2024/04/02 更新

写真a

フジタ コウジ
藤田 耕史
FUJITA, Koji
所属
大学院環境学研究科 地球環境科学専攻 気候科学 教授
大学院担当
大学院環境学研究科
学部担当
理学部 地球惑星科学科
職名
教授
ホームページ

学位 1

  1. 博士(理学) ( 名古屋大学 ) 

研究キーワード 2

  1. 氷河

  2. 雪氷圏

研究分野 1

  1. その他 / その他  / 環境動態解析

現在の研究課題とSDGs 3

  1. 水安定同位体をもちいた南極における水循環

  2. 乾燥域における水循環

  3. アジア高山域における氷河変動

経歴 6

  1. 京都大学・防災研究所   水資源環境研究センター・水資源分布評価・解析研究領域   客員教授

    2020年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   大学院環境学研究科   教授

    2018年4月 - 現在

  3. 第44次南極地域観測隊に参加 ドームふじ基地にて越冬

    2002年11月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学   大学院環境学研究科   助教授/准教授(2007/4-)

    2001年4月 - 2018年3月

  5. 名古屋大学大学院環境学研究科 助教授

    2001年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 名古屋大学大気水圏科学研究所 助手

    1998年2月 - 2001年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   理学研究科

    - 1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 京都大学   理学部   地球物理学科

    - 1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 9

  1. 日本雪氷学会

  2. 国際雪氷学会

  3. アメリカ地球物理学連合

  4. 日本地球惑星科学連合

  5. International Glaciological Society

  6. European Geosciences Union

  7. American Geophysical Union

  8. 日本地球惑星科学連合

  9. 日本雪氷学会

▼全件表示

委員歴 5

  1. 国立極地研究所   氷床コア研究委員会  

    2012年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 海外学術調査総括班   海外調査専門委員会  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 国立極地研究所   南極観測気水圏専門部会  

    2009年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 日本雪氷学会   電子情報委員会  

    2007年5月 - 2017年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  5. 日本雪氷学会   雪氷編集委員会  

    2005年5月 - 2017年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

受賞 5

  1. 日本雪氷学会学術賞

    2014年9月   日本雪氷学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  2. 日本雪氷学会論文賞(共同)

    2007年9月   日本雪氷学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 日本雪氷学会平田賞

    2002年9月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  4. 中谷宇吉郎学術奨励賞

    1998年2月  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  5. 秩父宮記念学術賞(共同)

    1992年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 203

  1. Anthropogenic Influence on Tropospheric Reactive Bromine Since the Pre-industrial: Implications for Arctic Ice-Core Bromine Trends 査読有り 国際共著

    Zhai, ST; McConnell, JR; Chellman, N; Legrand, M; Opel, T; Meyer, H; Jaeglé, L; Confer, K; Fujita, K; Wang, X; Alexander, B

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   51 巻 ( 5 )   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2023GL107733

    Web of Science

  2. Foehn winds influence surface ablation on Glaciar Perito Moreno, Southern Patagonian Icefield 査読有り 国際共著

    Masahiro Minowa, Pedro Skvarca, Koji Fujita

    Journal of Glaciology     頁: 1 - 33   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cambridge University Press (CUP)  

    DOI: 10.1017/jog.2023.106

  3. Quality-controlled meteorological datasets from SIGMA automatic weather stations in northwest Greenland, 2012-2020 査読有り 国際誌

    Nishimura, M; Aoki, T; Niwano, M; Matoba, S; Tanikawa, T; Yamasaki, T; Yamaguchi, S; Fujita, K

    EARTH SYSTEM SCIENCE DATA   15 巻 ( 11 ) 頁: 5207 - 5226   2023年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/essd-15-5207-2023

    Web of Science

  4. Implications of Snowpack Reactive Bromine Production for Arctic Ice Core Bromine Preservation 査読有り 国際共著

    Zhai, ST; Swanson, W; Mcconnell, JR; Chellman, N; Opel, T; Sigl, M; Meyer, H; Wang, X; Jaeglé, L; Stutz, J; Dibb, JE; Fujita, K; Alexander, B

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   128 巻 ( 20 ) 頁: e2023JD039257   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2023JD039257

    Web of Science

    その他リンク: https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.1029/2023JD039257

  5. SE-Dome II Ice Core Dating With Half-Year Precision: Increasing Melting Events From 1799 to 2020 in Southeastern Greenland 査読有り

    Kawakami, K; Iizuka, Y; Sasage, M; Matsumoto, M; Saito, T; Hori, A; Ishino, S; Fujita, S; Fujita, K; Takasugi, K; Hatakeyama, T; Hamamoto, S; Watari, A; Esashi, N; Otsuka, M; Uemura, R; Horiuchi, K; Minowa, M; Hattori, S; Aoki, T; Hirabayashi, M; Kawamura, K; Matoba, S

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   128 巻 ( 20 ) 頁: e2023JD038874   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2023JD038874

    Web of Science

  6. Land Surface Modeling in the Himalayas: On the Importance of Evaporative Fluxes for the Water Balance of a High-Elevation Catchment 査読有り 国際共著

    Buri, P; Fatichi, S; Shaw, TE; Miles, ES; Mccarthy, MJ; Fyffe, CL; Fugger, S; Ren, ST; Kneib, M; Jouberton, A; Steiner, J; Fujita, K; Pellicciotti, F

    WATER RESOURCES RESEARCH   59 巻 ( 10 ) 頁: e2022WR033841   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2022WR033841

    Web of Science

  7. Modelling the development and decay of cryoconite holes in northwestern Greenland 査読有り

    Onuma, Y; Fujita, K; Takeuchi, N; Niwano, M; Aoki, T

    CRYOSPHERE   17 巻 ( 8 ) 頁: 3309 - 3328   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-17-3309-2023

    Web of Science

  8. A long-term mass-balance reconstruction (1974-2021) and a decadal in situ mass-balance record (2011-2021) of Rikha Samba Glacier, central Himalaya 査読有り 国際共著

    Gurung, TR; Kayastha, RB; Fujita, K; Joshi, SP; Sinisalo, A; Kirkham, JD

    JOURNAL OF GLACIOLOGY   69 巻 ( 276 ) 頁: 723 - 736   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/jog.2022.93

    DOI: 10.1017/jog.2022.93

    Web of Science

    その他リンク: https://www.cambridge.org/core/services/aop-cambridge-core/content/view/S0022143022000934

  9. Multiscale Processes Leading to Heavy Precipitation in the Eastern Nepal Himalayas 査読有り 国際共著

    Hirata, H; Fujinami, H; Kanamori, H; Sato, Y; Kato, M; Kayastha, RB; Shrestha, ML; Fujita, K

    JOURNAL OF HYDROMETEOROLOGY   24 巻 ( 4 ) 頁: 641 - 658   2023年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1175/JHM-D-22-0080.1

    DOI: 10.1175/jhm-d-22-0080.1

    Web of Science

    その他リンク: https://journals.ametsoc.org/downloadpdf/journals/hydr/aop/JHM-D-22-0080.1/JHM-D-22-0080.1.xml

  10. Evolution of snow algae, from cosmopolitans to endemics, revealed by DNA analysis of ancient ice 査読有り 国際共著 国際誌

    Segawa, T; Yonezawa, T; Matsuzaki, R; Mori, H; Akiyoshi, A; Navarro, F; Fujita, K; Aizen, VB; Li, ZQ; Mano, S; Takeuchi, N

    ISME JOURNAL   17 巻 ( 4 ) 頁: 491 - 501   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41396-023-01359-3

    DOI: 10.1038/s41396-023-01359-3

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s41396-023-01359-3

  11. AsiaPEX Challenges and Prospects in Asian Precipitation Research 査読有り 国際共著

    Terao, T; Kanae, S; Fujinami, H; Das, S; Dimri, AP; Dutta, S; Fujita, K; Fukushima, A; Ha, KJ; Hirose, M; Hong, J; Kamimera, H; Kayastha, RB; Kiguchi, M; Kikuchi, K; Kim, HM; Kitoh, A; Kubota, H; Ma, WQ; Ma, YM; Mujumdar, M; Nodzu, MI; Sato, T; Su, Z; Sugimoto, S; Takahashi, HG; Takaya, Y; Wang, SY; Yang, K; Yokoi, S; van Oevelen, P; Matsumoto, J

    BULLETIN OF THE AMERICAN METEOROLOGICAL SOCIETY   104 巻 ( 4 ) 頁: E884 - E908   2023年4月

     詳細を見る

  12. Up-glacier propagation of surface lowering of Yala Glacier, Langtang Valley, Nepal Himalaya 査読有り 国際共著

    Sunako, S; Fujita, K; Izumi, T; Yamaguchi, S; Sakai, A; Kayastha, RB

    JOURNAL OF GLACIOLOGY   69 巻 ( 274 ) 頁: 425 - 432   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/jog.2022.118

    DOI: 10.1017/jog.2022.118

    Web of Science

    その他リンク: https://www.cambridge.org/core/services/aop-cambridge-core/content/view/S0022143022001186

  13. A WIGGLE-MATCHED 297-YR TREE-RING OXYGEN ISOTOPE RECORD FROM THAILAND: INVESTIGATING THE <SUP>14</SUP>C OFFSET INDUCED BY AIR MASS TRANSPORT FROM THE INDIAN OCEAN 査読有り 国際共著

    Sano, M; Pumijumnong, N; Fujita, K; Hakozaki, M; Miyake, F; Nakatsuka, T

    RADIOCARBON   65 巻 ( 2 ) 頁: 505 - 519   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/RDC.2023.14

    Web of Science

  14. Climate and Surface Mass Balance at Glaciar Perito Moreno, Southern Patagonia 査読有り 国際共著

    Minowa, M; Skvarca, P; Fujita, K

    JOURNAL OF CLIMATE   36 巻 ( 2 ) 頁: 625 - 641   2023年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1175/JCLI-D-22-0294.1

    DOI: 10.1175/jcli-d-22-0294.1

    Web of Science

    その他リンク: https://journals.ametsoc.org/downloadpdf/journals/clim/36/2/JCLI-D-22-0294.1.xml

  15. Increased oceanic dimethyl sulfide emissions in areas of sea ice retreat inferred from a Greenland ice core 査読有り

    Kurosaki, Y; Matoba, S; Iizuka, Y; Fujita, K; Shimada, R

    COMMUNICATIONS EARTH & ENVIRONMENT   3 巻 ( 1 ) 頁: 327   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s43247-022-00661-w

    DOI: 10.1038/s43247-022-00661-w

    Web of Science

    その他リンク: https://www.nature.com/articles/s43247-022-00661-w

  16. Multi-decadal monsoon characteristics and glacier response in High Mountain Asia 査読有り 国際共著

    Shaw, TE; Miles, ES; Chen, D; Jouberton, A; Kneib, M; Fugger, S; Ou, T; Lai, HW; Fujita, K; Yang, W; Fatichi, S; Pellicciotti, F

    ENVIRONMENTAL RESEARCH LETTERS   17 巻 ( 10 ) 頁: 104001 - 104001   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1748-9326/ac9008

    DOI: 10.1088/1748-9326/ac9008

    Web of Science

    その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1748-9326/ac9008/pdf

  17. Editorial: Debris-covered glaciers: Formation, governing processes, present status and future directions 招待有り 国際共著

    Shukla, A; Nicholson, L; Banerjee, A; Fujita, K; Quincey, DJ

    FRONTIERS IN EARTH SCIENCE   10 巻   2022年9月

  18. Land- to lake-terminating transition triggers dynamic thinning of a Bhutanese glacier 査読有り 国際共著

    Sato, Y; Fujita, K; Inoue, H; Sakai, A; Karma

    CRYOSPHERE   16 巻 ( 6 ) 頁: 2643 - 2654   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-16-2643-2022

    DOI: 10.5194/tc-16-2643-2022

    Web of Science

    その他リンク: https://tc.copernicus.org/articles/16/2643/2022/tc-16-2643-2022.pdf

  19. Mass Balance of Four Mongolian Glaciers: <i>In-situ</i> Measurements, Long-Term Reconstruction and Sensitivity Analysis 査読有り 国際共著 国際誌

    Khalzan, P; Sakai, A; Fujita, K

    FRONTIERS IN EARTH SCIENCE   9 巻   頁: 785306   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/feart.2021.785306

    Web of Science

  20. Soluble salts in deserts as a source of sulfate aerosols in an Antarctic ice core during the last glacial period 査読有り 国際誌

    Uemura, R; Masaka, K; Iizuka, Y; Hirabayashi, M; Matsui, H; Matsumoto, R; Uemura, M; Fujita, K; Motoyama, H

    EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS   578 巻   頁: 117299 - 117299   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.epsl.2021.117299

    Web of Science

  21. Ice core drilling on a high-elevation accumulation zone of Trambau Glacier in the Nepal Himalaya 査読有り 国際共著 国際誌

    Tsushima, A; Miyahara, M; Yamasaki, T; Esashi, N; Sato, Y; Kayastha, RB; Sherpa, AJBL; Sano, M; Fujita, K

    ANNALS OF GLACIOLOGY   62 巻 ( 85-86 ) 頁: 353 - 359   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/aog.2021.15

    Web of Science

  22. Anthropogenic Impacts on Tropospheric Reactive Chlorine Since the Preindustrial 査読有り 国際共著 国際誌

    Zhai, ST; Wang, X; McConnell, JR; Geng, L; Cole-Dai, J; Sigl, M; Chellman, N; Sherwen, T; Pound, R; Fujita, K; Hattori, S; Moch, JM; Zhu, L; Evans, M; Legrand, M; Liu, PF; Pasteris, D; Chan, YC; Murray, LT; Alexander, B

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   48 巻 ( 14 ) 頁: e2021GL093808   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2021GL093808

    Web of Science

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2021GL093808

  23. Twice-Daily Monsoon Precipitation Maxima in the Himalayas Driven by Land Surface Effects 査読有り 国際共著 国際誌

    Fujinami, H; Fujita, K; Takahashi, N; Sato, T; Kanamori, H; Sunako, S; Kayastha, RB

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   126 巻 ( 13 )   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2020JD034255

    Web of Science

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2020JD034255

  24. Physically Based Summer Temperature Reconstruction From Melt Layers in Ice Cores 査読有り 国際誌

    Fujita, K; Matoba, S; Iizuka, Y; Takeuchi, N; Tsushima, A; Kurosaki, Y; Aoki, T

    EARTH AND SPACE SCIENCE   8 巻 ( 7 )   2021年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2020EA001590

    Web of Science

    Scopus

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2020EA001590

  25. Variations in mineralogy of dust in an ice core obtained from northwestern Greenland over the past 100 years 査読有り 国際共著 国際誌

    Nagatsuka, N; Goto-Azuma, K; Tsushima, A; Fujita, K; Matoba, S; Onuma, Y; Dallmayr, R; Kadota, M; Hirabayashi, M; Ogata, J; Ogawa-Tsukagawa, Y; Kitamura, K; Minowa, M; Komuro, Y; Motoyama, H; Aoki, T

    CLIMATE OF THE PAST   17 巻 ( 3 ) 頁: 1341 - 1362   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/cp-17-1341-2021

    Web of Science

  26. Ice Cliff Dynamics of Debris-Covered Trakarding Glacier in the Rolwaling Region, Nepal Himalaya 査読有り 国際共著 国際誌

    Sato, Y; Fujita, K; Inoue, H; Sunako, S; Sakai, A; Tsushima, A; Podolskiy, EA; Kayastha, R; Kayastha, RB

    FRONTIERS IN EARTH SCIENCE   9 巻   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3389/feart.2021.623623

    Web of Science

  27. Projected land ice contributions to twenty-first-century sea level rise 査読有り 国際共著 国際誌

    Edwards, TL; Nowicki, S; Marzeion, B; Hock, R; Goelzer, H; Seroussi, H; Jourdain, NC; Slater, DA; Turner, FE; Smith, CJ; McKenna, CM; Simon, E; Abe-Ouchi, A; Gregory, JM; Larour, E; Lipscomb, WH; Payne, AJ; Shepherd, A; Agosta, C; Alexander, P; Albrecht, T; Anderson, B; Asay-Davis, X; Aschwanden, A; Barthel, A; Bliss, A; Calov, R; Chambers, C; Champollion, N; Choi, Y; Cullather, R; Cuzzone, J; Dumas, C; Felikson, D; Fettweis, X; Fujita, K; Galton-Fenzi, BK; Gladstone, R; Golledge, NR; Greve, R; Hattermann, T; Hoffman, MJ; Humbert, A; Huss, M; Huybrechts, P; Immerzeel, W; Kleiner, T; Kraaijenbrink, P; Le Clec'h, S; Lee, VC; Leguy, GR; Little, CM; Lowry, DP; Malles, JH; Martin, DF; Maussion, F; Morlighem, M; O'Neill, JF; Nias, I; Pattyn, F; Pelle, T; Price, SF; Quiquet, A; Radic, V; Reese, R; Rounce, DR; Rückamp, M; Sakai, A; Shafer, C; Schlegel, NJ; Shannon, S; Smith, RS; Straneo, F; Sun, SN; Tarasov, L; Trusel, LD; Van Breedam, J; van de Wal, R; van den Broeke, M; Winkelmann, R; Zekollari, H; Zhao, C; Zhang, T; Zwinger, T

    NATURE   593 巻 ( 7857 ) 頁: 74 - +   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41586-021-03302-y

    Web of Science

    PubMed

    その他リンク: http://www.nature.com/articles/s41586-021-03302-y

  28. Isotopic evidence for acidity-driven enhancement of sulfate formation after SO<sub>2</sub> emission control 査読有り 国際共著 国際誌

    Hattori, S; Iizuka, Y; Alexander, B; Ishino, S; Fujita, K; Zhai, ST; Sherwen, T; Oshima, N; Uemura, R; Yamada, A; Suzuki, N; Matoba, S; Tsuruta, A; Savarino, J; Yoshida, N

    SCIENCE ADVANCES   7 巻 ( 19 ) 頁: eabd4610 - eabd4610   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.abd4610

    Web of Science

    PubMed

  29. SIGMAと関連プロジェクトによるグリーンランド氷床上の大気・雪氷・雪氷微生物研究 - ArCS IIプロジェクトへのつながり -. 査読有り

    青木輝夫, 的場澄人, 庭野匡思, 朽木勝幸, 谷川朋範, 竹内望, 山口悟, 本山秀明, 藤田耕史, 山崎哲秀, 飯塚芳徳, 堀雅裕, 島田利元, 植竹淳, 永塚尚子, 大沼友貴彦, 橋本明弘, 石元裕史, 田中泰宙, 大島長, 梶野瑞王, 足立光司, 黒﨑豊, 杉山慎, 津滝俊, 東久美子, 八久保晶弘, 川上薫, 木名瀨健

    雪氷   83 巻 ( 2 ) 頁: 169 - 191   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  30. Increasing dust emission from ice free terrain in southeastern Greenland since 2000 査読有り 国際誌

    Amino, T; Iizuka, Y; Matoba, S; Shimada, R; Oshima, N; Suzuki, T; Ando, T; Aoki, T; Fujita, K

    POLAR SCIENCE   27 巻   頁: 100599 - 100599   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polar.2020.100599

    Web of Science

  31. SIGMA及び関連プロジェクトによるグリーンランド氷床上の大気・雪氷・雪氷微生物研究 : ArCSⅡプロジェクトへのつながり (極地雪氷特集)

    青木 輝夫, 的場 澄人, 庭野 匡思, 朽木 勝幸, 谷川 朋範, 竹内 望, 山口 悟, 本山 秀明, 藤田 耕史, 山崎 哲秀, 飯塚 芳徳, 堀 雅裕, 島田 利元, 植竹 淳, 永塚 尚子, 大沼 友貴彦, 橋本 明弘, 石元 裕史, 田中 泰宙, 大島 長, 梶野 瑞王, 足立 光司, 黒﨑 豊, 杉山 慎, 津滝 俊, 東 久美子, 八久保 晶弘, 川上 薫, 木名瀨 健

    雪氷 : journal of the Japanese Society of Snow and Ice   83 巻 ( 2 ) 頁: 169 - 191   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本雪氷学会  

    CiNii Books

  32. 氷床表面質量収支の実態とそのモデリングの試み:2020年夏最新版. 査読有り

    庭野匡思, 青木輝夫, 橋本明弘, 大島長, 梶野瑞王, 大沼友貴彦, 藤田耕史, 山口悟, 島田利元, 竹内望, 津滝俊, 本山秀明, 石井正好, 杉山慎, 平沢尚彦, 阿部彩子

    雪氷   83 巻 ( 1 ) 頁: 27 - 50   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. 氷床表面質量収支の実態とそのモデリングの試み:2020年夏最新版

    庭野匡思, 青木輝夫, 青木輝夫, 橋本明弘, 大島長, 梶野瑞王, 大沼友貴彦, 藤田耕史, 山口悟, 島田利元, 竹内望, 津滝俊, 津滝俊, 本山秀明, 石井正好, 杉山慎, 平沢尚彦, 阿部彩子, 阿部彩子

    雪氷   83 巻 ( 1 )   2021年

     詳細を見る

  34. Ice Core Drilling and the Related Observations at SE-Dome site, southeastern Greenland Ice Sheet 査読有り

    Iizuka, Y; Matoba, S; Minowa, M; Yamasaki, T; Kawakami, K; Kakugo, A; Miyahara, M; Hashimoto, A; Niwano, M; Tanikawa, T; Fujita, K; Aoki, T

    BULLETIN OF GLACIOLOGICAL RESEARCH   39 巻   頁: 1 - 12   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5331/bgr.21R01

    Web of Science

  35. 南極ドームふじ基地における第2 期氷床深層コア掘削 査読有り 国際共著

    本山秀明, 高橋昭好, 田中洋一, 新堀邦夫, 宮原盛厚, 吉本隆安, 藤井理行, 鈴木利孝, 古川晶雄, 東 久美子, 鈴木啓助, 武藤淳公, 五十嵐 誠, 山崎哲秀, 藤田秀二, 斎藤 健, 渡辺原太, 古崎 睦, 李 院生, 鄭 址雄, 福井幸太郎, 中澤文男, 亀田貴雄, 藤田耕史, 大日方一夫, 齊藤隆志, 神山孝吉, 木下 淳, 東 信彦, 中山芳樹, 渡辺興亜, 高田守昌, 小澤行雄, 小林明雄, 吉瀬也寸志

    南極資料   64 巻 ( 64 ) 頁: 284 - 329   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:国立極地研究所  

    南極ドームふじ基地において,第2 期氷床深層コア掘削が行われた.2001 年のパイロット孔掘削に引き続き2003/2004 シーズンから4 か年にわたり本格的な深層コア掘削を実施し,2007 年1 月に3035.22 m 深に達した.夏期間のみの掘削としたので,効率よく掘削できるように第1 期深層コア掘削システムの問題点を解決しながら多くの改良を施した.特に1 回の掘削で採取可能なコア長を2.3 m から3.84 m にしたことと切削チップ収納効率を高めたことが大きい.本報告では,現地で使用した掘削システムの概要とともに,掘削の方法,掘削の経過を述べるとともに,掘削中に生じた様々なトラブルについても報告し,併せて今後の課題を示した. The second deep ice coring project was carried out at Dome Fuji, Antarctica. Following the pilot hole drilling in 2001, deep ice core drilling was conducted for four years from the 2003/2004 austral summer season, reaching a depth of 3035.22 m in January 2007. The drilling was performed only in the summer season. Therefore, many improvements were made to the problems of the first deep ice core drilling system to enable efficient drilling. In particular, the core length that can be obtained at one time was increased from 2.3m to 3.84 m, and the chip storage efficiency was enhanced. In this report, the outline of the drilling system, the method of drilling, the progress of drilling operation, and various troubles were reported. Also, future issues are indicated.

    DOI: 10.15094/00016228

    CiNii Books

  36. GrSMBMIP: intercomparison of the modelled 1980-2012 surface mass balance over the Greenland Ice Sheet 査読有り 国際共著 国際誌

    Fettweis, X; Hofer, S; Krebs-Kanzow, U; Amory, C; Aoki, T; Berends, CJ; Born, A; Box, JE; Delhasse, A; Fujita, K; Gierz, P; Goelzer, H; Hanna, E; Hashimoto, A; Huybrechts, P; Kapsch, ML; King, MD; Kittel, C; Lang, C; Langen, PL; Lenaerts, JTM; Liston, GE; Lohmann, G; Mernild, SH; Mikolajewicz, U; Modali, K; Mottram, RH; Niwano, M; Noël, B; Ryan, JC; Smith, A; Streffing, J; Tedesco, M; van de Berg, WJ; van den Broeke, M; van de Wal, RSW; van Kampenhout, L; Wilton, D; Wouters, B; Ziemen, F; Zolles, T

    CRYOSPHERE   14 巻 ( 11 ) 頁: 3935 - 3958   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-14-3935-2020

    Web of Science

  37. Partitioning the Uncertainty of Ensemble Projections of Global Glacier Mass Change 査読有り 国際共著 国際誌

    Marzeion, B; Hock, R; Anderson, B; Bliss, A; Champollion, N; Fujita, K; Huss, M; Immerzeel, WW; Kraaijenbrink, P; Malles, JH; Maussion, F; Radic, V; Rounce, DR; Sakai, A; Shannon, S; van de Wal, R; Zekollari, H

    EARTHS FUTURE   8 巻 ( 7 ) 頁: e2019EF001470   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2019EF001470

    Web of Science

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2019EF001470

  38. The influence of water percolation through crevasses on the thermal regime of a Himalayan mountain glacier 査読有り 国際共著 国際誌

    Gilbert, A; Sinisalo, A; Gurung, TR; Fujita, K; Maharjan, SB; Sherpa, TC; Fukuda, T

    CRYOSPHERE   14 巻 ( 4 ) 頁: 1273 - 1288   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-14-1273-2020

    Web of Science

  39. Contrasting thinning patterns between lake- and land-terminating glaciers in the Bhutanese Himalaya 査読有り 国際共著 国際誌

    Tsutaki, S; Fujita, K; Nuimura, T; Sakai, A; Sugiyama, S; Komori, J; Tshering, P

    CRYOSPHERE   13 巻 ( 10 ) 頁: 2733 - 2750   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-13-2733-2019

    Web of Science

  40. Mass balance of Trambau Glacier, Rolwaling region, Nepal Himalaya: in-situ observations, long-term reconstruction and mass-balance sensitivity 査読有り 国際共著 国際誌

    Sunako, S; Fujita, K; Sakai, A; Kayastha, RB

    JOURNAL OF GLACIOLOGY   65 巻 ( 252 ) 頁: 605 - 616   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/jog.2019.37

    Web of Science

  41. Reduced marine phytoplankton sulphur emissions in the Southern Ocean during the past seven glacials 査読有り 国際誌

    Goto-Azuma, K; Hirabayashi, M; Motoyama, H; Miyake, T; Kuramoto, T; Uemura, R; Igarashi, M; Iizuka, Y; Sakurai, T; Horikawa, S; Suzuki, K; Suzuki, T; Fujita, K; Kondo, Y; Hattori, S; Fujii, Y

    NATURE COMMUNICATIONS   10 巻 ( 1 ) 頁: 324   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-019-11128-6

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  42. Influence of Summer Sublimation on δD, δ<SUP>18</SUP>O, and δ<SUP>17</SUP>O in Precipitation, East Antarctica, and Implications for Climate Reconstruction From Ice Cores 査読有り 国際共著 国際誌

    Pang, HX; Hou, SG; Landais, A; Masson-Delmotte, V; Jouzel, J; Steen-Larsen, HC; Risi, C; Zhang, WB; Wu, SY; Li, YS; An, CL; Wang, YT; Prie, F; Minster, B; Falourd, S; Stenni, B; Scarchilli, C; Fujita, K; Grigioni, P

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   124 巻 ( 13 ) 頁: 7339 - 7358   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2018JD030218

    Web of Science

  43. Viscoelastic Modeling of Nocturnal Thermal Fracturing in a Himalayan Debris-Covered Glacier 査読有り 国際共著 国際誌

    Podolskiy, EA; Fujita, K; Sunako, S; Sato, Y

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-EARTH SURFACE   124 巻 ( 6 ) 頁: 1485 - 1515   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2018JF004848

    Web of Science

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1029/2018JF004848

  44. Simulations of black carbon (BC) aerosol impact over Hindu Kush Himalayan sites: validation, sources, and implications on glacier runoff 査読有り 国際共著

    Santra, S; Verma, S; Fujita, K; Chakraborty, I; Boucher, O; Takemura, T; Burkhart, JF; Matt, F; Sharma, M

    ATMOSPHERIC CHEMISTRY AND PHYSICS   19 巻 ( 4 ) 頁: 2441 - 2460   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-19-2441-2019

    Web of Science

  45. Assessment for paleoclimatic utility of biomass burning tracers in SE-Dome ice core, Greenland 査読有り 国際共著

    Parvin, F; Seki, O; Fujita, K; Iizuka, Y; Matoba, S; Ando, T; Sawada, K

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   196 巻   頁: 86 - 94   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.atmosenv.2018.10.012

    Web of Science

    Scopus

  46. Annual layer counting using pollen grains of the Grigoriev ice core from the Tien Shan Mountains, central Asia 査読有り 国際共著 国際誌

    Takeuchi, N; Sera, S; Fujita, K; Aizen, VB; Kubota, J

    ARCTIC ANTARCTIC AND ALPINE RESEARCH   51 巻 ( 1 ) 頁: 299 - 312   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/15230430.2019.1638202

    Web of Science

    Scopus

  47. Status and Change of the Cryosphere in the Extended Hindu Kush Himalaya Region 招待有り 査読有り 国際共著

    Bolch, T; Shea, JM; Liu, SY; Azam, FM; Gao, Y; Gruber, S; Immerzeel, WW; Kulkarni, A; Li, HL; Tahir, AA; Zhang, GQ; Zhang, YS; Bannerjee, A; Berthier, E; Brun, F; Kääb, A; Kraaijenbrink, P; Moholdt, G; Nicholson, L; Pepin, N; Racoviteanu, A; Fujita, K

    HINDU KUSH HIMALAYA ASSESSMENT: MOUNTAINS, CLIMATE CHANGE, SUSTAINABILITY AND PEOPLE     頁: 209 - 255   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/978-3-319-92288-1_7

    Web of Science

  48. Nocturnal Thermal Fracturing of a Himalayan Debris-Covered Glacier Revealed by Ambient Seismic Noise 査読有り 国際共著

    Podolskiy, EA; Fujita, K; Sunako, S; Tsushima, A; Kayastha, RB

    GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS   45 巻 ( 18 ) 頁: 9699 - 9709   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2018GL079653

    Web of Science

  49. Demographic analysis of cyanobacteria based on the mutation rates estimated from an ancient ice core 査読有り 国際共著

    Segawa, T; Takeuchi, N; Fujita, K; Aizen, VB; Willerslev, E; Yonezawa, T

    HEREDITY   120 巻 ( 6 ) 頁: 562 - 573   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41437-017-0040-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  50. Use of Water Balance and Tracer-Based Approaches to Monitor Groundwater Recharge in the Hyper-Arid Gobi Desert of Northwestern China 査読有り 国際共著

    Akiyama T, Kubota J, Fujita K, Tsujimura M, Nakawo M, Avtar R, Kharrazi A

    Environments   5 巻 ( 5 ) 頁: 55 - 15   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/environments5050055

    Web of Science

    Scopus

  51. Asynchrony between Antarctic temperature and CO<sub>2</sub> associated with obliquity over the past 720,000 years 査読有り 国際共著

    Uemura, R; Motoyama, H; Masson-Delmotte, V; Jouzel, J; Kawamura, K; Goto-Azuma, K; Fujita, S; Kuramoto, T; Hirabayashi, M; Miyake, T; Ohno, H; Fujita, K; Abe-Ouchi, A; Iizuka, Y; Horikawa, S; Igarashi, M; Suzuki, K; Suzuki, T; Fujii, Y

    NATURE COMMUNICATIONS   9 巻 ( 1 ) 頁: 961   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-018-03328-3

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  52. NHM-SMAP: spatially and temporally high-resolution nonhydrostatic atmospheric model coupled with detailed snow process model for Greenland Ice Sheet 査読有り

    Niwano, M; Aoki, T; Hashimoto, A; Matoba, S; Yamaguchi, S; Tanikawa, T; Fujita, K; Tsushima, A; Iizuka, Y; Shimada, R; Hori, M

    CRYOSPHERE   12 巻 ( 2 ) 頁: 635 - 655   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-12-635-2018

    Web of Science

    Scopus

  53. Review of the status and mass changes of Himalayan-Karakoram glaciers 査読有り 国際共著

    Azam, MF; Wagnon, P; Berthier, E; Vincent, C; Fujita, K; Kargel, JS

    JOURNAL OF GLACIOLOGY   64 巻 ( 243 ) 頁: 61 - 74   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/jog.2017.86

    Web of Science

    Scopus

  54. A 60Year Record of Atmospheric Aerosol Depositions Preserved in a High-Accumulation Dome Ice Core, Southeast Greenland 査読有り

    Iizuka, Y; Uemura, R; Fujita, K; Hattori, S; Seki, O; Miyamoto, C; Suzuki, T; Yoshida, N; Motoyama, H; Matoba, S

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   123 巻 ( 1 ) 頁: 574 - 589   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2017JD026733

    Web of Science

    Scopus

  55. Surface lowering of the debris-covered area of Kanchenjunga Glacier in the eastern Nepal Himalaya since 1975, as revealed by Hexagon KH-9 and ALOS satellite observations 査読有り

    Lamsal, D; Fujita, K; Sakai, A

    CRYOSPHERE   11 巻 ( 6 ) 頁: 2815 - 2827   2017年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-11-2815-2017

    Web of Science

  56. Seasonal-Scale Dating of a Shallow Ice Core From Greenland Using Oxygen Isotope Matching Between Data and Simulation 査読有り

    Furukawa, R; Uemura, R; Fujita, K; Sjolte, J; Yoshimura, K; Matoba, S; Iizuka, Y

    JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-ATMOSPHERES   122 巻 ( 20 ) 頁: 10873 - 10887   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2017JD026716

    Web of Science

  57. Contrasting glacier responses to recent climate change in high-mountain Asia 査読有り

    Sakai, A; Fujita, K

    SCIENTIFIC REPORTS   7 巻 ( 1 ) 頁: 13717   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41598-017-14256-5

    Web of Science

    PubMed

  58. Downwasting of the debris-covered area of Lirung Glacier in Langtang Valley, Nepal Himalaya, from 1974 to 2010 査読有り

    Nuimura, T; Fujita, K; Sakai, A

    QUATERNARY INTERNATIONAL   455 巻   頁: 93 - 101   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.quaint.2017.06.066

    Web of Science

  59. Topographic controls on the debris-cover extent of glaciers in the Eastern Himalayas: Regional analysis using a novel high-resolution glacier inventory 査読有り

    Ojha, S; Fujita, K; Sakai, A; Nagai, H; Lamsal, D

    QUATERNARY INTERNATIONAL   455 巻   頁: 82 - 92   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.quaint.2017.08.007

    Web of Science

  60. Evaluating the Scale and Potential of GLOF in the Bhutan Himalayas Using a Satellite-Based Integral Glacier–Glacial Lake Inventory 査読有り

    Nagai H, Ukita J, Narama C, Fujita K, Sakai A, Tadono T, Yamanokuchi T, Tomiyama N

    Geosciences   7 巻 ( 3 ) 頁: 77   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/geosciences7030077

    Web of Science

  61. Debris-covered glacier anomaly? Morphological factors controlling changes in the mass balance, surface area, terminus position, and snow line altitude of Himalayan glaciers 査読有り

    Salerno, F; Thakuri, S; Tartari, G; Nnimura, T; Sunako, S; Sakai, A; Fujita, K

    EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS   471 巻   頁: 19 - 31   2017年8月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.epsl.2017.04.039

    Web of Science

  62. Anomalous winter-snow-amplified earthquake-induced disaster of the 2015 Langtang avalanche in Nepal 査読有り

    Fujita, K; Inoue, H; Izumi, T; Yamaguchi, S; Sadakane, A; Sunako, S; Nishimura, K; Immerzeel, W; Shea, JM; Kayastha, RB; Sawagaki, T; Breashears, DF; Yagi, H; Sakai, A

    NATURAL HAZARDS AND EARTH SYSTEM SCIENCES   17 巻 ( 5 ) 頁: 749 - 764   2017年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/nhess-17-749-2017

    Web of Science

  63. State dependence of climatic instability over the past 720,000 years from Antarctic ice cores and climate modeling 査読有り

    Kawamura, K; Abe-Ouchi, A; Motoyama, H; Ageta, Y; Aoki, S; Azuma, N; Fujii, Y; Fujita, K; Fujita, S; Fukui, K; Furukawa, T; Furusaki, A; Goto-Azuma, K; Greve, R; Hirabayashi, M; Hondoh, T; Hori, A; Horikawa, S; Horiuchi, K; Igarashi, M; Iizuka, Y; Kameda, T; Kanda, H; Kohno, M; Kuramoto, T; Matsushi, Y; Miyahara, M; Miyake, T; Miyamoto, A; Nagashima, Y; Nakayama, Y; Nakazawa, T; Nakazawa, F; Nishio, F; Obinata, I; Ohgaito, R; Oka, A; Okuno, J; Okuyama, J; Oyabu, I; Parrenin, F; Pattyn, F; Saito, F; Saito, T; Saito, T; Sakurai, T; Sasa, K; Seddik, H; Shibata, Y; Shinbori, K; Suzuki, K; Suzuki, T; Takahashi, A; Takahashi, K; Takahashi, S; Takata, M; Tanaka, Y; Uemura, R; Watanabe, G; Watanabe, O; Yamasaki, T; Yokoyama, K; Yoshimori, M; Yoshimoto, T

    SCIENCE ADVANCES   3 巻 ( 2 ) 頁: e1600446   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/sciadv.1600446

    Web of Science

    PubMed

  64. A firn densification process in the high accumulation dome of southeastern Greenland 査読有り

    Iizuka, Y; Miyamoto, A; Hori, A; Matoba, S; Furukawa, R; Saito, T; Fujita, S; Hirabayashi, M; Yamaguchi, S; Fujita, K; Takeuchi, N

    ARCTIC ANTARCTIC AND ALPINE RESEARCH   49 巻 ( 1 ) 頁: 13 - 27   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1657/AAAR0016-034

    Web of Science

  65. Precipitation regime and stable isotopes at Dome Fuji, East Antarctica 査読有り

    Dittmann A, Schlosser E, Masson-Delmotte V, Powers JG, Manning KW, Werner M, Fujita K

    Atmospheric Chemistry and Physics   16 巻 ( 11 ) 頁: 6883-6900   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/acp-16-6883-2016

  66. Glacier area shrinkage in eastern Nepal Himalaya since 1992 using high-resolution inventories from aerial photographs and ALOS satellite images 査読有り

    Ojha S, Fujita K, Asahi K, Sakai A, Lamsal D, Nuimura T, Nagai H

    Journal of Glaciology   62 巻 ( 233 ) 頁: 512-524   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/jog.2016.61

  67. Abrupt and moderate climate changes in the mid-latitudes of Asia during the Holocene 査読有り

    Aizen EM, Aizen VB, Takeuchi N, Mayewski PA, Grigholm B, Joswiak DR, Nikitin SA, Fujita K, Nakawo M, Zapf A, Schwikowski M

    Journal of Glaciology   62 巻 ( 233 ) 頁: 411-439   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/jog.2016.34

  68. Inconsistent relations among major ions and water stable isotopes in Antarctic snow under different accumulation environments 査読有り

    Hoshina Y, Fujita K, Iizuka Y, Motoyama H

    Polar Science   10 巻 ( 1 ) 頁: 1-10   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.polar.2015.12.003

  69. Heterogeneity in supraglacial debris thickness and its role in glacier mass changes of the Mount Gongga 査読有り

    Zhang Y, Hirabayashi Y, Fujita K, Liu SY, Liu Q

    Science China Earth Sciences   59 巻 ( 1 ) 頁: 170-184   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11430-015-5118-2

  70. Geomorphic and geologic controls of geohazards induced by Nepal's 2015 Gorkha earthquake 査読有り

    Kargel JS, Leonard GJ, Shugar DH, Haritashya UK, Bevington A, Fielding EJ, Fujita K, Geertsema M, Miles ES, Steiner J, Anderson E, Bajracharya S, Bawden GW, Breashears DF, Byers A, Collins B, Dhital MR, Donnellan A, Evans TL, Geai ML, Glasscoe MT, Green D, Gurung DR, Heijenk R, Hilborn A, Hudnut K, Huyck C, Immerzeel WW, Jian LM, Jibson R, Kääb A, Khanal NR, Kirschbaum D, Kraaijenbrink PDA, Lamsal D, Liu SY, Lv MY, McKinney D, Nahirnick NK, Nan ZT, Ojha S, Olsenholler J, Painter TH, Pleasants M, Pratima KC, Yuan QI, Raup BH, Regmi D, Rounce DR, Sakai A, Shangguan DH, Shea JM, Shrestha AB, Shukla A, Stumm D, van der Kooij M, Voss K, Wang X, Weihs B, Wolfe D, Wu LZ, Yao XJ, Yoder MR, Young N

    Science   351 巻 ( 6269 ) 頁: aac8353   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1126/science.aac8353

  71. Comparison of multiple glacier inventories with a new inventory derived from high-resolution ALOS imagery in the Bhutan Himalaya 査読有り

    Nagai H, Fujita K, Sakai A, Nuimura T, Tadono T

    The Cryosphere   10 巻 ( 1 ) 頁: 65-85   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-10-65-2016

  72. First in situ record of decadal glacier mass balance (2003-2014) from the Bhutan Himalaya 査読有り

    Tshering P, Fujita K

    Annals of Glaciology,   57 巻 ( 71 ) 頁: 289-294   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3189/2016AoG71A036

  73. Historically unprecedented global glacier decline in the early 21st century 査読有り

    Zemp M, Frey H, Gärtner-Roer I, Nussbaumer SU, Hoelzle M, Paul F, Haeberli W, Denzinger F, Ahlstrøm AP, Anderson B, Bajracharya S, Baroni C, Braun LN, Cáceres BE, Casassa G, Cobos G, Dávila LR, Delgado Granados H, Demuth MN, Espizua L, Fischer A, Fujita K, Gadek B, Ghazanfar A, Hagen JO, Holmlund P, Karimi N, Li ZQ, Pelto M, Pitte P, Popovnin VV, Portocarrero CA, Prinz R, Sangewar CV, Severskiy I, Sigurðsson O, Soruco A, Usubaliev R, Vincent C

    Journal of Glaciology,   61 巻 ( 228 ) 頁: 745-761   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3189/2015JoG15J017

  74. The GAMDAM glacier inventory: a quality controlled inventory of Asian glaciers 査読有り

    Nuimura T, Sakai A, Taniguchi K, Nagai H, Lamsal D, Tsutaki S, Kozawa A, Hoshina Y, Takenaka S, Omiya S, Tsunematsu K, Tshering P, Fujita K

    The Cryosphere,   9 巻   頁: 849-864   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-9-849-2015

  75. Climate regime of Asian glaciers revealed by GAMDAM Glacier Inventory 査読有り

    Sakai A, Nuimura T, Fujita K, Takenaka S, Nagai H, Lamsal D

    The Cryosphere   9 巻   頁: 865-880   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-9-865-2015

  76. The disappearance of glaciers in the Tien Shan Mountains in Central Asia at the end of Pleistocene 査読有り

    Takeuchi N, Fujita K, Aizen VB, Narama C, Yokoyama Y, Okamoto S, Naoki K, Kubota J

    Quaternary Science Reviews   103 巻   頁: 26-33   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.quascirev.2014.09.006

  77. Snow particle speeds in drifting snow 査読有り

    Nishimura K, Yokoyama C, Ito Y, Nemoto M, Naaim-Bouvet F, Bellot H, Fujita K

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   119 巻 ( 16 ) 頁: 9901-9913   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2014JD021686.

  78. Modelling runoff from a Himalayan debris-covered glacier 査読有り

    Fujita K, Sakai A

    Hydrology and Earth System Sciences   18 巻 ( 7 ) 頁: 2679-2694   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/hess-18-2679-2014

  79. Effect of accumulation rate on water stable isotopes of near-surface snow in inland Antarctica 査読有り

    Hoshina Y, Fujita K, Nakazawa F, Iizuka Y, Miyake T, Hirabayashi M, Kuramoto T, Fujita S, Motoyama H

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   119 巻 ( 1 ) 頁: 274-283   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/2013JD020771

  80. ヒマラヤ氷河スキャンダルとその後 招待有り 査読有り

    藤田耕史

    雪氷   76 巻 ( 1 ) 頁: 69-78   2014年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  81. 中国西部・七一氷河における表面の雪と氷および降水の化学組成 査読有り

    三宅隆之, 植竹淳, 的場澄人, 坂井亜規子, 藤田耕史, 藤井理行, Yao TD, 中尾正義

    雪氷   76 巻 ( 1 ) 頁: 105-114   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  82. May-September precipitation in the Bhutan Himalaya since 1743 as reconstructed from tree ring cellulose d18O 査読有り

    Sano M, Tshering P, Komori J, Fujita K, Xu C, Nakatsuka T

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   118 巻 ( 5 ) 頁: 8399-8410   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/jgrd.50664

  83. Southwest-facing slopes control the formation of debris-covered glaciers in the Bhutan Himalaya 査読有り

    Nagai H, Fujita K, Nuimura T, Sakai A

    The Cryosphere   7 巻 ( 4 ) 頁: 1303-1314   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-7-1303-2013

  84. Potential flood volume of Himalayan glacial lakes 査読有り

    Fujita K, Sakai A, Takenaka S, Nuimura T, Surazakov AB, Sawagaki T, Yamanokuchi T

    Natural Hazards and Earth System Sciences   13 巻 ( 7 ) 頁: 1827-1839   2013年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/nhess-13-1827-2013

  85. Changes in ice thickness and flow velocity of Yala Glacier, Langtang Himal, Nepal, from 1982 to 2009 査読有り

    Sugiyama S, Fukui K, Fujita K, Tone K, Yamaguchi S

    Annals of Glaciology   54 巻 ( 64 ) 頁: 157-162   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3189/2013AoG64A111

  86. Energy and mass balance of the Zhadang Glacier surface, central Tibetan Plateau 査読有り

    Zhang GS, Kang SC, Fujita K, Huintjes E, Xu JQ, Yamazaki T, Haginoya S, Yang W, Scherer D, Schneider C, Yao TD

    Journal of Glaciology   59 巻 ( 213 ) 頁: 137-148   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3189/2013JoG12J152

  87. Modeling glacier behavior under different precipitation seasonalities 査読有り

    Yamaguchi S, Fujita K

    Arctic, Antarctic, and Alpine Research   45 巻 ( 1 ) 頁: 143-152   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1657/1938-4246-45.1.143

  88. DNA analysis for section identification of individual Pinus pollen grains from Belukha glacier, Altai Mountains, Russia 査読有り

    Nakazawa F, Uetake J, Suyama Y, Kaneko R, Takeuchi N, Fujita K, Motoyama H, Imura S, Kanda H

    Environmental Research Letters   8 巻 ( 1 ) 頁: 014032   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1748-9326/8/1/014032

  89. River runoff over 2000 years in the arid Heihe River Basin, northwestern China 招待有り 査読有り

    Fujita K, Sakai A

    PAGES news   20 巻 ( 2 ) 頁: 76-77   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  90. Outline of research project on glacial lake outburst floods in the Bhutan Himalayas 招待有り 査読有り

    Fujita K, Nishimura K, Komori J, Iwata S, Ukita J, Tadono T, Koike T

    Global Environmental Research   16 巻 ( 1 ) 頁: 3-12   2012年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  91. Variation in suspended sediment concentration of supraglacial lakes on debris-covered area of Lirung Glacier in Nepali Himalayas 招待有り 査読有り

    Takeuchi N, Sakai A, Kohshima S, Fujita K, Nakawo M

    Global Environmental Research   16 巻 ( 1 ) 頁: 95-104   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  92. Elevation changes of glaciers revealed by multi-temporal digital elevation models calibrated by GPS survey in the Khumbu region, Nepal Himalayas, 1992-2008 査読有り

    Nuimura T, Fujita K, Yamaguchi S, Sharma RR

    Journal of Glaciology   58 巻 ( 210 ) 頁: 648-656   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3189/2012JoG11J061

  93. The state and fate of Himalayan glaciers 査読有り

    Bolch T, Kulkarni A, Kääb A, Huggel C, Paul F, Cogley JG, Frey H, Kargel JS, Fujita K, Scheel M, Stoffel M, Bajracharya S

    Science   336 巻 ( 6079 ) 頁: 310-314   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 0036-8075/1095-9203

  94. Variations in discharge from the Qilian mountains, northwest China, and its effect on the agricultural communities of the Heihe basin, over the last two millennia 査読有り

    Sakai A, Inoue M, Fujita K, Narama C, Kubota J, Nakawo M, Yao TD

    Water History   4 巻 ( 2 ) 頁: 177-196   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12685-012-0057-8

  95. The rates of sea salt sulfatization in the atmosphere and surface snow of inland Antarctica 査読有り

    Iizuka Y, Tsuchimoto A, Hoshina Y, Sakurai T, Hansson M, Karlin T, Fujita K, Nakazawa F, Motoyama H, Fujita S

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   117 巻   頁: D04308   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2011JD016378

  96. Distribution of debris thickness and its effect on ice melt at Hailuogou glacier, southeastern Tibetan Plateau, using in situ surveys and ASTER imagery 査読有り

    Zhang Y, Fujita K, Liu SY, Liu Q, Nuimura T

    Journal of Glaciology   57 巻 ( 206 ) 頁: 1147-1157   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3189/002214311798843331

  97. Spatial and temporal variability of snow accumulation rate on the East Antarctic ice divide between Dome Fuji and EPICA DML 査読有り

    Fujita S, Holmlund P, Andersson I, Brown I, Enomoto H, Fujii Y, Fujita K, Fukui K, Furukawa T, Hansson M, Hara K, Hoshina Y, Igarashi M, Iizuka Y, Imura S, Ingvander S, Karlin T, Motoyama H, Nakazawa F, Oerter H, Sjöberg LE, Sugiyama S, Surdyk S, Ström J, Uemura R, Wilhelms F

    The Cryosphere   5 巻 ( 4 ) 頁: 1057-1081   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-5-1057-2011

  98. Glacial lake inventory of Bhutan using ALOS data: Part I: methods and preliminary results 査読有り

    Ukita J, Narama C, Tadono T, Yamanokuchi T, Tomiyama N, Kawamoto S, Abe C, Uda T, Yabuki H, Fujita K, Nishimura K

    Annals of Glaciology   52 巻 ( 58 ) 頁: 65-71   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3189/172756411797252293

  99. Spatially heterogeneous wastage of Himalayan glaciers 査読有り

    Fujita K, Nuimura T

    Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America   108 巻 ( 34 ) 頁: 14011-14014   2011年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1073/pnas.1106242108

  100. Favorable climatic regime for maintaining the present-day geometry of the Gregoriev Glacier, Inner Tien Shan 査読有り

    Fujita K, Takeuchi N, Nikitin SA, Surazakov AB, Okamoto S, Aizen VB, Kubota J

    The Cryosphere   5 巻 ( 3 ) 頁: 539-549   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5194/tc-5-539-2011

  101. Temporal changes in elevation of the debris-covered ablation area of Khumbu Glacier in the Nepal Himalaya since 1978 査読有り

    Nuimura T, Fujita K, Fukui K, Asahi K, Aryal R, Ageta Y

    Arctic, Antarctic, and Alpine Research   43 巻 ( 2 ) 頁: 246-255   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1657/1938-4246-43.2.246

  102. Establishing the timing of chemical deposition events on Belukha glacier, Altai Mountains, Russia, using pollen analysis 査読有り

    Nakazawa F, Miyake T, Fujita K, Takeuchi N, Uetake J, Fujiki T, Aizen VB, Nakawo M

    Arctic, Antarctic, and Alpine Research   43 巻 ( 1 ) 頁: 66-72   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1657/1938-4246-43.1.66

  103. Climate Change: Another Antarctic rhythm 招待有り

    Fujita K

    Nature   471 巻 ( 7336 ) 頁: 45-46   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.1038/471045a

  104. Evidence for propagation of cold-adapted yeast in an ice core from a Siberian Altai glacier 査読有り

    Uetake J, Kohshima S, Nakazawa F, Takeuchi N, Fujita K, Miyake T, Narita H, Aizen VB, Nakawo M

    Journal of Geophysical Research - Biogeosciences   116 巻   頁: G01019   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2010JG001337

  105. Reevaluation of the reconstruction of summer temperatures from melt features in Belukha ice cores, Siberian Altai 査読有り

    Okamoto S, Fujita K, Narita H, Uetake J, Takeuchi N, Miyake T, Nakazawa F, Aizen VB, Nikitin SA, Nakawo M

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   116 巻   頁: D02110   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1029/2010JD013977

  106. Self-regulated fluctuations in the ablation of a snow patch over four decades 査読有り

    Fujita K, Hiyama K, Iida H, Ageta Y

    Water Resources Research   46 巻   頁: W11541   2010年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We describe four decades of temporal fluctuations in the ablation of the Hamaguriyuki snow patch in the northern Japan Alps. Annual ablation depth through the melting season shows a significant correlation with the initial depth (at the beginning of the melting season), whereas a less significant correlation is found with a temperature index that is generally believed to correlate well with ablation. The scale effect of the snow patch, which appears to modify the wind speed over the patch, has a more significant effect on snow ablation than does the radiation shadowing effect of surrounding mountains. In the case of a thinner and therefore smaller initial springtime snow patch, the speed of the local wind may be reduced over the snow surface, thereby suppressing ablation, whereas wind speed is not reduced (and ablation is not suppressed) in the case of a thicker snow patch. This self‐regulating feedback means that over the past four decades, the thickness of the snow patch has fluctuated in a manner that is largely independent of summertime temperature. Our findings also suggest that the self‐regulating feedback, which influences ablation, allows some small wind‐drifted glaciers to survive, whereas previous studies reported enhanced accumulation at such glaciers via a similar topographic effect on wind speed and suppressed ablation via the shading effect of surrounding mountains on solar radiation.

  107. Reconstructions of annual discharge and equilibrium line altitude of glaciers at Qilian Shan, northwest China, from 1978 to 2002. 査読有り

    Sakai A, Fujita K, Narama C, Kubota J, Nakawo M, Yao TD

    Hydrological Processes, 24(19), .   24 巻 ( 19 ) 頁: 2798-2806   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Discharge was calculated from a mountainous area, including discharge from glaciers, in the Qilian Shan (Qilian Mountains) of northwest China. The studied Yingluoxia basin is 9983 km2 in area, with glaciers making up 0·3% of the basin. The calculation method was based on the heat balance, requiring only daily temperature and precipitation. Calculated annual discharge from the basin corresponded well with the observed data. Calculated annual discharge from glaciers was 3·6% of the total discharge from the basin.

    The temporal trend of the calculated equilibrium line altitude (ELA) at the July 1st Glacier (western side of the Yingluoxia basin) was similar to that of the observed ELA. The calculated annual mass balance of glaciers within the Yingluoxia basin has a larger negative value than the other glaciers in China, as the ratio of accumulation area to the total glacier area in the Yingluoxia basin is much lower than in neighbouring basins to the west.
    doi:10.1002/hyp.7700

  108. ヒマラヤにおける氷河縮小の実態をさぐる 招待有り

    藤田耕史

    遺伝   64 巻 ( 5 ) 頁: 68-74   2010年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  109. Characteristics of high-precipitation events in Dronning Maud Land, Antarctica. 査読有り

    Schlosser E, Manning KW, Powers JG, Duda MG, Birnbaum G, Fujita K

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   115 巻   頁: D14107   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    High-resolution Antarctic Mesoscale Prediction System archive data were used to investigate high-precipitation events at the deep ice core drilling site Kohnen Station, Dronning Maud Land, Antarctica, during the period 2001–2006. The precipitation is found to be highly episodic, with, on average, approximately eight high-precipitation events per year that can bring more than half of the total annual accumulation. The duration of the events varies between 1 day and about 1 week. On most days in the remaining time of the year, however, daily precipitation sums are about one order of magnitude smaller than that for the high-precipitation events. Synoptic weather patterns causing these events were directly connected to frontal systems of cyclones in only 20% of the 51 investigated cases. The majority of the events occurred in connection with (blocking) anticyclones and correspondingly amplified Rossby waves, which lead to advection of warm, moist air from relatively low latitudes. Possible changes in the seasonality and frequency of these events in a different climate can lead to a bias in ice core properties and might also strongly influence the mass balance of the Antarctic continent and thus global sea level change.
    doi:10.1029/2009JD013410

  110. Estimated impact of black carbon deposition during pre-monsoon season from Nepal Climate Observatory - Pyramid data and snow albedo changes over Himalayan glaciers. 査読有り

    Yasunari TJ, Bonasoni P, Laj P, Fujita K, Vuillermoz E, Marinoni A, Cristofanelli P, Duchi R, Tartari G, Lau KM

    Atmospheric Chemistry and Physics   10 巻   頁: 6603-6615   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The possible minimal range of reduction in snow surface albedo due to dry deposition of black carbon (BC) in the pre-monsoon period (March–May) was estimated as a lower bound together with the estimation of its accuracy, based on atmospheric observations at the Nepal Climate Observatory – Pyramid (NCO-P) sited at 5079 m a.s.l. in the Himalayan region. A total BC deposition rate was estimated as 2.89 μg m-2 day-1 providing a total deposition of 266 μg m-2 for March–May at the site, based on a calculation with a minimal deposition velocity of 1.0×10-4 m s-1 with atmospheric data of equivalent BC concentration. Main BC size at NCO-P site was determined as 103.1–669.8 nm by correlation analyses between equivalent BC concentration and particulate size distributions in the atmosphere. The BC deposition from the size distribution data was also estimated. It was found that 8.7% of the estimated dry deposition corresponds to the estimated BC deposition from equivalent BC concentration data. If all the BC is deposited uniformly on the top 2-cm pure snow, the corresponding BC concentration is 26.0–68.2 μg kg-1, assuming snow density variations of 195–512 kg m-3 of Yala Glacier close to NCO-P site. Such a concentration of BC in snow could result in 2.0–5.2% albedo reductions. By assuming these albedo reductions continue throughout the year, and then applying simple numerical experiments with a glacier mass balance model, we estimated reductions would lead to runoff increases of 70–204 mm of water. This runoff is the equivalent of 11.6–33.9% of the annual discharge of a typical Tibetan glacier. Our estimates of BC concentration in snow surface for pre-monsoon season is comparable to those at similar altitudes in the Himalayan region, where glaciers and perpetual snow regions begin, in the vicinity of NCO-P. Our estimates from only BC are likely to represent a lower bound for snow albedo reductions, because we used

  111. Formation conditions of supraglacial lakes on debris-covered glaciers in the Himalayas. 査読有り

    Sakai A, Fujita K

    Journal of Glaciology   56 巻 ( 195 ) 頁: 177-181   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  112. Multi-decadal ice-velocity and elevation changes of a monsoonal maritime glacier: Hailuogou glacier, China. 査読有り

    Zhang Y, Fujita K, Liu SY, Liu Q, Wang X

    Journal of Glaciology   56 巻 ( 195 ) 頁: 65-74   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Digital elevation models (DEMs) of the ablation area of Hailuogou glacier, China, produced from Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiometer (ASTER) data obtained in 2009, differential GPS (DGPS) data surveyed in 2008 and aerial photographs acquired in 1966 and 1989 are differenced to estimate long- and short-term glacier surface elevation change (dh/dt). The mean dh/dt of the ablation area over 43 years (1966-2009) is -1.1 ± 0.4 m a-1. Since 1989 the thinning has accelerated significantly. Ice velocities measured by DGPS at 28 fixed stakes implanted in the ablation area increase with distance from the glacier terminus, ranging from 41.0 m a-1 approaching the glacier terminus to a maximum of 205.0 m a-1 at the base of an icefall. Our results reveal that the overall average ice velocity in the ablation area has undergone significant temporal variability over the past several decades. Changes in glacier surface elevation in the ablation area result from the combined effects of climate change and glacier dynamics, which are driven by different factors for different regions and periods.

  113. A shallow ice core re-drilled on the Dunde Ice Cap, western China: recent changes in the Asian high mountains. 査読有り

    Takeuchi N, Miyake T, Nakazawa F, Narita H, Fujita K, Sakai A, Nakawo M, Fujii Y, Duan KQ, Yao TD

    Environmental Research Letters   4 巻   頁: 045207   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 51 m deep ice core was re-drilled on the Dunde Ice Cap of western China in 2002, 15 years after the previous ice core drilling in 1987. Dating by seasonal variations in δ18O and particle concentration showed that this 51 m deep ice core covered approximately the last 150 years. The stratigraphy and density showed that more than 90% of the ice core was refrozen ice layers, which comprised less than 5% of the annual accumulation in the older core. This indicates that the ice cap had experienced a more intense melting since 1987, possibly due to climate warming in this region. Mean net accumulation since the last drilling (2002–1987) was 176 mm a-1, which was considerably smaller than that obtained from the 1987 core (390 mm a-1, 1987–1963), indicating a significant decrease of net accumulation on the ice cap in the more recent period. The δ18O record showed an increasing trend in the late 19th century and the highest in the 1950s, which is consistent with the previous core findings. However, there has been no significant increase in δ18O during the last two decades, in contrast to the warming trends suggested by the melt features and other climate records. This discrepancy may be due to the modification of δ18O records by melt water runoff, percolation, and refreezing on the ice cap. Results strongly suggest recent significant mass loss of glaciers in the Asian high mountains and serious shortage of water supply for local people in this arid region in the near future.

    http://www.iop.org/EJ/abstract/1748-9326/4/4/045207

  114. A snow algal community on the surface and in an ice core of Rikha-Samba Glacier in Western Nepali Himalayas. 査読有り

    Takeuchi N, Fujita K, Nakazawa F, Matoba S, Nakawo M, Rana B

    Bulletin of Glaciological Research   27 巻   頁: 25-35   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  115. Recent changes in Imja Glacial Lake and its damming moraine in the Nepal Himalaya revealed by in-situ surveys and multi-temporal ASTER imagery. 査読有り

    Fujita K, Sakai A, Nuimura T, Yamaguchi S, Sharma RR

    Environmental Research Letters   4 巻   頁: 045205   2009年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  116. Total solar eclipse over Antarctica on 23 November 2003 and its effects on the atmosphere and snow near the ice sheet surface at Dome Fuji. 査読有り

    Kameda T, Fujita K, Sugita O, Hirasawa N, Takahashi S

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   114 巻   頁: D18115   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Moon cast a long shadow over Antarctica on 23 November 2003 in a total solar eclipse. The eclipse was observed at Dome Fuji Station, located at the highest point of East Dronning Maud Land, Antarctica, and lasted 1 h 41 min 37 s in a cloudless condition, during which the Sun was completely obscured for 1 min 43 s. This was the first total solar eclipse to be observed in the Antarctic ice sheet. During the eclipse at Dome Fuji, the air temperature at 1.5 m above the snow surface and the subsurface snow temperature decreased by 3.0 K and 1.8 K, respectively. Estimated surface snow temperatures decreased by 4.6 K. Atmospheric pressure and wind direction did not change, but the wind speed possibly decreased by 0.3 m/s with decreasing air temperature; natural variations in wind speed before and after the eclipse made it difficult to identify a true effect of the solar eclipse. Variations of energy components (net shortwave and longwave radiations, sensible and latent heat fluxes, and geothermal heat) during the eclipse were investigated. The total loss of global solar radiation during the eclipse was 0.60 MJ m-2, equaling 1.6% of the total daily global solar radiation. Regional effects of the eclipse due to a reduction of global solar radiation for air temperature and snow temperature ranged from 0.015 to 0.020 K (W m-2)-1. We additionally examined the relation between eclipse obscuration (the fraction of the Sun's surface area occulted by the Moon) and the reduction of global solar radiation from the first to second contacts. The eclipse was also observed from space by the Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer (MODIS) sensors onboard NASA's Terra and Aqua satellites. The observational results of this study will contribute to detailed model calculations for clarifying the meteorological effects of eclipses.

    http://www.agu.org/pubs/crossref/2009/2009JD011886.shtml

  117. Simplification of heat balance calculation and its application to the glacier runoff from the July 1st Glacier in northwest China since the 1930s. 査読有り

    Sakai A, Fujita K, Nakawo M, Yao T

    Hydrological Processes   23 巻 ( 4 ) 頁: 585-596   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Since ancient times meltwater from glaciers in mountain zones has been an important water resource in the arid region of northwest China. Meteorological elements for heat balance calculations at the glacier surface were simplified with the aim of simulating discharge fluctuations from the July 1st Glacier over a span of decades. By estimating relative humidity and downward solar radiation from precipitation, heat balance calculations at the glacier can be made using only daily temperature and precipitation, which are easily obtainable. Calculations of daily discharge using the above method during the melting season in 2002 produced a better simulation than those using the conventional positive degree-day (PDD) factor method. (The ablation of glacier during any particular period is assumed to be proportional to the sum of daily mean temperatures above the melting point during that period.)
    We calculated the glacier runoff and mass balance at the July 1st Glacier since 1935 from monthly meteorological data taken near the glacier using the above method. We used three patterns of daily temperature and precipitation to estimate daily meteorological data from monthly or annual data. Calculated mass balance using the patterns of air temperature and precipitation in years when the pressure distributions were similar to its long-term average corresponded well with observed data. Our simulation of the glacier runoff since 1935 also showed good results.

    http://www3.interscience.wiley.com/journal/121574898/abstract

  118. Effect of precipitation seasonality on climatic sensitivity of glacier mass balance. 査読有り

    Fujita K

    Earth and Planetary Science Letters   276 巻 ( 1-2 ) 頁: 14-19   2008年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Numerical calculations are described, aimed at evaluating the influence of precipitation seasonality and seasonality concentration on climatic sensitivity of glacier mass balance. Equilibrium line altitudes (ELAs) are modeled using idealized meteorological variables, and then a warming test (+1 °C) is performed, which revealed that the effects of latitude and the annual precipitation amount are less than those of precipitation seasonality and its concentration. Calculation shows higher sensitivities for the glaciers located in a summer precipitation climate than for those located within a winter-precipitation climate. Difference due to seasonality is enhanced with the seasonality concentration. The present study suggests that the earlier parameterization of glacier mass balance with annual precipitation amount is insufficient to describe the response of glaciers to climate change. Distribution of precipitation seasonality and its concentration suggest that many parts of the world have a summer-precipitation climate but their seasonality concentration is not significant worldwide. On the other hand, an extensive region of Asia and part of the Andes are located in the highly concentrated summer-precipitation climate. This suggests the high sensitivity of glacier mass balance in these regions to climate change.

    http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6V61-4TPND5C-1&_user=119029&_coverDate=11/30/2008&_rdoc=3&_fmt=high&_orig=browse&_srch=doc-info(%23toc%235801%232008%23997239998%23701811%23FLA%23display%23Volume)&_cdi=5801&_sort=d&_docanchor=&_ct=25&_acct=C000009318&_version=1&_urlVersion=0&_userid=119029&md5=5e83486055fa5c9d81a457ac60ee1fca

  119. ヒマラヤにおける氷河変動 招待有り

    藤田耕史

    豊田自動織機技報   56 巻   頁: 78-84   2008年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  120. Rapid decrease of mass balance observed in the Xiao (Lesser) Dongkemadi Glacier, in the central Tibetan Plateau. 査読有り

    Pu J, Yao T, Yang M, Tian L, Wang N, Ageta Y, Fujita K

    Hydrological Processes   22 巻 ( 16 ) 頁: 2953-2958   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mass balance of the Xiao (Lesser) Dongkemadi Glacier located in the Tanggula Mountains, of the central Qinghai-Tibetan Plateau has been monitored since 1989. The results show that the mass balance of the glacier has recently shown a deficit trend, and that the glacial terminus was also retreating. Positive mass balance of the glacier was dominant during the period 1989-1993, and the accumulated mass balance reached 970 mm. However, negative mass balance of the glacier has occurred since 1994, except for the large positive mass balance year 1997. The mass balance was -701 mm in 1998, an extremely negative glacier mass balance year. The equilibrium line altitude showed a significant increasing trend. The mass balance of the glacier has changed from a significantly positive mass balance to a strongly negative mass balance since 1994. Meteorological data suggest that the rapid decrease in the mass balance is related to summer season warming.

    http://www3.interscience.wiley.com/journal/116327612/abstract

  121. Influence of precipitation seasonality on glacier mass balance and its sensitivity to climate change. 査読有り

    Fujita K

    Annals of Glaciology   48 巻   頁: 88-92   2008年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Numerical calculations are described, aimed at evaluating the influence of precipitation seasonality (summer and winter) on glacier mass balance. First, equilibrium-line altitudes (ELAs) are modeled using idealized meteorological variables. Modeled climatic conditions (summer mean temperature and annual precipitation) at the ELA of glaciers located within a winter accumulation pattern confirm the observational results of earlier studies. However, the ELA of glaciers located within a summer accumulation climate pattern locates in a colder environment than that of glaciers located within a winter accumulation climate pattern. This difference is mainly due to the annual snow accumulation and the surface albedo. A warming test (+1K) reveals higher sensitivities for the glaciers located within a summer accumulation pattern than for the glaciers located within a winter accumulation pattern. In a humid environment, a significant decrease in snow accumulation on the glaciers located within a summer accumulation pattern directly causes higher sensitivities. In an arid environment, on the other hand, the decreased summer snow induces accelerated melting by lowering the surface albedo and thus increasing absorption of solar radiation on the glaciers located within a summer accumulation pattern. Both influences are due to significant differences in summer precipitation. This study shows the importance of precipitation seasonality on the climatic sensitivity of glacier mass balance, which in previous studies has been linked only with annual precipitation.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2008/00000048/00000001/art00013

  122. ドームふじにおける放射観測. 査読有り

    平沢尚彦, 藤田耕史

    南極資料   52 巻 ( 特集号 ) 頁: 170-181   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    第44次南極地域観測隊により,2003年2月1日から2004年1月20日の地上放射観測(短波上向き・下向き,長波上向き・下向き)の結果を報告する.放射計ドームの着霜を回避する目的でファン付き放射計を用いた上向き,下向きの長波放射,及び下向きの短波放射は1997年の観測値と比較的近い値を示し,両年の観測の妥当性を示唆した.しかし,ファンのない放射計を用いた上向き短波放射は,極夜前後の1-2カ月において下向き短波放射を上回るなど,異常値を示している.着霜がこの原因の候補の一つであるが,確かめられない.データの修正については今後の課題とする.また,極夜期の上向き・下向き長波放射について,典型的な地表面放射冷却時期と放射冷却が抑制される時期について,事例を示した.

  123. シーロメータにより観察されたドームふじの雲・降雪の鉛直分布と季節変化. 査読有り

    平沢尚彦, 藤田耕史

    南極資料   52 巻 ( 特集号 ) 頁: 159-169   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    第44次南極地域観測隊のドームふじ基地におけるシーロメータ観測の結果から,雲及び降雪粒子の鉛直プロファイルの季節変化の概要をまとめ,特徴的な鉛直プロファイルを示した.夏季の2003年2月,12月,及び2004年1月には高度1000m以下に明瞭な雲底が検出される場合が比較的多かった.4月から10月には高度3000mから5000m(標高約7000-9000m)層で夏季より高頻度に雲が観測された.極夜期には高度1500m以下の層でストリーク状の降雪が観測され,これまでの研究と比較し議論した.このストリーク状の降雪は地上に近いほど後方散乱係数が大きくなる特徴を示した.

  124. 水の酸素・水素安定同位体を用いた地球水循環研究と今後の展望. 査読有り

    檜山哲哉, 阿部理, 栗田直幸, 藤田耕史, 池田健一, 橋本重将, 辻村真貴, 山中勤

    水文・水資源学会誌   21 巻 ( 2 ) 頁: 158-176   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    水の酸素・水素安定同位体(以下,水の安定同位体)を用いた水循環過程に関する重要な研究および最近の研究のレビューを行った.海水の同位体組成(同位体比)に関する知見,同位体大循環モデルを用いた全球スケールの水循環研究,降水形態による同位体比の差異や局域スケールの降水過程に関する研究,流域スケールでの流出過程,植生に関わる蒸発散過程(蒸発と蒸散の分離)の研究をレビューした.加えて,幅広い時間スケールでの気候変動や水循環変動に関する研究として,氷床コアや雪氷コアを利用した古気候・古環境復元とそれらに水の安定同位体を利用した研究についてもレビューした.最後に,水の安定同位体を利用した水循環研究の今後の展望をまとめた.

    http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshwr/21/2/21_158/_article/-char/ja/

  125. Performance of ASTER and SRTM DEMs, and their potential for assessing glacier lakes in the Lunana region, Bhutan Himalayas. 査読有り

    Fujita K, Suzuki R, Nuimura T, Sakai A

    Journal of Glaciology   54 巻 ( 185 ) 頁: 220-228   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  126. 七一氷河を巡る

    藤田耕史

    アジア遊学   99 巻   頁: 24-27   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  127. Surfacewater-groundwater interaction in the Heihe River basin, Northwestern China. 査読有り

    Akiyama T, Sakai A, Yamazaki Y, Wang G, Fujita K, Nakawo M, Kubota J, Konagaya Y

    Bulletin of Glaciological Research   24 巻   頁: 87-94   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    River discharge and groundwater level data were collected in the Heihe River basin, which is the second largest inland river in Northwestern China. The surfacewater-groundwater interaction, particularly in the lower desert reaches, was analyzed with the help of isotope data of water collected from the river. In the non-irrigation period, river water, which originated from the groundwater in the middle oasis reaches, was present throughout the period in the lower desert reaches. During this period, the river water recharged the groundwater not only in the riparian forest region located near the river but also in the desert-riparian fringe region located farther away from the river. In the irrigation period, the river was usually dried up in the lower desert reaches. The river water in the lower reaches appeared just after short-term releases from the middle reaches; the groundwater level in the riparian forest region rose rapidly, but it declined again just after the short-term releases finished. Since the mixing ratio of the short-term released discharge to the groundwater in the desert-riparian fringe region was smaller than that in the riparian forest region, the short-term released discharge did not contribute to the groundwater recharge in the desert-riparian fringe region.

  128. * Spatial distribution of thermal properties on debris-covered glaciers in the Himalayas derived from ASTER data. 査読有り

    Suzuki R, Fujita K, Ageta Y

    Bulletin of Glaciological Research   24 巻   頁: 13-22   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  129. Characteristics and climatic sensitivities of runoff from a cold-type glacier on the Tibetan Plateau. 査読有り

    Fujita K, Ohta T, Ageta Y

    Hydrological Processes   21 巻 ( 21 ) 頁: 2882-2891   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Model calculations are made in order to understand the characteristics and response to climate change of runoff from a cold glacier on the Tibetan Plateau. Some 20% of meltwater is preserved at the snow-ice boundary due to refreezing, since the glaciers in mid to northern Tibet are sufficiently cooled during the previous winter.
    Sensitivity to alterations in meteorological parameters has revealed that a change in air temperature would cause not only an increase in melting by sensible heat, but also a drastic increase in melting due to lowering of the albedo, since some of the snowfall changes to rainfall. In addition, it was suggested that a decrease in precipitation would cause a lowering of the surface albedo, with a resulting increase in the contribution of glacier runoff to the total runoff of river water. This study shows the first quantitative evaluation of the above effects, though they have been suggested qualitatively. The seasonal sensitivity of glacier runoff was examined by changing the dates given for a meteorological perturbation for a period of only 5 days. It was revealed that changes in both air temperature and precipitation during the melting season strongly affected glacier runoff by changing the surface albedo, though these perturbations only slightly altered the annual averages.

    http://www3.interscience.wiley.com/journal/113508995/abstract

  130. Effect of dust event timing on glacier runoff: sensitivity analysis for a Tibetan glacier. 査読有り

    Fujita K

    Hydrological Processes   21 巻 ( 21 ) 頁: 2892-2896   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The impact of the timing of dust deposition on glacier runoff was evaluated using a glacier mass-balance model with a newly improved scheme to track a dusted layer in a snow layer of a glacier. The lowering of surface albedo due to the dusted layer appearing leads to a drastic increase of glacier runoff even under the same meteorological conditions. Calculations of seasonal sensitivity, the relationship between dusted date and resulting runoff, have shown that dust deposition during a melting season might cause a drastic mass outflow from a glacier through changing the surface albedo during the melting season.

    http://www3.interscience.wiley.com/journal/113509005/abstract

  131. Topographical survey of end-moraine and dead ice area at the Imja Glacial Lake in 2001 and 2002. 査読有り

    Sakai A, Saito M, Nishimura K, Yamada T, Iizuka Y, Harada K, Kobayashi S, Fujita K, Gurung CB

    Bulletin of Glaciological Research   24 巻   頁: 29-36   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A survey was carried out at the end moraine and the dead ice area of the Imja Glacial Lake in October 2001 and in April 2002 using a digital theodolite with a laser distance meter and differential Global Positioning System (d-GPS). The survey points covered the whole dead ice area and end moraine of the Imja Glacier, and map contours were produced at 5 m intervals. This topographical map will be a significant means to analyze the time variation of the dead ice area and end moraine in future re-mapping. Changes in the lake level and the spillway on the dead ice area since 1994 were also analyzed in comparison with the measurements in 1994 by Watanabe et al. (1995).

  132. Meteorological observations during 2002-2004 in Lunana region, Bhutan Himalayas. 査読有り

    Suzuki R, Fujita K, Ageta Y, Naito N, Matsuda Y, Karma

    Bulletin of Glaciological Research   24 巻   頁: 71-78   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Meteorological observations were carried out in the Lunana region, Bhutan Himalayas, from September 2002 to October 2004. An automatic weather station (Lugge AWS) was installed at 4524 m a.s.l. on the end moraine of Lugge Glacier. In addition, air temperatures, ground temperatures and relative humidity were observed simultaneously around the AWS from late September to early October in 2003 and 2004 to investigate spatial variation of these components. Characteristics of seasonal and diurnal variations of meteorological elements are shown using the data observed by the AWS. Relatively large spatial variability of surface temperature is shown by the data observed at different sites compared to that of air temperature and relative humidity.

  133. Worldwide shrinkage of glaciers. 招待有り

    Fujita K

    Japanese Alpine News   8 巻   頁: 90-96   2007年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  134. Glaciological data collected by the 44th Japanese Antarctic Research Expedition during 2003-2004.

    Kameda T, Fujita K, Sugita O, Hashida G

    JARE Data Reports, National Institute of Polar Research   298 (Glaciology 32) 巻   頁: 92pp   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  135. Topographical survey of July 1st Glacier in Qilian Mountains, China. 査読有り

    Fujita K, Sakai A, Matsuda Y, Narama C, Naito N, Yamaguchi S, Hiyama K, Pu J, Yao T, Nakawo M

    Bulletin of Glaciological Research   23 巻   頁: 63-67   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to evaluate recent glacier shrinkage in the arid region of China, surveys using a global positioning system (GPS) and digital theodolite with laser distance meter were carried out on the July 1st glacier in the Qilian Mountains from 2002 to 2004. Benchmarks and stakes on around the glacier were installed in 2002. A new 2002 map was carefully superposed on a map created in 1975 using a salient moraine ridge and boundary of the accumulation area, since no ground control point was available in the old 1975 map. A retreat of the glacier termini has been detectable since 1956 with a notable retreat occurring between 2002 and 2003. Surface flow velocities were obtained by repeated measurements of a stake network. The new map and benchmarks provide basic information for future survey studies.

  136. Snow algae in a Himalayan ice core: new environmental markers for ice core analyses and their correlation with summer mass balance. 査読有り

    Yoshimura Y, Kohshima S, Takeuchi N, Seko K, Fujita K

    Annals of Glaciology   43 巻   頁: 148-153   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Snow algae in a shallow ice core (6.98 m long) from Yala glacier in the Langtang region of Nepal were examined for potential use as environmental markers in ice-core analysis. The ice core, taken at 5350 m a.s.l. in 1994, was estimated to contain 11 annual layers from 1984 to 1994 from the profile of algal biomass. Algal biomass in each annual layer was noted to be correlated with air temperature, and the following two environmental indices which were calculated from air temperature and precipitation at Kyangjing (3920 m a.s.l.), the village nearest to Yala glacier: estimated mean snow-cover thickness (MST) and estimated summer mass balance (SMB). Both parameters reflect snow-cover thickness on algal layers, which would be a major determinant of the light available for algal growth on the glacier. Snow algal biomass in the ice core appears to be a good environmental marker for indicating air temperature and accumulation during summer, which is important for understanding the mass balance of summer-accumulation-type glaciers in this region.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2006/00000043/00000001/art00022

  137. 氷河変動と海水準に関する最近の研究. 査読有り

    藤田耕史

    雪氷   68 巻 ( 6 ) 頁: 625-637   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    地球温暖化のもっとも象徴的な話題ともいえる,氷河縮小と海水準変動について,関連する研究をインベントリー,観測,モデルなどのアプローチ別に紹介し,それぞれの研究の位置づけと問題点,今後の課題を提示する.

  138. Stable isotopes in daily precipitation at Dome Fuji, East Antarctica. 査読有り

    Fujita K, Abe O

    Geophysical Research Letters   33 巻 ( 18 ) 頁: L18503   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  139. Aeolian dust experiment on climate impact: An overview of Japan-China joint project ADEC. 査読有り

    Mikami M, Shi GY, Uno I, Yabuki S, Iwasaka Y, Yasui M, Aoki T, Tanaka TY, Kurosaki Y, Masuda K, Uchiyama A, Matsuki A, Sakai T, Takemi T, Nakawo M, Seino N, Ishizuka M, Satake S, Fujita K, Hara Y, Kai K, Kanayama S, Hayashi M, Du M, Kanai Y, Yamada Y, Zhang XY, Shen Z, Zhou H, Abe O, Nagai T, Tsutsumi Y, Chiba M, Suzuki J

    Global and Planetary Change   52 巻 ( 1-4 ) 頁: 142-172   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Aeolian Dust Experiment on Climate Impact (ADEC) was initiated in April 2000 as a joint five-year Japan–China project. The goal was to understand the impact of aeolian dust on climate via radiative forcing (RF). Field experiments and numerical simulations were conducted from the source regions in northwestern China to the downwind region in Japan in order to understand wind erosion processes temporal and spatial distribution of dust during their long-range transportation chemical, physical, and optical properties of dust and the direct effect of radiative forcing due to dust. For this, three intensive observation periods (IOP) were conducted from April 2002 to April 2004.


    http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6VF0-4JVTBVS-1&_user=119029&_coverDate=07/31/2006&_alid=844915395&_rdoc=1&_fmt=high&_orig=search&_cdi=5996&_sort=d&_docanchor=&view=c&_ct=1&_acct=C000009318&_version=1&_urlVersion=0&_userid=119029&md5=9b8a345dbee7ce91ab9e5786e7c8139e

  140. Five decades of shrinkage of the July 1st Glacier, Qilian Mountains, China. 査読有り

    Sakai A, Fujita K, Duan K, Pu J, Nakawo M, Yao T

    Journal of Glaciology   52 巻 ( 176 ) 頁: 11-16   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A survey of July 1st glacier, Qilian Shan, China, was carried out in 2002. Previously, the glacier's boundary had been recorded in 1956, and further research had been carried out in the mid-1970s and 1980s. Our survey reveals that area shrinkage and surface lowering have accelerated in the past 15 years. Surface elevation changes can result from changes in accumulation, surface melting and emergence velocity. The contributions of these elements to surface lowering are evaluated at the lower part of the glacier from observations of surface velocity, ice thickness and precipitation, and from temperature data near the glacier. Apart from the effect of glacier ice redistribution, our analysis reveals quantitatively that the recent accelerated glacier shrinkage has been caused by increasing temperature. Furthermore, it is established that meltwater discharge from the glacier in the past 17 years has increased due to glacier shrinkage, by about 50% over that from 1975 to 1985.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/jog/2006/00000052/00000176/art00002

  141. Climatic and atmospheric circulation pattern variability from ice-core isotope/geochemistry records (Altai, Tien Shan and Tibet). 査読有り

    Aizen VB, Aizen EM, Joswiak DR, Fujita K, Takeuchi N, Nikitin SA

    Annals of Glaciology   43 巻   頁: 49-60   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Several firn/ice cores were recovered from the Siberian Altai (Belukha plateau), central Tien Shan (Inilchek glacier) and the Tibetan Plateau (Zuoqiupu glacier, Bomi) from 1998 to 2003. The comparison analyses of stable-isotope/geochemistry records obtained from these firn/ice cores identified the physical links controlling the climate-related signals at the seasonal-scale variability. The core data related to physical stratigraphy, meteorology and synoptic atmospheric dynamics were the basis for calibration, validation and clustering of the relationships between the firn-/ice-core isotope/geochemistry and snow accumulation, air temperature and precipitation origin. The mean annual accumulation (in water equivalent) was 106 g cm-2 a-1 at Inilchek glacier, 69 g cm-2 a-1 at Belukha and 196 g cm-2 a-1 at Zuoqiupu. The slopes in regression lines between the δ18O ice-core records and air temperature were found to be positive for the Tien Shan and Altai glaciers and negative for southeastern Tibet, where heavy amounts of isotopically depleted precipitation occur during summer monsoons. The technique of coupling synoptic climatology and meteorological data with δ18O and d-excess in firn-core records was developed to determine climate-related signals and to identify the origin of moisture. In Altai, two-thirds of accumulation from 1984 to 2001 was formed from oceanic precipitation, and the rest of the precipitation was recycled over Aral-Caspian sources. In the Tien Shan, 87% of snow accumulation forms by precipitation originating from the Aral-Caspian closed basin, the eastern Mediterranean and Black Seas, and 13% from the North Atlantic.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2006/00000043/00000001/art00009

  142. Concentrations and source variations of n-alkanes in a 21 m-ice core and snow samples at Belukha Glacier, Russian Altai Mountains. 査読有り

    Miyake T, Nakazawa F, Sukugawa H, Takeuchi N, Fujita K, Ohta K, Nakawo M

    Annals of Glaciology   43 巻   頁: 142-147   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ice-core and snow samples collected on Belukha glacier, Russian Altai mountains, were analyzed for n-alkanes by gas chromatography. On the basis of the total concentrations (T-HCs), carbon preference index (CPI) values and the plant wax contributions (WaxCn), it is suggested that mountain glaciers on the Asian continent received higher loading of n-alkanes from natural and anthropogenic sources than the Greenland ice sheet. It appears that the loading and variation of n-alkanes on glaciers in the Altai are approximately the same as those of the mountain in general, because the concentrations, CPI values and WaxCn percentages of n-alkanes in Sofiyskiy glacier, also in the Russian Altai, are at the same levels as or slightly greater than those in ice-core and snow samples from Belukha glacier. It seems that the n-alkanes on Belukha glacier are derived mainly from higher plant wax and petroleum exhaust other than from diesel engines. Vertical profiles of T-HCs and CPI values of n-alkanes show that the non-WaxCn portions and T-HCs have recently increased with a decrease in CPI values on Belukha glacier. A similar trend of n-alkanes was reported for Sofiyskiy glacier, indicating that the influence of human activities has gradually increased around the Altai.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2006/00000043/00000001/art00021

  143. Use of ice cores from glaciers with melting for reconstructing mean summer temperature variations. 査読有り

    Nakazawa F, Fujita K

    Annals of Glaciology   43 巻   頁: 167-171   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study examines a new method for reconstructing mean summer temperature variations by using an ice core from a wet-snow zone on a summer-accumulation-type glacier. In July 2001, a 25.1 m deep ice core was recovered from the accumulation area of Sofiyskiy glacier (49°47′ N, 87°43′ E; 3435 m a.s.l.), located in the southern Chuyskiy range of the Russian Altai mountains, and a 4.5 m deep pit was excavated about 50 m northwest of the drill site. The observation site has a positive balance even during summer when melting occurs. The summer balance for each year from 1990 to 2000 was estimated from Pinaceae and Artemisia pollen peaks in these samples. Pinaceae pollen marks spring, whereas Artemisia pollen marks autumn. Moreover, meltwater intrusion did not reach the previous year's accumulation. Thus, the ice between these pollen peaks in the same year was used to estimate a summer balance. The reconstructed summer balance variations were negatively correlated with mean summer temperature variations (r = -0.72, P < 0.05). This study shows that, for summer-accumulation-type glaciers such as Sofiyskiy glacier, the most important climate factor controlling the glacier's surface mass balance is mean summer temperature. Therefore, the summer layer thickness in an ice core can be used as a proxy for reconstructing mean summer temperature variations.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2006/00000043/00000001/art00025

  144. Estimation of atmospheric transmissivity of solar radiation from precipitation in the Himalayas and Tibetan Plateau. 査読有り

    Matsuda Y, Fujita K, Ageta Y, Sakai A

    Annals of Glaciology   34 巻   頁: 344-350   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Though solar radiation is important for glacier mass-balance simulation, solar radiation data are not always available. As a result of analyzing meteorological data measured in the Himalaya and the Tibetan Plateau, a favorable correlation between precipitation and atmospheric transmissivity of solar radiation is found in terms of monthly values. Monthly mean solar radiation is derived from the relationship between atmospheric transmissivity of solar radiation and precipitation with input of monthly precipitation, latitude, skyline and time. The differences between estimated and observed monthly mean solar radiation are <40 W m-2 in most cases. However, the differences at some sites are significantly large. The error in the estimated solar radiation during the monsoon season can be large when the monthly mean precipitation rate is about 5 mm d-1. Though the error in the estimated solar radiation during the non-monsoon season is generally small due to low precipitation in the Himalaya and the Tibetan Plateau during this season, it can exceed 100 W m-2.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2006/00000043/00000001/art00052

  145. A snow algal community on Akkem Glacier in the Russian Altai Mountains. 査読有り

    Takeuchi N, Uetake J, Fujita K, Aizen VB, Nikitin S

    Annals of Glaciology   43 巻   頁: 378-384   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Snow algae are cold-tolerant algae growing on snow and ice and have been reported on glaciers in many parts of the world. Blooms of snow algae can reduce the surface albedo of snow and ice and significantly affect their melting. In addition, snow algae found in ice cores can be potential indicators of the paleo-environment, making them of great interest both to the biology and the geophysics of glaciers. A snow algal community was investigated in 2002 and 2003 on Akkem glacier in the Russian Altai mountains, where no information on its biological community has previously been available. Five species of snow algae including green algae and cyanobacteria were observed on the glacier. Red snow due to a bloom of algae (Chloromonas sp.) was visually apparent in the snow area during our study periods. The total algal cell-volume biomass on the glacier ranged from 97 to 1156 μL m-2, which is equivalent to that reported previously on glaciers in the Himalaya and Alaska. The community structure showed that Mesotaenium berggrenii and/or Ancylonema nordenskioeldii, which are common species on glaciers in the Northern Hemisphere, were dominant in the ice area, while Chloromonas sp. was dominant in the snow area. Such community structures are similar to those on Alaskan and Arctic glaciers but differ from those on Himalayan and Tibetan glaciers, even though the Altai mountains are geographically closer to the Himalaya and Tibet than to Alaska. The difference in algal communities between the Altaic and other glaciers is discussed together with physical and chemical conditions affecting the algae.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2006/00000043/00000001/art00056

  146. Preliminary observations of sub-surface and shallow ice core at July 1st Glacier, China in 2002-2004. 査読有り

    Uetake J, Sakai A, Matsuda Y, Fujita K, Narita H, Matoba S, Duan K, Nakawo M, Yao T

    Bulletin of Glaciological Research   23 巻   頁: 85-93   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The albedo reduction on glacier surfaces in past summers due to microbiological activities and mineral particles should be considered to reconstruct precise fluctuation of glacier mass balance. However, there is little knowledge on preservation of the microorganisms and the mineral particles in glacier ice. In particular, influence of superimposed ice formation on these preservations is unknown. As the first step to understand the albedo reduction process and to reconstruct surface albedo changes on glaciers in northwestern China, where superimposed ice formation has an impact on glacier mass balance, we report the glacier surface level changes, seasonal and annual changes of stratigraphy and analyzed results of short ice cores at upper parts of the July 1st Glacier from 2002 to 2004. Surface melting on the glacier was accelerated by dark-colored materials composed of cryoconite and mineral particles. The glacier surface level was lowered year by year and ELA (Equilibrium Line Altitude) was much higher than that in the 1970s and 1980s. An ice core of 1.82m length included five cyanobacterial layers. As cyanobacteria grow during summer, these layers may be useful as markers for summer layers and allow to infer surface albedo changes in the past. Average annual snow mass balance estimated from the cyanobacterial peaks in the core is 313 mm, which corresponds to the annual precipitation observed near the terminus of the July 1st Glacier. These results would open up the possibilities that we could reconstruct past mass balance and albedo effects.

  147. Hydrological observations at July 1st Glacier in northwest China from 2002 to 2004. 査読有り

    Sakai A, Matsuda Y, Fujita K, Duan K, Pu J, Yamaguchi S, Nakawo M, Yao T

    Bulletin of Glaciological Research   23 巻   頁: 33-39   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Hydrological observation was carried out at the July 1st Glacier in the Qilian mountains, northwest China, during the glacier melting season from 2002 to 2004. Water discharge was measured using two methods, current meter and salt water. The results of these methods showed a good correspondence. A logger for water level was settled at the glacier terminus in 2002 and at the foot of the end-moraine in 2003 and 2004. Then, variations in discharge were evaluated based on the relationship between discharge and water level. Total observed runoff depth from the basin was 834 mm in 2002. The average value of water budget components, such as precipitation, glacier mass balance, evaporation at the glacier and glacier-free area, were evaluated in 2002 from observation and meteorological data. The results indicated that the discharge from the glacier area was 6 times larger than that of the glacier-free area mainly due to glacier shrinkage.

  148. Meteorological observation at July 1st Glacier in northwest China from 2002 to 2005. 査読有り

    Sakai A, Matsuda Y, Fujita K, Matoba S, Uetake J, Satow K, Duan K, Pu J, Nakawo M, Yao T

    Bulletin of Glaciological Research   23 巻   頁: 23-31   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Meteorological observations were carried out at July 1st Glacier (J1G) in Northwest China. An automatic weather station was established at the glacier terminus 4295 m a.s.l. altitude from June 2002 to August 2005. Manual meteorological observations and dust particle counting have also been conducted at the Base Camp during the summers of 2002, 2003 and 2004. The catch ratio of the precipitation was calibrated, separating it into rain and snow depending on the air temperature, which relation has been observed at Base Camp. The calibrated annual precipitation in 2002 was about 340 mm, which was more than 20% above the observed value. Inter-annual variations in the meteorological data revealed that there were remarkable wet calm and cloudy periods during the summer 2002.

  149. * Thirty-year history of glacier melting in the Nepal Himalayas. 査読有り

    Fujita K, Thompson LG, Ageta Y, Yasunari T, Kajikawa Y, Sakai A, Takeuchi N

    Journal of Geophysical Research - Atmospheres   111 巻 ( D3 ) 頁: D03109   2006年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Two net balance records of neighboring glaciers under different conditions are analyzed to extract temporal variations in glacier melting in the Himalayas. Significant melt was observed every year at one site (wet site), whereas no melt occurred at the second site because of its high elevation (dry site). Accumulation at the wet site of a glacier is estimated from the dry site neighboring another glacier through a measured precipitation record for a short time period. The difference between the estimated accumulation and the net balances at the wet site is obtained as the “melt index," which represents the glacier melting conditions. The melt index with an interannual timescale is significant as a climatic proxy at high elevation since no relationship between stable isotopes and temperature is established and few long-term temperature records are available at high elevations in the Himalayas. The melt index showed a decadal fluctuation with a major amplitude never reported in previous studies with respect to temperature and ice cores analyses in the Himalayas. Ice cores from a site where significant melt occurs every year have not been considered available in reconstructing past climates since climatic signals in ice were disturbed by meltwater infiltration. However, we suggest a new approach to glean temperature information by a combination of wet and dry cores, not obtainable from a good-quality ice core alone.

    http://www.agu.org/pubs/crossref/2006/2005JD005894.shtml

  150. Determination of amino acids in ice samples. 査読有り

    Nakazawa F, Ohta K, Harada N, Fujita K, Nakawo M

    Bulletin of Glaciological Research   22 巻   頁: 69-74   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  151. Mass balance of the Qiyi Glacier in the Qilian Mountains: a new observation. 査読有り

    Pu J, Yao T, Duan K, Fujita K, Sakai A, Matsuda Y

    Journal of Glaciology and Geocryology   27 巻 ( 2 ) 頁: 199-204   2005年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  152. A large amount of biogenic surface dust (cryoconite) on a glacier in the Qilian Mountains, China. 査読有り

    Takeuchi N, Matsuda Y, Sakai A, Fujita K

    Bulletin of Glaciological Research   22 巻   頁: 1-8   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  153. 名古屋大学地球水循環研究センターにおける水安定同位体組成分析の現状. 査読有り

    地球水循環研究センター水同位体分析システム運営委員会(阿部理, 池田健一, 大田啓一, 栗田直幸, 坂井亜規子, 中尾正義, 中村健治, 檜山哲哉, 藤田耕史, 三野義尚, 三宅隆之, 李在鎔)

    水文・水資源学会誌   18 巻 ( 5 ) 頁: 531-538   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  154. 南極ドームふじ観測拠点での深掘削上の建設-第44次ドームふじ越冬隊による作業-. 査読有り

    亀田貴雄, 大日方一夫, 高橋暁, 谷口健治, 杉田興正, 藤田耕史, 栗崎高士, 中野啓

    南極資料   49 巻 ( 2 ) 頁: 207-243   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    第44次南極地域観測隊ドームふじ越冬隊は2003年1月19日から2004年1月25日までドームふじ観測拠点(南緯77°19′01″,東経39°42′11″; 標高3810 m)に滞在し,雪氷・気象・宙空の観測を実施する一方,新掘削場の建設作業を実施した.この建設作業は43次隊による新掘削場の外装工事を主体した建設作業を引き継ぎ,新掘削場の内装工事を主とした.本稿では深層掘削準備作業として現地にて実施した以下の作業を記述した.ケーシングパイプ引き上げ,掘削孔拡幅,ケーシングパイプ挿入,ウインチ移設(移設用スロープの造成および10 mピット内の整備),床造成,マスト起倒用10 mピットの造成および10 mピット内の整備,ドリル作業室西側の階段造作および旧掘削場の深層ウインチ跡の床張り,机の製作,マストおよび小型門型クレーンの設置,リフター設置,ウインチ稼働テスト,チップ回収機吊り下げ用ウインチの設置,深層ウインチのケーブル巻き換え,深層ドリルの組み立ておよびマスト調整,コア貯蔵用雪洞の拡幅,コア棚の設置および一般設備工事.これらの作業に要した時間は合計で593.5日・人であり,1日平均6時間の作業時間だったので3561時・人となった.また,越冬中に実施した旧掘削場での検層準備および45次ドーム航空隊を主体とした深層掘削作業についても簡潔に記述した.

  155. Stable isotope time series and precipitation origin from firn cores and snow samples, Altai glacier, Siberia. 査読有り

    Aizen VB, Aizen EM, Fujita K, Kreutz K, Takeuchi N

    Journal of Glaciology   51 巻 ( 175 ) 頁: 637-654   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In the summers of 2001 and 2002, glacio-climatological research was performed at 4110-4120 m a.s.l. on the Belukha snow/firn plateau, Siberian Altai. Hundreds of samples from snow pits and a 21 m snow/firn core were collected to establish the annual/seasonal/monthly depth-accumulation scale, based on stable-isotope records, stratigraphic analyses and meteorological and synoptic data. The fluctuations of water stable-isotope records show well-preserved seasonal variations. The δ18O and δD relationships in precipitation, snow pits and the snow/firn core have the same slope to the covariance as that of the global meteoric water line. The origins of precipitation nourishing the Belukha plateau were determined based on clustering analysis of δ18O and d-excess records and examination of synoptic atmospheric patterns. Calibration and validation of the developed clusters occurred at event and monthly timescales with about 15% uncertainty. Two distinct moisture sources were shown: oceanic sources with d-excess <12‰, and the Aral-Caspian closed drainage basin sources with d-excess >12‰. Two-thirds of the annual accumulation was from oceanic precipitation, of which more than half had isotopic ratios corresponding to moisture evaporated over the Atlantic Ocean. Precipitation from the Arctic/Pacific Ocean had the lowest deuterium excess, contributing one-tenth to annual accumulation.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/jog/2005/00000051/00000175/art00013

  156. Dating of seasonal snow/firn accumulation layers using pollen analysis. 査読有り

    Nakazawa F, Fujita K, Takeuchi N, Fujiki T, Uetake J, Aizen V, Nakawo M

    Journal of Glaciology   51 巻 ( 174 ) 頁: 483-490   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Reliable chronologies in ice cores and snow pits from many alpine glaciers in latitudes between 60° N and 60° S are often difficult to establish owing to problems with annual-layer counting. Problems arise from melting, wind erosion and the negligible amount of precipitation in some seasons, all of which tend to obscure the seasonal variations in δ18O and chemical concentrations that are typically used to date ice cores. However, alpine glaciers contain many species of pollen grains that peak at particular times of the year. We used the peaks in Betulaceae, Pinus, Artemisia and a combination of Abies and Picea pollen species to determine the four seasonal layers of a snow pit on Belukha glacier in Russia's Altai Mountains. Comparing the pollen-dated profiles with wind and precipitation records allows us to determine where a seasonal layer is missing. Thus, the pollen-dating method described here may be a useful tool to measure the annual snow deposition on alpine glaciers, even when some seasonal layers are eroded by wind or missing due to negligible precipitation.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/jog/2005/00000051/00000174/art00016

  157. Application of pollen analysis to dating of ice cores from lower-latitude glaciers. 査読有り

    Nakazawa F, Fujita K, Uetake J, Kohno M, Fujiki T, Arkhipov SM, Kameda T, Suzuki K, Fujii T

    Journal of Geophysical Research - Earth Surface   109 巻 ( F4 ) 頁: F04001   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Ice cores from temperate regions have long been expected to be useful for understanding local climate trends, but a reliable dating method has proved difficult. Here we show that measurements of pollen using samples with only 10 mL of water can give an accurate measure of the annual ice accumulation. In addition, two major types of pollen allow us to estimate the summer ice accumulation as well as the annual accumulation.

    http://www.agu.org/pubs/crossref/2004/2004JF000125.shtml

  158. Evaporation and percolation effect on melting at debris-covered Lirung Glacier, Nepal Himalayas, 1996. 査読有り

    Sakai A, Fujita K, Kubota J

    Bulletin of Glaciological Research   21 巻   頁: 9-15   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  159. 中国甘粛省および内蒙古自治区における内陸河川の水質特性. 査読有り

    秋山知宏, 藤田耕史, 中尾正義, 阿部豊, 辻村真貴

    水文・水資源学会誌   17 巻 ( 1 ) 頁: 61-68   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  160. Glaciological observations on the plateau of Belukha Glacier in the Altai Mountains, Russia from 2001 to 2003. 査読有り

    Fujita K, Takeuchi N, Aizen V, Nikitin S

    Bulletin of Glaciological Research   21 巻   頁: 57-64   2004年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  161. Chemical characteristics in a 22-m ice core at Belukha Glacier, Russia. 査読有り

    Iizuka Y, Fujita K, Matoba M, Fujii Y, Matsuki K, Kohno M, Aizen V

    Polar Meteorology and Glaciology   18 巻   頁: 114-120   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  162. Glaciological observations on July 1st glacier in Qilian Mountains of west China during summer 2002. 査読有り

    Matsuda Y, Sakai A, Fujita K, Nakawo M, Duan KQ, Pu J, Yao T

    Bulletin of Glaciological Research   21 巻   頁: 31-36   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  163. チベット高原における寒冷氷河からの流出特性と気候変動に対する応答予測. 査読有り

    藤田耕史, 太田岳史, 上田豊

    水文・水資源学会誌   16 巻 ( 2 ) 頁: 152-161   2003年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  164. Positive degree-day factors for ice ablation on four glaciers in the Nepalese Himalayas and Qinghai-Tibetan Plateau. 査読有り

    Kayastha RB, Ageta Y, Nakawo M, Fujita K, Sakai A, Matsuda Y

    Bulletin of Glaciological Research   20 巻   頁: 7-14   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  165. Volume change of Imja Glacial Lake in the Nepal Himalayas. 査読有り

    Sakai A, Fujita K, Yamada T

    Disaster Mitigation and Water Management     頁: 556-561   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  166. Impact of dust on glacier mass balance of the Tibetan Plateau. 査読有り

    Fujita K

    Journal of Arid Land Studies   11 巻 ( 4 ) 頁: 355-360   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  167. Ice core drilling on the southern slope of Nepal Himalayas. 査読有り

    Fujita K, Nakazawa F, Takeuchi N, Nakawo M, Rana B, Azuma N, Fujii Y

    Memoirs of National Institute of Polar Research Special Issue   56 巻   頁: 59-66   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  168. The impact of aeolian dust on climate: Sino-Japanese cooperative project ADEC. 査読有り

    Mikami M, Abe O, Du M, Chiba M, Fujita K, Hayashi M, Iwasaka Y, Kai K, Masuda K, Nagai T, Oomoto T, Suzuki J, Uchiyama A, Yabuki S, Yamada Y, Yasui M, Shi G, Zhang X, Shen Z, Wei W, Zhou J

    Journal of Arid Land Studies   11 巻 ( 4 ) 頁: 211-222   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  169. Surface lowering over the ablation area of Lirung Glacier, Nepal Himalayas. 査読有り

    Naito N, Kadota T, Fujita K, Sakai A, Nakawo M

    Bulletin of Glaciological Research   19 巻   頁: 41-46   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  170. Distribution characteristics and energy balance of ice cliffs on debri-covered glaciers, Nepal Himalaya. 査読有り

    Sakai A, Nakawo M, Fujita K

    Arctic, Antarctic and Alpine Research   34 巻 ( 1 ) 頁: 12-19   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  171. Shrinkage of Glacier AX010 in Shorong region, Nepal Himalayas in the 1990s. 査読有り

    Fujita K, Kadota T, Rana B, Kayastha RB, Ageta Y

    Bulletin of Glaciological Research   18 巻   頁: 51-54   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  172. Glaciological observations on Rikha Samba Glacier in Hidden Valley, Nepal Himalayas, 1998 and 1999. 査読有り

    Fujita K, Nakazawa F, Rana B

    Bulletin of Glaciological Research   18 巻   頁: 31-35   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  173. Variation of precipitation d18O in Langtang Valley, Himalayas. 査読有り

    Zhang X, Nakawo M, Fujita K, Yao T, Han J

    Science in China   D44 巻 ( 9 ) 頁: 769-778   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  174. Study project on the recent rapid shrinkage of summer-accumulation type glaciers in the Himalayas, 1997-1999. 査読有り

    Ageta Y, Naito N, Nakawo M, Fujita K, Shankar K, Pokhrel AP, Wangda D

    Bulletin of Glaciological Research   18 巻   頁: 45-49   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  175. アジア高山域における氷河質量収支の特徴と気候変化への応答. 査読有り

    藤田耕史

    雪氷   63 巻 ( 2 ) 頁: 171-179   2001年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  176. Seasonal changes in dissolved chemical composition and flux of meltwater draining from Lirung Glacier in the Nepal Himalayas. 査読有り

    Bhatt MP, Masuzawa T, Yamamoto M, Sakai A, Fujita K

    International Association of Hydrological Sciences, (Symposium at Seattle 2000 - Debris-covered glacier)   264 巻   頁: 277-288   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  177. Mass balance of Xiao Dongkemadi Glacier on the central Tibetan Plateau from 1989 to 1995. 査読有り

    Fujita K, Ageta Y, Pu J, Yao T

    Annals of Glaciology   31 巻   頁: 159-163   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Data on the mass balance of Xiao Dongkemadi glacier in the Tanggula mountains, central Tibetan Plateau, were obtained over 5.5 years from 1989 to1995. These are the first continuous mass-balance data for a continental-type glacier on the Tibetan Plateau, where the glacier accumulates during the summer monsoon (summer-accumulation-type glacier). Mass-balance vs altitude profiles were steeper in the negative than in the positive mass-balance years. This is considered to have resulted from the effect of summer accumulation. The annual mass balance is compared with air temperature, precipitation, and black-body temperature in the area including the glacier, which is calculated from infrared radiation observations by the Japanese Geostationary Meteorological Satellite. It was found that the interannual variation in the glacier mass balance was not closely related to maximum monthly mean air temperature, while it did have a relatively good correlation with maximum monthly mean black-body temperature.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/agl/2000/00000031/00000001/art00026

  178. Himalayan ice core dating with snow algae. 査読有り

    Yoshimura Y, Kohshima S, Takeuchi N, Seko K, Fujita K

    Journal of Glaciology   46 巻 ( 153 ) 頁: 335-340   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Snow algae in shallow ice cores (7 m long) from Yala Glacier in the Langtang region of Nepal were examined for potential use in ice-core dating. Ice-core samples taken at 5350 m a.s.l. in 1994 contained more than seven species of snow algae. In a vertical profile of the algal biomass, 11 distinct algal layers were observed. Seasonal observation in 1996 at the coring site indicated most algal growth occurred from late spring to late summer. Pit observation in 1991, 1992 and 1994 indicated that algal layer formation takes place annually. δ18O, chemical ions (Na+, Cl-, SO42- and NO3-) and microparticles failed to show any clear seasonal variation, particularly at depths exceeding 2 m, possibly due to heavy meltwater percolation. Snow algae in ice cores would thus appear to be accurate boundary markers of annual layers and should prove useful for ice-core dating in Himalayan-type glaciers.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/jog/2000/00000046/00000153/art00017

  179. Effect of summer accumulation on glacier mass balance on the Tibetan Plateau revealed by mass-balance model. 査読有り

    Fujita K, Ageta Y

    Journal of Glaciology   46 巻 ( 153 ) 頁: 244-252   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The characteristics and sensitivities of a cold-based glacier on the Tibetan Plateau, where the summer monsoon provides most of the mass input to glaciers, are discussed using an energy-balance model incorporating the process of water refreezing. The model accurately represents the observational results related to the mass balance of Xiao Dongkemadi glacier on the central plateau during 1992/93. Our data revealed that the mass balance of cold glaciers cannot simply be described by the surface mass/heat balances, because about 20% of infiltrated water is refrozen and thus does not run off from the glacier. Model calculations demonstrate that glaciers in an arid environment can maintain their mass since the monsoon provides precipitation during the melting season. Snowfall in summer keeps surface albedo high and largely restrains ablation. Nevertheless, the calculations also make clear that glaciers on the plateau are more vulnerable than those of other regions because of summer accumulation. In the monsoon climate, warming would cause not only a decrease in accumulation, but also a drastic increase in ablation in combination with surface-albedo lowering. Therefore, although glaciers on and around the plateau can be sustained by summer accumulation, they are more vulnerable to warming than winter-accumulation-type glaciers.

    http://www.ingentaconnect.com/content/igsoc/jog/2000/00000046/00000153/art00009

  180. New eyes in the sky measure glaciers and ice sheets. 査読有り

    Kieffer H, Kargel JS, Barry R, Bindschadler R, Bishop M, Mckinnon D, Ohmura A, Raup B, Antoninetti M, Bamber J, Braun M, Brown I, Cohen D, Copland L, DueHagen J, Engeset RV, Fitzharris B, Fujita K, Haeberli W, Hagen JO, Hall D, Hoelzle M, Johansson M, Kääb A, Koenig M, Konobalov V, Maisch M, Paul F, Rau F, Reeh N, Rignot E, Rivera A, Wildt MR, Scambos T, Schaper J, Scharfen G, Shroder J, Solomina O, Thompson D, van der Veen K, Wohlleben T, Young N

    Eos, Transactions American Geophysical Union   81 巻 ( 24 ) 頁: 265, 270-271   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  181. Air temperature environment on the debris-covered area of Lirung Glacier, Langtang Valley, Nepal Himalayas. 査読有り

    Fujita K, Sakai A

    International Association of Hydrological Sciences, (Symposium at Seattle 2000 - Debris-covered glacier)   264 巻   頁: 83-88   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  182. Role of supraglacial ponds in the ablation process of a debris-covered glacier in the Nepal Himalayas. 査読有り

    Sakai A, Takeuchi N, Fujita K, Nakawo M

    International Association of Hydrological Sciences, (Symposium at Seattle 2000 - Debris-covered glacier)   264 巻   頁: 119-130   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  183. Characteristics of cryoconite holes on a Himalayan glacier, Yala Glacier Central Nepal. 査読有り

    Takeuchi N, Kohshima S, Yoshimura Y, Seko K, Fujita K

    Bulletin of Glaciological Research   17 巻   頁: 51-59   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  184. Melt rate of ice cliffs on the Lirung Glacier, Nepal Himalayas, 1996. 査読有り

    Sakai A, Nakawo M, Fujita

    Bulletin of Glacier Research   16 巻   頁: 57-66   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  185. Snow algae community on a Himalayan glacier, Glacier AX010 East Nepal : Relationship with glacier summer mass balance. 査読有り

    Takeuchi N, Kohshima S, Fujita K

    Bulletin of Glacier Research   16 巻   頁: 43-50   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  186. チベット高原の寒冷氷河における上積氷の研究. 査読有り

    藤田耕史

    雪氷   60 巻 ( 5 ) 頁: 379-385   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  187. Surface flow of the ablation area of the Lirung Glacier in Langtang Valley, Nepal Himalayas. 査読有り

    aito N, Nakawo M, Aoki T, Asahi K, Fujita K, Sakai A, Kadota T, Shiraiwa T, Seko K

    Bulletin of Glacier Research   16 巻   頁: 67-73   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  188. Glaciological observations of Yala Glacier in Langtang Valley, Nepal Himalayas, 1994 and 1996. 査読有り

    Fujita K, Takeuchi N, Seko K

    Bulletin of Glacier Research   16 巻   頁: 75-81   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  189. Water discharge from the Lirung Glacier in Langtang Valley, Nepal Himalayas. 1996. 査読有り

    Sakai A, Fujita K, Aoki T, Asahi K, Nakawo M

    Bulletin of Glacier Research   15 巻   頁: 79-83   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  190. Meteorological observation in Langtang Valley, 1996. 査読有り

    Fujita K, Sakai A, Chhetri TB

    Bulletin of Glacier Research   15 巻   頁: 71-78   1997年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  191. Basic studies for assessing the impacts of the global warming on the Himalayan cryosphere, 1994-1996. 査読有り

    Nakawo M, Fujita K, Ageta Y, Shankar K, Pokhrel AP, Yao T

    Bulletin of Glacier Research   15 巻   頁: 53-58   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  192. Monitoring and prediction of shrinkage of a small glacier in the Nepal Himalaya. 査読有り

    Kadota T, Fujita K, Seko K, Kayastha RB, Ageta Y

    Annals of Glaciology   24 巻   頁: 90-94   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  193. Some aspects of mass balance of Xiao Dongkemadi Glacier in the Tanggula Mountains on the Tibetan Plateau, 1989-94. 査読有り

    Ageta Y, Seko K, Fujita K, Pu J, Yao T

    Cryosphere   3 巻   頁: 68-72   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  194. Changes in glaciers in Hidden Valley, Mukut Himal, Nepal Himalayas, from 1974 to 1994. 査読有り

    Fujita K, Nakawo M, Fujii Y, Paudyal P

    Journal of Glaciology   43 巻 ( 145 ) 頁: 583-588   1997年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  195. Glaciological research in Hidden Valley, Mukut Himal in 1994. 査読有り

    Fujii Y, Fujita K, Paudyal P

    Bulletin of Glacier Research   14 巻   頁: 7-11   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  196. ネパール・クンブー地方 「1995年パンガ雪崩」報告. 査読有り

    山田知充, 伏見碩二, Aryal R, 門田勤, 藤田耕史, 瀬古勝基, 安成哲三

    雪氷   58 巻 ( 2 ) 頁: 145-155   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  197. Energy budget at ELA on Dongkemadi Glacier in the Tanggula Mts. Tibetan Plateau. 査読有り

    Zhang Y, Yao T, Pu J, Ohata T, Yabuki H, Fujita K

    Journal of Glaciology and Geocryology   18 巻 ( 1 ) 頁: 10-19   1996年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  198. An experimental study of climate and ablation at the equilibrium line of Dongkemadi glacier, Tanggula Mountains, Qinghai-Xizang Plateau. 査読有り

    Zhang Y, Yao T, Xie Z, Fujita K

    Zeitschrift für Gletscherkunde und Glazialgeologie   32 巻   頁: 67-74   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  199. A comparison of mass balance between the Meikuang Glacier and the Xiao Dongkemadi Glacier, Tibetan Plateau. 査読有り

    Pu J, Yao T, Seko K, Ageta Y, Fujita K, Zhang Y, Tian L

    Cryosphere   2 巻   頁: 81-86   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  200. Characteristics of mass balance of summer-accumulation type glaciers in the Himalayas and Tibetan Plateau. 査読有り

    Ageta Y, Fujita K

    Zeitschrift für Gletscherkunde und Glazialgeologie   32 巻   頁: 61-65   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  201. Superimposed ice in glacier mass balance on the Tibetan Plateau. 査読有り

    Fujita K, Seko K, Ageta Y, Pu J, Yao T

    Journal of Glaciology   42 巻 ( 142 ) 頁: 454-460   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  202. Mass balance on the Dongkemadi and Meikuang Glaciers in 1992/1993. 査読有り

    Pu J, Yao T, Zhang Y, Seko K, Fujita K

    Journal of Glaciology and Geocryology   17 巻 ( 2 ) 頁: 138-141   1995年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  203. Glaciological observation in the Tanggula Mts., Tibetan Plateau. 査読有り

    Seko K, Pu J, Fujita K, Ageta Y, Ohata T, Yao T

    Bulletin of Glacier Research   12 巻   頁: 57-67   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 2

  1. ヒマラヤの氷河湖-決壊洪水GLOFの爪痕.宇宙から見た地形-日本と世界

    藤田耕史加藤碵一, 山口靖, 渡辺宏, 山崎晴雄, 汐川雄一, 薦田麻子 編( 担当: 共著)

    朝倉書店  2010年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  2. ヒマラヤと地球温暖化-消えゆく氷河

    中尾正義, 竹内 望, 藤田耕史, 坂井亜規子( 担当: 共著)

    昭和堂  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

MISC 6

  1. Scientist Profile 招待有り

    Fujita K  

    Third Pole Environment Newsletter11 巻   頁: 3   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  2. 2015 年ランタン大なだれ-冬季の大雪によって増幅された被害- 招待有り

    藤田耕史  

    Japan Geoscience Letters13 巻 ( 3 ) 頁: 1 - 3   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本地球惑星科学連合  

    CiNii Books

  3. 2015 年ネパール・ゴルカ地震による地盤災害に対する地形と地質の抑制 招待有り

    藤田耕史, 坂井亜規子  

    Japanese Scientists in Science 20162016 巻   頁: 15   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  4. 雪氷研究大会(2016・名古屋)開催報告

    実行委員会, 藤田耕史, 青木輝夫, 松田益義, 坂井亜規子, 本山秀明, 大畑哲夫, 高橋徹, 中村一樹, 三上正洋, 澤田結基, 西村浩一  

    雪氷79 巻 ( 1 ) 頁: 150 - 155   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  5. 特集 雪氷研究大会(2016・名古屋)の開催報告

    長谷川兼一, 松田 益義, 高橋 徹, 中村 一樹, 三上 正洋, 藤田 耕史, 澤田 結基, 縫村崇行, 坂井 亜規子, 小塩 哲朗, 遠藤 八十一  

    日本雪工学会誌33 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 7   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等   出版者・発行元:日本雪工学会  

    CiNii Books

  6. 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究(SIGMAプロジェクト)」によるグリーンランド観測

    青木輝夫, 庭野匡思, 谷川朋範, 橋本明弘, 的場澄人, 杉山慎, 竹内望, 本山秀明, 永塚尚子, 植竹淳, 堀雅裕, 島田利元, 山口悟, 藤田耕史, 山崎哲秀  

    極地53 巻 ( 1 ) 頁: 34 - 40   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

▼全件表示

講演・口頭発表等 370

  1. Estimating seasonal fluctuations and aspect characteristics of ice cliff backwasting on debris-covered Trakarding Glacier, Rolwaling Valley, eastern Nepal Himalaya. 国際共著 国際会議

    Sato Y, Buri P, Miles ES, Kneib M, Sunako S, Gurung TR, Sakai A, Pellicciotti F, Fujita K

    American Geophysical Union Fall Meeting 2023  2023年12月  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco  

  2. Snow accumulation inferred from a GPR survey around the Southeastern Dome, Greenland Ice Sheet.

    Sakata H, Minowa M, Fujita K, Matoba S, Kawakami K, Matsumoto M, Iizuka Y

    2023年11月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  3. Regional variations in mineralogy of dust in ice cores obtained from northeastern and northwestern Greenland over the past 100 years. 国際共著

    Nagatsuka N, Goto-Azuma K, Fujita K, Komuro Y, Hirabayashi M, Ogata J, Fukuda K, Ogawa-Tsukagawa Y, Kitamura K, Yonekura A, Nakazawa F, Onuma Y, Kurita N, Rasmussen SO, Sinnl G, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    2023年11月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  4. Himalayan Glacier Research: initiation, development, and future 招待有り 国際会議

    Fujita K

    International Conference on Mountain Hydrology and Cryosphere (ICMHC-2023)  2023年11月10日  International Association of Hydrological Sciences

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:Kathmandu and Dhulikhel   国名:ネパール連邦民主共和国  

  5. Land-surface modeling in HMA glacierized catchments: challenges and opportunities 国際共著 国際会議

    Jouberton A, Fugger S, Buri P, Shaw TE, Miles ES, McCarthy M, Sato Y, Hashimoto A, Niwano M, Fujita K, Pellicciotti F

    International Conference on Mountain Hydrology and Cryosphere (ICMHC-2023)  2023年11月10日  International Association of Hydrological Sciences

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kathmandu and Dhulikhel   国名:ネパール連邦民主共和国  

  6. The analyses of insoluble particles of the ice core from Trambau glacier, Nepal Himalaya 国際会議

    Esashi N, Tsushima A, Uemura R, Matoba S, Iizuka Y, Adachi K, Kinase T, Fujita K

    International Conference on Mountain Hydrology and Cryosphere (ICMHC-2023)  2023年11月10日  International Association of Hydrological Sciences

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kathmandu and Dhulikhel   国名:ネパール連邦民主共和国  

  7. Estimation of ice melt, freshwater budget and their multi-decadal trends in the Baffin Bay and Labrador Sea.

    Mensah V, Fujita K, Ikeda M, Komatsu M, Ohshima KI

    日本海洋学会 2023年度秋季大会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都  

  8. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの不溶性微粒子の解析.

    江刺和音, 對馬あかね, 植村立, 的場澄人, 飯塚芳徳, 足立光司, 木名瀬健, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2023年9月4日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:郡山  

  9. デブリを考慮した熱収支氷河モデルによるアジア高山域での氷河流出量推定.

    佐々木織江, 石川こより, 藤田耕史, 坂井亜規子, 鼎信次郎

    水文・水資源学会/日本水文科学会2023年度研究発表会  2023年9月  水文・水資源学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎  

  10. グリーンランド南東ドームアイスコアにおける積雪構造と圧密氷化過程.

    松本真依, 飯塚芳徳, 斎藤健, 川上薫, 捧茉優, 安達聖, 八久保晶弘, 青木輝夫, 藤田秀二, 藤田耕史, 堀彰, 高杉啓太, 的場澄人

    雪氷研究大会  2023年9月5日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  11. ヒマラヤ山岳域の局地気象日変化の再現実験 その2.

    橋本明弘, 藤波初木, 佐々木織江, 坂井亜規子, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2023年9月5日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  12. 北極域の氷河氷床上で観測された気象データの品質管理方法の提案-グリーンランド北西部SIGMA-A,SIGMA-Bサイトの例-.

    西村基志, 青木輝夫, 庭野匡思, 的場澄人, 谷川朋範, 山口悟, 山崎哲秀, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2023年9月5日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  13. グリーンランド氷床北東部および北西部における過去100年間の鉱物組成変動の比較. 国際共著

    永塚尚子, 東久美子, 藤田耕史, 小室悠紀, 平林幹啓, 尾形純, 福田かおり, 北村享太郎, 中澤文男, 大沼友貴彦, 栗田直幸, Rasmussen SO, Sinnl G, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    雪氷研究大会  2023年9月6日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:郡山  

  14. モンゴル・アルタイ山脈,ポターニン氷河における氷厚探査及び表面測量. 国際共著

    砂子宗次朗, 坂井亜規子, Khalzan P, 佐藤洋太, 石田直也, 福井幸太郎, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2023年9月5日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  15. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁の融解特性. 国際共著

    佐藤洋太, Buri P, Miles ES, Kneib M, 砂子宗次朗, Gurung TR, 坂井亜規子, Pellicciotti F, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2023年9月5日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  16. 地中レーダーを用いたグリーンランド氷床南東ドームにおける涵養量の時空間変動復元.

    坂田宙斗, 箕輪昌紘, 藤田耕史, 的場澄人, 飯塚芳徳

    雪氷研究大会  2023年9月5日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  17. グリーンランド氷床EGRIP浅層コアの年代決定と鉱物ダスト分析. 国際共著

    小室悠紀, 中澤文男, 東久美子, 永塚尚子, 平林幹啓, 尾形純, 福田かおり, 栗田直幸, 藤田耕史, 北村享太郎, Rasmussen SO, Sinnl G, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    雪氷研究大会  2023年9月5日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:郡山  

  18. モンゴル西部河川流量に対する氷河融解水の寄与. 国際共著

    Khalzan P, Sadyrov S, 坂井亜規子, 田中賢治, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2023年9月6日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:郡山  

  19. On the representation of precipitation phase and its impact on glacier changes in HMA catchments. 国際共著 国際会議

    Jouberton A, Shaw T, Fugger S, Miles ES, Buri B, McCarthy M, Sato Y, Hashimoto A, Niwano M, Fujita K, Pellicciotti F

    IUGG General Assembly 2023  2023年7月  International Union of Geodesy and Geophysics

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Berlin  

  20. Automatic detection of snowline altitude using high-resolution satellite imageries over the Himalayas. 国際共著 国際会議

    Sasaki O, Miles ES, Pellicciotti F, Sakai A, Fujita K

    IUGG General Assembly 2023  2023年7月  International Union of Geodesy and Geophysics

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Berlin  

  21. 後期完新世における中央アジア天山山脈のアイスコアによる環境復元と民族移動の比較研究. 国際共著

    伊藤彩也香, 竹内望, 久米正吾, Schwikowski M, 藤田耕史, Aizen VB

    日本地球惑星科学連合大会  2023年5月22日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online  

  22. グリーンランドの高時間分解能アイスコアに記録された夏季のDMS排出量の増加とその要因について

    黒﨑豊, 的場澄人, 飯塚芳徳, 藤田耕史, 島田利元

    日本地球惑星科学連合大会  2023年5月24日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online  

  23. グリーンランドアイスコアから復元する過去100年の鉱物ダスト起源変動と空間分布. 国際共著

    永塚尚子, 東久美子, 對馬あかね, 藤田耕史, 的場澄人, 大沼友貴彦, 小室悠紀, 平林幹啓, 尾形純, 塚川佳美, 北村享太郎, 青木輝夫, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    日本地球惑星科学連合大会  2023年5月22日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張 & online  

  24. A 220-year record of accumulation rate and melting history of the SE-Dome II ice core from southeastern Greenland. 招待有り

    川上薫, 飯塚芳徳, 捧美優, 松本真衣, 斎藤健, 堀彰, 石野咲子, 藤田秀二, 藤田耕史, 高杉啓太, 畠山匠, 浜本佐彩, 渡利晃久, 江刺和音, 大塚美侑, 植村立, 堀内一穂, 箕輪昌紘, 服部祥平, 青木輝夫, 平林幹啓, 川村賢二, 的場澄人

    日本地球惑星科学連合大会  2023年5月22日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online  

  25. Toward improvement of satellite-derived thermal resistance for supra-glacial debris 国際共著 国際会議

    Nagai H, Nuimura T, Takigawa M, Patel L, Laha S, Pratap B, Konya K, Sharma P, Fujita K, Sato Y, Sakai A

    EGU General Assembly 2023  2023年4月28日  European Geoscience Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vienna  

  26. MODIS-derived snow/ice physical parameters and their relationships to albedo over the Greenland ice sheet 国際共著 国際会議

    Aoki T, Shimada R, Matoba S, Niwano M, Ishimoto H, Tanikawa T, Hori M, Stamnes K, Yamaguchi S, Yamasaki T, Fujita K, Iizuka Y, Schneebeli M, Carmagnola C

    ISAR-7: Seventh International Symposium on Arctic Research  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japan  

  27. Variations in mineralogy of dust in ice cores obtained from Greenland over the past 100 years 国際共著 国際会議

    Nagatsuka N, Goto-Azuma K, Tsushima A, Fujita K, Matoba S, Onuma Y, Komuro Y, Hirabayashi M, Ogata J, Ogawa-Tsukagawa Y, Kitamura K, Aoki T, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    ISAR-7: Seventh International Symposium on Arctic Research  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tokyo, Japan  

  28. Snow accumulation inferred from a GPR survey around the Southeastern Dome, Greenland Ice Sheet 国際共著 国際会議

    Minowa M, Fujita K, Matoba S, Iizuka Y

    ISAR-7: Seventh International Symposium on Arctic Research  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Tokyo, Japan  

  29. Accumulation rate at a semiannual accuracy and melting history of an ice core from southeastern Greenland (SE-Dome II) dating back to preindustrial 国際共著 国際会議

    Kawakami K, Iizuka Y, Sasage M, Matsumoto M, Saito T, Hori A, Ishino S, Fujita S, Fujita K, Takasugi K, Hatayama T, Hamamoto S, Watari A, Esashi N, Otsuka M, Uemura R, Horiuchi K, Minowa M, Hattori S, Aoki T, Hirabayashi M, Kawamura K, Matoba S

    ISAR-7: Seventh International Symposium on Arctic Research  2023年3月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japan  

  30. Foehn winds drive surface ablation of a Patagonian glacier. 国際共著 国際会議

    Minowa M, Fujita K, Skvarca P

    American Geophysical Union Fall Meeting 2022  2022年12月17日  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  31. Assessment of the water balance components using energy and mass balance models in small glaciated catchments of the central Tian-Shan, Kyrgyzstan. 国際共著 国際会議

    Sadyrov S, Tanaka K, Khujanazarov T, Fujita K, Satylkanov R

    American Geophysical Union Fall Meeting 2022  2022年12月14日  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  32. Snow accumulation inferred from a GPR survey around the Southeastern Dome, Greenland Ice Sheet.

    Minowa M, Fujita K, Matoba S, Iizuka Y

    2022年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  33. Variations in mineralogy of dust in ice cores obtained from northwestern and northeastern Greenland over the past 100 years. 国際共著

    Nagatsuka N, Goto-Azuma K, Tsushima A, Fujita K, Matoba S, Onuma Y, Komuro Y, Hirabayashi M, Ogata J, Ogawa-Tsukagawa Y, Kitamura K, Aoki T, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    2022年11月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  34. ネパールヒマラヤにおける夏季降水量の日周期変調.

    藤波初木, 金森大成, 佐藤洋太, 佐藤友徳, 藤田耕史

    日本気象学会秋季大会  2022年10月27日  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  35. Land Surface Modelling in the Himalayas: On the Importance of Evaporative Fluxes for the Water Balance of a High Elevation Catchment. 国際共著 国際会議

    Buri P, Fatichi S, Shaw TE, Miles ES, McCarthy M, Fyffe C, Fugger S, Ren ST, Kneib M, Fujita K, Pellicciotti F

    2022 Dragon 5 Mid-term Results Symposium  2022年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online  

  36. Combining High Resolution Atmospheric Simulations And Land-surface Modelling To Understand High Elevation Snow Processes In An Himalayan Catchment 国際共著 国際会議

    Jouberton A, Sato Y, Hashimoto A, Niwano M, Shaw TE, Miles ES, Buri P, Fugger S, McCarthy M, Fujita K, Pellicciotti F

    2022 Dragon 5 Mid-term Results Symposium  2022年10月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online  

  37. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの溶存化学成分分析. 国際共著

    瀬戸大貴, 竹内望, 對馬あかね, 鋸屋遥香, 藤田耕史, 川村賢二, Aizen VB

    雪氷研究大会  2022年10月3日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌 & online   国名:日本国  

  38. ヒマラヤ山岳域の局地気象日変化の再現実験.

    橋本明弘, 藤波初木, 佐々木織江, 坂井亜規子, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2022年10月1日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌 & online   国名:日本国  

  39. アルタイ山脈におけるアルベド解析. 国際共著

    石田直也, 坂井亜規子, Khalzan P, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2022年10月1日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌 & online   国名:日本国  

  40. ネパールヒマラヤ,トランバウ氷河で掘削されたアイスコアの不溶性不純物の顕微鏡分析.

    小西ふき, 竹内望, 對馬あかね, 江刺和音, 植村立, 的場澄人, 飯塚芳徳, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2022年10月3日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌 & online   国名:日本国  

  41. グリーンランド南東ドームアイスコアにおける近赤外反射率の測定.

    松本真依, 飯塚芳徳, 斎藤健, 川上薫, 捧茉優, 安達聖, 青木輝夫, 藤田耕史, 藤田秀二, 堀彰, 高杉啓太, 的場澄人

    雪氷研究大会  2022年10月3日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌 & online   国名:日本国  

  42. アイスコアを用いたグリーンランド氷床北部における過去100年間の鉱物組成変動の空間分布. 国際共著

    永塚尚子, 東久美子, 對馬あかね, 藤田耕史, 的場澄人, 大沼友貴彦, 小室悠紀, 平林幹啓, 尾形純, 塚川佳美, 北村享太郎, 青木輝夫, Popp T, Dahl-Jensen D

    雪氷研究大会  2022年10月1日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌 & online   国名:日本国  

  43. グリーンランド北西部氷河上で発生するクリオコナイトホール崩壊現象の数値モデル開発.

    大沼友貴彦, 藤田耕史, 竹内望, 庭野匡思, 青木輝夫

    雪氷研究大会  2022年10月1日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌 & online   国名:日本国  

  44. グリーンランドアイスコアから復元する過去100年の鉱物ダスト起源とその変動要因の解明. 招待有り

    永塚尚子, 東久美子, 對馬あかね, 藤田耕史, 的場澄人, 大沼友貴彦, 青木輝夫

    地球化学会第69回年会  2022年9月7日  地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online & 高知   国名:日本国  

  45. グリーンランド南東部SE-Domeアイスコアによる北大西洋季節海氷域の近年のDMS放出量の増加について.

    黒﨑豊, 的場澄人, 飯塚芳徳, 藤田耕史, 島田利元

    地球化学会第69回年会  2022年9月7日  地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online & 高知   国名:日本国  

  46. Ice cliff mass-loss of debris-covered Trakarding Glacier, Rolwaling region, eastern Nepal Himalaya. 国際共著 国際会議

    Sato Y, Buri P, Miles ES, Kneib M, Sunako S, Sakai A, Pellicciotti, Fujita K

    EGU General Assembly 2022  2022年5月24日  EGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online & Vienna   国名:オーストリア共和国  

  47. Dissecting the subseasonal and altitudinal water balance of a high-elevation Himalayan catchment using a land surface model. 国際共著 国際会議

    Buri P, Fatichi S, Shaw TE, Miles ES, Fyffe C, Fugger S, Ren S, Kneib M, Fujita K, Pellicciotti F

    EGU General Assembly 2022  2022年5月24日  EGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online & Vienna   国名:オーストリア共和国  

  48. Combining high resolution atmospheric simulations and land-surface modelling to understand high elevation snow processes in an Himalayan catchment. 国際共著 国際会議

    Jouberton A, Sato Y, Hashimoto A, Niwano M, Shaw TE, Miles ES, Buri P, Fugger S, McCarthy M, Fujita K, Pellicciotti F

    EGU General Assembly 2022  2022年5月24日  EGU

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online & Vienna   国名:オーストリア共和国  

  49. Sulfur isotope ratio of sulfate aerosols in an Antarctic Dome Fuji ice core during the last glacial period: a potential contribution from the Atacama Desert.

    植村立, 眞坂昂佑, 飯塚芳徳, 平林幹啓, 松井仁志, 松本理誠, 植村美希, 藤田耕史, 本山秀明

    日本地球惑星科学連合大会  2022年5月26日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  50. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの水安定同位体・不溶性微粒子分析.

    江刺和音, 對馬あかね, 植村立, 的場澄人, 飯塚芳徳, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会  2022年6月3日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  51. A heavy rainfall event in the eastern Nepal Himalayas caused by multi-scale processes. 国際共著

    藤波初木, 平田英隆, 藤田耕史, 金森大成, 佐藤洋太, 加藤雅也, Kayastha RB

    日本地球惑星科学連合大会  2022年5月23日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  52. グリーンランド南東ドームアイスコアの初期解析報告.

    飯塚芳徳, 川上薫, 捧美優, 松本真衣, 斎藤健, 堀彰, 高杉啓太, 畠山匠, 渡利晃久, 江刺和音, 大塚美侑, 宮本淳, 植村立, 石野咲子, 藤田秀二, 青木輝夫, 藤田耕史, 服部祥平, 堀内一穂, 平林幹啓, 川村賢二, 的場澄人

    日本地球惑星科学連合大会  2022年5月26日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  53. Glacier albedo analysis in Altai mountains, 2000-2020. 国際共著

    石田直也, 坂井亜規子, Khalzan P, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会  2022年5月26日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  54. ネパールヒマラヤ,トランバウ氷河で掘削されたアイスコアの不溶性不純物の顕微鏡観察.

    小西ふき, 竹内望, 對馬あかね, 江刺和音, 植村立, 的場澄人, 飯塚芳徳, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会  2022年5月26日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  55. グリーンランドSIGMA-Aアイスコアにおける近赤外反射率の測定.

    松本真衣, 飯塚芳徳, 斎藤健, 藤田耕史, 青木輝夫

    日本地球惑星科学連合大会  2022年6月3日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  56. グリーンランド北西部および北東部で掘削されたアイスコア中の過去100年間の鉱物組成変動の比較. 招待有り 国際共著

    永塚尚子, 東久美子, 對馬あかね, 藤田耕史, 的場澄人, 大沼友貴彦, 小室悠紀, 平林幹啓, 尾形純, 塚川佳美, 北村享太郎, 青木輝夫, Popp T, Dahl-Jensen D

    日本地球惑星科学連合大会  2022年5月26日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  57. Dynamically constrained steady-state mass balance of Trambau Glacier, Rolwaling region, Nepal Himalaya. 国際共著

    砂子宗次朗, 藤田耕史, 坂井亜規子, 福井幸太郎, 阿部隆博, 對馬あかね, 佐藤洋太, Kayastha R, Kayastha RB

    日本地球惑星科学連合大会  2022年6月3日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  58. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁融解量の推定. 国際共著

    佐藤洋太, Buri P, Miles ES, Kneib M, 砂子宗次朗, 坂井亜規子, Pellicciotti F, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会  2022年6月3日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月 - 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張 & online   国名:日本国  

  59. Sulfur isotope ratio of sulfate aerosols in an Antarctic Dome Fuji ice core during the last glacial period: a potential contribution from the Atacama Desert. 国際会議

    Uemura R, Masaka K, Iizuka Y, Hirabayashi M, Matsui H, Matsumoto R, Uemura M, Fujita K, Motoyama H

    PAGES Open Science Meeting  2022年5月  PAGES

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  60. Precipitation and its variability in the high elevation area of the Nepal Himalayas. 国際共著 国際会議

    Fujinami H, Fujita K, Takahashi N, Sato T, Hirata H, Kanamori H, Sato Y, Gurung TR, Kayastha RB, Shrestha ML

    Seventh WMO International Workshop on Monsoons (IWM-7)  2022年3月26日  WMO

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  61. Behind the Himalayan glacier fields 招待有り 国際会議

    Fujita K

    IGS Global Seminar series  2022年2月10日  International Glaciological Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Online  

  62. Performance evaluation of existing algorithms and datasets for glacier surface velocity estimation in Himalayan glaciers. 国際共著 国際会議

    Khadka M, Steiner JF, Hassan J, Maussion F, Fujita K, Gurung TR, He XB, Liu Q, Mandal A, Miles ES, Quincey DJ, Wagnon P, Watson SC, Yang W

    American Geophysical Union Fall Meeting 2021  2021年12月14日  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  63. Impacts of anthropogenic emissions on tropospheric reactive bromine since the preindustrial. 国際共著 国際会議

    Zhai S, Wang X, McConnell JR, Swanson W, Sherwen T, Pound R, Chellman N, Zhu L, Evans MJ, Opel T, Sigl M, Meyer H, Hattori S, Fujita K, Chan YC, Alexander B

    American Geophysical Union Fall Meeting 2021  2021年12月17日  American Geophysical Union

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  64. Variations in mineralogy of dust in ice cores obtained from Greenland over the past 100 years.

    Nagatsuka N, Goto-Azuma K, Tsushima A, Fujita K, Matoba S, Onuma Y, Dallmayr R, Kadota M, Hirabayashi M, Ogata J, Ogawa-Tsukagawa T, Kitamura K, Minowa M, Komuro Y, Motoyama H, Aoki T, Nakazawa F, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    2021年11月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  65. グリーンランド南東ドームにおけるアイスコア掘削と気象・雪氷観測.

    飯塚芳徳, 的場澄人, 箕輪昌紘, 山崎哲秀, 川上薫, 角五綾子, 宮原盛厚, 藤田耕史, 橋本明弘, 庭野匡思, 谷川朋範, 青木輝夫

    雪氷研究大会  2021年9月15日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online  

  66. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの水安定同位体分析.

    江刺和音, 對馬あかね, 植村立, 飯塚芳徳, 的場澄人, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2021年9月13日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  67. 高時間分解能アイスコアによる近年の北大西洋植物プランクトンブルームの長期化の解明.

    黒﨑豊, 的場澄人, 飯塚芳徳, 藤田耕史, 島田利元

    雪氷研究大会  2021年9月13日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  68. グリーンランド南東ドームアイスコアから復元する硫酸エアロゾルと北半球中高緯度の雲量の関係.

    渡利晃久, 飯塚芳徳, 藤田耕史, 増永浩彦, 河本和明

    雪氷研究大会  2021年9月13日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  69. 氷河変動を制御する気候因子について.

    坂井亜規子, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2021年9月14日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online  

  70. ヒマラヤ高山域におけるSentinel-2/Landsat 画像を用いた雪線高度の検出. 国際共著

    佐々木織江, Miles ES, Pellicciotti F, 坂井亜規子, 藤田耕史

    雪氷研究大会  2021年9月16日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  71. ブータンヒマラヤにおける末端氷河湖の形成に伴う氷河縮小量の変化. 国際共著

    佐藤洋太, 藤田耕史, 井上公, 坂井亜規子, Karma K

    雪氷研究大会  2021年9月14日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online  

  72. ネパールヒマラヤ・ヤラ氷河における上流への表面標高低下伝番. 国際共著

    砂子宗次朗, 藤田耕史, 泉岳樹, 山口悟, 坂井亜規子, Kayastha RB

    雪氷研究大会  2021年9月14日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online  

  73. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの溶存化学成分. 国際共著

    瀬戸大貴, 鋸屋遥香, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, Aizen V

    雪氷研究大会  2021年9月14日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  74. グリーンランドで掘削されたアイスコア中の過去100年間の鉱物組成変動. 国際共著

    永塚尚子, 東久美子, 對馬あかね, 藤田耕史, 的場澄人, 大沼友貴彦, Dallmayr R, 門田萌, 平林啓幹, 尾形純, 小室悠紀, 本山秀明, 青木輝夫, 中澤文男, Popp TJ, Dahl-Jensen D

    雪氷研究大会  2021年9月13日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  75. パタゴニア ペリート・モレノ氷河の表面質量収支と気候. 国際共著

    箕輪昌紘, 藤田耕史, Skvarca P

    雪氷研究大会  2021年9月16日  日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  76. 硫酸の三酸素同位体組成を用いたSO2排出抑制期におけるケミカルフィードバック機構の解明. 国際共著

    服部祥平, 飯塚芳徳, Alexander B, 石野咲子, 藤田耕史, Zhai S, Sherwen T, 大島長, 植村立, 山田明憲, 鈴木希実, 的場澄人, 鶴田明日香, Savarino J, 吉田尚弘

    地球化学会第68回年会  2021年9月9日  地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    開催地:弘前&Online  

  77. Twice-daily maxima of summer precipitation in high-altitude areas of the Himalayas: two contrasting land surface effects. 国際会議

    Fujinami H, Fujita K, Takahashi N, Sato T, Kanamori H, Sunako S

    Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 18th Annual Meeting  2021年8月6日  Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  78. The correlations between cloud amount over Northern mid-high latitudes and aerosol proxies preserved in the SE-Dome ice core, Greenland.

    2021年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  79. Possible albedo reduction of snow surface due to black carbon over the past 350 years on the Greenland Ice Sheet estimated from the SIGMA-D ice core.

    2021年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  80. A biomass burning record over the past 350 years in an ice core from Northwest Greenland.

    2021年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  81. Ice core drilling on a high-elevation accumulation zone of Trambau Glacier in the Nepal Himalaya.

    2021年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  82. An attempt to reconstruct air temperature in the past using DNA information in ice core samples on Gregoriev Glacier, Kyrgyz Tienshan.

    2021年5月31日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  83. ヒマラヤ高山域の降水再現実験における地形平滑化に対する依存性.

    橋本明弘, 佐々木織江, 坂井亜規子, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会  2021年5月31日  日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  84. 2019年7月にネパール・ロールワリン地域で発生した豪雨の発生過程.

    平田英隆, 藤波初木, 金森大成, 加藤雅也, 佐藤洋太, 藤田耕史, 坪木和久

    日本気象学会秋季春季大会  2021年5月19日  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば&Online  

  85. Central Asianglaciers passedthe warm periods in Holocene. 国際共著 国際会議

    Aizen EM, Aizen VB, Takeuchi N, Fujita K

    24th Virtual Alpine Glaciology Meeting  2021年3月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  86. Physically based summer temperature reconstruction from melt layers in ice cores. 招待有り 国際会議

    Fujita K, Iizuka Y, Matoba S, Takeuchi N, Tsushima A, Kurosaki Y, Aoki T

    International Arctic Science Committee (IASC) Network on Arctic Glaciology (NAG) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年1月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Online  

  87. ネパール・ヒマラヤ, トランバウ氷河アイスコアの水安定同位体分析

    江刺 和音, 對馬 あかね, 植村 立, 飯塚 芳徳, 的場 澄人, 藤田 耕史

    雪氷研究大会講演要旨集  2021年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    記述言語:日本語  

  88. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの溶存化学成分

    瀬戸大貴, 鋸屋遥, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, AIZEN Vladimir

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

  89. ヒマラヤ高山域におけるSentinel-2/Landsat 画像を用いた雪線高度の検出

    佐々木織江, MILES Evan S., PELLICCIOTTI Francesca, 坂井亜規子, 藤田耕史

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

  90. 硫酸の三酸素同位体組成を用いたSO2排出抑制期におけるケミカルフィードバック機構の解明

    服部 祥平, 飯塚 芳徳, Alexander Becky, 石野 咲子, 藤田 耕史, Zhai Shuting, Sherwen Tomás, 大島 長, 植村 立, 山田 明憲, 鈴木 希実, 的場 澄人, 鶴田 明日香, Savarino Joel, 吉田 尚弘

    日本地球化学会年会要旨集  2021年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    記述言語:日本語  

    大気中の硫酸の三酸素同位体組成は、大気中におけるSO2から硫酸への酸化過程における酸化剤の寄与率を反映して変動する。本研究では、グリーンランド南東ドームで採取された過去60年分のアイスコアを用い、その硫酸の三酸素同位体組成を分析することで、過去の大気化学反応の変化を復元した。硫酸の三酸素同位体組成は過去60年間で上昇し、SO2の液相O3酸化の寄与率が高くなっていたことを示した。硫酸の三酸素同位体組成の中和率やH+フラックスの変化とよく相関していた。SO2の液相O3酸化は酸性度が低いほど促進されることから、1980年代以降のSO2排出量の削減とアンモニア排出の増加による大気中酸性度の低下が促進の要因であると考えられる。このように、硫酸の三酸素同位体組成の分析によって、SO2排出規制にも関わらず硫酸エアロゾルの減少が鈍化するケミカルフィードバック機構の要因が、大気酸性度の低下によるSO2の液相O3酸化の促進であることが特定された。

  91. Twice-daily maxima of summer precipitation in high-altitude areas of the Himalayas: two contrasting land surface effects. 国際会議

    Fujinami H, Fujita K, Takahashi N, Sato T, Kanamori H, Sunako S, Sakai A

    American Geophysical Union Fall Meeting 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online   国名:アメリカ合衆国  

  92. Impacts of anthropogenic emissions on tropospheric reactive chlorine: Implications for Greenland ice core records of chlorine. 国際会議

    Zhai S, Wang X, Geng L, McConnell JR, Sherwen T, Pound R, Chellman N, Moch J, Zhu L, Evans MJ, Cole-Dai J, Opel T, Sigl M, Hanno Meyer H, Hattori S, Iizuka Y, Fujita K, Chan YC, Becky Alexander B

    American Geophysical Union Fall Meeting 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online   国名:アメリカ合衆国  

  93. グリーンランド南東ドームアイスコアから復元するエアロゾルと北半球中高緯度の雲量の関係.

    渡利晃久, 飯塚芳徳, 藤田耕史

    雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  94. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁ダイナミクスの解明.

    佐藤洋太, 藤田耕史, 井上公, 砂子宗次朗, 坂井亜規子, 對馬あかね, Podolskiy EA, Berthier E, Kayastha R, Kayastha RB

    雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  95. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削したアイスコアの花粉分析.

    鋸屋遥香, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, 宮内謙史郎, 堀燿一朗, Aizen VB, Osmonov A

    雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  96. 南パタゴニア氷原のカービング氷河における1979-2000年の表面標高変化測定.

    波多俊太郎, 杉山慎, 藤田耕史

    雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  97. ヒマラヤ山脈の高標高域における降水量の日変化.

    藤波初木, 藤田耕史, 高橋暢宏, 佐藤友徳, 金森大成, 砂子宗次朗, 坂井亜規子

    日本気象学会秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  98. 札幌における光吸収性積雪不純物濃度の年々および季節変動傾向.

    對馬あかね, 庭野匡思, 青木輝夫, 大河原望, 谷川朋範, 的場澄人, 足立光司, 木名瀬健, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  99. Numerical simulations of precipitation in high altitude Himalaya mountainous area by using JMA-NHM.

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  100. Collaborative studies for locating the oldest ice near Dome Fuji, Antarctica.

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  101. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁ダイナミクスの解明.

    佐藤洋太, 藤田耕史, 井上公, 砂子宗次朗, 坂井亜規子, 對馬あかね, Podolskiy EA, Berthier E, Kayastha RB

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  102. 中央アジアの2つの山岳アイスコアの硝酸安定同位体比変動.

    竹内望, 大手信人, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  103. Simulations of black carbon (BC) aerosol impact over Hindu-Kush Himalayan sites: validation, sources, and implications on glacier runoff. 国際会議

    Santra S, Verma S, Fujita K, Chakraborty I, Boucher O, Takemura T, Burkhart JF, Matt F, Mukesh Sharma M

    EGU General Assembly 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  104. Partitioning the uncertainty of ensemble projections of global glacier mass change. 国際会議

    Marzeion B, Hock R, Anderson B, Bliss A, Nicolas Champollion, Fujita K, Huss M, Immerzeel WW, Kraaijenbrink P, Malles JH, Maussion F, Radić V, Rounce D, Sakai A, Shannon S, van de Wal RSW, Harry Zekollari H

    EGU General Assembly 2020 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  105. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削したアイスコアの花粉分析

    鋸屋 遥香, 竹内 望, 藤田 耕史, 川村 賢二, 對馬 あかね, 宮内 謙史郎, 堀 燿一朗, Aizen Vladimir, Osmonov Azamat

    雪氷研究大会講演要旨集  2020年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:日本語  

    <p></p>

  106. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁ダイナミクスの解明

    佐藤 洋太, 藤田 耕史, 井上 公, 砂子 宗次朗, 坂井 亜規子, 對馬 あかね, Podolskiy Evgeny, Berthier Etienne, Kayastha Rakesh, Kayastha Rijan

    雪氷研究大会講演要旨集  2020年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    記述言語:日本語  

  107. Future glacier volume and runoff changes over Central Europe using a full energy balance-based glacier model with debris effects. 国際会議

    Sasaki O, Hirabayashi Y, Fujita K, Sakai A, Kanae S

    American Geophysical Union Fall Meeting 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, USA   国名:アメリカ合衆国  

  108. Passing the warm periods in Holocene in Central Asia-evidences from the ice-core records. 国際会議

    Aizen EM, Aizen VB, Takeuchi N, Fujita K, Rodda C, Mayewski PA, Xu BQ

    American Geophysical Union Fall Meeting 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco, USA   国名:アメリカ合衆国  

  109. Variations of concentrations and sizes of black carbon particles in Northwest Greenland over the past 350 years. 国際会議

    Goto-Azuma K, Ogawa-Tsukagawa Y, Kondo Y, Dallmayr R, Hirabayashi M, Ogata J, Kitamura K, Kawamura K, Motoyama M, Matoba S, Aoki T, Moteki N, Ohata S, Mori T, Koike M, Komuro Y, Tsushima A, , Nagatsuka N, Shigeyama W, Fujita K

    American Geophysical Union Fall Meeting 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco, USA   国名:アメリカ合衆国  

  110. The 60 years history of atmospheric sulfate formation pathways based on triple oxygen isotopic composition preserved in the SE-Dome ice core. 国際会議

    Hattori S, Iizuka Y, Fujita K, Uemura R, Ishino S, Oshima N, Matoba S, Suzuki N, Tsuruta A, Savarino J, Yoshida N

    American Geophysical Union Fall Meeting 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco, USA   国名:アメリカ合衆国  

  111. Simulations of black carbon (BC) aerosol impact over Hindu-Kush Himalayan sites: validation, sources, and implications on glacier runoff. 国際会議

    Santra S, Verma S, Fujita K, Chakraborty I, Boucher O, Takemura T, Burkhart JF, Matt F, Sharma M

    American Geophysical Union Fall Meeting 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:San Francisco, USA   国名:アメリカ合衆国  

  112. Variations in mineralogical composition of dust present in the Greenland SIGMA-D ice core and EGRIP snow pit over the past 100 years.

    Nagatsuka N, Goto-Azuma K, Tsushima A, Motoyama H, Matoba S, Fujita K, Yamasaki T, Onuma Y, Komuro Y, Minowa M, Aoki T, Hirabayashi M, Nakazawa F, Dahl-Jensen D

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  113. Satellite-derived snow grain size over the Greenland Ice Sheet and its relationships with climate indices.

    Aoki T, Shimada R, Hori M, Niwano M, Tanikawa T, Ishimoto H, Matoba S, Iizuka Y, Fujita K

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  114. Reduced marine biogenic sulphate flux in east Antarctica during glacial periods - Based on ion chemistry records from Dome Fuji ice core -.

    Goto-Azuma K, Hirabayashi M, Motoyama H, Miyake T, Kuramoto T, Uemura R, Igarashi M, Iizuka Y, Sakurai T, Horikawa S, Suzuki K, Suzuki T, Fujita K, Kondo Y, Hattori S, Fujii Y

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  115. A paleo-environmental study in JARE Phase X - Deep ice coring in the Dome Fuji area for "Oldest Ice Core".

    Kawamura K, Abe-Ouchi A, Aoki S, Fujita K Fujita S, Fukui K, Furukawa T, Furusaki A, Goto-Azuma K, Higuchi K, Hirabayashi M, Hirasawa N, Hori A, Horiuchi K, Iizuka Y, Matoba S, Miyahara M, Motoyama H, Niwano M, Ohno H, Oyabu I, Saito F, Sugiyama S, Suzuki T, Takata M, Tsutaki S, Uchida T, Uemura R, Yamaguchi S

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  116. アルタイ山脈ベルーハ氷河コアから復元する過去100年の硝酸同位体組成変動.

    服部祥平, Lin M, 竹内望, 藤田耕史, Caillon N, Akers P, Aizen VB, Nikitin SA, 吉田尚弘, Savarino J

    地球化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  117. 中央アジアパミール山域で掘削された浅層アイスコアに含まれるダストの鉱物構成.

    竹内俊介, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, Aizen VB

    日本雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山形   国名:日本国  

  118. アルタイ山脈ベルーハ氷河コアから復元する過去100年の硝酸同位体組成変動.

    服部祥平, Lin M, 竹内望, 藤田耕史, Caillon N, Akers P, Aizen VB, Nikitin SA, 吉田尚弘, Savarino J

    地球化学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  119. グリーンランド北西部における過去350年間のブラックカーボン及びダストの季節変化及び経年変化.

    東久美子, 塚川佳美, 近藤豊, Dallmayr R, 平林幹啓, 尾形純, 北村亨太郎, 川村賢二, 本山秀明, 的場澄人, 青木輝夫, 茂木信宏, 大畑祥, 森樹大, 小池真, 小室悠紀, 對馬あかね, 永塚尚子, 繁山航, 藤田耕史

    日本雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  120. アイスメモリーに対する日本雪氷コミュニティの貢献の可能性―これまでの経緯とこれからの課題と展望―.

    服部祥平, 藤田耕史, 竹内望, 飯塚芳徳, 的場澄人

    日本雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:山形   国名:日本国  

  121. グリーンランド氷床アイスコアおよび積雪ピットサンプル中の過去100年間の鉱物組成変動の解明.

    永塚尚子, 東久美子, 對馬あかね, 本山秀明, 的場澄人, 藤田耕史, 山崎哲秀, 大沼友貴彦, 小室悠紀, 箕輪昌紘, 青木輝夫,平林幹啓, 中澤文男, Dahl-Jensen D

    日本雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  122. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削したアイスコアの花粉分析.

    鋸屋遥香, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, 宮内謙史郎, 堀燿一朗, Aizen VB, Osmonov A

    日本雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  123. 全球の氷河における気温変化に対する質量収支の感度.

    坂井亜規子, 藤田耕史

    日本雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  124. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁の分布特性と氷河衰退への影響.

    佐藤洋太, 藤田耕史, 井上公, 砂子宗次朗, 坂井亜規子, 對馬あかね, Podolskiy EA, Berthier E, Kayastha RB

    日本雪氷研究大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形   国名:日本国  

  125. Precipitation and its variability in high elevation areas of the Nepal Himalayas. 国際会議

    Fujinami H, Fujita K, Takahashi N, Sato T, Hirata H, Kayastha RB, Shrestha ML

    AsiaPEX Kick-off Conferece 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapporo, Japan   国名:日本国  

  126. Mass balance of Trambau Glacier, Rolwaling region, Nepal Himalaya: In-situ observations, long-term reconstruction and mass-balance sensitivity. 国際会議

    Fujita K, Sunako S, Sakai A, Kayastha RB

    Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 16th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  127. Glacier runoff simulation under climate change by an energy balance model for individual glaciers on a Continental-scale. 国際会議

    Sasaki O, Fujita K, Hirabayashi Y, Kanae S

    Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 16th Annual Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月 - 2019年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  128. Future projection of global-scale glacier mass loss and sea level rise. 国際会議

    Fujita K, Sakai A

    International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal, Canada   国名:カナダ  

  129. Glacier mass loss in Mt. Xixiabangma region during 1974-2012 as revealed by multi-source DEMs. 国際会議

    Qiang XX, Liu SY, Jiang Z, Fujita K, Wei J, Zhang Z, Zhu Y

    International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal, Canada   国名:カナダ  

  130. Spatial distribution of ice cliff in the Trakarding glacier, Nepal Himalaya. 国際会議

    Sato Y, Fujita K, Inoue H, Sunako S, Sakai A, Tsushima A, Podolskiy EA, Berthier E, Kayastha RB

    International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Montreal, Canada   国名:カナダ  

  131. SE-Domeアイスコアの硫酸三酸素同位体組成から復元される過去60年における大気硫酸生成反応の変遷.

    服部祥平, 飯塚芳徳, 藤田耕史, 植村立, 石野咲子, 大島長, 鈴木希実, 的場澄人, 鶴田明日香, Joel S, 吉田尚弘

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  132. アイスコア試料を用いたグリーンランド南東部高涵養域における気候変動に伴った氷床表面における雪質変化の評価.

    安藤卓人, 飯塚芳徳, 柴田麻衣, 的場澄人, 杉山慎, 安達聖, 山口悟, 藤田耕史, 堀彰, 青木輝夫, 藤田秀二

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  133. グリーンランドにおける人為起源及び自然起源のブラックカーボンの濃度、粒径分布、季節変動の経年変化.

    東久美子, 塚川佳美, 近藤豊, Dallmayr R, 平林幹啓, 尾形純, 北村亨太郎, 川村賢二, 本山秀明, 的場澄人, 青木輝夫, 茂木信宏, 大畑祥, 森樹大, 小池真, 小室悠紀, 對馬あかね, 永塚尚子, 繁山航, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  134. アイスコアによる過去の大気エアロゾルの復元とその変動要因. 招待有り

    飯塚芳徳, 植村立, 藤田耕史, 服部祥平, 関宰, 大島長, 大野浩, 的場澄人

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  135. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁の分布特性.

    佐藤洋太, 藤田耕史, 井上公, 砂子宗次朗, 坂井亜規子, 對馬あかね, Podolskiy EA, Berthier E, Kayastha RB

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  136. 中央アジアパミール山域で掘削された浅層アイスコアのダストの鉱物構成の分析.

    竹内俊介, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬 あかね, Aizen VB, Osmonov A

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  137. 中走査型電子顕微鏡(SEM)を用いたグリーンランドSIGMA-Dアイスコア中の過去100年間の鉱物組成変動の解明.

    永塚尚子, 東久美子, 對馬あかね, 本山秀明, 的場澄人, 藤田耕史, 山崎哲秀, 大沼友貴彦, 箕輪昌紘, 青木輝夫, 平林幹啓

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  138. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの花粉分析.

    鋸屋遥香, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬 あかね, Aizen VB, Osmonov A

    日本地球惑星科学連合大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張   国名:日本国  

  139. Mass balance of Trambau Glacier, Rolwaling region, Nepal Himalaya: In situ observations, long-term reconstruction, and mass-balance sensitivity. 国際会議

    Sunako S, Fujita K, Sakai A, Kayastha RB

    EGU General Assembly 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vienna, Austria   国名:オーストリア共和国  

  140. Annual Mass Balance Reconstruction of Rikha Samba Glacier, Nepal Himalaya between 1979 and 2017. 国際会議

    Gurung T, Kayastha RB, Fujita K, Sinisalo A, Joshi SP, Litt M, Kirkham J

    EGU General Assembly 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vienna, Austria   国名:オーストリア共和国  

  141. Thermal fracturing on a Himalayan debris-covered glacier. 国際会議

    Podolskiy EA, Fujita K, Sunako S, Sato Y, Tsushima A, Kayastha RB

    EGU General Assembly 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vienna, Austria   国名:オーストリア共和国  

  142. History of snow grain modification evaluated by specific surface area (SSA) and density using two ice cores from Greenland. 国際会議

    Ando T, Iizuka Y, Shibata M, Matoba S, Sugiyama S, Adachi S, Yamaguchi S, Fujita K, Hori A, Niwano M, Aoki T, Fujita S

    EGU General Assembly 2019 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Vienna, Austria   国名:オーストリア共和国  

  143. 中央アジア・パミールアライ山脈で削除したアイスコアの花粉分析

    鋸屋 遥香, 竹内 望, 藤田 耕史, 川村 賢二, 對馬 あかね, 宮内 謙史郎, 堀 燿一朗, Vladimir Aizen, Azamat Osmonov

    雪氷研究大会講演要旨集  2019年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

  144. フィルンコア試料を用いたグリーンランド南東部高涵養域における過去60年間の気候変動に伴った雪質変化の評価

    安藤卓人, 飯塚芳徳, 柴田麻衣, 的場澄人, 杉山慎, 飯塚芳徳, 柴田麻衣, 的場澄人, 杉山慎, 安達聖, 山口悟, 藤田耕史, 堀彰, 青木輝夫, 藤田秀二

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

  145. 中央アジアパミール山域で掘削された浅層アイスコアに含まれるダストの鉱物構成

    竹内 俊介, 竹内 望, 藤田 耕史, 川村 賢二, 對馬 あかね, Vladimir Aizen

    雪氷研究大会講演要旨集  2019年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

  146. 中央アジアパミール山域で掘削された浅層アイスコアのダストの鉱物構成の分析

    竹内俊介, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, AIZEN Vladimir

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

  147. 中央アジア・パミールアライ山域で掘削されたアイスコアの花粉分析

    鋸屋遥香, 竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, AIZEN Vladimir, OSMONOV Azamat

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

  148. グリーンランドにおける人為起源及び自然起源のブラックカーボンの濃度,粒径分布,季節変動の経年変化

    東久美子, 東久美子, 塚川佳美, 近藤豊, DALLMAYR Remi, DALLMAYR Remi, 平林幹啓, 尾形純, 北村享太郎, 川村賢二, 川村賢二, 本山秀明, 本山秀明, 的場澄人, 青木輝夫, 茂木信宏, 大畑祥, 森樹大, 小池真, 小室悠紀, 對馬あかね, 對馬あかね, 永塚尚子, 繁山航, 繁山航, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

  149. グリーンランド北西部における過去350年間のブラックカーボン及びダストの 季節変化及び経年変化

    東 久美子, 的場 澄人, 青木 輝夫, 茂木 信宏, 大畑 祥, 森 樹大, 小池 真, 小室 悠紀, 野馬 あかね, 永塚 尚子, 繁山 航, 塚川 佳美, 藤田 耕史, 近藤 豊, ダルマイヤー・レミ, 平林 幹啓, 尾形 純, 北村 亨太郎, 川村 賢二, 本山 秀明

    雪氷研究大会講演要旨集  2019年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

  150. ネパール・ヒマラヤ トラカルディン氷河における氷壁の分布特性と氷河衰退への影響

    佐藤 洋太, 藤田 耕史, 井上 公, 砂子 宗次朗, 坂井 亜規子, 對馬 あかね, Evgeny Podolskiy, Etienne Berthier, Kayastha Rijan B.

    雪氷研究大会講演要旨集  2019年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    記述言語:日本語  

  151. 熱収支法による広域氷河モデルの開発及び中央ヨーロッパにおける検証

    佐々木織江, 藤田耕史, 坂井亜規子, 平林由希子, 鼎信次郎

    土木学会論文集 B1(水工学)(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

  152. 中央ヨーロッパを対象とした熱収支氷河モデルによる氷河流出量の将来予測

    佐々木織江, 藤田耕史, 平林由希子, 鼎信次郎

    水文・水資源学会研究発表会要旨集(Web)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

  153. 氷河分布地としての飛騨山脈の気候条件

    福井幸太郎, 飯田肇, 藤田耕史

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

  154. 人工雪崩実験による雪崩ダイナミクスの解明 -その6 2018 年冬期に実施した人工雪崩実験および自然発生した雪崩の観測-

    伊藤 陽一, 本多 亮, 藤田 耕史, 砂子 宗次朗, 新屋 啓文, 辻 滉樹, 森 章一, 藤田 和之, 新谷 暁生, 西村 浩一, 齋藤 佳彦, 今井 俊昭, 堀川 信一郎, Cristina Pérez- Guillén, Dieter Issler, Jan- Thomas Fischer, 常松 佳恵

    雪氷研究大会講演要旨集  2018年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

  155. 2016 年中央アジア・パミールアライ山域で掘削したアイスコアの花粉分析

    鋸屋 遥香, 竹内 望, 藤田 耕史, 川村 賢二, 對馬 あかね, 宮内 謙史郎, 堀 燿一朗, Vladimir Aizen, Azamat Osmonov

    雪氷研究大会講演要旨集  2018年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

  156. グリーンランド南東ドームアイスコアの近赤外反射率測定

    柴田麻衣, 山口悟, 藤田耕史, 安達聖, 安藤卓人, 藤田秀二, 堀彰, 青木輝夫, 飯塚芳徳

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

  157. グリーンランド北西部のアイスコアを用いたブラックカーボンの高時間分解能解析

    東 久美子, 的場 澄人, 門田 萌, 青木 輝夫, 茂木 信宏, 大畑 祥, 森 樹大, 小池 真, 小室 悠紀, 對馬 あかね, 永塚 尚子, 塚川 佳美, 藤田 耕史, 近藤 豊, ダルマイヤー・レミ, 平林 幹啓, 尾形 純, 北村 亨太郎, 川村 賢二, 本山 秀明

    雪氷研究大会講演要旨集  2018年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

  158. ネパール・ヒマラヤ トランバウ氷河における氷壁の分布特性

    佐藤 洋太, 藤田 耕史, 井上 公, 對馬 あかね, 砂子 宗次朗, 坂井 亜規子, 阿部 隆博, Kayastha Rijan B.

    雪氷研究大会講演要旨集  2018年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

  159. 氷床コアの硫酸の三酸素同位体組成から復元する 過去60年間の大気酸化過程の変遷

    服部 祥平, 飯塚 芳徳, 植村 立, 鈴木 希実, 鶴田 明日香, 石野 咲子, 藤田 耕史, 的場 澄人, 吉田 尚弘

    日本地球化学会年会要旨集  2018年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

    グリーンランドの氷床コアは北アメリカやヨーロッパ由来の大気が由来し、過去のエアロゾル動態を復元する貴重な環境媒体である。産業革命以降の人間活動の増大に伴い、大気中に放出される硫黄及び窒素酸化物の濃度が上昇し、1970年以降に北アメリカ、ヨーロッパで排出が抑制された。事実、氷床コア中の硫酸濃度の減少がSO2排出量の減少と対応していることが知られている。本研究では、グリーンランド南東ドーム(SE-Dome)で採取された約90 m、60年分のアイスコアを用い、時間解像度3~6年で硫酸の三酸素同位体組成を分析した。

  160. ネパール・ヒマラヤ,トランバウ氷河裸氷域における質量収支の特性

    砂子 宗次朗, 藤田 耕史, 坂井 亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2018年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    記述言語:日本語  

  161. グリーンランド氷床における極域気候モデルNHM‐SMAPの2m気温再現精度

    庭野匡思, 青木輝夫, 青木輝夫, 橋本明弘, 的場澄人, 山口悟, 谷川朋範, 藤田耕史, 對馬あかね, 飯塚芳徳, 島田利元, 堀雅裕

    日本気象学会大会講演予稿集  2017年9月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

  162. 極域気候モデルNHM-SMAPのグリーンランド氷床における計算精度

    庭野匡思, 青木輝夫, 青木輝夫, 橋本明弘, 的場澄人, 山口悟, 谷川朋範, 藤田耕史, 對馬あかね, 飯塚芳徳, 島田利元, 堀雅裕

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

  163. 東南極における表層積雪の同位体分布とその形成要因

    栗田直幸, 赤田尚史, 藤田耕史, 本山秀明

    極域科学シンポジウム(Web)  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

  164. ブータン・ヒマラヤの岩石氷河

    福井幸太郎, 藤田耕史, TSHERING Phuntsho, 古屋正人

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

  165. グリーンランド氷床北西部SIGMA-Dアイスコア中の鉱物組成変動

    永塚 尚子, 東 久美子, 對馬 あかね, 本山 秀明, 的場 澄人, 藤田 耕史, 山崎 哲秀, 大沼 友貴彦, 箕輪 昌紘, 青木 輝夫

    雪氷研究大会講演要旨集  2017年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

  166. データとモデルの酸素同位体比マッチングによるグリーンランド浅層アイスコアの年代決定法

    古川 崚仁, 植村 立, 藤田 耕史, Jesper Sjolte, 芳村 圭, 的場 澄人, 飯塚 芳徳

    日本地球化学会年会要旨集  2017年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    <p>アイスコアから過去の環境変化を研究するためには、正確な年代を与えることが不可欠である。一般的には、グリーンランドアイスコアの高精度年代は年層を数えることで正確に求めることができる。しかし、年層同定に用いられる酸素同位体(δ<sup>18</sup>O)や化学成分の濃度は不規則な変動を示すことがあり、1年以下(数か月レベル)での年代決定は困難であった。本研究では、アイスコア記録と気候モデルによってシミュレートされたδ<sup>18</sup>Oの変動をパターンの対比に基づいて高精度年代決定を試みた。年代推定法は、グリーンランド南東部のドームから得られた新しいアイスコア(SE-Domeコア)に適用した。SE-Domeにおけるアイスコアのδ18O変動パターンと同位体大気大循環モデルの降雪のδ<sup>18</sup>O変動パターンの間には、過去54年間に渡って高い相関があった。不規則な数か月レベルの変動にも特徴的な一致が見られたため、±数ヶ月の精度で年代を決定することができた。</p>

  167. ネパール・ヒマラヤ,トランバウ氷河におけるデブリ域の熱特性について

    砂子 宗次朗, 藤田 耕史, 坂井 亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2017年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

  168. 2016年中央アジア・パミール山域レーニン峰アイスコア掘削報告

    竹内望, 藤田耕史, 川村賢二, 對馬あかね, 宮内謙史郎, 堀燿一朗, AIZEN Vladimir, OSMONOV Azamat

    日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web)  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

  169. グリーンランド南東ドームに保存された過去60年間の硝酸の起源及び生成過程の変動

    鶴田 明日香, 服部 祥平, 飯塚 芳徳, 藤田 耕史, 植村 立, 的場 澄人, 吉田 尚弘

    雪氷研究大会講演要旨集  2017年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

  170. グリーンランド南東コアに保存された過去60年間の硝酸窒素同位体組成の変動

    鶴田 明日香, 服部 祥平, 飯塚 芳徳, 藤田 耕史, 植村 立, 的場 澄人, 吉田 尚弘

    日本地球化学会年会要旨集  2017年  一般社団法人日本地球化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

    <p> 大気中に放出された窒素酸化物(NOx = NO、NO2)は大気酸化剤との反応によって硝酸(NO3-)に変換される。産業革命以降の人間活動の増大に伴い大気中に放出されるNOx濃度は上昇したが、1970年以降に北米やヨーロッパでNOxの排出は抑制され、大気NOxの濃度は減少した。しかし、アイスコア中のNO3-濃度の変動とNOx放出量の増減は必ずしも一致していない。 NO3-の安定同位体組成はNOxの窒素起源情報を保存しているため、過去のNOx動態の復元に有効であると期待されてきた。しかし、NO3-は紫外線による光分解の影響を受けやすいため、涵養量の低い地点では沈着後に光分解に伴う同位体分別によってその同位体組成が変化してしまうことが指摘されている。そこで本研究では、涵養量の高いグリーンランド南東ドームにおいて掘削されたアイスコア試料を用い、沈着後の光分解の影響を受けていないNO3-の窒素同位体組成を分析し、過去60年間のNOx動態の復元を試みた。</p>

  171. SIGMA-Dサイトで掘削されたアイスコア中のδ<sup>17</sup>Oおよび<sup>17</sup>O-excessの変動傾向

    對馬 あかね, Gkinis Vasileios, 東 久美子, 的場 澄人, 永塚 尚子, 本山 秀明, 藤田 耕史, 青木 輝夫

    雪氷研究大会講演要旨集  2017年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

  172. SfM技術を用いたネパールヒマラヤ・クンブ地域における1970年代~2016年の氷河表面標高変化

    大田 晃三郎, 砂子 宗次朗, 坂井 亜規子, 大森 弘一郎, 藤田 耕史

    雪氷研究大会講演要旨集  2017年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    記述言語:日本語  

  173. 極域領域気候モデルNHM‐SMAPの初期評価結果

    庭野匡思, 青木輝夫, 青木輝夫, 橋本明弘, 谷川朋範, 保坂征宏, 堀雅裕, 的場澄人, 山口悟, 藤田耕史, 本山秀明

    日本気象学会大会講演予稿集  2016年9月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

  174. グリーンランド氷床上SIGMA‐Aサイトにおける放射収支観測―近赤外アルベドと気温の関係―

    青木輝夫, 青木輝夫, 庭野匡思, 谷川朋範, 的場澄人, 山口悟, 山崎哲秀, 藤田耕史, 本山秀明, 堀雅裕

    日本気象学会大会講演予稿集  2016年9月30日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語  

  175. 極ドームふじ近傍における次期深層氷床コア掘削

    川村 賢二, 飯塚 芳徳, 植村 立, 内田 努, 大野 浩, 亀田 貴雄, 鈴木 利孝, 高田 守昌, 平林 幹啓, 藤田 耕史, 福井 幸太郎, 本山 秀明, 堀 彰, 堀内 一穂, 的場 澄人, 宮本 淳, 東 久美子, 藤田 秀二, 古川 晶雄, 中澤 文男, 青木 周司, 東 信彦, 阿部 彩子

    雪氷研究大会講演要旨集  2016年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  176. 2012年のグリーンランド氷床における極域領域気候モデルNHM-SMAP初期評価結果

    庭野匡思, 青木輝夫, 青木輝夫, 橋本明弘, 谷川朋範, 保坂征宏, 堀雅裕, 島田利元, 的場澄人, 山口悟, 藤田耕史, 本山秀明

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  177. 2015年ランタン大なだれ災害に関する地元住民への聞き取り調査

    山口悟, 貞兼綾子, 西村浩一, 藤田耕史

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  178. 2015年ゴルカ地震時にランタンにおいて発生した雪崩の被害範囲と積雪深の関係

    伊藤陽一, 西村浩一, 藤田耕史, 山口悟, 和泉薫, 河島克久, 上石勲

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  179. グリーンランド氷床上SIGMA-Aにおける近赤外域アルベドと気温の関係

    青木輝夫, 青木輝夫, 庭野匡思, 谷川朋範, 的場澄人, 山口悟, 山崎哲秀, 藤田耕史, 本山秀明, 堀雅裕

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  180. グリーンランド氷床上の気温上昇による近赤外アルベド低下が表面融解に与える正のフィードバック効果

    青木輝夫, 青木輝夫, 庭野匡思, 谷川朋範, 的場澄人, 山口悟, 山崎哲秀, 藤田耕史, 本山秀明, 堀雅裕, 島田利元

    極域科学シンポジウム(Web)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  181. グリーンランド氷床上SIGMA—Aにおける近赤外域アルベドと気温の関係

    青木 輝夫, 庭野 匡思, 谷川 朋範, 的場 澄人, 山口 悟, 山崎 哲秀, 藤田 耕史, 本山 秀明, 堀 雅裕

    雪氷研究大会講演要旨集  2016年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  182. ヒマラヤ氷河研究における固定翼無人機のポテンシャル

    井上 公, 藤田 耕史, 砂子 宗次朗

    雪氷研究大会講演要旨集  2016年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  183. ヒマラヤ・カラコルム山脈における熱抵抗値の空間分布と地域解析

    砂子 宗次朗, 藤田 耕史, 坂井 亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2016年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  184. ネパール・ランタン谷におけるUAV-SfMから作成されたDEMsの精度評価

    砂子 宗次朗, 藤田 耕史, 井上 公, 泉 岳樹, Walter W. Immerzeel

    雪氷研究大会講演要旨集  2016年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  185. ネパールヒマラヤ・トランバウ氷河における–年の表面標高変化

    森本 直矢, 杉山 慎, 藤田 耕史, 坂井 亜規子, 砂子 宗次朗

    雪氷研究大会講演要旨集  2016年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    記述言語:日本語  

  186. 複数の周波数を用いた日本の氷河と多年性雪渓の地中レーダー観測

    福井幸太郎, 飯田肇, 藤田耕史, 砂子宗次朗

    雪氷研究大会講演要旨集(Web)  2015年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

  187. A303 北西グリーンランドSIGMA-A・Bサイトにおける気象条件の年々変動(気象システムI,一般口頭発表)

    庭野 匡思, 青木 輝夫, 的場 澄人, 山口 悟, 藤田 耕史, 谷川 朋範, 對馬 あかね, 朽木 勝幸, 本山 秀明

    大会講演予講集  2015年  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

  188. ALOS PRISM画像を用いたヒマラヤ・トランバウ氷河の表面高度解析

    森本 直矢, 杉山 慎, 藤田 耕史

    雪氷研究大会講演要旨集  2015年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

  189. ICESatレーザー高度計により評価した東ヒマラヤの氷河表面の高度変化

    縫村 崇行, 藤田 耕史, 坂井 亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2015年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

  190. グリーンランドSIGMA-D浅層氷コアの金属全濃度解析

    小室 悠紀, 鈴木 利孝, 大沼 友貴彦, 箕輪 昌紘, 山崎 哲秀, 的場 澄人, 藤田 耕史, 平林 幹啓, 本山 秀明, 青木 輝夫

    雪氷研究大会講演要旨集  2015年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

  191. 南極ドームふじにおける涵養と主要化学成分の空間的特徴

    保科 優, 藤田 耕史, 本山 秀明

    雪氷研究大会講演要旨集  2015年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

  192. ネパール・Khumbu氷河上における熱抵抗値法を用いたデブリの厚さ分布

    砂子 宗次朗, 藤田 耕史, 坂井 亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2015年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

  193. グリーンランド北西氷床(SIGMA-D)アイスコアを用いた過去157年間の気候復元

    門田 萌, 的場 澄人, 本山 秀明, 藤田 耕史, 山崎 哲秀, 大沼 友貴彦, 箕輪 昌紘, 小室 悠紀, 青木 輝夫

    雪氷研究大会講演要旨集  2015年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年

    記述言語:日本語  

  194. 積雪粒径測定手法の比較

    青木輝夫, 山口悟, 本吉弘岐, 朽木勝幸, 庭野匡思, 藤田耕史, 的場澄人, 八久保晶弘, 谷川朋範, 堀雅裕, 竹内由香里, 杉浦幸之助

    雪氷研究大会講演要旨集  2014年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

  195. グリーンランド北西氷床のアイスコア掘削について―SIGMA‐D経過報告―

    本山秀明, 的場澄人, 藤田耕史, 山崎哲秀, 大沼友貴彦, 箕輪昌紘, 小室悠紀, 山口悟, 青木輝夫

    雪氷研究大会講演要旨集  2014年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語  

  196. 2014年秋に実施したブータン・ヒマラヤでの小型氷河と山岳永久凍土観測

    福井幸太郎, 藤田耕史, TSHERING Phuntsho

    極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2014年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

  197. 積雪温度勾配下における水蒸気移動とそれに伴う水安定同位体変化

    保科優, 山口悟, 藤田耕史, 佐藤篤司, 的場澄人, 本山秀明

    雪氷研究大会講演要旨集  2013年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語  

  198. 南極ドームふじコアの化学成分が示す過去70万年の環境変動

    東久美子, 平林幹啓, 本山秀明, 三宅隆之, 倉元隆之, 植村立, 川村賢二, PARRENIN Frederic, 鈴木香寿恵, 飯塚芳徳, 鈴木啓助, 五十嵐誠, 藤井理行, 鈴木利孝, 堀川信一郎, 河野美香, 藤田耕史, 櫻井俊光, 小端拓郎

    極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

  199. Analysis of long-term trend (1952-2011) in glacier runoff and its contribution to river runoff in a highly debris-covered glacierized catchment, southeastern Tibetan Plateau

    張 勇, 平林 由希子, 劉 巧, 藤田 耕史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集  2013年  水文・水資源学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    記述言語:日本語  

    Glacier plays an important role in streamflow regimes of mountainous drainage basins and is a vital source of runoff in the summer months (Kaser et al., 2010). Even a basin where glacier fraction is less than 0.5% can provide a significant contribution from glacial meltwater to summer runoff. Glaciers have generally experienced retreat and thinning since the beginning of the 20th century (IPCC, 2007). The continued glacier shrinkage due to the ongoing effects of global climate change has raised concerns about the role of the glaciers as a source of freshwater, because these impacts affect not only the local catchment area but also adjacent lowlands far beyond the limits of the glacierized mountain ranges. Hence, there is a need for analyzing the long-term trend in glacier runoff variability and its impact on river runoff for regional water supplies.

  200. 南極ドームふじ氷床コアによる過去70万年の陸域起源物質変動の復元

    三宅隆之, 藤井理行, 平林幹啓, 東久美子, 植村立, 植村立, 倉元隆之, 倉元隆之, 本山秀明, 藤田耕史, 堀川信一郎, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 河野美香, 鈴木啓助, 鈴木利孝

    極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

  201. 南極内陸における積雪表層の主要化学成分

    保科優, 藤田耕史, 中澤文男, 飯塚芳徳, 三宅隆之, 平林啓幹, 倉元隆之, 本山秀明, 藤田秀二

    雪氷研究大会講演要旨集  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

  202. 酸素・水素安定同位体比を用いた南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年の気温復元

    植村立, 植村立, 本山秀明, MASSON-DELMOTTE V., JOUZEL J., 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 大野浩, 河野美香, 東久美子, 藤井理行, 藤田耕史, 堀川信一郎, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 鈴木啓助, 鈴木利孝

    極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

  203. 室内実験による積雪温度勾配による水蒸気移動とそれに伴う水安定同位体比変化

    保科優, 藤田耕史, 山口悟, 佐藤篤司, 本山秀明

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

  204. ブータンヒマラヤにおける氷河・氷河湖相互作用

    津滝俊, 藤田耕史, 山口悟, 坂井亜規子, 縫村崇行, 杉山慎, 小森次郎, 竹中修平, TSHERING Phuntsho

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語  

  205. 363 DNA analysis for identification of a Pinus pollen grain at subsection level from the Belukha glacier, Altai Mountains, Russia

    Nakazawa Fumio, Suyama Yoshihisa, Takeuchi Nozomu, Fujita Koji, Imura Satoshi, Kanda Hiroshi, Motoyama Hideaki

    日本花粉学会会誌  2012年8月23日  日本花粉学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語  

  206. 中央アジア・パミール高原フェドチェンコ氷河のアイスコア中の花粉分析

    宮入 匡矢, 竹内 望, 藤田 耕史, 的場 澄人, 岡本 祥子, Dylan Bodinton, Evgeny Podolskiy, Vladimir Aizen

    雪氷研究大会  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  207. ベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析から導き出された花粉長距離輸送の可能性

    中澤 文男, 陶山 佳久, 竹内 望, 藤田 耕史, 伊村 智, 本山 秀明

    雪氷研究大会  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  208. アジア高山地域における山岳氷河の面積高度分布データベースについて

    縫村 崇行, 坂井 亜規子, 藤田 耕史, 永井 裕人, 谷口 圭輔, 津滝 俊, 岡本 祥子, 保科 優, 小澤 亜紀

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  209. キルギス天山山脈・グリゴレア氷帽アイスコア中の溶存化学成分

    雨宮 俊, 竹内 望, 世良 峻太郎, 藤田 耕史, 岡本 祥子, 直木 和弘, Vladimir Aizen

    雪氷研究大会  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  210. キルギス天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の雪氷藻類

    本多 愛実, 竹内 望, 世良 俊太郎, 藤田 耕史, 岡本 祥子, 直木 和弘, Vladimr Aizen

    雪氷研究大会  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  211. キルギス天山グリゴレア氷帽アイスコア中の微量元素解析による1800-2007年の環境変動復元:ダスト組成と起源の変化

    村上 昂星, 藤田 耕史, 竹内 望, 中野 孝教, 申 基澈, Vladimir Aizen

    雪氷研究大会  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  212. キルギス天山グリゴレア氷帽アイスコア中の微量元素解析による1800-2007年の環境変動復元

    村上 昂星, 藤田 耕史, 竹内 望, 中野 孝教, 申 基澈, Vladimir Aizen

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  213. 南極内陸における積雪堆積環境がもたらす水安定同位体とイオン濃度の堆積後の変化

    保科 優, 藤田 耕史, 中澤 文男, 飯塚 芳徳, 三宅 隆之, 平林 幹啓, 倉元 隆之, 本山 秀明, 藤田 秀二

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  214. 南チベット高原の氷河流域における氷河流出とその効果

    張 勇, 平林 由希子, 劉 巧, 藤田 耕史

    水文・水資源学会研究発表会要旨集  2012年  水文・水資源学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  215. ブータン・ヒマラヤにおける氷河インベントリの作成

    永井 裕人, 藤田 耕史, 縫村 崇行, 坂井 亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  216. 現地測量とリモートセンシングによるネパールヒマラヤ・リルン氷河の氷河表面の高度変化量

    縫村 崇行, 藤田 耕史, 岡本 祥子, 竹中 修平, 保科 優, 永井 裕人

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  217. 黒河流域における過去二千年間の祁連山脈からの河川流量変動と農業への影響

    坂井 亜規子, 井上 充幸, 藤田 耕史, 奈良間 千之, 窪田 順平, 中尾 正義, 姚 檀棟

    雪氷研究大会講演要旨集  2012年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年

    記述言語:日本語  

  218. デブリ氷河の表面傾斜の支配要因に関する研究

    山口悟, 坂井亜規子, 藤田耕史

    雪氷研究大会講演要旨集  2011年9月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    記述言語:日本語  

  219. Water stable isotope of near surface snow and environment of snow accumulation rate in inland Antarctica

    Y. Hoshina, Koji Fujita, Fumio Nakazawa, Motohiro Hirabayashi, Takayuki Kuramoto, Hideaki Motoyama, Shuji Fujita, Yoshinori Iizuka, Takayuki Miyake

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2011年1月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

  220. Formation condition of debris-covered glaciers in the Bhutan Himalaya derived by satellite data

    Hiroto Nagai, Koji Fujita, Takayuki Nuimura

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語  

  221. 節レベルでの識別を目的としたベルーハ氷河中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析

    中澤 文男, 植竹 淳, 陶山 佳久, 金子 亮, 竹内 望, 藤田 耕史, 本山 秀明, 神田 啓史

    雪氷研究大会講演要旨集  2011年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

  222. 多時期のDEMを用いた標高値の時系列変化の推定手法-ヒマラヤの氷河表面の高度変化の事例-

    縫村崇行, 藤田耕史, 山口悟, シャルマ R リシ

    日本写真測量学会学術講演会発表論文集  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  223. シベリア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアにおける結晶粒径解析

    岡本 祥子, 藤田 耕史, 成田 英器, 植竹 淳, 竹内 望, 三宅 隆之, 中澤 文男, Aizen V. B, Nikitin S. A, 中尾 正義

    雪氷研究大会講演要旨集  2011年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

  224. ドームふじおよびEPICA DMLの2つの深層掘削地点を含む東南極ドロンニングモードランドでの雪の堆積の時系列変化

    藤田秀二, HOLMLUND P., ANDERSSON I., BROWN I., 榎本浩之, 榎本浩之, 藤井理行, 藤田耕史, 福井幸太郎, 福井幸太郎, 古川晶雄, HANSSON M., 原圭一郎, 保科優, 五十嵐誠, 飯塚芳徳, 伊村智, INGVANDER S., KARLIN T., 本山秀明, 中澤文男, OERTER H., SJOEBERG L.E, 杉山慎, SURDYK S., STROEM J., 植村立, WILHELMS F.

    極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  225. ドームふじ表層4mの詳細物理層位-氷床コアシグナル形成過程理解の深化を目指して-

    藤田秀二, 榎本浩之, 榎本浩之, 福井幸太郎, 福井幸太郎, 藤田耕史, 保科優, 飯塚芳徳, 中澤文男, 杉山慎

    極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  226. パミール高原・フェドチェンコ氷河アイスコア中の同位体および化学成分

    雨宮 俊, 竹内 望, 藤田 耕史, 的場 澄人, 岡本 祥子, Podolskiy Evgeny, Bodington Dylan, Vladimir Aizen

    雪氷研究大会講演要旨集  2011年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:日本語  

  227. Development of glacial lake inventory in Bhutan using "Daichi" (ALOS)

    Takeo Tadono, Masanobu Shimada, Tsutomu Yamanokuchi, Jinro Ukita, Chiyuki Narama, Nobuhiro Tomiyama, Sachi Kawamoto, Koji Fujita, Kouichi Nishimura

    International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語  

    The objective of this study is to develop new glacial lake inventory to understand existing condition using the optical imageries of the Panchromatic Remote-sensing Instrument for Stereo Mapping (PRISM) and the Advanced Visible and Near Infrared Radiometer type 2 (AVNIR-2) onboard the Advanced Land Observing Satellite (ALOS, nicknamed "Daichi"). Glacial lakes can be caused outburst flood when natural dams terminated by moraines are broken, and it represents serious hazard damage in downstream regions. Problems of glacial lake outburst floods (GLOFs) are that anyone does not know when it will occur and how much damage causes by it. To contribute these problems, new glacial lake inventory is currently developing in the Bhutan Himalayan using ALOS imageries. This paper describes procedure of the inventory development including image processing that introduces pan-sharpened and ortho-rectified images by PRISM and AVNIR-2, glacial lakes extraction, and its validation. © 2011 IEEE.

  228. Introduction of Glacier Area Mapping for Discharge in Asian Mountains Project

    Akiko Sakai, Takayuki Nuimura, Hiroto Nagai, Koji Fujita

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語  

  229. Spatial and temporal variability of snow accumulation in Dronning Maud Land, East Antarctica, including two deep ice coring sites at Dome Fuji and EPICA DML

    Shuji Fujita, P. Holmlund, I. Andersson, I. Brown, H. Enomoto, Y. Fujii, K. Fujita, K. Fukui, T. Furukawa, M. Hansson, K. Hara, Y. Hoshina, M. Igarashi, Y. Iizuka, S. Imura, S. Ingvander, T. Kameda, T. Karlin, H. Motoyama, F. Nakazawa, H. Oerter, L. Sjöberg, S. Sugiyama, S. Surdyk, J. Ström, R. Uemura, F. Wilhelms

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

    記述言語:英語  

    To form a clearer understanding of the spatio-temporal variability of the glaciological environment in Dronning Maud Land (DML), East Antarctica, glaciological investigations were carried out along the 2800-km-long Japanese-Swedish IPY 2007/2008 traverse. The traverse route covers ice sheet ridges and two deep ice coring sites at Dome Fuji and EPICA DML. The surface mass balance (SMB) distribution was derived based on analysis of isochrones within snow pit samples, fim core samples and subsurface radar signals. The SMB averaged over various time scales in the Holocene was determined. This was then compared with various data such as surface elevation, surface slope, prevailing windfield, ice thickness, polarization ratio of satellite-based microwave emissivity and normal backscattered strength of VHF radio waves from within the ice. We find that the large-scale distribution of the SMB depends on the surface elevation, continentality and interactions between ice sheet ridges and the prevailing counterclockwise windfield in DML. A different SMB is found for the windward and leeward sides of the ridges. Local-scale variability in the SMB is essentially governed by bedrock topography which determines the local surface topography and the probability of snow deposition. In the eastern part of DML, the accumulation rate in the second half of the 20th century is found to be higher by ~15% compared to averages over longer periods of 722 a or 7.9 ka before AD 2008. A similar trend has been reported for many inland plateau sites in East Antarctica. © 2011, The Japanese Society of Snow and Ice / Japan Society for Snow Engineering. All rights reserved.

  230. 南極内陸における表面積雪の水安定同位体比と積雪堆積環境

    保科優, 藤田耕史, 中澤文男, 飯塚芳徳, 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 本山秀明, 藤田秀二

    雪氷研究大会講演要旨集  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  231. 南極ドームふじ氷床コアによる過去72万年の氷期サイクルスケールのダストフラックス変動

    三宅隆之, 三宅隆之, 藤井理行, 平林幹啓, 植村立, 倉元隆之, 東久美子, 本山秀明, 藤田耕史, 堀川信一郎, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 河野美香, 河野美香, 鈴木啓助, 鈴木利孝

    極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  232. 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年の酸素・水素安定同位体比の変動

    植村立, 植村立, 本山秀明, MASSON-DELMOTTE V., JOUZEL J., 三宅隆之, 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 河野美香, 河野美香, 東久美子, 藤井理行, 藤田耕史, 堀川信一郎, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 鈴木啓助, 鈴木利孝

    極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2011年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年

  233. アジアの氷河・氷河湖と温暖化.

    藤田耕史

    統合された地球温暖化観測を目指して-雪氷圏における観測の最前線-(地球観測連携拠点(温暖化分野)平成21年度ワークショップ) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  234. Glacial-interglacial scale variability of dust flux during the past 720,000 years reconstructed from the Dome Fuji ice core, Antarctica

    Takayuki Miyake, Yoshiyuki Fujii, Motohiro Hirabayashi, Ryu Uemura, Takayuki Kuramoto, Kumiko Goto-Azuma, Hideaki Motoyama, Makoto Igarashi, Mika Kohno, Ryu Uemura, Koji Fujita, Shinichiro Horikawa, Yoshinori Iizuka, Mika Kohno, Keisuke Suzuki, Toshitaka Suzuki

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2010年1月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

  235. Water stable isotopes and major ion concentrations of near-surface snow at the inland Antarctica

    Yu Hoshina, Koji Fujita, Fumio Nakazawa, Takayuki Miyake, Motohiro Hirabayashi, Takayuki Kuramoto, Hideaki Motoyama, Yoshinori Iizuka

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2010年1月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

  236. Formation condition of debris-covered glaciers in the Bhutan Himalaya derived by satellite data

    Hiroto Nagai, Koji Fujita, Takayuki Nuimura

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:英語  

  237. 氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析(2)

    中澤 文男, 植竹 淳, 陶山 佳久, 金子 亮, 竹内 望, 藤田 耕史, 本山 秀明, 神田 啓史

    雪氷研究大会講演要旨集  2010年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

  238. 東南極の2箇所の氷床コア深層掘削点であるEPICA-DMLとドームふじの間の地域の雪氷環境の空間的分布

    藤田秀二, HOLMLUND P., ANDERSSON I., BROWN I., 榎本浩之, 藤井理行, 藤田耕史, 福井幸太郎, 古川晶雄, HANSSON M., 原圭一郎, 飯塚芳徳, 伊村智, INGVANDER S., KARLIN T., 本山秀明, 中澤文男, SJOEBERG L., 杉山慎, SURDYK S., STROEM J.

    極域科学・宙空圏・気水圏・生物・地学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM)  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

  239. ベルーハ氷河アイスコアから復元された夏季気温と周辺の氷河変動

    岡本 祥子, 藤田 耕史, 成田 英器, 植竹 淳, 竹内 望, 三宅 隆之, 中澤 文男, Aizen Vladimir, Nikitin Stanislav, 中尾 正義

    雪氷研究大会講演要旨集  2010年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

  240. 2009年ネパールヒマラヤ・ヤラ氷河における氷厚探査

    刀根賢太, 杉山 慎, 福井幸太郎, 藤田耕史

    北海道の雪氷  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

  241. ネパールヒマラヤ・ヤラ氷河の氷厚および流動速度測定

    刀根賢太, 杉山慎, 福井幸太郎, 藤田耕史

    雪氷研究大会講演要旨集  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

  242. パミール・フェドチェンコ氷河,2009年アイスコア掘削調査

    竹内 望, 藤田 耕史, 的場 澄人, 岡本 祥子, Podolskiy Evgeny, Bodington Dylan, Aizen Vladimir

    雪氷研究大会講演要旨集  2010年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

  243. Altitudinal distribution of glacier area in the Ili basin

    Akiko Sakai, Koji Fujita, Chiyuki Narama, Jumpei Kubota

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:英語  

  244. キルギス天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の花粉の分析と年代決定

    世良 峻太郎, 竹内 望, 藤田 耕史, 岡本 祥子, 直木 和弘, Aizen Vladimr

    雪氷研究大会講演要旨集  2010年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

  245. Re-evaluation of potential of glacial lake outburst flood in the Himalayas – Evaluation with pre-GLOF lakes –

    K. Fujita, A. Sakai, A. B. Surazakov, T. Yamanokuchi, S. Takenaka

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:英語  

  246. Prediction of supra-glacial lake appearance in the Himalaya

    Akiko Sakai, Takayuki Nuimura, Koji Fujita, Takeo Tadono

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:英語  

  247. Ice thickness and flow velocity measurements on Yala Glacier, Nepal Himalayas

    Kenta Tone, Shin Sugiyama, Kotaro Fukui, Koji Fujita

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:英語  

  248. A455 降雪粒子カウンターとシーロメータによる降雪量観測(降水システムIV,一般口頭発表)

    平沢 尚彦, 小西 啓之, 石坂 雅昭, 和田 誠, 藤田 耕史

    大会講演予講集  2010年  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

    記述言語:日本語  

  249. 南極ドームふじ氷床コアによる過去72万年の氷期-間氷期スケールにおけるダストフラックス変動

    三宅隆之, 藤井理行, 平林幹啓, 植村立, 植村立, 倉元隆之, 東久美子, 本山秀明, 藤田耕史, 堀川信一郎, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 河野美香, 河野美香, 鈴木啓助, 鈴木利孝

    雪氷研究大会講演要旨集  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

  250. 南極内陸における表層積雪の水安定同位体と主要イオン濃度

    保科優, 藤田耕史, 中澤文男, 飯塚芳徳, 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 本山秀明

    雪氷研究大会講演要旨集  2010年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年

  251. Glacial lake outburst floods (GLOF) in the Himalayas.

    The 5th International Coordination Group (ICG) Meeting GEOSS Asian Water Cycle Initiative (AWCI) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  252. Satellite-era glacier changes in High Asia. 国際会議

    NASA 'Black Carbon and Aerosols' press conference, American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  253. Estimation of black carbon deposition from particulate data in the atmosphere at NCO-P site in Himalayas during pre-monsoon season and its implication to snow surface albedo reduction. 国際会議

    American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  254. DNA analysis of a single Pinus pollen grain in a glacier. 国際会議

    American Geophysical Union Fall Meeting 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  255. ASTER L3A01(VNIR, TIR, DEM)を用いたヒマラヤの氷河表面状態の時系列変化.

    縫村崇行, 藤田耕史, 山口悟, Sharma RR

    日本リモートセンシング学会, 名古屋 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  256. ASTERデータを用いたブータン・ヒマラヤにおけるデブリ氷河の形成要因解析.

    永井裕人, 藤田耕史, 縫村崇行

    日本リモートセンシング学会, 名古屋 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  257. Postdepositional changes of chemical components in the snow at Dome Fuji, Antarctica.

    The 2nd International Symposium on Dome Fuji Ice Core and Related Topics, Tachikawa, Tokyo 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  258. Variability of sea-salt, mineral dust and non-sea-salt sulfate aerosols at Dome Fuji, East Antarctica during the past seven glacial cycles.

    The 2nd International Symposium on Dome Fuji Ice Core and Related Topics, Tachikawa, Tokyo 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  259. 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化.

    山本知聖, 藤田耕史, 竹内望, 三宅隆之, 中澤文男, 五十嵐誠, 佐藤和秀, 中尾正義

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 立川 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  260. ロシア・アルタイ山脈ベルーハアイスコア中の気泡による層位解析.

    岡本祥子, 藤田耕史, 成田英器, 植竹淳, 竹内望, 三宅隆之, 中澤文男, Aizen VB, Nikitin SA, 中尾正義

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 立川 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  261. 氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析.

    中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 金子亮, 竹内望, 藤田耕史, 神田啓史

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 立川 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  262. ASTERデータを用いたブータン・ヒマラヤにおけるデブリ氷河の形成要因解析.

    永井裕人, 藤田耕史, 縫村崇行

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 立川 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  263. 南極ドームふじ積雪の化学成分の堆積後の変化.

    保科優, 藤田耕史, 中澤文男, 飯塚芳徳, 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 本山秀明

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 立川 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  264. Deuterium-excess record from the Dome Fuji ice core over the past 720,000 years.

    The 2nd International Symposium on Dome Fuji Ice Core and Related Topics, Tachikawa, Tokyo 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  265. Dust record from the Dome Fuji ice core, Antarctica over the past 720-kyrs.

    The 2nd International Symposium on Dome Fuji Ice Core and Related Topics, Tachikawa, Tokyo 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  266. ASTER L3A01(VNIR,TIR,DEM)を用いたヒマラヤの氷河表面状態の時系列変化

    縫村崇行, 藤田耕史, 山口悟, SHARMA Rishi

    日本リモートセンシング学会学術講演会論文集  2009年11月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語  

  267. 皆既日食が地上付近の大気および積雪におよぼす影響-2003年11月23日南極ドームふじでの観測結果-.

    亀田貴雄, 藤田耕史, 杉田興正,平沢尚彦,高橋修平

    日本気象学会, 福岡 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  268. 北アルプス立山における積雪分布の季節変化に関する研究.

    佐竹智樹, 藤田耕史, 飯田肇, 福井幸太郎, 川田邦夫

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  269. ヒマラヤにおける氷河湖の危険度再評価.

    藤田耕史

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  270. キルギス天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の花粉の分析と年代決定.

    世良峻太郎, 竹内望, 藤田耕史, 岡本祥子, 直木和弘, Aizen VB

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  271. 1978年から2002年における中国祁連山域からの流出と氷河平衡線高度の復元.

    坂井亜規子, 藤田耕史, 奈良間千之, 窪田順平, 中尾正義, 姚檀棟

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  272. ヒマラヤ山脈における氷河湖の形成条件.

    坂井亜規子, 藤田耕史

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  273. 多時期のデジタル地形データ(DEM)を用いた、氷河表面高度の時間的・空間的な変動の解析.

    縫村崇行, 藤田耕史, 山口悟, Sharma RR

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  274. 南極ドームふじ積雪の堆積後の変化.

    保科優, 藤田耕史, 飯塚芳徳, 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 本山秀明

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  275. ロシア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコア中の気泡に着目した層位解析.

    岡本祥子, 藤田耕史, 成田英器, 植竹淳, 竹内望, 三宅隆之, 中澤文男, Aizen VB, Nikitin SA, 中尾正義

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  276. 氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析.

    中澤文男, 植竹淳, 陶山佳久, 竹内望, 藤田耕史, 神田啓史

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  277. 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化.

    山本知聖, 藤田耕史, 竹内望, 三宅隆之, 中澤文男, 五十嵐誠, 佐藤和秀, 中尾正義

    日本雪氷学会全国大会, 札幌 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  278. Recent changes in benchmark glaciers in Nepal Himalaya. 国際会議

    International Workshop on the Northern Eurasia Mountain Ecosystems, NEESPI/NASA and CEOP HE, Bishkek, Kyrgyzstan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  279. Re-evaluation of past summer temperature reconstruction by melt features in Belukha ice cores, Russian Altai. 国際会議

    International Workshop on the Northern Eurasia Mountain Ecosystems, NEESPI/NASA and CEOP HE, Bishkek, Kyrgyzstan 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  280. 多時期のデジタル地形データ(DEM)を用いた,氷河表面高度の時間的・空間的な変動の解析

    縫村崇行, 藤田耕史, 山口悟, SHARMA Rishi

    雪氷研究大会講演要旨集  2009年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語  

  281. Environmental changes during the past seven glacial cycles reconstructed from Dome Fuji, East Antarctica. 国際会議

    IAMAS/IAPSO/IACS 2009 Joint Assembly (MOCA-09), Motreal, Canada 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  282. 南極ドームふじ基地における雲・降水の観測と数値モデリング.

    平沢尚彦, 藤田耕史, 樫原和則, 北和之, 劉発華, 本山秀明, 林政彦

    日本気象学会春季大会, つくば 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  283. 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化.

    山本知聖, 藤田耕史, 竹内望, 三宅隆之, 中澤文男, 五十嵐誠, 佐藤和秀, 中尾正義

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  284. キルギスタン・グリゴレア氷帽から掘削した87mアイスコア.

    竹内望, 藤田耕史, 岡本祥子, 直木和弘, 奈良間千之

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  285. キルギス・天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の花粉の分析と年代決定.

    世良峻太郎, 竹内望, 藤田耕史, 岡本祥子, 直木和弘

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  286. キルギス・グレゴリア氷河から掘削されたアイスコアの遺伝子解析による古環境復元.

    瀬川高弘, 竹内望, 藤田耕史, 岡本祥子, 直木和弘, 神田啓史

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  287. 北アルプス立山における積雪分布の季節変化に関する研究.

    佐竹智樹, 藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  288. ロシア・アルタイ山脈ベルーハ氷河アイスコアの氷層を用いた夏季気温復元法の再検証.

    岡本祥子, 藤田耕史, 植竹淳, 竹内望, 三宅隆之, 中澤文男, 中尾正義

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  289. Distribution of glaciers elevation changes in Khumbu Himal, Nepal Himalaya since 1984 using with multitemporal DEM.

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  290. 種レベルでの花粉分析を目的とした氷河試料中のマツ属花粉1粒ずつのDNA分析.

    中澤文男, 植竹淳, 竹内望, 藤田耕史, 神田啓史

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  291. 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動.

    三宅隆之, 藤井理行, 平林幹啓, 植村立, 倉元隆之, 東久美子, 本山秀明, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 河野美香, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤田耕史, 堀川信一郎

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  292. 南極ドームふじ基地で観測された皆既日蝕(2003年11月23日)が氷床表面近傍の大気および積雪に与えた影響.

    亀田貴雄, 藤田耕史, 杉田興正,平沢尚彦,高橋修平

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  293. ヒマラヤにおける氷河湖の危険度再評価.

    藤田耕史

    日本地球惑星科学連合大会, 幕張 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  294. A156 南極ドームふじ基地における雲・降水の観測と数値モデリング(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)

    平沢 尚彦, 藤田 耕史, 樫原 和則, 北 和之, 劉 発華, 本山 秀明, 林 政彦

    大会講演予講集  2009年4月30日  社団法人日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

  295. Re-evaluation of past summer temperature reconstruction by melt features in Belukha ice cores, Russian Altai. 国際会議

    European Geoscience Union General Assembly 2009 Vienna, Austria 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  296. Analysis of meteorological data and the surface energy balance of Keqicar Glacier, Tien Shan, China. 国際会議

    European Geoscience Union General Assembly 2009 Vienna, Austria 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年4月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  297. Seasonal variation of O-17 anomaly in Antarctic precipitation

    Osamu ABE, Koji FUJITA, Naohiro YOSHIDA

    Proceedings of the 3rd International Symposium on Isotopomers, 27-31 August 2006, La Jolla, USA.  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:英語  

  298. DNA analysis of a single Pinus pollen grain in a glacier

    Fumio Nakazawa, Jun Uetake, Hiroshi Kanda, Yoshihisa Suyama, Nozomu Takeuchi, Koji Fujita

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

  299. 西中国ドゥンデで再掘削されたアイスコアの化学成分の変化

    山本 知聖, 藤田 耕史, 竹内 望, 三宅 隆之, 中澤 文男, 五十嵐 誠, 佐藤 和秀, 中尾 正義

    雪氷研究大会講演要旨集  2009年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

  300. 北アルプス立山における積雪分布の季節変化に関する研究

    佐竹智樹, 藤田耕史, 飯田肇, 福井幸太郎, 川田邦夫

    雪氷研究大会講演要旨集  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

  301. Condition of glacier lake formation in the Himalayas

    Akiko Sakai, Koji Fujita

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

  302. Stratigraphy analysis focused on air bubbles in Belukha ice core, Russian Altai

    Sachiko Okamoto, Koji Fujita, Hideki Narita, Jun Uetake, Takayuki Miyake, Fumio Nakazawa, Nozomu Takeuchi, Vladimir B. Aizen, Stanislav A. Nikitin, Masayoshi Nakowo

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

  303. Spatial temporal changes of glaciers surface elevation in Khumbu Himal, use of field survey data and multi-temporal DEMs

    Takayuki Nuimura, Koji Fujita, Satoru Yamaguchi, Rishi Sharma

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

  304. Seasonal change in snow covers distribution at Mt. Tateyama

    Tomoki Satake, Koji Fujita, Hajime Iida, Kotaro Fukui, Kunio Kawada

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

  305. Reconstructions of annual discharge and glacier ELA at Qilian mountains in northwest China from 1978 to 2002

    Akiko Sakai, Koji Fujita, Chiyuki Narama, Jumpei Kubota, Masayoshi Nakawo, Tandong Yao

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

  306. Re-evaluation of potential of glacial lake outburst flood in the Himalayas

    Koji Fujita

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2009年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:英語  

  307. C216 皆既日食が地上付近の大気および積雪におよぼす影響 : 2003年11月23日南極ドームふじでの観測結果(物質循環・放射)

    亀田 貴雄, 藤田 耕史, 杉田 興正, 平沢 尚彦, 高橋 修平

    大会講演予講集  2009年  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

  308. キルギス天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の花粉の分析と年代決定

    世良 峻太郎, 竹内 望, 藤田 耕史, 岡本 祥子, 直木 和弘, Aizen Vladimr

    雪氷研究大会講演要旨集  2009年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

  309. 南極ドームふじ積雪の化学成分の堆積後の変化

    保科 優, 藤田 耕史, 中澤 文男, 飯塚 芳徳, 三宅 隆之, 平林 幹啓, 倉元 隆之, 本山 秀明

    雪氷研究大会講演要旨集  2009年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年

    記述言語:日本語  

  310. A 720-kyear record of dust variability from the Dome Fuji ice core, Antarctica. 国際会議

    American Geophysical Union Fall Meeting, San Francisco, USA 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  311. Surface velocities and elevation change of the maritime Hailuogou Glacier, China.

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  312. ドームふじにおける過去72万年間のオービタル・スケール及び千年スケールのエアロゾル変動.

    三宅隆之, 藤井理行, 平林幹啓, 植村立, 倉元隆之, 東久美子, 本山秀明, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 河野美香, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤田耕史, 堀川信一郎

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 板橋 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  313. ロシア・アルタイ山脈部ルーは氷河雪氷コア中の氷層を用いた夏季気温復元.

    岡本祥子, 藤田耕史, 成田英器, 植竹淳, 竹内望, 三宅隆之, 中澤文男, Aizen VB, Nikitin SA, 中尾正義

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 板橋 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  314. 南極ドームふじ氷床コアにおける最終氷期の温暖化イベント(AIMイベント)の連続化学分析.

    東久美子, 平林幹啓, 三宅隆之, 植村立, 倉元隆之, 本山秀明, 五十嵐誠, 飯塚芳徳, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤田耕史, 堀川信一郎, 河野美香, 藤井理行, 川村賢二, 青木周司, 中澤高清

    極域気水圏シンポジウム, 国立極地研究所, 板橋 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  315. Orbital and millennial-scale variability of sea-salt, dust and non-sea-salt sulfate aerosols during the past 720,000 years reconstructed at Dome Fuji, East Antarctica. 国際会議

    Quaternary Climate: from Pole to Pole, EPICA Open Science Conference, Venice, Italy 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  316. A 720,000 years record of deuterium-excess variation from the Dome Fuji ice core, Antarctica. 国際会議

    Quaternary Climate: from Pole to Pole, EPICA Open Science Conference, Venice, Italy 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  317. Predominance of clear-sky precipitation at Antarctic interior ice coring sites - myth or truth? 国際会議

    Quaternary Climate: from Pole to Pole, EPICA Open Science Conference, Venice, Italy 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  318. 氷河湖形成と流動の関係に関する考察―序報―

    山口悟, 藤田耕史, 坂井亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2008年9月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

  319. 皆既日食が地上付近の大気および雪面におよぼす影響-2003年11月23日ドームふじでの地上観測結果-.

    亀田貴雄, 藤田耕史, 杉田興正,本山秀明,平沢尚彦,高橋修平

    日本雪氷学会全国大会, 東京 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  320. Volume change estimation of glaciers in Khumbu Himal region using with multitemporal digital elevation model. 国際会議

    10th International Symposium on High Mountain Remote Sensing Cartography, Kathmandu, Nepal 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  321. TerraSAR-Xによる氷河モニタリングの可能性.

    山根尚文, 野中崇志, 柴山卓史, 高岸且, 藤田耕史

    日本雪氷学会全国大会, 東京 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  322. 氷河湖形成と流動の関係に関する考察-序報-.

    山口悟, 藤田耕史, 坂井亜規子

    日本雪氷学会全国大会, 東京 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  323. キルギスタン・グリゴレア氷帽から掘削した87mアイスコア.

    竹内望, 藤田耕史, 岡本祥子, 直木和弘,奈良間千之,Aizen VB

    日本雪氷学会全国大会, 東京 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  324. Volume change estimation of glaciers in Khumbu Himal region using with multitem- poral digital elevation model model

    Nuimuta T, Fujita K, Yamaguchi S, Sharma RR

    Proceedings of the 10th High Mountain Remote Sensing Cartography  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:英語  

  325. Accuracy evaluation of DEM derived by TerraSAR-X data in the Himalayan region. 国際会議

    ISPRS International Society for Photogrammetry and Remote Sensing, Beijing, China 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  326. Accuracy evaluation of DEM derived by TerraSAR-X data in the Himalayan region

    Yamane N, Fujita K, Nonaka T, Shibayama T, Takagishi S

    The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:英語  

  327. Yeast distribution in ice core from Russian Altai mountains. 国際会議

    The 3rd International Conference on Polar and Alpine Microbiology, Banff, Canada 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  328. MODISデータによる東南極氷床域における積雪粒径の抽出.

    本吉弘岐, 青木輝夫, 山内恭, 藤田耕史, 谷川朋範

    日本気象学会2008年度春季大会, 横浜 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  329. 南極ドームふじ基地の冬季の降雪の鉛直分布.

    平沢尚彦, 劉発華, 藤田耕史

    日本気象学会2008年度春季大会, 横浜 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  330. 氷河湖監視のためのASTERデータを利用した氷河湖マッピング.

    諸星敏一, 伊東明彦, 宮本潤, 藤田耕史

    日本リモートセンシング学会平成20年度春季学術講演会, 横浜 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  331. Effect of precipitation seasonality on glacier mass balance. 国際会議

    International Workshop on Mass Balance Measurements and Modelling, Skeikampen, Norway 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  332. Recent contribution of glacial meltwater in the Chon-Kyzylsuu river basin of Teskey Ala-Too range, Tien Shan mountains. 国際会議

    International Workshop on Mass Balance Measurements and Modelling, Skeikampen, Norway 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  333. TerraSAR-Xによる氷河モニタリングの可能性

    山根 尚文, 野中 崇志, 柴山 卓史, 高岸 且, 藤田 耕史

    雪氷研究大会講演要旨集  2008年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:日本語  

  334. MODISデータによる東南極氷床域における積雪粒径の抽出

    本吉弘岐, 青木輝夫, 山内恭, 山内恭, 藤田耕史, 谷川朋範

    日本気象学会大会講演予稿集  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

  335. Meteorological effects of the total solar eclipse of 23 November 2003 observed in a cloudless condition at Dome Fuji Station, East Antarctic ice sheet

    T. Kameda, S. Takahashi, K. Fujita, O. Sugita, H. Motoyama, N. Hirasawa

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:英語  

  336. Report of ice core drilling on the Grigoriev Ice Cap in Kyrgyz Tienshan Mts

    Nozomu Takeuchi, Koji Fujita, Sachiko Okamoto, Kazuhiro Naoki, Chiyuki Narama, Vladimir Aizen

    Summaries of JSSI and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:英語  

  337. P412 南極ドームふじ基地の冬季の降雪の鉛直分布

    平沢 尚彦, 劉 発華, 藤田 耕史

    大会講演予講集  2008年  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:日本語  

  338. 氷河湖形成と流動の関係に関する考察-序報-

    山口悟, 藤田耕史, 坂井亜規子

    雪氷研究大会講演要旨集  2008年  公益社団法人 日本雪氷学会/日本雪工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

    記述言語:英語  

  339. 南極ドームふじにおける過去72万年のダスト変動

    三宅隆之, 藤井理行, 平林幹啓, 植村立, 植村立, 倉元隆之, 東久美子, 本山秀明, 飯塚芳徳, 五十嵐誠, 河野美香, 河野美香, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤田耕史, 堀川信一郎

    極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

  340. ドームふじにおける過去72万年間のオービタル・スケール及び千年スケールのエアロゾル変動

    東久美子, 平林幹啓, 三宅隆之, 植村立, 植村立, 倉元隆之, 本山秀明, 五十嵐誠, 飯塚芳徳, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤田耕史, 堀川信一郎, 河野美香, 河野美香, 藤井理行, 川村賢二, 青木周司, 中澤高清

    極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨  2008年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年

  341. 中国乾燥域における山岳域からの最近数十年の流出変動

    坂井 亜規子, 藤田 耕史, 奈良間 千之, 窪田 順平, 姚 壇棟

    水文・水資源学会研究発表会要旨集  2007年  水文・水資源学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語  

    中国内陸の乾燥域では沙漠を囲むように標高3000m以上の山脈が並んでいます。沙漠の降水は年間降水量50mm以下と極めて少なく、降った直後に大部分が蒸発してしまいます。しかし山岳域における降水量は年間300mm以上もあり、気温は低地に比べ低く蒸発で失われる分が沙漠よりも少ないため流出が多く、山脈のふもとのオアシス地域や沙漠地域の人々にとって農業や牧畜に必要な水資源となります. そこで気候変動に対し氷河と積雪を考慮した数百年間の流出変動を復元することを最終目的とする。この最終目的のために今回の発表では限られた気象データを使って数十年の年々の流出再現を試みた。

  342. アルタイ山脈ベルーハ氷河におけるアイスコア中の氷層を用いた夏期気温復元

    岡本 祥子, 藤田 耕史, 成田 英器, 植竹 淳, 竹内 望, 三宅 隆之, 中澤 文男

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2007年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語  

  343. 東南極内陸高原における過去72万年間のエアロゾル・フラックスの変動

    東 久美子, 平林 幹啓, 三宅 隆之, 植村 立, 河野 美香, 本山 秀明, 藤井 理行, 飯塚 芳徳, 堀川 信一郎, 鈴木 利孝, 五十嵐 誠, 佐藤 和秀, 鈴木 啓助, 福岡 孝昭, 藤田 耕史, 吉田 尚弘, 渡邉 興亜

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2007年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語  

  344. 南極ドームふじ氷床コアにおけるダスト濃度の変動

    三宅 隆之, 藤井 理行, 東 久美子, 飯塚 芳徳, 五十嵐 誠, 植村 立, 河野 美香, 佐藤 和秀, 鈴木 啓助, 鈴木 利孝, 平林 幹啓, 福岡 孝昭, 藤田 耕史, 堀川 信一郎, 本山 秀明, 吉田 尚弘, 渡邉 興亞

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2007年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語  

  345. 中国乾燥域におけるの氷河流出変動の再現

    坂井 亜規子, 藤田 耕史, 奈良間 千之, 窪田 順平

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2007年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語  

  346. リモートセンシングデータと地形図資料を用いたネパールヒマラヤ・クンブヒマール流域の氷河変動

    縫村 崇行, 藤田 耕史

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2007年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    記述言語:日本語  

  347. さまざまな降水条件下における氷河の応答特性

    山口悟, 藤田耕史, 坂井亜規子

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2006年10月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    記述言語:日本語  

  348. キルギス共和国テルスケイ・アラトー山脈における最近の氷河流出量の変化

    奈良間 千之, 藤田 耕史, 梶浦 岳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers  2006年3月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年3月

    記述言語:日本語  

  349. 衛星データから推定された南極域における積雪粒径の季節変化

    本吉弘岐, 青木輝夫, 谷川朋範, 堀雅裕, 門崎学, 藤田耕史, 平沢尚彦, 山内恭

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2006年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

  350. アルタイ山脈・ベルーハ氷河での微生物アイスコア解析による古環境復元

    植竹 淳, 幸島 司郎, 中澤 文男, 瀬川 高弘, 三宅 隆之, 吉村 義隆, 成田 英器, 藤田 耕二, 竹内 望, 中尾 正義

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2006年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語  

  351. 中国・祁連山脈・七一氷河における表面氷の化学組成

    三宅 隆之, 植竹 淳, 的場 澄人, 坂井 亜規子, 藤田 耕史, 藤井 理行, 姚 檀棟, 中尾 正義

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2006年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語  

  352. 立山はまぐり雪雪渓の融雪・涵養過程について

    樋山 邦治, 藤田 耕史, 上田 豊, 飯田 肇

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2006年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年

    記述言語:日本語  

  353. キルギス共和国カラバトカック氷河の融解量の推定

    奈良間 千之, 藤田 耕史, 梶浦 岳

    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers  2005年3月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    記述言語:日本語  

  354. 南極域におけるMODIS1.6μmチャンネルを用いた積雪粒径抽出

    本吉弘岐, 青木輝夫, 谷川朋範, 堀雅裕, 門崎学, 藤田耕史, 平沢尚彦, 山内恭

    極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

  355. MODISデータによる南極域における積雪物理量の抽出

    本吉弘岐, 青木輝夫, 谷川朋範, 堀雅裕, 門崎学, 藤田耕史, 平沢尚彦, 山内恭

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

  356. アルタイ山脈ベルーハ氷河におけるアイスコア中ダストの粒径分布と沈着量

    三宅 隆之, 藤井 理行, 中澤 文男, 植竹 淳, 竹内 望, 藤田 耕史, 中尾 正義

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2005年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

  357. アルタイ山脈,ベルーハ氷河における雪氷微生物を用いたアイスコア解析

    植竹 淳, 幸島 司郎, 中澤 文男, 竹内 望, 三宅 隆之, 藤田 耕史, 中尾 正義

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2005年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

  358. ADEOS II/GLIプロダクトに関連する南極域検証活動

    青木輝夫, 本吉弘岐, 堀雅裕, 若林裕之, 吉沢宣之, 佐藤之紀, 藤田耕史, 橋田元, 平沢尚彦

    極域気水圏シンポジウムプログラム・講演要旨  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

  359. アイスコアから得られたヒマラヤの氷河上の過去35年の微生物活動の変動

    竹内 望, 藤田 耕史, 中澤 文男, 的場 澄人, 中尾 正義, Rana Birbal

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2004年  公益社団法人 日本雪氷学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

  360. P331 日食時の気象の変化 : 2003年11月24日、南極ドームふじ観測拠点での観測

    亀田 貴雄, 藤田 耕史, 杉田 興正, 高橋 修平

    大会講演予講集  2004年  日本気象学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    記述言語:日本語  

  361. ネパールヒマラヤ・イムジャ氷河湖の拡大と湖盆の変化

    坂井亜規子, 西村浩一, 矢吹裕伯, 斎藤光義, 山田知充, 藤田耕史, GURUNG C B

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

  362. ネパールヒマラヤ,リルン氷河消耗域の表面流動分布

    内藤 望, 青木賢人, 藤田耕史, 中尾正義, 坂井亜規子, 門田 勤, 朝日克彦, 白岩孝行

    1997年度日本雪氷学会予稿集  1997年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年10月

  363. はまぐり雪の形状と融雪量分布の関係

    長田充弘, 上田豊, 中尾正義, 矢吹裕伯, 藤田耕史, 内藤望, 坂井亜規子, 飯田肇

    日本雪氷学会全国大会講演予稿集  1997年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年

  364. チベット高減中央部の陸域水循環の季節変化の特性について

    大畑哲夫, 上田豊, 瀬古勝基, 矢吹裕伯, 藤田耕史, 小池俊雄, 太田岳史, 小池正子, 瀧沢英紀

    日本気象学会大会講演予稿集  1995年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年

  365. Contrasting glacier responses to recent climate change in high-mountain Asia 招待有り 国際会議

    Sakai A, Fujita K

    Third Pole Science Summit - TPE-CSTP-HKT Joint Conference  2017年7月10日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunming, China  

  366. Anomalous winter-snow-amplified earthquake-induced disaster of the 2015 Langtang avalanche in Nepal 招待有り 国際会議

    Fujita K, Inoue H, Izumi T, Yamaguchi S, Sadakane A, Sunako S, Nishimura K, Immerzeel WW, Shea JM, Kayastha RB, Sawagaki T, Breashears DF, Yagi H, Sakai A

    Third Pole Science Summit - TPE-CSTP-HKT Joint Conference  2017年7月12日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kunming, China  

  367. 全球規模での氷河縮小と海水準上昇の将来予測

    藤田耕史, 坂井亜規子

    日本地球惑星科学連合大会  2018年5月23日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  368. Ambient seismic noise at a Himalayan debris-covered glacier

    Podolskiy EA, Fujita K, Sunako S, Tsushima A, Kayastha RB

    日本地球惑星科学連合大会  2018年5月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  369. Modelling development and decay of cryoconite holes on Qaanaaq Ice Cap, northwestern Greenland 国際会議

    Fujita K, Takeuchi N, Niwano M, Aoki T

    Cryosphere and Biosphere  2018年3月19日  International Glaciological Society

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto, Japan  

  370. In-situ measurement of mass balance on a debris-covered Trambau Glacier, Nepal Himalaya 国際会議

    Fujita K, Sunako S, Sakai A, Fukui K, Sugiyama S, Kayastha RB

    American Geophysical Union Fall Meeting 2017  2017年12月15日  American Geophysical Union

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, USA  

▼全件表示

Works(作品等) 7

  1. キルギス共和国・グレゴリア氷河におけるアイスコア掘削

    2006年8月
    -
    2007年9月

  2. ブータン・ルナナ地方氷河・氷河湖調査

    2004年9月
    -
    2004年10月

  3. 第44次南極地域観測隊

    2002年11月
    -
    2004年3月

     詳細を見る

    南極沿岸から千キロ内陸のドームふじ基地において、無補給にて越冬観測を行った。最低気温-79.6℃を記録した越冬中、深層コア掘削の準備を行い、その後の三千mの氷床コアの掘削成功に大きく貢献した。また、2004年11月24日の皆既日食の観測は世界的に報道された。

  4. 中国・祁連山における氷河観測

    2002年6月
    -
    2005年7月

  5. ロシア・アルタイ山域における氷河観測

    2001年
    -
    2002年

  6. ネパールヒマラヤにおける氷河変動に関する観測

    1994年
    -
    2002年

  7. チベット高原・タングラ山域における氷河観測

    1992年
    -
    1994年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 4

  1. ネパール・ランタン谷における雪氷土砂災害の調査

    2015年6月 - 2016年6月

    J-RAPID 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  2. ブータンヒマラヤにおける氷河湖決壊洪水に関する研究

    2008年11月 - 2012年3月

    国際共同研究 

      詳細を見る

    現存するブータンおよびネパールの氷河湖について、主に衛星データ解析によって氷河湖の危険度に関する客観的評価・再抽出をおこなう。このデータを元に、特に調査・対策が遅れているモンデチュー流域を対象として、現地調査と決壊時のハザードマップを作成するとともに、早期警戒システムを提案する。また、氷河湖の拡大メカニズムを明らかにすることで、湖が拡大する以前の氷河も含めた対策に資することを目指す。

  3. 総合地球環境学研究所 研究プロジェクト「水資源変動負荷に対するオアシス地域の適応力評価とその歴史的変遷」

    2001年4月 - 2007年3月

    国際共同研究 

  4. 第二期ドームふじ観測計画

    2001年 - 2006年

    国内共同研究 

科研費 26

  1. 地上観測・リモートセンシング・雲解像モデルを駆使したヒマラヤ降水系研究の新展開

    研究課題/研究課題番号:23KK0064  2023年9月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(海外連携研究)

    藤波 初木, 橋本 明弘, 広瀬 正史, 高橋 暢宏, 藤田 耕史, 佐藤 洋太

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    山岳氷河と大河川の源流域を有するヒマラヤ山岳域の水循環は,流域に暮らす約8億人の水資源を維持するとともに地球規模の水循環にも大きな影響を及ぼす.しかし,通常の地上降水レーダによる観測が困難なヒマラヤ高標高域では,どのような降水システムで雨や雪がもたらされているのかが未だにわかっていない.本研究は,夏季ネパールヒマラヤの高標高域に展開する地上気象観測網,可搬型地上降水レーダおよび衛星搭載降水レーダを用いて,高標高域の降水システムの実態を明らかにする.また,現地観測と超高解像度(200m格子)雲解像モデルを用いて,ヒマラヤ高標高域の氷河流域の大気循環と降水システムの形成過程を明らかにする.

  2. アジア高山域における氷河氷体温度の地理的分布把握と次世代氷河変動モデルの開発

    研究課題/研究課題番号:22H00033  2022年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    藤田 耕史, 庭野 匡思, 齋藤 冬樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:42120000円 ( 直接経費:32400000円 、 間接経費:9720000円 )

    氷河は氷体の温度構造によって温暖、寒冷、ポリサーマルに分類され、それぞれ気候変化に対する応答の仕方が異なるが、氷体温度は衛星観測ができないため、アジア高山域における地理的分布と変化の実態は未解明なままである。本研究では、現地観測と高解像度再解析データ、氷体温度を詳細に見積る雪氷物理モデルにより、氷河氷体の温度構造を推定し、氷河の地理的分布と時空間変化を明らかにする。さらに、氷体の温度構造が氷河の流動と変動に及ぼす影響について熱力学流動モデルを使って明らかにし、これらの知見を元に、気候変動に対する氷河タイプごとの応答を定量化し、氷河変動推定の高精度化を目指す。
    2022年度は、アジアにおける新型コロナの感染状況が改善したことから、現地観測計画を前倒して実施した。6月にモンゴルのポターニン氷河に温度ロガーを設置したが、9月に回収したところ、ロガーが故障しておりデータが取得できていなかった。原因として落雷の影響が考えられたため、対策を検討している。秋シーズンにネパールのトランバウ・トラカルディン氷河での現地観測を実施し、質量収支観測網の整備、新規自動気象計の設置、既存の自動気象計からのデータ回収とメンテナンス、温度ロガーの設置をおこなった。中国の共同研究者にチベットの氷河に温度ロガーを設置してもらうための交渉をおこない、温度ロガー一式を送付した(観測は2023年度春シーズンに実施予定)。
    気象研究所で開発された領域気候モデル(NHM-SMAP)をアジア高山域に適用するための準備を進め、急峻地形上でも5 kmという高い解像度で運用することが可能であることを確認した。地表面状態の設定について検討を進め、最新の氷河インベントリを用いて氷河の占める面積割合を与えることで対応する方針を決めた。熱力学流動モデルの小さいスケールの氷河への適用について、先行研究と同じ条件での計算が可能かどうかについて検討を進めた。
    アジア高山域で取得されている現地観測データについて、中国やスイスの共同研究者とコンタクトをとり、データ共有を進めた。
    領域気候モデルの改良に関する研究論文の他、アジア高山域の氷河変動と降水メカニズムに関する研究論文を出版した。
    2022年6月にモンゴルのポターニン氷河の涵養域にて温度センサーと気温センサーを設置した。同年9月にデータ回収のために再訪したところ、ロガーが完全に故障しており、データ取得ができなかった。おそらく落雷が原因と考えられる。一方、申請時の計画では二年次に実施を予定していたネパールヒマラヤ、ロールワリン地域における自動気象計や温度ロガーの設置を初年度に実施することができ、観測を前倒して実施できている。共同研究者に設置を依頼した、ネパールヒマラヤ、ヒドゥンバレーは積雪の状況が悪く、観測チームが現地に到達することができなかった。
    中国科学院・チベット高原研究所の共同研究者にチベット高原の氷河への温度センサーとロガーの設置を依頼し、快諾を得、必要となるセンサーとロガーを送付した。
    領域気候モデルについては、すでにアジア高山域への適用が可能となり、過去40年分の計算のうち30年分が終了しており、当初の計画よりも進展している。
    計画通りに遂行する予定。具体的には、6月にモンゴル、ポターニン氷河へ追加の温度センサーの設置とロガーによる記録を試みる。氷河上ではアースが取れないために、落雷への対策手段がないことが懸案である。同時期に、中国の共同研究者がチベット高原、ドンケマディ氷河に温度センサーとロガーを設置する予定である。9月以降の秋シーズンには、ネパールヒマラヤのヒドゥンバレー地域とロールワリン地域にて、温度センサーとロガーの設置(ヒドゥンバレー)とデータ回収(ロールワリン)を実施する。
    領域気候モデルによるアジア高山域の高解像度(5km)の再計算を進め、1980年以降40年間のデータを完成させる。現地観測データによる検証をおこなったうえで、トレンド解析などを進め、氷河の質量収支にとって重要な、気温、降水、降雪の長期変化を明らかにする。
    氷河流動モデルの構築を進め、まずは先行研究のデータがあるネパールヒマラヤ、ヒドゥンバレーの氷河の再現を試みる。

  3. グリーンランド氷床雪氷質量変動に対する北極温暖化増幅の影響解明

    研究課題/研究課題番号:21H03582  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    庭野 匡思, 林 修吾, 橋本 明弘, 青木 輝夫, 大島 長, 藤田 耕史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    気候変動予測に関する最新の研究によると、北極では急速な温暖化により雪氷融解が加速する一方で、海氷が減少する海面からの蒸発量増加により、降水量が増えるとされている。2000年代初頭以降、グリーンランド氷床では雪氷融解が確実に進行している一方で、降水量は直接観測が決定的に不足しており、実態は不透明である。本研究課題では、我々が開発した最新の高解像度領域気候モデルNHM-SMAPを複数の大気再解析データで駆動して1980年から現在をカバーする独自の高解像度データセット群を構築する。これらのデータセット群を現地及び衛星観測データで検証した上で解析し、近年の雲・降水系の変化の実態を詳細に明らかにする。
    ・本課題で開発している領域気候モデルNHM-SMAPの駆動データとして、これまで用いていた気象庁のJRA55に加えてヨーロッパ中期予報センターによる最新の再解析データERA5を用い、計算結果に対する再解析データの違いの影響を調査する試みを開始した。また、気象庁の最新の再解析データJRA3Qを用いてモデルを駆動する環境を整備した。NHM-SMAPをベースにして開発された日本域領域大気―積雪モデルLFM-SMAP(Niwano et al., 2022)が2022年10月に気象庁において現業化され、我が国の雪に起因する災害を予測するために活用されることとなった。予測情報は、気象庁HPの「今後の雪」コーナー(https://www.jma.go.jp/bosai/snow/)で閲覧可能である。
    ・冬季グリーンランド北西部で漁業被害につながる海氷流出を引き起こす強風の発生条件をNHM-SMAPの大気パートNHMなどを用いて統計的に調べた結果、総観規模の気圧パターンを参照することで強風の発生リスクを評価できることが分かった。
    ・グリーンランド氷床に存在する裸氷の暗色化を促進する可能性のあるクリオコナイトホールの発達と崩壊をNHM-SMAPにおいて表現することを目指して数値モデルの開発をおこなった。そのモデル開発においては、裸氷中を透過する日射の広波長帯域透過率モデルのパラメタリゼーション手法を考案し、モデルに実装した。グリーンランド氷床の裸氷の経年変動を把握してNHM-SMAPと比較するために、表面のアルベド変動を衛星リモートセンシングにより調べた。
    ・本課題における領域気候モデルによる研究対象期間(1980年以降)よりも長期の北極温暖化増幅を調べるために、気象研究所地球システムモデル(MRI-ESM2)による歴史実験計算と北極域でのアイスコア観測との比較を行い、モデルの再現性を確認した。
    本課題で開発を推進している領域気候モデルNHM-SMAPが気象庁現業業務で採用された(社会実装)。この点は当初の研究計画で目指していたことではなく、想定以上の成果である。NHM-SMAPを複数の再解析データで駆動することも実現した。その他、NHM-SMAPの大気パート(NHM)を用いて、グリーンランド北西部での雲・降水系の機構解明を進めることが出来た。グリーンランド氷床表面物理量の衛星リモートセンシングは予定通り進捗している。また、気象研究所地球システムモデル(MRI-ESM2)による計算を北極域で取得されたアイスコア観測により検証し、モデルの再現性が従来よりも向上していることを示すことが出来た。
    ERA5によって領域気候モデルNHM-SMAPを駆動し、グリーンランド域における長期気候計算を行う。その結果を、他の再解析データを用いてNHM-SMAPを駆動した場合と比較して、結果がどの程度変わるのか、について明らかにする。NHM-SMAPによって計算された氷床上雲分布・雲特性の再現性の検証を引き続き進める他、今年度新たに開発したクリオコナイトホールモデルをNHM-SMAPと組み合わせて、グリーンランド氷床の裸氷に存在するクリオコナイトホールが氷床表面質量収支に与える影響を調べる。グリーンランド域における地球システムモデル計算結果と領域気候モデル計算結果の比較も引き続き実施する。最後に、本課題全体の取りまとめを行う。

  4. ヒマラヤ山岳域における複雑地形と大規模湿潤気流がもたらす降水変動メカニズムの解明

    研究課題/研究課題番号:18KK0098  2018年10月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    藤波 初木, 佐藤 友徳, 平田 英隆, 高橋 暢宏, 藤田 耕史

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ヒマラヤ高標高域の降水変動とそのメカニズムを解明するため,ネパールヒマラヤ東部・ロールワリン地域に雨量計網(標高1000~5000m)を展開し,2019~2022年の1時間降水量データを取得した.また,衛星搭載降雨レーダ,雲解像モデルおよび大気再解析データを用いた総合的な研究を実施した.高標高域では,降水量に昼間と夜間の1日2回のピークがあり,昼間はヒマラヤ南斜面,夜間はインド半島規模の陸面過程による風系の日変化によることを明らかにした.高標高域に極端降水をもたらすメソスケールの降水システムは,モンスーン低気圧による斜面への水蒸気輸送の増加とヒマラヤ南斜面の加熱により発生することがわかった.
    ヒマラヤ山脈の夏季降水は山岳氷河を涵養し,ガンジス川やブラマプトラ川などの大河川の水源となるなど,流域に住む数億人の人々の貴重な水資源となる.本研究は,その夏季降水の基本的な変動である日変化のメカニズムを初めて明らかにした.また,これまでわかっていなかった高標高域の豪雨発生のメカニズムも明らかにした.これらの解明は,南アジアの山岳氷河を含む水文気候の形成・維持過程の理解向上に大きく貢献する.

  5. 世界一の確度をもつ過去200年間の沈着エアロゾルのデータベース創成と変遷解明

    研究課題/研究課題番号:18H05292  2018年6月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    飯塚 芳徳, 植村 立, 関 宰, 的場 澄人, 大島 長, 藤田 耕史, 大野 浩, 服部 祥平

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    本プロジェクトの目的は産業革命から現在までの高確度エアロゾルデータベースの構築とアイスコアの新規分析手法から人新世の大気環境復元を高度化することである。最初の目的のために、グリーンランド南東ドームでの250mのアイスコア掘削した。2020年度では、コロナ禍でデンマークやグリーンランドは通年レベル3の渡航禁止下であり、2021年度(本年度)に計画を延期していた。2021年度もデンマークやグリーンランドは通年レベル3の渡航禁止下であり続けたが、4―7月に困難な状況のもとで掘削を決行し、250mのアイスコアの取得に成功した。11月にアイスコアが輸入され、2021年度末現在、そのアイスコアの初期解析を実施している。
    第2の目的達成のために、すでに本プロジェクトで公開済のエアロゾルデータを参考にしつつ、1)衛星による近過去の雲量との統計的解析(主担当:藤田)、2)氷晶核能測定装置の開発、3)ダストデータの高精度解読、4)電子顕微鏡による硝酸塩組成の復元(主担当:大野)、5)過酸化水素分析法の確立(主担当:服部)、6)硫酸エアロゾル中の酸素同位体比を用いた大気酸化力の復元(主担当:服部)、7)メタンスルホン酸による海氷面積・海洋生物活動の復元(主担当:的場)、8)過去の硫酸エアロゾルの粒径復元、9)ラマン分析によるアンモニウム塩・硝酸塩の組成復元、10)放射光によるカルシウムエアロゾルの化合物同定のなどの分析に着手してきた。
    このうち、硫酸エアロゾル中の酸素同位体比を用いた大気酸化力の復元から、1980年以降の二酸化硫黄排出規制にもかかわらず、硫酸エアロゾルの減少が鈍化しているメカニズムを解明し、論文にまとめた。アンモニアなどのアルカリ性物質の増加による大気の酸性度低下が原因で、大気化学過程が変化し、結果的に硫酸生成効率が上昇することを突きとめた。今後の北極域の環境変動予測に重要な成果である。
    新規解析法確立を目的とした既存の90mのアイスコアの解析は順調に進んでおり、試行錯誤しながらも独創性の高い成果を創出することができた。特に硫酸エアロゾル中の酸素同位体比を用いた大気酸化力の復元に関する成果は2021年に「Science Advances」誌に公開されるなど、高IFジャーナルに成果を創出した。これは、本プロジェクトの研究進捗が順調であることを示すとともに、高度な研究を推進できてきたと自負している。
    新しいアイスコアを低温実験室で解析しており、アイスコアの年代推定を試みている。連日、低温実験室で氷を切断し、火山シグナルなどを復元できる氷の非破壊測定を行いつつ、年代決定やエアロゾルデータベースに必要な分析試料をそれぞれ約5000試料作製している。
    また、アイスコアの掘削に関する論文を2021年8月に公開し、このアイスコアの配分計画を話し合うためのオンライン研究発表会を2021年9月に実施した。
    令和3年度と同様にプロジェクトの目的達成に向けて、これまでに得られた成果をもとに、着実に研究を進めていく。2022年度前半は、2021年11月に輸入された250mのアイスコアの年代決定、涵養量復元を行う。2022年度後半は、アイスコアのイオン・ダスト濃度を分析し、硫酸・硝酸・アンモニア・ダストなどの高確度エアロゾルデータベースを構築する。令和4年度は本プロジェクトの最終年度であり、アイスコアの掘削自体が1年遅れたために、エアロゾルデータベースの構築が間に合うか難しいところではあるが、全力で迅速に分析と解析をすすめていく。

  6. 過去の大規模な気候変動における氷床・海洋・大気の相互作用の解明

    研究課題/研究課題番号:17H06104  2017年5月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(S)

    阿部 彩子, 大河内 直彦, 吉森 正和, 齋藤 冬樹, 藤田 耕史, Greve Ralf, 川村 賢二

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    大気海洋結合モデル(MIROC)と氷床モデル(IcIES)を中心とした数値シミュレーションと古環境データ解析との融合により、過去の大規模な気候変動を再現し、氷床・海洋・大気の変動と相互作用メカニズムを調べた。その結果、(1)百万年前以前の160から120万年前の氷期サイクルの卓越周期が4万年だった原因やプロセスを明らかにした。天文学的要因のうち自転軸傾斜だけでなく気候歳差が退氷期のタイミングを決める上で重要だった。(2) 氷期中数千年周期で繰り返す急激な気候変動イベントの再現に成功した。(3)過去2つの退氷期のシミュレーションに成功し、その氷床・海洋・大気変動の違いとその要因を明らかにした。
    本研究の学術的意義は、人類史とも密接に関係している数百万年間の大規模な気候変動について、最先端の大気海洋結合モデルと氷床・植生・物質循環などのモデル群を必要に応じて整備しシミュレーションに取り組むことである。独創的な点は、外国勢のような簡易モデルでなく本格的な高解像度モデルで多くの感度実験を行うアプローチであり、これにより気温や降水量、大気海洋循環はもちろん、氷床や植生分布、海洋物質分布の時空間構造を示し、メカニズムを提示し飛躍的な成果を遂げた。多くのフィールドデータ分析の古気候研究者らと国際共著の研究論文を出版でき、国連のIPCC 第6次報告書(第一作業部会)には論文数76個が引用された。

  7. 樹木年輪とアイスコアの統合解析によるアジア山岳域の標高別古気候復元

    研究課題/研究課題番号:17H01621  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    佐野 雅規, 藤田 耕史, 對馬 あかね

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    温暖化が進行する現在において、アジア高山域にて長期間の気候情報を保持した貴重なアイスコアを掘削できたことが本研究の大きな成果の1つである。他方、もう1つの対象である年輪データも異なる標高で収集することに成功した。得られた年輪時系列データの特徴として、場所を問わず、過去100年間にわたりセルロースの酸素同位体比が上昇する傾向を示し、ネパールヒマラヤの広い地域において乾燥化が進行していることを認めた。さらに、本研究で得た標高別の古気候データから、高標高域おいてより顕著に乾燥化が進んでいることが示唆された。
    IPCC AR5 で見積もられている将来の気候変動は、樹木年輪やアイスコア(氷河氷床から掘削される円柱状の氷)、海底堆積物などの様々なプロキシから復元される古気候情報と気候モデルの統合解析から導かれている。このため、気候変動の将来予測の信頼性を高めるためには古気候プロキシデータの空間的な拡充と得られる気候情報の高精度化が重要な課題である。しかしながら、標高別の気候変動データの取得と解析は進んでおらず、特にアジア高山域における気候変動の将来予測に大きな不確実性をもたらしている。

  8. 基盤研究(A) 樹木年輪とアイスコアの統合解析によるアジア山岳域の標高別古気候復元

    2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 

    佐野雅規

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  9. 近年のグリーンランド氷床表面の暗色化と急激な表面融解に関する研究

    研究課題/研究課題番号:16H01772  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    青木 輝夫, 梶野 瑞王, 庭野 匡思, 本山 秀明, 橋本 明弘, 谷川 朋範, 的場 澄人, 大島 長, 保坂 征宏, 藤田 耕史, 足立 光司, 竹内 望, 飯塚 芳徳, 石元 裕史, 田中 泰宙, 野沢 徹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    グリーンランド氷床の近年の表面融解の実態を明らかにするため、現地観測、衛星観測、数値モデリング研究を行った。現地観測では既存自動気象観測装置を維持し、データを公開した。また、アイスコア試料を解析し、水蒸気や鉱物性ダスト輸送の特徴を明らかにした。衛星観測では、非球形積雪粒子形状モデルによる雪氷物理量抽出アルゴリズムの開発と氷床表面暗色化の原因の定量化を行った。数値モデルでは光吸収性エアロゾル(LAA)効果を精緻に扱う領域気象モデルを開発すると共に、積雪変質・領域気象モデルによる氷床表面融解の実態把握を行った。さらに、地球システムモデルによって大気と雪氷中のLAAによる放射強制力を見積もった。
    本研究の学術的な特色は現地観測、衛星観測、モデリングを組み合わせることにより、観測が困難な氷床上の観測でありながら、事例解析に終わらず、普遍性の高い10-20年の長期解析を行うと共に、フィルンコア解析から数十年間のLAAによるアルベド低下効果を復元する。氷床融解に対するBCによる積雪汚染の寄与を定量化することにより、排出規制などの根拠となり、社会的意義も大きい。

  10. 基盤研究(A) 近年のグリーンランド氷床表面の暗色化と急激な表面融解に関する研究

    2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 

    青木輝夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  11. フルスケール雪崩実験と多項式カオス求積法を用いた次世代型雪崩ハザードマップの作成

    研究課題/研究課題番号:15H02992  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    西村 浩一, 前野 深, 河島 克久, 西森 拓, 山口 悟, 小田 憲一, 藤田 耕史, 竹内 由香里, 常松 佳恵, 上石 勲

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    雪崩の包括的データの取得を目的に組織的なフルスケール雪崩実験を北海道のニセコアンヌプリで実施した。厳冬期には雪上車を用いて、また融雪期には人工爆破によるフルスケール雪崩実験を試みた。後者ではビデオによる雪崩の動態の観察、ドローンを用いた発生量、走路上での削剥量と堆積量の把握、小型加速度計を用いた運動状態の観測、赤外放射温度計による温度の非接触測定、さらにはドップラーレーダを用いた計測も行われた。データの解析結果に基づき雪崩運動モデルの検討を行うとともに、多項式カオス求積法(PCQ法)を用いて雪崩発生箇所、規模、底面や内部摩擦等々の不確定性を考慮した次世代型雪崩ハザードマップを作成した。
    人工雪崩実験により得られたデータは雪崩運動モデルの検証と改良に用いられたほか、2017年3月27日に栃木県の那須で発生し8人が犠牲となった雪崩事故に際して、栃木県教育委員会の雪崩事故検証委員会(研究代表者である西村が副委員長を務めた)において、本プロジェクトの成果に基づく雪崩の運動状態の再現と作成されたハザードマップが資料として活用された。

  12. アジア高山域における大型氷河の動態把握と変動メカニズムの解明

    研究課題/研究課題番号:26257202  2014年4月 - 2018年3月

    藤田 耕史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:40430000円 ( 直接経費:31100000円 、 間接経費:9330000円 )

    アジア高山域の雪氷圏変動予測において大きな不確実性をもたらしている大型氷河の変動メカニズムを明らかにするために、現地観測、衛星データ、数値計算モデルを駆使した解析と研究を進めた。デブリ厚の指標であるデブリの熱抵抗値を衛星データから求め、氷河融解を求めるモデルを開発し、気候変化に対する氷河の応答を解析した。衛星データ解析により、詳細な氷河の質量変化を算出するとともに、広域においては氷河インベントリを整備し、東ヒマラヤにおける氷河変動とデブリ氷河の形成要因を明らかにした。さらに、気候変化への氷河の応答が地域的に大きく異なり、属している気候そのものに影響を受けていることを明らかにした。

  13. 地球規模環境変動が氷河生態系に及ぼす影響評価

    研究課題/研究課題番号:26241020  2014年4月 - 2018年3月

    幸島 司郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    世界各地の氷河で採取した微生物の遺伝子分析と地域間比較により、氷河融解を加速する汚れ物質(クリオコナイト)形成に関係するバクテリアやシアノバクテリアの地理的分布や汚れ物質内での分布、氷河動物と共生するバクテリアの存在が初めて明らかになった。また、生物によるアルベド改変過程を組み込んだ氷河変動モデルを改良するために、クリオコナイトが氷河表面に形成する縦穴(クリオコナイトホール)の発達や崩壊を精度良く表現できる数値計算モデルを構築した。

  14. 基盤研究(A) 地球規模環境変動が氷河生態系に及ぼす影響評価

    2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 

    幸島司郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  15. 基盤研究(A) アジア高山域における大型氷河の動態把握と変動メカニズムの解明

    2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費補助金 

    藤田耕史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  16. アジア高山域における大型氷河の動態把握と変動メカニズムの解明

    2014年3月 - 2018年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  17. ヒマラヤにおける氷河縮小が海水準上昇に与える影響の評価

    2007年4月 - 2011年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)(海外),課題番号:19253001

    藤田 耕史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  18. 雪氷中の微生物活動が氷河アルベドに及ぼす影響評価

    2007年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)一般

    幸島司郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  19. 南米パタゴニア氷原における氷河変動のメカニズムの解明と完新世古環境の復元

    2006年4月 - 2010年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)海外学術

    安仁屋政武

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  20. 中央ユーラシア乾燥域における近年の水文環境の変容と人間活動影響評価

    2006年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)海外学術

    窪田順平

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  21. 極低温下における積雪内水蒸気輸送と安定同位体改変に関する研究

    2004年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  若手研究(A),課題番号:16681002

    藤田 耕史

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  22. 極域雪氷中の環境変動シグナル抽出と環境情報復元に関する研究

    2003年4月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    本山秀明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  23. モンスーン・ヒマラヤにおける氷河縮小の動態解明

    2001年4月 - 2005年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)(2)

    上田豊

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  24. アミノ酸のラセミ化反応を利用した雪氷コア年代測定手法の研究

    2000年4月 - 2002年3月

    科学研究費補助金  萌芽的研

    中尾正義

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  25. 夏雪型氷河の縮小加速の検証と将来予測

    1997年4月 - 2000年3月

    科学研究費補助金  国際学術研究/基盤研究(A)(2)

    上田豊

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  26. ヒマラヤ雪氷圏の最近の衰退の原因解明に関する研究

    1997年4月 - 2000年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)(1)

    上田豊

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 7

  1. 温暖化概論

    2021

  2. 地球惑星科学の最前線

    2021

  3. 地球惑星科学の最前線

    2020

  4. 環境行動学基礎

    2020

  5. 温暖化概論

    2019

  6. 環境行動学基礎

    2019

  7. 地球科学基礎I

    2019

▼全件表示