*English*
1977年 金沢大学 理学部 化学科 卒業
1982年 名古屋大学大学院 理学研究科 大気水圏科学 博士課程 修了
(株)富士通研究所 研究員 , 1985年04月 ~ 1990年12月
名古屋大学農学部 助手 , 1991年11月 ~ 1997年03月
名古屋大学農学部 助教授 , 1997年04月 ~ 2001年03月
名古屋大学大学院生命農学研究科教授 , 2001年04月
名古屋大学 , 総長補佐 , 2003年10月
理学博士 , 名古屋大学 , 課程 ,
森林環境、大気汚染、水質、土壌汚染、ストレス応答、耐性、樹木、重金属、物質循環、酸性化、樹木根、光合成、ファイトレメディエーション、有機物分解、温暖化ガス、放射性セシウム
20世紀後半の自然環境変遷と地理的特性評価に基づく将来予測技術の開発-GISによる「里山の緑」のシミュレーション- , 地域連帯推進研究 , 1999年07月 ~ 2002年03月
環境因子を含む成長予測モデルの開発 , 基盤研究(C)(2)(一般) , 1999年07月 ~ 2002年03月
環境変化と流域の水循環・物質循環応答に関する広域研究 , 基盤研究(A)(1)(一般) , 1999年07月 ~ 2002年03月
天然および人工放射性核種を用いた森林荒廃程度の定量法の確立 , 基盤研究(B)(2)(展開) , 1998年07月 ~ 2000年03月
森林生態系における有機酸の動態とその土壌中アルミニウムの無毒化機構 , 基盤研究(C)(2)(一般) , 1998年07月 ~ 1999年03月
樹木の重金属蓄積能力を利用した土壌汚染荒廃地の緑化と浄化 , (財)鉄鋼業環境保全技術開発基金 , (財)鉄鋼業環境保全技術開発基金 , 2007年11月 ~ 2009年10月
都市域における重金属リスク低減のためのシダ植物利用法の確立 , 都市緑化技術開発機構 , 都市緑化技術開発機構 , 2007年 ~ 2009年
樹木と草本の組み合わせによる重金属汚染土壌浄化方法の基礎的研究 , 日本生命財団 , 日本生命財団 , 2003年 ~ 2004年
GISを用いた森林衰退要因の広域的解析と時空間的予測への展開 , 日産学術財団 , 日産学術財団 , 2002年04月 ~ 2004年03月
沿岸域の水環境に残る大規模公害の痕跡の解明と環境復元モデルの 構築 , 2007年04月 ~ 2010年03月 , 国内共同研究
東南アジア天水田稲作における産米林の機能的解明と活用 , 2007年04月 ~ 2009年03月 , 国内共同研究
東南アジア平原地帯における複合的な資源利用とその持続的発展に関する研究 , 2006年04月 ~ 2009年03月 , 国内共同研究
アジア熱帯モンスーン地域における地域生態史の統合的研究 , 2004年04月 ~ 2008年03月 , 国内共同研究
亜高山帯における気象特性・山岳霧の発生メカニズムの解明と森林生態系へのインパクト , 2004年04月 ~ 2008年03月 , 国内共同研究
ラオスの森林をめぐる臨床環境学 「臨床環境学」 , 名古屋大学出版会 , 竹中千里・岡本耕平・横山智・広田勲・王智弘 , 2014年
陸域への放射性物質の拡散と沈着、原発事故環境汚染-福島第一原発事故の地球科学的側面- , 東京大学出版会 , 竹中千里 , 2014年
Influence of Human Activity on Water and Soil Conditions of Agricultural Land in Laosin Integrated Studies of Social and Natural Environmental Transition in Laos,in Integrated Studies of Social and Natural Environmental Transition in Laos, , Springer , Watanabe Y., Shimomura M.,, Xuesong Guo, Rezza Muhammad, Suzuki T., Takenaka C. , 2014年
大気・水・土壌の環境浄化 みどりによる環境改善 ・土壌環境浄化機能 , 朝倉書店 , 戸塚績編 , 2013年
森のバランス 植物と土壌の相互作用 , 東海大学出版会 , 丹下健 他 , 2012年
Relationship between Cs-137 concentration and potassium content in stem wood of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) , Iizuka Kazuya, Toya Narumi, Ohshima Jyunichi, Ishiguri Futoshi, Miyamoto Naoko, Aizawa Mineaki, Ohkubo Tatsuhiro, Takenaka Chisato, Yokota Shinso , JOURNAL OF WOOD SCIENCE , 64巻 1号 (頁:59-64) , 2018年
Accumulation of cobalt and nickel in tissues of Clethra barbinervis in a metal dosing trial , Yamaguchi Tsuyoshi, Tomioka Rie, Takenaka Chisato , PLANT AND SOIL , 421巻 1-2号 (頁:273-283) , 2017年
Effects of local-scale decontamination in a secondary forest contaminated after the Fukushima nuclear power plant accident , Ayabe Yoshiko, Hijii Naoki, Takenaka Chisato , ENVIRONMENTAL POLLUTION , 228巻 (頁:344-353) , 2017年
Decontamination of Cs from Japanese cedar (Cryptomeria japonica) via kraft cooking , Wang Wei, Matsushita Yasuyuki, Aoki Dan, Fukushima Kazuhiko, Tomioka Rie, Iizuka Kazuya, Takenaka Chisato , JOURNAL OF WOOD SCIENCE , 63巻 4号 (頁:388-395) , 2017年
Proposal of a New Estimation Method of Colonization Rate of Arbuscular Mycorrhizal Fungi in the Roots of Chengiopanax sciadophylloides , Deguchi Seitaro, Matsuda Yosuke, Takenaka Chisato, Sugiura Yuki, Ozawa Hajime, Ogata Yoshimune , MYCOBIOLOGY , 45巻 1号 (頁:15-19) , 2017年
Response of root development of larch to different water conditions in eastern Siberia , Mie Miyahara, Takeshi Ohta , 3rd International WS on C/H2O/Energy Balance and Climate over Boreal Regions with Special Emphasis on Eastern Eurasia , 2007年 , ポスター(一般)
スギ人工林における有機物の動態 , *松下 彩, 竹中 千里 , 日本森林学会大会 , 2007年 , ポスター(一般)
タカノツメにおけるカドミウムの輸送と蓄積 , *早川 奈央子, 竹中 千里 , 日本森林学会大会 , 2007年 , ポスター(一般)
ヒノキ人工林における侵食量推定 , 福山 泰治郎, 恩田 裕一, 五味 高志, 竹中 千里 , 日本森林学会大会 , 2007年 , ポスター(一般)
ラオス・ビエンチャン平野における井戸水水質の化学的特徴 , 竹中千里・富岡利恵・吉田耕治・鈴木勇貴 , 水文・水資源学会 , 2007年 , ポスター(一般)
タイにおける農業の変化に伴なう水環境の変化に関する現地調査 , 1995年 , その他(雑誌、新聞記事等)
ボリビアにおける土地利用形態の変化に伴なう土壌の物理・化学的変化に関する調査. , 1995年 , その他(雑誌、新聞記事等)
南極ドライバレー地域の塩湖の成因に関する現地調査 , 1983年 , その他(雑誌、新聞記事等)
日本森林学会 , 日本国
日本土壌肥料学会 , 日本国
日本生態学会 , 日本国
大気環境学会 植物影響分科会幹事 , 1996年04月 ~ , 日本国
(International Union of Forest Research Organization)国際林業研究機関連合 , その他
放射線取扱主任者(第1~2種)
2018/04/06 更新
c2008-2010 Nagoya University