for Solid Hydrometeors Using a Ka-Band Polarimetric Radar 国際会議

    Shinoda, T., T. Ohigashi, K. Suzuki, M. Kubo, Y. Minami, H. Minda, M. Kyushima, N. Takahashi, K. Tsuboki

    Asia Oceania Geosciences Society 2018 Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hawaii convention centre, Honolulu   国名:アメリカ合衆国  

  9. 北陸地方における走査型Ka帯偏波レーダを用いた降雪雲の観測と固体降水粒子判別への適用可能性

    篠田太郎・大東忠保・鈴木賢士・民田晴也・久島萌人・久保守・皆巳幸也・高橋暢宏・坪木和久

    日本気象学会2018年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば国際会議場, 茨城   国名:日本国  

  10. Relationship between Polarimetric Parameters Obtained by Ka- Band Radar and Characteristics of Solid Hydrometeors in Show Clouds 招待有り 国際会議

    Shinoda, T., T. Ohigashi, M. Kubo, Y. Minami, K. Suzuki, H. Minda, M. Kyushima, N. Takahashi, and K. Tsuboki

    12th International Conference on Mesoscale Convective Systems and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-XII) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:National Taiwan University Hospital (NTUH), Taipei, Taiwan   国名:台湾  

  11. Relationship between Polarimetric Parameters Obtained by a Ka-band Radar and Characteristics of Solid Hydrometeors in Snow Clouds 国際会議

    Shinoda, T., T. Ohigashi, M. Kubo, Y. Minami, K. Suzuki, H. Minda, M. Kyushima, N. Takahashi, K. Tsuboki

    38th Conference on Radar Meteorology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Swissotel Hotel, Chicago, USA   国名:アメリカ合衆国  

  12. Aircraft Observation on Mesoscale and Microphysical Processes in Nagoya University, Japan 国際会議

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  13. 東海地方で観測された対流性降水域内部の霰領域と強い上昇気流域の分布

    大瀧莞司・篠田太郎・勝野継太・纐纈丈晴・坪木和久

    日本気象学会2017年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京   国名:日本国  

  14. 北陸地方における走査型Ka帯偏波レーダを用いた降雪雲の観測

    篠田太郎・大東忠保・民田晴也・久島萌人・久保守・皆巳幸也・鈴木賢士・高橋暢宏・坪木和久

    日本気象学会2017年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京   国名:日本国  

  15. Cloud particle observation using Cloud Particle Sensor and its Possibility of Application to Aircraft Observation

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  16. Simulation on low pressure systems over the Arctic Ocean using a cloud-resolving model

    SHINODA, T., M. Kato, J. Inoue, H. Masunaga, and K. Tsuboki

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  17. 高層気象観測とアルゴフロートを用いた非静力学大気海洋結合モデルCReSS-NHOESの検証

    篠田太郎,吉岡真由美,加藤雅也,坪木和久,相木秀則

    日本気象学会2016年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター,東京都   国名:日本国  

  18. Early detection of isolated cumulonimbus clouds in summer using data obtained by a Ka-band radar and Geostationary Meteorological Satellites(Himawari-8) 国際会議

    Shinoda, T.,T. Ohigashi, T. Kouketsu, M. Kato, K. Tsuboki, and T. Hikida

    International Conference on Mesoscale Meteorology and High Impact Weather (ICMCS-XI) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:BEXCO, Busan, Korea   国名:日本国  

  19. Evaluation of a typhoon simulation by a non-hydrostatic atmosphere-ocean coupled model using upper-air soundings and Argo floats 国際会議

    Shinoda, T., M. K. Yoshioka, M. Kato, K. Tsuboki,K. Kubo, and H. Aiki

    International Conference on Mesoscale Meteorology and High Impact Weather (ICMCS-XI) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:BEXCO, Busan, Korea   国名:大韓民国  

  20. 2013年6月15日にパラオ共和国で観測された降水システム内部の氷晶粒子と雪片の3次元分布の推定

    篠田太郎, 大脇良夫, 纐纈丈晴, 大東忠保, 坪木和久, 城岡竜一, 上田博

    日本気象学会2015年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都テルサ, 京都市   国名:日本国  

  21. Preliminary results obtained by a new Ka-band polarimetric Doppler radar of Nagoya University, Japan 国際会議

    Shinoda, T., T. Ohigashi, H. Minda, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    37th Conference on Radar Meteorology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  22. Microphysical structure of a mesoscale convective system observed by hydrometeor videosondes (HYVISs) and a polarimetric radar over the western tropical Pacific Ocean 国際会議

    Shinoda, T., Y. Ohwaki, T. Kouketsu, T. Ohigashi, K. Tsuboki, R. Shirooka, and H. Uyeda

    37th Conference on Radar Meteorology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  23. Microphysical structure in a stratiform region of a mesoscale convective system observed by hydrometeor videosondes (HYVISs) and a polarimetric radar over the western tropical Pacific Ocean 国際会議

    Shinoda, T., Y. Ohwaki, T. Kouketsu, T. Ohigashi, K. Tsuboki, R. Shirooka, and H. Uyeda

    12th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  24. Supercooled water droplets observed in an upper part of a precipitation cell over the western tropical Pacific Ocean 国際会議

    Shinoda, T., Y. Ushita, T. Ohigashi, H. Yamada, R. Shirooka, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    26th General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG2015) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  25. 2013年6月26日にパラオ共和国上空を通過した降水セル上部で観測された過冷却水滴

    牛田祐貴, 篠田太郎, 大東忠保, 山田広幸, 城岡竜一, 坪木和久, 上田博

    日本気象学会2015年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場, つくば   国名:日本国  

  26. 名古屋大学 Ka バンド雲レーダの諸元と初期観測結果

    篠田太郎, 大東忠保, 民田晴也, 坪木和久, 上田博

    日本気象学会2015年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場, つくば   国名:日本国  

  27. Evaluation of Environmental Modulators Influencing the Intensity Change of a Tropical Cyclone Using a Coupled Atmosphere-ocean Non-hydrostatic Model. 国際会議

    Shinoda, T., K. Kubo, H. Aiki, M. Yoshioka, M. Kato, K. Tsuboki and H. Uyeda

    10th International Conference on Mesoscale Meteorology and Tropical Cyclones (ICMCS-X) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  28. Evaluation of environmental modulators influencing the intensity change of a tropical cyclone using a coupled atmosphere-ocean non-hydrostatic model. 国際会議

    Shinoda, T., K. Kubo, H. Aiki, M. Yoshioka, M. Kato, K. Tsuboki and H. Uyeda

    11th Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  29. 雲解像モデルCReSSを用いた北極海低気圧の再現実験.

    篠田太郎・加藤雅也・猪上淳・坪木和久

    日本気象学会2014年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  30. 非静力学大気海洋結合モデルCReSS-NHOESを用いた台風の発達に影響を及ぼす環境因子の評価.

    篠田太郎・久保圭之・相木秀則・吉岡真由美・加藤雅也・坪木和久・上田博

    日本気象学会2014年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  31. 航空機観測を用いた台風中心付近を対象とした非静力大気海洋結合モデルの結果の評価.

    篠田太郎・久保圭之・相木秀則・吉岡真由美・加藤雅也・坪木和久・上田博

    日本地球惑星科学連合大会2014 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  32. PALAU2013 において観測された降水システムの構造:初期解析結果

    篠田太郎・一瀬明良・大脇良夫・牛田祐貴・酒井貴紘・纐纈丈晴・小林哲也・李根玉・角ゆかり・廣瀬駿・藤間弘敬・大東忠保・民田晴也・増永浩彦・山田広幸・坪木和久・耿驃・城岡竜一・上田博

    日本気象学会2013年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター, 仙台   国名:日本国  

  33. Dynamical and Microphysical structure of precipitation systems observed in Palau in June 2013: A Preliminary result 国際会議

    Taro Shinoda, Tadayasu Ohigashi, Yuuki Ushita, Yoshio Ohwaki, Takeharu Kouketsu, Akira Ichinose, Takahiro Sakai, Hiroyuki Yamada, Haruya Minda, Hirohiko Masunaga, Biao Geng, Ryuichi Shirooka, Kazuhisa Tsuboki, and Hiroshi Uyeda

    1st Asian Conference on Radar Meteorology (ARAD) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  34. 衛星データと衛星シミュレータ SDSU により示された雲解像モデル CReSS における雲氷の粒径に関する問題点

    篠田太郎・増永浩彦

    日本気象学会2013年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京   国名:日本国  

  35. Daily simulation using a three-dimensional atmosphere-ocean regional coupled model, CReSS-NHOES over the CINDY/DYNAMO observation region 国際会議

    Taro Shinoda, Mayumi K. Yoshioka, Hidenori Aiki, Masaya Kato, Hirohiko Masunaga, Lucy F. Smedstad, Masaki Katsumata, Kunio Yoneyama, Atsuhi Higuchi, Kazuhisa Tsuboki, and Hiroshi Uyeda

    AGU Fall Meeting 2012 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  36. New Technology for Monitoring and Forecasting of Extreme Weather in Large Cities 国際会議

    Taro Shinoda, Hiroshi Uyeda, Kazuhisa Tsuboki, Masaya Kato, Tadayasu Ohigashi, and Mariko Oue

    2012 Second ACTS Workhop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:台湾  

  37. CINDY2011 観測期間における3次元大気海洋結合領域モデル CReSS-NHOESを用いた毎日のシミュレーション実験

    篠田太郎・加藤雅也・吉岡真由美・相木秀則・Lucy F. Smedstad・米山邦夫・勝俣昌已・坪木和久・上田博

    日本気象学会2012年度 秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学, 札幌   国名:日本国  

  38. Evaluation of Simulation Results of a Cloud-Resolving Model Using Satellite Data and a Satellite Simulator 国際会議

    Shinoda, T., H. Masunaga, M. K. Yamamoto, M. Kato, A. Higuchi, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    International Symposium on Heavy Rainfall over East Asia: Observation and Modeling at Cloud-resolving Scales 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:大韓民国  

  39. Daily Simulation Using a Three-Dimensional Atmosphere-Ocean Regional Coupled Model, CReSS-NHOES over the CINDY/DYNAMO Observation Region 国際会議

    Shinoda, T., M. K. Yoshioka, H. Aiki, M. Kato, L. F. Smedstad, M. Katsumata, K. Yoneyama, A. Higuchi, H. Masunaga, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    9th Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:シンガポール共和国  

  40. Improvement of a Detection Algorithm for Stages of Precipitation Cells 国際会議

    Shinoda, T., S. Okawara, S. Shimizu, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    9th Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

  41. Evaluation of Simulation Results of a Cloud-Resolving Model Using Satellite Data and a Satellite Simulator 国際会議

    Shinoda, T., H. Masunaga, M. K. Yamamoto, M. Kato, A. Higuchi, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    16th International Conference on Clouds and Precipitation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月 - 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  42. Short term heavy rain monitoring and forecast 国際会議

    Shinoda, T.

    2012 1st ACTS Workshop on Advanced Technology for Reducing Public Health Impacts after Heavy Rains 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:タイ王国  

  43. Daily simulation using the 3-dimensional atmosphere-ocean regional coupled model, CReSS-NHOES over CINDY/DYNAMO observation region 国際会議

    Shinoda, T., M. K. Yoshioka, H. Aiki, M. Kato, L. F. Smedstad, H. Masunaga, K. Yoneyama, M. Katsumata, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    30th Conference on Hurricanes and Tropical Meteorology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  44. Development of a validation method for a cloud-resolving model using satellite data of infrared and microwave bands 国際会議

    Shinoda, T., H. Masunaga, M. K. Yamamoto, M. Kato, A. Higuchi, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting 2011 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:アメリカ合衆国  

  45. Development of a Validation Method for a Cloud-Resolving Model Using Satellite Data of Infrared and Microwave Bands 国際会議

    TARO SHINODA, HIROHIKO MASUNAGA, MUNEHISA K. YAMAMOTO, MASAYA KATO, ATSUSHI HIGUCHI, KAZUHISA TSUBOKI, and HIROSHI UYEDA

    Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  46. Maintenance and Enhancement Mechanisms of the Precipitation Band Formed along the Ibuki-Suzuka Mountains on 2-3 September 2008 国際会議

    KAZUOMI MOROTOMI, TARO SHINODA, YUKARI SHUSSE, TADAYASU OHIGASHI, KAZUHISA TSUBOKI, and HIROSHI UYEDA

    Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:台湾  

  47. 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(その2)

    篠田太郎・増永浩彦・山本宗尚・加藤雅也・樋口篤志・坪木和久・上田博

    日本気象学会2011年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:国立オリンピック記念青少年総合センター・東京   国名:日本国  

  48. Development of a Validation Method for a Cloud-Resolving Model using Satellite Data of Infrared and Microwave Bands 国際会議

    Shinoda, T., H. Masunaga, M. K. Yamamoto, M. Kato, A. Higuchi, K. Tsuboki, and H. Uyeda

    Converence on Mesoscale Convective Systems and High-Impact Weather in East Asia (ICMCS-VIII) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  49. Typhoon simulation using the 3-dimensional atmosphere-ocean regional coupled model, CReSS-NHOES 国際会議

    Third SoWMEX/TiMREX Science Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  50. Validation of the results of the cloud-resolving model with the satellite data of infrared and microwave bands around the Taiwan region during the Meiyu season 国際会議

    Third SoWMEX/TiMREX Science Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  51. 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた 雲解像モデルの結果の検討

    篠田太郎・山本宗尚・増永浩彦・加藤雅也・樋口篤志・坪木和久・上田博

    日本気象学会2010年度 秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  52. Validation of the results of the cloud-resolving model with the satellite data of infrared and microwave bands around Japan region during the winter season

    First International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Models 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  53. Validation of the results of the cloud-resolving model with the satellite data of infrared and microwave bands around Japan region during the winter season

    2010 International Symposium on Environmental Monitoring in East Asia - Remote Sensing and Field Research for Forest and Precipitation Monitoring - 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  54. 集中豪雨をもたらす降水システムの構造 ~平成20年8月末豪雨を例として~

    日本気象学会中部支部公開講演会 「集中豪雨」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  55. 地上観測データを用いた雲解像モデルCReSSにおける雪と霰の割合の検証

    篠田太郎・加藤雅也・久保守・瀬戸一希・村本健一郎・藤吉康志・ 大東忠保・坪木和久・上田博

    日本気象学会2009年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  56. Development of a Three-dimensional Detection Algorithm for Precipitation Cells in East Asia during the Meiyu/Baiu Period. 国際会議

    Conference on MCSs and High-Impact Weather/Climate in East Asia (ICMCS-VII) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  57. Structure of a precipitation system developed around Aichi Prefecture, Japan, on August 28-29, 2008.

    Fourth Japan-China-Korea Joint Conference on Meteorology 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  58. Development of a three-dimensional detection algorithm for precipitation cells in East Asia during the Meiyu/Baiu period. 国際会議

    Second SoWMEX/TiMREX Science Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  59. コンピューターで台風の暴風雨はどこまで再現できるか

    坪木和久・篠田太郎

    日本気象学会中部支部公開講演会 「台風研究の最前線」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  60. 2008年8月28~29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 ~その2: 雲解像モデル CReSS を用いた解析結果~

    加藤雅也・篠田太郎・野村光春・坪木和久・上田博

    日本気象学会2009年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  61. 2008年8月28~29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 ~その1: マルチパラメータレーダを用いた解析結果~

    篠田太郎・出世ゆかり・尾上万里子・纐纈丈晴・坪木和久・上田博

    日本気象学会2009年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  62. 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発

    深町有佑・篠田太郎・上田博・坪木和久

    日本気象学会2009年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  63. 雲解析モデルCReSSを用いた激しい気象現象の再現実験 -台風・竜巻、平成20年8月末豪雨のシミュレーション結果-

    篠田太郎 ・坪木和久

    日本気象学会中部支部・長野県研究発表・交流会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  64. 雲解析モデルCReSSを用いた激しい気象現象の再現実験 -台風・竜巻、平成20年8月末豪雨のシミュレーション結果

    篠田太郎・坪木和久

    平成20年度気象研究発表・交流会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  65. マルチパラメータレーダと雲解像モデルCReSSを用いた平成20年8月末豪雨の初期解析結果

    篠田太郎・坪木和久・加藤雅也・出世ゆかり・野村光春・纐纈丈晴・尾上万里子・大東忠保・上田博

    平成20年度気象学会中部支部研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  66. Results on daily simulation using a cloud resolving model over the tropical Indian Ocean during the MISMO

    MISMO Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  67. 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 ~ GAME/HUBEX IOP からの10年 ~

    篠田太郎・山田広幸・遠藤智史・上田博

    日本気象学会2008年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  68. Daily simulations around Taiwan area during the SoWMEX/TiMREX IOP in 2008 using the cloud resolving model. 国際会議

    First SoWMEX/TiMREX Science Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  69. 降水システムの盛衰に対応した雲物理量の確率密度分布の変化 ~雲解像モデルの結果を用いた解析~

    篠田太郎・ 野村光春・加藤雅也・渡部雅浩

    日本気象学会2008年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  70. Statistical features of precipitaion cells observed in east Asia during the Meiyu/Baiu period

    Japan-China Joint Workshop on Cloud and Precipitation 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  71. GCM格子スケールでの総水量の確率密度分布 ~雲解像モデルの結果を用いた解析~

    篠田太郎・渡部雅浩・江守正多

    日本気象学会2007年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  72. 梅雨期に東アジアで観測された降水セルの統計的特徴

    真木亮・篠田太郎・清水慎吾・坪木和久・上田博

    日本気象学会2007年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  73. Typhoon simulations by using a cloud resolving model CReSS 国際会議

    International Symposium on Regional Ensemble Prediction, Tropical Cyclone and Heavy Rainfall Forecast 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  74. Structure of the convective boundary layer over the Huaihe River Basin of China during early summer season in LAPS: An introduction of LAPS activity in China 国際会議

    The Workshop on the Meiyu/Baiu frontal precipitation systems around Shanghai and over East China Sea 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  75. Effects of shallow cumulus clouds on the environment over the Huaihe River Basin in China during early summer season 国際会議

    The Fourth China-Japan Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  76. 熱帯海洋上の大気境界層内の鉛直循環に関する数値シミュレーション

    篠田太郎・坪木和久・米山邦夫・勝俣昌己・清水慎吾・上田 博

    日本気象学会2006年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  77. 太平洋高気圧下の大気境界層の構造に関する数値シミュレーション

    篠田太郎・坪木和久・榊原篤志・中村健治

    日本気象学会2005年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  78. Large Eddy Simulation on Turbulence in the Atmospheric Boundary Layer over the Ocean under the Pacific Subtropical High 国際会議

    The Third Japan-China Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study (LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  79. Structure of moist layer and sources of water over the southern region far from the Meiyu/Baiu front. 国際会議

    The 6th International Study Conference on GEWEX in Asia and GAME 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:英語  

  80. 「みらい」に搭載されたマイクロ波放射計による熱帯海洋上の気温と水蒸気混合比の鉛直プロファイル観測.

    篠田太郎・米山邦夫・勝俣昌己・Randolph Ware・中村健治

    日本気象学会2004年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  81. Structure of moist layer and sources of water over the southern region far from the Meiyu/Baiu front. 国際会議

    The 3rd International Workshop on Monsoons (IWM-III) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  82. エアロゾンデで観測された亜熱帯高気圧下での大気境界層の構造.

    篠田太郎・樋口篤志・檜山哲哉・田中広樹・中村健治

    日本気象学会2004年度春季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  83. In-situ observation of structure of turbulence in the atmosphere boundary layer over the ocean under the Pacific subtropical high. 国際会議

    Second China-Japan Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study(LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  84. Structure of moist layer and sources of water over the southern region far from the Meiyu/Baiu front. 国際会議

    Second China-Japan Joint Workshop on Lower Atmosphere and Precipitation Study(LAPS) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 1

  1. Super-GCMの開発およびそれを用いた温暖化時のメソ気象現象変調に関する研究 ~雲解像モデルを用いた雲物理量の確率分布に関する解析~

    2006年4月 - 2008年3月

    国内共同研究 

科研費 10

  1. レーダリモートセンシングを駆使した層状性降水過程の解明

    研究課題/研究課題番号:22H00177  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    重 尚一, 橋口 浩之, 篠田 太郎, 高橋 暢宏, 高薮 縁, 岩波 越, 鈴木 賢士, 濱田 篤

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    「層状性降水=弱い降水強度」という固定観念があるが、2018年7月西日本豪雨など、近年日本で多発している広域豪雨に大きく寄与している。層状性降水は対流圏中上層に広がる乱層雲内で雪片や霰といった固体降水粒子の成長によってもたらせるが、雪片、霰のいずれが卓越するのか、観測が難しいため統計的に分かっていない。本研究は、雪片と霰で落下速度が大きく異なることを利用して地上設置レーダのドップラー観測から判別し、層状性降水過程を解明する。

  2. 航空機観測によるスーパー台風の力学的・熱力学的構造と強化プロセスの解明

    研究課題/研究課題番号:21H04992  2021年7月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    坪木 和久, 辻野 智紀, 伊藤 耕介, 山田 広幸, 堀之内 武, 篠田 太郎, 高橋 暢宏, 清水 慎吾, 大東 忠保, 南出 将志, 榎本 剛, 山口 宗彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    台風は自然災害の最大要因であり、なかでも最強カテゴリーのスーパー台風は甚大な被害をもたらす。地球温暖化に伴い、日本本土へのスーパー台風の上陸が懸念されている。しかし台風強度の推定値と予測値の両方に大きな誤差があることが大きな問題となっている。その最大原因は台風が急速に発達する「急速強化」である。さらにそのとき眼の壁雲が二重となる構造がしばしばみられ、その力学的・熱力学的構造が未解明だからである。本研究課題では、スーパー台風が、なぜ、そしてどのように形成されるのか、それにおける急速強化と二重壁雲構造はどのような役割をしているのかを、航空機観測、地上観測、数値シミュレーションの三本柱で解明する。
    航空機を用いて2022年9月16日と17日にスーパー台風Nanmadolのドロップゾンデ観測を実施し、スーパー台風になる前後の眼内部の暖気核の熱力学的構造を観測するとともに、二重壁雲の力学的・熱力学的構造を観測することができた。ドロップゾンデの観測データは、リアルタイムで気象庁および世界中の気象予報機関に送信され、数値予報モデルにデータ同化され、この台風の現業予報に利用された。さらにこの航空機観測では飛行経路上の温度等のデータを取得し、二重壁雲構造の暖気核の水平方向の広がりを観測した。
    台風Nanmadolの航空機観測の実施時に、南大東島で高層気象観測を実施し、航空機が上空を飛行するときに同期観測を実施した。これによりドロップゾンデ観測データの検証を行った。航空機からのドロップゾンデなど台風中心のゾンデデータを用いて中心気圧と気温偏差の関係を調べ、両者に強い相関があることを明らかにした。
    2022年5~8月に、米国・台湾・日本の国際共同観測を航空機観測と連携して実施した。与那国島では、気球による高層気象観測を連続して実施し、暖候期の台風発生環境を観測した。7月5日に台風Aereが太平洋から東シナ海を北上しときに与那国島地上観測と連携して航空機観測を実施した。
    名古屋大学および気象庁の複数の数値大気モデルを用いて、スーパー台風の再現実験を実施した。その結果から、急速強化時に見られた角運動量輸送が急発達に重要であることをあきらかにした。また複数モデルの比較からNanmadol の急速強化の再現性はモデルの乱流過程によって大きく影響を受けることをあきらかにした。
    ひまわり8号による30秒間隔の観測を用いて,台風の眼の中の風速の時間変換とその要因を明らかにした。また,低軌道衛星搭載合成開口レーダーによる地表風観測を検証に用いて,静止衛星の赤外画像から最大風速半径を推定する方法を開発した。
    本研究課題はスーパー台風を対象とするので、観測対象として適切なスーパー台風が発生するかどうか、またそれが観測可能範囲に入るかどうかが最も懸念されていた。航空機観測は2~4年度目の3年間に実施を計画し、台風の状況よって実施できない場合は、航空機観測の予算を翌年度に繰り越すなどの対応で、研究の5年度目前半までに、スーパー台風を観測する計画であった。それが2年目の本年度にスーパー台風Nanmadolの観測により、スーパー台風の観測、急速強化過程の観測、二重壁雲構造の観測という当初目的の観測を達成することができた。特に申請時の計画になかったがヒアリングで審査委員から出された要望の、スーパー台風になる前の状態からの観測も実施することができたことは、想定以上の成果といえる。
    これらにより申請書に示した研究のフレームワークと役割分担の実施項目として、「航空機観測」の各項目は達成できたことになる。また「地上観測」の与那国島における国際共同観測と南大東島での高層気象観測およびドロップゾンデ検証観測も実施した。「データ同化と予報実験」における多様な数値モデルを用いたシミュレーションとデータ同化、および「数値シミュレーション」と観測の連携も十分行われており、また、それぞれのモデルを用いた研究も進んでいる。主要な3つの研究目的の(i)「二重壁雲の暖気核構造の解明」と、(ii)「航空機観測により台風の直接測定を行い、精度の高い測定値を取得し、そのデータを高解像度の数値モデルに取り込み観測されたスーパー台風を再現する。その結果に基づき、眼の暖気核などの力学的・熱力学的構造と急速強化のプロセスをあきらかにする」はほぼ達成できており、未達成の(iii)「台風の進路と強度の予測を高精度化できることを示すこと」についても、それを達成するために必要なデータも得られている。
    これらのことから上記の達成度と判断できる。
    2023年以降も当初研究計画に沿って研究を進める。特に8月下旬から9月下旬を観測期間として、台風の航空機観測を実施する。今後の航空機観測は台湾大学の実施する航空機観測と連携して、沖縄本島から南西諸島の南または南東海上で実施する。対象とする台風はできるだけ強い台風で、可能な限りスーパー台風をねらう。また、観測は2日間に2回のフライトを実施し、急速強化プロセスの観測をねらう。さらに可能であれば二重壁雲構造のスーパー台風の観測を行う。ただし、これは台風の発生・発達状況によるので、台風の状況によって観測の実施と中止を判断できるように、観測には十分な準備期間を設けて臨む。観測はこれまで実施してきたようにドロップゾンデによる観測を中心とし、フライトレベルのデータも同時に取得する。さらにドロップゾンデ観測データの検証のために南大東島での気球によるゾンデ観測を航空機の通過に同期して実施する。
    航空機観測を実施したドロップゾンデ観測データおよびフライトレベルのデータの品質チェックを高度化し、データを整備するとともに、DOIを附して公開を検討する。これらのデータを解析して、台風の力学的・熱力学的構造をあきらかにする。特にスーパー台風Nanmadolについて、急速強化プロセスと二重壁雲構造に着目してこれらのデータの解析を進める。
    スーパー台風Nanmadolについての、高解像度シミュレーションを実施し、ドロップゾンデ観測データ等と比較しつつ、急速強化プロセスと二重壁雲構造の特徴をあきらかにする。観測データを雲解像モデルCReSSに同化する方法を開発する。特に2022年に取得されたデータに対して、連続的にデータ同化を行い、予測インパクトを定量的に評価する。これらにより航空機で観測されたスーパー台風周辺の多点におけるデータを、台風の予報モデルに取り込み、台風の進路と強度の予測を高精度化できることを示す。

  3. 大気エアロゾルが雲・降水過程に及ぼす影響解明に関する研究

    研究課題/研究課題番号:17H00787  2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    村上 正隆, 篠田 太郎, 松見 豊, 折笠 成宏, 田尻 拓也, 橋本 明弘, 松木 篤

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究の一環として雲生成チェンバー等を用いて実施した種々のエアロゾルの雲核・氷晶核特性に関する室内実験結果に基づき、エアロゾル・雲・降水統一パラメタリゼーションを開発し、名古屋大学が開発した雲解像(非静力学)モデル、CReSSへ実装した。
    全球 (エアロゾル気候)モデルからのエアロゾルの3次元情報を雲解像モデルに取り込み、暖候期に日本周辺域に発生する降水雲群および乾燥・半乾燥域に発生する日周対流雲に関するシミュレーションを行い、既往研究から得られた航空機観測の結果や本研究の一環として実施したエアロゾルの地上モニタリングの結果を用いて、エアロゾルの雲・降水影響が適切に表現されていることを確認した。
    雲核や氷晶核として働くエアロゾルの雲・降水影響は日々の天気予報から気候変動予測まで様々なスケールで重要な役割を果たしていることが認識され、1990年代からその影響に関する研究されてきたが、不確定性の軽減には至っていなかった。本研究で開発したモデルを用いたシミュレーションを行うことによって、エアロゾルの雲・降水影響、特に降水雲を介したエネルギー・水循環の変調を解明・評価し、天気予報および気候変動予測の精度向上につなげることが可能となった。波及効果として、このモデルは人工降雨・降雪などのエアロゾルによる意図的気象改変の効果を正確に評価する手法としても利用可能となった。

  4. 豪雨と暴風をもたらす台風の力学的・熱力学的・雲物理学的構造の量的解析

    研究課題/研究課題番号:16H06311  2016年5月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    坪木 和久, 伊藤 耕介, 山田 広幸, 中山 智喜, 篠田 太郎, 高橋 暢宏, 新垣 雄光, 大東 忠保, 山口 宗彦, 森 浩一, 松見 豊

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    台風の強度推定値と予測には大きな誤差がある。この問題を解決するために航空機による台風の直接観測を実施した。まず、測定装置のドロップゾンデを新規に開発した。次にこれを用いて台風の最強カテゴリーであるスーパー台風を観測した。2017年台風21号、2018年24号について、高高度で眼への貫入観測を実施し、開発したドロップゾンデシステムを用いて中心気圧と最大風速の直接観測に成功した。その結果、台風強度を高精度に測定し、強度をコントロールする眼の力学的・熱力学的構造をあきらかにした。さらに眼の壁雲の外側でもドロップゾンデ観測を行い、これらのデータを予報モデルに取り込むことで予報が改善することを示した。
    本研究の成果は、防災上の大きな問題である、非常に強い台風の強度推定値と予測値の大きな誤差を改善し、日本における自然災害の最大要因であり、台風の防災に大きく寄与するものである。地球上最強の気象である台風のうち、特に強いスーパー台風について、高高度で眼への貫入観測を行い、中心気圧と最大風速を高精度に測定し、台風強度をコントロールする眼の力学的・熱力学的構造をあきらかにすることは世界的にみて、台風などの熱帯低気圧についての重要な知見をもたらす。台風強度の高精度測定値は、地球温暖化に伴い激甚化が懸念されている台風の長期変動をあきらかにする基礎データとなる。

  5. Ka帯雲レーダと地上観測を用いた氷晶-雪片変化過程の解析

    2016年4月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    篠田 太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  6. Ka帯雲レーダと地上観測を用いた氷晶-雪片変化過程の解析

    研究課題/研究課題番号:16H04049  2016年4月 - 2019年3月

    篠田 太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:14950000円 ( 直接経費:11500000円 、 間接経費:3450000円 )

    走査型Ka帯偏波レーダを用いて、固体降水粒子の新しい観測手法の検討を行った。Ka帯レーダは従来の降水レーダに比べて波長が短いために、粒径の小さな雲粒や氷晶の観測が可能になると期待される。一方で、大粒径の粒子(雪片・霰)などの観測には適していないため、当初想定していた粒子判別法の適用には適さないことを明らかにした。また、偏波間位相差変化率KDPの極大領域を検出することで、多数の氷晶粒子が存在する領域を3次元的に検出することが可能であることを示した。KDP極大領域を時空間的に追跡することで、降水システム内部の氷晶粒子の生成過程と移流過程を追跡することが可能となると期待できる。
    走査型Ka帯偏波レーダが出力する偏波間位相差変化率KDPを用いて、降水システム内部で氷晶粒子が数多く存在する領域を検出できることを明らかにした。この領域の時空間変化を追跡することで、氷晶粒子の生成領域やその後の移流過程の推定を行うことが可能である。最近、ジェット機が上層を飛行中に多量の氷晶粒子を吸い込んでエンジンが停止してしまう事故が発生した事例があり、レーダによってこのような領域の検出を行えれば、安全運航に有効な手法となる可能性がある。また、多量の氷晶粒子の存在は雲解像数値モデルでは表現されておらず、氷晶粒子の生成過程や雪片への変換過程の改修に必要な情報となる。

  7. 衛星データシミュレータを用いた雲解像モデル検証手法の開拓

    研究課題/研究課題番号:26287113  2014年4月 - 2018年3月

    増永 浩彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究課題では、衛星データシミュレータに代表される数値気象モデル性能評価の方法論として、プロセス指向の衛星データ解析手法を新規開発することを目的とする。CloudSat・Aqua・TRMM衛星など先進的な地球観測衛星を横断的に活用することにより、降水効率や積雲質量フラックスなど従来衛星観測から推定することが困難とされてきた気象学パラメータを推定することに成功した。本成果は、気候モデル積雲パラメタリゼーションの評価などに新たな可能性を拓く観測資料を与えるものである。

  8. 高湿潤場における降水機構にエアロゾル過程の与える影響に関する研究

    2011年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究の目的は、梅雨前線帯などの高湿潤域において発達する降水システムの構造や機構に対して、エアロゾル過程が及ぼす影響を検討し、雲解像モデルを用いた降水量の定量的な予測(QPF)に際してエアロゾル過程を導入した影響を見積ることである。この目的のために、エアロゾル輸送モデルSPRINTARSにおける各エアロゾルの種類毎の輸送、拡散、重力沈降、乾性・湿性沈着、凝結核・氷晶核の形成過程などを雲解像モデルCReSSに組み込んだ結合モデル(CReSS-SPRINTARS)を開発する。

  9. 大気環境場と積雲の相互作用に関する研究                     

    2008年

    科学研究費補助金  基盤研究(C),課題番号:20540421

    篠田 太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  10. 大気境界層内の乱流プリュームの内部構造と発達過程に関する数値的な研究

    2004年10月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B),課題番号:16740265

    篠田 太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 10

  1. 気象学

    2021

     詳細を見る

    理学部地球惑星科学科3年生向け秋学期に実施した。
    大気の力学と熱力学、雲の微物理学の基礎を理解し、実際の気象現象がこれらの物理過程に基づいて理解することを目的として講義を行った。

  2. 気象学

    2020

     詳細を見る

    理学部地球惑星科学科3年生向け秋学期に実施した。
    大気の力学と熱力学、雲の微物理学の基礎を理解し、実際の気象現象がこれらの物理過程に基づいて理解することを目的として講義を行った。

  3. 気象学

    2019

  4. 気象学

    2018

  5. 基礎セミナーA「災害をもたらす気象現象」

    2018

  6. メソ気象学

    2018

  7. 地球科学入門

    2017

     詳細を見る

    地球大気の基本構造や身近に体感できる雲・雨・雪などについて紹介するとともに、地球全体の大気の流れやその役割についての理解を深める。関連する現象として、地球温暖化、酸性雨、大気汚染(PM2.5)、集中豪雨などの原因や影響についても解説する。

  8. メソ気象学

    2016

  9. メソ気象学

    2014

  10. 基礎セミナーA 「災害をもたらす気象現象」

    2014

▼全件表示

 

社会貢献活動 6

  1. 気象レーダで見る雪

    役割:講師

    白山手取川ジオパーク推進協議会  白山手取川ジオパーク学習会 水の旅学  2021年10月

  2. 水害をもたらす気象現象の予測と その活用法

    役割:講師

    名古屋市教育スポーツ協会 名東生涯学習センター  名東生涯学習センター後期講座「水害への備え」第3回  名東生涯学習センター  2020年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 市民団体

    種別:講演会

    大雨をもたらす気象現象と気象予測の活用法やについての講演を行った。

  3. 石川県立大学観測機器見学会

    役割:取材協力, 講師

    石川県立大学  北國新聞, 北陸中日新聞  石川県立大学  2016年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, メディア

    種別:講演会

    名古屋大学のKa帯雲レーダを石川県立大学に設置し冬季の雪雲の観測を開始することに合わせて、大学関係者、近隣住民、地元のマスコミ関係者、気象台関係者に講演を行うとともにレーダの見学会を実施した。

  4. 東海市防災まちづくり講演会

    2014年12月

     詳細を見る

    2014年12月13日に東海市勤労センターで開催された東海市防災まちづくり講演会において「集中豪雨のメカニズム」というタイトルで90分間にわたって講演を行った。東海市防災課の小島正輝様より依頼を受けての招待講演であった。

  5. 愛知中学校第一学年土曜授業

    2014年10月

     詳細を見る

    2014年10月18日に名古屋大学を愛知中学校1年生の7名が訪問した。訪問した生徒を対象に積乱雲、雷、竜巻についての講義を行い質問を受けた。

  6. 愛知県立豊田北高校出張授業

    2013年10月

     詳細を見る

    2013年10月16日に愛知県立豊田北高校において生徒向けに「集中豪雨のメカニズム」というタイトルで90分の授業を行った。

▼全件表示