2023/03/14 更新

写真a

オオツボ シゲル
大坪 滋
OTSUBO, Shigeru
所属
大学院国際開発研究科 国際開発協力専攻 教授
大学院担当
大学院国際開発研究科
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
Dr. Shigeru Thomas OTSUBO, a Japanese national, is a professor of International Development Economics and International Development Studies, in the Economic Development Policy & Management Program at the Graduate School of International Development (GSID), Nagoya University, Japan. Prior to his present assignment that started in 1996, he worked as an assistant professor at the Economics Department of Stanford University, an economic affairs officer at the Department of International Economic and Social Affairs of the United Nations, and as an economist at the International Economics Department of the World Bank. He also served as a researcher at the Economic Research Institute of the Economic Planning Agency of Japan, a member in the Council of Economic Advisors to Japanese Prime Ministers, an advisor to the National Development Planning Agency of Indonesia (BAPPENAS), a consultant to the chief economist of the African Development Bank for the millennium issue of the African Development Report, and as a visiting fellow for the JICA Research Institute. His recent publications include Leading Issues in Development with Globalization (in Japanese), Introduction to International Development Studies: An Interdisciplinary Approach (JASID Special Award; in Japanese), Globalization and Development Volume I: Leading Issues in Development with Globalization; Volume II: Country Experiences; Volume III: In Search of a New Development Paradigm, and Designing Integrated Industrial Polices Volumes I&II: For Inclusive Development in Asia and Africa (in English from Routledge), and numerous journal articles and reports on global and regional economic integration, global crises, and on growth and poverty reduction. He holds a Ph.D. in Economics and Operations Research (Stanford University, USA).

名古屋大学大学院国際開発研究科 経済開発政策・マネジメントプログラム 大坪ゼミ はこれまで35名程の博士学位取得者、100名程の修士学位取得者を輩出して参りました。卒業生は、世界銀行、IMFや国際連合等の国際機関、日本政府や国際協力実施機関、途上国政府経済開発関連省庁、世界中の大学や研究機関の教員や研究員、国際NGOs、多国籍企業等にキャリアを求め、世界を舞台に活躍しております。

大坪ゼミの活動や卒業生ネットワークについては以下をご参照ください:
http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/sotsubo/

学位 1

  1. 経済学及びオペレーションズ・リサーチ学博士 ( 1988年   米国スタンフォード大学 ) 

研究キーワード 1

  1. グローバリゼーション下の新しい経済開発戦略   貿易・投資・地域経済統合と開発、開発の国内金融と外部金融  グローバリズム・リージョナリズム・ローカリズム  グローバリゼーション下、IT革命下の産業政策 開発ガバナンス 開発における市場と国家の役割 市場経済化・経済社会構造改革・経済開放統合化と経済発展・平等/不平等 パブリック・セクター・マネジメント貧困の社会経済システム分析

研究分野 7

  1. その他 / その他  / 経済政策 (国際開発経済学)

  2. その他 / その他  / 応用経済学

  3. その他 / その他  / 経済統計学

  4. その他 / その他  / 理論経済学

  5. その他 / その他  / 経済政策

  6. その他 / その他  / 開発学

  7. その他 / その他  / 国際開発学

▼全件表示

現在の研究課題とSDGs 7

  1. Designing Integrated Industrial Policies for Pro-Poor Growth under Globalization: Promoting Surviving Industries in Developing Countries in Asia and Africa with New Public-Private Partnership

  2. グローバリゼーションが開発途上国の貧困・格差に及ぼす影響の国際比較研究

  3. グローバリゼーション下の途上国開発戦略の統合研究:「国際開発経済学」の構築

  4. 貧困削減の学際的研究

  5. グローバリゼーション下の新しい経済開発戦略

  6. 日本の構造改革と規制緩和

  7. 経済改革・経済開放と経済成長

▼全件表示

経歴 9

  1. JICA研究所 客員研究員

    2012年1月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学大学院国際開発研究科 教授

    2001年 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. インドネシア国家開発計画庁 経済政策アドバイザー

    2000年 - 2001年

  4. 経済企画庁経済研究所 客員研究員

    1997年 - 2000年

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学大学院国際開発研究科 助教授

    1996年 - 2001年

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 世界銀行 開発経済 国際経済局 エコノミスト

    1993年 - 1999年

  7. 国際連合 国際経済社会問題局 経済調査官

    1988年 - 1993年

  8. スタンフォード大学経済学部 講師

    1988年

  9. スタンフォード大学経済学部 教育助手・研究助手

    1983年 - 1987年

▼全件表示

学歴 2

  1. スタンフォード大学大学院   経済学研究科/オペレーションズ・リサーチ学研究科   経済学/オペレーションズ・リサーチ学

    - 1988年

  2. 創価大学   経済学部   経済学科

    - 1982年

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 5

  1. 日本経済学会

  2. 国際開発学会   理事 (2011.11-2014.10)

    1996年7月 - 現在

  3. 日本国際経済学会

  4. 東アジア経済学会(East Asian Economic Association)

  5. アメリカ経済学会(American Economic Association)

委員歴 7

  1. 日本国政府   経済審議会特別委員  

    1997年4月 - 1999年3月   

  2. 国際開発学会第22回全国大会   大会実行委員長  

    2011年4月 - 2011年12月   

  3. JICA/JBIC/外務省   有識者委員, TICAD4 (アフリカ開発東京会議)「アジアの経済成長とアフリカ開発にかかる政策提言案策定」検討会  

    2007年 - 2008年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  4. 日本-エジプト開発フォーラム (JBIC/外務省)   アドバイザー、調査委員  

    2006年 - 2007年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

    日本の開発経験についての教材開発、エジプト開発への関連点の提示
    「中東地域安定の要としてのエジプト」に係る開発政策・事業支援調査プロジェクト(SADEP) 等

  5. 国際協力銀行-アジア開発銀行-世界銀行共同調査プロジェクト: Connecting East Asia: A New Framework for Infrastructure.   アドバイザー、外部評価委員  

    2005年   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  6. 外務省経済協力局国別援助計画策定(インドネシア)グループ   特命アドバイザー (インドネシア政府訪問開発協力協議)  

    2003年 - 2004年   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  7. 愛知県企画振興課 「愛知2025ビジョン」策定審議会   アドバイザー、審議会特別委員  

    2005年 - 2006年   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

▼全件表示

受賞 2

  1. Editor's Choice Award for 2020

    2021年8月   Bulletin of Indonesian Economic Studies   Intragenerational Economic Mobility in Indonesia: A Transition from Poverty to the Middle Class in 1993-2014

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 

  2. 2010年 日本国際開発学会賞・特別賞

    2010年12月   日本国際開発学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

 

論文 43

  1. Provincial income convergence clubs in Indonesia: Identification and conditioning factors 査読有り 国際共著

    Gunawan Anang Budi, Mendez Carlos, Otsubo Shigeru

    GROWTH AND CHANGE   52 巻 ( 4 ) 頁: 2540 - 2575   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/grow.12553

    Web of Science

  2. Intragenerational Economic Mobility in Indonesia: A Transition from Poverty to the Middle Class in 1993-2014 査読有り 国際共著

    Dartanto Teguh, Moeis Faizal Rahmanto, Otsubo Shigeru

    BULLETIN OF INDONESIAN ECONOMIC STUDIES   56 巻 ( 2 ) 頁: 193 - 224   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/00074918.2019.1657795

    Web of Science

  3. Intergeneration Poverty Dynamics in Indonesia: Households' Welfare Mobility Before , During, and After the Asian Financial Crisis 査読有り

    Shigeru OTSUBO, Teguh DARTANTO

    JICA-RI Working Paper Series   ( 117 ) 頁: 1-42   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    When the economic crisis hit in 1998, and economic growth dropped by 13.7 percent; exacerbated by domestic political turbulence, poverty figures sharply rose from 17.47 percent to 24.20 percent. It began to decline again as the economy quickly recovered from the crisis. The above details demonstrate that poverty is not a pure static phenomenon, but rather is dependent on dynamic characteristics that easily change over time. Households could move into (or out of) poverty in response to fluctuations in the economy. This study then aims to analyze the determinants of households' shifting welfare during the periods before, during and after the Asian financial crisis in Indonesia. Applying the spell approach of poverty experience and observing four waves of IFLS (Indonesian Family Life Survey) balanced panel datasets, we find that during 1993-1997 (pre-crisis) households could be classified as chronically poor (6.14 percent), transient poor (-) (6.31 percent), transient poor (+) (10.58 percent) and never poor (76.96 percent). However, during 1997-2000 (crisis), the probability of being transient poor (-) had jumped drastically from 5 percent (pre-crisis) to 14 percent (during the crisis). In the post crisis period, roughly 86 percent of the previously poor households could move out of poverty. This study also confirmed that the probability of being poor in the next period highly depends on past experiences with poverty. Moreover, reducing probability of being chronically poor by about half from 4.6 percent to 2.2 percent needs almost fifteen years. Furthermore, our estimations using the ordered logit model confirm that determinants of poverty dynamics include educational attainment, size of the household, share of education expenditure, distance to public transportation, ownership of livestock and liquid assets, and the impact suffered from earthquakes.

    DOI: http://jica-ri.jica.go.jp/publication/assets/JICA-RI_WP_No.54_2013.pdf

  4. Aid Is Good for the Poor 査読有り

    Yumeka Hirano, Shigeru Otsubo

    World Bank Policy Research Paper Series   6998 巻   頁: 1-42   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Aid is good for the poor. Using detailed aid data spanning 60 developing countries over the past two decades, this paper shows that social aid significantly and directly benefits the poorest in society, while economic aid increases the income of the poor through growth. This new and unequivocal finding distinguishes the current study from past studies that only utilized aggregate aid data and returned ambiguous results. This paper also confirms that none of the elements of globalization (trade, foreign direct investment, remittances), policies (government expenditure, inflation management), institutional quality, nor other plausibly pro-poor factors have systematic effects on the poor or any other income group, beyond their effects on average incomes. The paper finds that trade and FDI tend to benefit the richest segments of society more than any other income group. Therefore, the collected evidence suggests that aid can play a crucial role in enabling the poor to benefit more from globalization. These discoveries underscore the need to assist developing countries find that optimal mix of economic and social aid that jointly promote the participation of the poor in the development process under globalization. In this manner, aid can make greater strides in spurring development.

  5. Measurements and Determinants of Multifaceted Poverty: Absolute, Relative, and Subjective Poverty in Indonesia 査読有り

    Shigeru OTSUBO, Teguh DARTANTO

    JICA-RI Working Paper Series   ( 54 ) 頁: 1-42   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This article intends to conduct comparative studies of multiple poverty measures by looking into the absolute, relative and subjective poverty incidence in Indonesia. Using the 2005 National Socio-Economic Survey (Susenas), we observed that there was roughly 28 percentage-point difference in the poverty headcount ratios computed by applying the absolute (14.47%) and subjective (42.03%) poverty. Logit and Ordered-Logit models are used to identify determinants of multidimentional poverty.

    その他リンク: http://jica-ri.jica.go.jp/publication/assets/JICA-RI_WP_No.54_2013.pdf

  6. Poverty-Growth-Inequality Triangle under Globalization: Time Dimensions and the Control Factors of the Impacts of Globalization

    Shigeru OTSUBO, Yumeka HIRANO

    GSID Discussion Paper Series   191 巻   頁: 1-42   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Numerous existing empirical studies agreed that economic integration contributes to poverty reduction on the basis that it accelerates growth `on average,' while being neutral to the distribution of benefits, again `on average.' However, in reality, there exists a number of `dispersion' in these `average' relationships, both from the transnational and chronological aspects. Hence, this research intends to empirically elaborate a `cross-national study' on the `interstate dispersion' of the impact (growth, inequality, and poverty) that international economic integration provides to the developing economies, along with the specific factors that determine the outcome in each nation such as socio-economic institutions and policy stances. Regression analyses are conducted for the major segments of the P-G-I triangle, paying special attention to the time dimensions of the impacts by using S-T, M-T and L-T growth spells.

  7. *日本の国際収支動向と東アジアの成長ダイナミズム--「アジア脅威論」から「アジア共存論」へ-- 査読有り

      14 巻 ( 1 ) 頁: 1-29   2005年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    国際収支サイクルと成熟期を迎えつつある我が国とアジア諸国との共存、共生の方向性を計量経済分析、応用一般均衡分析等の数量分析を駆使して示している。

  8. *Computational Analysis of the Economic Impacts of Japan's FDI in Asia 査読有り

    Forum of International Development Studies   ( 28 ) 頁: 1-33   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  9. *Forces Underlying Trade Integration in the APEC Region: A Gravity Model Analysis of Trade, FDI, and Complementarity 査読有り

    Journal of Economic Integration   18 巻 ( 1 ) 頁: 126-149   2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  10. APEC and Its Developing Members : An Applied General Equilibrium Analysis of Regional Troding Arrangements 招待有り 査読有り

    The Journal of International Development Studies   7 巻 ( 1 ) 頁: 1-17   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  11. *China's Emergence : Prospects, Opportunities, and Challenges(co-authored) 査読有り

    Asian Economic Journal   10 巻 ( 3 ) 頁: 271-289   1996年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  12. *Globalization-A New Role for Developing Countries 査読有り

    World Bank Policy Research Paper   ( 1628 )   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  13. DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES VOLUME I Preface

    Otsubo Shigeru Thomas, Otchia Christian Samen

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES     頁: XIX - XXII   2021年

     詳細を見る

  14. The state of global manufacturing and risks of deindustrialization in the developing world

    Otchia Christian Samen, Otsubo Shigeru Thomas

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES, VOL. 2     頁: 46 - 94   2021年

     詳細を見る

  15. The state of global manufacturing and risks of deindustrialization in the developing world

    Otchia Christian Samen, Otsubo Shigeru Thomas

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES     頁: 46 - 94   2021年

     詳細を見る

  16. Promoting local SMEs through GVCs A framework and case study of Laotian SMEs

    Vidavong Chanhphasouk, Otsubo Shigeru Thomas

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES     頁: 217 - 243   2021年

     詳細を見る

  17. Promoting exports by the ASEAN SMEs Impediments, drivers, and conducive policies

    Jitsutthiphakorn Utumporn, Otsubo Shigeru Thomas

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES     頁: 365 - 395   2021年

     詳細を見る

  18. Preface

    Otsubo Shigeru Thomas, Otchia Christian Samen

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES, VOL. 2     頁: XV - XVIII   2021年

     詳細を見る

  19. Leading issues in industrial promotion in today's globalized world Introduction

    Otsubo Shigeru Thomas, Otchia Christian Samen

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES     頁: 3 - 45   2021年

     詳細を見る

  20. Introduction Leading issues in industrial promotion in today's globalized world

    Otsubo Shigeru Thomas, Otchia Christian Samen

    DESIGNING INTEGRATED INDUSTRIAL POLICIES, VOL. 2     頁: 3 - 45   2021年

     詳細を見る

  21. 「経済成長」 招待有り

    大坪滋

    国際開発学会編『国際開発学事典』(丸善出版)     2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  22. 「国際開発協力をめぐる新たな展開」 招待有り

    大坪滋

    『現代社会のとびら』   ( No.29 ) 頁: 11 - 14   2015年9月

  23. 「グローバリゼーションと開発途上国--世界金融危機の中で--」 招待有り 査読有り

    大坪滋

    世界経済評論   647 巻   頁: 22-35   2009年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  24. 「経済成長-不平等-貧困削減の三角関係に関する一考察」 査読有り

    大坪滋

    国際開発研究フォーラム   36 巻   頁: 21-44   2008年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本稿は、各国内での経済成長、格差・不平等、および貧困削減との伝統的な三角関係(Poverty-Growth-Inequality Triangle; P-G-I Triangle)について過去の研究の蓄積から導き出されたものは何かを確認し、今後の研究の方向性を探ることを目的とするサーベイ論文である。

  25. Linking Africa to a Changing World: Lessons from the Asia Pacific Region 査読有り

    Shigeru Otsubo

      ( No.35 )   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  26. Linking Africa to a Changing World 招待有り 査読有り

    African Development Bank Economnic Research Papers   ( No. 61 ) 頁: (67 pages)   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  27. Development of a Japanese AGE Model for Analysis of Regulatory Reform 査読有り

    Shigeru Otsubo, Kanemi Ban, et al.

      ( No.89 )   1999年9月

  28. Updating Study on the Impact of Trade Lib realization in APEC 招待有り 査読有り

    Shigeru Otsubo, Kanemi Ban, et al.

    Economic Research Institute Research Paper   ( No.88 )   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  29. グローバリゼーション・市場主導化に伴う政策課題とCGEモデル分析 招待有り

      ( 318 )   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  30. Foreign Direct Investment and Complementarity as Determinants of Intra-APEC Trade Flows: A Gravity Model Analysis 招待有り

    Shigeru Otsubo and Tetsuo Umemura

    Nagoya University APEC Study Center Discussion Paper   ( No.19 )   1998年9月

  31. New Regionalism and South-South Trade: Could it be an entry point for the South toward global integration?

    Shigeru Otsubo

    Nagoya University APEC Study Center Discussion Paper   No.18 巻   1998年4月

  32. グローバリゼーションと新地域主義: APECの進化、アジアの動機、日本の立場についてのCGE分析」 招待有り

    経済企画庁経済研究所創立40周年記念論文   ( 40周年記念 )   1998年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  33. Integrating Developing Regions-Opportunities and Challenges 査読有り

    IABD Business Research Yearbook   ( 1996年 )   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  34. Is the "Japan Problem"Real? -How Problems in Japan's Financial Sector Could Affect Developoing Regions(co-quthored) 査読有り

    World Bank Policy Research Paper   ( 1682 )   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  35. China's Emergence: Prospects, Opportunities, and Challenges 査読有り

    Shigeru Otsubo, Andrea Boltho, et al.

    World Bank Policy Research Paper   ( No.1339 )   1994年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  36. Project LINK World Economic Outlook(co-authored)

    The United Nations   ( 1993年 )   1993年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  37. Project LINK World Economic Outlook(co-authored)

    The United Nations   ( 1992年 )   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  38. 世界システムモデル:経済・社会諸変数間のフィードバック

    「人口変動が世界システムに与える影響の評価モデルの開発」(財)統計研究会     頁: 205-229   1992年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  39. Project LINK World Economic Outlook(co-authored)

    The United Nations   ( 1991年 )   1991年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  40. Project LINK World Economic Outlook(co-authored)

    The United Nations   ( 1990年 )   1990年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  41. Project LINK World Economic Outlook(co-authored)

    The United Nations   ( 1989年 )   1989年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  42. A Macroeconometric Analysis of Market Disequilibria and Structural Transformation in a Generally Sapply-Constrained Economy 査読有り

    United Nations DIESA Paper Sevies   ( 11 )   1989年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  43. Project LINK World Economic Outlook(co-authored)

    The United Nations   ( 1988年 )   1988年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物 20

  1. Designing Integrated Industrial Policies Volume I: For Inclusive Development in Asia

    Shigeru Thomas Otsubo and Christian Otchia (eds.)( 担当: 共編者(共編著者))

    Routledge  2021年1月  ( ISBN:9781003020233

     詳細を見る

    総ページ数:450   記述言語:英語 著書種別:学術書

  2. Designing Integrated Industrial Policies Volume II: For Inclusive Development in Africa and Asia

    Shigeru Thomas Otsubo and Christian Otchia (eds.)( 担当: 共編者(共編著者))

    Routledge  2021年1月  ( ISBN:9781003020240

     詳細を見る

    総ページ数:320   記述言語:英語 著書種別:学術書

  3. Globalization and Development Volume I: Leading issues in development with globalization

    Shigeru Thomas Otsubo (ed.)( 担当: 単著)

    Routledge  2016年1月  ( ISBN:978-1-13-878154-2

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Globalization and Development is a "cross-national study" on the "interstate dispersion" of the impacts (to growth, inequality and poverty) that international economic integration provides to the economies of the developing countries, along with some specific factors that determine the outcome in each nation (such as socio-economic institutions and policy packages). Volume I introduces the evolution and facets of globalization, and the challenges that we face in our development efforts under globalization. Findings from the old and new empirical studies are consolidated for us to answer the following question. What do we really know about the impacts of globalization? Volume I also contains thematic and issue-oriented discussions on the key facets of globalization.

    Given the multi-layered (economic, political and cultural) process of globalization, this book examines "poverty" not only on the basis of economic indicators such as income and expenditures but also from the viewpoints of "subjective well-being" and "happiness" of the people under consideration.

    This book intends to serve as a unique and comprehensive guide for those in the international development community on the subjects of diversified development paradigms/paths under globalization and other challenges in the post-MDGs era.

  4. Globalization and Development Volume III: In search of a new development paradigm

    Shigeru Thomas Otsubo (ed.)( 担当: 単著)

    Routledge  2016年1月  ( ISBN:978-1-13-893227-2

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Globalization and Development is a "cross-national study" on the "interstate dispersion" of the impacts (to growth, inequality and poverty) that international economic integration provides to the economies of the developing countries. In order to present the "Leading Issues in Development with Globalization" in a balanced manner, to identify differences and commonalities among "Country Experiences" in development with globalization, and to introduce diversified development paradigms with forward-looking discussions "In Search of a New Development Paradigm" for the post-MDGs era, this publication consists of three volumes and four main parts.

    Volume III (Part IV) presents the diversified development paradigms such as the GNH (Bhutan), the Sufficiency Economy (Thailand), the Reform and Opening Up (China), the African and Latin American paradigms, and the Islamic development paradigm. The Concluding Chapter presents the evolution of development paradigms in the global development cooperation community after WWII, and then offers a glimpse into new development paradigms for the post-MDGs era.

    This book intends to serve as a unique and comprehensive guide for those in the international development community on the subjects of diversified development paradigms/paths under globalization and other challenges in the post-MDGs era.

  5. Globalization and Development Volume II: Country experiences

    Shigeru Thomas Otsubo (ed.)( 担当: 単著)

    Routledge  2016年1月  ( ISBN:978-1-13-878159-7

     詳細を見る

    記述言語:英語

    Globalization and Development is a "cross-national study" on the "interstate dispersion" of the impacts (to growth, inequality and poverty) that international economic integration provides to the economies of the developing countries. In order to present the "Leading Issues in Development with Globalization" in a balanced manner, to identify differences and commonalities among "Country Experiences" in development with globalization, and to introduce diversified development paradigms with forward-looking discussions "In Search of a New Development Paradigm" for the post-MDGs era, this publication consists of three volumes and four main parts.

    Volume II (Part III) presents the country case studies of Bhutan, China, Indonesia, Japan, Thailand, Vietnam, and Ghana, with their respective experiences of development under globalization. An additional chapter that describes the overall African experience under globalization is included, reflecting the recent emergence of Africa as the global target of investment.

    This book intends to serve as a unique and comprehensive guide for those in the international development community on the subjects of diversified development paradigms/paths under globalization and other challenges in the post-MDGs era.

  6. *国際開発学入門--開発学の学際的構築

    大坪滋・木村宏恒・伊東早苗( 担当: 共著)

    勁草書房  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    国際開発研究科(GSID)設立20周年、
    国際開発学会設立20周年に向けて、名古屋大学大学院国際開発研究科教員および卒業生が力を合わせて世に問う「国際開発学」と主要開発課題への学際的取組み。(2010年国際開発学会賞・特別賞受賞)

    国際開発学の学際性を追求し, 開発学と開発政策の全体像を示した意欲作. 開発経済学, 開発政治学, 開発社会学をコアに, 「多学問領域ネットワーク型研究」を構築. 文献・インターネットリソースガイドつき.

  7. *グローバリゼーションと開発

    大坪滋( 担当: 共著)

    勁草書房  2009年2月  ( ISBN:978-4-326-50318-6

     詳細を見る

    総ページ数:516   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    グローバリゼーション下の主要開発課題は何か。
    国際開発コミュニティーの取り組むべき政策は何か。
    国際連合、世界銀行、日本政府、途上国政府等において
    「グローバリゼーションと開発」に対峙してきた編者が、
    学際的チームで作り上げた学生・実務家向けのテキスト。

  8. 開発政治学入門:途上国開発戦略におけるガバナンス(「民主主義と経済成長」執筆)

    ( 担当: 単著)

    勁草書房  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  9. グローバリゼーション下の開発ガバナンスと貧困・所得格差との社会経済システム分析 (科学研究費報告書)

    大坪滋( 担当: 単著)

    科学研究費報告書  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  10. 「日本の経常収支動向に関する諸考察:アジア開発途上国との関係に注目して」『我が国の国際収支における中長期的な分析』

    大坪滋( 担当: 単著 ,  範囲: 第3章)

    (財)財政経済協会  2003年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.65-96   記述言語:日本語

  11. 「規制改革による経済効果分析のための応用一般均衡モデルの開発」「経済分析」第159号

    ( 担当: 共著)

    経済企画庁:大蔵省印刷局  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    規制改革の経済効果を多分野、開放経済型の応用一般均衡モデルを構築して、政策シミュレーションによって示した。正確なインパクト分析が難しい規制緩和効果の前もっての把握のために、精緻な数値分析を提示する。

  12. African Development Report 2000: Regional Integration in Africa

    ( 担当: 共著)

    Oxford University Press for African Development Bank  2000年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  13. 「規制緩和の経済効果分析の為の応用一般均衡モデル」 「経済分析-政策研究の視点シリーズ」第16号

    ( 担当: 共著)

    経済企画庁:大蔵省印刷局  1999年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  14. 国際開発経済学入門

    ( 担当: 共著)

    勁草書房  1999年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

  15. *「応用一般均衡モデルによる貿易・投資自由化と環境政策の評価」経済分析156号

    ( 担当: 共著)

    経済企画庁:大蔵省印刷局  1998年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    世界経済応用一般均衡モデルを使用して、APEC地域における地域貿易協定や、投資の自由化、また全世界的な環境税の導入などの経済効果を分析し、政策提言を行っている。

  16. *Global Economic Prospects and the Developing Countries(co-authored)

    ( 担当: 共著)

    The World Bank  1996年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  17. *Global Economic Prospects and the Developing Countries(co-authored)

    ( 担当: 共著)

    The World Bank  1995年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  18. Global Economic Prospects and the Developing Countries(co-authored)

    ( 担当: 共著)

    The World Bank  1994年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  19. Global Economic Prospects and the Developing Countries(co-authored)

    ( 担当: 共著)

    The World Bank  1993年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

  20. Econometric Modeling of Developing Economies: Market Disequilibria and Industrial Transformation (Stanford University Ph.D. Dissertation in 1988)

    ( 担当: 単著)

    Michigan: UMI-Bell&Howell  1989年 

     詳細を見る

    記述言語:英語

▼全件表示

講演・口頭発表等 16

  1. New Development Challenges in the 21st Century 国際会議

    Shigeru Otsubo

    The 2nd Asian Economic Development Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    国名:タイ王国  

    AED is an international conference that aims at bringing together scholars, researchers, doctoral students and graduate students in economic development for an opportunity to meet each other, present and discuss theoretical and applied research papers as well as to foster research collaborations.

  2. On Multifaceted Poverty: Absolute, Relative, and Subjective Poverty for the Post-MDGs Development Agenda 国際会議

    Shiger OTSUBO

    International Expert Working Group on Development and Happiness for Post-MDGs 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月 - 2013年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ブータン王国  

    The meeting of international experts for the Post-MDGs development agenda. Draft documents were created for the UN Post-MDGs agenda-setting activities. Invited to address to the whole expert group.

  3. Poverty-Growth-Inequality Triangle under Globalization: Time Dimensions and the Control Factors of the Impacts of Integration (New Findings)

    Shigeru OTSUBO and Yumeka HIRANO

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  4. Intra-generation Poverty Dynamics in Indonesia: Lessons on Households' Mobility into (out of) Poverty during 1993-2007

    Shigeru OTSUBO and Teguh DARTANTO

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  5. Measurements and Determinants of Multifaceted Poverty: Absolute, Relative, and Subjective Poverty in Indonesia 国際会議

    Shigetu OTSUBO

    The 13th International Convention of the East Asian Economic Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

    This article intends to conduct comparative studies of multiple poverty measures by looking into the absolute, relative and subjective poverty incidence in Indonesia. Using the 2005 National Socio-Economic Survey (Susenas), we observed that there was roughly 28 percentage-point difference in the poverty headcount ratios computed by applying the absolute (14.47%) and subjective (42.03%) poverty. There were virtually no correlations among the poverty rankings in the provinces of Indonesia obtained by five poverty metrics. Results of logit model and ordered logit model estimations of the possible determinants of poverty were presented.

  6. Poverty-Growth-Inequality Triangle under Globalization: Time Dimensions and the Control Factors of the Impacts of Integration 国際会議

    Shigeru OTSUBO, Yumeka HIRANO

    The 13th International Convention of the East Asian Economic Association 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:シンガポール共和国  

    This research intends to empirically elaborate a `cross-national study' on the `interstate dispersion' of the impact (growth, inequality, and poverty) that international economic integration provides to the developing economies, along with the specific factors that determine the outcome in each nation such as socio-economic institutions and policy stances. Regression analyses are conducted for the major segments of the P-G-I triangle, paying special attention to the time dimensions of the impacts by using S-T, M-T and L-T growth spells.

  7. Empirical Tests of the Poverty-Growth-Inequality Triangle under Globalization: Time Dimensions in Building Institutions 国際会議

    Shigeru OTSUBO, Yumeka HIRANO

    Human Development and Capability Association 2012 Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:インドネシア共和国  

  8. Choice of Poverty Measurement and Its Implications on Poverty Outcome and Policy Intervention 国際会議

    Shigetu OTSUBO

    Human Development and Capability Association 2012 Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:インドネシア共和国  

  9. Poverty-Growth-Inequality Triangle under Globalization: Potential Factors for Narrowing Development Gaps among ASEAN Economies 国際会議

    Shigeru OTSUBO, Yumeka HIRANO

    The 1st International Conference on Asian Economic Development 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  10. Measurements and Determinants of Multifaceted Poverty: Absolute, Relative, and Subjective Poverty 国際会議

    Shigeru OTSUBO, Yumeka HIRANO

    The1st International Conference for Asian Economic Development 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  11. Happiness in the Post-WWII Japanese Economic Development: In Search of the New Goals of Development 国際会議

    Shigeru OTSUBO, Yumeka HIRANO

    The 1st International Conference on Asian Economic Development 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:タイ王国  

  12. Empirical Tests of the Poverty-Growth-Inequality Triangle under Globalization: Further Analyses on Average Relationships and Factors underlying Dispersions

    Shigeru OTSUBO, Yumeka HIRANO

    The 13th Spring Conference of the Japan Society for International Development 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  13. Happiness (Subjective Well-being) and Economic Development

    Shigeru T. OTSUO, Yumeka HIRANO

    Speical Seminar for the Afghanistan JICA-PEACE Project 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

    Introduction of the concept of Multiple Poverty Indicators and Subjective Well-being and their application to development policy making.

  14. 'Globalization and Development' & 'Development and Happiness' International Joint Research Project Nagoya Workshop

    Shigeru T. OTSUBO, Yumeka HIRANO, Penghuy NGOV

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  15. Poverty-Growth-Inequality under Globalization

    Shigeru T. OTSUO, Yumeka HIRANO, Penghuy NGOV

    'Globalization and Development' & 'Development and Happiness' International Joint Research Project Nagoya Workshop 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    The first joint research workshop of the JSPS Kiban A international joint research project "Globalization and Development" (Representative: Shigeru T. OTSUBO). Researchers from 15 research institutions from 7 countries attended this workshop together with 10 GSID professors and many graduate students.

  16. Happiness in the Post-WWII Japanese Economic Development 国際会議

    Shigeru T. OTSUBO, Yumeka HIRANO

    Happiness and Economic Development Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:ブータン王国  

    Invited presentation at the kick-off conference for the Post-MDGs discussion of subjective well-being (SWB) indicators/targets of development.

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 5

  1. グローバル経済構造変革下の新しい国際開発パラダイム構築:幸福、持続性等の新開発指標に拠る開発政策

    2014年4月 - 2015年9月

    平和中島財団 国際学術共同研究助成 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    国際社会が「世紀の開発目標(MDGs)」後を模索する中、所得•消費指標以外の多様かつ主観的な開発指標の導入や広義持続性に基づく新しい開発パラダイムを模索する国際共同研究

  2. JICA研究所 マクロ開発研究プロジェクト

    2012年1月 - 2013年3月

    国際共同研究 

      詳細を見る

    JICA 研究所において、次期MDGやTICAD V等もにらみつつ、マクロ開発分野および援助の次世代モデル•ビジョンについてのマクロ開発研究プロジェクとを立ち上げ、統括する。

  3. 「国際開発・協力」の中核的学際研究プロジェクト構築

    2009年4月 - 2010年3月

    国際共同研究 

      詳細を見る

    経済活動のグローバリゼーションが開発途上国(および日本等の先進国)に及ぼす「平均的な」影響からの「ばらつき」の要因を、種々の経済社会体制、文化基盤を有する諸国の研究機関や政府の支援を受けて国際比較研究によって洗い出し、参加国に対処政策を提言する。

  4. National Development Planning Agency of Indonesia (BAPPENAS) (Research Fund for JICA L-T Expert)

    2000年 - 2001年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  5. African Development Bank (AfDB) Consultant Research Fund

    1999年 - 2000年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

科研費 19

  1. Economic Development Policies and Institutional Reforms for Inclusive Nation Building: Condition-Matching Controlled Case Studies and Policy Simulations for Evidence-Based Policy Selections

    2021年4月 - 2024年3月

    Grant-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research(C)

    Shigeru OTSUBO (Solo)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. Designing Integrated Industrial Policies for Pro-Poor Growth under Globalization: Promoting Surviving Industries in Developing Countries in Asia and Africa with New Public-Private Partnership. 国際共著

    2015年4月 - 2019年12月

    Grant-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research(A)

    Shigeru OTSUBO

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    In the socioeconomic development of a developing country, sustainable growth and development of the domestic industry is essential to boost economic growth and employment creation that will bring about poverty reduction. Under a system of international economic institutions that allows a relatively broad policy space, Japan and other Asian countries that achieved rapid economic growth have succeeded in developing its infant and key industries under a diverse set of industrial policies. They have also achieved higher productivity, advanced its industry and promoted export by making use of foreign capital and imported technology; thus, all these have realized the “catch-up” industrialization (through the traditional follower-country strategy). However, developing countries in the 1980s and onward had to promote their industries under economic globalization and international economic system that were oriented toward free trade and overseas investment. They also had to face a competitive pressure from China and India, and were forced to develop their own industries within a limited policy space, attributed to the expanded global production network of multinational corporations, and under a stricter international economic environment. Taking into consideration that the economies of developing countries have polarized, and that today the term “industrial policy” is considered in a rather broader sense of a collective development policy and being applied more widely, this research intends to focus on the design of an “integrated industrial policy” that tries to promote pro-poor industrial development by utilizing the various effects of globalization. It will (1) analyze comparatively the cases of industrial policies and institutions of selected countries in Asia and Africa, and will combine (2) a wide range of empirical analyses (such as the Kin’s Analyses on industry selection/upgrading/diversification, the macro [economy-wide] and micro [firms and poverty level] quantitative analyses, and the integrated industrial policy simulations with the use of Computable General Equilibrium models). The ultimate goal of this research is to advocate an integrated set of effective policies that will promote surviving industries in developing countries, under global competition and integration, which includes domestic policies, policies that should be coordinated within a framework of regional economic cooperation, and initiatives to be taken under the scheme of international development cooperation. The current study pays extra attention to the potential of various Public-Private Partnership (PPP) initiatives, and explicitly deals with business enterprises and entrepreneurs as key target actors of industrial policies.

  3. 開発と幸福:開発目的の多様化・内生化に関する開拓研究 国際共著

    研究課題/研究課題番号:23653066  2011年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

    大坪滋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  4. グローバリゼーションが開発途上国の貧困・格差に及ぼす影響の国際比較研究 国際共著

    研究課題/研究課題番号:22252005  2010年4月 - 2015年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)(海外学術)

    大坪滋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    科研費基盤A(海外学術)による4年間の、多国間学際共同研究。経済活動のグローバリゼーション下の途上国開発においては、国内、国家間の格差が連動・重層化しながら拡大していくメカニズムを理解し、対処に努めなければ貧困削減につながる経済成長(Pro-Poor Growth)を達成することはできない。国際貿易理論や国際資本フローの理論では国際経済統合は先進国側と途上国側に対称的な効果・事象を発生させ、主に途上国の(非熟練)労働者の受益を通じて貧困削減につながることを示唆している。多くの既存実証研究においても経済統合は、成長を「平均的」に加速させ、また「平均的」には分配中立であることから貧困削減に寄与するはずとしている。しかし実際にはこの「平均的」な関係の周囲には諸国横断で見ても、時系列で見ても多くの「ばらつき」が存在し、グローバル経済への統合が成長につながらない諸国や、成長に寄与しても所得分配や産業の空間分布の不平等の増大から貧困削減につながらない諸国が多く出現している。そこで本研究では国際経済への統合が途上国経済社会におよぼす影響(成長、不平等、貧困について)の「国家間のばらつき」とその各国特殊要因(社会経済制度や政策パッケージ等)を探る「国際比較研究」を展開し、グローバリゼーション下の開発戦略への提言と国際経済理論モデルの再検証・再構築を期したい。また、グローバリゼーションの影響を考える上で、グローバル化には政治・経済・文化の3大潮流とイデオロギー・人・情報・制度の4底流のあることを踏まえ、「貧困」を経済的指標のみならず、国民の福祉(well being)なり幸福(happiness)なりからも捉え直す試み。

  5. グローバリゼーション下の途上国開発戦略の統合研究:「国際開発経済学」の構築 国際共著

    2006年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  科学研究費 基盤研究(B)

    大坪 滋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    20世紀人類は、貧困削減・撲滅という目的を達成し得なかった。20世紀末には経済活動のグローバリゼーションの波に乗り所得増大・雇用創出の大いなる伸張を果たした諸国と、国際経済からマージナライズされる諸国の同時出現を見た。また経済成長の加速した諸国においても、国内の所得格差・地域間格差の増大により社会的不平不満が渦巻くこととなっている。貿易・投資の自由化が進む中で、途上諸国の経済開発政策の舵取りは日本が奇跡と言われた高度経済成長を遂げた時代に較べ、はるかに複雑化し、経済危機、金融危機などが多発している。世界的な経済統合化、市場化・民主化の波の中では、発展途上諸国の取りうる経済社会開発政策、貧困削減戦略が、経済のみならず政治的・社会的要素を含んだ統合的政策展開であることが必要とされ、それらはまた絶えず周辺諸国および国際経済社会(特に投資家、貿易パートナー等)との関係に注視しつつ実施されねばならない。そこで本科研では、従来の「開発経済学」において対外経済関係が開発の部分的一諸相と捉えられてきたことと一線を画し、途上国経済社会開発を、グローバリゼーションや市場化、国際的制度調和の流れの中での安定的成長達成、貧困削減、所得・地域格差是正、持続可能な開発等に取り組む「国際開発経済学」として統合研究を行いたい

  6. グローバリゼーション下の開発ガバナンスと貧困・所得格差との社会経済システム分析

    研究課題/研究課題番号:)15530184  2003年4月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C

    大坪 滋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    貧困削減を目的とする途上国経済社会開発を取り巻く環境は20世紀後半に大きく変化し、貧困は経済のみならず政治的・社会的要素を含んで多様化した。グローバリゼーションとローカリゼーションの同時進行により、その政策科学の作用点が多次元化してきた。ディセントラリゼーション(地方分権化)の進行に合わせて、地方政府などの新しい開発の意思決定主体も登場している。この様な新展開にもかかわらず、開発研究は、過去半世紀にわたり、経済、制度、社会などに分かれて展開され、政策の作用次元間、開発の主体間の研究が整合的に行われてこなかった。この反省から、ようやく国際機関等において、変化する国際経済環境下における開発諸政策の効果に関する統合研究が緒についたばかりである。そこで本研究では、途上国開発において、グローバリゼーションや市場化の流れの中での持続的安定的成長達成、貧困削減、所得・地域格差是正に必要な経済社会ガバナンス(開発ガバナンス)構築を支える、社会経済システム分析(数理比較制度分析)の構築を目指す。 グローバリゼーション下の開発戦略に置いて、所得格差や地域格差など貧困削減の妨げの要因となる格差拡大と開発マネジメント、ガバナンスの間にどのような関係が見られるのかを分析することによって、グローバリゼーション下の開発マネジメントに関する政策提言に結びつける。

  7. 経済活動のグローバリゼーション、新リージョナリズム台頭下の途上国経済開発戦略

    1997年4月 - 1999年3月

    科学研究費補助金  萌芽的研究

    大坪滋

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  8. 開発学の学際的構築-貧困問題への対応を事例に 国際共著

    2005年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    木村宏恒

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究は、「開発学の学際的構築―貧困問題への対応を事例に―」と題し、3年の期間内で、これまでの経済学中心の国際開発研究の世界を止揚し、政治学、社会学、教育学、民族学、民俗学といった諸側面から総合的に国際開発にアプローチし、かつ、途上国の開発現場に即したケーススタディを行って、真に学際の名に値する開発学の学際的構築についての展望を示すことをめざす。同時にタイ、フィリピン、インドネシアの提携大学との国際共同研究を行う。共通のケーススタディとして「貧困問題への対応」を置く。キーワード:開発学,開発経済学,開発政治学,開発社会学,開発教育学,開発人類学(民族論、民俗論)

  9. 発展途上国におけるイノベーションと企業家能力に関する研究 国際共著

    2017年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    松永宣明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  10. 中東における紛争予防に関する学祭的研究の構築

    研究課題/研究課題番号:22243017  2010年4月 - 2013年3月

    同志社大学  科学研究費補助金  基盤研究(A)

    中西久枝

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  11. 開発途上国におけるガバナンス研究の焦点: 民主化、開発国家建設、地方自治 国際共著

    2010年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    木村宏恒

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  12. 貧困削減のためのマクロ経済発展政策:マクロ-家計リンクモデルによる計量分析

    2005年4月 - 2009年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    長田博

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  13. 東アジアの地域経済統合と成長・所得分配・貧困削減-CGEモデルによる計量分析- 国際共著

    2004年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    江崎光男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    経済活動のグローバル化と共に、世界レベルで国家間の地域経済統合が急展開しつつある。東アジアにおいては、APEC、AFTA(アセアン自由貿易協定)を始めとして、多くの多国間・2国間の自由貿易協定が提案され、交渉中であり、かつ実現されている。これら地域統合の意味するところは、貿易・投資の自由化・円滑化であり、基本的に、メンバー国の経済発展・成長に益すると考えられている。この成長に対する効果は全てのメンバー国で正なのか、そして、どの程度の大きさであり、効率・生産性・技術進歩を考慮して短期と長期でどう異なるのか。非メンバー国の成長に対する効果はどうなるのか。また、所得分配に与える影響、特に今なお貧困地域・貧困家計を抱える東アジアの低中所得国について、貧困削減に対する貢献は正なのか負なのか。望ましくない効果が得られる場合、その原因は何であり、どのような戦略的、政策的な方向性が考えられるか。本研究の目的は、東アジアの地域経済統合が各国の成長と分配(あるいは開発と貧困)に与える効果・影響を定量的に評価し、グローバル時代における国家間、国家、地域レベルの開発政策・開発戦略を考察し、中国がますます影響力を高めつつある東アジア経済の将来を展望する。

  14. グローバル経済下の貿易・投資自由化と貧困削減の関係分析手法に関する研究

    2004年4月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  萌芽研究

    長田博

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  15. 紛争と開発: 平和構築のための国際開発協力の研究

    2003年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    佐藤安信

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  16. 開発協力人材育成のための海外実地研修手法の開発

    2001年4月 - 2004年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    長田博

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  17. Economic Development Policies and Institutional Reforms for Inclusive Nation Building: Condition-Matching Controlled Case Studies and Policy Simulations for Evidence-Based Policy Selections

    研究課題/研究課題番号:21K01500  2021年4月 - 2024年3月

    Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

  18. 発展途上国におけるイノベーションと企業家能力に関する研究

    研究課題/研究課題番号:17H04547  2017年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    松永 宣明, 高橋 基樹, 大坪 滋, スクサバン ヴィサテップ, MASWANA J.C.

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究は、途上国におけるイノベーションと企業家能力の実態を数量的に明らかにし、途上国がイノベーションの成果を取り入れて経済開発を進めていくために必要な政策を提言することを目的として、主に途上国における実態の把握を現地調査とデータ解析により実施した。
    その結果、途上国にとって真に必要なのは先端技術によるイノベーションではなく、既存技術の模倣によるイノベーションであり、それを促進するような政策が必要であることがわかった。具体的には、人的資本、社会的関係資本、イノベーション活動の経験が重要であり、それを促進するような政策が必要と言える。
    途上国にとって本当に必要なのは、先端技術によるイノベーションではなく、既存技術の模倣によるイノベーションであることが、ラオスとベトナムという限られた途上国ではあるが、現地調査とデータ解析により確認された。これは、途上国の経済開発を進める上で極めて重要であり、それを支援する援助政策の立案・実施においても重要である。
    また、途上国において模倣によるイノベーションを促進するために人的資本、社会的関係資本、イノベーション活動の経験が重要なことが判明したので、経済開発を促進・支援するために必要な政策がわかった点も大きな社会的意義を有している。

  19. Designing Integrated Industrial Policies for Pro-Poor Growth under Globalization: Promoting Surviving Industries in Developing Countries in Asia and Africa with New Public-Private Partnership

    研究課題/研究課題番号:15H02620  2015年4月 - 2019年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    大坪 滋, 梅村 哲夫, 松永 宣明, 大野 泉, 板倉 健, MASWANA J.C., スクサバン ヴィサテップ, Otchia Christian, メンデス カルロス

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:46670000円 ( 直接経費:35900000円 、 間接経費:10770000円 )

    開発途上国に貧困削減をもたらす経済成長と雇用創出のエンジンとして、国内産業の持続的な育成は不可欠である。グローバリゼーション下、限られた政策スペースと厳しい国際競争の中で模索する途上国の現状を踏まえ、「持続可能な開発目標」に謳われるインクルーシブな産業振興を図る「統合型産業政策」のデザインを目指した。11カ国26名の研究者・開発政策実務者の国際共同研究の成果は、学術論文、国際学会、参加途上国での政策立案等を通じて発信され、最終成果は2冊組の英文書籍として、産業振興を通した経済成長とインクルーシブな開発の同時実現、公共と民間の協働の実現をを模索する世界の開発コミュニティに向けて発信された。
    持続的な産業新興・企業発展と雇用創出の達成が貧困削減の鍵を握ることはSDGsにも明示された。今日、グローバル経済・制度環境下で許容され競争力を持つ産業政策を目指すアジア・アフリカ途上国の政策努力をインクルーシブな経済成長戦略として支援する知的支援が望まれている。特定国の産業政策経験の共有や、諸国横断的な一般的処方箋の提示は多いが、本研究のような、類型化を伴う特定対象国の産業政策のケース化と確固たる数量経済分析を融合した統合型政策デザイン支援研究は稀である。途上国施政者との恊働を通して、学術研究の先鋭化と開発政策翻訳が行なわれ、統合的産業政策デザインの為のデザイン集として提示された意義は大きい。

▼全件表示

 

担当経験のある科目 (本学) 2

  1. Development Economics

    2020

  2. International Development Economics

    2020

 

社会貢献活動 10

  1. 日本国際協力機構研究所客員研究員

    役割:助言・指導, 情報提供, 調査担当

    2012年1月 - 2013年3月

     詳細を見る

    日本国際協力機構研究所(JICA Research Institute)のVisiting Fellowとして、マクロ開発研究プロジェクト形成•統括、および我が国の将来の国際協力ビジョン形成スタディをリーダーとして展開する。世銀•IMF総会(2012)、アフリカ開発東京会議/TICAD IV (2013)、Post-MDGs (2015-)二向けて、世界の国際開発協力の枠組の変化と我が国の国際開発協力の新たなモデルと戦略を構築する。本業務は名古屋大大学大学院国際開発研究科教授として我が国および世界の開発コミュニティーに向けて新たな開発協力の枠組を提言していくのもであり、国際開発研究科で行われている研究•教育の実践的展開の一部として、博士卒業生2名、博士候補生数名が参加する当研究科の中核的かつ知的な社会貢献活動である。

  2. 世界銀行東京事務所 アドバイザー/コンサルタント

    役割:コメンテーター, インタビュアー, 助言・指導, 情報提供

    2010年6月 - 現在

     詳細を見る

    アドバイザー(STC)として、我が国から世界銀行ブループへ輩出する若手、中堅の職員(経済学関連分野)を選定して推薦する。

  3. タイ王国持続可能な観光と開発委員会(DASTA)研修実施

    役割:司会, 講師, 助言・指導, 企画

    DASTA-Chulalongkorn University  2010年

  4. タイ王国国家経済社会開発委員会(NESDB)局長級以上高官向け「高齢化が進む中での経済社会開発戦略」研修実施

    役割:司会, 講師, 助言・指導, 情報提供, 企画

    タイ国政府国家経済社会委員会  2009年

  5. 外部レビュアー: UNCTAD?ADB: Quantification of Benefits from Regional Cooperation in South Asia

    役割:助言・指導, 情報提供

    UNCTAD/ADB  2008年

  6. インドネシア国家開発計画庁経済政策アドバイザー(JICA長期専門家)

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供, 調査担当, 報告書執筆, 寄稿

    2000年4月 - 2001年3月

  7. アフリカ開発銀行チーフエコノミスト付きコンサルタント(African Development Report 2000)

    役割:講師, 助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆, 寄稿

    1999年4月 - 2000年3月

  8. 国際協力事業団 (JICA)国別援助評価アドバイザー(Bangladesh調査団長)

    役割:出演, パネリスト, コメンテーター, 取材協力, 編集長, インタビュアー, 講師, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 調査担当, 報告書執筆, 寄稿

    1998年4月 - 2000年3月

  9. 経済企画庁経済研究所客員研究員

    役割:コメンテーター, 講師, 助言・指導, 調査担当, 報告書執筆, 寄稿

    1997年4月 - 2000年3月

  10. 経済審議会特別委員

    役割:コメンテーター, 講師, 助言・指導, 情報提供, 調査担当, 報告書執筆

    日本国政府  1997年4月 - 1999年3月

▼全件表示