2024/10/24 更新

写真a

ノダ トシヒロ
野田 利弘
NODA, Toshihiro
所属
大学院工学研究科 土木工学専攻 地盤工学 教授
大学院担当
大学院環境学研究科
大学院工学研究科
学部担当
工学部 環境土木・建築学科
職名
教授
連絡先
メールアドレス

学位 1

  1. 博士(工学) ( 1994年3月   名古屋大学 ) 

研究キーワード 13

  1. 盛土

  2. 地盤改良

  3. 動的性質

  4. 地震

  5. 有限要素法

  6. 数値解析

  7. 構成式

  8. 弾塑性

  9. せん断

  10. 圧密

  11. 土質力学

  12. 耐震工学

  13. 地盤工学

研究分野 1

  1. 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学  / 地盤力学、数値解析

現在の研究課題とSDGs 8

  1. 動的/静的水~土連成有限変形解析手法の開発

  2. 地盤~土構造物系の耐震性の評価と対策原理の開発

  3. 飽和/不飽和土の力学的挙動の解明と構成式開発

  4. 軟弱地盤上の盛土載荷による遅れ大沈下挙動の解明

  5. 地盤~構造物の相互作用効果の解明

  6. 弾塑性有限変形解析に基づく断層などを伴う変動地形の再現

  7. 動的/静的空気~水~土連成有限変形解析手法の開発

  8. 弾塑性力学に基づく土の構成式研究

▼全件表示

経歴 6

  1. 名古屋大学   大学院工学研究科   教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  2. 名古屋大学   減災連携研究センター   教授

    2012年1月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  3. 名古屋大学   大学院工学研究科   教授

    2008年1月 - 2011年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  4. 名古屋大学   大学院工学研究科   准教授

    2007年4月 - 2007年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

  5. 名古屋大学   大学院工学研究科   助教授

    1996年10月 - 2007年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  6. 名古屋大学   大学院工学研究科   助手

    1994年4月 - 1996年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

学歴 2

  1. 名古屋大学   工学研究科   地圏環境工学

    1989年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  2. 名古屋大学   工学部   土木工学科

    1985年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

所属学協会 8

  1. 地盤工学会(旧,土質工学会)

  2. 土木学会

  3. 地震工学会

  4. 日本材料学会

  5. 日本地震学会

  6. Earthquake Engineering Research Institute

  7. 日本地球惑星科学連合

  8. 日本建築学会

    2013年5月 - 2021年2月

▼全件表示

委員歴 14

  1. 公益社団法人地盤工学会   地盤工学ジャーナル編集委員会委員長  

    2021年6月 - 2023年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  2. 公益社団法人地盤工学会   理事  

    2019年6月 - 2021年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  3. 公益社団法人地盤工学会中部支部   顧問  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  4. 名古屋市大規模盛土造成地有識者懇談会   構成員  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  5. 公益社団法人地盤工学会中部支部   支部長  

    2018年4月 - 2019年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  6. 名古屋市大規模盛土造成地の変動予測調査検討会   構成員  

    2014年8月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  7. 土木学会論文集委員会A2分冊編集小委員会   委員  

    2012年6月 - 2014年6月   

  8. 地盤工学会中部支部事務局   幹事長  

    2012年4月 - 2013年4月   

  9. 名古屋市地震対策専門委員会   専門委員  

    2012年4月 - 2013年3月   

  10. 地盤工学会 浅層盤上改良による宅地の液状化対策研究委員会   委員  

    2012年2月 - 2012年9月   

  11. 地盤工学会 地盤変状メカニズム研究委員会   幹事長  

    2011年10月 - 2014年3月   

  12. 地盤工学会 地盤構造物耐津波化研究委員会   委員  

    2011年10月 - 2014年3月   

  13. 地盤工学会 Soils and Foundations 論文報告集編集委員会   副委員長  

    2009年5月 - 2012年5月   

  14. 地盤工学会 IS-Kyoto2009実行委員会   委員  

    2008年5月 - 2010年3月   

▼全件表示

受賞 14

  1. ICPE Best Research Paper Award

    2024年6月   International Press-in Association   Deformation suppression effect of double steel sheet pile method for river levee on soft ground against mega earthquake

    K. Nakai, T. Noda, T. Yoshikawa and T. Takaine

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

    As there are concerns about the occurrence of a mega earthquake, appropriate earthquake resistance evaluation and seismic countermeasures for river levees are urgent issues. The authors previously investigated the reinforcing effect of steel pipe sheet piles placed at the toe of the embankment on a river levee built on an alternating layer of sand and clay that simulates the typical alluvial plains of Japan. Through the result of seismic response analysis, it was shown that if the sheet pile penetration is shallow to clayey layer, deep slippage that passes through the tip of the sheet pile will occur, so it is necessary to deepen the penetration to the supporting layer. In this paper, we investigated the effectiveness of the double steel pipe sheet pile method in which steel pipe sheet piles connected with tie rods are installed on both shoulders of the slope instead of at the toe of the slope, expecting to reinforce the levee body itself. As a result, it was found that slippage occurring within the clay layer, stretching and subsidence of the embankment were greatly suppressed, and a high restraint effect could be expected against large deformations caused by the soft clay layer.

  2. 令和元年度功労章

    2020年6月   地盤工学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  3. 平成29年度事業企画賞

    2018年6月   地盤工学会   中部支部南海トラフ巨大地震に対する市民のための防災・減災シンポジウム

    地盤工学会中部支部 南海トラフ巨大地震中部地域地盤災害研究委員会 (代表:野田利弘)

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  4. 地盤工学会論文賞

    2017年6月   地盤工学会  

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  5. 平成27年度科研費 審査委員表彰

    2015年10月   独立行政法人日本学術振興会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  6. 平成25年度土木学会中部支部技術賞

    2014年5月   土木学会中部支部  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  7. Best Paper Award in the 3rd International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Enviroment (GEOMATE 2013)

    2013年11月   GEOMATE  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  8. 地盤工学会論文賞(和文部門)

    2011年6月   地盤工学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  9. Best Paper Award in ASCE Geotechnical Special Publication No.201

    2010年6月   ASCE  

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:アメリカ合衆国

  10. 地盤工学会論文賞

    2010年5月   地盤工学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  11. 平成22年度文部科学大臣表彰,科学技術賞,研究部門

    2010年4月   文部科学省  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  12. 地盤工学会論文賞

    2008年5月   地盤工学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  13. 地盤工学会(旧,土質工学会)論文賞

    2001年   地盤工学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  14. 土質工学会研究奨励賞

    1994年   土質工学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

▼全件表示

 

論文 209

  1. Elastoplastic finite element simulation of domino fault formation associated with tilting of highly structured ground 査読有り 国際誌

    Yamada, E., Noda, T. and Asaoka, A.

    SOILS AND FOUNDATIONS   64 巻 ( 5 )   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Soils and Foundations  

    Ground deformation on the Earth's surface layer is strongly affected by the nonlinearity of geomaterials. However, the formation process of such deformation has yet to be described in a unified manner based on mechanics. The present study focuses on the normal faults in a submarine ground with highly developed soil skeleton structures and attempts to reproduce the process of normal fault formation associated with the tilting of a horizontally deposited submarine ground using an elastoplastic finite element simulation. The simulation was conducted using the soil–water coupled finite deformation analysis code GEOASIA, which incorporates an elastoplastic constitutive equation of the soil skeleton based on the modified Cam-clay model and the soil skeleton structure concept. The key findings are as follows: 1) Normal faults are formed from the ground surface to depth as shear bands, where shear strain is localized while exhibiting softening behavior with plastic volume compression. 2) Multiple normal faults are almost equally spaced and parallel to each other, with the inter-fault blocks rotating backward. The morphology of normal faults formed by the tilting of the ground shows domino-style characteristics. 3) The degree of the soil skeleton structure influences the formation of normal faults. This study demonstrates that elastoplastic geomechanics can explain the formation process of ground deformation, which has usually been interpreted from the perspectives of geomorphology and geology.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2024.101475

    Web of Science

    Scopus

  2. Soil-water-air coupled finite deformation analysis considering trapped air and continuous air phases 査読有り 国際誌

    Yoshikawa, T. and Noda, T.

    SOILS AND FOUNDATIONS   64 巻 ( 5 )   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Soils and Foundations  

    Since the soil–water characteristic model relates the matric suction and the water content, it cannot describe changes in the water content when the suction is zero and constant, i.e., all the pore air is trapped air. To reasonably describe changes in the water content due to air entrapment and the compressibility of trapped air, this paper presents a deformation analysis method based on the mixture theory for a four-phase mixture consisting of the soil skeleton, capillary water, trapped air, and continuous air, in which the pore air phase is divided into trapped air and continuous air phases. Specifically, considering the mass conservation equation and the equation of motion for each phase of trapped air and continuous air, and considering the mass exchange between the trapped air and continuous air phases, governing equations were derived for the initial and boundary value problems of the four-phase mixture in a finite deformation field using a rate-type equation of motion. Two examples are provided to validate the new method. Firstly, experiments and analyses of soil water retention tests were conducted under multiple drying-wetting cycles. A comparison shows that, even if hysteresis is not considered in the relationship between the effective degree of saturation and suction, the new method can successfully describe the gradual decrease in the degree of saturation at a suction of 0 kPa with multiple drying-wetting cycles, indicating that the pore air gradually becomes trapped in the pore water, by modelling the mass exchange between the trapped air and continuous air phases. Secondly, analyses of an unexhausted and undrained triaxial compression test under zero suction were conducted, comparing the new and previous soil–water-air coupling methods. The results show that the new method, unlike the previous method, can successfully simulate the experimental result. This is because the new method is able to describe the compressibility of trapped air as the change in the capillary water degree of saturation, which is a novel state variable defined as the ratio of the volume of capillary water to the total volume of capillary water and trapped air. The new method contributes to the simplification of the soil–water characteristic model and enables evaluations of the soil deformation behavior due to the compressibility of trapped air, such as a countermeasure against liquefaction caused by unsaturation.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2024.101480

    Web of Science

    Scopus

  3. Tsunami hazard evaluation of river embankment structures incorporating their vulnerability to seismic strong motion 査読有り 国際誌

    Imai, K., Nakai, K., Hirai, T., Noda, T., Arai, N., Iwama, S., Iwase, H. and Baba, T

    EARTHQUAKE SPECTRA   40 巻 ( 3 ) 頁: 2008 - 2037   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Earthquake Spectra  

    Development of coastal areas in Japan for various land uses since the 1960s has contributed to industrial upgrades and improved the efficiency of transportation networks. However, there are concerns about the vulnerability of developments on alluvial plains and reclaimed lands to geological events, like ground subsidence due to liquefaction during large earthquakes. Realistic assessment of earthquake and tsunami hazards and evaluation of possible countermeasures require accurate estimation of the amount of subsidence that can be expected from liquefaction at coastal and riverside sites supporting various structures. In this study, to evaluate the amount a river embankment structure might be expected to settle as a result of strong motion from an assumed Nankai Trough great earthquake, we conducted a numerical simulation using the soil–water coupled finite deformation analysis code GEOASIA. We then investigated the effect of the estimated embankment subsidence on tsunami inundation, which was simulated by using nonlinear shallow-water equations and a grid spacing as fine as 3.3 m. The influence of urban structures on the inundated area was taken into account by using a structure-embedded elevation model (SEM). The results showed that subsidence of river embankments and the collapse of parapet walls on top of them would increase both the depth and area of inundation caused by a tsunami triggered by a Nankai Trough scenario earthquake. Our findings underscore the importance of evaluating not only earthquake resistance but also vulnerability of coastal and riverside structures to strong motion in tsunami hazard analyses. Furthermore, the importance of tsunami inundation analysis using a SEM for predicting the behavior of tsunami flotsam in urban areas was demonstrated.

    DOI: 10.1177/87552930241237815

    Web of Science

    Scopus

  4. Super/sub-loading surface model for constitutive equation of friction 査読有り 国際誌

    Toyoda, T., Yasuike, R. and Noda, T.

    TRIBOLOGY INTERNATIONAL   191 巻   頁: 109080   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Tribology International  

    In this study, an elasto–plastic constitutive model of friction incorporating the superloading surface concept was formulated as an extension of the subloading friction model. The proposed model regards the state in which the static friction coefficient is larger than the kinetic friction coefficient as the “bulkiness” of structure and the smooth transition of friction was expressed by the evolution rule of structure.The positive definiteness of the plastic multiplier, the loading condition, and a condition equation for material parameters were clearly derived. The capability of the proposed model in accordance with the subloading-friction model was confirmed in the stick–slip simulation of a mass-spring system.

    DOI: 10.1016/j.triboint.2023.109080

    Web of Science

    Scopus

  5. Comprehension of Seismic-Induced Groundwater Level Rise in Unsaturated Sandy Layer Based on Soil-Water-Air Coupled Finite Deformation Analysis 査読有り 国際誌

    Yoshikawa, T. and Noda, T.

    WATER   16 巻 ( 3 )   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Water (Switzerland)  

    Immense liquefaction damage was observed in the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake. It was reported that, in Chiba Prefecture, Japan, the main shock oozed muddy water from the sandy ground and the aftershock which occurred 29 min after the main shock intensified the water spouting; thus, the aftershock expanded the liquefaction damage in the sandy ground. For comprehending such a phenomenon, using a soil–water–air coupled elastoplastic finite deformation analysis code, a rise in groundwater level induced by main shock is demonstrated, which may increase the potential of liquefaction damage during the aftershock. The authors wish to emphasize that these results cannot be obtained without soil–water–air coupled elastoplastic finite deformation analysis. This is because the rise in groundwater level is caused by the negative dilatancy behavior (plastic volume compression) of the saturated soil layer which supplies water to the upper unsaturated soil layer, and it is necessary to precisely calculate the settlement of ground and the amount of water drainage/absorption to investigate the groundwater level rise. This study provides insight into the mechanism of ground liquefaction during a series of earthquakes.

    DOI: 10.3390/w16030452

    Web of Science

    Scopus

  6. Unconditional convergence of theoretical solutions to u-p formulation 査読有り 国際誌

    Toyoda T. and Noda T.

    Soils and Foundations   64 巻 ( 1 ) 頁: 101421   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Soils and Foundations  

    Dynamic soil-water coupling analyses, based on the u-p formulation, are inapplicable to highly permeable soils, causing numerical instability. In this study, it is demonstrated that theoretical solutions to the u-p formulation itself certainly exhibit unconditional convergence regardless of the permeability coefficient. This suggests that the instability is only numerical and can be observed in a temporally discretized system. Firstly, the linearized governing equation for the u-p formulation was proven to be reduced to a damped wave equation under a one-dimensional condition, similar to the Full formulation. Secondly, theoretical solutions for the u-p formulation were derived and their unconditional convergence was confirmed. Then, the essential characteristics of the u-p theoretical solutions, that is, the underestimation of permeability, overestimation of compression wave celerity, and occurrence of negative pore water pressure against positive load application, were described and compared with theoretical solutions for the Full formulation.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2023.101421

    Scopus

  7. Severe and nonuniform liquefaction damage of reclaimed ground contributed by interference between body waves and stratigraphic irregularity-induced surface waves 査読有り 国際誌

    Nakai, K., Noda, T. and Asaoka, A.

    EARTHQUAKE SPECTRA   40 巻 ( 1 ) 頁: 287 - 313   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Earthquake Spectra  

    The 2011 off the Pacific Coast of Tohoku earthquake caused extensive liquefaction damage to reclaimed land along the Tokyo Bay coast, even though it was approximately 400 km from the epicenter. The characteristics of the liquefaction damage include the fact that liquefaction occurred in soils with a high percentage of fine particles and that the distribution of liquefied and nonliquefied areas was nonuniform. The factors contributing to such nonuniform liquefaction damage included the heterogeneity of the ground materials and their depositional conditions, and the effects of the long earthquake duration. Although these points are certainly valid as reasons for the occurrence of severe liquefaction damage, they do not fully explain the mechanisms of the liquefaction of the fine-grained soils, or the localized extent of the liquefaction. To elucidate the severe and nonuniform damage, seismic response analyses of a multi-layered ground were conducted focusing on the stratigraphic irregularities in the ground beneath Urayasu city. The results showed that the thicker and softer sedimentary layers amplify the slightly long-period component of the seismic motion and increase the shaking at the ground surface. Moreover, the wave propagation in the ground became very complicated owing to the focal effect caused by the refractions and reflections of body waves at the stratum boundary, surface wave excitation at the base of the slope, and amplified interference between body and surface waves. This complex wave propagation contributed to nonuniform surface ground shaking and severe liquefaction damage. In addition, surface waves, which consist primarily of slightly long-period components, can propagate far and wide; as such, they triggered extensive damage owing to delayed shaking phenomena that continue even after the earthquake. The analysis results suggested that multidimensional elasto-plastic seismic response analyses considering stratigraphic irregularities are important for detailed seismic evaluation.

    DOI: 10.1177/87552930231220005

    Web of Science

    Scopus

  8. Experimental study on sand anisotropy using hollow cylinder apparatus 査読有り 国際誌

    Yamada, S., Okada, M., Nakano, M. and Noda, T.

    SOILS AND FOUNDATIONS   63 巻 ( 3 )   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Soils and Foundations  

    This study investigated sand anisotropy experimentally using a hollow cylinder apparatus. The effect of the initial anisotropy on the shear behavior of sand was illustrated by conducting experiments on specimens with bedding planes and systematically varying the density, principal stress direction, and intermediate principal stress. The change in induced anisotropy during shearing was experimentally captured by re-shearing the specimens subjected to prior shear history. The experimental results revealed the following: (a) Anisotropy in sand, whether initial anisotropy developing during specimen preparation or induced anisotropy developing due to shear history, causes pseudo-density changes in the mechanical behavior, in which sand of the same density behaves as if it has a different density depending on the direction of shear. (b) The changes in induced anisotropy, due to shearing in the same direction as that of the prior shear, make the soil behave similarly to dense sand, whereas shearing in a direction perpendicular to the prior shear makes the soil behave similarly to loose sand. (c) The larger the prior shear, the more pronounced the pseudo-density changes that appear in the subsequent behavior. Moreover, the significance of induced anisotropy in liquefaction and compaction phenomena was experimentally demonstrated through single and double swing cyclic shear tests. The results obtained from the study will be useful for validating models that incorporate induced anisotropy.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2023.101326

    Web of Science

    Scopus

  9. Finite-Deformation Cam-Clay Model Considering Elastic Dilatancy and Soil Skeleton Structure 査読有り 国際誌

    Yamada Shotaro and Noda Toshihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMECHANICS   23 巻 ( 2 )   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Elastoplastic constitutive equations for soils often employ the nonlinear rate-type isotropic Hooke’s law, which is based on theadditive decomposition of strain rate and considers the pressure dependency in the elastic part. Hooke’s law has independent isotropic anddeviatoric components, and therefore, it cannot express elastic dilatancy as confirmed in experiments. In this model, although the elastic vol-ume change is path-independent, the shear strain exhibits a significant residual when subjected to an effective stress cycle. This study pro-poses a rate-type elastic constitutive equation for soil applicable to elastoplastic constitutive equations based onfinite deformation theoryusing an objective stress rate and additive decomposition of stretching; these equations cover these shortcomings of the rate-type Hooke’slaw. The proposed rate-type elasticity constitutive equation is based on the hyperelastic body in the infinitesimal deformation theory proposedby Einav and Puzrin or Houlsby et al. and has confining pressure dependence, path independence of elastic volume change, and elastic di-latancy. Further, the residual strain is considerably smaller than that of the rate-type Hooke’s law. Moreover, this study improves the elasto-plastic constitutive equation, SYS Cam-Clay model, based on the skeleton structure concept by introducing the proposed elastic constitutiveequation. The basic behavior of the elastoplastic constitutive equation for clay and sand is demonstrated to show that the newly acquiredelastic dilatancy improves the mean effective stress reduction behavior during shear stress unloading under undrained conditions and thestiffness recovery behavior during liquefaction, which is essential for describing cyclic mobility.

    DOI: 10.1061/IJGNAI.GMENG-7117

    Web of Science

  10. Verification of a Macroelement Method with Water Absorption and Discharge Functions in Quasi-Static Problems 査読有り 国際誌

    JOURNAL OF GEOTECHNICAL AND GEOENVIRONMENTAL ENGINEERING   148 巻 ( 7 )   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ASCE  

    When simulating the vertical drain method using a soil–water coupled finite-element analysis, we the macroelement method can be adopted to provide the water absorption function of drains to individual elements approximately. A previous study added the discharge function of vertical drains to the technique so that the occurrence of well resistance can be considered in accordance with its mechanism. This paper verified the approximation accuracy of this new macroelement method in quasi-static problems. The macroelement method was derived under the assumption that the axisymmetric pore water pressure distribution is equal Barron’s solution, but the first numerical example demonstrated that the technique has high approximation accuracy even for nonaxisymmetric problems by appropriately converting the permeability of a drain. The second calculation example included a number of drains and applied the vacuum consolidation method to clayey ground containing a middle sand layer. In this calculation, there was remarkable well resistance, and pore water flowed from the unimproved region to the improved region or between the effective areas of each drain. The calculation results indicated the superiority of the new macroelement method in terms of accurate approximations even for such a complex problem. Moreover, this study demonstrated the effectiveness of waterproof sealing, a countermeasure for sucking pore water from the middle sand layer, using the new macroelement method.

    DOI: 10.1061/(ASCE)GT.1943-5606.0002803

    Web of Science

  11. Method to introduce the cementation effect into existing elastoplastic constitutive models for soils 査読有り 国際誌

    Journal of Geotechnical and Geoenvironmental Engineering   148 巻 ( 5 ) 頁: 04022013-1 - 04022013-14   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ASCE  

    This study proposes a new method to introduce the cementation effect into existing elastoplastic constitutive models for soils. The mechanical properties of cement-treated soil are evaluated via element tests and compared with those of naturally deposited clay. The similarities and differences between cement-treated soils and naturally deposited clays are studied, focusing on two states, the undisturbed and remolded states. The effective stress for cement-treated soils incorporating an internal state variable representing the cementation effect is newly defined to describe the mechanical properties of cement-treated soils. Moreover, by applying this extended effective stress to the super-subloading yield surface (SYS) Cam-clay model, which is an elastoplastic model for soils based on the skeleton structure concept, the scope of this constitutive model is extended to include cement-treated soils. The cementation effect introduced by the proposed method allows reproducing the mechanical behavior of the cement-treated soil. Finally, a brittle behavior not described at the element level can be obtained, leading to a soil–water coupled finite deformation analysis incorporating the proposed constitutive model.

    DOI: https://doi.org/10.1061/(ASCE)GT.1943-5606.0002727

  12. 本震による傾斜を想定したガスホルダーの余震耐震性の簡易評価手法 査読有り

    小林実央,田附英幸,中井健太郎,野田利弘

    土木学会論文集 A2(応用力学)   77 巻 ( 2 ) 頁: I_543 - I_550   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:土木学会  

    高度な安全性が要求される球形ガスホルダーは,大規模地震により基礎に不等沈下が生じた場合であっても余震時に供給機能を保持できることが望ましく,地震後の使用可否判断に資する,最大余震を想定した傾斜ガスホルダーの耐震性評価手法が必要である.その評価では支持構造部の材料・幾何学的非線形性や非線形ダンパーを考慮しなければならず,3 次元解析による詳細な評価は地震発生後短期間で実施することは現実的でない.このため本論文ではPushover解析から非線形ばね特性を反映した1 質点ばねモデル計算を用いた簡易な評価手法を提案した.本手法は,実機を対象にした3次元骨組モデルの動的応答との比較から最大応答値までは良い一致を示し,それ以降は安全側に応答値を算出するため,ホルダーの余震耐震性を評価できることを明らかにした.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejam.77.2_I_543

  13. Combined-loading elastoplastic constitutive model for a unified description of the mechanical behavior of the soil skeleton 査読有り 国際誌

    Yamada S., Noda T., Nakano M., Asaoka A.

    Computers and Geotechnics   141 巻   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Computers and Geotechnics  

    This paper proposes a combined-loading elastoplastic constitutive model (CL model) for a unified description of the mechanical behavior of soil materials, including clay, sand, and intermediate soil. This mathematical model combines the super-subloading yield surface Cam-clay model and the non-associated Drucker–Prager (DP) model. The first model introduces the skeleton soil structure concept into the Cam-clay model based on critical-state soil mechanics. It describes the mechanical behavior of naturally deposited clay more accurately than the existing model does. The non-associated DP model considers the frictional properties of granular materials and is widely used to describe the undrained shear behavior, particularly that of sandy soil. The newly proposed model is one in which these two independently existing models simultaneously or independently work in loading states according to the loading criterion, which can be derived as a natural result from plastic multipliers. This framework allows for a unified description of a wide range of soil materials, including naturally deposited clayey soils and sandy soils.

    DOI: 10.1016/j.compgeo.2021.104521

    Scopus

  14. Effects of Strong Ground Motion with Identical Response Spectra and Different Duration on Pile Support Mechanism and Seismic Resistance of Spherical Gas Holders on Soft Ground 国際誌

    Kobayashi Mio, Noda Toshihiro, Nakai Kentaro, Takaine Toshihiro, Asaoka Akira

    APPLIED SCIENCES-BASEL   11 巻 ( 23 )   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Applied Sciences (Switzerland)  

    Safety measures are required for spherical gas holders to prevent them from malfunctioning even after a large earthquake. In this study, considering the strong nonlinearity of the ground and damage to the pile during an earthquake, a three-dimensional seismic response analysis of the holder-pile-ground interaction system was conducted for an actual gas holder on the soft ground consisting of alternating layers of sand and clay. In the analysis, the seismic response of the structure to strong ground motions of different durations with the same acceleration response spectrum was verified. The results show that the piles were relatively effective in controlling the settlement when the duration of the earthquake motion was long. This is because the axial force acting on the pile increased due to the redistribution of the holder load caused by the lowering of the effective confining pressure of the sand and clay layers during the earthquake, which increased the bearing capacity of the pile. In contrast, when the duration of the seismic motion was short, the piles had little effect on the reduction in the settlement because the maximum acceleration was higher than that in the former case, and the piles immediately lost their support function.

    DOI: 10.3390/app112311152

    Web of Science

    Scopus

  15. Numerical simulation based heuristic investigation of inertia-induced phenomena and theoretical solution based verification by the damped wave equation for the dynamic deformation of saturated soil based on the u-w-p governing equation 査読有り 国際誌

    Toyoda Tomohiro, Noda Toshihiro

      61 巻 ( 2 ) 頁: 352 - 370   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.sandf.2020.12.007

    Web of Science

    Scopus

  16. Importance of considering unsaturated triaxial tests including ceramic disk as initial and boundary value problems 査読有り 国際誌

    Yoshikawa, T., Noda, T. and Kodaka, T.

    Soils and Foundations     2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Considering unsaturated triaxial tests including a ceramic disk as initial and boundary value problems, a series of suction change, isotropic consolidation, and drained shearing processes was simulated using a soil-water-air coupled elastoplastic finite deformation analysis code. As a result, it was demonstrated that the delayed behavior of a wetting-induced collapse during the suction change and isotropic consolidation processes, as well as water-absorption behavior during the subsequent drained shearing process, were attributed not to the characteristics of the soil specimen, but to the permeability of the disk. Thus, it is important to take the ceramic disk into account in unsaturated triaxial tests regarded as initial and boundary value problems in order to understand the temporal change behavior of unsaturated soil specimens. Otherwise, there is a risk that the behavior appearing as the solution of an initial and boundary value problem may be modeled as a constitutive relation.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2020.12.009

    Scopus

  17. 浮き型格子状地盤改良による偏心荷重が作用した既設小規模構造物の液状化被害抑制効果 査読有り

    中谷一貴,森河由紀弘,中井健太郎,前田健一,野田利弘

    土木学会論文集 A2(応用力学)   76 巻 ( 2 ) 頁: I_279 - I_288   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    近年,多発している大規模な地震に伴う液状化によって多くの戸建住宅で深刻な被害が発生している.ここで,液状化被害の中でも構造物が傾斜する場合には構造物自体にも重大な損傷が発生するため,構造物が沈下する場合より被害はさらに深刻になる.そこで,本稿では接地圧が偏心し,傾斜被害が発生しやすい模型構造物を対象にした重力場での二次元模型実験や水~土骨格連成有限変形解析から浮き型格子状地盤改良による液状化被害の抑制効果について検討した.検討の結果,側方流動を抑制することを目的とした浮き型格子状地盤改良により,偏心荷重が作用した構造物においても液状化時における沈下被害を大きく抑制可能であることが分かった.一方で,浮き型格子状地盤改良で得られる傾斜被害抑制効果は沈下被害抑制効果ほど大きくないことが確認された.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejam.76.2_I_279

  18. PROGRESSIVE FAILURE OF UNSATURATED FILL SLOPE CAUSED BY CUMULATIVE DAMAGE UNDER SEEPAGE SURFACE 査読有り 国際誌

    Murao Hidehiko, Nakai Kentaro, Yoshikawa Takahiro, Noda Toshihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMATE   20 巻 ( 78 ) 頁: 1 - 8   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Seepage surface position of fill slope can fluctuate owing to rainfall and groundwater supply from behind the slope. Therefore, in this study, shaking-table tests of an unsaturated fill slope were conducted to examine the influence of the seepage surface position on the fill slope stability by comparing with previous results in the fully saturated condition. An acceleration amplification factor was used to evaluate the stability. If the embankment was in an unsaturated condition, a slip plane was formed along the seepage surface. With ongoing increase of input acceleration, the slip progressed to behind the slope. Comparison of the unsaturated and saturated results showed that although the failure mechanism in which the slip surface was formed by the reduction in rigidity was common, the input acceleration at failure and deformation mode were different. When the slip surface was formed and failure occurred, the input acceleration in the unsaturated fill slope was more massive, and the deformation at the same excitation stage was small. These results imply that the unsaturated fill slope has a higher earthquake resistance than the saturated fill slope. Moreover, it is shown that the progress of plastic deformation inside the embankment and the formation process of the slip plane can be estimated from the change in the acceleration amplification factor regardless of seepage surface position.

    DOI: 10.21660/2020.78.j2036

    Web of Science

    Scopus

  19. Triaxial test on water absorption compression of unsaturated soil and its soil-water-air-coupled elastoplastic finite deformation analysis 査読有り 国際誌

    Yoshikawa Takahiro, Noda Toshihiro

    SOILS AND FOUNDATIONS   60 巻 ( 5 ) 頁: 1151 - 1170   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Triaxial tests and numerical simulations were conducted to determine the water absorption compression of unsaturated soil. In the triaxial tests, unsaturated silt specimens under the same initial condition were prepared and the processes of different suction reduction, isotropic consolidation, and exhausted-drained shearing were applied to the specimens. The numerical simulations used a soil-water-air coupled finite deformation analysis code with a newly incorporated elastoplastic constitutive model. The degree of saturation was introduced to the internal state variables of the yield function of the SYS Cam-clay model and a soil-water characteristic model with void ratio dependency. Then, the triaxial test was treated as an initial and boundary value problem, and the series of processes in the experiments were simulated using a single set of material constants and initial values. The new findings are as follows: 1) The loading criterion and the classification of loading conditions considering change in saturation degree can be specified in the elastoplastic constitutive model for unsaturated soil. 2) Water absorption compression behavior was observed in the experiments not only under suction reduction but also under constant suction condition. This water absorption compression under constant suction condition was explained as a saturation-increase behavior due to volume compression using the soil-water characteristic model with void ratio dependency. 3) By considering the triaxial test as an initial and boundary value problem, the temporal change in the volume and the amount of water absorption/drainage were able to be reproduced.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2020.06.010

    Web of Science

    Scopus

  20. Seismic damage of soft clay layer directly under the river levee that becomes prominent by L2 earthquake 国際誌

    Noda, T. and Nakai, K.

    Proc. of the 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)     頁: 4b-0040   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Association for Earthquake Engineering  

  21. Localized/enormous seismic damage of subsurface ground induced by the stratum irregularity 国際誌

    Nakai, K. and Noda, T.

    Proc. of the 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)     頁: 1d-0092   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Association for Earthquake Engineering  

  22. Numerical analysis on aftershock-induced liquefaction of sandy ground with water-level raised by main shock 国際誌

    Yoshikawa, T. and Noda, T.

    Proc. of the 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)     頁: 4b-0051   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Japan Association for Earthquake Engineering  

  23. 液状化地盤中の電柱の沈下および傾斜の抑制に対するドレーン化工法の適用性検証 査読有り

    伊藤広和,石丸真,中井健太郎,野田利弘

    地盤工学ジャーナル   15 巻 ( 3 ) 頁: 643 - 652   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地盤工学会  

    2011年東北地方太平洋沖地震の影響により,関東地方でも広範囲に液状化が発生し,多数の電柱が沈下・傾斜の被害を受けた。都市部では電柱は狭小な場所に設置される場合が多いため対策範囲が限られており,また液状化地域だけでも膨大な数量の電柱が施設されているため,安価で簡易な対策工法の開発が望まれている。本研究では排水工法に着目し,砂地盤の液状化時における電柱の沈下・傾斜の抑制を目的として,電柱にドレーン孔を設ける工法を新たに考案した。電柱底部,および電柱底部・地中部側面にドレーン孔を設けた模型を用いて遠心力模型実験を行ったところ,沈下量・傾斜量ともにドレーン化の程度に応じて小さくなり,電柱のドレーン化は液状化地盤の電柱の沈下・傾斜に対して一定の効果があることを実証した。

    DOI: https://doi.org/10.3208/jgs.15.643

    Scopus

  24. Deformation-failure mechanism of saturated fill slopes due to resonance phenomena based on lg shaking-table tests (vol 55, pg 1668, 2018)

    Murao Hidehiko, Nakai Kentaro, Noda Toshihiro, Yoshikawa Takahiro

    CANADIAN GEOTECHNICAL JOURNAL   57 巻 ( 8 ) 頁: 1263 - 1263   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1139/cgj-2020-0419

    Web of Science

  25. 堤防の浸透破壊に関する模型実験の空気~水~土連成有限変形シミュレーション 査読有り

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,崔瑛

    土木学会論文集 A2(応用力学)   75 巻 ( 2 ) 頁: I_379 - I_388   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    平成24年7月の九州北部豪雨による矢部川堤防の決壊は,高透水性の基礎地盤における局所的なパイピングをきっかけとして発生し,“越流なき破堤”として大きな衝撃を与えた.平成25年7月に発生した子吉川堤防の法すべりと梯川堤防の法崩れも,高透水性の基礎地盤に起因する被災と考えられている.本論文では,高透水性基礎地盤を有する河川堤防の浸透破壊メカニズム解明を目指し,空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,透水模型実験の数値シミュレーションを実施した.その結果,実験において浸透破壊した場合としなかった場合の違いを表現できることを示した.また,本解析コードを用いてケーススタディを実施するとともに,土骨格の弾塑性構成モデルにサクションの効果を考慮することによる浸透破壊挙動への影響についても考察した.

    DOI: 10.2208/jscejam.75.2_I_379

  26. 小規模な浮き型格子状地盤改良による既設小規模構造物の液状化被害の低減効果 査読有り

    森河由紀弘,中井健太郎,中谷一貴,武田祐輔,前田健一,野田利弘

    土木学会論文集 A2(応用力学)   75 巻 ( 2 ) 頁: I_329 - I_339   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    我が国では度重なる大地震を教訓に重要構造物の耐震化は推進されてきた.しかしながら,今もなお,十分な対策が行われていない戸建住宅の液状化被害は深刻である.これまで多くの液状化対策工法が研究されてきたが,その多くは原地盤を対象としており,戸建住宅などにも経済的に適用可能であり,且つ効果的な液状化対策工法については十分な検討が行われているとは言い難い.そこで,本研究では戸建住宅などにも適用可能な液状化対策として,小規模な浮き型格子状地盤改良の対策効果について検討を行った.本検討は構造物の不等沈下を伴わない限定的な条件ではあるが,1G場での模型実験や数値解析を用いた検討の結果,格子間隔を基礎幅の1.2倍以内に制限することで,改良深度が基礎幅の2倍程度の浅く小規模な浮き型格子状地盤改良でも構造物の沈下被害を抑制可能であること分かった.

    DOI: 10.2208/jscejam.75.2_I_329

  27. 戸建て住宅の液状化被害に及ぼす隣家の影響 査読有り

    中井健太郎,野田利弘,大庭拓也

    土木学会論文集 A2(応用力学)   75 巻 ( 2 ) 頁: I_401 - I_410   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    東北地方太平洋沖地震では,特に千葉県浦安市の埋立て地盤で甚大な液状化被害が発生し,多くの戸建て住宅が不同沈下の被害を受けた.しかし,既存の液状化対策工法は,施工面積およびコストの面から戸建て住宅への適用は難しく,小規模構造物に対する新しい工法の開発が期待されている.効果的な対策工法提案のためには,戸建て住宅の液状化被害の発生メカニズムを解明することが重要となるが,戸建て住宅の特徴としては,構造物が近接して立地していることが挙げられる.そこで本研究では,戸建て住宅の液状化被害発生メカニズムの解明の第一歩として,液状化被害に及ぼす隣家の影響について,数値解析的に検討した.その結果,①構造物1 棟単独評価の場合は傾斜せずに安定を保っても,隣接家屋を考慮すると互いに影響し合って傾倒被害が生じ得ること,②隣接家屋がある場合でも,構造物の傾倒向きや隣接家屋の影響範囲については,建物1 棟単独の変位ベクトルの向きで判断できることが示唆された.

    DOI: 10.2208/jscejam.75.2_I_401

  28. UNDRAINED CYCLIC SHEAR BEHAVIOR OF CLAY UNDER DRASTICALLY CHANGED LOADING RATE 国際誌

    Khan Imran, Nakai Kentaro, Noda Toshihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMATE   18 巻 ( 66 ) 頁: 16 - 23   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of GEOMATE  

    The earthquake damage prediction is mainly focused on the seismic instability of sandy foundations although the clayey foundation could also be vulnerable to earthquake damage. Moreover, it is known that clayey soil shows a marked loading rate dependency in monotonic shear behavior due to its low permeability. Therefore, this paper aims to determine the undrained cyclic shear behavior of clayey soil under a drastically changed loading rate. Reconstituted clayey samples were subjected to undrained cyclic triaxial compression/extension tests with loading rate from 1.0Hz to 0.0042Hz by stress control, and 0.01%/min by strain control. The cyclic loading was stopped when the double amplitude exceeded 5%. Then, the specimen was left for a while in an undrained condition, until the value of pore water pressure converged. Results revealed that as the loading rate decreases, the number of cycles that corresponds to DA=2% and 5% also decreased. Therefore, the degree of strain evolution varies depending on the loading rate and the undrained shear strength also varies depending on the cyclic loading rate. This is because when the cyclic loading rate was high; the pore water did not migrate sufficiently, leading to the non-uniform distribution of the excess pore water pressure inside the specimen. However, the final values of excess pore water pressure after the homogenization process was the same regardless of the loading rate. This means that if sufficient time is left after cyclic loading, the final mean effective stress value becomes equal regardless of the loading rate.

    DOI: 10.21660/2020.66.07893

    Web of Science

    Scopus

  29. EXPERIMENTAL RESEARCH ON DEVELOPMENT/DIMINISHING OF ANISOTROPY AND ITS EFFECT ON MECHANICAL BEHAVIOR OF CLAY 査読有り 国際誌

    Khan Imran, Nakai Kentaro, Noda Toshihiro

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMATE   18 巻 ( 65 ) 頁: 9 - 14   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of GEOMATE  

    Anisotropy refers to the directional dependence of material properties. The knowledge of development/diminishing of anisotropy are very important, to understand the true behavior of naturally deposited soil. The anisotropy of clays and silty clay intimately connected with their structure, which depends on the environmental conditions during which the soil is deposited as well as the stress changes subsequent to deposition. In this paper, triaxial tests were carried out using the vertical and the horizontal extraction specimen of the reconstituted clay and silty clay, for accumulating experimental facts of development of anisotropy during the preliminary consolidation process and the influence of the anisotropy on the shear behavior. Pre-consolidation pressure of 200kPa applied to induced initial anisotropy. Undrained shear triaxial test was performed with different isotropic stresses on clay (50 to 1800kPa) and silty clay (50,300 and 600kPa), and undrained shearing was carried out under constant axial strain rate of 0.0056(mm/min). Vertical sample shows larger peak strength as compared to horizontal, because of the development of anisotropy on the compression side. As the confining pressure increases, the difference between peak strength of vertical and horizontal becomes smaller and smaller which indicate that the anisotropy diminished and intensity ratio decreases. By comparing clay and silty clay, silty clay materials lose their anisotropy at lower confining pressure (600kPa) as compared to clay materials (1800kPa). Therefore, the grain sizes have significant effect on the developing and diminishing of anisotropy. Another important fact observed was, critical state index is decreasing and becomes constant as confining pressure increases.

    DOI: 10.21660/2020.65.4729

    Web of Science

    Scopus

  30. An analytical consideration on aftershock-induced expansion of liquefaction damage of sandy ground with groundwater-level rise due to main shock 国際誌

    Noda T., Yoshikawa T.

    16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2019     2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2019  

    Extensive liquefaction damage was observed in the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake over a wide range of reclaimed coastal land. It is reported that in Chiba Prefecture, the large aftershock that occurred 29 minutes after the main shock extended the liquefaction damage in sandy ground. In this paper, using a soil-water-air coupled finite deformation analysis code incorporating the elasto-plastic constitutive equation SYS Cam-clay model, it is shown that the groundwater level rises due to the main shock and that during the aftershock, this groundwater level rise could cause extended liquefaction damage. A special point of emphasis made in this paper is that the results described here could not have been obtained without using the soil-water-air coupled elasto-plastic finite deformation analysis. This is because 1) the generation of positive excess pore water pressure is attributed to the soil contractancy which is described by its elasto-plasticity; 2) determination of behavior of unsaturated soil needs to be based on a three phase system analysis; and 3) settlement/displacement of the ground needs to be calculated precisely by sequential computation in a finite deformation regime.

    Scopus

  31. Correction: Deformation–failure mechanism of saturated fill slopes due to resonance phenomena based on 1g shaking-table tests (Can. Geotech. J., 55(11), 1668-1681, 2018, 10.1139/cgj-2017-0385) 国際誌

    Murao H., Nakai K., Noda T., Yoshikawa T.

    Canadian Geotechnical Journal   57 巻 ( 8 )   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Canadian Geotechnical Journal  

    Replace Fig. 10 with the figure shown herein, where labels “(a)” and “(b)” have been added; and “ch.3 (upper)”, “ch.2 (middle)”, and “ch.1 (lower)” in part (b) of the figure have been replaced with “ch.6 (upper)”, “ch.5 (middle)”, and “ch.4 (lower)”, respectively.(Image presented).

    Scopus

  32. Numerical simulation of Riedel shear bands formation considering effects of geometrical barrier on strike-slip fault 国際誌

    Toyoda T., Noda T., Yamada S., Asaoka A.

    16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2019     2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2019  

    Displacements of strike-slip faults generate Riedel shear bands and flower structures at the surface ground above the faults. This paper aims to simulate deformation of strike-slip deformation of the surface ground considering jogs as geometrical imperfections. Analyses are based on the GEOASIA with SYS Cam-clay model that considers overconsolidation, which allows us to simulate softening behavior of brittle materials. Since the analytical results consider the presence of jogs, fractal shear zones (duplexes), P-shear, R/R'-shear, outer shear/splay shear, and tulip/palm-tree structures are successfully simulated. Furthermore, in terms of the scale effect, Riedel shear bands fractally appear when setting same overconsolidation ratio at the bottom of models.

    Scopus

  33. Numerical simulation of Riedel shear bands formation considering effects of geometrical barrier on strike-slip fault 国際誌

    Toyoda Tomohiro, Noda Toshihiro

    Proc. of the 16th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (16ARC)     頁: JGS-064   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Displacements of strike-slip faults generate Riedel shear bands and flower structures at the surface ground above the faults. This paper aims to simulate deformation of strike-slip deformation of the surface ground considering jogs as geometrical imperfections. Analyses are based on the GEOASIA with SYS Cam-clay model that considers overconsolidation, which allows us to simulate softening behavior of brittle materials. Since the analytical results consider the presence of jogs, fractal shear zones (duplexes), P-shear, R/R'-shear, outer shear/splay shear, and tulip/palm-tree structures are successfully simulated. Furthermore, in terms of the scale effect, Riedel shear bands fractally appear when setting same overconsolidation ratio at the bottom of models.

  34. Soil-water-air coupled elasto-plastic finite deformation simulation of unsaturated silt triaxial test using void ratio-dependent soil water retention model 国際誌

    Yoshikawa Takahiro, Noda Toshihiro

    Proc. of the 7th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils (AP-UNSAT2019)     頁: EA56   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A soil-water-air coupled finite deformation analysis of unsaturated silt triaxial tests, which were conducted by Kodaka et al. (2006), was performed considering the triaxial test not as an element test but as an initial and boundary value problem. The analysis can deal with suction effect accounting it in the elasto-plastic constitutive equation, SYS Cam-clay model. A series of processes of suction variation, isotropic consolidation, and exhausted-drained shearing were simulated beginning from a single initial condition and using a single set of material constants. The results showed that considering ceramic disc permeability was required to reproduce well both the mechanical and hydraulic behavior. Accordingly, it is suggested that a laboratory test result should be seized as the solution for an initial and boundary value problem. In addition, to experimentally clarify that the ceramic disc permeability is comparatively low, unsaturated silt triaxial tests were conducted using both a ceramic disc and a micro-porous membrane for suction control.

  35. An analytical study on expansion of liquefaction damage during aftershock induced by groundwater-level rise due to main shock 国際誌

    Noda Toshihiro, Yoshikawa Takahiro

    Proc. of the 7th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils (AP-UNSAT2019)     頁: EA59   2019年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    Extensive liquefaction damage was observed in the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake over a wide range of reclaimed coastal land. It is reported that in Chiba Prefecture, the large aftershock that occurred 29 minutes after the main shock extended the liquefaction damage in sandy ground. In this paper, using a soil-water-air coupled finite deformation analysis code incorporating the elasto-plastic constitutive equation SYS Cam-clay model, it is shown that the groundwater level rises due to the main shock and that during the aftershock, this groundwater level rise could cause extended liquefaction damage.

  36. Development and verification of a soil-water coupled finite deformation analysis based on u-w-p formulation with fluid convective nonlinearity 査読有り 国際誌

    Noda Toshihiro, Toyoda Tomohiro

    SOILS AND FOUNDATIONS   59 巻 ( 4 ) 頁: 888 - 904   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.sandf.2019.03.008

    Web of Science

    Scopus

  37. 気水分離方式を含む真空圧密工法の地盤改良効果に関する数値解析的検証 査読有り

    山田正太郎, 肥後隼大, 野田利弘, 中野正樹

    土木学会論文集C(地圏工学)   75 巻 ( 5 ) 頁: 303 - 315   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    真空圧密工法において課題となる沈下に伴う気密シート直下の水圧増加を抑制するために,気水分離方式と称される手法が開発されている.これまでに同手法がより高い減圧効果を発揮することは実証されているが,同工法の変形抑制効果については十分に議論されていない.そこで本研究では,同方式を含む真空圧密工法の変形抑制効果を明らかにすることを主な目的に,水~土連成解析を実施し,主として次の知見を得た.1) 気水分離型真空圧密工法は,高いプレロード効果を有するため,真空ポンプ停止後の沈下を顕著に抑制する.2) 一方で,通常型真空圧密工法も,大沈下が生じ,気密シート直下の水圧が上昇するようなケースであっても,側方変位の抑制などに高い効果を発揮する.3) 通常型・気水分離型ともに,既往の施工実績以上に短期での施工が可能である.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejge.75.303

  38. NON-CONTACT ESTIMATION OF STRAIN PARAMETER-TRIGGERING LIQUEFACTION 査読有り 国際誌

    Uy Erica Elice S., Noda Toshihiro, Nakai Kentaro, Dungca Jonathan R.

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMATE   16 巻 ( 57 ) 頁: 82 - 88   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of GEOMATE  

    The strain parameter-triggering liquefaction is usually determined by implementing cyclic strain approach with a corresponding laboratory experiment. These parameters are threshold shear strain, cyclic shear strain and cyclic shear strain that would trigger liquefaction. In this study, non-contact measurement technique was implemented to estimate and monitor the development of the mentioned parameters. In this technique, a mirrorless camera and Lucas and Kanade pyramidal optical flow algorithm were utilized to track the movement of the particles. The camera was first calibrated to eliminate the errors from the lens and the scene as well. Furthermore, curvature correction was applied because the sample tested has a curved profile. The comparison was made with the loose and medium dense conditions. The samples were tested under a consolidated undrained cyclic triaxial test at 2.4, 1.6 and 0.8 mm strain amplitudes. The confining pressures used were 50, 100 and 200 kPa. Based on the results, a non-contact measurement technique can estimate the parameters. A range of values was established due to the non-homogeneous movement of the soil.

    DOI: 10.21660/2019.57.4722

    Web of Science

    Scopus

  39. Development of Disaster Response Applications and Improvements in Regional Disaster Prevention Capacity Based on Collaborative Information Use 国際誌

    Noda Toshihiro, Yamori Katsuya, Harada Kenji

    JOURNAL OF DISASTER RESEARCH   14 巻 ( 2 ) 頁: 375 - 386   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Disaster Research  

    For alleviation of damage and rapid recovery following a widespread large-scale disaster, responses are needed that remain effective with limited human and material resources. To achieve this, it is imperative to prepare ahead for a collaborative response of agencies and organizations in the region at risk. In Theme 7 of Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program(SIP) for Enhancement of Societal Resiliency against Natural Disasters, the research and development of the application technology and the experiments of its social implementation have proceeded under the perspectives of the following sub-themes to cooperate with the citizens, local governments and industries and make the regional disaster response possible under the regional cooperation. Theme 7-1 aims to enhance the regional resilience targeting the areas of industrial clusters and the areas with high risk of tsunami, supposing a large-scale disaster caused by the Nankai megathrust earthquake. Theme 7-2 aims to develop the support technology to response to and mitigate effectively the urban-type complex disaster triggered by the earthquake disaster by the earthquake that directly hits Tokyo area etc. and the flood by torrential rain etc., taking the urban Metropolitan area into consideration. In this paper the abovementioned efforts are outlined and the matters to be mentioned especially and stressed in Theme 7-1 are pointed out.

    DOI: 10.20965/jdr.2019.p0375

    Web of Science

    Scopus

  40. 堤防の浸透破壊に関する模型実験の空気~水~土連成有限変形シミュレーション 査読有り

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,崔瑛

    土木学会論文集 A2(応用力学)   75 巻 ( 2 ) 頁: I_379 - I_388   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    平成24年7月の九州北部豪雨による矢部川堤防の決壊は,高透水性の基礎地盤における局所的なパイピングをきっかけとして発生し,“越流なき破堤”として大きな衝撃を与えた.平成25年7月に発生した子吉川堤防の法すべりと梯川堤防の法崩れも,高透水性の基礎地盤に起因する被災と考えられている.本論文では,高透水性基礎地盤を有する河川堤防の浸透破壊メカニズム解明を目指し,空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,透水模型実験の数値シミュレーションを実施した.その結果,実験において浸透破壊した場合としなかった場合の違いを表現できることを示した.また,本解析コードを用いてケーススタディを実施するとともに,土骨格の弾塑性構成モデルにサクションの効果を考慮することによる
    浸透破壊挙動への影響についても考察した.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejam.75.2_I_379

  41. 鋼矢板せん断壁を用いた岸壁の液状化・側方流動抑止工法の提案とその解析的検討 査読有り

    伊勢典央,妙中真治,野田利弘,中井健太郎,高稲敏浩

    土木学会論文集 A2(応用力学)   74 巻 ( 2 ) 頁: I_615 - I_625   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    岸壁背後地盤の液状化および側方流動化の両方の抑止工法として,既往研究において有効性が示されている抑止杭を参考にするとともに,狭隘地での施工可能性も考慮して,岸壁背後に法線直角方向に鋼矢板せん断壁を配置する工法を提案した.この提案した工法について,2次元/3次元・水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAを用いて検討を行い,液状化および側方流動化の抑止効果を確認した.具体的には隣り合う鋼矢板せん断壁の間隔を狭くする,形状に凹凸が多いほど効果が大きいことを明らかにし,新たな岸壁耐震補強工法の可能性を示した.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejam.74.I_615

  42. 最大級の地震による激甚シナリオを想定した砂地盤上の球形ガスホルダーの3次元地震応答解析 査読有り

    小林実央,野田利弘,中井健太郎,高稲敏浩,浅岡 顕

    土木学会論文集 A2(応用力学)   74 巻 ( 2 ) 頁: I_693 - I_703   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  


    レベル2地震動に対する高度な安全性が要求される球形ガスホルダーについて,上部基礎一体かつ3次元形状にてモデル化し,地盤の地震前~中~後までの力学挙動を一貫して扱うことができる水~土連成有限変形解析コードを用いて,3次元地震応答解析を行った.その結果,最大級の地震想定では,(1)地震発生直後にすべての杭が「塑性化」して支持機能をほぼ完全に失うため,杭を想定しない場合の挙動とほぼ同一になること,(2)ゆえに,最大限の地盤の不等沈下によるホルダーの傾斜を想定した終局状態は相当程度安全側の評価になること,また,(3)今回の解析条件下であれば,終局状態の評価は2次元解析で十分に可能であること,さらには,(4)ホルダーの構造安定性を一体的に評価する必要性があることを示した.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejam.74.I_693

  43. An analytical study on expansion of liquefaction damage during aftershock induced by groundwater-level rise due to main shock

    Noda T., Yoshikawa T.

    7th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils, AP-UNSAT 2019     2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:7th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils, AP-UNSAT 2019  

    Extensive liquefaction damage was observed in the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake over a wide range of reclaimed coastal land. It is reported that in Chiba Prefecture, the large aftershock that occurred 29 minutes after the main shock extended the liquefaction damage in sandy ground. In this paper, using a soil-water-air coupled finite deformation analysis code incorporating the elasto-plastic constitutive equation SYS Cam-clay model, it is shown that the groundwater level rises due to the main shock and that during the aftershock, this groundwater level rise could cause extended liquefaction damage.

    Scopus

  44. Influence of development/diminishing of anisotropy on the mechanical behavior of clayey specimen 国際誌

    Khan, I., Nakai, K., Noda, T. and Mizukami, K.

    4th International Conference on Science, Engineering and Environment (SEE)     頁: 593-598   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Anisotropy refers to the directional dependence of material properties. In order to know the true behavior of naturally deposited soil, the knowledge of development/diminishing of anisotropy are very important. The anisotropy of clays and silty clay intimately connected with their structure, which depends on the environmental conditions during which the soil is deposited as well as the stress changes subsequent to deposition. In this paper, triaxial tests were carried out using the vertical and the horizontal extraction specimen of the reconstituted clay and silty clay, for accumulating experimental facts of development of anisotropy during the preliminary consolidation process and the influence of the anisotropy on the shear behavior. Pre-consolidation pressure of 200kPa applied to induced initial anisotropy. Undrained shear triaxial test was performed with different isotropic stresses on clay and silty clay, isotopically consolidated for 24 hours and undrained shearing was carried out under constant axial strain rate of 0.0056(mm/min). Vertical sample shows larger peak strength as compared to horizontal, because of the development of anisotropy on the compression side. As the confining pressure increases, the difference between peak strength of vertical and horizontal becomes smaller and smaller which indicate that the anisotropy diminished and intensity ratio decreases. By comparing clay and silty clay, silty clay materials lose their anisotropy at lower confining pressure as compared to clay materials. Therefore, the grain sizes have significant effect on the developing and diminishing of anisotropy. Another important fact observed was critical state index is decreasing and become constant as confining pressure increases.

  45. 堤体基礎の地震動脆弱性が津波氾濫解析に与える影響に関する検討 査読有り

    今井健太郎, 中井健太郎, 野田利弘, 新井伸夫, 岩間俊二, 馬場俊孝

    土木学会論文集B2(海岸工学)   74 巻 ( 2 ) 頁: I_247 - I_252   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では,愛知県の巨大産業を支えるサプライチェーンを擁する地域のひとつである碧南市を対象として,南海トラフ巨大地震による地震動に対する堤体基礎の沈下量を数値解析によって評価した.この解析結果を津波氾濫解析に組み込むことで,堤体基礎の脆弱性が氾濫過程や浸水域に与える影響について検討を行った.堤体基礎の沈下や直立堤の崩壊を考慮することにより津波浸水域は大きく拡大することを定量的に示すことができた.このことは,沿岸構造物の耐震化の重要性を示していることはもちろんのこと,強震動による海岸・河岸構造物や堤体基礎部の脆弱性が津波ハザード評価に与える影響を無視できないことを示している.

    DOI: 10.2208/kaigan.74.I_247

  46. Deformation-failure mechanism of saturated fill slopes due to resonance phenomena based on 1g shaking-table tests 査読有り 国際誌

    Murao Hidehiko, Nakai Kentaro, Noda Toshihiro, Yoshikawa Takahiro

    CANADIAN GEOTECHNICAL JOURNAL   55 巻 ( 11 ) 頁: 1668 - 1681   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Canadian Geotechnical Journal  

    Earthquake motions include waves of various frequency bands ranging from low to high frequency. Notably, the dominant frequency affects the seismic stability of fill slopes. Hence, to analyze the deformation–failure mechanism during an earthquake, 1g shaking-table tests were conducted in this study on saturated fill slopes considering the resonance phenomenon. Results show that the deformation–failure mechanism of a fill slope cannot be defined by only one sliding surface. Multiple sliding surfaces are formed progressively depending on the ground and external conditions. Moreover, evaluating the seismic stability of fill slopes depends not only on the magnitude of the acceleration, but also on the relationship between the natural frequency of the fill slope and the input frequency. These phenomena cannot be considered in the seismic-intensity method nor in the Newmark’s method used in conventional design. When implementing seismic countermeasures, it is important to determine the frequency characteristics of fill slopes and design the countermeasures considering the predominant frequency of the seismic wave anticipated at the site.

    DOI: 10.1139/cgj-2017-0385

    Web of Science

    Scopus

  47. MONITORING THE TRIGGERING OF LIQUEFACTION USING IMAGE PROCESSING 査読有り 国際誌

    Uy Erica Elice Saloma, Noda Toshihiro, Nakai Kentaro, Dungca Jonathan Rivera

    INTERNATIONAL JOURNAL OF GEOMATE   15 巻 ( 51 ) 頁: 180 - 187   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:International Journal of GEOMATE  

    Inrecent studies triggering or initiation of liquefaction is usually performed to characterize the potential of the soil to liquefy. Its behavior before, during and after liquefaction in a laboratory test needs to be understood. Image processing was implemented to monitor the triggering of liquefaction and estimate the cyclic shear strain that would trigger liquefaction. Lucas and Kanade pyramidal optical flow algorithm were used to track the movement of the soil. A mirrorless camera was the instrument used. The strain-controlled consolidated undrained cyclic triaxial test was performed. The loose condition was tested at 2.4, 1.6 and 0.8 mm strain amplitudes. The confining pressures used were 50, 100 and 200 kPa. Based on the results, the estimated values for the cyclic shear strain that would trigger liquefaction had a range of values due to the occurrence of non-homogeneous deformation. The minimum values were in agreement with the typical values while the maximum values were larger. For the behavior of the soil before, during and after liquefaction had occurred, the deformation behavior was different. More deformations were observed after the triggering of liquefaction.

    DOI: 10.21660/2018.51.02150

    Web of Science

    Scopus

  48. Seismic Response Analysis of Ground/Geo-structures using Geo-Analysis Integration Code 招待有り

    Asaoka, A., Noda, T.

    International Press-in Association Newsletter   3 巻 ( 3 ) 頁: 3-10   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  49. Full-field estimation of cyclic threshold shear strain 国際誌

    Uy, E. E. S., Noda, T., Nakai, K. and Dungca, J. R.

    Proceedings of the 20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Osaka     頁: 3062-3066   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Cyclic threshold shear strain is the cyclic shear strain amplitude that serves as the indicator of the development of pore water pressure. The parameter can be obtained by performing either cyclic triaxial test, shaking table test, cyclic simple shear or resonant column. In a cyclic triaxial test, other researchers install measuring devices in close proximity of the soil to measure the parameter. This method can cause sample disturbance which can affect the result of the experiment. Although there are already existing methods for determining the parameter, the movement and behavior of the soil before and after reaching this parameter needs to be understood. A method that can be used is by applying full-field measurement technique. The technique uses a camera to monitor and measure the movement of the soil. This study is an attempt to estimate the cyclic threshold shear strain parameter. The applied technique has the capacity to monitor the behavior of the particles at cyclic loading. For this study, the technique was incorporated in a strain-controlled consolidated undrained cyclic triaxial test. Two-dimensional image processing was implemented. Lucas and Kanade optical flow algorithm were applied to track the movement of the soil particles. Results from the full-field measurement technique were compared with the results from the linear variable displacement transducer. A range of values were determined from the estimation. The minimum values were in the order of 10-2% in some areas of the specimen. Nonhomogeneous movement was also observed.

  50. Non-contact measurement of soil deformation in a cyclic triaxial test 国際誌

    Uy, E. E. S., Noda, T., Nakai, K. and Dungca, J. R.

    Proceedings of the 20th International Conference on Geotechnical Earthquake Engineering and Dynamic Soil Properties, Singapore     頁: 2318-2327   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Deformation in a conventional cyclic triaxial test is normally measured by using a point-wise measuring device. In this study, non-contact measurement technique was applied to be able to monitor and measure the occurrence of the non-homogeneous behavior of the soil under cyclic loading. Non-contact measurement is executed through image processing. Two-dimensional measurements were performed using Lucas and Kanade optical flow algorithm and it was implemented Labview. In this technique, the non-homogeneous deformation was monitored using a mirrorless camera. A mirrorless camera was used because it is economical and it has the capacity to take pictures at a fast rate. The camera was first calibrated to remove the distortion brought about the lens and the testing environment as well. Calibration was divided into 2 phases. The first phase was the calibration of the camera parameters and distortion caused by the lens. The second phase was for eliminating the distortion brought about by the triaxial plexiglass. A correction factor was established during this phase. A series of consolidated undrained cyclic triaxial test was performed using a coarse soil. The results from the non-contact measurement technique were compared to the measured deformation from the linear variable displacement transducer. It was observed that deformation was higher in the area where failure occurs.

  51. 埋立高さの異なる名古屋港ポートアイランドの南海トラフ巨大地震時の耐震性評価 査読有り

    酒井崇之, 野田利弘, 中野正樹, 浅岡顕

    土木学会論文集 A2(応用力学)   73 巻 ( 2 ) 頁: I_233-I_244   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    名古屋港ポートアイランド(以下,PI)には,名古屋港の機能維持のため,毎年多くの浚渫土が仮置きされている.地震によりPIの護岸が被害を受けると,浚渫土の流出等により,名古屋港の機能低下に直結する恐れがある.本研究では,PIを対象に南海トラフ巨大地震を想定した地震動を用い,地震応答解析を実施し,浚渫土砂埋立高さがPIの地震時の挙動に及ぼす影響を調べた.結果は以下の通りである.現状の埋立高さであれば,浚渫土が護岸を乗り越えて港湾へ流出するまでには至らない.しかし,現状から4mの嵩上げを行うと,護岸部の変状が大きくなり浚渫土が港湾へ流出する危険性が高くなる.一方,埋立天高さを下げることにより,埋立地盤や護岸の側方流動を軽減できる.つまり,PIの埋立高さを少しでも低くすることが,地震被害を低減する上で重要である.

  52. 水~土連成有限変形解析による自然堆積粘土地盤に打設された杭に作用する地盤反力の検討 査読有り

    中井健太郎, 野田利弘, 河村精一, 白鳥洋平

    土木学会論文集 A2(応用力学)   73 巻 ( 2 ) 頁: I_535-I_544   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    地盤に長尺の杭が打設されている場合,地盤変位が大きく生じる大地震時には,杭の損傷が懸念される.これまでに,地盤の降伏および杭周面地盤の回り込みの影響を確認するために,土層内に配置された杭に強制変位を与える模型実験が実施され,杭に作用する地盤反力と粘性土のせん断強度の関係を把握している.本報では,模型実験のシミュレーションを行い,数値解析コードのValidationを行うとともに,自然堆積粘土地盤を想定した数値実験を実施した.その結果,1)間隙水のマイグレーションの影響で,地盤反力は,ある載荷速度領域内で急変すること,2)鋭敏比が大きく軟弱な自然堆積粘土地盤を想定した場合,再構成地盤に比べて地盤反力が小さくなるとともに,地盤内で局所的なせん断帯が次々と発生し,せん断ひずみの発生領域が広がることを示した.

  53. 名古屋大学減災館を活用した振動工学教育 査読有り

    岡本正吾, 原進, 福和伸夫, 野田利弘, 田代喬, 飛田潤, 長江拓也, 倉田和己, 井上剛志

    工学教育(日本工学教育協会)   66 巻 ( 2 ) 頁: 64-68   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.4307/jsee.66.2_64

  54. Delayed deformation and progressive failure of slopes by soil-water coupled analysis

    Asaoka A., Nakano M., Noda T., Mizuno K.

    ISRM International Symposium 2000, IS 2000     2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ISRM International Symposium 2000, IS 2000  

    Delayed deformation and progressive failure of a cut slope in an overconsolidated clays is examined through a series of soil-water coupled finite deformation analysis using the subloading surface Cam-clay model for overconsolidated soils. In this present problem analyzed, the slope exhibits progressive failure after a long time period (90 years), associated with the fluctuation of nodal velocities on the slope. High shear strains occur initially at the toe of slope and subsequently propagate towards the top of slope with time forming a clear “circular slip surface”. The overconsolidation ratio (OCR) in this highly sheared zone is almost equal to 1.0 due to softening with swelling. Time to failure depends on the soil permeability that comes to the soil-water coupled analysis with Darcy's law. For either high initial OCR or low heights of the slope, no failure is observed due to lesser porewater migration within the slope that results low shear strain.

    Scopus

  55. Soil-water coupled analysis of pore water pressure dissipation method targeting even the case where excess pore water pressure exceeds the permissible value specified in the current design - examinations of effectiveness in reclaimed ground - 査読有り

    Nonaka, T., Yamada, S. and Noda, T.

    Geotechnical Engineering Journal of the SEAGS & AGSSEA   48 巻 ( 3 ) 頁: 19-31   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Japan has a large number of reclaimed regions unimproved against liquefaction and countermeasures in such regions are necessary to prepare for a great earthquake. A new macro-element method has been proposed that involves applying the soil-water-coupled finite deformation analysis code GEOASIA with an inertial term, and a numerical-analysis technique has been designed that quantitatively evaluates the improvement effect of the pore water pressure dissipation method (PWPDM). In this study, PWPDM effectiveness was examined for a reclaimed ground using the proposed method. Detailed examinations were conducted with the intention of developing a more advanced performance design, without being limited to the concept of the current design code. The main findings are as follows: 1) the proposed analysis code enables quantitative evaluation of the improved effectiveness of PWPDM in a reclaimed ground; 2) more advanced PWPDM designs are possible by not only suppressing the maximum excess pore water pressure to the permissible range of the current design code, but also evaluating the ground deformation adequately; and 3) the new macro-element method, capable of reproducing the phenomenon of well resistance, can evaluate the reduction in the improvement effect because of the degradation of drainage capability, thus making it useful for maintenance purposes such as drain clogging.

  56. Soil-Water Coupled Analysis of Pore Water Pressure Dissipation in Performance Design-Examinations of Effectiveness in Reclaimed Ground 査読有り

    Nonaka Toshihiro, Yamada Shotaro, Noda Toshihiro

    GEOTECHNICAL ENGINEERING   48 巻 ( 4 ) 頁: 19-31   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

  57. 2011年東北地方太平洋沖震の余震時の補強土壁におけるにおける補強材の支圧抵抗と摩擦の動態観測 査読有り

    武藤裕久,神谷隆,長沼明彦,小高猛司,崔瑛,中野正樹,野田利弘

    土木学会論文集C(地圏工学)   73 巻 ( 4 ) 頁: 311-329   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    補強土壁構造物は,これまでの地震時の実績より抗土圧構造物よりも高い耐震性が示されている.また,多くの機関で実施された実験により,その耐震性能の高さが証明されている.しかしながら,既往の研究はジオテキスタイルを用いた室内実験や模型実験が多く,全体安定などの挙動は示されているが,補強材軸力の効果や挙動については十分に把握されていない.本研究では,支圧抵抗と摩擦抵抗を組み合わせたアンカー式の補強材を用いた補強土壁において,2011年東北地方太平洋沖地震の余震時の補強材軸力を計測することができた.その結果,地震時には支圧補強体と摩擦補強体のそれぞれが抵抗力を発揮し,その抵抗力は補強材の土被りが小さい位置では支圧補強体,土被りが大きい位置では摩擦補強体が効果的に抵抗力を発揮することが示された.

    DOI: 10.2208/jscejge.73.311

  58. Seismic assessment of sheet pile reinforcement effect on river embankments constructed on a soft foundation ground including soft estuarine clay

    Nakai Kentaro, Noda Toshihiro, Kato Kenta

    CANADIAN GEOTECHNICAL JOURNAL   54 巻 ( 10 ) 頁: 1375 - 1396   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Canadian Geotechnical Journal  

    Conventional seismic assessments of river embankments have focused on liquefaction damage of sandy ground. However, following the 2011 earthquake centered off the Pacific Coast of Tohoku, extensive damage of river embankments built on a clayey foundation has garnered greater attention. This paper presents seismic response analyses of river embankments constructed on soft and sensitive estuarine clay, as well as analyses of countermeasures implemented with sheet piles with a succession of penetration depth and placement. River embankments have kept stable if the clayey ground was assumed to be a nonsensitive condition. However, if a strong shake impacts actual sensitive clay, there is a risk of slippage generated from the clayey layer. If the penetration depth of piles is shallow in the clayey layer, the clay is strongly disturbed by the tip of the pile, generating extensive damage; if the penetration depth is sufficiently deep in the supporting layer, significant deformation control may be obtained at the reinforced side, although there is a risk of promoting deformation at the opposite side. These results indicate the importance of the specific inspection of pile penetration depth; otherwise, not only is it not possible to obtain a sufficient countermeasure effect, but also an adverse effect may be generated.

    DOI: 10.1139/cgj-2016-0019

    Web of Science

    Scopus

  59. A Full Formulation-based Soil-Water Coupled Finite Deformation Analysis on Undrained Compression Tests on Highly Permeable Soil Specimen 査読有り

    Toyoda, T. and Noda, T.

    Proceedings of the 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Seoul 2017     頁: 863-866   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In the mechanics of saturated soil based on the theory of mixtures, the pore water pressure p and the displacements u and U of the solid and liquid phases, respectively, are assumed to be independent variables that are unknowns of the field when solving the equation of motion of each phase by coupling with the law of conservation of mass. This is called full formulation. In many analysis codes for saturated soil, this strict formulation is modified to reduce the number of equations by assuming that the
    acceleration of the liquid phase relative to the solid phase is much smaller than that of the solid phase (u-p formulation). As this assumption neglects the dynamic permeation of pore water, it has not been possible to apply u-p formulation to soils with very high permeability. This paper demonstrates that by utilizing the finite element method, the finite volume method, etc., it is possible to carry out deformation analysis of soils with very high permeability by solving the strict governing equations based on full formulation for finite deformation fields of soil-water coupled systems.

  60. Verification of a macro-element method in the numerical simulation of the pore water pressure dissipation method - A case study on a liquefaction countermeasure with vertical drains under an embankment

    Nonaka Toshihiro, Yamada Shotaro, Noda Toshihiro

    SOILS AND FOUNDATIONS   57 巻 ( 3 ) 頁: 472 - 487   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Soils and Foundations  

    In the simulation of the vertical drain method using a soil-water coupled finite element analysis, a macro-element method has often been used as an approximate method to introduce the water absorption functions of drains into individual elements. In order to extend the function of this method, the authors modified the formula of the flow coefficient from soil to drains and introduced the discharge function of vertical drains to the method by treating the water pressure in the drains as an unknown and adding a continuity equation for the drains to the governing equations. The first attempt made it possible to divide a finite element mesh independently of the drain arrangement and the drain spacing, and the second attempt enabled the well resistance to be automatically generated by a series of calculations depending on the given conditions. Furthermore, although the macro-element method has been applied to quasi-static problems in most cases, the authors applied the expanded one to dynamic problems by equipping it with the soil-water coupled finite deformation analysis code GEOASIA with the inertial term. In this paper, in order to verify the new macro-element method in a dynamic problem, the results of a 2D approximate model using the new macro-element method were compared with those of a 3D exact model where vertical drains were exactly represented by finely dividing the finite element mesh in the case of a sand ground improved by the pore water pressure dissipation method under the embankment. The findings of this study are as follows: (1) 2D mesh-based analyses under plane strain conditions, using the new macro-element method, can accurately approximate 3D mesh-based analyses with a fine mesh in dynamic problems in terms of changes in the excess pore water pressure and ground deformation; (2) the new macro-element method can adequately evaluate the influence of drain spacing on a countermeasure for liquefaction in the quantitative sense, while using a single mesh; and (3) the new macro-element method improves the calculation efficiency in the simulation of the pore water pressure dissipation method by laborsaving in mesh-dividing and dramatically reducing the calculation time.

    DOI: 10.1016/j.sandf.2017.05.012

    Web of Science

    Scopus

  61. New developments related to clarification of the mechanisms of ground deformation caused by earthquakes - In the wake of the Great East Japan Earthquake - 招待有り 査読有り

    Noda, T., Kazama, M. and Asaoka, A.

    Journal of JSCE   5 巻 ( 1 ) 頁: 133-144   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The 2011 Great East Japan Earthquake caused massive ground damage, including liquefaction of sandy grounds, collapse of river levees and lands developed for housing, etc., particularly in regions across eastern Japan. Not only damage to 'currently unqualified' structures that did not conform to existing design standards and codes but also ground damage that could not be explained within the framework of conventional geomechanics and geotechnical engineering was observed. Particularly in the latter case, therefore, it has become necessary to develop new techniques in geomechanics without being restrained by the conventional framework. From the above standpoint, this paper reviews the research that has been carried out in the field of geotechnology after the Great East Japan Earthquake. More specifically, new knowledge relating to the mechanism of liquefaction damage at Urayasu City and other ground deformation caused by the earthquake is introduced, together with the results of research carried out on ground strengthening techniques.

    DOI: 10.2208/journalofjsce.5.1_133

  62. 地盤-煙突構造物相互作用系の耐震性に及ぼす入力地震波の影響 査読有り

    中井健太郎,野田利弘

    土木学会論文集 A2(応用力学)   73 巻 ( 2 ) 頁: I_409-I_418   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本論文では,液状化危険度の高い地盤上に実在する煙突を対象に,二次元平面ひずみ条件下での地震応答解析を実施し,地盤-構造物相互作用系における耐震性評価を行った.その結果,地震波が構造物の固有周期帯を多く含んでいると,共振によって構造物の揺れが大きくなることに加えて,液状化によって剛性を失った地盤が煙突を支えることができず傾倒してしまうことを示した.つまり,地盤の上に建つ構造物の地震時挙動は,加速度の大きさのみで評価できるのではなく,構造物の固有周期と入射される地震動の卓越周期との関係性が極めて重要であることを意味する.また,地盤の不整形性および周辺構造物の影響評価を行ったところ,深部地層の傾斜や周辺構造物による引きずり込み沈下によって,上部構造物の地震時安定性が低下することを示した.

    DOI: http://doi.org/10.2208/jscejam.72.I_409

  63. 講義を行う建物ごと自由振動させる体験型振動工学授業の試み 査読有り

    原進,福和伸夫,野田利弘,田代喬,飛田潤,長江拓也,倉田和己,井上剛志

    計測自動制御学会論文集   53 巻 ( 1 ) 頁: 99-101   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  64. A full formulation-based soil-water coupled finite deformation analysis on undrained compression tests on highly permeable soil specimen

    Toyoda T., Noda T.

    ICSMGE 2017 - 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering   2017-September 巻   頁: 863 - 866   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ICSMGE 2017 - 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering  

    In the mechanics of saturated soil based on the theory of mixtures, the pore water pressure p and the displacements u and U of the solid and liquid phases, respectively, are assumed to be independent variables that are unknowns of the field when solving the equation of motion of each phase by coupling with the law of conservation of mass. This is called full formulation. In many analysis codes for saturated soil, this strict formulation is modified to reduce the number of equations by assuming that the acceleration of the liquid phase relative to the solid phase is much smaller than that of the solid phase (u-p formulation). As this assumption neglects the dynamic permeation of pore water, it has not been possible to apply u-p formulation to soils with very high permeability. This paper demonstrates that by utilizing the finite element method, the finite volume method, etc., it is possible to carry out deformation analysis of soils with very high permeability by solving the strict governing equations based on full formulation for finite deformation fields of soil-water coupled systems.

    Scopus

  65. 名古屋港ポートアイランドの埋立地盤・基礎地盤の土質性状の把握と想定南海トラフ巨大地震に対する耐震性評価 招待有り

    酒井崇之,野田利弘,中野正樹

    基礎工   44 巻 ( 11 ) 頁: 84-87   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  66. 軟弱地盤上盛土の長期圧密沈下予測に対する数値解析の適用と事後評価

    稲垣太浩,田代むつみ,野田利弘

    地盤工学会誌   64 巻 ( 10 ) 頁: 14-15   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  67. 摩擦抵抗と支圧抵抗を併用した補強材を用いた補強土壁の施工実験 査読有り

    武藤裕久,神谷隆,長沼明彦,小高猛司,崔瑛,中野正樹,野田利弘

    地盤工学ジャーナル   11 巻 ( 3 ) 頁: 201-214   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    我が国では,特に阪神大震災以降,補強盛土壁が普及してきている。それら補強土盛土壁では,国産を含む様々な種類の補強材が用いられている。著者らは,補強効率の向上を目的として,支圧抵抗と摩擦抵抗を組み合わせた補強材を新たに開発してきた。本論文では,その補強効果を確認するために,摩擦板と支圧板を有する棒鋼でできた補強材の小型引抜き試験を行った。その結果,奥行き方向に長い摩擦板の方が大きな引抜き抵抗力を発揮することが示された。また,支圧板の影響範囲外になるように離して摩擦板を設置することによって引抜き抵抗力が向上することが確認できた。さらに,摩擦板による引抜き力の負担割合は,引抜きの初期段階に60~70%程度発揮し,その後引抜き変位が増大するのに伴い負担割合は低下し,最終的に40~50%に収束することが確認できた。

    DOI: 10.3208/jgs.11.201

  68. Seismic response analysis of centrifugal model test on embankment foundation systems

    Nakai, K. and Noda, T.

    Proc. of the 12th World Congress on Computational Mechanics     頁: [MS983-5] (151147)   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  69. Analysis of the effect of groundwater level on the seismic behavior of an unsaturated embankment on clayey ground 査読有り 国際誌

    Yoshikawa, T., Noda, T., Kodaka, T. and Takaine, T.

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   85 巻   頁: 217-230   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Numerous river levees on clayey soil grounds were damaged by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake. In order to investigate such damage, the behavior of an unsaturated embankment on clayey ground was simulated during its construction, during an earthquake and after the earthquake. The simulation was carried out using a soil-water-air coupled finite deformation analysis code, with attention being focused on the effect of groundwater level. The results indicated that if the groundwater level is high, a saturated area (settlement-induced saturation area) is formed at the base of the embankment due to penetrative settlement during/after construction. In addition, the mean skeleton stress is low compared with the low groundwater level. As a consequence, in the embankment on ground with the high groundwater level, the co-seismic deformation is greater and the mean skeleton stress decreases sharply, particularly in the settlement-induced saturation area during the earthquake. It was also shown that after the earthquake, the groundwater level rises because water flows toward the unsaturated embankment from the settlement-induced saturation area and/or the saturated clayey ground. If the groundwater level is high, in particular, a phreatic line is formed temporarily within the embankment.

    DOI: 10.1016/j.soildyn.2016.02.008

  70. 浦安地区の地盤材料物性の把握と東北地方太平洋沖地震におけるK-NET浦安地震記録を用いた基盤上昇波の推定 査読有り

    金田一広,中井健太郎,野田利弘,浅岡顕,澤田義博

    日本地震工学会論文集   16 巻 ( 4 ) 頁: 4_155-4_166   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    東北地方太平洋沖地震では東京湾沿岸域の埋立て地盤で広範囲な液状化被害が発生した。今後発生する巨大地震に対して液状化対策を行う上で、今回の地震被害について検証する必要がある。このような地盤変状について再現シミュレーションをするためには地盤情報と入力地震動の評価が重要であるとともに、複雑な現象を再現することのできる弾塑性有限変形解析が必要である。本研究では土骨格構造の働きを記述できる弾塑性構成式(SYS Cam-clay model)を用いて、まず、浦安地区で詳細な地盤調査を実施し、地盤物性の把握と共に弾塑性パラメータの同定を行った。次に、太平洋沖地震で観測された液状化の発生がみられず比較的非線形の影響が小さいと考えられるK-NET浦安の地表面加速度を取り上げ、この構成式を搭載した有効応力解析コードGEOASIAを用いて、EW、NS両方向の観測波を同時に再現するように基盤上昇波を伝達関数法によって推定した。

    DOI: 10.5610/jaee.16.4_155

  71. 横ずれ断層に伴う表層地盤のリーデルせん断帯の形成に及ぼす材料的初期不整の影響 査読有り

    野田利弘、山田正太郎、豊田智大、浅岡顕

    土木学会論文集 A2(応用力学)   71 巻 ( 2 ) 頁: I_463-I_474   2015年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    横ずれ断層の活動時は,断層上部の地盤内部で深部から地表に向かって枝分れしたフラワー構造や地表面でリーデルせん断帯などが付随発生することが知られている.澤田・上田らが実施した大変形解析にならい,本研究では速度型の運動方程式を忠実に時間積分して土の運動を求める弾塑性有限変形解析コードGEOASIA®を用いて,横ずれ断層の運動に伴うせん断帯発生過程の再現を試みた.この結果,主として以下の事項が明らかとなった.1) フラワー構造・リーデルせん断帯が塑性膨張を伴って生成する.2) この生成には地盤に与える材料的初期不整の影響が大きい.3) 間隙比一定の地盤では,地盤の模型寸法が大きくなるほど地盤深部での正のダイレイタンシーの効果が薄れるため,せん断帯が出現しにくくなる.

  72. 空気~水~土連成有限変形解析による大規模河川堤防の浸透・地震時挙動の評価 査読有り

    吉川高広、野田利弘、加藤健太、小高猛司、李圭太、高稲敏浩

    土木学会論文集 A2(応用力学)   71 巻 ( 2 ) 頁: I_621-I_632   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本論文では,空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,実在する砂質土・粘性土互層地盤上の大規模河川堤防の浸透・地震時挙動の評価を行った.まず,河川水位の差に注目した浸透と地震の複合時の解析を実施し,河川水位が高いほど堤内地への被害が大きくなることを示した.次に,基礎地盤の砂質土層が礫質土相当の透水性を有する場合を想定して,非定常浸透と地震時の応答を解析した.非定常浸透時には,砂質土層上部に難透水性の粘性土層があるために,河川から砂質土層に大量の水が供給されて,河川水位上昇後8時間経過時点からパイピング破壊に繋がり得るヒービングが発生することを示した.地震時には,礫質土相当の透水性であれば地震中に間隙水の移動が十分に生じて,難透水性の粘性土層で覆われた礫質土層上部に集水するため,礫質土相当の透水性であっても液状化が生じることを示した.

  73. Air coupled effects on triaxial shearing behavior of unsaturated silty specimens under constant confining pressure and various drained and exhausted conditions 査読有り

    Yoshikawa, T., Noda, T. and Kodaka, T.

    Soils and Foundations   55 巻 ( 6 ) 頁: 1372–1387   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A simulation of triaxial shear tests on unsaturated silty specimens was performed under constant confining pressure and various drained and exhausted conditions starting from a single initial condition and passing through processes of suction variation and isotropic consolidation considering the triaxial test as an initial and boundary value problem. The simulation made use of a soil-water-air coupled finite deformation analysis code incorporating the SYS Cam-clay model as the constitutive equation of the soil skeleton and applying the average soil skeleton stress in the stress equation. The results showed that the coupling effect of the highly compressible air has a significant effect on the mechanical behavior. In addition, the results also explained other behaviors that would have been outside the capability of an analysis model that did not take account of factors other than air coupling such as suction. The authors wish to place special emphasis on the following findings:
    (1) For simulation purposes, even using a soil water characteristic curve determined uniquely by the relationship between the degree of saturation and suction, it is still possible to calculate the increase in the degree of saturation for the drained and exhausted shear tests (under constant suction).
    (2) A comparison of the experimental and calculated initial stiffnesses, volumetric strains, etc. showed that suction has an inhibiting effect on plastic deformation not only in drained and exhausted, but also in undrained and unexhausted conditions.
    (3) For tests in which the volumetric restraint conditions of specimens were varied by controlling the air pressure under undrained conditions, results suggested that an introduction of gas leading to a rise in gas pressure within a highly structured ground may produce a risk of the ground displaying strain softening behavior. In the simulation, it was shown that this softening behavior can be represented in terms of structure decay as described by the SYS Cam-clay model.

  74. 地盤解析コードGEOASIA を用いた地盤・土構造物の地震応答解析

    野田利弘,中野正樹,山田正太郎,中井健太郎,高稲敏浩,浅岡顕

    地盤工学会誌   63 巻 ( 10 ) 頁: 16-19   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  75. 実河川堤防へのレベル2地震応答解析の適用

    小高猛司,李圭太,野田利弘,吉川高広

    地盤工学会誌   63 巻 ( 10 ) 頁: 28-31   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  76. Study on the pore water pressure dissipation method as a liquefaction countermeasure using soil-water coupled finite deformation analysis equipped with a macro element method 査読有り

    Noda, T., Yamada, S., Nonaka, T. and Tashiro M.

    Soils and Foundations   55 巻 ( 5 ) 頁: 1130–1139   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Numerical simulation of the pore water pressure dissipation method was performed using the GEOASIA soil-water coupled finite deformation analysis code, which is capable of accounting for inertial forces, together with the elasto-plastic constitutive SYS Cam-clay model based on the soil skeleton structure concept, with the goal of quantitatively assessing the effects of this method as a liquefaction countermeasure. At the same time, an effort was made to improve/enhance the calculation efficiency of the GEOASIA analysis code by incorporating a macro element method, which up to this point has only been applied to consolidation problems. The main findings of this study are as follows: 1) the macro element method is capable of highly accurate approximation even for dynamic problems; 2) it is capable of reproducing the pore water pressure increase suppression effect associated with the pore water pressure dissipation method, even when a relatively coarse mesh is used; 3) it is capable of reproducing the suppression of the decrease in effective stress due to the pore water pressure dissipation method, along with the resulting reduction in shear stiffness and lateral ground movement and settlement; and 4), it is possible to efficiently design the pore water pressure dissipation method by first performing calculations using a 1-D mesh to determine the effective drain spacing prior to performing calculations using 2-D or 3-D meshes.

    DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.sandf.2015.09.013

  77. Macro element method with water absorption and discharge functions for vertical drains 査読有り 国際誌

    Yamada, S., Noda, T., Tashiro M. and Nguyen, H. S.

    Soils and Foundations   55 巻 ( 5 ) 頁: 1114–1129   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    When simulating the vertical drain method using a soil-water coupled finite element analysis, a macro-element method can be used as a means of approximately applying the water absorption function of drains to individual elements. In this paper, the discharge function of vertical drains was added to the method by treating the water pressure in the drain as an unknown and adding a continuity equation for the drains to the governing equations. By extending the method in this way, the analytical results came to exhibit the well-resistance phenomenon automatically, depending on the analytical conditions. Numerical analyses were conducted after incorporating the proposed macro-element method into aquasi-static soil-water coupled elasto-plastic finite element method based on the finite deformation theory. The main conclusions are as follows:(1)the proposed method enables highly accurate approximations for problems involving material and/or geometrical nonlinearity and multilayered grounds; (2)the proposed macro-element method is capable of reproducing various phenomena that occur when the vacuum consolidation method is applied to a clayey ground containing a middle sand layer;(3)by following the formulation used in this paper,it is unnecessary to match the mesh division width to the drain arrangement and spacing. In addition, it is possible to obtain solutions that are minimally affected by the meshsize.

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.sandf.2015.09.012

  78. Simulation and evaluation of improvement effects by vertical drains/ vacuum consolidation on peat ground under embankment loading based on a macro-element method with water absorption and discharge functions 査読有り 国際誌

    Nguyen, H. S., Tashiro, M., Yamada, S. and Noda, T.

    Soils and Foundations   55 巻 ( 5 ) 頁: 1045 - 1058   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The authors previously extended themacro-element method proposed by Sekiguchi to include water absorption and discharge function sand incorporated this into a soil-water coupled finite deformation analysis code capable of accounting for inertial forces. The primary objective of this study is to validate the ability of the proposed method to simulate actual ground behavior by comparing the simulation results with the actual measurements of the embankment loading of a soft peat ground improved with vertical drain sand vacuum consolidation. It was found that the proposed method is capable of comprehensively and closely simulating not only the magnitude of settlement, but also various ground behaviors,
    including the deformation of the surrounding ground and porewater pressure distributions. Furthermore, additional simulations were performed to elucidate the effect of a continuous middle sand layer found to exist and to span the entire improved area at an actual embankment site.

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.sandf.2015.09.007

  79. Liquefaction countermeasures by shallow ground improvement for houses and their cost analysis 査読有り 国際誌

    Tani, K., Kiyota, T., Matsushita, K., Hashimoto, K., Yamamoto, A., Takeuchi, H., Noda, T., Kiku, H. and Obayashi, J.

    Soil Dynamics and Earthquake Engineering   79 巻 ( Part B ) 頁: 401–414   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A large number of houses suffered from liquefaction-induced damages in recent large earthquakes due to lack of economical countermeasures. In this study, the shallow ground improvement, up to several meters deep, was proposed as an economical liquefaction countermeasure for houses. Based on the case studies, the design criteria of allowable tilt angles and penetration settlements of houses were proposed for the required level of serviceability against moderate and large earthquakes. The results of questionnaire survey, airborne LiDAR survey, and centrifuge model tests demonstrated that even a few meters of non-liquefiable layers in shallow ground could greatly reduce settlements and tilting of houses. A series of numerical analyses indicated that non-liquefiable layer of three meters thick below ground water table improved by solidification methods can prevent significant damages of houses. Furthermore, cost analyses were carried out for different ground improvement methods for both new and existing houses.

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.soildyn.2015.08.016

  80. Simulation of large-scale deformation of ultra-soft peaty ground under test embankment loading and investigation of effective countermeasures against residual settlement and failure 査読有り

    Tashiro, M., Nguyen, H. S., Inagaki, M., Yamada S. and Noda, T.

    Soils and Foundations   55 巻 ( 2 ) 頁: 343-358   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The construction of a test embankment on ultra-soft ground containing an approximately 50-m-deep soft peat layer with N-values of 0 to 1 did not result in catastrophic slip failure during construction but did cause substantial deformation of the adjacent ground. In addition, large-scale settlement in excess of 11 m occurred in the approximately 3 years following embankment construction. Based on field observations, it became evident that this large settlement was attributable to delayed compression of the deep peat layer, which was assumed at the design stage not to be subject to settlement. Based on laboratory tests and site investigations, it was deduced that due to depositions under continuous artesian conditions, this peat layer had an extremely low consolidation yield stress and was in a state such that even a slight increase in stress would result in large-scale compression. After confirming the ability of the analysis code based on soil-water coupled finite deformation theory, which included an elasto-plastic constitutive equation describing the behavior of the soil skeleton, to reproduce the observed ground behavior, the code was used to predict future settlement. These simulations were then used to evaluate the effectiveness of countermeasures aimed not only at improving stability during construction, but also at reducing residual settlement. The results of these analyses were applied in the planning of large-scale repair work performed on the test embankment. Also, when an embankment was subsequently constructed near the test embankment on similar ultra-soft ground, ground improvements were conducted prior to embankment construction as a countermeasure against residual settlement. In this paper, valuable field data related to these latter construction efforts is also presented.

    DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.sandf.2015.02.010

  81. *Soil-water-air coupled finite deformation analysis based on a rate-type equation of motion incorporating the SYS Cam-clay model 査読有り

    Noda, T. and Yoshikawa, T.

    Soils and Foundations   55 巻 ( 1 ) 頁: 45-62   2015年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    With the aim of expanding the soil skeleton-water coupled finite deformation analysis code mounted with the SYS Cam-clay model and capable of accommodating inertia forces to deal seamlessly with soils from the unsaturated to the saturated states, a new soil skeleton-water-air coupled finite deformation analysis method (u-pw-pa-sw formulation) based on the three-phase mixture theory was proposed. The following are the main observations obtained through computations performed under simple conditions using this new method. (1)Simulation of constant cell pressure undrained (and unexhausted) triaxial tests on dense sand specimens with a degree of saturation of 99.9%, which in reality could be considered to be 'saturated soil,' was carried out. It was shown that when the back pressure was not sufficiently large, the existence of air causes desaturation to take place due to the effect of volumetric expansion and no increase in the deviator stress is observed. It was confirmed that the results of this simulation agreed with experimental results. (2)Unlike the conventional method of analysis in which the degree of saturation is not explicitly made an unknown, the current method of analysis, in which the degree of saturation is explicitly made an unknown (u -pw -pa -sw formulation), was shown to be capable of expressing the increase in the degree of saturation even in the case of insular air saturation when the suction is 0.

    DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.sandf.2014.12.004

  82. Resilient breakwater foundation against level II earthquake and tsunami

    Hazarika, H., Chaudhary, B., Monji, N., Ishikura, R., Kasama, K., Hara, T., Yamazaki, N, Noda, T. and Yamada, S.

    The 6th International Geotechnical Symposium on Disaster Mitigation in Special Geoenvironmental Conditions     頁: 35-46   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  83. 浅層盤状改良工法による戸建て住宅の液状化被害軽減効果の検証と経済性評価 査読有り

    谷 和夫,松下克也,橋本隆雄,山本彰,竹内秀克,野田利弘,規矩大義,大林淳,清田隆

    地盤工学ジャーナル   9 巻 ( 4 ) 頁: 533-553   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2011年東北地方太平洋沖地震により発生した地盤の液状化により、数多くの戸建て住宅が被害を受けた。本研究では、戸建て住宅を対象とした経済的な液状化対策として、浅層盤状改良工法の適用の可能性について検討した。既往の研究と同地震による戸建て住宅の液状化被害を調査し、液状化に対する戸建て住宅に要求される性能として、その傾斜角を、中地震では10/1,000(めり込み沈下量10cmに相当)以下、大地震では16.7/1,000(めり込み沈下量15cmに相当)以下とすることが適切であることを示した。また、被害調査と遠心模型実験を通じて、浅層盤状改良工法による液状化対策の効果を明らかにした。そして、一連の数値解析により、表層地盤の固化工法による地盤改良層厚を3m以上とすることで、液状化に対する戸建て住宅の要求性能を満足することを示した。さらに、浅層盤状改良工法の種類と改良深度、改良面積をパラメータとした経済性評価を行い、同工法の設計に有益な情報を提供した。

    DOI: http://dx.doi.org/10.3208/jgs.9.533

  84. Numerical analysis of improvement effect on peaty ground by vertical drain/ vacuum consolidation based on a new macro-element method 査読有り

    Nguyen, H.S., Tashiro, M., Noda, T. and Yamada, S.

    The 14th International Conference of the International Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics (14IACMAG)     頁: 1145-1150   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  85. Seismic response analysis of river embankments constructed on alternatively layered soft ground 査読有り

    Noda, T., Nakai, K. and Kato, K.

    The 14th International Conference of the International Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics (14IACMAG)     頁: 761-766   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  86. Evaluation of seismic behavior of model earth dams in the geotechnical centrifuge 査読有り

    Kawai, T., Ishimaru, M. and Noda, T.

    The 14th International Conference of the International Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics (14IACMAG)     頁: 767-772   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  87. Soil-water coupled finite deformation analysis on subgrade reaction force acting on the underground pile 査読有り

    Nakai, K., Noda, T., Komura, S. and Shiratori, Y.

    The 14th International Conference of the International Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics (14IACMAG)     頁: 997-1000   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  88. Verification of a new soil-water-air coupled analysis based on a rate-type equation of motion through realization of uniform deformation of an unsaturated soil specimen 査読有り

    Noda, T. and Yoshikawa, T.

    UNSAT2014: Unsaturated Soils: Research & Applications     頁: 613-619   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  89. Numerical simulation of mechanical behavior of a triaxial silty soil under undrained and various controlled air boundary conditions 査読有り

    Yoshikawa, T. and Noda, T.

    UNSAT2014: Unsaturated Soils: Research & Applications     頁: 589-595   2014年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  90. Simulation of well resistance of vertical drains using new macro element method

    Nguyen, H.S., Yamada, S., Noda, T. and Tashiro, M.

    COMPSAFE: Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems     頁: 164-167   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  91. Seismic response analysis of river embankments constructed on the alternatively layered soft ground

    Nakai, K., Noda, T. and Kato, K.

    COMPSAFE: Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems     頁: 140-143   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  92. Seismic and postseismic behavior of river levee on soft clay ground 招待有り

    Kodaka, T., Noda, T., Yoshikawa, T. and Takaine, T.

    COMPSAFE: Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems     頁: 138-139   2014年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  93. A 3D soil-water coupled FE analysis of hollow cylinder test concerning non-uniform deformation 査読有り

    Xu, B., Nakai, K., Noda, T. and Takaine, T.

    Soils and Foundations   53 巻 ( 6 ) 頁: 923-936   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.sandf.2012.11.003

  94. Realization of uniform deformation of soil specimen under undrained plane strain condition based on soil-water coupled finite deformation analysis considering inertia forces 査読有り

    Noda, T., Xu, B. and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   53 巻 ( 6 ) 頁: 937-950   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.sandf.2013.10.012

  95. Acceleration generation due to strain localization of saturated clay specimen based on dynamic soil-water coupled finite deformation analysis 査読有り

    Noda, T., Xu, B. and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   53 巻 ( 5 ) 頁: 653-670   2013年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.sandf.2012.11.003

  96. Simulation of delayed failure in naturally deposited clay ground by soil-water coupled finite deformation analysis taking inertial forces into consideration 査読有り

    Yamada, S. and Noda, T.

    Proceedings of the 18th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Paris 2013     頁: 841-844   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  97. Oscillation of acceleration accompanying shear band and subsequent time-dependent behavior in overconsolidated clay under undrained plane-strain conditions 査読有り

    Noda, T. and Xu, B.

    Proceedings of the 18th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Paris 2013     頁: 403-406   2013年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  98. SPH法による地盤の掘削解析 査読有り

    野々山栄人,中野正樹,野田利弘

    土木学会論文集 A2(応用力学)   16 巻   頁: I_341-I_350   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  99. Influence of brittle property of cement treated soil on undrained bearing capacity characteristics of the ground 査読有り

    Yamada, S., Noda, T., Asaoka, A. and Shiina. T.

    Geotechnical Engineering Journal of the SEAGS & AGSSEA   44 巻 ( 3 ) 頁: 84-93   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, the influence of brittle property of geomaterials on the failure behavior of the ground in an undrained bearing capacity problem was investigated numerically from the standpoint of taking the brittle behavior of cement treated soil as softening behavior of the soil element. The numerical analyses were performed using the soil-water coupled finite deformation analysis code GEOASIA mounted with the SYS Cam-clay model, which describes the soil skeleton structure at work. Cement treated ground and naturally deposited clay ground were modelled and compared, and it was found that they showed widely differing failure processes depending on differing initial conditions. Especially, it was found that when progressive failure in which strain localization region develops due to propagation of material failure occurs, even though the ground is composed of brittle materials such as cement treated soil, those brittle properties do not directly manifest in the load-settlement relationship. Additionally, the investigation revealed that, since every soil element on the slip lines does not reach its peak strength simultaneously when progressive failure occurs, post-peak material properties, i.e. the ratio of residual strength to peak strength and softening rate from peak to residual state, affect the bearing capacity of the ground.

  100. ゆるい砂地盤における砂圧入締固めによる周辺地盤への3次元影響評価解析 査読有り

    竹内秀克,河村精一,野田利弘,浅岡 顕

    地盤工学ジャーナル   8 巻 ( 2 ) 頁: 239-249   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    「砂圧入式静的締固め工法」は,地盤中に流動化砂を圧入・押し広げることにより,周辺地盤に強制的に圧縮・せん断を与え,締固め効果を期待する工法である。工法の性格上,地盤に変位や応力を与えることに伴い,近接の既設構造物に少なからず影響を及ぼす。この影響の程度を予測/評価するためには,土要素の平均有効応力変化に伴う圧縮挙動だけでなく,せん断応力に伴うダイレイタンシー挙動もより精度よく評価する必要がある。本研究では,自然粘土~中間土~砂を一貫して説明することが可能な弾塑性構成式(SYSカムクレイモデル)を搭載する水~土連成有限変形解析を用い,3次元条件で砂圧入締固めの過程を再現して解析を実施した。この結果,砂圧入式静的締固め施工時の,周辺砂地盤の地表面および地中発生変位の距離に伴う減衰(距離減衰)や,近接構造物に与える地盤反力(側圧)分布は施工位置からの距離に応じて減少することがわかった。

  101. Damage statistics (Summary of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake Damage) 査読有り

    Kazama, M. and Noda, T.

    Soils and Foundations   52 巻 ( 5 ) 頁: 780-792   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.sandf.2012.11.003

  102. An attempt to replicate the so-called 'trampoline effect' in computational geomechanics

    Asaoka, A., Sawada, Y., Noda, T., Yamada, S. and Shimizu, R.

    Proceedings of l5th World Conference on Earthquake Engineering     頁: 1817   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In this research, we reproduced the vertical asymmetrical acceleration response observed at the ground surface at KiK-net measurement station IWTH25 (West Ichinoseki) during the 2008 Iwate-Miyagi earthquake using the finite deformation analysis code GEOASIA, which employs an elasto-plastic constitutive equation, the SYSCam-clay model, that incorporates the concept of soil skeleton structure. Also, it was found that the asymmetrical acceleration motions in the vertical direction measured at the ground surface at this location can be caused by a ground uplift phenomenon associated with loosening of heavily overconsolidated soils.

  103. Overview of the geotechnical damages and the technical problems posed after the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 査読有り

    Kazama, M., Noda, T., Mori, T. and Kim, T.

    Geotechnical Engineering Journal of the SEAGS & AGSSEA   43 巻 ( 2 ) 頁: 49-56   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  104. SPH method with an elasto-plastic constitutive model taking account of soil skeleton structure at work

    Nonoyama, H., Masaki, N. and Noda, T.

    Proceedings of 6th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics     頁: 45-48   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  105. The effect of stratigraphic composition and dip of deeper layer on the occurrence of subsurface liquefaction

    Nakai, K., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proceedings of 6th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics     頁: 173-176   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  106. A three-dimensional analysis of gas-governor located on a liquefiable soft ground

    Takaine, T., Xu, B., Nakai, K. and Noda, T.

    Proceedings of 6th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics     頁: 177-182   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  107. A preliminary simulation of undrained hollow cylinder torsional test on saturated overconsolidated clay

    Xu, B., Nakai, K., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proceedings of 6th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics     頁: 177-182   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  108. Inertia effect on deformation and subsequent triggered acceleration during shear band in overconsolidated clay

    Noda, T., Xu, B. Nakai, K. and Asaoka, A.

    Proceedings of 6th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics     頁: 39-44   2012年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  109. Numerical simulation of failure behavior of naturally deposited clay soil with dynamic motion

    Yamada, S., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proceedings of 6th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics     頁: 165-168   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  110. Anti-seismic mechanism of a sandy ground improved by SCP method 査読有り

    Noda, T., Asaoka, A., and Takeuchi, H.

    Proc. of 14th Asian Regional Conf. on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (14th ARC)     頁: 273   2011年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    Anti-seismic mechanism of typical loose sandy ground improved by the sand compaction pile (SCP) method was investigated using the geo-analysis code GEOASIA, which is a dynamic/static soil-water coupled finite element deformation analysis code incorporating the SYS-Cam clay model as a constitutive model of the soil skeleton. The mechanism was evaluated on the two types of earthquakes, i.e., the so-called Level 1 (L1) and Level 2 (L2) earthquake motions under 2-dimensional plane strain conditions. The main conclusions are drawn as follows. (1)Compared with untreated grounds, the deformation caused by earthquakes is suppressed in the SCP-improved grounds, both L1 and L2 earthquake motions. (2)Stress concentration occurs at the sand piles because the sand element at the piles exhibits hardening behavior due to plastic expansion.

  111. Numerical study on the seismic assessment of coastal reclaimed ground 査読有り

    Nakai, K., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proc. of 14th Asian Regional Conf. on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (14th ARC)     頁: 278   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Seismic behavior of a coastal artificial reclaimed ground within the Port of Nagoya and antiseismic effects of two types of ground strengthening techniques were evaluated through numerical analysis. Use of the program GEOASIA for the numerical analysis enabled precise modeling of the targeted ground and consistent analyses of the pre-seismic, co-seismic, and post-seismic behaviors. Main findings are as follows. 1)Loose sand layers were subjected to large amount of lateral flow due to liquefaction during the earthquake, which led in turn to extensive damage to the revetment constructed on the reclaimed ground. 2) Steel pipe sheet pile cofferdam method is unlikely to be effective because the bending moment loaded on the steel pipes will exceed the yield stress during the earthquake. 3) Ground improvement using a jet grouting method will not contribute to damage reduction in the revetment area, but should drastically reduce the ground deformation around the improvement area.

  112. Prediction of Settlement in Natural Deposited Clay Ground with Risk of Large Residual Settlement due to Embankment Loading 査読有り

    Tashiro, M., Noda, T., Inagaki, M., Nakano, M. and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   51 巻 ( 1 ) 頁: 133-149   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study endeavors to predict the settlement that could occur in the future at a site where settlement due to embankment loading is already occurring at present. In the site studied here, large residual settlement of as much as 70 cm has already occurred in the 4 years since it entered into service. It is believed that settlement will also continue in the future because excess pore pressure is still present within the clay layers. Furthermore, according to the method of evaluation proposed previously by the authors, which is based on the sensitivity and compression index ratios, it can be judged that the ground includes clays that are sensitive to disturbance and have a strong possibility of large residual settlement. In this paper, simulation of the settlement observed up to now at the site as well as prediction of the settlement that could occur in the future was carried out by deducing the higher compressibilities possessed by the in-situ clays compared with the undisturbed clay specimens in the laboratory. The soil-water coupled finite deformation analysis was employed using the analysis program GEOASIA, in which the constitutive equation for the soil skeleton is mounted with the SYS Cam-clay model. In addition, the effect of modifying the vertical section of the embankment by overlaying in order to counter the settlement was also investigated by numerical analysis. The results showed that such a countermeasure cannot be expected to lead to faster consolidation and that it may require massive funding over a long period of time to cover the maintenance and management costs involved.

    DOI: 10.3208/sandf.51.133

  113. 総説:巨大地震に備えるための現代地盤力学の役割 招待有り

    野田利弘

    電力土木   ( 356 ) 頁: 6-11   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    人工島・海上人工埋立地に生活・経済基盤を依拠する我が国にとって,切迫する巨大地震に対する人工地盤の耐震性再評価や耐震強化は喫緊の課題である。しかし,人工地盤の大半が粘土でも砂でもない細粒分を多く含んだ中間土からなるが,このことだけを取りあげても,砂だけ,粘土だけを対象にするような要素研究の細分化が進んだ近代土質力学的視野では対応できない。要素を統合的・俯瞰的視野で捉える新しい現代地盤力学の進展とその成果の工学への還元こそが必要となる。本稿では,この観点から近代土質力学の課題と現代地盤力学の役割について述べる。

  114. 軟弱地盤上に設置した仮設構造物の地震時安定性評価と転倒防止対策の一検討 査読有り

    中井健太郎, 野田利弘

    地盤工学ジャーナル   5 巻 ( 3 ) 頁: 499-510   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    比較的簡単に設置・撤去ができる仮設構造物は,設置期間が短いものの,杭の設置や地盤改良など特段の対策が施されないため,施工・設置中に地震が発生した場合,転倒による人身被害等が懸念される。本論文では,2 種類の軟弱地盤(砂質地盤および粘性土地盤)上に建設された仮設構造物の地震時安定性を数値解析的に検討した。その結果,仮設構造物転倒の主たる原因は,単に加速度の増幅(最大加速度)ではなく,①仮設構造物の固有振動数と地盤の卓越振動数の一致に伴う揺れの増幅と,②表層地盤の液状化による支持力低下とそれに伴う構造物の不同沈下にあることがわかった。転倒防止対策としては,仮設構造物の幅と高さを変えることによって,構造物の固有振動数と地盤の卓越周波数を一致させないことも重要であるが,仮設構造物直下に敷設板を用いて構造物と地盤との設置面積を大きくすることが,簡単で効果的な対策となることがわかった。

  115. 部分的に固化改良したゆるい砂地盤の地震時/地震後応答解析 査読有り

    竹内秀克, 中井健太郎, 野田利弘

    応用力学論文集,土木学会   13 巻   頁: 443-452   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本論文では,薬液注入・高圧噴射等のセメント固化改良工法等により,部分的あるいは離散的に改良固化が施された砂質地盤を想定して,地震を受ける場合の変形抑止効果を数値解析的に調べた.解析は土骨格の弾塑性構成式にSYSカムクレイモデル3)4)を用いた水~土連成動的/静的有限変形計算コード(GEOASIA)5)6)により行い,改良砂質地盤の地震中および地震後の挙動を調べた.また定性的ではあるが,系統的な結果を得るために規則的に改良体を配置し,実スケールにて解析を実施して,改良部が周辺地盤に与える影響も調べた.

  116. Seismic response analysis of a coastal artificial reclaimed ground containing a soft layer 査読有り

    Noda, T., Nakai, K. and Asaoka, A.

    IOP Conference Series: Materials Science and Engineering, Vol.10, Proceedings of 9th World Congress on Computational Mechanics and 4th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics   CD, No.012107 巻   頁: 19-23   2010年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The seismic resistance of a coastal artificial ground situated within the Port of Nagoya against the Tokai-Tonankai-Nankai triple-segment earthquake was assessed. The analysis was carried out using the elasto-plastic constitutive equation for soils (SYS-Cam clay model) mounted on the soil-water coupled finite element deformation analysis program The model focuses attention on the action of the soil skeleton structure, and the analysis allows description of the mechanical behavior of a wide range of soils without distinguishing between static and dynamic behavior. When considering earthquake damage, attention usually tends to focus only on the phenomenon of liquefaction in sandy grounds. In this paper, finite element analysis was employed to simulate the phenomenon of liquefaction of soft sand and, in addition, to show that because of disturbance of the soil during the earthquake, there is a danger of large settlement occurring over a long period after the earthquake in the soft clay layer directly beneath the area that is under the action of vertical loads.

  117. Different failure modes of a clay foundation-embankment system corresponding to different incident seismic waves 査読有り

    Nakai, K., Noda, T., and Asaoka, A.

    Geotechnical Special Publication No.201, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, ASCE     頁: 125-130   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, damage to embankments from earthquakes has been frequently reported. In this paper, the deformation and failure behavior of an embankment constructed on a weak clay foundation during and after an earthquake is investigated using numerical analysis, GEOASIA, assuming a 40 g centrifugal field. The main conclusions obtained were as follows. 1) Although the embankment remained stable without large deformation during the earthquake, a slip plane subsequently penetrated through the embankment, resulting in delayed failure (circular arc slip). 2) The deformation behavior (failure mode) of the foundation and embankment varies greatly depending on the characteristics of the incident seismic motions.

  118. Modeling and seismic response analysis of a reclaimed artificial ground 査読有り

    Noda, T., Asaoka, A. and Nakai, K.

    Geotechnical Special Publication No.201, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, ASCE     頁: 294-299   2010年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Compared with natural grounds formed by sedimentation over many years, reclaimed artificial grounds are often weak. In this work, modeling of a reclaimed offshore artificial ground and its seismic response analysis were carried out, and the vulnerability of the weak reclaimed layers to seismic activity is pointed out. This study was carried out using a soil-water coupled finite deformation analysis program GEOASIA incorporating an elasto-plastic constitutive model (the SYS Cam-clay model). This model is capable of describing, within a single framework, the behaviors of sands, clays, and intermediate soils consisting of sand/clay mixtures through their soil skeleton structures (structure, overconsolidation, anisotropy) and its works. In reclaimed sand, lateral flow and upward lifting of lightweight underground structures occur because of liquefaction during an earthquake. In reclaimed clay, long-term settlement, which continues for several years after the earthquake, occurs.

  119. Numerical analysis on co- and postseismic behavior of sandy/clayey soil ground improved by sand compaction pile method 査読有り

    Takeuchi, H., Noda, T., and Asaoka, A.

    Geotechnical Special Publication No.201, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, ASCE     頁: 218-224   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The co- and postseismic behaviors of typical loose sandy ground and soft clayey ground improved by the sand compaction pile (SCP) method were investigated using a soil-water coupled finite element deformation analysis program incorporating the SYS-Cam clay model. The results indicated that the deformation caused by earthquakes was suppressed in the SCP improved grounds, irrespective of whether they were sandy or clayey. Although the surrounding ground was liquefied in the case of SCP-improved sandy ground, the confining pressure was maintained in the SCP interpile zone because of the compaction effect produced by the cavity expansion of the sand piles. In the case of the SCP-improved clayey ground, negative excess pore pressures appeared in the SCP sand piles because of the hardening that results from plastic expansion and stress was concentrated on them.

  120. Soil-water coupled finite deformation analysis of seismic deformation and failure of embankment on horizontal and inclined ground 査読有り

    Nakano, M., Sakai, T., Noda, T., and Asaoka, A.

    Geotechnical Special Publication No.201, Soil Dynamics and Earthquake Engineering, ASCE     頁: 139-144   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  121. Seismic stability assessment of a steel plate built-up column sited on a liquefiable soft ground

    Nakai, K., Noda, T., Xu, B. and Asaoka, A.

    Proceedings of 5th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics, IWS-Brisbane     頁: 69-74   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  122. Seismic stability assessment of a lightweight structure on sandy/clayey foundations 査読有り

    Nakai, K. and Noda, T.

    Recent Developments of Geotechnical Engineering, Proc. of the 4th Japan-China Geotechnical Symposium     頁: 564-571   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    For a temporary structure, which is comparatively easy to placement and withdrawal, special countermeasures such as pile penetration or ground improvement are not taken into considerations. As a consequence, when an earthquake occurs during the placement/construction, personal injury might be caused by overturning of the temporary structure. In this paper, co- and post-seismic responses of interactive systems consisting of a temporary structure - alternately layered sandy/clayey foundations were numerically investigated by using a soil-water coupled elasto-plastic finite deformation analysis. The findings are mainly as follows. 1) An unstable structure such as temporary structure become at high risk of overturning by means of liquefaction of sand layer. 2) Although it is possible to consider countermeasure against overturning by widen the breadth and lower the height of the temporary structure, it turned out that installation of a construction board is very effective.

  123. Predictive simulation of deformation and failure of peat-calcareous soil layered ground due to multistage test embankment loading

    Takaine, T., Tashiro, M., Shiina, T., Noda, T., and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   50 巻 ( 2 ) 頁: 245-260   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The continuous behaviour of a ground-embankment system from the stage of deformation up to failure was predicted with respect to an actual test embankment that had been constructed in stages on a soft ground made up of peat and calcareous soil. The behaviour prediction was carried out by employing soil-water coupled finite deformation analysis, which also included simulation of the embankment construction process. The information used in the analysis was limited to such things as the results of soil tests on soil materials (peat and calcareous soil) sampled from the ground, including their sensitivity ratios, and the embankment's construction history. The SYS Cam-clay model was used in the constitutive equations of the soils to determine the material constants of the soils and the initial conditions of the ground, and the computations were performed under plane strain conditions. As a result, the computed profiles of W-type ground settlement and of slip surfaces running through the embankment were found to be in good overall agreement with the actual profiles measured at the site. Furthermore, we found that this slippage is attributable to the undrained shear response of the soil elements in the calcareous soil layer, where slippage begins to occur during embankment loading. In other words, the slippage is caused by the rapid softening behaviour caused by the degradation of structure after the effective stress ratio reaches the vicinity of the critical state line.

  124. Reproduction of a reclaimed ground considering its construction history and evaluation of its seismic behavior by using a soil-water coupled analysis 査読有り

    Noda, T., Yamada, E., Nakano, M., Asaoka, A. and Sun, K.

    Recent Developments of Geotechnical Engineering, Proc. of the 4th Japan-China Geotechnical Symposium     頁: 174-179   2010年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    The Nagoya port has reclaimed grounds of about 4500ha now, and has supported the economic activity of the postwar period of Japan. In the Chubu area including this Nagoya port, it is said that a trench type big earthquake occurs in high probability. In this paper, first, a reclaimed ground in the Nagoya port was reproduced numerically by using the geo-analysis code GEOASIA according to the construction history from the reclamation-by-drainage performed about 200 years ago to the present. In this calculation, the influence of the Tonankai earthquake which occurred in 1944 was also taken into consideration. Next, the Tonankai and Tokai linked-type earthquake assumed here from now on was inputted into this reclaimed ground by using the same analysis code in order to evaluate the co- and post-seismic behavior of the ground. The main findings from the results of the analysis were as follows. (1) In the linked-type earthquake assumed, liquefaction may occur even in diluvial sand layer whose N-values are comparatively large, and consolidation settlement of the layer may occur after the earthquake as well as the clay layer. (2) Quay wall may move about 3.5m horizontally to the sea side.

  125. 剛な構造物近傍の埋戻し地盤の地震時沈下挙動に関する遠心力模型実験とその数値シミュレーション 査読有り

    河井正,石丸真,野田利弘,浅岡顕

    地盤工学ジャーナル   5 巻 ( 1 ) 頁: 45-59   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2007年新潟県中越沖地震の際,東京電力柏崎刈羽原子力発電所では,底面が岩着された原子炉建屋近傍で局所的に大きな埋戻し土の沈下が生じたことが報告されている。本研究では,剛な構造物近傍において,地震時にこのような大きな沈下が確認された例が少ないことを踏まえ,地盤の拘束圧を実物に近づけることが可能な遠心力模型実験によって現象を再現し,近傍地盤では,構造物から離れた地盤と同様の土の圧縮による沈下に加えて,壁面から地盤が離れる際に主働すべりによる沈下が生じていることを把握した。さらに,遠心力模型実験を対象にGEOASIA によるFE 解析を実施し,沈下現象の再現を試みた。その結果,解析結果において,地盤のダイレイタンシーに伴う土の圧縮による地盤の沈下が再現されており,構造物の近傍における上述の主働すべりによる大きな沈下も概ね再現可能であった。

  126. 練返し試料の圧縮曲線に及ぼす試料作製時の含水比の影響 査読有り

    田代むつみ,稲垣太浩,中野正樹,野田利弘,浅岡顕

    地盤工学ジャーナル   5 巻 ( 1 ) 頁: 81-87   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    自然堆積粘土の力学特性を把握するためには骨格構造概念が重要であり,骨格構造の働きを定量的・定性的に記述するためには,土台となる練返し試料による試験が必要不可欠である.本論文では,練返し試料の圧縮曲線に着目し,練返し時の含水比が及ぼす影響について検討した結果,以下の結論を得た.(1)液性限界よりも低い含水比で練り返した試料は,試料が固く練返しに大きな力を必要とするため過圧密土的な挙動を示す.(2)液性限界よりも高い含水比で練り返した試料は,構造が残存し嵩張った挙動を示す.(3)骨格構造を完全に喪失した練返し試料の作製に最も適した含水比は,液性限界である.

  127. Proposal of a simple method for assessing the susceptibility of naturally deposited clay grounds to large long-term settlement due to embankment loading 査読有り

    Inagaki, M., Nakano, M., Noda, T., Tashiro, A. and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   50 巻 ( 1 ) 頁: 109-122   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A simple method that utilizes the results of laboratory tests has been proposed for judging soft clay grounds that are susceptible to large residual consolidation settlement due to embankment loading. It was found that there is a possibility of large long-term settlement if the sensitivity and compression index ratios of the clay material that constitutes the ground are equal to or more than 8.0 and 1.5, respectively. The compression index ratio is defined in this paper as the ratio (Cc/Ccr) of the steepest gradient of the compression curve of an undisturbed sample to that of a remolded sample. Through the SYS Cam-clay model, an elasto-plastic constitutive model that describes the actions of the soil skeleton structure, it was found that clays with large sensitivity and compression index ratios are characterized by initially highly structured soils initially and that decay/upgradation of the structure can occur easily due to plastic deformation. In addition, by following Schmertmann's graphic method for the compression curves of in-situ compression curve(1953), this paper proposes a method of deducing the in-situ initial conditions from the results of laboratory consolidation tests on undisturbed samples. These investigations revealed not only that large delayed settlement is facilitated in clays that have high levels of structure and fast rates of structural decay, but also that the Δe method and other simple methods of predicting settlement may underestimate the amount of settlement.

  128. *Co-seismic and post-seismic behavior of an alternately layered sand-clay ground and embankment system accompanied by soil disturbance 査読有り

    Noda, T, Takeuchi, H., Nakai, K. and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   49 巻 ( 5 ) 頁: 739-756   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  129. Aiming at all soils all states all round geo-analysis integration 招待有り

    Asaoka, A. and Noda, T.

    International Symposium on Urban Geotechnics, Incheon, Korea     頁: 3-26   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  130. 過圧密地盤の排水支持力解析 査読有り

    山田正太郎,野田利弘,浅岡顕

    応用力学論文集,土木学会   12 巻   頁: 247-254   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  131. 飽和地盤に埋設されたダクト構造物の地震時挙動に関する数値シミュレーション 査読有り

    河井正,野田利弘,浅岡顕

    応用力学論文集,土木学会   12 巻   頁: 1021-1028   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  132. Evaluation of seismic performance of a box culvert buried in saturated sand with centrifuge and its numerical simulation 査読有り

    Kawai, T., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proc. Int, Conf. on Performance-Based Design in Earthquake Geotechnical Engineering — from case history to practice —, IS-Tokyo     頁: 1087-1093   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  133. Coseismic and postseismic behavior of intermediate soil ground improved by sand compaction pile method 査読有り

    Takeuchi, H., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proc. Int, Conf. on Performance-Based Design in Earthquake Geotechnical Engineering — from case history to practice —, IS-Tokyo     頁: 1199-1205   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  134. Numerical analysis on deformation/failure patterns on embankments observed in 2004 Chuetsu earthquake 査読有り

    Noda, T., Nakano, M., Asaoka, A., Yamada, E., Itabashia, K. and Inagaki, M.

    Proc. Int. Symp. on Prediction and Simulation Methods for Geohazard mitigation, IS-Kyoto 2009     頁: 103-109   2009年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  135. *Soil-water coupled finite deformation analysis based on a rate-type equation of motion incorporating the SYS Cam-clay model 査読有り

    Noda, T, Asaoka, A. and Nakano, M.

    Soils and Foundations   48 巻 ( 6 ) 頁: 771-790   2008年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper presents a new method of soil-water coupled finite deformation analysis of saturated soils that considers inertial forces. This method allows changes in the geometric shape of the soil to be taken into account and is capable of dealing with all types of external forces irrespective of whether they are static or dynamic. To be more specific, the paper describes the following points, which differ from the conventional methods: 1) the governing equations for saturated soil including the rate-type equation of motion containing a jerk term of the soil skeleton conforming to u-p formulation and updated Lagrangian, 2) derivation of a weak form of the rate-type equation of motion and discretization of the finite elements, and 3) use of the implicit time integration method for application of the conventional linear acceleration method (which assumes linear variation of acceleration) to the jerk term.
    By mounting the elasto-plastic constitutive equation (SYS Cam-clay model), which can cover a wide range of soils and soil conditions, onto the above method of analysis, examples of simulation of dynamic/static triaxial laboratory testing of saturated soil specimens are described. The soil specimens were assumed to be medium dense sand under conditions of small-amplitude cyclic loading, partial drainage, and constant cell pressure. The simulation yielded the following results. (1) In the case of low frequencies, compaction occurs during loading and compression progresses over the entire specimen. (2) In the case of high frequencies, during loading and in the period in which wave propagation continues within the specimen after the end of loading, compaction occurs at the drained end of the specimen, whereas liquefaction occurs in its interior. After this stage, massive compression takes place within the specimen, leading to consolidation (consolidation after liquefaction).

  136. Delayed failure of a clay foundation-embankment system after the occurrence of an earthquake 査読有り

    Noda, T., Nakai, K. and Asaoka, A.

    Theoretical and applied mechanics JAPAN   57 巻   頁: 41-47   2008年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  137. Ground improvement of intermediate reclaimed land by compaction through cavity expansion of sand piles 査読有り

    Nakano, M., Yamada, E. and Noda, T.

    Soils and Foundations   48 巻 ( 5 ) 頁: 653-671   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  138. Numerical simulation of centrifugal model tests on seismic response of embankment-foundation systems

    Nakai, K., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proc. of 4th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics(IWS-Pittsburgh)     頁: 29-32   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  139. Post-seismic consolidation settlement of clayey soil due to the co-seismic disturbance

    Noda, T., Takeuchi, H., Nakai, K., Nakano, M. and Asaoka, A.

    Proc. of 4th International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics(IWS-Pittsburgh)     頁: 57-60   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  140. Delayed failure of a clay foundation-embankment system after the occurrence of an earthquake

    Noda, T., Nakai, K. and Asaoka, A.

    Proc. of 57th Japan national congress for theoretical and applied mechanics (Ed. Murakami,.A.)     頁: 41-47   2008年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    By using a soil-water coupled finite element method, deformation/failure behavior during and after the occurrence of an earthquake in a clay foundation-embankment system was numerically examined. The elasto-plastic constitutive model for the soil skeleton is the Super/subloading Yield Surface Cam-clay model. The embankment was calculated as a saturated soil. The results showed that the embankment maintained stability without any significant large deformation during the earthquake, while slip failure penetrating to the crest was suddenly generated a few hours after the earthquake.

  141. Effects of embankment rigidity on behavior of naturally deposited soils during/after earthquakes

    Noda, T., Asaoka, A, Nakano, M. Nakai, K. and Takeuchi, H.

    Proc. of International Workshop on Earthquake Hazards and Mitigations     頁: 249-256   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The effects of the rigidity of earth structures such as embankments on the deformation behavior of sand-clay laminated soil (top layer of sand, under-layer of clay) and embankment coupled systems during and after earthquakes were investigated. The investigation was carried out through static and/or dynamic soil-water coupled finite deformation analysis using the SYS Cam-clay model as the constitutive equation of soils. The results showed that the large-scale deformation behavior of the top sand layer during and after seismic activity is different from that of the clay under-layer depending on the rigidity of the embankment. If the embankment is made up of soft soil, the occurrence of liquefaction of the top sand layer during an earthquake is accompanied by large-scale deformation of the embankment itself, but the clay under-layer remains almost unaffected even after the earthquake. In contrast, if the embankment is rigid, while the sand layer is again subjected to liquefaction during the earthquake, the embankment load is transferred to the lower clay layer, leading to large-scale ground (clay layer) settlement after the earthquake has passed.

  142. Elasto-plastic description of various soils having distinct skeleton structure 招待有り

    Noda, T.

    Proc. of 13th Asian Regional Conf. on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (13th ARC)   Post conference volume 巻   頁: 364-373   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Naturally deposited clay and loose sand are generally said to have a highly developed soil skeleton structure. Of the three skeletal determinants (structure, overconsolidation, anisotropoy), this paper focuses particularly on structure and argues that alongside structural degradation there is also an opposite process of upgradation. This upgradation process is then introduced as a new extension into the authors' existing SYS Cam-clay model, which incorporates the soil skeleton mechanisms into the original Cam-clay model as a base. Using this extended model, observations are made on the role of the upgradation process in leading to a ductility behavior in the naturally deposited clay and to a cyclic mobility behavior in the sand.

  143. Structural upgradation in clay and sand accompanying plastic swelling 査読有り

    Noda, T., Asaoka, A., Nakai, K. and Tashiro, M.

    Proc. of 13th Asian Regional Conf. on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (13th ARC)     頁: 23-26   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Naturally deposited clay and loose sand are generally said to have a highly developed soil skeleton structure. Of the three skeletal determinants (structure, overconsolidation, anisotropoy), this paper focuses particularly on structure and argues that alongside structural degradation there is also an opposite process of upgradation. This upgradation process is then introduced as a new extension into the authors' existing SYS Cam-clay model, which incorporates the soil skeleton mechanisms into the original Cam-clay model as a base. Using this extended model, observations are made on the role of the upgradation process in leading to a ductility behavior in the naturally deposited clay and to a cyclic mobility behavior in the sand.

  144. Liquefaction-induced consolidation settlement of soil after earthquake 査読有り

    Asaoka, A., Sawada, Y., Noda, T. and Nakai, K.

    Proc. of 13th Asian Regional Conf. on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering (13th ARC)     頁: 602-605   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A calculated case history concerning a soil of alternate layers of sand and clay is presented through a soil-water coupled computation employing the SYS Cam-clay model. Delayed consolidation settlement at this site has definitely been occurring as a result of embankment loading, and is in fact still continuing. In the computation, the delayed compression is due to a progressive breakdown in the clay skeleton structure. If there were to be an earthquake in the course of this delayed consolidation, even the medium-dense upper layer of sand would be certain to liquefy, resulting in considerable undrained shearing deformation in the clay layers beneath. Following the earthquake, the sand layer would consolidate within a few hours, but the underlying clay layers would remain subject to an additional consolidation settlement due to the earthquake for several tens of years.

  145. Seismic/post-seismic response of a natural soil in delayed settlement

    Asaoka, A. and Noda, T.

        頁: 73-86   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    This paper is a natural extension of the former paper (Asaoka and Noda, 2007), published by the same authors in the international workshop on Constitutive Modelling held in Hong Kong. The behavior of a naturally deposited soil in a delayed consolidation phase during/after and earthquake is presented as a soil-water coupled calculation example. Emphasis is laid throughout on the importance of an analytic technique that copes consistently with all soils, clay or sand, in all states, consolidated or liquefied/compacted, and is sufficiently all-round to cover both static and dynamic problems. The soil in the example consists of an 8m top-layer of sand and a 13m under-layer of alluvial clay, and has undergone more than 20 years of continuous consolidation settlement since being loaded with a highway embankment. Settlement loss exceeds 3m, and no end to the process is yet in sight. After showing that delayed compression of this kind is due to a progressive breakdown in the clay skeleton structure, this paper makes clear what will happen at this site if the top-layer of sand is liquefied by being struck by an earthquake and sustained consolidation/shear deformation then continues in the clay under-layer for several tens of years.

  146. Explanation of cyclic mobility of soils: approach by stress-induced anisotropy 査読有り

    Zhang, F., Ye, B., Noda, T., Nakano, M. and Nakai, K.

    Soils and Foundations   47 巻 ( 4 ) 頁: 635-648   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  147. *Some bearing capacity characteristics of a structured naturally deposited clay soil 査読有り

    Noda, T., Asaoka A. and Yamada S.

    Soils and Foundations   47 巻 ( 2 ) 頁: 285-301   2007年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  148. *All soils all states all round geo-analysis integration

    Asaoka A. and Noda, T.

    International Workshop on Constitutive Modelling - Development, Implementation, Evaluation, and Application     頁: 11-27   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  149. Some distinct characteristics of natural clay that yields large residual consolidation settlement

    Nakano, M., Tashiro, M., Noda, T. and Inagaki, M.

    Proc. of 3rd Int. Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics (IWS-XIAN 2006)     頁: 73-78   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  150. High ductility of structured clay and cyclic mobility of sand

    Nakai, K., Noda, T., Nakano, M., Tashiro, M. and Asaoka, A.

    Proc. of 3rd Int. Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics (IWS-XIAN 2006)     頁: 183-186   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  151. 飽和粘土地盤の圧密変形に及ぼす幾何学的非線形性の効果 査読有り

    竹内秀克,高稲敏浩,野田利弘

    応用力学論文集,土木学会   9 巻   頁: 539-550   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  152. A super/subloading yield surface approach to compaction/liquefaction of sand and secondary consolidation of clay

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Proc. of the 2nd China-Japan Geotechnical Symposium     頁: 24-33   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  153. Progressive consolidation settlement of naturally deposited clayey soil under embankment loading 査読有り

    Noda, T., Asaoka A., Nakano, M., Yamada, E. and Tashiro, M.

    Soils and Foundations   45 巻 ( 5 ) 頁: 39-52   2005年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  154. Long-term consolidation settlement with progressive failure of soil skeleton structure

    Asaoka, A. Noda, T. and Tashiro, M.

    Proc. 2nd Int. Workshop on New Frontiers in Computational Geotechnics (IWS-Fortaleza)     頁: 83-88   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  155. 沈下低減と荷重分担に着目したパイルドラフト敷設地盤の変形解析 査読有り

    野田利弘,田代むつみ,高稲敏浩,浅岡顕

    土木学会論文集   799 巻 ( Ⅲ-72 ) 頁: 37-49   2005年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    パイルドラフトを弾性体,自然堆積地盤を水~土2相系の弾塑性体として,3次元有限変形解析を実施し,基礎形式(杭長・杭配置)・ラフト剛性等が,沈下量低減と杭の荷重分担率に及ぼす影響を調べた.杭が長い場合ほど高拘束で低圧縮性の地盤深部に荷重が伝達され,また杭が外側に均等配置された場合ほど地盤から受ける杭の摩擦抵抗が大きくなるため沈下抑制に効果的であるが,杭の荷重分担率が大きくなる,などを示した.

  156. Progressive consolidation of highly structured clay under embankment loading 査読有り

    Asaoka A., Noda T., Yamada E. and Tashiro M.

    Proc. the 16th Int. Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering     頁: 1831-1835   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    A long-term continuous consolidation settlement often observed in a natural soft clay foundation is numerically simulated using "super/subloading elasto-plastic constitutive model." The settlement behavior was found to exhibit accelerated rate of settlement several times during consolidation with a rise of excess pore water pressure under a constant applied load after the completion of the embankment. The likely causes of this lie in the progressive decay of soil skeleton structure of the clay which causes "compression accompanied by softening."

  157. Soil-water coupled elasto-plastic analysis on bearing capacity of naturally deposited clay soil 査読有り

    Noda, T. and Yamada S.

    Proc. the 16th Int. Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering     頁: 933-937   2005年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    To investigate a problem of bearing capacity of a natural clay, a soil-water coupled finite deformation analysis is performed with the elasto-plastic constitutive model that describes the effect of the decay of soil skeleton structure due to plastic deformation. From the computational results the findings are as follows: (1) In a structured clay soil, a load peak phenomenon appears, accompanied by a local circular slip field. (2) In a clay soil possessing anisotropy, this area of failure is more confined, and the peak is lower.

  158. A soil-water coupled analysis on compaction of sandy ground

    Noda, T., Yamada, E., Yamada, S. and Asaoka, A.

    Geomechanics: Testing, Modeling, and Simulation, Geotechnical Special Publication No. 143     頁: 269-285   2005年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The mechanism and characteristics of a static compaction pile method for sandy ground that is used as a measure against liquefaction, in which non-vibratory cavity expansion is gradually carried out from the bottom up, are numerically investigated using a soil-water coupled computation. The compaction procedure of the sandy ground is simulated employing a Super/subloading Yield Surface Cam-Clay model as an elasto-plastic constitutive model for sand. By introducing the concepts of soil structure, overconsolidation and stress-induced anisotropy and their evolutions, this model allows the description of a wide variety of sand behaviors using a single set of material parameters that are independent on density.
    From the computational results, it is found that loose sandy ground is easily compacted/densificated because, in terms of sand elements, the soil structure of the sand is rapidly collapsed until the expansion takes place around the sand element and at the loading stages at which the casing pipe is driven in. Moreover, the shear characteristics of the ground are further improved because the overconsolidation ratio of the sand is increased cumulatively when the expansion is performed above the sand element and at the unloading stages at which the casing is pulled out.

  159. Mechanical behaviour of structured clay and simulation

    Shibuya, S. Li, D. Noda, T. and Nakano, M.

    Geomechanics: Testing, Modeling, and Simulation, Geotechnical Special Publication No. 143     頁: 286-306   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  160. Elasto-plastic behavior of naturally deposited clay during/after sampling 査読有り

    Noda, T., Yamada S. and Asaoka A.

    Soils and Foundations   45 巻 ( 1 ) 頁: 51-64   2005年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Changes in soil structure and overconsolidation in highly structured natural deposited clay as a result of sampling and setting in laboratory tests, together with their effects on the subsequent mechanical behavior, are numerically investigated in terms of unconventional elasto-plastic mechanics. To describe the mechanical behavior, a Super/subloading Yield Surface Cam-Clay model is employed. This model allows a description of the decay of soil structure, loss/increase of overconsolidation and evolution of anisotropy with ongoing plastic deformation from the process of the soil sampling through the unloading with swelling up to the subsequent tests.
    The clay sample, after being collected, mounted on the test apparatus, and subjected to isotropic unloading and/or one-dimensional unloading with swelling down to the first stage vertical loading level, displays a response to some degree different from that of the soil at the original sampling site, in the following respects. An overconsolidated sample subjected to isotropic unloading with swelling will display rewinding behavior in a subsequent undrained tri-axial compression test, and “secondary consolidation"/“delayed compression" in a one-dimensional consolidation test. In contrast, a sample subjected to one-dimensional unloading with swelling will not become heavily overconsolidated but will remain in a state of either slight overconsolidation or normal consolidation accompanied by destructuration, and will display unloading at the beginning of a subsequent one-dimensional compression test. The most important thing to note from the testing viewpoint is that one-dimensional unloading with swelling gives better results than isotropic unloading, in the sense that the subsequent compression test is better able to predict the in-situ “consolidation yield stress".
    Artificially disturbed clay subjected to repeated undrained shearing after sampling suffers a significant loss of structure. This results in a drop in

  161. Simulation of shear and one-dimensional compression behavior of naturally deposited clays by Super/subloading Yield Surface Cam-Clay Model 査読有り

    Nakano, M., Nakai, K., Noda, T. and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   45 巻 ( 1 ) 頁: 141-151   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  162. Elasto-plastic description of undrained shear behavior of sand depending on confining stress

    Nakano, M., Noda, T., Nakai, K. and Asaoka A.

    Proc. of. Int. Symposium on Plasticity 2005     頁: 283-285   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  163. Description of "compaction" and "liquefaction" behavior of sand based on evolution of soil skeleton structure

    Nakai, K, Nakano, M., Noda, T. and Asaoka, A.

    Proc. 2nd International Workshop on New Frontiers in Computational Geotechnics (IWS-Fortaleza)     頁: 29-32   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  164. カムクレイモデルと骨格構造が発達した土の弾塑性モデル

    野田利弘、山口栄輝、堤成一郎

    土と基礎,地盤工学会   52 巻 ( 8 ) 頁: 10-12   2004年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  165. 土の骨格構造の働きに着目した「擬似過圧密効果」の一考察 査読有り

    田代むつみ, 野田利弘,中野正樹

    応用力学論文集,土木学会   7 巻   頁: 589-596   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  166. Mechanical behaviors of clay and sand in terms of active soil skeleton structure 査読有り

    Asaoka, A., Noda, T. and Nakano, M.

    Proc. Int. Conference on Computational & Experimental Engineering and Sciences (ICCES'04), Madeira, Portugal.     頁: 772-777   2004年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  167. Mechanical differences between sand and clay under monotonic and cyclic loading 査読有り

    Noda, T., Nakano, M. and Asaoka, A.

    Proc. Int. Conference on Cyclic Behaviour of Soils and Liquefaction Phenomena (CBS04), Bochum, Germany.     頁: 77-84   2004年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  168. Piled raft foundation behavior on a soft soil system 査読有り

    Noda, T., Tashiro, M. and Asaoka, A.

    Proc. Int. Symposium on Shallow Foundations (FONDSUP 2003), Paris.     頁: 209-212   2003年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  169. Delayed settlement behavior of naturally deposited clayey soil due to the decay of soil structure 査読有り

    Noda, T., Nakano, M. and Asaoka, A.

    Proc. Int. Workshop on Prediction and Simulation Methods in Geomechanics (IWS-Athens 2003)     頁: 173-176.   2003年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  170. Compaction behavior of sand with degradation of structure and overconsolidation 査読有り

    Nakano, M., Noda, T., Asaoka A. and Nakai, K.

    Proc. of Sino-Japanese Symposium on Geotechnical Engineering, Beijing.     頁: 455-462   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  171. Soil-water coupled analysis of upheaval behavior of soil after deep excavation 査読有り

    Noda, T., Yamada, E., Asaoka, A. and Kuriyama, K.

    Proc. of Sino-Japanese Symposium on Geotechnical Engineering, Beijing.     頁: 173-180   2003年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  172. Delayed compression associated with low land subsidence due to dewatering 査読有り

    Kaneda, K., Noda, T., Nakano, M., Asaoka A. and Yamada, S.

    Proc. of Sino-Japanese Symposium on Geotechnical Engineering, Beijing.     頁: 25-32   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  173. Compaction of sandy ground by "static" cavity expansion 査読有り

    Noda, T., Yamada, E. and Yamada, S.

    Proc. 12th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering     頁: 501-504   2003年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  174. 土の構造とメカニックス」-ミクロからマクロへ- 6. 土の微視的構造の変化と弾塑性モデル

    浅岡顕、中野正樹、野田利弘

    土と基礎,地盤工学会   51 巻 ( 2 ) 頁: 43-48   2003年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  175. Elasto-plastic description of shear behavior after compaction of loose sand

    Nakano, M., Noda, T., Yamada, E., Kaneda, K., Nakai, K. and Asaoka A.

    Proc. 1st International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics (IWS-CALGARY 2002)     頁: 27-32   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  176. *An elasto-plastic description of two distinct volume change mechanisms of soils 査読有り

    Asaoka, A., Noda, T., Yamada, E., Kaneda, K. and Nakano, M.

    Soils and Foundations   42 巻 ( 5 ) 頁: 47-57   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In critical state soil mechanics, the volume change behavior of soils has typically been analyzed based upon conventional "e-logp' relationships". However, compaction/densification of loose sand, for example, can sometimes occur even without any significant increase of mean effective stresses. This study presents a model which considers the fact that volume change can occur due to decay/collapse of the structure of soils. Taking into consideration the differences between clay and sand, this study models super-subloading surfaces together with rotational hardening using the modified Cam-clay model. The effects of decay of the soil structure, loss of overconsolidation and evolution of anisotropy are mutually discussed concerning their relationship with ongoing plastic deformation. Fundamental constitutive model responses are illustrated in the present study particularly for "compaction" of sand. Repeated application of low-level shear stress upon loose sand yields a huge amount of volume compression, which is due to the rapid collapse of the initial soil structure. Repetition of the loading also results in a rapid increase of the overconsolidation ratio. Drained and undrained shear behavior of the sand naturally changes remarkably along this densification/compaction procedure, which is also consistently predicted using a single set of soil parameters. Elasto-plastic behavior of the same sand at various densities is thus totally described in the present study in a single the-oretical framework based on soil parameters independent of density.

  177. Effects of sampling on delayed compression of naturally deposited clay

    Noda, T., Nakano, M., Kaneda, K., Asaoka, A. and Yamada S.

    Proc. of 1st International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics (IWS-CALGARY 2002)     頁: 83-90   2002年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  178. 浅い基礎の設計理論と実際~パイルド・ラフト基礎を中心にして~

    三村衛,野田利弘,山田英司,高稲敏浩,小高猛司,島津多賀夫

    土と基礎,地盤工学会   50 巻 ( 8 ) 頁: 15-17   2002年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  179. 水~土連成計算を用いた砂杭拡径による砂地盤の締固めメカニズムの一考察 査読有り

    野田利弘,高稲敏浩,高木健次,野津光夫

    土木学会論文集   Ⅵ-46 巻 ( 679 ) 頁: 111-122   2001年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  180. Decay of structure and loss of overconsolidation

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Proc. Int. Workshop on Deformation of Earth Materials, TC34 of ISSFMGE, Sendai.     頁: 109-118   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  181. 泥岩粒の粘土化が原因となる飽和した泥岩砕石集合体の時間依存的力学挙動 査読有り

    中野正樹,野田利弘,高木健次,浅岡顕

    地盤工学論文報告集   41 巻 ( 2 ) 頁: 143-151   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  182. An elasto-plastic description of the difference between sand and clay 招待有り

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Proc. 10th Int. Conf. IACMAG (Int. Association for Computer Methods and Advances in Geomechanics), Tucson, Arizona, U.S.A.   1 巻   頁: 263-270   2001年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  183. パイルド・ラフト基礎が設置された地盤の水~土連成弾塑性変形解析 査読有り

    山田英司,高稲敏浩,水野和憲,大野雅幸,野田利弘

    土木学会論文集   659/Ⅲ-52 巻   頁: 113-128   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  184. "Sensitivity Ratio" and "Sampling Disturbance" of natural soils in terms of degradation of soil structure

    Noda, T., Nakano, M., Asaoka, A. and Mizuno, K.

    Proc. Int. Sym. on Coastal Geotechnical Engineering in Practice (IS-YOKOHAMA 2000), Yokohama.     頁: 113-118   2000年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  185. 「構造」を持った過圧密土の弾塑性挙動 査読有り

    浅岡顕,中野正樹,野田利弘

    土木学会応用力学論文集   3 巻   頁: 335-342   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  186. Delayed compression/consolidation of naturally clay due to degradation of soil structure 査読有り

    Asaoka, A., Nakano, M., Noda, T. and Kaneda, K.

    Soils and Foundations   40 巻 ( 3 ) 頁: 75-85   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The superloading yield surface concept applied to the original Cam-clay model is examined for the application to the one-dimensional consolidation problems of highly structured soils. When the proposed elasto-plastic constitutive model is taken to be the case for a structured soil, the one-dimensional consolidation computation clarifies the following : (1) Delayed consolidation should occur even under one-dimensional compression condition with a considerably low stress ratio when softening of the soil occurs with volume compression. The delayed consolidation is the consolidation process that has sometimes been referred to as "secondary compression". (2) The structure is always degrading as plastic deformation proceeds even within the period of "secondary compression". (3) The decay of overconsolidation to normal consolidation also proceeds with plastic deformation. In this sense, the degradation of structure can not be independent of the decay of overconsolidation. However, since the decay of overconsolidation is much faster than the degradation of structure in clay, then softening becomes possible with volume compression even under a considerably low stress ratio. Recovery of structure with time due to chemical bonding effects etc. in soil particles is beyond the scope of this study.

  187. Superloading yield surface concept for highly structured soil behavior 査読有り

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Soils and Foundations   40 巻 ( 2 ) 頁: 99-110   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The superloading yield surface concept is newly introduced to the original Cam-clay model in order to describe some aspects of the mechanical behavior of highly structured soils, in which destructured soils are assumed to follow the original Cam-clay model. Following are typically those aspects: (a) structured soils are always "bulky" compared with destructured soils, and if they are in the normally consolidatcd state they always take their state variables outside the "Roscoe surface" of the Cam-clay model (b) when void ratios are the same, structured soils exhibit strengths higher than those of destructured soils; (c) for the same stresses, the void ratios of structured soils are greater than remolded soils. The structured state of a soil is simply defined as the size ratio of the original Cam-clay yield surface and the superloading yield surface that should lie above the Cam-clay yield surface. On the basis of "unconventional plasticity" theory the superloading yield surface concept, together with Hashiguchi's subloading yield surface concept, describes the degradation processes from both an overconsolidated state to a normally consolidated state and a structured state to a destructured state. These degradation processes continue gradually with ongoing plastic deformation. Since plastic deformation is irreversible, the decay of soil structure is also irreversible: The degraded state can not come back to the original state again through elasto-plastic mechanical operation alone. Chemical and/or thermal effects with "aging", that are said to newly generate both overconsolidated state and structured state without any change of stresses, are beyond the scope of this study.

  188. Delayed failure in soft clay foundations 査読有り

    Noda, T., Fernando, G.S.K. and Asaoka, A.

    Soils and Foundations   40 巻 ( 1 ) 頁: 85-97   2000年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Even in normally consolidated or lightly overconsolidated clay foundations failures can occur some days/weeks after the load application is completed. Such an event can sometimes be attributed to creep-like failure. In this paper, the time dependent failure of a homogeneous normally consolidated soft clay foundation has been investigated using soil-water coupled elasto-plastic finite deformation analysis. The inviscid subloading surface Cam-clay model, which can express smooth transition from overconsolidated states to normally consolidated states during reloading, was used for the soil. With drained boundaries a clay foundation can experience failure, instead of consolidation, with the elapse of time after the end of load application. The foundation stays apparently stable for some time until it experiences a sudden failure. The occurrence of such a delayed failure in an elasto-plastic soil foundation is triggered off by the predominant pore water migration over the drainage from the soil mass due to softening that results in the increase of excess pore water pressure under this constant load. With time, the region in the foundation under higher excess pore pressure expands outward progressively from the centerline until failure. The pore pressure increase under constant load is similar to observed cases that registered increase in piezometric heads. When the magnitude of load at the end of construction is comparatively low, i. e. comparatively below the stationary load, only the consolidation process proceeds.

  189. 飽和粘土の遅れ破壊現象の水~土連成解析

    野田利弘,中野正樹

    土と基礎,地盤工学会     頁: 5-8.   1999年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  190. Progressive Failure of Heavily Overconsolidated Clays

    Asaoka, A., Nakano, M., Noda, T., Takaine, T., Kaneda, K. and Constantinescu Dan T.

    Soils and Foundations   39 巻 ( 2 ) 頁: 105-117   1999年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, in order to comprehend the progressive failure of an overconsolidated clay, triaxial compression tests under constant load application for the overconsolidated Kawasaki clay are carried out. These tests show, after a certain period of time, axial strain rate fluctuations with marked peaks until the specimen reaches outright failure. The experimental procedure is then numerically simulated using the soil-water coupled finite element technique. While the numerical simulation for the triaxial compression test under axi-symmetric conditions did not exhibit the same behavior as in the triaxial test (shear band formation and fluctuation of axial strain rate in the axial strain rate vs. axial strain plot), under plane-strain conditions it properly described the fluctuation of axial strain rate as observed in the experiments. Such fluctuations in the axial strain rate are closely related to the progression of the localized shear zones within the specimen. This behavior is attibuted to the "non-local" characteristics of saturated clays. Since the pore water supply to the localized shear zone can not always be sufficient due to Darcy's law which limits the gradient of global seepage head in the soil, the specimen exhibits varying strain rates. Tertiary mudstone pebbles can be idealized as heavily overconsolidated clay. The progressive failure of a heavily overconsolidated clay suggests that the behavior of crushed Tertiary mudstone is due to slaking at the contact points between the pebbles.

  191. 水~土連成計算による土留めに作用する力の時間依存性挙動の解析 査読有り

    野田利弘,高稲敏浩,浅岡顕

    土木学会論文集   617/Ⅲ-46 巻   頁: 125-138   1999年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  192. Displacement/Traction Boundary Conditions Represented by Constraint Conditions on Velocity Field of Soil

    Soils and Foundations   38 巻 ( 4 ) 頁: 173-181   1998年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  193. Superloading yield surface concept for the saturated structured soils 招待有り

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Proc. 4th European Conf. on Numerical Methods in Geotechnical Engineering, Udine, Italy.     頁: 233-242   1998年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  194. 間隙水の移動を伴った過圧密土の遅れ破壊の解析

    浅岡顕,野田利弘,高稲敏浩

    応用力学論文集(土木学会)   1 巻   頁: 449-460   1998年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  195. Consolidation deformation behavior of lightly and heavily overconsolidated clay foundation

    Asaoka, A., Noda, T. and Fernando, G. S. K.

    Soils and Foundations   38 巻 ( 2 ) 頁: 75-91   1998年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Non-linear consolidation deformation behavior of saturated clays under embankment loading (plane strain) has been investigated using numerical analysis. The governing equations are based on the finite deformation theory which considers both geometric non-linearity and material non-linearity and the finite element method is used for the solution procedure. The subloading surface Cam-clay model for finite deformation is employed for the non-linear material behavior of lightly/heavily overconsolidated clays. The clay foundation response to embankment construction under both the non-linearities is discussed within the Critical State Soil Mechanics framework. For overconsolidated soils, both the hardening and softening behavior above the critical state line (p'-q stress space) occur with plastic volume expansion. The area under the embankment slope reaches the normally consolidated state first during load application. In a lightly overconsolidated clay foundation, this area undergoes strong strain localization which can lead to physical failure of the structure. The embankment toe area of a heavily overconsolidated clay foundation exhibits a softening behavior with net volume dilatation at the end of the consolidation. The drained loading of a heavily overconsolidated clay foundation tends to give higher load bearing capacity than for undrained loading as in the case of lightly overconsolidated soils.

  196. Undrained creep rupture of normally consolidated clay triggered by the "mode switching" during pore water migration

    Asaoka, A. and Noda, T.

    Proc. of. Intl. Symp. on Deformation and Progressive Failure in Geomechanics   1 巻   頁: 21-26   1997年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  197. Progressive failure of heavily overconsolidated clay under constant load application, an experiment and its application

    Asaoka, A., Nakano, M., Noda, T., Takaine, T. and Kaneda, K.

    Proc. of. Intl. Symp. on Deformation and Progressive Failure in Geomechanics   1 巻   頁: 69-74   1997年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  198. Effects of changes in geometry on the linear elastic consolidation deformation

    Asaoka, A., Noda, T. and Fernando, G. S. K.

    Soils and Foundations   35 巻 ( 1 ) 頁: 29-40   1997年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  199. Slaking behavior of saturated mudstones

    Asaoka, A., Nakano, M., Noda, T., Matsuo, M. and Kodaka, T.

    Proc. of. 14th Intl. Conf. on Soil Mechanics and Foundation Engineering, Hamburg   1 巻   頁: 25-28   1997年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  200. Soil-water coupled behavior of heavily overconsolidated clay near/at critical state line

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Soils and Foundations   35 巻 ( 1 ) 頁: 13-28   1997年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  201. Annealable Behaviour of Saturated Clay, An Experiment and Simulation 査読有り

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Soils and Foundations   35 巻 ( 4 ) 頁: 9-20   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  202. Effects of Pore Water Migration on the Ultimate Behaviour of Soils

    Asaoka, A and Noda, T.

    Proc. of the 5th International Symposium on Plasticity and Its Current Application   1 巻   頁: 407-410   1995年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  203. Imperfection-sensitive Bifurcation of Cam-clay under Plane Strain Compression with Undrained Boundaries

    Asaoka, A. and Noda, T.

    Soils and Foundations, Journal of JSSFME   35 巻 ( 1 ) 頁: 83-100   1995年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  204. 水~土連成場での粘土供試体の破壊挙動

    浅岡顕、中野正樹、野田利弘

    第44回応用力学連合講演     頁: 201-202   1995年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  205. Imperfection sensitivity on the post-peak behaviour of Cam clay

    Asaoka, A., Tamura, T., Kodaka, T., Nakano, M., Noda, T.

    Proc. Int. Conf. on Computational Methods in Structural and Geotechnical Engineering, Hong Kong   3 巻   頁: 824-829   1994年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  206. Soil-water Coupled Behavior of Saturated Clay near/at Critical State

    Asaoka, A., Nakano, M. and Noda, T.

    Soils and Foundations, Journal of JSSFME   34 巻 ( 1 ) 頁: 91-106   1994年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  207. 限界状態にあるカムクレイの平面ひずみ計算

    浅岡顕、田村武、小高猛司、野田利弘

    「粒状体の力学」シンポジウム発表論文集     頁: 89-92   1993年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

  208. 均質一様場からの分岐後のカムクレイ水-土連成挙動

    浅岡顕、野田利弘

    「粒状体の力学」シンポジウム発表論文集     頁: 85-88   1993年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  209. 限界状態近傍にある飽和土の弾塑性境界値問題の実験・解析とその応用 招待有り 査読有り

    浅岡顕,野田利弘

    土木学会構造工学論文集   39A 巻   頁: 361-374   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物 5

  1. A model test and 3D coupled analysis of vacuum consolidation method using vacuum well

    Noda T., Takahashi S., Umehara Y., Sugie S., Takaine T.( 担当: 共著)

    Smart Geotechnics for Smart Societies  2023年1月  ( ISBN:9781003299127

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    In offshore reclamation works using dredged soil containing soft soil with high water content ratio, consolidation settlement of the ground is the main problem. In the present study, a large scale model test on a vacuum consolidation method using vacuum well, permeable layer and drains, which was developed to promote early consolidation of such reclaimed ground, was analyzed using a three-dimensional soil-water coupled finite deformation analysis code that can accurately describe the large compression of unconsolidated soil. The analysis accurately reproduced the test results, and showed clearly how the negative pressure propagated efficiently and accelerated settlement due to the effect of the underlying permeable layer and vertical drain.

    DOI: 10.1201/9781003299127-79

    Scopus

  2. Numerical analysis on failure mechanism of unsaturated slope due to rain

    Yoshikawa T., Noda T.( 担当: 共著)

    Smart Geotechnics for Smart Societies  2023年1月  ( ISBN:9781003299127

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    Slope failures have occurred frequently due to heavy rains. Causes of the failures are considered as reduction of strength due to rise in pore pressure and increase in the degree of saturation, and increase of self-weight due to water absorption. However, the detailed failure mechanism has not been elucidated. To elucidate the mechanism, this study conducted deformation and failure simulations of unsaturated slopes in rainfall model tests using a soil-water-air coupled elastoplastic finite deformation analysis code considering inertia force. As a result, we succeed in reproducing the deformation-to-failure behavior of the model slope due to rainfall infiltration. The soil element on the slip surface exhibits “softening behavior with plastic volume expansion” above the critical state line in p’ - q skeleton stress space. In addition, we reproduce deformation and failure patterns according to rainfall intensity.

    DOI: 10.1201/9781003299127-153

    Scopus

  3. 河川堤防の調査・検討から維持管理まで(地盤工学・実務シリーズ33.)

    小高猛司,他( 担当: 共著)

    地盤工学会  2020年3月  ( ISBN:978-4-88644-932-0

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  4. 地盤・土構造物のリスクマネジメント 地盤崩壊・液状化のメカニズムとその解析、監視、防災対策

    若松加寿江、他( 担当: 共著)

    ㈱エヌ・ティー・エス  2019年1月 

     詳細を見る

    総ページ数:337   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  5. 地盤工学・基礎理論シリーズ3:土の弾塑性構成モデル

    飛田善雄、若井明彦、中野正樹、松島亘志、宮田喜壽、山川優樹、山口栄輝、三村衛、福田文彦、仙頭紀明、早野公敏、小林一三、渦岡亮介、岡安崇史、野田利弘、金子賢治( 担当: 共著)

    社団法人地盤工学会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    土の力学挙動を表現する土骨格の弾塑性構成式について、過去の研究紹介から最先端の研究について解説を行う。

MISC 5

  1. 2021年7月熱海土石流災害における盛り土崩壊メカニズムの解明-三相系弾塑性解析と吸水軟化試験- 招待有り

    吉川高広,野田利弘,中野正樹,小高猛司,夏目将嗣,難波喬司  

    地盤工学会誌71 巻 ( 3 ) 頁: 30 - 40   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:地盤工学会  

    令和3 年7 月3 日に熱海市の逢初川源頭部に残置されていた盛り土が崩壊し,逢初川流域に土石流災害が発生した。静岡県では「逢初川土石流の発生原因調査検証委員会(以下,検証委員会)」を設置し,盛り土崩壊の原因解明が行われた。本稿では,検証委員会にて示された盛り土が崩壊に至る挙動を再現した数値解析1)を紹介するとともに,その結果明らかになった盛り土の崩壊メカニズムについて述べる。また,そのメカニズムの検証を目的として実施した室内土質試験1)についても紹介する。なお,検証委員会では,通常の土木施工上の締固め管理を経て構築された「盛土(もりど)」とは異なるものとして,逢初川源頭部に存在した残土の堆積物を「盛り土(もりつち)」と呼んで区別していたことを本稿でもそのまま継承し,解析対象とする土堆積物を「盛り土」と表記している。
    数値解析では,砂から中間土,粘土までの広範な土から成る盛り土が,降雨浸透や地下水流入により,どのように変形・破壊するのかを解析可能な手法として,弾塑性構成式SYS Cam-clay model2)を搭載した空気~水~土連成有限変形解析コード3)を用いた。具体的には,地盤・水文調査結果4), 5)を基に解析条件を設定した上で,盛り土構築から崩壊までの一連の過程の数値解析を行った。その結果,降雨時の地下水流入により盛り土底部が塑性体積膨張を伴う軟化(吸水軟化)挙動を呈することで盛り土全体が崩壊に至ることを示した。また,室内土質試験では,この解析で得られる低有効
    応力レベルにおける土の軟化挙動を検証するため,現地に残っている盛り土から採取した土を,崩壊した盛り土を想定して作製した三軸供試体に対して,吸水軟化試験6)を実施した。その結果,数値解析における盛り土のすべり面上に位置する土要素の力学挙動と吸水軟化試験結果が類似していることから,数値解析が示したメカニズムで盛り土が崩壊したと結論付けた。

  2. 地盤力学における数値解析

    渦岡良介,張 鋒,野田利弘  

    計算工学会27 巻 ( 3 ) 頁: 10 - 11   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:会議報告等  

  3. 空気~水~土連成有限変形解析による河川堤防の地震と外水位の複合外力下における力学挙動の評価

    野田利弘,吉川高広  

    地盤工学会誌70 巻 ( 3 ) 頁: 10 - 13   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:地盤工学会  

    慣性力対応の三相系有限変形解析コードにより,粘性土地盤上の河川堤防を例にとって,外水位を上昇させた状態で地震応答解析を行った。その結果,外水位上昇に伴う河川水の浸透により,堤体内の飽和度が高くなるほど,地震時に大きな変形が生じることを示すとともに,外水位に対応する水圧が表面力として堤外法面に作用するために,外水位が高いほど堤内側への変形が大きくなることを示した。

  4. 電柱のドレーン化による液状化対策‐遠心力模型実験と数値解析による地震時返上抑制効果の検証‐

    石丸真・中井健太郎・野田利弘・伊藤広和  

    基礎工49 巻 ( 5 ) 頁: 81 - 84   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

  5. 液状化対策としての締固め施工時における周辺影響評価解析

    竹内秀克,野田利弘,河村精一,浅岡顕  

    地盤工学会誌69 巻 ( 2 ) 頁: 10 - 13   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等 233

  1. Performance assessment of soils and structures by numerical analysis 招待有り 国際会議

    Noda, T.

    ISSMGE Virtual University  2021年12月1日  International Society for Soil Mechanics and Geotechnical Engineering

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月 - 2022年1月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    New TC103 Course on “Performance assessment of soils and structures by numerical analysis”

  2. 時間依存性下負荷面摩擦モデルを適用した速度型動的微小変形解析手法の開発

    安池亮,豊田智大,野田利弘

    土木学会第78回年次学術講演会  2023年9月14日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学(東広島キャンパス)   国名:日本国  

    これまで,構造物~地盤の相互作用問題においては,物体間の摩擦について種々の理想化がなされることが多く,接触面が常に完全固着状態あるいは完全塑性すべり状態(摩擦なし,または定摩擦力の作用)で仮定されてきた.しかし,実際の摩擦現象では,固着~すべり状態の滑らかな遷移とそれに応じた静止摩擦力~動摩擦力間での連続的な摩擦力の増減が生じる.そこで本稿では,摩擦力の連続的変化を記述可能な時間依存性下負荷面摩擦モデルを速度型動的微小変形解析手法に境界条件として実装し,安定すべりやstick-slip現象といった摩擦由来の顕著な動的非線形現象が初期値境界値問題の解として得られることを示す.

  3. 地盤の幾何学的非線形性に起因して超高拘束圧作用下で生じる座屈褶曲の形成機構の理解

    豊田智大,野田利弘,大西和也

    土木学会第78回年次学術講演会  2023年9月15日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学(東広島キャンパス)   国名:日本国  

    構造地質学分野において「褶曲」は最も代表的な地形のひとつである.褶曲は地盤が波打つように変形する地形変状のことを指し,特に圧縮の作用による褶曲は「座屈褶曲」と呼ばれ,曲げの作用により生じる「曲げ褶曲」と区別される.著者らは,特に座屈褶曲の発生機構について,地盤の有限変形に伴う増分型剛性方程式の接線剛性マトリクスの固有値変化に着目して考察を行ってきた.別報では,材料分野において知られる弾性基板上の薄膜において形成される「しわ」との類推から,非一様な剛性を有する堆積地盤における座屈褶曲の発現と部材長非依存の波長の出現について,高次モードが低次モードより先にゼロ固有値を達成した帰結として説明可能であること示してきた.本稿では,褶曲が発生するプレート沈み込み帯の地盤のように,対象領域が「超高拘束圧作用下」にある場合は,たとえ対象とする堆積層の剛性が一様であったとしても,つり合い方程式の増分型をとる際に領域の幾何形状変化により生じる「移流項」の存在に起因して,高次モードの座屈褶曲の発現が説明されうることを示す.

  4. 波浪海底液状化の有限要素解析と理論解の比較による解析領域の打ち切りの影響の検討

    飯島琢臣,野田利弘,豊田智大

    土木学会第78回年次学術講演会  2023年9月14日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学(東広島キャンパス)   国名:日本国  

    波浪外力作用下の弾性地盤の変位・応力応答を有限要素法で解いた解と理論解との比較(Verification)を通して,解析領域が解析解に及ぼす影響について検討した.地盤層厚10mでの検討では,いずれの深さにおいてもごく側壁近傍を除いて,応力も変位も二つの解に大きな差は見られなかった.一方,層厚1000mにおける解析解は,ある程度深い位置において,応力の側壁近傍での変化が大きく,結果として空間積分して求まる変位の大きな変化が水平方向全体にみられた.また同計算の比較的浅い位置での解析解は,応力について理論解との差は小さくなったが,下方における壁近傍での応力変化によって変位については,差がみられた.

  5. 緩い不飽和非塑性シルト三軸供試体の吸水破壊シミュレーション

    吉川高広,野田利弘

    土木学会第78回年次学術講演会  2023年9月14日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学(東広島キャンパス)   国名:日本国  

    降雨による斜面崩壊のメカニズム解明を見据えて,緩い不飽和非塑性シルト三軸供試体の吸水破壊試験とその数値解析を実施した.数値解析には慣性力対応の空気~水~土連成有限変形解析コードを用いた.土骨格の構成モデルには,不飽和の効果を考慮した弾塑性構成式SYSカムクレイモデルと複合負荷弾塑性構成モデルを搭載する場合の2種類を採用した.その結果,実験の間隙圧上昇過程において観察された限界状態線q=Mp’下側での軸差応力の低下挙動は,複合負荷弾塑性構成モデルを用いると,Drucker-Pragerモデルが有する特徴により硬化挙動として表現可能であることを示した.

  6. セメント添加・Ca溶脱による疑似年代効果の付加と溶脱時間の影響

    中井健太郎,松村洸太朗,野田利弘

    土木学会第78回年次学術講演会  2023年9月14日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学(東広島キャンパス)   国名:日本国  

    著者らは,年代効果を疑似的/簡易的に付加・制御できる供試体作製方法を目指し,正の年代効果として少量のセメント添加を,負の年代効果として硝酸アンモニウム水溶液によるカルシウム溶脱を併用した供試体作製に取り組んできた.本報では負の年代効果の制御を目的に,セメント添加試料の溶脱時間がせん断挙動に及ぼす影響を調べた.その結果,セメント添加とカルシウム溶脱の併用で正負両方の年代効果を付加し,自然堆積軟弱粘性土と類似の特徴を有する供試体の作製に成功した.また,溶脱時間を変えることで非排水せん断強度やひずみ軟化の程度が変化し,負の年代効果を制御できることを見出した.

  7. 水~土骨格連成動的有限変形解析による富士山静岡空港滑走路端安全区域(RESA)の高盛土の耐震性の検証

    酒井崇之,野田利弘,中野正樹,高稲敏浩,山下大介,小藤智久,紅林哲

    土木学会第78回年次学術講演会  2023年9月14日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島大学(東広島キャンパス)   国名:日本国  

    静岡空港の滑走路端安全区域(以下「RESA」)の拡張整備では,空港既設盛土のり面上に新たな高盛土造成が計画されている.近い将来発生するとされる南海トラフ巨大地震に対し,静岡空港は「緊急輸送の拠点となる空港」相当の空港と考えられ,「発災後3日以内に,緊急物資・人員等の輸送受け入れ機能」を確保する耐震性が求められため,耐震性を検証した.その結果,想定される南海トラフ巨大地震に対しては,滑走路の変形は小さく,追加した高盛土についても損傷が小さいことから要求性能を有していることを確認した.

  8. 波浪作用による海底地盤の液状化挙動に及ぼす間隙水圧縮性と多次元性の影響

    飯島琢臣,豊田智大,野田利弘

    第35回中部地盤工学シンポジウム  2023年8月7日  公益社団法人地盤工学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 ES 館 ES ホール   国名:日本国  

    波浪作用下において生じる海底液状化現象の水~土骨格連成解析においては,その有効応力変動をもたらす要因として,①間隙水の圧縮性,②波浪の多次元性,③接線流速の影響が考えられている.本稿では,①②に着目し,u-p 形式の水~土連成変形解析を用いて,これらの要因の違いに由来する有効応力経路および弾塑性変形の差異を調べた.まず議論を簡単にするため,海底地盤を弾性体と見做した場合の解を示す.有効応力変動の要因を①に求める場合(間隙水の圧縮性を仮定した一次元解析)と②に求める場合(間隙水を非圧縮とする二次元解析)とで,同様の有効応力経路が表現されることを示す.また,上記の弾性解析と同一の境界条件のもとで弾塑性解析を実施し,①②の要因に応じて,海底地盤における有効応力低下域の回復・圧密(Solidification)進展の向きに明確な差異を生じることを示す.

  9. 三軸砂供試体の密度と飽和度の違いが繰返しせん断挙動に与える影響

    岸川貴洋,吉川高広,野田利弘

    第35回中部地盤工学シンポジウム  2023年8月7日  公益社団法人地盤工学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 ES 館 ES ホール   国名:日本国  

    液状化対策工法の一つとして知られるサンドコンパクションパイル工法は,地盤の密度を増大させる工法であるが,施工時に噴射する空気が地盤内に取り込まれるため,地盤の飽和度を低下させる副次的な効果も期待されている。一方で,液状化は緩い飽和砂地盤で生じるため,不飽和状態であっても緩い砂の繰返しせん断挙動に注目した研究が多く,密な不飽和砂の繰返しせん断挙動に注目した研究はあまり行われていない。本研究では,相対密度 64%程度で中密な場合と相対密度 84%程度で密な場合の豊浦砂供試体に対して,飽和度を 70~100%の範囲で系統的に変化させて,軸ひずみ振幅 1%の側圧一定・非排気非排水繰返し三軸試験を行った。その結果,密な場合は飽和度が 94%程度に低下しただけで,飽和状態と比べて繰返しせん断に伴う剛性低下が著しく抑制され,また飽和度が 79%と 69%の場合はほぼ同じ力学挙動を呈するなど,密な場合は中密な場合に比べて少しの飽和度低下で大きな改良効果が得られた。

  10. 弾性堆積盆地の三次元的な幾何形状が地震動の増幅特性に及ぼす影響の数値的検討

    松本雅紀,野田利弘,豊田智大

    第35回中部地盤工学シンポジウム  2023年8月7日  公益社団法人地盤工学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 ES 館 ES ホール   国名:日本国  

    本研究では,堆積盆地の三次元的な幾何形状が地震動の増幅特性ならびに地表加速度分布に与える影響について数値解析的に検討した.議論を簡単にするため,基盤層および堆積層はともに弾性体とし,基盤層と堆積層の剛性に明確なコントラストを与えた.これにより,剛性比に応じた地震動の増幅が基盤層と堆積層の境界で生じることとなるが,三次元的な堆積盆地ではさらに,実体波のレンズ効果と表面波の干渉
    による強震動を生じることとなる.本稿では,地表の加速度応答および堆積盆地の伝達関数が,堆積盆地の幾何形状に応じてどのように変化するかを系統的に調べた.球形,楕円形,台形といった様々な盆地形状に対する時刻歴応答および周波数特性の比較から,1) 盆地が深いほど長周期地震動の増幅がより顕著になる,2) 楕円形盆地では球形盆地に対し加速度が小さくなる,3) 台形盆地では基盤傾斜による多次元効果が球形盆地より少ないことなどを示した.

  11. 上負荷面概念に基づく摩擦係数の「嵩張り」を考慮した弾塑性摩擦モデルの提案

    安池亮,豊田智大,野田利弘

    第58回地盤工学研究発表会  2023年7月11日  公益社団法人地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

    構造物と地盤の相互作用問題において,摩擦現象の固着状態~すべり状態の連続的な変化を記述可能なモデルとして,尾崎らの「時間依存性下負荷面摩擦モデル」が知られている.本稿では,同モデルに対し,上負荷面概念を新たに導入し,静止摩擦係数が動摩擦係数より大きい状態を構造の「嵩張り」と捉えた.塑性すべりによる摩擦係数の低下や時間経過に伴う凝着による摩擦係数の回復を,摩擦係数自体の発展則ではなく,接触面の内部状態変数としての「構造」の発展則として記述することで,物理的意味をより明確化できる.さらに,質点動力学計算を通じて種々の摩擦現象を再現し,提案モデルが既往モデルと同等の表現能力を有することを確認した.

  12. 分岐理論に基づく剛性の異なる堆積構造に起因した座屈褶曲の波長決定メカニズムの解明

    野田利弘,豊田智大,大西和也

    第58回地盤工学研究発表会  2023年7月11日  公益社団法人地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

    本研究では,圧縮作用下にある地盤で生じる座屈褶曲の形成メカニズムについて,系の接線剛性マトリクスの固有値変化に着目して考察した.弾性柱の一様圧縮では低次モードから順にゼロ固有値を経験するが(Euler座屈),剛性の異なる堆積構造を有する地盤の水平圧縮では高次モードが先にゼロ固有値を達成するため,高次の褶曲が容易に出現しうることを明らかにした.また,この高次モードの波長は層厚や材料特性のみで決まり,部材長非依存性を有することを,変形解析およびWinklerモデルとの比較を通して示した.この事実は,水平方向に無限に広がる実地盤において生じる褶曲の波長決定因子について議論する上で極めて重要である.

  13. 三軸砂供試体の密度と飽和度の違いが非排気非排水繰返しせん断挙動に与える影響

    岸川貴洋,吉川高広,野田利弘

    第58回地盤工学研究発表会  2023年7月13日  公益社団法人地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

    相対密度64%程度で中密な場合と相対密度84%程度で密な場合の豊浦砂供試体に対して,飽和度を70~100%の範囲で系統的に変化させて,軸ひずみ振幅1%の側圧一定・非排気非排水繰返し三軸試験を行った。その結果,密な場合は飽和度が94%程度に低下しただけで,飽和状態と比べて繰返しせん断に伴う剛性低下が著しく抑制され,また飽和度が79%と69%の場合はほぼ同じ力学挙動を呈するなど,密な場合は中密な場合に比べて少しの飽和度低下で大きな改良効果が得られた。

  14. 砂-粘土互層軟弱地盤上に築造された河川堤防の地震時被害に及ぼす地震動継続時間の影響

    中井健太郎,花田優,野田利弘,馬場俊孝,蒋景彩

    第58回地盤工学研究発表会  2023年7月11日  公益社団法人地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

    本報では,地震動の継続時間の影響に着目し,耐震設計マニュアルを参考に継続時間の異なる地震動を作成して地震応答解析を実施し,河川堤防の地震被害に及ぼす地震動継続時間の影響を検討した.その結果,同一応答スペクトルを有する地震動であっても, 継続時間が長いほど地震被害が大きくなることを示した.これは砂質地盤の液状化や粘性土の乱れなど,地盤が示す弾塑性応答に起因する.設計用地震動は応答スペクトルで規定されることが多いが,強い弾塑性応答を示す軟弱地盤の場合は,特に地震動の継続時間の影響を考慮することが詳細な被害予測のためには重要であることを指摘した.

  15. 波浪の継続作用下での海底地盤のくり返し塑性を考慮した有効応力解析

    飯島琢臣,野田利弘,豊田 智弘

    第58回地盤工学研究発表会  2023年7月11日  公益社団法人地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

    本研究では,波浪外力作用下の海底地盤の応答について,地盤の弾塑性特性を考慮した解析を行い,その特徴的な挙動について考察した.半無限層厚を持つ弾性地盤は飽和状態(間隙水の非圧縮)の時に,波浪外力に対して平均有効応力・軸差応力ともに時間変動しないという理論解が得られているのに対して,弾塑性解析では,履歴・現応力依存の剛性のために十分な深さをもつ地盤であっても,いずれの諸量も変化しうることを示した.また,断続的な波浪作用下で海底表面から構造の劣化に伴う非排水的な平均有効応力の低下,そしてその後の体積圧縮を伴う平均有効応力の回復が解かれた.以上より,実地盤解析での地盤の弾塑性の考慮の重要性が示された.

  16. 水~土連成解析におけるu-p formulationの理論解の無条件収束性

    豊田智大,野田利弘

    第58回地盤工学研究発表会  2023年7月11日  公益社団法人地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

    飽和地盤の水~土骨格連成解析は,間隙水の静的浸透を仮定するu-p formulationにより定式化されることが多いが,同手法により得られる解は,地盤の透水係数が大きい場合に不安定化することが知られている.本稿では,一次元問題を例にとり,このu-p formulationの不安定性はあくまで数値的なものであり,理論解自体は透水係数によらず無条件に収束することを示す.また,u-p formulationの理論解について,間隙水の相対加速度項を考慮したFull formulationの理論解と比較し,その特徴を整理する.

  17. 熱海盛土崩壊メカニズムに関する空気~水~土連成弾塑性有限変形解析

    吉川高広,野田利弘,中野正樹

    第58回地盤工学研究発表会  2023年7月11日  公益社団法人地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場   国名:日本国  

    令和3年7月3日に熱海市の逢初川源頭部で盛土が崩壊し,土石流災害が発生した。この盛土崩壊のメカニズムを明らかにするために,弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載した慣性力対応の空気~水~土連成有限変形解析コードにより,盛土構築から崩壊までの一連過程の数値解析を行った。その結果,降雨時の地下水流入により盛土底部が塑性体積膨張を伴う軟化(吸水軟化)挙動を呈することで盛土全体が崩壊に至ることを示した。

  18. 弾性地盤の有限変形に伴う接線剛性マトリクスの固有値変化に着目した座屈褶曲の波長決定因子の解明

    豊田智大,野田利弘,大西和也

    第28回計算工学講演会  2023年6月2日  計算工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場(つくば市)   国名:日本国  

  19. 三相系弾塑性有限変形解析コードによる熱海市逢初川盛土崩壊の数値シ ミュレーション

    吉川高広,野田利弘,中野正樹

    第28回計算工学講演会  2023年6月1日  計算工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場(つくば市)   国名:日本国  

    令和3年7月3日に熱海市の逢初川源頭部で盛土が崩壊し,土石流災害が発生した.本研究では,この盛土崩壊のメカニズムを明らかにすべく数値解析を行った.具体的には,砂から中間土,粘土までの広範な土から構成される盛土について,降雨浸透や地下水流入に伴う変形・破壊挙動を解析できる手法として,土骨格の弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載した空気~水~土連成有限変形解析コードを採用し,地盤・水文調査結果に基づいて解析条件を設定した上で盛土構築から崩壊までの一連の過程の数値解析を行った.本稿では,その解析結果として,降雨時の地下水流入により盛土底部の土 が塑性体積膨張を伴う軟化(吸水軟化)挙動を呈することで盛土全体が崩壊に至ることを述べる.

  20. 波浪作用下にある海底地盤の変形解析における土の弾塑性特性の重要性

    飯島琢臣,豊田智大,野田利弘

    第28回計算工学講演会  2023年6月1日  計算工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場(つくば市)   国名:日本国  

  21. 応答スペクトルが等しく継続時間が異なる入力地震動による河川堤防の耐震性照査

    中井健太郎,花田優,羽田野純也,野田利弘

    第28回計算工学講演会  2023年6月1日  計算工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年5月 - 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:つくば国際会議場(つくば市)   国名:日本国  

  22. 間隙水のダイナミクスを考慮可能なu-w-p弾塑性解析手法による 飽和地盤の鉛直浸透力によるボイリング解析

    豊田智大,野田利弘,佐竹孝曜

    土木学会第77回年次学術講演会  2022年9月16日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

    著者らは,間隙水の動的浸透を考慮可能なu-w-p formulation(以降,u-w-pと記す)に基づく水~土連成解析手法を開発してきた.本稿では,同手法を飽和弾塑性地盤のボイリング問題に適用した事例を示す.一次元解析では,ボイリングに至るまでの吸水膨張を伴う有効応力減少過程のみならず,その後の比体積増減を伴う地表面振動まで解くことができた.二次元解析では,上記に加え,局所動水勾配卓越箇所への流速集中や不安定化に伴う流線の乱れが解かれた.なお,以上の計算をu-p formulation(静的浸透を仮定する手法)で解くと計算が破綻することから,一連の現象を解く上でu-w-pが必須であることを確かめた.

  23. 複合負荷弾塑性構成モデルを搭載した空気~水~土連成有限変形解析コードによる 動的遠心模型実験の数値シミュレーション

    吉川高広,野田利弘,川合弘恭

    土木学会第77回年次学術講演会  2022年9月15日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

    河川堤防の地震被害としては,砂質土基礎地盤の液状化被害に加えて,東日本大震災で数多く見られた粘性土基礎地盤上の堤体の液状化被害があり,砂質土と粘性土の両方に対して,地震前から地震中・地震後までを統一的に評価可能な変形解析手法が必要と考えられる.本研究では,複合負荷弾塑性構成モデルを搭載した空気~水~土連成有限変形解析コードを,河川堤防の耐震性能評価に用いることを見据えて,まずは砂質土基礎地盤を有する河川堤防を想定した動的遠心模型実験の数値シミュレーションを実施して,本解析コードの妥当性を検証した.

  24. セメント添加・カルシウム溶脱による軟弱粘性土供試体の作製

    中井健太郎,古市実希,野田利弘

    土木学会第77回年次学術講演会  2022年9月16日  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

    沖積平野は,第4紀の沖積世に堆積した未固結の層(沖積層)から構成されるが,緩い砂質土や高含水比な有機質土・泥炭,鋭敏な粘土・シルトで構成され,軟弱な状態で堆積していることが多い.これら軟弱地盤では砂質土の液状化や粘性土の圧密沈下など,地盤工学的問題が生じやすい.しかし,国土の狭い日本では必然的に軟弱地盤上に構造物を建設し,生活を営むことが必要となる.種々の地盤工学的課題に対処するためには,自然堆積状態にある土の力学特性を正確に把握することが重要だが,堆積時のばらつき,サンプリング時の乱れや採取コストなどの制約から,自然堆積時と同じ状態で同質な供試体を数多く準備することは難しい.一般的には実験室で作成した再構成試料を用いて室内試験を実施することが多いが,再構成試料の場合,自然堆積過程において長い年月をかけて発達した年代効果の影響が考慮できず,自然堆積土が示す複雑な力学挙動とは異なることが知られている.本報では,年代効果として「セメンテーション作用」と「溶脱作用」に着目し,少量のセメントを添加した粘性土供試体を硝酸アンモニウム水溶液に浸漬してカルシウム溶脱させ,軟弱粘性土供試体の作製を試みた.

  25. 液状化程度の異なる砂供試体の液状化の圧縮および変形特性の把握

    沈策,中井健太郎,野田利弘

    第34回中部地盤工学シンポジウム  2022年8月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 ES 館 ES ホール   国名:日本国  

    新潟地震以降,砂質土の液状化に関する研究が広く行われている.従来は応力振幅一定条件下で非排水繰返しせん断試験を行い,液状化するか/しないかの判定に加えて,液状化後の圧縮特性に関する研究が進められてきた.長時間継続地震動が危惧される昨今,液状化発生の有無だけでなく,液状化の程度がその後の挙動に及ぼす影響を把握することが重要である.しかし,応力振幅一定条件の場合,液状化到達後はひずみが急増して供試体は破壊に至るため液状化の程度を変えることが難しい.そこで本報では,繰返し載荷中に供試体が破壊しないように(液状化到達後も繰返し載荷が与えられるように),ひずみ振幅一定条件下で非排水繰返しせん断を行い,液状化の程度が液状化後の圧縮挙動および変形挙動に及ぼす影響を検討した.その結果,液状化の程度が大きいほど,液状化後の体積圧縮量は大きくなること,再載荷時に剛性回復が生じにくいことを明らかにした.

  26. 間隙水のダイナミクスを考慮した弾塑性解析による飽和地盤の不安定化現象の数値解析

    豊田智大,野田利弘,佐竹孝曜

    第34回中部地盤工学シンポジウム  2022年8月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 ES 館 ES ホール   国名:日本国  

    著者らは間隙水の相対加速度を考慮可能なu-w-p formulationに基づく水~土連成解析手法を開発してきた。本稿では,同手法の地盤の不安定化問題に対する有用性を以下の2つの点から示した。1) u-w-p formulationに基づく弾塑性有限変形解析手法を飽和地盤の不安定化問題(砂地盤~盛土系の地震外力による液状化問題,鉛直動水勾配作用下でのボイリング問題)に対して適用し,平均有効応力減少に伴い地盤が不安定化する条件下でも破綻することなく計算を継続できることを示した。2) 時空間離散化したu-w-p formulationの支配方程式および時間積分公式より構築した連立漸化式の数値安定性をスペクトル半径を用いて評価し,同手法の数値安定性が透水係数や時間刻み幅によらず,またu-p formulation(間隙水の静的浸透を仮定する手法)の適用不能域においても保証されることを,より一般性の高い形で示した。

  27. 真空圧密工法に適用する間隙比依存の透水係数を考慮したマクロエレメント法の提案

    野田利弘,中野正樹,高稲敏浩,山田正太郎,高橋真一,梅原由貴,山田祐樹,杉江茂彦

    第57回地盤工学研究発表会  2022年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)   国名:日本国  

    臨海部の埋立工事で多く用いられる海底からの浚渫土砂は、高含水比で軟弱な粘性土を含むことから、埋立造成後地盤の圧密沈下が問題となる。著者らは別報で、このような浚渫土砂の早期圧密や減容化を目的に開発された真空井戸を用いた真空圧密工法に関する大型模型実験について、弾塑性構成式SYS Cam-clay モデル)を搭載した水~土連成有限変形解析コード(GEOASIA)を用いて三次元解析を実施し、実験結果をよく再現できることを示した(Validation)。これは、この解析コードが、①圧密開始前のコロイド状態の高間隙比と静水圧以上の間隙水圧を有する未圧密状態の土砂を表現できる上負荷面概念に基づく弾塑性構成式を用いること、②刻々の大沈下/圧縮量を正確に計量しつつ上澄み水も考慮できる水~土連成有限変形解析であること、③土の大圧縮に伴う透水性変化モデル(透水係数の間隙比依存性)を導入していること、そして④バーチカルドレーンもモデル化した三次元の詳細解析を実施したことに起因する。
    本報では、計算コストの観点から三次元の詳細解析に代わり、この真空圧密工法に関する実務での簡易な多次元評価を実施すべく、浚渫土砂の大圧縮下で評価できるマクロエレメント法の拡張について述べる。具体的には、鉛直一次元的挙動の詳細解析と簡易解析の比較を通じて、 Barronの解に基づく土からドレーンに向かう透水性に及ぼす間隙比変化の影響が地盤の透水性のそれと異なる様子を示しつつ、土からドレーンに向かう透水性評価モデルを新たに提案する。なお、ここで用いるマクロエレメント法は、関口らによるものを拡張したもので、ドレーン内の間隙水圧を未知数とすることにより、ドレーンの集排水機能、つまり、ウェルレジスタンスを考慮でき、また、有限要素のメッシュ分割幅に制約を受けずに、同一メッシュを用いてドレーンピッチの効果などを調べることができる。

  28. 空気~水~土連成有限変形解析コードによる降雨模型実験における不飽和斜面の変形・破壊メカニズムの解明

    吉川高広,野田利弘,西沢建吾

    第57回地盤工学研究発表会  2022年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)   国名:日本国  

    近年,降雨による斜面や盛土の崩壊が多発している。その崩壊要因には,不飽和土の飽和化や間隙圧上昇による強度低下,吸水による自重増加等が挙げられているが,詳細な崩壊メカニズムの解明までには至っていない。従前,降雨時の斜面・盛土の崩壊予測には,浸透解析と安定解析を組み合わせた手法が用いられる。しかし,斜面・盛土の崩壊メカニズム解明には,浸透解析で得られる応力状態を用いて安全率が 1 を超えるか否かで破壊の有無を与える安定解析は全く不十分で,降雨浸透に伴う土の変形から破壊に至る一連の過程を扱う力学体系が必要である。また,破壊現象は加速度運動を伴うため,たとえ外力が降雨であっても,慣性力を考慮する必要性は言うまでもない。さらに,変形から破壊に至る大変形挙動を数値シミュレートするには,土の変形とともに現れる幾何的非線形性を考慮する有限変形論に基づく解析手法が不可欠である。
    以上の認識のもと,本研究では慣性力対応の空気~水~土連成弾塑性有限変形解析コードを用いて,降雨模型実験における不飽和斜面の変形・破壊シミュレーションを行った。

  29. 液状化により不安定化する砂地盤~盛土系の弾塑性地震応答解析におけるu-w-p formulationの優位性

    豊田智大,野田利弘,佐竹孝曜

    第57回地盤工学研究発表会  2022年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)   国名:日本国  

    地盤の水~土骨格連成解析の多くは,間隙水の静的浸透を仮定するu-p formulation(以下,単にu-pと記す)に基づいて定式化されるが,同手法は,間隙水が動的にも浸透しうる高透水性土や,解析に用いる時間刻み幅Δt が小さい場合には計算不能に陥ることが知られている.殊に液状化解析においては,剛性低下に伴いstep 毎の変位増分が次第に大きくなるため,十分な計算精度を保つためにはΔt を小さく取る必要があり,u-p による計算が破綻する場合が多い.本稿では,著者らが開発してきた,間隙水の動的浸透を考慮可能なu-w-p formulation(以降,u-w-p)に基づく水~土骨格連成弾塑性有限変形解析手法を同模型実験の境界条件下で実行し,液状化による不安定化に伴いu-pによる計算が実行不能に陥る条件下であっても,u-w-pであれば安定して計算を継続可能であることを示す.

  30. 繰返し水平荷重を受けるモノパイルの挙動評価(その2:再現解析)

    佐藤伸,伊藤政人,栗本卓,中井健太郎,野田利弘

    第57回地盤工学研究発表会  2022年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)   国名:日本国  

    洋上風車基礎として適用例の多いモノパイルが共用期間中に受ける外力は,風と波浪による繰返し水平力を受ける.大口径で根入れ長が比較的短いモノパイルの水平繰返し挙動に関する研究は,欧州で砂地盤を対象にした研究が盛んに行われているが,日本近海で見られる軟弱な粘土層を対象にした研究は少ない.また,繰返し挙動に対する解析事例は砂地盤を含めても少ない.そこで,別報(その1)で取得した繰返し挙動実験を対象に再現解析を実施した.

  31. セメント添加・カルシウム溶脱によって人工的に年代効果を付加した粘土供試体の力学挙動

    中井健太郎,古市実希,野田利弘

    第57回地盤工学研究発表会  2022年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)   国名:日本国  

    沖積平野は,第4紀の沖積世に堆積した未固結の層(沖積層)から構成されているが,緩い砂質土や高含水比で間隙比の大きい有機質土・泥炭,鋭敏な粘土・シルトで構成され,軟弱な状態で堆積していることが多い.これら軟弱な地盤では砂質土の液状化や粘性土の圧密沈下など,地盤工学的問題が生じやすいが,国土の狭い日本では,必然的に軟弱地盤上で生活することが必要となる.種々の地盤工学的課題に対処するためには,自然堆積状態にある土の力学特性を正確に把握することが重要であるが,堆積時のばらつき,サンプリング時の乱れや採取コストなどの制約から,自然堆積時と同じ状態で同質な供試体を数多く準備することは難しい.一般的には実験室で作成した再構成試料を用いて室内試験を実施することが多いが,再構成試料の場合,自然堆積土の堆積過程において長い年月をかけて発達した年代効果の影響が考慮できず,自然堆積土が示す複雑な力学挙動とは異なることが知られている.
    年代効果の再現方法として,これまでに微少量のセメント添加などや高温条件下での再圧密など,様々な取組みが行われてきている.本報では,海成粘土の形成過程に着目した新たな供試体作成方法を提案する.つまり,海底地盤ではプランクトンの遺骸などからなる炭酸カルシウム等による化学的結合が進展し,炭酸カルシウム含有率の増加とともに固結化が進む.そのため,海底から生じた地盤であればカルシウムを多く含んだ土であることが多く,セメンテーション作用が働く.さらに,長い年月の中で海底地盤は海進・海退作用や地盤隆起によって陸化し,地盤中を地下水がゆっくり流動することで間隙内の塩分やカルシウムが溶脱される.溶脱作用を受けると,せん断強度が低下することが知られている.本報ではこの「セメンテーション作用」と「溶脱作用」に着目し,セメント添加した粘性土供試体を硝酸アンモニウム水溶液に浸漬してカルシウム溶脱させる.また,その供試体を用いて各種室内試験を実施し,軟弱な自然堆積粘性土の特徴と比較した.なお,軟弱粘性土に共通する特徴として「高含水比」な状態にあり,圧縮挙動における「嵩張りと高い圧縮性」,せん断挙動における「ひずみ軟化挙動」を示すことが知られている.

  32. 真空井戸を用いた真空圧密工法に関する大型模型実験(その2) 3次元FEMによるシミュレーション解析

    高橋真一,梅原由貴,山田祐樹,杉江茂彦,野田利弘,中野正樹,高稲敏浩

    第57回地盤工学研究発表会  2022年7月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)   国名:日本国  

    軟弱粘性土を用いた埋立工事では,造成後地盤の圧密沈下が問題となる。筆者らは,残留沈下抑制のための圧密促進工法の一つとして,真空井戸・透水層・ドレーンを用いた真空圧密工法(BOLVAC工法)の有効性について検討を行っている。この地盤改良工法は,粘性土底部排水層に真空井戸を設置し,地表面未貫通のバーチカルドレーンを用いて真空井戸にかけた負圧が粘性土底部から伝播し,より効率よく圧密促進する方法である。改良効果を確認するため,既往文献では,粘土層厚さ2mを再現した28m3土槽(L2.5m×W1.6m×H2.4m)を用いた大型模型実験を行った。本報では,その模型実験結果の3次元FEMによるシミュレーション解析に基づき,地盤改良効果の検証結果を示した。

  33. 三相系有限変形解析による河川堤防の力学挙動に及ぼす地震と河川水位の複合外力の影響評価

    吉川高広,野田利弘

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関東 オンライン   国名:日本国  

    降雨による地盤・土構造物の被害が毎年発生している.また,大地震も断続的に起こっている.さらに,2004年の新潟県中越地震と台風23号および2009年の駿河湾地震と台風9号のように,地震と降雨がほぼ同時に起こった事例もあり,このように地震と降雨の複合外力に対して地盤・土構造物の性能評価を行う必要性が高まっている.本稿では三相系弾塑性有限変形解析により,地震と降雨の複合外力を想定して,河川水位と堤体の飽和度の違いが堤防の地震時の力学挙動に与える影響について評価した.その結果,河川からの浸透による堤体の飽和度上昇だけでなく,河川水位に対応する表面力が堤体を堤内側に押す影響も大きいことを示した.

  34. 2016年熊本地震における阿蘇カルデラ陥没被害に及ぼした連発地震の影響

    中井健太郎,福田慎也,野田利弘,浅岡 顕,村尾英彦

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関東 オンライン   国名:日本国  

    熊本地震では,阿蘇カルデラの北西部に約10kmにわたる帯状の陥没性亀裂が発生した.著者らは,阿蘇カルデラ内の旧湖底が形成する「地層不整形性」およびその上に堆積する「軟弱粘性土の存在」に着目した二次元弾塑性地震応答解析を実施し,これらが阿蘇カルデラ内の陥没性亀裂被害を引き起こした要因であることを示した.本報では,上記に加えて,熊本地震の特異性,つまり震度7の強い揺れが時間を空けずに発生し,さらに後発の本震が長周期成分を多く含んでいたことも陥没性亀裂発生の重要な要因の1つであることを弾塑性地震応答解析によって示した.

  35. 1質点ばね動的非線形解析を用いた本震による傾斜ガスホルダーの耐余震性評価

    小林実央,田附英幸,中井 健太郎,野田利弘

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関東 オンライン   国名:日本国  

    高度な安全性が要求される球形ガスホルダーの余震に対する耐震性への影響を検討し,かつ地震復旧時の使用可否判断のための維持管理基準策定を目指すべく,最大余震を想定して傾斜したガスホルダーの耐震性を評価する.ホルダーの各部材を評価する解析は,支持構造部の材料・幾何学的非線形性および応答機構を考慮しかつ非線形ダンパーを扱うため極めて非線形性が強いものになり,かつ,3Dモデル解析には多大な労力が必要となるため,Pushover解析から非線形ばね特性を反映した1質点ばね解析を用いた簡易な評価手法を提案した.その結果同手法により,余震耐震評価上許容される最大傾斜を安全側に求めることが可能であることを示した.

  36. 線形弾性解析に基づく堆積盆地の三次元構造が地震動の増幅および周波数特性に与える影響の評価

    豊田智大,野田利弘,岩井周平,浅岡 顕

    土木学会第76回年次学術講演会  2021年9月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:関東 オンライン   国名:日本国  

    堆積盆地が不整形な基盤形状を有する場合,堆積層内での加速度増幅や実体波のレンズ効果,表面波の干渉によるエッジ効果を生じるため,地表面では局所的な強震動や長時間に亘る揺れの継続を生じることが知られている.しかし,工学的には,計算コスト等の制約から,三次元問題として評価されることは少なく,簡便な低次元モデルを用いて地震応答解析が行われる場合が多い.そこで本稿では,三次元問題を直接解いた場合と,低次元モデルとして解いた場合でその応答を比較し,簡易モデルの解は三次元モデルに対して応答加速度は大幅に過小評価され,そのスペクトル特性も全く異なることを示すことで,三次元解析による応答評価の重要性を指摘する.

  37. 空気~水~土連成有限変形解析による河川堤防の力学挙動に及ぼす地震と降雨の複合外力の影響評価

    西沢建吾,吉川高広,野田利弘,岡田 都希

    第33回中部地盤工学シンポジウム  2021年8月10日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    降雨による地盤・土構造物の被害が毎年発生している。また,大地震も断続的に起こっている。さらに,2004 年の新潟県中越地震と台風 23 号および 2009 年の駿河湾地震と台風 9 号のように,地震と降雨がほぼ同時に起こった事例もあり,このように地震と降雨の複合外力に対して地盤・土構造物の性能評価を行う必要性が高まっている。本稿では空気~水~土連成有限変形解析により,地震と降雨の複合外力を想定して,河川水位と堤体の飽和度の違いが堤防の地震時の力学挙動に与える影響について評価した。その結果,河川からの浸透による堤体の飽和度上昇だけでなく,河川水位に対応する表面力が堤体を堤内側に押す影響も大きいことを示した。

  38. 三次元堆積盆地の弾塑性性状に応じた地震応答の解析的研究

    野田利弘,豊田智大,岩井周平,浅岡 顕

    第56回地盤工学研究発表会  2021年7月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    不整形な基盤形状を有する堆積盆地の地震時応答は,堆積層内での加速度増幅に加え,基盤層と堆積層の境界面での地震波の屈折によるレンズ効果,盆地端部において生成された表面波が実体波と干渉するエッジ効果などを伴う.このため,地表面においては局所的な強震動や長時間に亘る地震動の継続を生じ,均一な堆積層を想定した場合と較べて被害が甚大化することが知られている.本報では,弾塑性二相系解析手法による三次元堆積盆地の地震応答解析結果を紹介する.堆積層として飽和した緩い砂地盤/軟弱粘性土地盤の材料定数を与えた解析により,緩い砂地盤においては液状化の発生のため波が伝わりにくくなって「スロッシング」現象が生じる一方,粘性土地盤においては顕著な増幅を生じるなど,堆積盆地の弾塑性性状に応じて地震時の応答が全く異なることを示し,地震応答解析における地盤の弾塑性特性ならびに水~土骨格連成の効果(体積拘束)を考慮することの重要性を指摘する.なお,著者らは別報において,三次元不整形性を有する堆積盆地を対象に一相系微小変形線形弾性解析を実施し,不均一な堆積構造に起因した波動伝播を解くとともに,簡易モデル(一次元・二次元モデル)との比較を通して,三次元解析の重要性を指摘している.

  39. 2016年熊本地震における阿蘇カルデラ陥没被害に及ぼした地層不整形性と軟弱粘性土の影響

    中井健太郎,福田慎也,野田利弘,浅岡 顕,村尾英彦

    第56回地盤工学研究発表会  2021年7月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    熊本地震では,阿蘇カルデラ内の北西部に約10kmにわたる帯状の陥没性亀裂が発生した.陥没性亀裂の発生原因として,地下空洞の圧壊,地表地震断層,地盤深部における大規模な地質学的ブロックの水平滑動,断層運動など様々に考えられてきたが,その明確な痕跡は見つかってはおらず,未だ原因の特定には至っていない.本報では,阿蘇カルデラの陥没性亀裂の発生メカニズム解明を目的に,旧湖底が形成する「地層不整形性」およびその上に堆積する「軟弱粘性土の存在」に着目し,これらが表層地震被害に及ぼす影響を弾塑性地震応答解析によって調べた.

  40. 水平圧縮作用により地盤内に発生するデコルマの水~土骨格連成弾塑性解析

    豊田智大,野田利弘,大西和也,浅岡 顕

    第56回地盤工学研究発表会  2021年7月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    地盤の水~土骨格連成弾塑性有限変形解析コードGEOASIAを用いて,水平圧縮作用下にある海底地盤の変形を解き,デコルマの形成過程を数値解析的に再現した.弾塑性構成式としてSYS Cam-clay modelを用いるとともに,続成作用により骨格構造が発達した中間土を想定した材料定数および初期状態を与えた.解析の結果,時系列順に(a)imbrication,(b)デコルマの発生と剥ぎ取られた上盤側でのせん断ひずみの累積,(c)2本目のデコルマの発生(底付け付加の予兆)が解かれることを示した.さらに,材料の塑性圧縮に起因する正の過剰水圧の発生や変形の局所化に伴う地震動の生成が解かれることを確認した.

  41. 圧縮性間隙流体と多次元波浪に着目した海底地盤の液状化現象解明に向けた弾塑性u-p解析

    飯島琢臣,野田利弘,豊田智大

    第56回地盤工学研究発表会  2021年7月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    波浪外力作用時の海底地盤の安定性照査にあたり,波浪の長期的な繰り返し作用による「海底液状化現象」を適切に評価するためには,地盤の材料非線形性・履歴依存性を評価可能な弾塑性力学に基づく数値解析手法が必要となる.本稿では,骨格構造概念に基づく土の弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを用いた数値解析を実施し,地震時の液状化と同様,(1)圧縮性間隙流体を有する海底地盤の一次元波浪作用時の変形解析,(2)非圧縮性間隙流体を有する海底地盤の二次元波浪作用時の変形解析を実施し,地盤の初期状態が密であるほど,また,波浪振幅が大きいほど有効応力が大きく低下することを明らかにした.

  42. 弾塑性計算地盤力学に基づくimbricationの形成に関する数値シミュレーション

    大西和也,野田利弘,豊田智大,浅岡 顕

    第56回地盤工学研究発表会  2021年7月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    地盤に対し水平圧縮が作用すると,衝上断層群(imbrication)が形成される.本報では,弾塑性地盤力学に基づく圧縮変形場でのimbricationの形成解析の事例を紹介するとともに,模型底面に一様圧縮を伴う変位速度分布を与えた計算においては,imbricationをその発生順序(piggyback型,overstep型)も含めて再現可能であることを示した.また,境界条件および材料定数がimbricationの発生形態(発生間隔,角度)に及ぼす影響についても検討した.

  43. 断層面近傍に見られる地盤材料の強度低下に関する弾塑性力学的考察

    山田英司,野田 利弘,中井健太郎,浅岡 顕

    第56回地盤工学研究発表会  2021年7月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    断層が形成された地盤の母岩部と断層面近傍では強度差が生じる調査結果が得られる。本報では,地盤の隆起・傾斜によって正断層群が形成された地盤を対象とし,弾塑性計算によって地盤強度を調べた。計算には,骨格構造の働きに着目した土の弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載し,慣性力を考慮する水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAを用いた。その結果,断層形成時には,塑性変形によって骨格構造を喪失するため強度は低下するが,その後の続成作用によって地盤が固結すると,断層形成時における骨格構造の喪失度合いの違いから,母岩部の強度は回復し,断層面近傍との強度差が生じる可能性を指摘した。

  44. サクション低下と間隙圧上昇による緩い不飽和シルト三軸供試体の吸水破壊実験

    吉川高広,野田利弘,広瀬祥

    第56回地盤工学研究発表会  2021年7月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    平成30年7月豪雨や令和元年東日本台風をはじめ,降雨による斜面や盛土の崩壊が多発している。本稿では,降雨による斜面や盛土の崩壊メカニズム解明を見据え,緩い不飽和シルト三軸供試体を荷重一定条件下でサクション低下と間隙圧上昇により吸水破壊させる実験を行った。サクション低下過程では,サクション低下開始時の軸差応力が大きいほど軟化の程度が大きく,サクション0kPaの排気排水三軸圧縮試験結果よりも軸差応力が低下すること,また間隙圧上昇過程では,骨格応力経路で限界状態線に到達する辺りで急激に軸変位が進展し,軟化することを示した。

  45. 弾塑性地震応答解析による地層不整形性・軟弱粘性土・連発地震に着目した2016年熊本地震における阿蘇カルデラ陥没メカニズムの解明

    中井健太郎,野田利弘,浅岡 顕,福田慎也

    日本地球惑星科学連合2021年大会  2021年6月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    熊本地震(2016)で発生した,阿蘇カルデラ内の北西部に約10kmにわたる帯状の陥没性亀裂に関する地震応答解析から,以下の結論を得た.
    (1) 地層不整形性を考慮すると,(a) 深部から浅部へと伝播する実体波の焦点効果,(b) 長周期な表面波の励起と滞留,(c) 実体波と表面波が表層の特定場所で起こす増幅的干渉(エッジ効果)が生じた.このため,波動伝播が複雑となり,地盤内の特定箇所で揺れが大きくなった.
    (2) 湖成粘性土層は軟弱な状態にあったため,地震による繰返し載荷によって容易に平均有効応力が減少し(剛性が低下し),地盤の固有周期を増加させた.
    (3) 前震によって固有周期が増加した地盤に対して,長周期成分を多く含む本震が連続発生したことによって,地震動の長周期成分が著しく増幅された.この長周期の大きな揺れが,表層における陥没被害を発生させた.
    つまり,阿蘇カルデラの陥没性亀裂被害は,上記(1)(2)(3)のすべての複合的作用により発生したこと,換言すれば,いずれかの要因が1つでも欠けていれば発生しなかった可能性があることを解析的に示した.

  46. 弾塑性地盤力学に基づく一様圧縮作用下でのImbricationおよびデコルマの形成解析

    豊田智大,野田利弘,大西和也,浅岡 顕

    日本地球惑星科学連合2021年大会  2021年6月3日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    水平圧縮を受ける地盤においては,構成材料や境界条件に応じて,多種多様な地形が生じることが知られている.地盤内での単一の変位不連続に限定しても,発生角度が45°以上の「逆断層」,45°未満の「衝上断層」,水平に滑動する「デコルマ」が存在する.さらに,これらのすべり線が複数生じて地盤のpartitioningが進むと,共役なすべりに挟まれたブロックが隆起する「pop-up」や,平行な衝上断層群である「imbrication」など,さまざまな断層変位地形が形成されてゆく.このような地形の非可逆的かつ多段階に亘る形成過程を数値解析により解くためには,(1)地盤材料の材料非線形性,とくに軟化現象を表現可能な弾塑性構成式,および(2)地盤の形状および状態の変化を刻々と追跡可能な有限変形理論に基づいて解析を行う必要がある.本報では,端緒的ではあるが,著者らが開発した(1)(2)の点および間隙水の存在と慣性力を考慮可能な地盤の変形解析コードGEOASIAにより,上に挙げた種々の圧縮地形の形成解析を行った結果を示す.

  47. 三次元的な地下構造を有する堆積盆地の水~土骨格連成弾塑性地震応答解析

    野田利弘,豊田智大,岩井周平,浅岡 顕

    日本地球惑星科学連合2021年大会  2021年6月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月 - 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    地盤内部に非一様な堆積構造が存在する場合,地盤内の波動伝播は複雑なものとなることが知られている.とくに堆積盆地においては,堆積層内での加速度増幅や実体波のレンズ効果に加えて,盆地端部において生成された表面波との干渉に伴うエッジ効果により局所的に強い揺れが生じるとともに,長時間に亘り揺れが継続することが知られている.そこで本報では,三次元球形盆地を対象に一相系弾性・二相系(水~土連成)弾塑性地震応答解析を実施し,堆積構造の三次元性および地盤材料の弾塑性および間隙水の存在がその震動特性に及ぼす影響について調べた.

  48. 横ずれ断層の非一様な幾何形状がリーデルせん断の形成に及ぼす影響に関する検討

    岩井周平,野田利弘,豊田智大

    第32回中部地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    地下深部で横ずれ断層が変位すると,その直上に堆積した表層地盤内にフラワー構造が発達し,地表面ではリーデルせん断が生じる。著者らはこれまでに,リーデルせん断の形成過程を三次元弾塑性変形解析により解き,横ずれ断層上の屈曲部の幾何的な変形場の違いにより性質の異なる断層変位地形が形成されることを示してきた。本稿では,実断層上のランダム凹凸を模擬した境界条件を設定した解析事例を示す。
    ランダムな断層線形状を複数生成して解析を実施したが,いずれのケースにおいてもフラワー構造の発達起点が「断層線の傾斜が最大となる拘束性屈曲」となることが確認され,断層線のトポグラフィに基づく断層変位時の変形卓越箇所の推定可能性が示唆された。

  49. 砂地盤の余震時液状化被害に及ぼす本震時の地下水位上昇と飽和域の過剰水圧上昇の関係性

    吉川高広,野田利弘

    土木学会第75回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中部 オンライン   国名:日本国  

    東日本大震災では,東京湾沿岸部の埋立地盤において広範囲に液状化被害が発生した.千葉県では本震に加えて29分後に最大の余震が襲い,余震時に噴砂などの液状化被害が拡大したことが報告されている.著者らはこれまでに,弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載した空気~水~土連成有限変形解析コードを用いて,砂地盤の地下水位以深の飽和域が本震により圧密排水(塑性体積圧縮)し,この水が浅部不飽和域に供給されて飽和域が拡大(地下水位が上昇)するために,余震時に液状化被害が拡大し得ることを示した.本稿では,砂地盤の地下水位上昇に加えて,飽和域の過剰間隙水圧上昇に注目した数値シミュレーションを実施して,両者の関係性を明らかにした.

  50. 「u-w-p二相質点系モデル」による飽和地盤の一次元動的変形問題における即時水圧の出現および水圧の二段階遷移現象に関する一考察

    豊田智大,野田利弘

    土木学会第75回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中部 オンライン   国名:日本国  

    水~土骨格連成解析は多くの場合u-p formulationと呼ばれる手法で定式化される.これは,間隙水の静的浸透の仮定により方程式系を縮小する近似解法であるが,間隙水の運動を準静的に取り扱う代償として,高透水性土の連成問題のような間隙水の動的浸透を伴う諸問題への適用は著しく制限される.そこで著者らは,u-w-p formulationに基づく水~土連成問題の支配方程式を静的浸透の仮定なしに直接離散化して解く解析手法を新たに開発してきた.昨年度までの報告では,本手法を低透水性土~高透水性土の一次元動的変形問題に適用し,高透水性土において非調和な振動現象の出現が解かれることや,解析初期に生じる「鉛直荷重と即時水圧の不一致」が固液相慣性力による荷重分担の帰結として理解されることを示してきた.本稿ではその続報として,即時水圧発現後の水圧変動における二段階遷移現象を取り上げ,これが「固液二相質点系」の運動を解いて求まる2つの指数関数解の収束速度の違いからも説明できることを示した.

  51. ベントナイト系材料挙動に対する骨格構造概念を考慮した弾塑性構成モデルの適用性検討

    佐藤伸,山本修一,志村友行,中井健太郎,野田利弘

    土木学会第75回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中部 オンライン   国名:日本国  

    放射性廃棄物処分施設の人工バリアにはベントナイト系材料を用いることが有力視されている.人工バリアの力学挙動評価では,弾塑性構成モデルの一つである修正Cam-Clayモデルを用いた検討が行われている.著者らは,膨潤性が非常に高い材料であるベントナイト系材料への弾塑性モデルの適用性については,力学挙動を適切に分析評価してから用いる必要があると考えている.そこで,本検討では,日本原子力研究開発機構の緩衝材基本特性データベースで一般公開されているベントナイト系材料の一次元圧縮試験結果及び圧密非排水三軸圧縮試験結果を対象に圧縮及びせん断挙動を分析し,土の骨格構造概念を記述する弾塑性構成モデル,SYSカムクレイモデルの適用性について検討を行った.

  52. 水~土連成有限変形解析に基づく長時間強震動を受ける球形ガスホルダー - 軟弱地盤系の地震時~地震後挙動の評価

    小林実央,小口憲武,高稲敏浩,野田利弘,中井健太郎,浅岡顕,大保直人

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    高度な安全性が要求される球形ガスホルダーでは,起きてはならない最悪の状態を回避するため,構造安全性と耐力に余裕を持たせて局部的または全体的に崩壊しない終局状態へ対応していくことが求められる.この点を踏まえ,杭が損傷し機能しない状態をも想定した上で,地震中~地震後を対象とした3次元水~土連成有限変形解析(SYS Cam-clay モデルを搭載)を実施し,L2地震動入力時の基礎杭も考慮した基礎地盤・球形ガスホルダー系の耐震性を評価している.これまでに当該評価を後述するLNG 指針波(直下型地震)を用いて実施したが,今後の耐震対策においては,長時間継続する地震動に対応できることも重要であり,既に一部ではその対策も始まっている.そこで既報同様,南関東の沖積低地エリアに設置したホルダーを対象に,日本ガス協会指針の規定に従う加速度応答スペクトルが同じでかつ長時間継続する極めて強い地震動を想定して水~土連成有限変形解析を実施した.本報では,既報の結果と比較しつつ,当該地震動に対する地震時~地震後の挙動について評価した.

  53. 土の一次元動的変形問題におけるu-w-p 支配方程式の減衰波動方程式への帰着とその解を用いた有限要素解析コードのVerification

    豊田智大,野田利弘

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    混合体理論に基づく飽和土の水~土骨格連成解析は,静的浸透を仮定するu-p formulationに基づいて定式化されることが多い.このu-p formulation の導入は方程式規模の削減に寄与するが,間隙水が動的にも運動しうる高透水性土への適用は著しく制限される.そこで著者らは,水~土骨格連成解析の支配方程式を,静的浸透の仮定を導入することなく厳密に解くu-w-p formulationに基づく有限変形有限要素解析コードを新たに開発し,u-p formulationでは求解困難な高透水性土の動的応答が求解可能となることを示してきた.また,この手法を土の一次元動的変形問題に適用し,有限要素に一様与えられた初期水圧の消散に伴う「圧密」を解くと,高透水性土における「非調和な振動を伴う沈下/水圧~時間関係」や,透水係数によらず解析初期段階に見られる「鉛直荷重と即時水圧の不一致」が生じることを確認してきた.本稿では,この問題における理論解を手計算で導出し,支配方程式が微小変形近似下で減衰波動方程式に帰着され,その理論解が固有値に応じて性質の異なるモード(過減衰~減衰振動)の重ね合わせで表現されることを示した.また,理論解が解析結果にも良く整合することを示した.

  54. 液状化地盤における電柱のドレーン化による地震時変状抑制効果に関する遠心力模型実験

    石丸真,伊藤広和,中井健太郎,野田利弘

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    2011 年東北地方太平洋沖地震の影響により,関東地方でも広範囲に液状化が発生し,多数の電柱が沈下・傾斜の被害を受けた。都市部では電柱は狭小な場所に設置される場合が多いため対策範囲が限られており,また液状化地域だけでも膨大な本数の電柱が施設されているため,安価で簡易な対策工法の開発が望まれている。本研究では排水工法に着目し,砂地盤の液状化時における電柱の沈下・傾斜の抑制を目的として,電柱にドレーン孔を設ける工法を新たに考案した。本稿では,その工法の適用性検証として実施した遠心力模型実験の結果について報告する。

  55. 液状化地盤における電柱のドレーン化による地震時変状抑制効果の数値解析的検証

    中井健太郎,野田利弘,鈴木春香,石丸真,伊藤 広和

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    東北地方太平洋沖地震をはじめとして,巨大地震発生時に地盤の液状化に伴う電柱被害(傾斜・沈下・ひび割れ)が数多く発生している.電柱に対する対策としては,根枷工法やグラベルドレーン工法が挙げられるが,前者は液状化地盤に対する適用性は十分検証されていないこと,後者は住宅などの狭隘箇所への施設が困難である等の問題を抱えている.このような背景のもと,電柱に対する新しい耐震対策工法とし,鉄筋コンクリート製の電柱内部の中空部を利用して排水する工法が検討されている.すなわち,電柱地中部にフィルタ付きのドレーン孔を設けることで,地震時に生じる過剰間隙水圧を早期に消散させ,電柱周囲の地盤の剛性低下を抑制する工法である.前報では,その工法の適用性検証として実施した遠心力模型実験結果について報告し,電柱をドレーン化することによって,液状化地盤の電柱の沈下・傾斜に対して一定の効果があることを実証した.本報では,同様の条件を模擬した数値解析によって,電柱ドレーン化の対策効果をより詳細に検証する.用いた解析コードは,砂から中間土,粘土までを同じ理論的枠組で記述し,地震中だけでなく地震後の変形・破壊挙動をも対象にする水~土骨格連成有限変形解析コードである.

  56. 水平海底地盤の隆起傾斜に誘発される正断層群の下部での消滅メカニズムの一考察

    山田英司,野田利弘,中井健太郎,浅岡顕

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    半固結状態にある水平海底地盤では,地盤の隆起に伴う傾斜によって地盤内に正断層群が形成されることがある。本報告では,地盤下層を構成する材料の種類および状態が地表面から形成される断層面の形状に及ぼす影響について,弾塑性計算によって得られた知見を述べる。計算には,骨格構造の働きに着目した土の弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載し,慣性力を考慮した水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAを用いた。

  57. 慣性力考慮の三相系弾塑性有限変形解析による不飽和シルト三軸供試体の二つの吸水破壊メカニズムの解明

    野田利弘,吉川高広,服部敦貴

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    近年,降雨による斜面や盛土の崩壊が多発している。その崩壊要因には,不飽和土の飽和化や間隙圧上昇による強度低下,吸水による自重の増加等が挙げられているが,崩壊メカニズムの完全な解明までには至っていない。一般に降雨時の斜面・盛土の崩壊予測には,浸透解析と安定解析を組み合わせた手法が用いられる。しかし,地盤・土構造物の崩壊メカニズム解明には,浸透解析で得られる応力状態を用いて安全率が1.0を超えるか否かで破壊の有無を与える安定解析は全く不十分で,降雨浸透に伴う土の変形から破壊に至る一連の過程を扱う力学体系が必要である。また,破壊現象は加速度運動を伴うため,たとえ外力が降雨であっても,慣性力を考慮する必要性は言うまでもない。さらに,変形から破壊に至る大変形挙動を数値シミュレートするには,土の変形とともに現れる幾何的非線形性を考慮する有限変形論に基づく解析手法が不可欠である。
    以上の認識のもと,本研究では別報で示した不飽和シルト三軸供試体が吸水によって変形から破壊に至る二種類の実験を,慣性力考慮の空気~水~土連成有限変形解析コードにより数値シミュレーションを行った。この結果,本シミュレーションにより実験で観察された二種類の吸水破壊挙動がよく再現されたことから,不飽和供試体の吸水破壊には二つの軟化挙動が大きく寄与していることを明らかにした。

  58. 不飽和シルト三軸供試体の荷重一定条件下における吸水破壊試験

    吉川高広,野田利弘,服部敦貴

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    近年,平成26年8月豪雨や平成30年7月豪雨をはじめ,降雨による斜面や盛土の崩壊が多発している。その崩壊要因には,不飽和土の飽和化や間隙圧上昇による強度低下,吸水による自重の増加等が挙げられているが,崩壊メカニズムの完全な解明までには至っていない。本稿では,降雨による斜面や盛土の崩壊メカニズム解明を見据え,不飽和シルト三軸供試体が荷重一定条件下で吸水時に変形から破壊に至る二種類の実験を行った。

  59. ランダムな屈曲を有する横ずれ断層の変位に伴う表層地盤の3次元弾塑性変形解析

    岩井周平,野田利弘,豊田智大

    第55回地盤工学研究発表会  地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    地下深部で横ずれ断層が変位すると,その直上に堆積した表層地盤内に立体的・複合的なすべり面(flower構造)が発達し,地表面では雁行状のせん断ひずみの局所化(Riedelせん断)が生じる.著者らはこの生成メカニズムを解明するため,規則的な屈曲を有する断層線上に堆積した表層地盤の変形を3次元弾塑性変形解析により解き,屈曲部を起点として生じるflower構造および地表面でのRiedelせん断の出現形態が屈曲部での幾何的な変形場(解放性屈曲/拘束性屈曲)により異なることを示してきた.本稿では,実際の断層線が不規則な凹凸を有することを踏まえ,模型底面に非一様な断層線を与えて解析を行った.ランダムな断層線形状を複数ケース用意して解析を実施したが,いずれのケースにおいてもflower構造の発達起点が「断層線の傾斜が最大となる拘束性屈曲」となることが分かり,断層線のトポグラフィに基づく断層変位時の変形卓越箇所の推定可能性が示唆された.

  60. 水~土連成問題における u–w–p支配方程式の減衰波動方程式への帰着とその解の性質に関する一考察

    豊田智大,野田利弘

    第25回計算工学講演会  日本計算工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  61. A Proposal of Combined Loading Elasto-plastic model 国際会議

    Shotaro Yamada, Noda Toshihiro, Nakano Masaki, Asaoka Akira

    The 7th Asia-Pacific Congress on Computational Mechanics  

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Taipei, Taiwan   国名:台湾  

  62. 弾塑性力学に基づく正断層群の形成に関する数値シミュレーション

    山田英司,野田利弘,中井健太郎,浅岡顕

    日本地震工学会・大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学 吉田キャンパス   国名:日本国  

    地盤内に「正断層」が確認されると,それが「活断層」であるかどうかの判定が難しく,その成因が争点となることもある。本報告では,地盤の隆起に伴う傾斜によって形成されたと考えられる正断層群についての数値ミュレーション結果を紹介する。水平堆積海底地盤を対象とし,地盤の堆積後は続成作用により固結が進行して強度が増加する点に注目して,固結状況が異なる3種類の地盤が傾斜する際の地盤挙動を調べた。計算には,骨格構造の働きに着目した土の弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載し,慣性力を考慮し
    た水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAを用いた。

  63. 不飽和シルトの体積圧縮時の水分特性に関する実験的研究

    吉川高広,野田利弘,北折陽一

    土木学会第74回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学幸町キャンパス   国名:日本国  

    近年,豪雨による斜面や盛土等の不飽和地盤・土構造物の崩壊が相次いで発生し,その被災メカニズムの解明が強く求められている.不飽和土の力学挙動を把握するためには,水分特性を把握することが必要である.不飽和土の水分特性の主な特徴としては,吸排水時のヒステリシス性と間隙比依存性が挙げられる.本研究では,間隙比依存性(体積圧縮時)の水分特性に注目して,不飽和シルトの排水条件および非排水条件の三軸試験を実施した.

  64. The mechanical properties and stiffening of short fiber-reinforced sands with several relative densities

    Jakhongirbek Ganiev, Yamada Shotaro, Nakano Masaki, Sakai Takayuki, Noda Toshihiro

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Reinforcement of soils using tension resisting elements is an actual and alternative solution for ground improvement and stabilization issues both for engineering and economic purposes. It is well-known that discrete flexible fibers act like plant roots and give the possibility to increase the strength and stability of soils. Prevalence of effectiveness of soil reinforcement with fibers started almost 15 years ago. However, there are not enough studies for describing the effect of fibers on soil behaviour and techniques of application of fiber-reinforcement in practice. This study was targeted on obtaining the behaviour of fiber-reinforcement of sandy materials with different relative densities and find out a more suitable method for specimens' preparation with the vision of future application on construction site.

  65. 海底地すべりによる正断層群の形成過程に関する数値解析的検討

    山田英司,河村精一,野田利弘,中井健太郎,浅岡顕

    土木学会第74回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学幸町キャンパス   国名:日本国  

    地すべり移動体の内部では,複数のリストリック正断層が平行に形成されて断層群を成すことも多い.本報告では,海底地すべり移動体内に存在する正断層群形成過程に関する数値解析的検討結果について述べる.解析には骨格構造概念に基づく土の弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載した水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAを用い,固結状況が異なる3つの水平堆積した海底地盤(地盤1:堆積直後の状態,地盤2:未固結~半固結状態,地盤3:固結状態)を対象として,地盤傾斜時の挙動を調べた.ここでは,地盤は堆積後,続成作用により固結が進行して強度が増加する点に注目した.すなわち,堆積完了時の状態を基準とし,続成作用が進行すると,土粒子実質部分(間隙比)は変わらないが,セメンテーション等により土の骨格構造が発達すると考え,固結状況の違いを土の骨格構造の発達度や発展速度の違いとして表現した.

  66. L2地震下で顕著になる河川堤防直下の軟弱粘性土の揺すりこみ沈下挙動

    中井健太郎,野田利弘,黒口拳四朗

    土木学会第74回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香川大学幸町キャンパス   国名:日本国  

    日本の国土は起伏に富んでいるため,可住地が狭く,都市機能が沖積平野に集中している.平野部は一般的に地下水位が高いことに加えて,堆積年代が若いことから地盤が軟弱であることが多く,地震時に液状化をはじめとする地盤災害が発生する危険性が高い.人口・資産が集中した区域で河川堤防が被災し,決壊すると,甚大な浸水被害につながってしまうため,河川堤防の耐震性照査および適切な対策が重要である.しかし,従来の地震に対する耐震性能照査や設計は,静的照査法に基づき,砂質基礎地盤の液状化に伴う沈下量が外水位を超えないかどうかの判定のみであった.東日本大震災の被害調査を受けて,粘性土基礎地盤上の堤体の液状化が注目され,基礎地盤の液状化に加えて,堤体の液状化による沈下・変形も照査の対象事象に含めることが検討されているが,それでもなお不十分で,あくまで堤体材料(砂質土)の液状化であり,粘性土自体の地震変状や不安定化は考慮されてはいない.本報では,砂質土が卓越する断面および軟弱な粘性土が厚く堆積する断面上の河川堤防に対して,L1地震動およびL2地震動を入力した時の地震応答解析を実施し,軟弱粘性土地盤の地震時挙動の把握を試みた.使用した解析コードは,土の骨格構造とその働きの差異によって砂から粘土,両者が混在した中間土を同じ理論的枠組みで記述する土骨格の弾塑性構成式SYSカムクレイモデルを搭載した水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAである.

  67. 水和反応を制御したセメント添加による軟弱粘性土供試体の作製の試み

    Imran Khan,水上孔太,中井健太郎,野田利弘

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

  68. セメント固化後のカルシウム溶脱による軟弱粘性土供試体の作製の試み

    中井健太郎,水上孔太,Imran Khan,野田利弘

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

    新潟地震(1964)やアラスカ地震(1964)で砂質地盤の液状化被害が注目されて以降,地盤工学分野における地震被害予測というと,砂質地盤の地震時の不安定現象,すなわち液状化が中心であり,粘性土地盤はあまり注目されてこなかった.そのため,粘性土は N値ゼロの場合や砂/シルト分を多く含む場合であっても,「粘性土」と分類された途端,その地盤の地震被害は発生しない/考えなくてよいとされ,粘性土は事実上「弾性体」としてモデル化されてきた.一方で,メキシコ地震(1957, 1985)やネパール地震(2015),宮城県沖地震(1978),新潟県中越沖地震(2007)など,過去の地震被害を精査していくと,砂質地盤の液状化被害ほどではないにしろ,国内外で粘性土地盤の地震被害も数多く報告されている.しかしながら,どのような粘性土地盤でも地震被害が発生しているわけではなく,地震被害が発生した粘性土地盤に共通する点には,粘性土が「高含水比」「鋭敏」「軟弱」な状態にあったことが挙げられる.したがって,このような軟弱粘性土については,静的挙動に加えて動的挙動の把握も重要であるが,その実現のためには,自然堆積状態のまま乱さず採取した不攪乱試料を用いて,各種計測および系統的な実験を行うことが重要である.しかし,堆積時の元々のばらつき,サンプリング時の乱れの影響や採取コストの問題等の制約から,軟弱粘性土で同質な供試体を数多く準備することは難しい.そこで本研究では,セメンテーション作用に注目し,自然堆積した軟弱粘性土と同等の特徴を有する供試体を,人工的に作製することを試みた.セメントを粘土試料に直接添加すると,固化作用が強すぎて脆性的な変形を示すが,「水和反応を制御したセメント添加」もしくは,セメント固化させた供試体を「カルシウム溶脱」させることで,セメントの固化作用を低減させる.本報では,カルシウム溶脱がセメント添加粘性土の力学特性に及ぼす影響を検討した結果を述べる.

  69. 阿蘇カルデラで発生した複雑な波動伝播・増幅・干渉が引き起こす地震被害の局所化

    福田慎也,中井健太郎,野田利弘,村尾英彦,浅岡顕

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

     平成28年熊本地震に伴い,阿蘇カルデラ内北西部に陥没性亀裂が10kmにわたって断続的に出現した.これらは,4月16日午前1時25分に発生したマグニチュード7.3の地震後に出現し,しかも震央から直線距離で約30kmも離れた地点で局所的に発生した.熊本地震を引き起こした日奈久・布田川断層帯は阿蘇カルデラ内にまでは達していないと考えられていたこと,両断層帯は横ずれ断層帯であるのに対して,陥没性亀裂は正断層的であったことなどから,陥没性亀裂と日奈久・布田川断層帯との直接的な因果関係は認められず,これまでに亀裂が発生した原因が様々に考えられているが,未だ原因の特定には至っていない.そこで本研究では,この阿蘇カルデラの陥没被害のメカニズム解明を目的に,カルデラの不整形な盆地地形が表層地盤の地震被害に及ぼす影響を数値解析的に検討した.用いた解析コードは,砂から中間土,粘土までを同じ理論的枠組で記述する弾塑性構成式(SYSカムクレイモデル)を搭載した水~土連成有限変形解析コードGEOASIAである。

  70. Study on the mechanical properties and stiffening effect of short fiber-reinforced geomaterials

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Reinforcement of soils using tension resisting elements is an actual and alternative solution for ground improvement and stabilization issues both for engineering and economic purposes. It is well-known that discrete flexible fibers act like plant roots and give the possibility to increase the strength and stability of soils. Prevalence of effectiveness of soil reinforcement with fibers started almost 15 years ago. However, there are not enough studies for describing the effect of fibers on soil behaviour and techniques of application of fiber-reinforcement in practice.
    This study was targeted on obtaining the tendency for fiber-reinforcement of sandy materials and find out a more suitable method for specimens' preparation with the vision of future application on construction site.

  71. 複合負荷弾塑性構成式への誘導異方性の新たな発展則の導入と妥当性の検証

    山田正太郎,野田利弘,中野正樹,浅岡顕

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

    著者らはこれまでにSYS Cam-clay modelと非関連Drucker-Prager modelが同時に負荷状態を呈しうる複合負荷弾塑性構成式を提案している.誘導異方性の導入など,拡張を加えることによって,砂が液状化時に示すサイクリックモビリティも記述することができる.本稿では,誘導異方性の具体的な発展則を与えるとともに,既往の中空ねじり試験結果と比較することによってその妥当
    性を検証する.

  72. 局所刺激係数を用いた土構造物近傍の固有振動特性の評価

    清水亮太,野田利弘,山田正太郎,浅岡顕

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

    著者らはこれまでに粘性境界・制約条件を有する動的/静的水~土連成有限変形解析に対し,区分線形近似下で固有振動特性を評価する手法を提案している。本研究では,対象とする解析領域の幅が土構造物-地盤系の固有振動特性に及ぼす影響について固有振動解析と地震応答解析の両観点から調べるとともに,領域内の特定の範囲の揺れ方を評価する指標としての局所刺激係数が固有値解析結果により得られる膨大な数の固有モードの中から着目したい土構造物
    近傍の固有振動特性を評価する上で有用であることを示す。

  73. 水溶性化学肥料を用いた内部浸食の模擬実験

    大前憲盛,中野正樹,野田利弘,山田正太郎,酒井崇之

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

    近年では,地盤内での内部侵食に起因する地盤被害が様々な場所で発生している.その中でも越流が起こることなく破堤する現象,いわゆる「越流なき破堤」においては,破壊メカニズムに未だ不明確な点が多く,裏法尻付近からの細粒分抜け出しも堤体強度劣化の一要因に挙げられている.そこで本研究では,供試体試料の一部を水に溶解する化学肥料(尿素肥料)に置き換えることで,細粒分流出による内部浸食を模擬した三軸試験を行い,細粒分流出が土の力学挙動に与える影響について調べた.

  74. 僅かな粒度変化が砂質土のせん断挙動に及ぼす影響

    廣田康起,中野正樹,野田利弘,山田正太郎,酒井崇之

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

    土の強度低下の一因として細粒分の流出が挙げられる.別報1)では水溶性化学肥料を用いて供試体内から細粒分が僅かに流出し間隙が大きくなることによって砂質土が弱くなる現象を再現した.本稿では,より基礎的な研究として,僅かな粒度変化によって砂質土の単調および繰返しせん断挙動がどのように変化するのか三軸試験装置を用いて調べた結果について報告した.

  75. 不飽和シルトを用いた繰返し吸排水履歴に関する三軸試験

    吉川高広, 野田利弘, 中澤一眞

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

    近年,豪雨による斜面や盛土等の不飽和地盤・土構造物の崩壊が相次いで発生し,その被災メカニズムの解明が強く求められている。降雨と乾燥の繰返し履歴を受ける不飽和土の力学挙動を把握するためには,水分特性を把握することが重要である。不飽和土の水分特性の主な特徴としては,吸排水時のヒステリシス性と間隙比依存性が挙げられる。吸排水時のヒステリシス性が生じる要因としては,インク瓶効果,間隙水と土粒子の接触角の影響,空気の封入の影響が挙げられている。本研究では,特に空気の封入の影響により生じるヒステリシス性に注目して,不飽和シルトを用いた繰返し吸排水履歴に関する三軸試験を実施した。

  76. 封入空気を考慮した水分特性モデルによる不飽和シルトの吸排水時ヒステリシス性の表現

    野田利弘, 吉川高広, 中澤 一眞

    第54回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大宮ソニックシティ   国名:日本国  

    不飽和土の水分特性曲線が吸排水時のヒステリシス性を持つ要因として,インク瓶効果,間隙水と土粒子の接触角の影響,空気の封入の影響が挙げられている。本研究では,空気の封入の影響により生じるヒステリシス性に注目して,別報の不飽和シルトを用いた繰返し吸排水履歴に関する三軸試験の数値シミュレーションを実施した。用いた水分特性モデルの特徴は,間隙空気を「封入空気」と「連続した相として存在する空気(連続空気)」に明確に分け,この考え方に基づいて新たに定義した有効飽和度を用いる点と,封入空気と連続空気が吸排水に伴い遷移する点である。

  77. Expansion of liquefaction damage during aftershock induced by groundwater-level rise due to main shock: soil-water-air coupled elasto-plastic finite deformation analysis approach 国際会議

    Noda Toshihiro, Yoshikawa Takahiro

    VIII International Conference on Coupled Problems in Science and Engineering (COUPLED 2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sitges(Barcelona), Spain   国名:スペイン  

    In the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake, it is reported that, in Chiba prefecture, the big aftershock occurring 29 minutes after the main shock caused expanding the liquefaction damage in the sandy ground. In this study, using a soil-water-air coupled finite deformation analysis code incorporating the elasto-plastic constitutive equation SYS Cam-clay model, it is shown that groundwater level rise due to main shock may expand liquefaction damage during aftershock.

  78. Dynamic Soil-Water Coupled Finite Deformation Analysis of a Highly-Permeable Soil Specimen on an Undrained Plane-Strain Compression Test 国際会議

    Toyoda Tomohiro, Noda Toshihiro

    VIII International Conference on Coupled Problems in Science and Engineering (COUPLED 2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sitges(Barcelona), Spain   国名:スペイン  

  79. Numerical simulation of unsaturated soil triaxial test based on a soil-water-air coupled analysis incorporating a void ratio-dependent SWC model 国際会議

    Noda Toshihiro, Yoshikawa Takahiro

    VIII International Conference on Coupled Problems in Science and Engineering (COUPLED 2019) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sitges(Barcelona), Spain   国名:スペイン  

    In this study, to examine mechanical behavior of unsaturated soil, a series of triaxial tests was conducted and the soil-water-air coupled finite deformation simulation was performed. The simulation made use of a soil-water-air coupled finite deformation analysis code incorporating the elasto-plastic constitutive equation, SYS Cam-clay model, in which suction effect is newly taken into account, and a soil water characteristic (SWC) model which is dependent on void ratio. The simulation treated a triaxial test as the solution for an initial and boundary value problem. A series of processes of suction decreasing, isotropic consolidation, and exhausted-drained shearing was simulated from a single initial condition using a single set of material constants.

  80. 封入空気を考慮可能な水分特性モデルによる繰返し吸排水三軸試験の数値シミュレーション

    吉川高広,野田利弘,中澤一眞

    第24回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ソニックシティ(大宮)   国名:日本国  

  81. 複合負荷弾塑性構成式の提案

    山田正太郎,野田利弘,中野正樹,浅岡顕

    第24回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ソニックシティ(大宮)   国名:日本国  

  82. 2008年岩手・宮城内陸地震時に見られた荒砥沢ダム堤体の強い非線形応答の弾塑性地盤力学による再現と入力地震動の推定

    山田正太郎,野田利弘,浅岡顕,澤田義博

    第15回日本地震工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター   国名:日本国  

    2008年岩手宮城内陸地震時に荒砥沢ダムでは,底部監査廊で最大加速度1024Gal,中段コア部と最上部天端ではそれぞれ,535Gal,525Galの記録が得られた.ダム基礎で1000Galを超 える記録は異例であり,基盤に対する堤体の応答倍率が1を大きく下回るのも異例である.論文では,堤体材料の動的変形特性を広範なひずみ領域で説明できる弾塑性構成式を用いて水~土連成の有限変形解析を実施し,①応答倍率が0.5倍にまでも低下する現象は堤体材料の履歴減衰が原因で,②ダム基礎での1024Galの観測記録(E+F)は,強い非線形応答時のダム内部での反射・屈折現象を反映しており,入力地震動(E)は最大500Gal程度であったことを明らかにした.

  83. 強震動による堤体基礎の脆弱性が津波氾濫に与える影響

    今井健太郎, 中井健太郎, 野田利弘, 新井伸夫, 岩間俊二, 馬場俊孝

    2018年日本地震学会秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター   国名:日本国  

    河岸構造物の崩壊や堤体基礎の沈下を考慮することにより,その浸水域が大きく変化し,蜆川流域の堤体基礎が沈下するが河岸構造物は機能した場合には,蜆川右岸における堤体基礎の沈下量が大きいために蜆川北部に浸水が集中する.また,蜆川流域の堤体基礎が沈下し,堤体天端に併設されている直立堤も崩壊した場合には,浸水範囲はさらに拡大し,浸水深も深くなることがわかる.このように,耐震化未整備区間では強震動の影響によって護岸などの沈下が生じ,これにより津波浸水域は大きく拡大し得ることを定量的に示した.このことは河岸・海岸構造物の耐震化の重要性を示していることはもちろんのこと,津波ハザード評価において強震動による海岸・河岸構造物の脆弱性の影響は無視できないことを示している.

  84. 実体波と表面波の複雑な干渉が表層地盤被害におよぼす影響

    中井健太郎,野田利弘,浅岡顕

    第15回日本地震工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター   国名:日本国  

    地表震度や液状化等のハザードマップは,等価線形解析または非線形の全応力解析がなされているとはいえ,本質は,N値とせん断波速度Vsの経験式に基づく鉛直一次元弾性計算によるものが中心である.表層地盤は強震時,本来弾塑性近似すべきであり,しかも不整形な地層・基盤構造による表面波生成などの多次元効果なしには,地震動の振幅増大と長周期化,継続時間増大が求められず,現行一次元解析は地震被害を過小評価する危険性がある.本稿は,多層地盤の多次元弾塑性地震応答解析により,不整形境界における実体波の屈折と,そこから生成・伝播した表面波と実体波の複雑な干渉が,表層の地震被害を局所的・非均質的に甚大化することを示す.

  85. スマートフォンを用いたリアルタイム災害情報共有システムの社会実装に伴う諸課題

    倉田和己,新井伸夫,千葉啓広,野田利弘

    第15回日本地震工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター   国名:日本国  

    本研究では,スマートフォンとインターネットGISを組み合わせた,リアルタイム災害情報収集システムを開発した.行政と民間企業,住民が災害初動期において情報共有することで,情報収集にかかる人的資源の不足を補うことを目的としている.2016年熊本地震の災害調査や,多数地域での訓練を通じて,システムの有効性を確認することができた.他方,自治体と民間企業など,異なる立場の組織が協力して情報収集を行うような枠組みを社会実装する上では,システム開発の範疇にとどまらない様々な課題があることも判明した.

  86. 複合負荷弾塑性構成式による粘土の力学挙動のシミュレーション

    山田正太郎,野田利弘,中野正樹,浅岡顕

    土木学会第73回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学札幌キャンパス   国名:日本国  

    著者らはこれまでに,砂質土のサイクリックモビリティなども表現可能な複合負荷弾塑性構成式を開発してきた.本発表では,同構成式が砂に限らず,粘土の単調および繰返し挙動も再現可能であることを速報的に示す.

  87. 横ずれ断層の非一様な幾何形状がリーデルせん断帯の形成過程に及ぼす影響

    山田翔太,野田利弘,豊田智大,山田正太郎,浅岡顕

    土木学会第73回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学札幌キャンパス   国名:日本国  

    横ずれ断層が変位すると,その直上に堆積した表層地盤内にはフラワー構造と呼ばれる花弁状のすべり面が複合的に形成され,地表面には「ミの字型」で規則的に並ぶ亀裂群であるリーデルせん断帯が出現することが知られている.著者らはこれまでに,断層変位場を境界条件として与えた表層地盤の弾塑性有限変形解析において「ジョグ」の存在を考慮することで,特徴的な付随断層構造の生成過程が再現できることを示してきた.本稿では,ジョグの幾何形状を系統的に変更した解析の結果を紹介するとともに,フラワー構造の生成過程についても議論する.

  88. 表層地盤被害に及ぼす不整形な地層構造に起因する多次元効果の重要性

    中井健太郎,野田利弘,鈴木彩華,浅岡顕

    土木学会第73回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学札幌キャンパス   国名:日本国  

    地盤内部は起伏に富んだ地層構成を形成しているため,地震時の波動伝播は複雑となる.調査結果によると,堆積盆地内で揺れが局所的に大きくなり,地震被害が甚大化した事例が報告されているが,これは堆積層内での加速度増幅に加え,盆地端部の不整形基盤から生成された表面波の伝播や実体波と表面波の複雑な干渉が影響していると考えられる.本報では,軟弱な粘性土が堆積する堆積盆地を対象に多次元地震応答解析を実施し,地層不整形性が表層地盤被害へ及ぼす影響を検討する.

  89. Full-formulation の動的問題への適用とu-p formulation の適用限界の克服

    野田利弘,豊田智大

    土木学会第73回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学札幌キャンパス   国名:日本国  

    飽和土の水~土骨格連成解析の支配方程式は, u-p formulation と呼ばれる体系に基づいて定式化されることが多い.ところが,このu-p formulation は,方程式系を単純化する過程で「間隙水の静的浸透」を仮定する手法であり,動的浸透も生じうる高透水性土に適用すれば計算は破綻する.そこで著者らは,もとの支配方程式を上述の静的浸透の仮定なしでそのまま解くFull-formulationのうち,u-w-p formulation に基づく連成有限変形解析手法を新たに開発してきた.本稿では,まずu-p formulation の限界について示し,次いでFull-formulationを動的問題に適用することで,この限界を克服できることを示す.

  90. Full-formulation に基づく超高透水性土の動的有限変形圧密解析

    豊田智大,野田利弘

    土木学会第73回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学札幌キャンパス   国名:日本国  

    飽和土の変形を記述する水~土骨格連成計算においては,「間隙水の静的浸透」を仮定するu-p formulationに基づく定式化がしばしば採用される.u-p formulation の適用により,支配方程式中の未知数を削減し,計算負荷を大幅に抑えることが可能となる.ところが,高透水性の多孔質媒体中では間隙水は動的にも運動しうるため,間隙水の加速度を無視して強引に解こうとすれば,連成計算は破綻してしまう.そこで著者らは,上述の仮定を導入することなく支配方程式を直接解くFull-formulation1)のうち,u-w-p formulation に基づく連成有限変形解析手法を新たに開発してきた.本稿では,本手法を低透水性土~高透水性土~超高透水性土の圧密問題に適用した結果について考察する.

  91. 土中の間隙水に封入された間隙空気量計測のための不飽和三軸試験

    中澤一眞, 吉川高広, 野田利弘, 中井健太郎,西垣隆士, 岡田知也

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    不飽和土は間隙に空気も存在するため,表面張力に起因するサクションにより不飽和土の水分量が変化する(水分特性)。また,不飽和土は吸排水量と体積変化量が一致せず,空気の高い圧縮性や排気条件を考慮する必要がある。このように,不飽和土は飽和土よりも複雑な力学挙動を示すため,より精緻に力学挙動を把握する必要がある。
    水分特性曲線はサクションと水分量の関係を表し,水分量として含水比や体積含水率,飽和度などを用いて記述される。間隙空気には,間隙水に封入されているためサクションに関係せず,圧縮性を有する「封入空気」と,連続的に存在するためサクションに関係し,圧縮性も有する「連続空気」が存在するが,既往の水分特性曲線においてはこれらの存在量を明確に区別して扱われることは無かった。そこで本研究では,封入空気と連続空気の存在量を把握することを目的として,間隙空気をCO2に置き換えた実験を行う。すなわち,封入された間隙CO2が間隙水に完全溶解することを仮定し,通常の空気の場合と比較することで,封入空気量の把握を試みた。

  92. 新たに定義する有効飽和度に基づく不飽和土の有限変形解析手法の提案

    野田利弘, 吉川高広, 西垣隆士

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    不飽和土の保水性を表す水分特性式は,最大の水分量と最小の水分量の間で定義される有効飽和度とサクションの関係を記述する。水分量として飽和度を用いる場合を考えると,低サクションにおいては間隙水に封入された空気が存在するため,最大の飽和度は100%より低く,高サクションにおいては土粒子表面に吸着水が残留するため,最小の飽和度は0%より高い。本研究では,間隙空気を「封入空気」と連続した相として存在する空気(以後「連続空気」)に,間隙水を「吸着水」と「自由水」に明確に分けて扱い,新たに有効
    飽和度を定義し直す。その有効飽和度に基づいた不飽和土の有限変形解析手法を提案する。

  93. 封入空気を考慮可能な不飽和土の有限変形解析手法の妥当性確認

    吉川高広, 野田利弘, 西垣隆士

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    別報において,新たな有効飽和度を定義し,その有効飽和度に基づいた不飽和土の有限変形解析手法を提案した。
    間隙空気を封入空気と連続空気に,間隙水を吸着水と自由水に明確に分けて扱う点が大きな特徴である。本稿では,封入空気を考慮可能であることの有効性を,2 つの解析事例を通じて示す。

  94. Riedelせん断帯の形成過程における寸法効果に関する数値シミュレーション

    豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 山田翔太, 浅岡顕

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    下記のようなRiedelせん断の数値解析における寸法効果について検討した.
    ・大域的なRiedelせん断が赤色の局所的なRiedelせん断を包含するfractalなすべり構造
    ・右斜めに連なるRiedelせん断帯の間で二次的に形成される左斜めのせん断帯P-shear
    ・低角・高角なせん断帯R-shear・R’-shear

  95. マクロエレメント法を用いた水~土連成有限変形解析による 気水分離型真空圧密工法の数値シミュレーション

    肥後隼大, 山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    真空圧密工法では,沈下に伴い真空ポンプとバーチカルドレーンの頭部に高低差が生じると,気密シート直下の水圧は,真空ポンプの圧力よりも沈下量に応じた静水圧分だけ増加する.これを回避するために,気水分離システムと称される方法が提案され,気密シート直下で真空ポンプと同等の負圧が得られることが実証されている.この工法の有効性を確認すべく,バーチカルドレーン工法に対するマクロエレメント法を搭載した水~土連成有限変形解析コードGEOASIAを用いた数値シミュレーションを実施した.その結果について報告する.

  96. 水~土連成解析を用いたロックフィルダムの地震応答解析および基盤上昇波の推定

    山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕, 澤田義博, 阪口崇博

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    著者らはこれまでに地盤材料的および幾何的な非線形性を考慮可能な有限要素解析コードと粘性境界条件を活用して,基盤における地震観測記録から同地点における上昇波を推定する手法を提案している.同手法を用い,顕著な非線形応答が生じたと考えられるロックフィルダムの地震観測記録を元に地震応答解析を行い,同記録の特徴の再現と基盤上昇波の推定を試みたので以下に報告する.

  97. 複合負荷弾塑性構成式による液状化強度試験のシミュレーション

    石井博将, 山田正太郎, 中野正樹, 野田利弘, 浅岡顕, 伊藤暢起

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    名古屋大学地盤工学研究グループでは,SYS Cam-clay modelと非関連Drucker Prager modelが複合的な負荷状態を呈し得る複合負荷弾塑性構成式を提案している.この度,同構成式に誘導異方性などを導入し,高度化を図った.高度化した構成式の表現能力を検証するために,豊浦砂を用いた液状化強度試験を実施した上で,要素レベルでそれらのシミュレーションを行った.以下ではその結果について報告する.

  98. 多次元地震応答解析によるRayleigh波・Love波の再現と表層地盤被害に及ぼす影響

    中井健太郎, 野田利弘, 鈴木彩華, 浅岡顕

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    兵庫県南部地震(1995)では,住宅被害が震源断層の直上から離れた六甲山南麓の狭い地域に帯状に集中した.いわゆる「震災の帯」であるが,地震被害が局所化した原因は,堆積層を通過した実体波が,六甲山地から大阪湾にかけて岩盤が大きく沈みこんだ不整形な地下構造に由来する山側岩盤端部で生成された表面波と地表の特定位置で干渉・増幅したため(「エッジ効果」)と言われている.このように,不整形地盤が起因して地震被害が甚大化・局所化した類似例も報告されているが,実際の地震観測記録から表面波のみを抽出することは難しく,表面波が表層地盤の被害に与える影響は未だ十分には解明されていない.地表震度や液状化などのハザードマップの多くは,等価線形解析または非線形解析(全応力解析)が一通り実施されているものの,経験的なN値とせん断波速度Vsの関係式に基づく鉛直一次元弾性計算から求めていることがほとんどである.このため,これらの検討では,地中の不整形な地層・基盤構造による表面波生成などの多次元効果が考慮されておらず,地震被害を過小評価している危険性がある.本稿では,地層の不整形性を考慮した三次元を含む地震応答解析を実施し,不整形基盤から生成される表面波(Rayleigh波・Love波)を数値的に再現するとともに,弾塑性解析によって表層地盤被害へ及ぼす影響を検討する.

  99. 土のダイレイタンシー特性がコーン貫入抵抗に及ぼす影響に関する数値解析的検討

    久保田光太郎, 神馬光健, 風間基樹, 河井正, 金鍾官, 野田利弘

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    コーン貫入試験(Cone Penetration Test : CPT)は,原位置において地盤の情報を深さ方向に連続的に得ることができる試験であり,その単純さからよく用いられている地盤調査法の一つである.元々は粘性土のような軟らかい地盤を対象としていたが,現在では機械による貫入能力の向上などにより,砂地盤にまで拡大適用されている.標準貫入試験から得られるN値と同様に,CPTから得られるコーン貫入抵抗を用いて土の強度などの地盤定数を推定することが行われている.しかし,N値やコーン貫入抵抗といった貫入試験の測定値は材料特性のみならず,地盤の応答を反映したものであり,地盤定数と直接関連付けて推定を行うには問題があると考えられる.
    コーン貫入抵抗は地盤材料そのものの特性である強度定数やダイレイタンシー特性などの影響と,対象とする地盤周辺の境界条件や排水条件,地盤深さなどの影響の両方の影響を受けることは自明である.CPTの結果を用いて土の強度の推定を行う際,これらの影響のうち地盤深さ,すなわち拘束圧については考慮されているが,その他の条件についてはほとんど考慮されていない.
    本研究では,貫入抵抗に影響すると考えられる種々の地盤条件のうち,土のダイレイタンシー特性に着目し,どの程度コーン貫入抵抗に影響するかを明らかにすることを目的として,地盤解析総合プログラムGEOASIAを用いた数値解析的検討を行った.

  100. 二次元盛土地盤の有効応力解析の信頼性評価に関する考察 -地震時の応答応力を踏まえた要素挙動の妥当性検証に関する提案-

    安達夏紀, 風間基樹, 河井正, 金鍾官, 野田利弘

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    地盤は不均質な材料であり,境界条件も複雑であることから,地震時の挙動を予測するためには数値解析が不可欠であり,そこで得られた結果が信頼できるものでなければならない.そこで,室内試験より得られた物性パラメータを設定し解析を行うが,その結果の妥当性検証は検討者個人の判断に委ねられており,普遍化した共通する検証方法は存在せず,原位置での実被災例や模型実験結果を念頭に各部の最大応答や液状化範囲などをイメージして,感覚的に処理されることが多いのではなかろうか.その場合,土の解析要素個々の挙動について具体的に検証される例は非常にまれであり,室内試験が等方応力状態下で実施された液状化試験結果のみであった場合,盛土地盤のような解析対象であれば,そもそも検証するためのデータが存在すらしていないことになる.ところで,厳密に言えば,個々の要素挙動の信頼性を実験結果との比較により検証する場合,全要素それぞれに合わせて応力状態を変えた室内試験結果を用意するべきであるが,何千もある解析要素に対して事実上それは不可能であるため,地盤工学的課題ごとに着目する要素の挙動を概略分類し,それぞれのパターンに対していくつかの検証用データを用意することが現実的であろう.そこで本研究では,液状化する可能性のある盛土と原地盤という地盤工学的課題を対象にして,まずは地震応答解析結果から,要素ごと,ある程度の解析領域のブロックごとに地震時の応力変化特性の違いを把握していくつかのパターンに集約し,さらに,その特性ごとに比較に用いる実験条件の提案を行った.

  101. 1G場振動台実験による盛土造成斜面の変状に及ぼす浸潤面の影響の考察

    村尾英彦, 野田利弘, 中井健太郎, 吉川高広

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    筆者らはこれまでに,地震時の盛土造成斜面の破壊メカニズム解明を目的として正弦波加振による1G場振動台実験を行い,飽和盛土地盤に対して,次のことを明らかにしてきた.①入力振動数が模型斜面の初期の基本固有振動数と等しい場合は,載荷初期から共振が生じて加速度が増幅した後,減衰を伴いつつ斜面の安定性が著しく低下する.②入力振動数が基本固有振動数と異なると共振が生じず載荷初期の揺れは小さく模型斜面は安定に見えるが,模型斜面の基本固有振動数が入力振動数よりも小さい場合は,継続加振によって次第に盛土材の塑性変形が進展して模型斜面の基本固有振動数が徐々に減少するため,やがて共振が生じて盛土が急激に崩壊する.③逆に模型斜面の基本固有振動数が入力振動数よりも大きい場合は,盛土材の塑性変形が進展しても基本固有振動数は入力振動数から離れる一方であるため,共振せずに安定を保つ.一連の結果は,斜面安定が単に加速度の大きさで決まるものではなく,地盤の固有振動数と地震動の卓越振動数の関係性が重要であることを意味する.
     盛土造成斜面の地震時安定性に及ぼす影響因子は,振動数特性以外にも多々考えられる.例えば,盛土造成斜面内では背後斜面からの地下水供給や降雨によって浸潤面位置が常時変動するが,浸潤面位置によって地震時挙動が異なる.そこで本報では,不飽和状態にある盛土に対して新たに実施した実験と,飽和状態にある盛土に対して実施した既往の実験との観察結果の比較から,浸潤面位置の違いが地震時の盛土造成斜面の安定性,変形モードや破壊メカニズムに及ぼす影響について述べる.

  102. 水~土連成有限変形解析に基づく 球形ガスホルダー基礎地盤の地震中~地震後挙動に及ぼす入力地震動の影響評価

    小林実央, 小口憲武, 高稲敏浩, 野田利弘, 中井健太郎, 曽根好徳, 浅岡顕, 大保直人

    第53回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンポートホール高松   国名:日本国  

    兵庫県南部地震以降,杭基礎構造物の被害事例は液状化に起因するものを含め多数報告された.各種構造物の杭基礎の液状化耐震設計においては,杭基礎構造物の被害事例を加味した設計がなされてきているが,高度な安全性が要求される球形ガスホルダーでは,起きてはならない最悪の状態を回避するため,構造安全性と耐力に余裕を持たせて局部的または全体的に崩壊しない終局状態へ対応していくことが求められる.この点を踏まえ,杭が損傷し機能しない状態も想定した上で,L2 地震動入力時の球形ガスホルダー基礎地盤に対して地震中~地震後の水~土連成有限変形解析1) 2)(SYS Cam-clay モデル3)を搭載)を実施して,ガスホルダーの耐震性を評価している.既報4)では同評価を後述するLNG指針波を用いて実施したが,本報では想定される他の地震動を用いて地震動が解析結果に与える影響を評価した.

  103. サクション効果を記述するSYS Cam-clay modelを用いた堤体の浸透破壊の空気~水~土連成有限変形シミュレーション

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,崔瑛

    第23回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ウインクあいち   国名:日本国  

  104. 模型堤防の浸透破壊メカニズム解明のための空気~水~土骨格連成有限変形シミュレーション

    吉川高広,野田利弘,内藤誠也,小高猛司,崔瑛

    土木学会第72回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

    平成24 年7 月の九州北部豪雨による矢部川堤防の被災は,局所的なパイピングをきっかけとして決壊した「越流なき破堤」として大きな衝撃を与え,複雑な地盤条件・水理条件においても合理的に河川堤防の安全性照査が可能な最新の地盤力学に基づく解析手法の構築が求められている.本稿では,粘土から砂,さらにはその中間土までの力学挙動を統一的な枠組みで記述可能な弾塑性構成式
    SYS Cam-clay モデルを搭載した空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,透水模型実験のシミュレーションを行い,浸透破壊する場合としない場合の違いを表現できることを示した(解析コードのValidation).また,本解析コードを用いたケーススタディも実施して,基礎地盤と堤体の土質や境界/外力条件の違いが,浸透破壊発生の有無に与える影響を示した.

  105. 集排水機能を具備するマクロエレメント法の準静的問題における近似精度の検証

    野中俊宏,山田正太郎,野田利弘

    土木学会第72回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

    バーチカルドレーンの排水効果を近似的に水~土連成解析に取り入れる手法としてマクロエレメント法と呼ばれる一種の均質化法がある.著者らはウェルレジスタンス現象の発生を合理的に扱えるよう,同手法にドレーンの排水機能を付加するなどして機能拡張を図った.本稿では,高機能化したマクロエレメント法の準静的問題における近似精度について検証した.この結果,著者らが高機能化を図ったマクロエレメント法は,計算コストを大幅に削減しつつ,複数本のドレーンを有する大規模でかつ盛土載荷を併用した真空圧密工法のように複雑な載荷履歴を受ける問題においても高い近似精度を発揮することが明らかになった.なお,同手法は動的問題においても高い近似精度を発揮する.

  106. 横ずれ断層におけるjogの存在を考慮したRiedelせん断帯の生成シミュレーション

    豊田智大,野田利弘,山田正太郎,山田翔太

    土木学会第72回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

    本稿では,push-upおよびpull-apartを模擬した不連続な断層変位場(幾何学的初期不整)を境界条件として考慮した3 次元弾塑性有限変形解析を実施することで,横ずれ断層における局所的なjogの存在に起因した付随断層構造の形成プロセスを数値解析的に再現することを目指す.この結果、横ずれ断層におけるjog(幾何学的初期不整)を境界条件として考慮した弾塑性有限変形解析により,fractalなRiedel せん断やP-shear,低角・高角なせん断面といった特徴的な付随断層構造の形成過程を再現できた.

  107. 繰返し載荷による軟弱粘土の乱れの把握と骨格構造概念に基づく記述

    中井健太郎,野田利弘,鈴木彩華,水上孔太

    土木学会第72回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス   国名:日本国  

    従来の地震時被害/対策では砂質地盤の液状化現象が注目されることが多いが,メチオカン地震(1895)やトルコ地震(1999)など,軟弱粘土地盤が関与したと考えられる地震中~地震後被害も数多く報告され,近年研究も鋭意進められてきている.しかし,粘土地盤の実務・研究の多くは人工的な練返し正規圧密粘土を対象にした構成式が用いられており,骨格構造が発達した自然堆積地盤の動的挙動を把握するには十分と言えない.名古屋大学では土の骨格構造(構造,過圧密,異方性)とその働きを記述した弾塑性構成式(SYS カムクレイモデル)を提案している.本報では,繰返し載荷による軟弱粘土の乱れの影響を非排水三軸圧縮試験結果から把握するとともに,上記構成式の応答と対比することで,軟弱粘土の動的挙動の把握には構造概念が重要であることを示した.

  108. 粘性境界条件を適用した水~土連成弾塑性有限変形解析による基盤入射波の推定法の提案

    山田正太郎,野田利弘,浅岡 顕

    第64回理論応用力学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:機械振興会館   国名:日本国  

    KiK-net の基盤内における観測記録は,大地震の震源モデルの推定に頻繁に用いられているが,表層地盤が非線形な応答を示した場合は,同観記録もその影響にさらされる.また,地盤が水平に堆積していることは稀で,地表も平らでないことが殆どであるため,多次元的な波動伝播(屈折・透過・反射)の影響も受ける.それにもかかわらず,現状では,表層地盤の応答の影響を取り除くためには,はぎとり解析,重複反射理論ないしは等価線形解析など,一次元の線形理論に頼るほかない.そこで,本研究では,非線形問題を取り扱うことが可能な地盤解析コードを使用し,表層地盤の非線形挙動と多次元波動伝播の影響を加味して,基盤内の観測記録から震源より伝わる上昇波を推定する手法の構築を試みた.これを成し遂げるために,粘性境界条件の新しい利用法を提案するとともに,提案手法を適用した解析コードが正しく機能し得るか検証した.

  109. 非線形地盤力学に基く横ずれ断層上のjogの存在を考慮したRiedelせん断帯の生成シミュレーション

    豊田智大,野田利弘,山田正太郎,山田翔太,浅岡 顕

    第64回理論応用力学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:機械振興会館   国名:日本国  

    これまで実施してきた解析では材料的不整を入れてRiedelせん断帯の発生を数値解析的に示してきた.今回はこの初期不整に加え,横ずれ断層におけるjog(幾何学的初期不整)を境界条件として考慮して弾塑性有限変形解析(GEOASIA)を実施し,fractalなRiedel せん断やP-shear,低角・高角なせん断面といった特徴的な付随断層構造の形成過程を再現できた.

  110. 砂地盤の本震による地下水位上昇に起因した 余震時の液状化被害拡大に関する計算地盤力学的考察

    吉川高広, 野田利弘

    第64回理論応用力学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:機械振興会館   国名:日本国  

    東日本大震災では,浦安市をはじめとして,東京湾沿岸部の埋立地盤において広範囲に液状化被害が発生した.千葉県では本震に加えて29 分後に大きな余震が襲い,余震時に噴砂などの液状化被害が拡大したことが報告されている.本稿では,砂地盤の浅層不飽和域が,本震による地下水位上昇で飽和化する点に注目して,余震時に液状化被害が拡大し得ることを示した.具体的には,弾塑性構成式SYSCam-clay modelを搭載し,飽和・不飽和両状態にある土に対して,静的・動的の外力形態を問わず,変形から破壊までを一貫した枠組で扱う空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,本震から余震までの一連過程をシミュレートした.この結果,地震外力により,地下水位以深の飽和度が高い土要素が圧密排水(塑性体積圧縮)して,地下水位以浅の不飽和土要素へ間隙水を供給することで,本震から余震にかけて地下水位が上昇して飽和域が広がり,液状化被害が拡大し得ることを示した.

  111. 材料非線形性に伴う共振現象の変化に着目した飽和盛土造成斜面の1G場振動台実験

    村尾英彦,野田利弘,中井健太郎,吉川高広,堀田 繁

    第64回理論応用力学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:機械振興会館   国名:日本国  

    日本は国土の約73%を山地が占めており,平坦地に限りがある.そのため,丘陵地を切土し,発生した土砂を盛土材に転用して,周辺の谷部や窪地を盛土する造成手法が,効率的かつ経済的な手法として多用されてきた.しかしながら,耐震性の高い盛土造成斜面の設計および対策工は経験に頼るところが大きく,盛土造成斜面の複雑な変状メカニズムには未だ不明なことが多い.そこで,地震時における盛土造成斜面の変状メカニズム解明の一環として1G場振動台模型実験を実施した.実験結果から,①盛土造成斜面の地震時安定性評価は,単に入力地震波の加速度の大きさで決まるのではなく,盛
    土造成斜面の固有振動数と入力振動数の関係にも強く依存すること,②盛土造成斜面の変形/崩壊は1つのすべり面で規定できるものではなく,条件によっては,進行的に複数のすべり面が形成されること,がわかった.

  112. 不整形基盤で生成された表面波と実体波の干渉による表層地盤被害の甚大化・局所化

    中井健太郎,野田利弘,浅岡 顕

    第64回理論応用力学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:機械振興会館   国名:日本国  

    本稿では,この傾斜基端部で生成されるRayleigh波と実体波の複雑な干渉が,地震中~地震後の表層地盤の変状に及ぼす影響を二次元弾塑性有効応力解析により検討した.この結果,不整形基盤から生成されるRayleigh 波と傾斜部で屈折した実体波の干渉によって,揺れや地盤変状が非一様化するとともに,局所的に大きくなることを示した.既存の多くの被害予測手法は,鉛直一次元的な評価であるため,不整形な地層・基盤構造による多次元的な効果が考慮されていない.解析結果から,Rayleigh 波の生成・伝播に代表
    される多次元効果は無視できる程度ではなく,より精緻かつ実情に合った被害予測のためには考慮すべき事項であることを示した.

  113. 固有振動数と入力振動数に着目した飽和盛土造成斜面の1G場振動台実験

    村尾英彦,野田利弘,中井健太郎,吉川高広,堀田 繁

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  114. 不飽和シルトの排気・排水三軸試験結果に及ぼすセラミックディスクと微細多孔質膜との違い

    野田利弘,吉川高広,中井健太郎,髙根澤巧也,中澤一眞

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    不飽和土の三軸試験においては,間隙水と間隙空気の経路を分離し,サクションを制御するために,セラミックディスク(以後「ディスク」と略す)や微細多孔質膜(以後「膜」と略す)が用いられる。ディスクは膜に比べて,空気侵入値(AEV)が大きく,高サクションまで制御できる一方で,透水性が低く,吸排水に長時間を要することが指摘されている。著者らも,ディスクを用いた不飽和シルト排気排水三軸試験の空気~水~土連成シミュレーション4)を通じて,ディスクの低透水性が不飽和シルト三軸供試体の吸排水を阻害し,試験結果に影響を与えることを示唆している。本研究では,小高らの不飽和シルト排気排水三軸試験を参照して,ディスクおよび膜の両方を用いた実験を実施し,その解析も一部行うことで,ディスクと膜との違いが試験結果に及ぼす影響を改めて考察した。

  115. 排気・排水三軸圧縮試験の 間隙比依存性水分特性を考慮した空気~水~土連成シミュレーション

    野田利弘,吉川高広,中井健太郎,髙根澤巧也,中澤一眞

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    本研究では,特に低サクション下の実験時にセラミックディスクの低透水性の影響で苦慮しないために,微細多孔質膜を用いて,小高らを参照した不飽和シルト三軸試験を新たに実施するとともに,その空気~水~土連成有限変形シミュレーションを行った。その結果,間隙比依存性考慮の水分特性モデルを新たに導入することで,サクション作用・等方圧密と,その後の排気排水せん断までの一連の実験結果をよく再現できることがわかった。

  116. u-w-p formulationに基づく水~土骨格連成解析手法による高透水性土の即時沈下解析

    村尾英彦,野田利弘,中井健太郎,吉川高広,堀田 繁

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    飽和土の水~土骨格連成解析は,間隙水の浸透が静的に生じることを仮定するu-p formulation に基づいて定式化されることが多い.しかし,浸透が動的にも生じうる高透水性土に対してこの手法を適用すれば,仮定の破綻により計算が不能となる.そこで本稿では,この仮定を導入しないu-w-p formulation に基づいて新たに開発した水~土骨格連成解析手法の支配方程式の要諦を示すとともに,この手法を高透水性土の即時沈下問題に適用することで,u-p formulationでは求解不能な問題が求解可能となることを示す.また,u-w-p formulation を適用し,間隙水の慣性を考慮して解析することで,沈下初期段階において沈下の時間遅れ現象が解かれることを示した.

  117. 地層不整形性が地震中~地震後の表層地盤被害に及ぼす影響

    中井健太郎,野田利弘,中島努,浅岡顕

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    内閣府は平成27年12月に「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」を取りまとめた.この長周期地震動の主たる成分は,地表付近の硬質な基盤と軟弱な堆積層との不整形境界で生成される「表面波」であると言われている.内閣府の報告では,超高層建築物の長時間継続する大きな揺れや石油タンクのスロッシングなど,固有周期の大きい建築物の共振現象に伴う被害拡大については検討されているが,長周期地震動(表面波)が,浅部地盤の地震被害に及ぼす影響は検討されていない.著者らは,地層の不整形性を考慮した二次元弾塑性有効応力解析を実施し,傾斜基端部で生成される波は,変位軌跡が反時計回りの楕円軌道を描くなど,弾性理論解や観測記録から得られるRayleigh波の特徴を捉えていること確認している.本稿では,この傾斜基端部で生成される
    Rayleigh 波と実体波の複雑な干渉が,地震中~地震後の表層地盤の変状に及ぼす影響を数値的に検討した結果を示した.

  118. 複合負荷弾塑性構成式を適用した水~土骨格連成有限変形解析によるSCP 改良地盤の地震応答解析

    山田正太郎,野田利弘,浅岡 顕,肥後隼大

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    著者らは,サイクリックモビリティに代表される土の複雑な力学挙動をより精緻に表現するために,SYS Cam-clay modelと非関連Drucker-Prager model が複合的な負荷状態を呈し得る弾塑性構成式を開発している.同構成式を水~土骨格有限変形解析コードGEOASIAに実装した上で,SCP (Sand Compaction Pile) 工法による改良を施した地盤の地震応答解析を実施した.

  119. 表層地盤の非線形性および多次元波動伝播の影響を考慮した基盤入射波の推定法の提案

    山田正太郎,野田利弘,浅岡 顕,澤田義博,永田 優

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    KiK-netの基盤内における観測記録は,大地震の震源モデルの推定に頻繁に用いられているが,表層地盤が非線形な応答を示した場合は,同観記録もその影響にさらされる.また,地盤が水平に堆積していることは稀で,地表も平らでないことが殆どであるため,多次元的な波動伝播(屈折・透過・反射)の影響も受ける.それにもかかわらず,現状では,表層地盤の応答の影響を取り除くためには,はぎとり解析,重複反射理論ないしは等価線形解析など,一次元の線形理論に頼るほかない.そこで,本研究では,非線形問題を取り扱うことが可能な地盤解析コードを使用し,表層地盤の非線形挙動と多次元波動伝播の影響を加味して,基盤内の観測記録から震源より伝わる上昇波を推定する手法の構築を試みた.これを成し遂げるために,粘性境界条件の新しい利用法を提案するとともに,提案手法を適用した解析コードが正しく機能し得るか検証した.

  120. 水~土連成有限変形解析による球形ガスホルダー基礎地盤の地震中~地震後挙動

    高稲敏浩,小林未央,小口憲武,野田利弘,中井健太郎,曽根好徳,浅岡顕,大保直人

    第52回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    各種構造物の杭基礎の液状化耐震設計においては、杭基礎構造物の被害事例を加味した設計がなされてきているが、高度な安全性が要求される球形ガスホルダーではさらなる「激甚」シナリオに対する対応が求められる。この点を踏まえ、本研究では、杭が損傷し機能しない状態も想定した上で、L2地震動入力時の球形ガスホルダー基礎地盤に対して一次元・二次元水~土連成有限変形解析(SYS Cam-clayモデルを搭載)を実施した。本報では、地震中~地震後の基礎の不等沈下の可能性などについて述べた。

  121. 空気~水~土骨格連成有限変形シミュレーションによる模型堤防の浸透破壊メカニズムの考察

    吉川高広, 野田利弘, 内藤誠也, 小高猛司, 崔瑛

    第4回 河川堤防技術シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:土木学会講堂   国名:日本国  

    本研究では,矢部川堤防決壊をはじめとした高透水性基礎地盤を有する河川堤防の浸透破壊メカニズムの解明を目指している。本稿では,空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いた透水模型実験のシミュレーション結果として,浸潤過程およびボイリング発生箇所・時間をよく再現できることを示した。また,本解析コードを用いたケーススタディとして,地盤の透水性および水位がボイリング発生の有無に加えて,浸透破壊の変形モードに影響を与えることも示した。

  122. 液状化砂地盤のスパイク状加速度応答の数値解析

    山田正太郎,野田利弘,浅岡顕

    日本地震学会2016年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

    表層砂質地盤で液状化が発生すると,振動が著しく減衰する一方で,液状化中における土の剛性回復挙動,いわゆるサイクリックモビリティに起因して,地表ではスパイク状の加速度応答(例えば,1993年釧路沖地震における釧路港湾の記録)が観測されることが知られている.本研究では,サイクリックモビリティに代表される土の複雑な力学挙動をより精緻に表現することを目的に著者らが開発した複合負荷弾塑性構成式を水~土連成有限変形解析コードGEOASIAに実装した上で,同現象の再現を試みた.

  123. 表層地盤の多次元非線形性を考慮した基盤上昇波推定法

    野田利弘,山田正太郎,浅岡顕,澤田義博

    日本地震学会2016年度秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  124. 複合負荷弾塑性構成式を搭載した水~土骨格有限変形解析コードによる土構造物-地盤系の地震応答解析

    山田正太郎, 野田利弘, 高稲敏浩, 浅岡顕

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  125. 高透水性土供試体の非排水圧縮試験のFull-formulationに基づく水~土骨格連成有限変形解析

    豊田智大,野田利弘

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  126. 水~土骨格連成有限変形解析による表面波の再現/抽出と液状化被害に及ぼす影響

    吉川高広, 野田利弘,小高猛司

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  127. 1G場振動台実験による盛土造成斜面の地震時変状メカニズムに関する考察

    村尾英彦,野田利弘,中井健太郎,吉川高広,堀田繁

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  128. 地盤の逆断層的破壊に伴い発生する地盤振動に与える不均質性の影響

    阪口崇博,山田正太郎, 野田利弘, 浅岡顕

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  129. セラミックディスクの透水性が不飽和土三軸試験結果に及ぼす影響の数値解析的考察

    吉川高広, 野田利弘,小高猛司

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  130. 過剰間隙水圧消散工法の液状化対策効果の予測に関するマクロエレメント法の近似精度の検証

    野中俊宏,山田正太郎,野田利弘

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  131. 載荷速度が異なる再構成粘土供試体の非排水三軸繰返しせん断挙動

    鈴木彩華,潮崎彰太,中井健太郎,野田利弘

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  132. 空気~水~土骨格連成有限変形解析による透水模型実験の再現と浸透破壊メカニズムの考察

    野田利弘,吉川高広,小高猛司,崔瑛

    第51回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山国際交流センター   国名:日本国  

  133. サクションの効果を考慮したSYS Cam-clay model による不飽和シルト三軸試験の数値シミュレーション

    吉川高広,野田利弘,小高猛司

    土木学会第71回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

    著者らはこれまでに,側圧一定の不飽和シルト三軸試験の数値シミュレーションを行い,弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載した空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いれば,一組の材料定数と初期値により,サクション付与・等方圧密過程およびその後の様々な排水・排気条件下におけるせん断試験結果を概ね再現できることを示した.その一方で,吸水コラプス挙動のように,土骨格の構成式にサクションの効果を考慮しなければ表現できない挙動に関しても確認を行った.本稿では,SYS Cam-clay model に,不飽和化に伴い限界状態線の切片を上昇させるZhang and Ikariyaによる比較的簡単な手法を用いてサクションの効果を導入し,サクション付与・等方圧密過程,およびその後の排気排水,非排気非排水三軸圧縮試験の数値シミュレーションを行った.

  134. 本震による不飽和土層の飽和化に起因した余震時の液状化被害拡大に関する解析的考察

    野田利弘,吉川高広

    土木学会第71回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

    東日本大震災では,浦安市をはじめとして,東京湾沿岸部の埋立地盤において広範囲に液状化被害が発生した.千葉県では本震に加えて29 分後に大きな余震が襲い,余震時に噴砂などの液状化被害が拡大したことが報告されている.本稿は,弾塑性構成式SYS Cam-clay modelを搭載した空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,余震時に液状化被害が拡大し得ることを,地盤の地下水位が地震により上昇する点に注目して示す.

  135. 地層構成が異なる地盤上に建設された防波堤の耐震性評価

    中井健太郎,酒井崇之,野田利弘,中島努,長谷川将之

    土木学会第71回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

    南海トラフ巨大地震に備え,既設の防波堤の地震時の変状を予測するとともに,変状に応じた対策が求められている.本報では,愛知県内にある防波堤を対象に地震応答解析を実施し,防波堤の耐震性や地震後の機能維持について検討を行った.解析コードは,砂から中間土,粘土までを同じ理論的枠組で記述する弾塑性構成式(SYS カムクレイモデル)を搭載した水~土骨格連成有限変形解析コードGEOASIAである.

  136. N値ゼロの軟弱層を有する地盤上の岸壁構造物の耐震性に対する2 次元・3 次元照査比較

    高稲敏浩,野田利弘,伊勢典央,関一優

    土木学会第71回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学川内北キャンパス   国名:日本国  

    N値ゼロの軟弱層を持つ地盤上に設置された岸壁構造物の耐震性を、2次元および3 次元の水~土連成有限変形解析により照査し、両者の結果を比較考察した。

  137. 既設盛土の形状に応じた地震時有効な対策工の数値解析的検討

    酒井崇之,中野正樹,野田利弘,稲垣太浩,北村佳則,福田雄斗,工藤佳祐

    第28回中部地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学ES館   国名:日本国  

  138. 空気~水~土骨格連成有限変形解析を用いた透水模型実験のシミュレーションと浸透破壊メカニズムの考察 国際会議

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,崔瑛

    第28回中部地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学ES館   国名:日本国  

    平成 24 年7 月の九州北部豪雨による矢部川堤防の被災は,局所的なパイピングをきっかけとして決壊したため,“越流なき破堤”として大きな衝撃を与えた。当該被災箇所では,粘性土堤体の下に堤外地と直接連通している高透水性層が行き止まりの状態で存在していたことが報告されており,複雑な地盤条件,水理条件においても合理的に河川堤防の安全性照査ができる最新の地盤力学に基づく新たな解析手法の構築が求められている。本論文では,高透水性基礎地盤を有する河川堤防の浸透破壊メカニズムの解明を目指し,空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,まずは高透水性層が行き止まりを有する透水模型実験のシミュレーションを実施した。その結果,浸潤過程およびボイリング発生箇所・時間をよく再現できることを示す(解析コードのValidation)。さらに,本解析コードを用いたケーススタディを実施して,地盤の透水性および外水位が浸透破壊時の変形量の差に加えて,変形モードに影響を与えることを示す。

  139. 高透水性矩形土供試体の平面ひずみ圧縮試験に対する u-U-p 水~土骨格連成有限変形シミュレーション

    豊田智大,野田利弘

    第28回中部地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学ES館   国名:日本国  

    混合体理論に基づく飽和土の力学においては,場の未知数として固相の変位u,液相の変位U,間隙水圧pを独立変数にとり,これらを各相の運動方程式を質量保存則と連立して解く。このような定式化はu-U-p formulation (Full-formulation)と呼ばれる。一方,水~土骨格連成有限変形解析コードであるGEOASIA は,上記の厳密な定式化に「液相の固相に対する相対加速度が固相の加速度に対して非常に小さい」という近似を導入して元の数を減らしたu-p formulation により定式化されている。この仮定により計算コストは削減されるが,間隙水の動的浸透を無視することになるため,極めて透水性の高い地盤材料への適用は困難であった。本稿では,GEOASIA をu-U-p formulation に基づいて再定式化し,厳密な支配方程式群を解くことで,極めて透水性の高い材料の解析が可能となることを示した。

  140. 動的問題に適用したマクロエレメント法を用いた過剰間隙水圧消散工法の数値シミュレーションの精度検証

    野中俊宏, 山田正太郎, 野田利弘

    第21回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  141. 空気~水~土骨格連成有限変形解析を用いた浸透破壊メカニズムに関する考察

    吉川高広, 野田利弘, 小高猛司, 崔瑛

    第21回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  142. Full-formulationに基づく水~土骨格連成有限変形解析コードの開発とその検証

    豊田智大, 野田利弘

    第21回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月 - 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  143. 表層地盤の力学的非線形性および複雑な幾何形状を考慮した工学的基盤への入射波の推定法の提案

    山田正太郎,野田利弘,浅岡顕,澤田義博

    JpGU-AGU 2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    地表にせよ地中にせよ,設置場所の如何に依らず地震計で計測されたデータは地盤の非線形挙動の影響を含んでいる.したがって,地震計の記録からどのような情報を読み取るにせよ,表層地盤の非線形挙動を表現する地盤力学無くして解析できないはずのものである.一方,液状化現象を含む表層地盤の地震時応答の予測・再現手法として,土骨格を弾塑性体として取り扱う水~土連成解析1)の有用性がよく知られている.本研究ではその応用例として,いわゆる工学的基盤に置かれた地震計の記録から表層地盤の力学的非線形性や複雑な幾何形状を考慮して工学的基盤に入射された地震動を推定する手法を提案した.

  144. 地層の不整形性を考慮した二次元弾塑性有効応力解析による表面波の再現と液状化被害に及ぼす影響

    山田正太郎,野田利弘,浅岡顕,澤田義博

    JpGU-AGU 2016 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    本研究では,1) 基盤の傾斜によって傾斜基端部から表面波が生成され,表層地盤の継続的な揺れを引き起こすこと,2) 数値解析の中で再現された表面波は1.7秒付近のやや長周期成分が卓越しており,距離減衰が小さい特徴を有していること,3)表面波と直達波の干渉で傾斜基端部より右側で液状化危険度が高まること,を示し,地層の不整形性を考慮した多次元有効応力解析の必要性と有用性を示唆した.

  145. マクロエレメント法を適用した水~土連成解析による中間砂層を含むピート地盤に対する真空圧密適用性の検討

    田代むつみ,グエンホンソン,山田正太郎,野田利弘

    地盤工学会第59回地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

    バーチカルドレーンの集排水機能を具備するマクロエレメント法を土骨格の弾塑性構成式SYS Cam-clay model を搭載する水~土連成有限変形解析コードGEOASIA に導入した上で,真空圧密工法を適用したピート地盤上の盛土構築現場の数値シミュレーションを行った。実測との比較により,同解析手法が地表面の沈下挙動や地盤内の側方流動,また地盤内の水圧変動を適切に再現できることを示した。また,解析対象とした現場は中間砂層を含む地盤であり,この砂層の影響で周辺地盤には変状が表れているが,同様な変状が解析結果にも表れることを示した。さらに,当該現場において真空圧密工法を適用したことの効果について,改めて数値解
    析により検討し直した。

  146. バーチカルドレーンの集排水機能を具備するマクロエレメント法の近似精度の検証

    山田正太郎,野田利弘,田代むつみ,グエンホンソン

    地盤工学会第59回地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

    水~土連成有限要素解析によりバーチカルドレーン工法のシミュレーションを行う際に,個々の要素にバーチカルドレーンの集水機能を近似的に与える手法としてマクロエレメント法がある。著者らはドレーン内の水圧を未知数として扱うとともに支配方程式にドレーンの連続式を加えることで,同手法にバーチカルドレーンの排水機能を付加した。この高機能化により,解析の結果,状況に応じて自ずとウェルレジスタンス現象が発生するようになる。本論文では,有限変形理論に基づく準静的な水~土連成弾塑性有限要素法に提案するマクロエレメント法を適用した上で数値解析を実施し,その近似精度を検証した。その結果,提案する手法が材料・幾何学的非線形性を有する問題に対しても高い近似精度を発揮し得ることを示した。

  147. 背圧の大きさが異なる密詰め砂供試体の力学挙動の違いに関する数値シミュレーション

    野田利弘, 吉川高広

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  148. 隣接家屋の影響を受ける戸建て住宅の液状化被害メカニズムの解明

    大庭拓也,野田利弘,中井健太郎,竹内秀克

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  149. 横ずれ断層に伴うフラワー構造を伴うリーデルせん断帯生成の数値シミュレーション

    川合裕太,野田利弘,山田正太郎,浅岡顕,澤田義博

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  150. 中空ねじりせん断試験装置を用いた砂の異方性に関する実験

    岡田麻希,山田正太郎,中野正樹,野田利弘

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  151. 鋼⽮板と蛇篭による防波堤補強工法の耐震性に関する解析的検討

    服部達哉,山田正太郎,野田利弘,ハザリカヘマンタ

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  152. 深部粘性土の状態の違いが河川堤防の地震時挙動に及ぼす影響

    尾崎奨,加藤健太,中井健太郎,野田利弘

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  153. 不飽和浸透模型実験の空気〜水〜土骨格連成有限変形シミュレーション

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,崔瑛

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  154. Analytical study of improvement effects on peaty ground by vertical drains/vacuum consolidation

    NGUYEN Hong Son,田代むつみ,山田正太郎,野田利弘

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  155. 巨大地震時における名古屋港ポートアイランドの地盤変状に関する数値解析

    酒井崇之,野田利弘,中野正樹,浅岡顕

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  156. 動的問題におけるマクロエレメント法の近似精度の検証

    野中俊宏,山田正太郎,野田利弘,矢藤彰悟

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  157. 不整形な境界から発生した表面波が液状化被害に与える影響

    中井健太郎,野田利弘,村瀬恒太郎,浅岡顕,澤田義博

    土木学会第69年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学 豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町)   国名:日本国  

  158. 空気~水~土骨格連成有限変形解析を用いた不飽和浸透模型実験の数値シミュレーション

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,崔瑛

    第26回中部地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学ES館   国名:日本国  

  159. 巨大地震における名古屋港ポートアイランドの地震中・地震後の変状に関する数値解析

    酒井崇之,野田利弘,中野正樹,浅岡顕

    第26回中部地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学ES館   国名:日本国  

  160. 改良型粒子法を用いた地盤の変形解析

    野々山栄人,中野正樹,野田利弘

    第26回中部地盤工学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学ES館   国名:日本国  

  161. 超弾性構成式に基づくSYS Cam-clay modelの諸特性

    野田利弘,山田正太郎,浅岡顕

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  162. 鉛直ドレーン・真空圧密の改良効果に及ぼす中間砂層の影響

    田代むつみ,Nguyen Hong Son,山田正太郎,野田利弘,稲垣太浩,山田耕二,高比良

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  163. マスパーミアビリティ/マクロエレメントを用いたドレーン打設・真空圧密工法による地盤改良効果の評価

    Nguyen Hong Son,田代むつみ,山田正太郎,野田利弘,稲垣太浩,山田耕二,高比良

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  164. 粘性土地盤上の不飽和盛土の静的/動的空気~水~土骨格連成解析

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,高稲敏弘

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  165. 地盤の変形解析に関する改良型粒子法の適用性について

    野々山栄人,中野正樹,野田利弘

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  166. 矢板護岸の側方流動抑止杭工法に関する水~土骨格連成解析

    福永俊樹,野田利弘,中井健太郎

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  167. マクロエレメント法を用いた水~土骨格連成有限変形解析による間隙水圧消散工法のシミュレーション

    矢藤彰悟,山田正太郎,野田利弘,野中俊宏

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  168. 砂・粘土互層地盤上の河川堤防の地震時挙動と矢板補強効果の解析的検討

    加藤健太,中井健太郎,野田利弘,尾崎奨

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  169. 砂の非排水繰返しおよび繰返しに伴う圧縮特性の定量的評価の試み

    小川大貴,中井健太郎,野田利弘,村上孝弥,潮崎彰太

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  170. 液状化地盤における地中埋設管の挙動および対策工法の検討

    野中俊宏,野田利弘,山田正太郎

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  171. 液状化発生に及ぼす傾斜基盤の影響

    浅岡顕,中井健太郎,野田利弘,村瀬恒太郎

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  172. 浦安市地盤の弾塑性性状の把握

    中井健太郎,中野正樹,野田利弘,山田正太郎,村上孝弥,浅岡顕

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  173. 二重硬化弾塑性構成式による砂の排水/非排水せん断挙動の再現

    岡田麻希,山田正太郎,野田利弘

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  174. 複合負荷状態を有する土骨格の二重硬化弾塑性構成式の提案

    山田正太郎,野田利弘,中野正樹,中井健太郎,浅岡顕

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  175. 二重硬化弾塑性構成式による応力履歴を受けた砂のせん断挙動の再現

    水野元陽,山田正太郎,野田利弘

    第49回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州国際会議場ほか   国名:日本国  

  176. 低背圧下の非排水せん断における密詰め「飽和」砂供試体の不飽和化

    吉川 高広,野田 利弘

    第19回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場(平和記念公園内)   国名:日本国  

  177. 改良型粒子法の精度検証と地盤の変形解析への適用性

    野々山栄人,中野正樹,野田利弘

    第19回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場(平和記念公園内)   国名:日本国  

  178. マクロエレメント法を用いた間隙水圧消散工法の水~土連成解析

    野中俊宏,山田正太郎,野田利弘,矢藤彰悟

    第19回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場(平和記念公園内)   国名:日本国  

  179. A proposal for a new macro-element method considering well resistance phenomena of vertical drains

    Nguyen Hon Son,山田正太郎,田代むつみ,野田利弘

    第19回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場(平和記念公園内)   国名:日本国  

  180. ジオテキスタイル補強土を用いた盛土の地震応答解析

    酒井崇之,中野正樹,野田利弘,辻 慎一朗

    第19回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島国際会議場(平和記念公園内)   国名:日本国  

  181. 浦安市地盤の地層構成・物理特性・力学特性の把握

    中井健太郎,野田利弘,中野正樹,村上孝弥,浅岡顕

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  182. 粘性土地盤上の不飽和盛土の施工時・地震中・地震後挙動に関する空気~水~土骨格連成解析

    吉川高広,野田利弘,小高猛司,高稲敏浩

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  183. 種々の条件が地震時の盛土のり先周辺の残留水平変位に及ぼす影響

    河井正,風間基樹,森友宏,野田利弘

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  184. 軟弱地盤上の矢板補強した河川堤防の地震時評価

    野田利弘,中井健太郎,加藤健太

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  185. 粘土基礎地盤上の河川堤防の被災メカニズムに関する一考察

    小高猛司,野田利弘,吉川高広,高稲敏浩,李圭太,崔瑛

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  186. 間隙水圧消散工法の液状化対策効果の予測に関する水~土連成解析

    野中俊宏,山田正太郎,野田利弘,矢藤彰悟

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  187. ジオテキスタイル補強土を用いた盛土の耐震メカニズムの数値解析による把握

    酒井崇之,辻慎一郎,中野正樹,野田利弘,田代むつみ

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  188. 平成23年東北地方太平洋沖地震でみられた締固め改良による地盤の変形抑止効果の検証

    竹内秀克,野田利弘,中井健太郎,高稲敏浩

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  189. SYS Cam-clay modelへの超弾性構成式の適用

    山田正太郎,野田利弘,浅岡顕,中井健太郎

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  190. 不整形な境界から発生した表面波によって拡大した浦安市の液状化被害

    浅岡顕,中井健太郎,野田利弘,村瀬恒太郎

    地盤工学会特別シンポジウム-東日本大震災を乗り越えて 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京電機大学(東京千住キャンパス:東京都足立区千住旭町5)    国名:日本国  

  191. 改良型粒子法による地盤の変形解析に向けた検討

    野々山栄人, 中野正樹, 野田利弘

    第17回応用力学シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学工学部1 号館1階(沖縄県中頭郡西原町)   国名:日本国  

  192. 粘土地盤上の不飽和盛土の地震中・地震後挙動に関する空気~水~土骨格連成解析

    吉川高広, 野田利弘, 小高猛司, 高稲敏浩

    平成25年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学(岐阜県岐阜市柳戸1-1)   国名:日本国  

  193. 累積損失エネルギーを用いた砂の非排水繰返し載荷後の圧縮特性の把握

    小川大貴,村上孝弥,潮崎彰太,中井健太郎,野田利弘

    平成25年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学(岐阜県岐阜市柳戸1-1)   国名:日本国  

  194. 軟弱地盤上に築造された河川堤防の地震応答解析と鋼管矢板による補強効果の検証

    加藤健太,中井健太郎,野田利弘,尾崎奨

    平成25年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜大学(岐阜県岐阜市柳戸1-1)   国名:日本国  

  195. 砂・粘土互層の軟弱地盤上に築造された河川堤防の地震応答解析

    加藤健太,野田利弘,中井健太郎

    第1回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:土木学会講堂   国名:日本国  

  196. 閉封飽和域を有する不飽和堤体と軟弱粘土地盤との地震中・地震後連成挙動に関する空気~水~土骨格成有限変形解析

    吉川高広, 野田利弘, 小高猛司, 高稲敏浩

    第1回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:土木学会講堂   国名:日本国  

  197. 空気~水~土骨格連成有限変形解析を用いた不飽和土の「定体積」・非排水三軸試験の計算手法

    吉川高広, 野田利弘

    土木学会第68回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学生産工学部津田沼キャンパス(千葉県習志野市泉町1-2-1)   国名:日本国  

  198. The possibility of delayed settlement of ultra-soft ground containing peat due to embankment loading combined with vaccum consolidation

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  199. 地盤の掘削解析に対する粒子法の適用性について

    野々山栄人, 中野正樹, 野田利弘

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  200. 東北地方太平洋沖地震の影響を考慮した軟弱地盤上の高速道路盛土の沈下の将来予測と補修計画

    長尾和之, 桜井利宏, 田代むつみ, 野田利弘, 中野正樹, 別井智行

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  201. SCP改良地盤の杭間のモデル化方法が地震時応答に与える影響の数値解析的検討

    小宮 龍, 河井 正, 山田英司, 野田利弘

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  202. 継続時間の長い地震を受けたSCP 改良地盤の余震時の挙動に関する数値解析的検討

    小宮 龍, 河井 正, 山田英司, 野田利弘

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  203. 地中埋設鋼管を有する軟弱砂地盤上の小型鋼構造物の地震時安定性評価

    野中俊宏, 野田利弘, 中井健太郎

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  204. 支圧および摩擦プレートを併用した盛土補強土壁の地震時挙動の観測

    長沼明彦, 武藤裕久, 小高猛司, 崔瑛, 石槫宏充, 古山翔悟, 中野正樹, 野田利弘

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  205. 軟弱粘性土層を有する地盤に築造された岸壁構造物の地震応答解析

    高稲敏浩, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕, 伊勢典央, 関一優, 山下勝司

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  206. 軟弱粘土層を有する地盤上に築造された岸壁の背後地盤の耐震改良効果の数値解析的検討

    関一優, 伊勢典央, 野田利弘, 山田正太郎, 浅岡顕, 高稲敏浩, 山下勝司

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  207. 荷重制御の支持力問題において発生する地盤振動に対するスケール効果

    浅岡 顕, 野田 利弘,山田 正太郎

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  208. セメント改良した浚渫土で造成された土構造物の地震中~地震後応答解析

    酒井崇之, 中野正樹, 山田正太郎, 野田利弘, 笹山哲司

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)ほか   国名:日本国  

  209. 真空圧密工法を併用した盛土載荷による超軟弱ピート地盤の沈下の再現と将来予測

    田代むつみ, 山田正太郎, 野田利弘, Nguyen Hong Son, 山田耕一, 中堀千嘉子 ,稲垣太浩

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)ほか   国名:日本国  

  210. 累積損失エネルギーに着目した砂の液状化後の圧縮特性

    中井健太郎,野田利弘, 小川大貴,村瀬恒太郎

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  211. ドレーン内の水圧を未知数にとるマクロエレメント法によるウェルレジスタンス現象の再現

    山田正太郎, 野田利弘, 田代むつみ, Nguyen Son

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  212. 慣性力に対応可能な空気~水~土骨格連成解析による土供試体の均質一様変形場の実現

    野田利弘, 吉川高広

    第48回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山国際会議場ほか(富山市大手町1番2号)   国名:日本国  

  213. 慣性力を考慮した水~土骨格連成有限変形解析コードによる自然堆積粘土地盤の支持力解析

    山田正太郎,野田利弘,浅岡顕,矢藤彰悟

    第18回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学生産技術研究所(東京都目黒区駒場4-6-1)   国名:日本国  

  214. 杭-地盤の相互作用特性に関する模型実験の水~土連成有限変形解析

    中井健太郎,野田利弘,河村精一,白鳥洋平

    第18回計算工学講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学生産技術研究所(東京都目黒区駒場4-6-1)   国名:日本国  

  215. 地表面載荷による地盤の破壊現象と破壊に伴う振動の発生に関する数値解析

    浅岡顕, 山田正太郎, 野田利弘

    日本地球惑星科学連合2013年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ国際会議場   国名:日本国  

  216. 東日本大震災で発生した広範な液状化被害に及ぼす本震-余震時間間隔の影響

    浅岡顕, 野田利弘, 中井健太郎

    日本地球惑星科学連合2013年大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ国際会議場   国名:日本国  

  217. 空気~水~土骨格連成有限変形解析を用いた初期サクションが異なる不飽和土供試体の力学挙動の再現

    野田利弘

    第47回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:八戸工業大学(八戸市妙字大開88-1)ほか   国名:日本国  

    著者らは,これまでに混合体理論(例えば,西村,de Boer)におけるu-p formulation に基づくとともに,土骨格の弾塑性構成式にSYS Cam-clay modelを搭載した水~土骨格連成有限変形解析コードを開発し,飽和土の力学挙動を調べてきた.今回は,同じ構成式を搭載したままu-pw-pa formulation に基づく空気~水~土骨格連成有限変形解析コードを用いて,「不飽和土」の力学挙動を調べた.本稿では,解析事例の一つとして,非排気・非排水三軸試験における初期サクションの違いによる不飽和土供試体の力学挙動の違いが,概ね表現できることを示す.

  218. 地盤の変形・破壊に伴う加速度発生・伝播シミュレーション

    野田利弘

    第4回計算科学ユニット研究交流会「工学における計算科学の展開」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  219. 東京湾周辺の液状化被害とその評価

    野田利弘

    東日本大震災を教訓に東海・東南海・南海3 連動地震に備える~地盤工学における課題~ 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  220. 液状化を含む臨海地域の地盤被害 国際会議

    野田利弘

    フォーラム「複雑系情報の社会への発信システム」,平成23年度国際高等研―海洋機構連携ワークショップ(第1回) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:財団法人国際高等研究所   国名:日本国  

  221. 軟弱地盤上の大型人工埋立地盤の地震中・地震後応答解析

    野田利弘,酒井崇之,浅岡 顕

    第46回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    近年,耐震設計法は仕様規定型から性能規定型へと変化しており,地震中の安定性評価だけでなく,地震後の圧密を伴う変形挙動予測までも視野に入れた性能照査が求められている.本報では,土骨格にSYSカムクレイモデル1)を搭載した水~土連成有限変形解(GEOASIA)2)により,埋立過程を考慮して再現した軟弱地盤上の人工埋立地3)に,引き続いて地震動を入力した場合の,地震中・地震後の変形挙動を調べた.

  222. Modeling and seismic response analysis of a reclaimed artificial ground 国際会議

    GeoShanghai 2010 International Conference 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    In this work, modeling of a reclaimed offshore artificial ground and its seismic response analysis were carried out, and the vulnerability of the weak reclaimed layers to seismic activity is pointed out. This study was carried out using a soil-water coupled finite deformation analysis program GEOASIA incorporating an elasto-plastic constitutive model (the SYS Cam-clay model). This

  223. 施工履歴を考慮した人工埋立地盤を含む広域地盤の地震応答解析

    野田利弘,山田英司,中野正樹,浅岡 顕, 伊藤勇志,孫 凱

    第44回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    GEOASIAを用いて人工埋立島を含む広域地盤に対して2 種類の地震
    動を入力した際の地震応答解析をで行った。その結果,対象とした人工埋立島はレベル1 地震動に対しては被害はほとんど生じないが,レベル2 地震動に対しては,埋立層が築堤法尻部から崩壊することが分かった。

  224. 地震後に発生する軟弱粘土地盤~盛土系の遅れ破壊の水~土骨格連成シミュレーション

    野田利弘、中井健太郎、浅岡 顕

    第43回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  225. 中越地震時に見られた盛土-地盤系の変形/崩壊形態に関する計算土質力学的考察

    野田利弘、浅岡 顕、中野正樹、山田英司、竹内秀克、稲垣太浩、山本大輔

    第42回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  226. 地震動による砂地盤の液状化・揺すりこみ沈下の水~土連成挙動

    野田利弘、中井健太郎、中野正樹、浅岡 顕、竹内秀克

    第41回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

  227. Soil-water coupled elasto-plastic analysis on bearing capacity of naturally deposited clay soil 国際会議

    16th Int. Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    国名:日本国  

    To investigate a problem of bearing capacity of a natural clay, a soil-water coupled finite deformation analysis is performed with the elasto-plastic constitutive model that describes the effect of the decay of soil skeleton structure due to plastic deformation. From the computational results the findings are as follows: (1)In a structured clay soil, a load peak phenomenon appears, accompanied by a local circular slip field. (2)In a clay soil possessing anisotropy, this area is more confined.

  228. 砂の部分排水繰返し三軸試験の水~土連成動的有限変形計算

    野田利弘、浅岡顕、中野正樹、中井健太郎、竹田宏明

    第40回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    室内三軸試験を初期条件・境界条件が整備された初期値・境界値問題と捉え,水~土連成の動的/静的有限変形計算を実施し,側圧一定の部分排水条件下で低周波・高周波の微小な鉛直応力を正弦波で与えた場合の緩い砂供試体の挙動およびその内部の砂要素の締固め/液状化挙動を調べた。砂の構成式には,骨格構造(構造・過圧密・異方性)の働きが記述できる弾塑性モデルを用いた。
    計算により「低透水性」とした砂供試体に高周波・低周波振動を
    与えた場合に,高周波の方がより密になることを示した。室内試験
    で密な供試体を作製する場合

  229. 自然堆積粘土地盤の構造を劣化させつつ進行する圧密沈下挙動

    浅岡顕、中野正樹、野田利弘、田代むつみ、伊藤拓磨

    第39回地盤工学研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  230. Mechanical differences between sand and clay under monotonic and cyclic loading 国際会議

    Int. Conference on Cyclic Behaviour of Soils and Liquefaction Phenomena (CBS04) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    The behavior of sand and clay under monotonic and cyclic loading is investigated numerically using the Super/subloading Yield Surface Cam-Clay model as typical responses in triaxial compression tests. This model is an elasto-plastic constitutive model, in which the concepts of soil structure, overconsolidation and anisotropy and their evolution laws are introduced to the modified Cam-Clay model.

  231. Delayed settlement behavior of naturally deposited clayey soil due to the decay of soil structure 国際会議

    Int. Workshop on Prediction and Simulation Methods in Geomechanics (IWS-Athens 2003) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  232. Compaction of sandy ground by “static" cavity expansion 国際会議

    12th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    Noda, T., Yamada, E. and Yamada, S.

  233. Effects of sampling on delayed compression of naturally deposited clay 国際会議

    1st International Workshop on New Frontiers in Computational Geomechanics (IWS-CALGARY 2002) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題 8

  1. 傾斜地盤上の盛土の耐震評価に関する研究

    2008年7月 - 2009年3月

    学内共同研究 

      詳細を見る

    傾斜地盤上に建てられた盛土の耐震評価を行うために、原位置で得られた地盤情報および力学試験結果をSYSカムクレイモデルに基づいて考察し、地盤の材料定数と初期値を決定する。その後、GEOASIAを用いて水~土骨格連成動的/静的有限変形解析を実施し、地震時変形挙動を調べるとともに、シートパイルによる補強効果を検証する。さらに、土の種類や状態(密度)、傾斜角度およびシートパイル長を変えたケーススタディを行うことによって、その他様々な地盤における補強対策の必要性や補強効果について検討する事が可能である。

  2. 傾斜地盤上の盛土の地震応答解析

    2007年 - 2008年3月

    学内共同研究 

  3. 粘性土地盤上の盛土の長期沈下予測に関する研究

    2007年 - 2008年3月

    学内共同研究 

  4. 地盤の液状化が架設中構造物に及ぼす影響に関する検討業務委託

    2006年 - 2007年3月

    企業からの受託研究 

      詳細を見る

    高速3号南部区間の地質状況については、南陽層に代表される非常に軟弱な地盤が厚く堆積しており、これまでの検討結果では、砂地盤の液状化及び沖積軟弱粘土層の軟化による地盤変動が解析されている。これらのことから、この地層に架設中構造物(ベント)が安定を保つことができるかどうか解析により確認しておく必要がある。本研究では、名古屋大学の所有する有限要素解析プログラムを用いて、軟弱粘土地盤上に設置されたベントの地震時挙動を解析し、ベントの安定性を検討した。

  5. 傾斜地盤上の盛土の被災事例および耐震評価に関する文献調査

    2006年 - 2007年2月

    企業からの受託研究 

  6. 中間土からなる人工島・護岸構造物の耐震性再評価 ―液状化・揺すり込み変形防止の地盤強化技術の開発―

    2005年 - 2008年3月

  7. 粘性土地盤上の盛土の長期沈下予測に関する研究

    2005年 - 2007年3月

    学内共同研究 

      詳細を見る

    日本道路公団所管の軟弱粘性土地盤上に建設された道路用盛土の長期沈下の予測と、当該沈下抑制のための荷重制御・各種対策工の原理開発と提案を行う.

  8. 粘土地盤の長期沈下メカニズムとその抑止に関する研究

    2003年 - 2005年3月

    学内共同研究 

      詳細を見る

    主に、水~土連成の弾塑性力学の立場から、一度収束に向かった沈下がある時期に加速し、供用後20年を超えるような、構造発達軟弱地盤の長期継続・大沈下のメカニズムを明らかにした。また、地盤の調査検討,粘土の室内試験及びこれらを踏まえた水~土連成解析を実施し,当該沈下を生じさせうる地盤状態などの諸要因を概ね特定した。

▼全件表示

科研費 19

  1. 海溝型連発大地震も視野に入れた我が国沿岸域の耐震性再評価と地盤強化技術の検討

    研究課題/研究課題番号:21226012  2009年 - 2014年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(S)

    野田 利弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  2. 最新弾塑性地盤力学に基づく圧縮/伸長/横ずれ場にある表層地盤の地形変動過程の再現

    研究課題/研究課題番号:23K22856  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    野田 利弘, 中野 正樹, 吉川 高広, 淺岡 顕, 中井 健太郎, 山田 正太郎, 豊田 智大

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本研究では,変動地形学・構造地質学分野において分類・整理されてきた種々の浅部地質構造,とくに種々の変形(伸張・圧縮・横ずれ)場で生じる様々な浅部地質構造(listric断層,imbrication,Riedelせん断等)の発生機構を弾塑性数値地盤力学の立場から解明することを目的とする.これを達成するために,以下に示す項目を順次実行する.
    1)三主応力試験および断層模型実験の実施,2)大規模三次元解析の実現に向けた解析手法の高度化・高速化,3)横ずれ場・伸張場・圧縮場においては発達する地質構造の数値シミュレーション

  3. 液状化中の誘導異方性の変化を考慮した再液状化被害予測手法の開発と対策効果の検証

    研究課題/研究課題番号:19H02402  2019年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山田 正太郎, 京谷 孝史, 中野 正樹, 淺岡 顕, 野田 利弘

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究では,再液状化現象を含む液状化被害予測を高度に実現する技術を開発するとともに,開発した液状化・再液状化対策手法の有効性を検証し,より効果的な地盤改良法を提案することを目的とする.
    これらの目的を研究機関内に実現するために,以下に示す項目を順次実行する.
    1) 多様な土試料の液状化・再液状化特性の実験的把握と数理モデルの高度化・検証, 2) 数理モデルの水~土連成解析コードへの実装と模型実験を用いた精度検証, 3) 実地盤を対象とした液状化・再液状化現象のシミュレーション, 4) 液状化・再液状化リスクの評価スキームの構築, 5) 各種液状化対策効果の検証
    前年度までに三軸試験装置および中空ねじり試験装置を用いた系統的な実験により,液状化中に生じる誘導異方性の変動の様子を捉えるとともに,再液状化に及ぼす異方性の影響を把握している.加えて,骨格構造概念に基づくSYS Cam-clay modelと非排水せん断挙動の特徴を再現可能な非関連Drucker-Prager modelが同時に負荷を呈することが可能な複合負荷弾塑性構成式を開発している.誘導異方性の発展や中間主応力の影響を考慮するなど,構成則の更なる高度化を図った.本年度は,複合負荷弾塑性構成式を慣性力を考慮した水~土連成解析コードに実装した上で高い精度で計算が可能な応力の更新方法の開発を行った.同構成式を導入した解析コードの検証を行い,安定的に計算が可能であることを示した.
    一次元の地震応答解析を実施し,水~土連成の境界値問題として再液状化が表現可能であることを実証することができた.一連の解析の中で,一度液状化した地盤の液状化強度が履歴を受ける以前よりも低下することを表現可能であるとともに,このような現象が生じるのは,液状化終了時に異方性が高位に発達しているからであることを解析的に示すことができた.
    さらに,盛土を有する砂礫地盤を対象とした動的な遠心模型実験のシミュレーションを実施した.開発したコードの実用性の検証を行い,計測結果の特徴を概ね再現できることを確かめた.また,同模型実験へ入力した地震動は東海・東南海連動地震の中でも最大規模のものであるが,そのような巨大な地震動を入力しても安定的に計算が可能であることを確認することができた.
    2年目に予定していた慣性力を考慮した水~土連成解析コードへの開発コードの実装を行うことができた.また,液状化時においても安定的な計算を可能にする応力更新アルゴリズムを構築するとともに,開発したアルゴリズムおよび解析コードの精度と安定性を検証することができた.1次元および多次元の解析を遂行することができ,概ね順調な成果を上げることができた.
    次年度はより高い精度での計算が可能となるように,構成式の更なる高度化を行う予定である.また,開発した複合負荷弾塑性構成式を実装した水~土連成解析コードによる地震応答解析を実施し,再液状化リスクの評価手法を確立することを目指す.また,これまでの実験的研究の中で,物理特性が再液状化のしやすさに与える影響が明らかになってきた.この成果を再液状化のしやすさを評価するための一次スクリーニングとして活用することについても検討する.

  4. 巨大地震・豪雨のマルチハザードに対する飽和/不飽和土構造物の安定性評価と強化対策

    研究課題/研究課題番号:17H01289  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    野田 利弘, 中野 正樹, 中井 健太郎, 酒井 崇之, 吉川 高広, 山田 正太郎, 河井 正, 浅岡 顕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:44460000円 ( 直接経費:34200000円 、 間接経費:10260000円 )

    東日本大震災や熊本地震などの地震被害や、平成26年8月豪雨や平成30年7月豪雨などの豪雨被害が相次いで発生している。本研究ではこのような巨大地震と豪雨およびその複合事象に対する地盤・土構造物の性能評価を可能とする解析コードを新たに開発し、力学試験・模型実験の数値シミュレーションを通じて本解析コードの妥当性確認を行った。この解析コードを用いて、地震と降雨の複合外力に対する地盤・土構造物の性能評価を行い、耐震・耐水上の問題点/課題の抽出を行った。
    大変形挙動を扱うための有限変形論に基づき、飽和・不飽和両状態にある粘土から砂までの広範な土を対象に、変形から破壊までを、動的・静的を問わずあらゆる外力条件下で統合的に扱う本解析コードは、巨大地震と豪雨およびその複合事象に対応可能な唯一の解析コードである。本解析コードにより、南海トラフ巨大地震と連続降雨時の複合シナリオ評価も可能で、評価対象や対策代替案の検討が一段と拡大する。また、地震中に加え地震後も対象にする本解析技術により、土構造物の長期評価も可能になる。

  5. 二重硬化弾塑性構成式の提案とそれに基づく地盤材料力学の体系化

    研究課題/研究課題番号:16H04408  2016年4月 - 2019年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    中野 正樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    独立に存在し得る二つの弾塑性構成式(自然堆積粘土の力学挙動の記述に優れたSYS Cam-clay modelと砂の非排水せん断挙動の再現に多用されてきた非関連Drucker-Prager model)が単一のモデルとして機能する新たな弾塑性構成式の枠組みを提案した.このモデルによって,様々な地盤材料の力学挙動が統一的に記述可能になった.同構成式を慣性力を考慮した水~土連成解析コードに実装し,実問題への応用を可能にした.
    地盤工学分野では,長年の間,粘土と砂の構成式は別々に扱われてきたが,これらを統合可能な数理モデルが開発されたことによって,地盤材料力学の体系化に大きな前進があった.また,同モデルを実装した水~土連成解析コードによって,地震時の液状化現象や軟弱粘土地盤の荷重載荷による変形・破壊問題など,地盤災害の予測やそれを回避するための対策効果の検討が単一の理論体系の下で実施できるようになった.

  6. 表層地盤の非線形挙動の影響を受けた観測基盤波から直達波を抽出する手法の提案

    研究課題/研究課題番号:16K14303  2016年4月 - 2018年3月

    科学研究費補助金   挑戦的萌芽研究

    山田 正太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3640000円

    非線形問題を取り扱うことが可能な地盤解析コードを使用し,表層地盤の非線形挙動と多次元波動伝播の影響を加味して,基盤内の観測記録から震源より伝わる上昇波を推定する手法の構築を行った.これを成し遂げるために,粘性境界条件の新しい利用法を提案した.また,提案手法を適用した解析コードが正しく機能することを実証した.
    2008年岩手・宮城内陸地震における,荒砥沢ダムでの特徴的な強震記録を取り上げた.提案手法を用いた数値計算によって同観測記録の特徴を再現すること,基盤上昇波を推定することに成功した.本研究で示された研究成果は今後の耐震設計の入力地震動決定に一石を投じる結果となると考えられる.

  7. 不飽和土を内包する地盤力学への展開と巨大地震に対する地盤~土構造物の耐震性評価

    研究課題/研究課題番号:25249064  2013年4月 - 2017年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  8. 慣性力を考慮した弾塑性有限変形解析による断層生成・地震動発生シミュレーション

    研究課題/研究課題番号:25289143  2013年4月 - 2016年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    山田正太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  9. 東日本大震災の災害地理学的検証-「想定外」回避のためのハザード

    研究課題/研究課題番号:24240114  2012年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    鈴木康弘

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  10. 細粒分を多く含む表層土の液状化挙動に及ぼす深部地層構成の影響

    研究課題/研究課題番号:24760377  2012年4月 - 2014年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    中井健太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4420000円


    浦安市内で実施されたボーリング調査および室内試験結果をもとに浦安市地盤の弾塑性モデル化を行い,東日本大震災で見られた甚大かつ非一様な液状化被害の発生要因を地層構成に着目して考察した.その結果,1)液状化層以深に堆積する軟弱粘土層の存在が地震波をやや長周期の範囲で増幅させて液状化しにくい中間土を液状化させた,2)基盤の傾斜によって不整形な境界から表面波が生成されることによって主要動終了後も比較的強い揺れが継続して液状化が拡大する,3)表面波と下部からの実体波が複雑に干渉することで,均質な地盤材料・状態を仮定しても地表面の変状がばらつく,ことなどを示した.

  11. 再液状化現象の諸特性の実験的把握と骨格構造概念に基づくその数値的再現

    研究課題/研究課題番号:23760443  2011年4月 - 2013年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    中井健太郎

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4290000円

    三軸試験装置と中空ねじりせん断試験装置を用いた系統的な実験によって、液状化中に誘導異方性が目まぐるしく変化していることを示した。また、液状化終了時に異方性が発達した状態にあると、再液状化抵抗が著しく低くなることを示した。さらに、粒子形状が丸みを帯びた試料では、異方性の変動が生じやすいために、再液状化抵抗が低い状態にある可能性が高くなることを示した。実験結果を参考に、SYS Cam-clay model に超弾性構成式を適用すると共に、過圧密の解消速度を平均有効応力に依存させることでサイクリックモビリティの定性的記述に成功した。

  12. 地震中および地震後数日~数年を視野に入れた自然堆積互層と人工地盤の耐震性評価

    研究課題/研究課題番号:50093175  2009年4月 - 2009年5月

    科学研究費補助金  基盤研究(A)

    野田 利弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  13. 自然堆積および人工地盤の構造・過圧密・異方性を含む弾塑性地盤性状の確定

    研究課題/研究課題番号:18360227  2006年4月 - 2008年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    浅岡顕

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:17350000円

  14. 微動H/V法に基づく表層地盤の地震応答特性の簡易推定法

    研究課題/研究課題番号:17560423  2005年4月 - 2007年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    澤田 義博

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2900000円

  15. 自然堆積地盤の遅れ長期圧密沈下のメカニズム解明と予測・対策工システムの開発

    研究課題/研究課題番号:16360236  2004年4月 - 2006年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    浅岡 顕

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:14100000円

  16. 堆積環境を正確に反映する構成式をめざした,自然粘土の構造特性に関する実験的研究

    研究課題/研究課題番号:15360251  2003年4月 - 2005年3月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    中野 正樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:5700000円

  17. 混合による新しい地盤材料の創出と液状粘土の減容化のための拡散混合理論の検討

    研究課題/研究課題番号:14655171  2002年4月 - 2004年3月

    科学研究費補助金  萌芽研究

    浅岡 顕

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3400000円

  18. 弾塑性力学に基づく円筒拡径による飽和地盤の締固め改良メカニズムとその特性の解明

    研究課題/研究課題番号:13750469  2002年4月 - 2003年3月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    野田 利弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:700000円

  19. 弾塑性力学に基づく円筒拡径による飽和地盤の締固め改良メカニズムとその特性の解明

    研究課題/研究課題番号:12750448  2000年4月 - 2001年3月

    科学研究費補助金  奨励研究(A)

    野田 利弘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円

▼全件表示

 

社会貢献活動 11

  1. 防災・減災カレッジ市民防災コース

    役割:講師

    愛知防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター  名古屋大学 野依記念学術交流館  2024年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:資格認定講習

    液状化と土砂災害の講義

  2. 防災・減災カレッジ市民防災コース

    役割:講師

    愛知防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター  名古屋大学 野依記念学術交流館  2023年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:資格認定講習

    液状化と土砂災害の講義

  3. 防災・減災カレッジ市民防災コース

    役割:講師

    愛知防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター  名古屋大学 野依記念学術交流館  2023年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:資格認定講習

    液状化と土砂災害の講義

  4. 防災・減災カレッジ市民防災コース

    役割:講師

    愛知防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター  名古屋大学 減災館  2022年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:資格認定講習

    液状化と土砂災害の講義

  5. 防災・減災カレッジ市民防災コース

    役割:講師

    愛知防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター  名古屋大学 野依記念学術交流館  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:資格認定講習

    液状化と土砂災害の講義

  6. 防災・減災カレッジ市民防災コース

    役割:講師

    愛知防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター  オンライン  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:資格認定講習

    地震動と液状化の講義

  7. 地盤品質判定士会中部支部設立特別講演会

    役割:講師

    一般社団法人 地盤品質判定士会  ウィンクあいち(オンラインハイブリッド)  2021年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業

    種別:講演会

    「戸建て住宅の地震時液状化被害と表層改良による軽減効果」として講演

  8. 令和3年度防災ボランティアコーディネーター養成講座

    役割:講師

    社会福祉法人一宮市社会福祉協議会  2021年7月

     詳細を見る

    種別:講演会

    「液状化の発生と対策」として講演

  9. 海洋科学の未来と レジリエンスサイエンスシンポジウム

    役割:講師

    香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構  香川大学 幸町キャンパス(オンラインとハイブリッド)  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    「2016 年熊本地震における阿蘇カルデラ陥没メカニズムについて~地層不整形性・軟弱粘性土・連発地震に着目した数値解析から~」と題して講演。

  10. 防災・減災カレッジ市民防災コース

    役割:講師

    愛知防災協働社会推進協議会、あいち・なごや強靱化共創センター  オンライン  2021年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    種別:資格認定講習

    地震動と液状化の講義

  11. 「液状化対策工法」講習会

    2011年12月

     詳細を見る

    液状化メカニズムと液状化対策の基本原理

▼全件表示

メディア報道 2

  1. 「シリーズ巨大地震に備える」 テレビ・ラジオ番組

    NHK  「まるっと!」  2024年6月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  2. <備える>災とseeing (13) 液状化(三重県桑名市、愛知県愛西市) テレビ・ラジオ番組

    名大減災連携研究センター・CBCテレビ・中日新聞・中部地域づくり協会  2022年4月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外