2025/10/24 更新

写真a

ヨシダ タダオ
吉田 忠雄
YOSHIDA Tadao
所属
大学院医学系研究科 総合医学専攻 頭頸部・感覚器外科学 准教授
大学院担当
大学院医学系研究科
学部担当
医学部 医学科
職名
准教授

学位 1

  1. 博士(医学) ( 2009年9月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 1

  1. 耳科学

研究分野 1

  1. ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

所属学協会 5

  1. 日本耳鼻咽喉科学会

  2. 日本耳科学会

  3. 日本聴覚医学会

  4. 日本めまい平衡医学会

  5. 耳鼻咽喉科臨床学会

 

論文 71

  1. Establishing standardized conditions for clinically available sound-localization tests: A multicenter approach Open Access

    Yoshida, T; Ishino, T; Iwasaki, S; Oishi, N; Matsuda, Y; Tono, T; Sugahara, K; Yamazaki, H; Jitsukawa, S; Nakanishi, H; Kitoh, R; Sato, T; Kobayashi, M; Nishida, K; Nakaichi, T; Bruns, P; Bruns, P; Bruns, P; Bruns, P

    PLOS ONE   20 巻 ( 8 ) 頁: e0327124   2025年8月

     詳細を見る

  2. Cognitive function and speech outcomes after cochlear implantation in older adults Open Access

    Yoshida, T; Kobayashi, M; Hara, D; Taniguchi, R; Fukunaga, Y; Sone, M

    FRONTIERS IN NEUROLOGY   16 巻   頁: 1630946   2025年7月

     詳細を見る

  3. Lifestyle habits and examination findings before and during the COVID-19 pandemic: From health checkups in a rural area in Japan

    Katayama, N; Yoshida, T; Nakashima, T; Kobayashi, M; Suzuki, H; Hamajima, N; Sone, M

    NUTRITION AND HEALTH   31 巻 ( 3 ) 頁: 915 - 924   2025年7月

  4. Microsurgical Robotic System for Myringoplasty: Feasibility Study

    Yoshida, T; Kobayashi, M; Okubo, T; Hatayama, N; Otsuka, S; Wakana, K; Owaki, H; Matsuda, Y; Mikami, K; Naito, M

    LARYNGOSCOPE INVESTIGATIVE OTOLARYNGOLOGY   10 巻 ( 3 )   2025年6月

  5. Preliminary Findings on Non-contrast Enhanced Positive Endolymph Images: Limited Delineation of Endolymphatic Space

    Naganawa, S; Ito, R; Kawamura, M; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES     2025年3月

  6. The Endolymph Signal in Non-contrast Enhanced 3D-real IR Image Differs between the Ears with and without Significant Endolymphatic Hydrops

    Naganawa, S; Ito, R; Kawamura, M; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES     2025年3月

  7. Factors influencing auditory brainstem response changes in infants (vol 185, 112094, 2024)

    Esaki, T; Yoshida, T; Kobayashi, M; Morimoto, K; Shibata, C; Sone, M

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PEDIATRIC OTORHINOLARYNGOLOGY   190 巻   2025年3月

  8. Direct Visualization of Tracer Permeation into the Endolymph in Human Patients Using MR Imaging Open Access

    Naganawa, S; Ito, R; Kawamura, M; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   24 巻 ( 2 ) 頁: 253 - 261   2025年

     詳細を見る

  9. Factors influencing auditory brainstem response changes in infants Open Access

    Esaki, T; Yoshida, T; Kobayashi, M; Morimoto, K; Shibata, C; Sone, M

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PEDIATRIC OTORHINOLARYNGOLOGY   185 巻   頁: 112094   2024年10月

     詳細を見る

  10. Correlation of Endolysmphatic Duct Signal Intensity With Clinical Features in Otological Diseases Open Access

    Matsui, K; Yoshida, T; Sugimoto, S; Kobayashi, M; Naganawa, S; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   45 巻 ( 9 ) 頁: e624 - e629   2024年10月

     詳細を見る

  11. Perilymphatic enhancement and endolymphatic hydrops: MRI findings and clinical associations

    Kobayashi, M; Yoshida, T; Fukunaga, Y; Hara, D; Naganawa, S; Sone, M

    LARYNGOSCOPE INVESTIGATIVE OTOLARYNGOLOGY   9 巻 ( 5 )   2024年10月

  12. Imaging evaluation and volumetric measurement of the space surrounding the diploic veins

    Nakamichi, R; Taoka, T; Ito, R; Yoshida, T; Sone, M; Naganawa, S

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   42 巻 ( 9 ) 頁: 953 - 961   2024年9月

  13. Possible causes of vertigo attacks in Meniere's disease

    Nakashima, T; Naganawa, S; Yoshida, T; Sone, M

    MEDICAL HYPOTHESES   189 巻   2024年8月

  14. Efficacy of 100 hz sound stimulation on saccular dysfunction in meniere's disease Open Access

    Sone, M; Ohgami, N; Katayama, N; Kobayashi, M; Gu, Y; Tong, K; Yoshida, T; Naganawa, S; Kato, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   144 巻 ( 4 ) 頁: 272 - 276   2024年4月

     詳細を見る

  15. Clinical significance of posterior expansion of the utricular endolymphatic space Open Access

    Kaida, H; Yoshida, T; Sugimoto, S; Kobayashi, M; Naganawa, S; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   144 巻 ( 2 ) 頁: 107 - 111   2024年2月

     詳細を見る

  16. Improvement of vertigo symptoms and acoustic power absorbance in cases with endolymphatic hydrops

    Kobayashi, M; Yoshida, T; Fukunaga, Y; Hara, D; Sugimoto, S; Naganawa, S; Sone, M

    LARYNGOSCOPE INVESTIGATIVE OTOLARYNGOLOGY   9 巻 ( 1 )   2024年2月

  17. Association between the Putative Meningeal Lymphatics at the Posterior Wall of the Sigmoid Sinus and Delayed Contrast-agent Elimination from the Cerebrospinal Fluid Open Access

    Naganawa, S; Ito, R; Kawamura, M; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   23 巻 ( 1 ) 頁: 80 - 91   2024年

     詳細を見る

  18. Disruption of the Blood-Perilymph Barrier Preceding Endolymphatic Hydrops Formation in Meniere's Disease Open Access

    Kobayashi, M; Yoshida, T; Sugimoto, S; Naganawa, S; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   44 巻 ( 10 ) 頁: E766 - E767   2023年12月

     詳細を見る

  19. Evaluation of the Listening Environment of Bilateral Cochlear Implant Users through Data Logging: A Comparison of Bilateral Simultaneous and Sequential Implantation Open Access

    Yoshida, T; Hara, D; Kobayashi, M; Sugimoto, S; Fukunaga, Y; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   44 巻 ( 8 ) 頁: E560 - E565   2023年9月

  20. Association between Locomotive Syndrome and Hearing Loss in Community-Dwelling Adults Open Access

    Ito, S; Nakashima, H; Segi, N; Ouchida, J; Ishizuka, S; Takegami, Y; Yoshida, T; Hasegawa, Y; Imagama, S

    JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE   12 巻 ( 17 )   2023年9月

     詳細を見る

  21. Fluid signal suppression characteristics of 3D-FLAIR with a T2 selective inversion pulse in the skull base Open Access

    Naganawa, S; Kato, Y; Yoshida, T; Sone, M

    NATURE COMMUNICATIONS   14 巻 ( 1 ) 頁: 4915   2023年8月

     詳細を見る

  22. Comparative Analysis of Cartilage Conduction Hearing Aid Users and Non-Users: An Investigative Study Open Access

    Sugimoto, S; Yoshida, T; Fukunaga, Y; Motegi, A; Saito, K; Kobayashi, M; Sone, M

    AUDIOLOGY RESEARCH   13 巻 ( 4 ) 頁: 563 - 572   2023年8月

     詳細を見る

  23. Significance of an augmented response on cervical vestibular evoked myogenic potential testing in Meniere's disease

    Kobayashi, M; Katayama, N; Yoshida, T; Sugimoto, S; Naganawa, S; Sone, M

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   85 巻 ( 2 ) 頁: 375 - 379   2023年5月

  24. Pathophysiological analysis of idiopathic sudden sensorineural hearing loss by magnetic resonance imaging: A mini scoping review

    Sone, M; Kobayashi, M; Yoshida, T; Naganawa, S

    FRONTIERS IN NEUROLOGY   14 巻   2023年4月

  25. Relationship between tinnitus and olfactory dysfunction: audiovisual, olfactory, and medical examinations

    Katayama, N; Yoshida, T; Nakashima, T; Ito, Y; Teranishi, M; Iwase, T; Sugiura, S; Goto, K; Uchida, Y; Taki, Y; Nakada, T; Tada, A; Suzuki, H; Nakano, Y; Shimono, M; Saji, N; Kogure, A; Shimizu, E; Sone, M; Hamajima, N

    FRONTIERS IN PUBLIC HEALTH   11 巻   2023年4月

  26. Labyrinthine calcification in ears with otitis media and antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis (OMAAV): A report of two cases

    Yoshida, T; Kobayashi, M; Sugimoto, S; Naganawa, S; Sone, M

    AURIS NASUS LARYNX   50 巻 ( 2 ) 頁: 299 - 304   2023年4月

  27. Presence of endolymphatic hydrops on listening difficulties in patients with normal hearing level

    Yoshida, T; Kobayashi, M; Sugimoto, S; Fukunaga, Y; Hara, D; Naganawa, S; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   143 巻 ( 2 ) 頁: 163 - 169   2023年2月

  28. Impact of endolymphatic hydrops on DPOAE in subjects with normal to mild hearing loss

    Inagaki, K; Yoshida, T; Kobayashi, M; Sugimoto, S; Fukunaga, Y; Hara, D; Naganawa, S; Sone, M

    LARYNGOSCOPE INVESTIGATIVE OTOLARYNGOLOGY   8 巻 ( 1 ) 頁: 262 - 268   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/lio2.998

    Web of Science

    PubMed

  29. Surgical Strategy for Squamous Cell Carcinoma of the External Auditory Canal: Management of Locally Advanced Cases with Skull Base Involvement

    Goto, S; Nishio, N; Iwami, K; Yoshida, T; Maruo, T; Mukoyama, N; Tsuzuki, H; Yokoi, S; Wada, A; Hiramatsu, M; Hayashi, Y; Kamei, Y; Fujii, M; Sone, M; Fujimoto, Y

    JOURNAL OF NEUROLOGICAL SURGERY PART B-SKULL BASE   84 巻 ( 01 ) 頁: 69 - 78   2023年2月

  30. Parasagittal Cystic Lesions May Arise from the Pial Sheath around the Cortical Venous Wall

    Naganawa, S; Ito, R; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   22 巻 ( 1 ) 頁: 143 - 146   2023年

  31. Pitfalls of Using T2-contrast Enhancement Techniques in 3D-FLAIR to Detect Endolymphatic Hydrops

    Kato, Y; Naganawa, S; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   22 巻 ( 3 ) 頁: 335 - 344   2023年

  32. Peripheral Retinal Leakage after Intravenous Administration of a Gadolinium-based Contrast Agent: Age Dependence, Temporal and Inferior Predominance and Potential Implications for Eye Homeostasis

    Naganawa, S; Ito, R; Kawamura, M; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   22 巻 ( 1 ) 頁: 45 - 55   2023年

  33. <SUP>17</SUP>O-labeled water distribution in the human inner ear: Insights into lymphatic dynamics and vestibular function Open Access

    Yoshida, T; Naganawa, S; Kobayashi, M; Sugimoto, S; Katayama, N; Nakashima, T; Kato, Y; Ichikawa, K; Yamaguchi, H; Nishida, K; Sone, M

    FRONTIERS IN NEUROLOGY   13 巻   頁: 1016577   2022年11月

     詳細を見る

  34. Pathological significance and classification of endolymphatic hydrops in otological disorders

    Sone, M; Yoshida, T; Sugimoto, S; Kobayashi, M; Teranishi, M; Naganawa, S

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   84 巻 ( 3 ) 頁: 497 - 505   2022年8月

  35. Detailed clinical features and genotype-phenotype correlation in an <i>OTOF</i>-related hearing loss cohort in Japan Open Access

    Iwasa, Y; Nishio, S; Yoshimura, H; Sugaya, A; Kataoka, Y; Maeda, Y; Kanda, Y; Nagai, K; Naito, Y; Yamazaki, H; Ikezono, T; Matsuda, H; Nakai, M; Tona, R; Sakurai, Y; Motegi, R; Takeda, H; Kobayashi, M; Kihara, C; Ishino, T; Morita, S; Iwasaki, S; Takahashi, M; Furutate, S; Oka, S; Kubota, T; Arai, Y; Kobayashi, Y; Kikuchi, D; Shintani, T; Ogasawara, N; Honkura, Y; Izumi, S; Hyogo, M; Ninoyu, Y; Suematsu, M; Nakayama, J; Tsuchihashi, N; Okami, M; Sakata, H; Yoshihashi, H; Kobayashi, T; Kumakawa, K; Yoshida, T; Esaki, T; Usami, S

    HUMAN GENETICS   141 巻 ( 3-4 ) 頁: 865 - 875   2022年4月

     詳細を見る

  36. Detailed clinical features and genotype-phenotype correlation in an <i>OTOF</i>-related hearing loss cohort in Japan (Sept, 10.1007/s00439-021-02351-7, 2021)

    Iwasa, YI; Nishio, SY; Yoshimura, H; Sugaya, A; Kataoka, Y; Maeda, Y; Kanda, Y; Nagai, K; Naito, Y; Yamazaki, H; Ikezono, T; Matsuda, H; Nakai, M; Tona, R; Sakurai, Y; Motegi, R; Takeda, H; Kobayashi, M; Kihara, C; Ishino, T; Morita, SY; Iwasaki, S; Takahashi, M; Furutate, S; Oka, SI; Kubota, T; Arai, Y; Kobayashi, Y; Kikuchi, D; Shintani, T; Ogasawara, N; Honkura, Y; Izumi, S; Hyogo, M; Ninoyu, Y; Suematsu, M; Nakayama, J; Tsuchihashi, N; Okami, M; Sakata, H; Yoshihashi, H; Kobayashi, T; Kumakawa, K; Yoshida, T; Esaki, T; Usami, SI

    HUMAN GENETICS   141 巻 ( 3-4 ) 頁: 993 - 995   2022年4月

  37. Letter to editor on the article "A non-invasive, automated diagnosis of Meniere's disease using radiomics and machine learning on conventional magnetic resonance imaging: a multicentric, case-controlled feasibility study" by van der Lubbe Mfja et al.

    Naganawa, S; Ito, R; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    RADIOLOGIA MEDICA   127 巻 ( 4 ) 頁: 458 - 459   2022年4月

  38. Labyrinthitis With Endolymphatic Hydrops Revealed by Imaging Analysis in a Case With Severe Postoperative Complications Following Stapes Surgery

    Kobayashi, M; Yoshida, T; Uchida, Y; Sugimoto, S; Naganawa, S; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   43 巻 ( 1 ) 頁: E134 - E136   2022年1月

  39. Cross-sectional Area of the Superior Petrosal Sinus is Reduced in Patients with Significant Endolymphatic Hydrops Open Access

    Naganawa, S; Ito, R; Kawai, H; Kawamura, M; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   21 巻 ( 3 ) 頁: 459 - 467   2022年

     詳細を見る

  40. MR Imaging of Endolymphatic Hydrops in Five Minutes

    Naganawa, S; Ito, R; Kawai, H; Kawamura, M; Taoka, T; Sakai, M; Ichikawa, K; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   21 巻 ( 3 ) 頁: 401 - 405   2022年

  41. Magnetic resonance cisternography imaging findings related to the leakage of Gadolinium into the subarachnoid space

    Nakamichi, R; Taoka, T; Kawai, H; Yoshida, T; Sone, M; Naganawa, S

    JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY   39 巻 ( 10 ) 頁: 927 - 937   2021年10月

  42. Facial nerve palsy associated with chronic recurrent multifocal osteomyelitis

    Yang, CJ; Yoshida, T; Sugimoto, S; Teranishi, M; Sone, M

    PEDIATRICS INTERNATIONAL   63 巻 ( 9 ) 頁: 1125 - 1127   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/ped.14563

    Web of Science

    PubMed

  43. Dietary habits and medical examination findings in Japanese adults middle-aged or older who live alone

    Nakashima, T; Katayama, N; Saji, N; Teranishi, M; Yoshida, T; Suzuki, H; Sone, M; Hamajima, N

    NUTRITION   89 巻   頁: 111268   2021年9月

     詳細を見る

  44. Evaluation of the blood-perilymph barrier in ears with endolymphatic hydrops Open Access

    Yoshida, T; Kobayashi, M; Sugimoto, S; Teranishi, M; Naganawa, S; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   141 巻 ( 8 ) 頁: 736 - 741   2021年8月

     詳細を見る

  45. Dilatation of the Endolymphatic Space in the Ampulla of the Posterior Semicircular Canal: A New Clinical Finding Detected on Magnetic Resonance Imaging Open Access

    Morioka, M; Sugimoto, S; Yoshida, T; Teranishi, M; Kobayashi, M; Nishio, N; Katayama, N; Naganawa, S; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   42 巻 ( 6 ) 頁: E643 - E647   2021年7月

     詳細を見る

  46. Surgical Classification of Radical Temporal Bone Resection and Transcranial Tympanotomy: A Retrospective Study from the Neurosurgical Perspective

    Iwami, K; Fujii, M; Nishio, N; Maruo, T; Yoshida, T; Mukoyama, N; Osuka, K; Takanari, K; Murotani, K; Kamei, Y; Sone, M; Fujimoto, Y; Saito, K

    WORLD NEUROSURGERY   151 巻   頁: E192 - E207   2021年7月

  47. Cochlear implantation in patient with Charcot-Marie-Tooth disease Open Access

    Kobayashi, M; Yoshida, T; Sugimoto, S; Teranishi, M; Hara, D; Kimata, Y; Sone, M

    AURIS NASUS LARYNX   48 巻 ( 2 ) 頁: 327 - 330   2021年4月

     詳細を見る

  48. Clinical characteristics, the diagnostic criteria and management recommendation of otitis media with antineutrophil cytoplasmic antibody (ANCA)-associated vasculitis (OMAAV) proposed by Japan Otological Society Open Access

    Harabuchi, Y; Kishibe, K; Tateyama, K; Morita, Y; Yoshida, N; Okada, M; Kunimoto, Y; Watanabe, T; Inagaki, A; Yoshida, T; Imaizumi, M; Nakamura, T; Matsunobu, T; Kobayashi, S; Iino, Y; Murakami, S; Takahashi, H; Tono, T

    AURIS NASUS LARYNX   48 巻 ( 1 ) 頁: 2 - 14   2021年2月

     詳細を見る

  49. Lesion-specific prognosis by magnetic resonance imaging in sudden sensorineural hearing loss

    Yang, CJ; Yoshida, T; Sugimoto, S; Teranishi, M; Kobayashi, M; Nishio, N; Naganawa, S; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   141 巻 ( 1 ) 頁: 5 - 9   2021年1月

  50. Intracranial Distribution of Intravenously Administered Gadolinium-based Contrast Agent over a Period of 24 Hours: Evaluation with 3D-real IR Imaging and MR Fingerprinting

    Naganawa, S; Ito, R; Kato, Y; Kawai, H; Taoka, T; Yoshida, T; Maruyama, K; Murata, K; Körzdörfer, G; Pfeuffer, J; Nittka, M; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   20 巻 ( 1 ) 頁: 91 - 98   2021年

  51. Relationship between Time-dependent Signal Changes in Parasagittal Perivenous Cysts and Leakage of Gadolinium-based Contrast Agents into the Subarachnoid Space

    Naganawa, S; Ito, R; Nakamichi, R; Kawamura, M; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   20 巻 ( 4 ) 頁: 378 - 384   2021年

  52. Relationship between Parasagittal Perivenous Cysts and Leakage of Gadolinium-based Contrast Agents into the Subarachnoid Space around the Cortical Veins after Intravenous Administration

    Naganawa, S; Ito, R; Nakamichi, R; Kawamura, M; Kawai, H; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   20 巻 ( 3 ) 頁: 245 - 252   2021年

  53. MR Imaging of Endolymphatic Hydrops: Utility of iHYDROPS-Mi2 Combined with Deep Learning Reconstruction Denoising

    Naganawa, S; Nakamichi, R; Ichikawa, K; Kawamura, M; Kawai, H; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   20 巻 ( 3 ) 頁: 272 - 279   2021年

  54. Significance of high signal intensity in the endolymphatic duct on magnetic resonance imaging in ears with otological disorders

    Morimoto, K; Yoshida, T; Kobayashi, M; Sugimoto, S; Nishio, N; Teranishi, M; Naganawa, S; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   140 巻 ( 10 ) 頁: 818 - 822   2020年10月

  55. Effects of endolymphatic hydrops on acoustic energy absorbance

    Kobayashi, M; Yoshida, T; Sugimoto, S; Shimono, M; Teranishi, M; Naganawa, S; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   140 巻 ( 8 ) 頁: 626 - 631   2020年7月

     詳細を見る

  56. Confirmation of Age-dependence in the Leakage of Contrast Medium around the Cortical Veins into Cerebrospinal Fluid after Intravenous Administration of Gadolinium-based Contrast Agent Open Access

    Naganawa, S; Ito, R; Kawai, H; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   19 巻 ( 4 ) 頁: 375 - 381   2020年

     詳細を見る

  57. The Space between the Pial Sheath and the Cortical Venous Wall May Connect to the Meningeal Lymphatics

    Naganawa, S; Ito, R; Taoka, T; Yoshida, T; Sone, M

    MAGNETIC RESONANCE IN MEDICAL SCIENCES   19 巻 ( 1 ) 頁: 1 - 4   2020年

  58. Otological aspects of Fabry disease in patients with normal hearing

    Wang, F; Yamamoto, H; Yoshida, T; Sugimoto, S; Teranishi, M; Tsuboi, K; Sone, M

    NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE   81 巻 ( 3 ) 頁: 469 - 475   2019年8月

  59. Clinical Features of Ears With Otosclerosis and Endolymphatic Hydrops Open Access

    Wang, F; Yoshida, T; Sugimoto, S; Shimono, M; Teranishi, M; Naganawa, S; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   40 巻 ( 4 ) 頁: 441 - 445   2019年4月

     詳細を見る

  60. Significance of internal auditory canal diverticula in ears with otosclerosis

    Wang, F; Yoshida, T; Shimono, M; Sugimoto, S; Teranishi, M; Naganawa, S; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   138 巻 ( 12 ) 頁: 1066 - 1069   2018年12月

  61. Significance of Endolymphatic Hydrops Herniation Into the Semicircular Canals Detected on MRI

    Sugimoto, S; Yoshida, T; Teranishi, M; Kobayashi, M; Shimono, M; Naganawa, S; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   39 巻 ( 10 ) 頁: 1229 - 1234   2018年12月

  62. Association between Uncoupling Protein 2 Gene Ala55val Polymorphism and Sudden Sensorineural Hearing Loss Open Access

    Koide, Y; Teranishi, M; Sugiura, S; Uchida, Y; Nishio, N; Kato, K; Otake, H; Yoshida, T; Otsuka, R; Ando, F; Shimokata, H; Hasegawa, Y; Nakashima, T; Sone, M

    JOURNAL OF INTERNATIONAL ADVANCED OTOLOGY   14 巻 ( 2 ) 頁: 166 - 169   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5152/iao.2018.5442

    Open Access

    Web of Science

    PubMed

  63. The Relationship Between Endolymphatic Hydrops in the Vestibule and Low-Frequency Air-Bone Gaps 査読有り

    Sugimoto, S; Yoshida, T; Teranishi, M; Okazaki, Y; Naganawa, S; Sone, M

    LARYNGOSCOPE   128 巻 ( 7 ) 頁: 1658 - 1662   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/lary.26898

    Web of Science

    PubMed

  64. Imaging of the endolymphatic space in patients with Meniere's disease

    Yoshida, T; Sugimoto, S; Teranishi, M; Otake, H; Yamazaki, M; Naganawa, S; Nakashima, T; Sone, M

    AURIS NASUS LARYNX   45 巻 ( 1 ) 頁: 33 - 38   2018年2月

     詳細を見る

  65. Significance of Endolymphatic Hydrops in Ears With Unilateral Sensorineural Hearing Loss

    Okazaki, Y; Yoshida, T; Sugimoto, S; Teranishi, M; Kato, K; Naganawa, S; Sone, M

    OTOLOGY & NEUROTOLOGY   38 巻 ( 8 ) 頁: 1076 - 1080   2017年9月

  66. Magnetic resonance imaging evaluation of endolymphatic hydrops andpost-operative findings in cases with otosclerosis

    Sone, M; Yoshida, T; Sugimoto, S; Morimoto, K; Okazaki, Y; Teranishi, M; Naganawa, S; Nakashima, T

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   137 巻 ( 3 ) 頁: 242 - 245   2017年3月

  67. Endolymphatic hydrops in patients with unilateral and bilateral Meniere's disease

    Morimoto, K; Yoshida, T; Sugiura, S; Kato, M; Kato, K; Teranishi, M; Naganawa, S; Nakashima, T; Sone, M

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   137 巻 ( 1 ) 頁: 23 - 28   2017年1月

  68. Idiopathic sudden sensorineural hearing loss and acute low-tone sensorineural hearing loss: a comparison of the results of a nationwide epidemiological survey in Japan

    Yoshida, T; Sone, M; Kitoh, R; Nishio, S; Ogawa, K; Kanzaki, S; Hato, N; Fukuda, S; Hara, A; Ikezono, T; Ishikawa, K; Iwasaki, S; Kaga, K; Kakehata, S; Matsubara, A; Matsunaga, T; Murata, T; Naito, Y; Nakagawa, T; Nishizaki, K; Noguchi, Y; Sano, H; Sato, H; Suzuki, M; Shojaku, H; Takahashi, H; Takeda, H; Tono, T; Yamashita, H; Yamasoba, T; Usami, S

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   137 巻 ( sup565 ) 頁: S38 - S43   2017年

     詳細を見る

  69. Accuracy of 3.0 Tesla magnetic resonance imaging in the diagnosis of intracochlear schwannoma. 査読有り

    Yoshida, T. Sone, M. Naganawa, S. Nakashima, T.

    Auris Nasus Larynx     頁: 551-4   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 551

  70. Intratympanic membrane congenital cholesteatoma.

    Yoshida T, Sone M, Mizuno T, Nakashima T.

    Int J Pediatr Otorhinolaryngol.     頁: 1003-5   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 1003

  71. Three-dimensional fluid-attenuated inversion recovery magnetic resonance imaging findings and prognosis in sudden sensorineural hearing loss.

    Yoshida T, Sugiura M, Naganawa S, Teranishi M, Nakata S, Nakashima T.

    Laryngoscope     頁: 1433-7   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 1433

▼全件表示

科研費 7

  1. 難聴発症および重症化に関わる遺伝的素因と後天的要因の解明研究

    研究課題/研究課題番号:24K02599  2024年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    和佐野 浩一郎, 清田 尚臣, 古平 毅, 内田 育恵, 吉田 忠雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では日本人において加齢性難聴の発症および重症化に関連した遺伝的素因を
    明らかにするとともに、後天的要因の影響の度合いを明らかにし、難聴進行予防対策や早期
    発見へ向けた施策の元となるデータを示したい。
    シスプラチン同時併用放射線治療による難聴発症および重症化に関連する遺伝的素因および後天的因子をGWASによる解析により明らかにしたい。

  2. 前庭機能低下に対する新規改善療法の開発

    研究課題/研究課題番号:24K02597  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    曽根 三千彦, 野村 泰之, 鈴木 宏和, 大島 猛史, 小林 万純, 吉田 忠雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    前庭機能低下症例または疑い例を対象に、webシステム上で無作為割り付けした有効音圧群 (100Hz, 75dB)とコントロール群(プラセボ音圧群:100Hz40dB)に分け、両耳に刺激(10分間を基準)を与え、生理機能検査(立位および歩行時の重心動揺検査、前庭誘発筋電位検査(cVEMP))を施行、両群間の効果を評価する。音刺激が与える改善効果の持続性や反復投与の有効性、さらに加齢による前庭機能低下も含めて、有効症例の解析と適応症例の設定を検討する。

  3. 難聴者の精神的社会的影響の改善に向けたACEprogram日本語版の作成とその有用性の検討

    研究課題/研究課題番号:24K12708  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    稲木 利英, 和佐野 浩一郎, 内田 育恵, 吉田 忠雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    オーストラリアで開発された難聴者に対するグループリハビリテーション(ACEプログラム)が鬱や不安、社会的孤立などの精神的社会的影響が有意に改善したと報告される。現在日本語翻訳されておらず、日本における有効性は検討されていない。本研究では当院補聴器外来に通院する難聴者を対象にACEプログラムを行い、その参加前後での精神的社会的影響を評価し日本における有効性を示したい。

  4. 一側性および非対称性難聴に対する雑音下語音聴取評価検査に係る至適条件の探索

    研究課題/研究課題番号:23K08943  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山田 悠祐, 松田 悠佑, 東野 哲也, 高橋 優宏, 岩崎 聡, 大石 直樹, 鬼頭 良輔, 中西 啓, 柿木 章伸, 藤田 岳, 石野 岳志, 吉田 忠雄, 菅原 一真, 實川 純人

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    一側性難聴者は、騒音下や多人数での会話において聞き取りが不自由であるにも関わらず、本邦では医療、教育、社会的支援に目が向けられてこなかった。令和2年度の日本医療研究開発機構(AMED)岩崎班の研究において、一側性難聴者の障害の現状とその対応方法に関する研究が行われた。その結果、雑音下語音検査では、検査結果に個人差が多く、医学的介入(補聴器、人工内耳等)の適応評価のための検査条件をさらに詳細に検討する必要があることがわかった。本研究の目的は、雑音下語音検査の検査条件を確立することであり、多機関共同研究とすることでより多くのデータを収集・分析し、雑音下語音検査の標準化を目指す。

  5. 内リンパ水腫疾患に対する新規治療法の開発

    研究課題/研究課題番号:21K09605  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    曽根 三千彦, 大神 信孝, 吉田 忠雄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    メニエール病は、めまいや難聴などの症状を生じ生活の質を著しく低下させる疾患である。発作予防に対してさまざまな段階的治療法が推奨されているが、その有効性には限界がある。低侵襲で有効な治療法として、100 Hzの軽微な音刺激を連続して与えるという新たな治療法を提示し、症状や内耳機能改善効果を解析しその有効性を検証する。
    めまいや聴力低下を生じるメニエール病は保存的治療で対応が可能である症例も多いが、難治性のめまいを伴う平衡障害は患者のQOLに大きな影響を及ぼし、今までそのような症例では外科的治療を含む侵襲的治療が選択されてきた。本研究では、治療抵抗性のメニエール病に対して新たに低侵襲で有効な治療法の開発を目標とし、100 Hzの軽微な音刺激が平衡感覚を改善する可能性についてメニエール病症例の低下した前庭耳石機能改善を目指した研究を開始した。
    難治性めまいで来院しMRIにて内リンパ水腫が確認されたメニエール病確実例で同意の得られた症例を対象に、試作した音発生装置を用いて100Hz 75dBの刺激音を両耳に5分間与えた。刺激前後で、蝸牛機能評価として耳音響放射、平衡機能として重心動揺検査および前庭誘発筋電位検査を行った。刺激後に耳音響放射の変化はなく、蝸牛障害の副作用は生じないことを確認した。一方重心動揺検査では、刺激後に総軌跡長および外周面積のロンベルグ率が有意に低下した。また、刺激後に患側の低下した前庭誘発筋電位の振幅が有意に増大した。一方250Hz 75dBの刺激音を5分間与えたコントロール群では、ロンベルグ率の改善は認められず、かえって患側の前庭誘発筋電位の振幅は有意に減少した。
    100Hz 75dBの刺激による重心動揺の改善は耳石を介した作用であり、聴覚系を介した作用と推定している。この結果を得て、音刺激時間を10分間に延長し、さらなる評価を行った。特に違和感を感じた症例はなく、遂行可能であった。
    本研究でリクルートしたメニエール病患者は、保存的な治療でもコントロールが不良な不可逆期または進行期の症例であった。初診からMRI検査による内リンパ水腫確認および刺激検査まで数ヶ月を要したため、音刺激検査の際にはめまいや聴力改善のあった症例も存在したが、そのような症例も含めて100Hz 75dBの刺激音の有効性が確認されている。当初から使用している音発生装置は試作品のためサイズが大きい。今後の利便性を考慮し、ポータブルタイプの音発生装置を企業の協力を得るべく、特定臨床研究承認を得て共同研究契約もR4年度内に締結した。R5年度途中から、ヘッドホンタイプの装用機器にて音刺激研究を継続している。
    ヘッドホンタイプの音刺激機器を用いてエビデンスを確立すべく、無作為抽出にて音刺激研究を継続し、症例の集積を行っていく。単施設での症例組み込みでは限界があるため、多施設共同研究の特定臨床研究へと発展させる予定である。

  6. 人工内耳両側装用者における聴覚処理プロセスの解明

    研究課題/研究課題番号:20K11183  2020年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    吉田 忠雄, 曽根 三千彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    成人の人工内耳両側装用は2017年に人工内耳適応基準が改定になったことを受け増加傾向にあるが、その実際の効果についてはまだ明らかとなっていない。人工内耳機器にも現状では健聴者の聴覚能と比較して限界があるのも事実である。
    本研究では、高度から重度の感音難聴患者が人工内耳を両側に装用することによって生じる潜在的効果および表情認識によって読話能力が評価可能であるかどうかについて検討を行う。両側装用のさらなる利点、欠点を明らかにすることで人工内耳の機器選択、プログラムの開発、リハビリテーションの技術向上に貢献すると考えられる。
    装用後6ヵ月以上経過した逐次両側人工内耳手術例での両耳装用時と片耳装用時の比較では、両耳装用時にはSRTが良好な成績が得られたが、1側目の方がわずかに良い傾向が見られた。SRM(刺激音が正面で雑音が横から来る条件下での聴力評価)においては、雑音の方向による違いはみられなかった。しかし、インタラクティブ空間的聴取検査では、両耳装用下では最小角度の弁別能力が高かった。両耳装用による加算効果やスケルチ効果が見られたが、SRMについては限定的な効果が示唆された。これは、雑音の影響が聴力に与える影響が重要であり、良聴耳への雑音の影響が少ない環境が良いという新たな知見が得られた。
    両耳聴効果とされる両耳加算効果、頭部遮蔽効果、両耳スケルチ、方向感などについいて人工内耳の両側装用の効果が得られる傾向にあった。新たな知見として両側人工内耳装用下では、雑音の方向を変えて比較した検査では効果が限定的である可能性が示唆された。これは人工内耳装用者の言葉の聞き取りは音の到来方向の差よりも良聴耳への雑音の有無が重要であり、ターゲット音の聞き取りには良聴耳に雑音が少ない環境が良いのではないかと考えられた。良聴耳、不良聴耳が存在する場合、リハビリテーションの方法を雑音下の聞き取りにより重点を置いた内容が必要と考えられ、今後の人工内耳リハビリテーションの取り組みに活かされると考えられた。

  7. MYH9異常症モデルマウスを用いた難聴発症メカニズムの検討

    研究課題/研究課題番号:16K20240  2016年4月 - 2020年3月

    吉田 忠雄

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    R702C-Atoth1マウスにおいてABRの結果からは難聴を生じる個体とそうでない個体が存在することが明らかになった。全ての周波数領域で70dB以上を示した難聴マウスは46頭中3頭であった。ネガティブコントロールを作成し、遺伝子の発現部位を野生型、R702C-Atoth1マウスで難聴を発現した個体3例について内耳でのNMMHC-IIAの発現部位を比較した。難聴を発現する個体が非常に少なかったことから生後すぐからの評価を行うことが困難であった。また、光顕上および免疫染色での形態的な変化は見られなかった。今後、さらに微細な構造である感覚毛の形態変化にも着目し検討を重ねる。
    R702Cノックインマウスを用いて、非筋ミオシン重鎖IIAを介した難聴の発症機構を解明するという仮説のもと本研究を行った。実際には、ノックインマウスを用いて、致死率が低く、内耳特異的に遺伝子を発現するマウスの作成を試みて、内耳組織の検討を行った。結果として表現型としての難聴を示すマウスが少なかったため、遺伝子が内耳に導入されにくいのか、導入されても表現型として難聴を示さないのかは鑑別が困難であった。これは内耳の組織が非常に小さく遺伝子が特異的に導入されているか検査を行うことが困難であったからである。今後、内耳への遺伝子導入を確認する手法の確立が期待される。

▼全件表示