Updated on 2025/04/03

写真a

 
TAMURA, Kayoko
 
Organization
Graduate School of Humanities Department of Humanities Associate professor
Graduate School
Graduate School of Humanities
Undergraduate School
School of Humanities
Title
Associate professor
Contact information
メールアドレス
Other name(s)
田村(大田)加代子

Degree 1

  1. 修士(文学) ( 1989.3   名古屋大学 ) 

Research Interests 2

  1. 小学 修辞学 文体論 韻律論 史伝文学

  2. 段玉裁『說文解字注』

Research Areas 1

  1. Others / Others  / Literature of Various Countries/Theories of Literature Criticism

Current Research Project and SDGs 11

  1. 中国人の言語観の解明、中国語の韻律の特徴の解明、言語を言語で説明するメタ言語の構造の解明。

  2. 『説文解字』「許敍段注」訳注の試み

  3. 『史記』の構造と弁論文の文体研究

  4. 朝鮮タクチ本『古今雜歌』研究

  5. テキストにおける助字の機能

▼display all

Research History 2

  1. Nagoya University   Graduate School of Humanities Department of Humanities   Associate professor

    2017.4 - 2022.3

  2. Nagoya University   Associate professor

    2022.4

Education 3

  1. Nagoya University   Graduate School, Division of Letters

    1985.4 - 1988.3

      More details

    Country: Japan

  2. Nagoya University   Graduate School, Division of Letters

    1983.4 - 1985.3

      More details

    Country: Japan

  3. Nagoya University   Faculty of Literature

    1979.4 - 1983.3

      More details

    Country: Japan

Professional Memberships 3

  1. 1 日本中国学会 2 日本中国語学会 3 日本言語学会 4 東方学会

  2. 5 日本中国語教育学会

  3. 中国哲学学会

Committee Memberships 1

  1. 東方学会   東方学会地区委員  

    2000.4   

 

Papers 35

  1. 段玉裁《說文解字注》ーー四字轉注與三字轉注ーー Reviewed

    田村加代子

    《北斗語言学刊》第10輯   ( 10 )   2023

     More details

    Language:Chinese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  2. 「段玉裁《説文解字注》ー四字轉注與三字轉注ー」 Invited Reviewed International coauthorship

    田村 加代子

    北斗語言学刊   Vol. 第十輯   page: 210 - 222   2023

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Research

  3. 〈否定詞的修辭機能―以《論衡・逢遇》爲例―〉 Invited International coauthorship

    田村 加代子

    名古屋大学/屏東大学文学交流論文発表会論文集   Vol. 第四輯   page: 115 - 123   2023

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Research

  4. 「『論衡』文體研究──「逢遇篇」に於ける否定詞の修辭作用」 Invited

    田村 加代子

    『饕餮』   Vol. 30   page: 127 - 159   2023

     More details

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Research

  5. 『中国における信仰と思想』(抄訳)第三章 儒仏道の過去と未来 International coauthorship

    李海、田村祐之、田村加代子

    『名古屋大學中國語學文學論集』   Vol. 37   page: 1 - 24   2024.2

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

▼display all

Books 1

  1. *『女性と中国のモダニティ』

    レイ・チョウ原著田村加代子全訳( Role: Sole author)

    みすず書房  2003 

     More details

    Language:Japanese

    ベルトルッチの映画、クリステヴァの纏足論をはじめ、中国は女性という他者として表象され、中国人女性そのものは見世物としてのフェミニニティを刻印されてきた。これら「他者の理想化」に抗しつつ、近代中国、そのテクストにおける主体性をいかに「語り」「示す」か。西洋と東洋のはざまで、「西洋化されたエスニックな主体のとらえどころのない現実」をいかに回復するか。――ポストコロニアル批評の旗手、『ディアスポラの知識人』の著者レイ・チョウのデビュー作。(原著1991年刊)

Presentations 8

  1. 〈否定詞的修辭作用―以《論衡・逢遇篇》爲例―〉 International coauthorship International conference

    田村加代子

    第三屆名古屋大學/臺灣屛東大學文學交流暨論文發表會口頭發表  2023.6.11  名古屋大學/臺灣國立屛東大學

     More details

    Event date: 2023.6

    Language:Chinese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名古屋大學   Country:Japan  

  2. 段玉裁《說文解字注》 ―以注釋的邏輯結構爲中心―

    田村加代子

    第二屆臺灣屛東大學與名古屋大學曁論文交流會  

     More details

    Event date: 2022.4

  3. 〈《說文解字注》段玉裁注釋思維初探—以“匈衤+今陿隘”爲例―〉 International coauthorship International conference

    田村加代子

    第一屆臺灣屛東大學與名古屋大學曁論文交流會  2020.11.21  日本名古屋大學人文學研究科  台灣國立屏東大學中文系 共催

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Chinese  

    Venue:オンライン開催   Country:Taiwan, Province of China  

  4. 〈北京歌谣研究会《歌谣》给与青木正儿诗歌研究的影响初探〉 International conference

    田村加代子

    全球化時代的中国文学文献研究第四回漢文写本研究学術討論会  2018.9.15  天津師範大学文学院、天津師範大学国際中国文学研究センター共催

     More details

    Event date: 2018.9 - 2028.9

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:中華人民共和国天津師範大学   Country:China  

  5. 「『週刊歌謡』与青木正児ー青木的詩歌論~対於名古屋大学附属図書館青木文庫蔵本『週刊歌謡』的初歩調査」 International conference

    名古屋大学・陝西師範大学共催国際シンポジウム『人文学研究方法の現状と展望ー現地調査を中心にー』 

     More details

    Event date: 2008.11

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

▼display all

Research Project for Joint Research, Competitive Funding, etc. 4

  1. ジャンル・テキストの中の文法:テキストとその要素としての構文の相互作用

    Grant number:21K18359  2021.7 - 2024.3

    科学研究費 

    田村加代子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  2. 人文学研究方法の現状と展望ー現地調査を中心にー

    2008.4

    プロジェクト経費・親和会 

      More details

    Grant type:Competitive

  3. *日中文化交流史をめぐる名古屋大学文学研究科・陝西師範大学共同研究

    2007.4

    国際共同研究 

  4. 元代禅籍の語学的研究ー『従容録』を中心としてー

    Grant number:11410005  1999.4 - 2002.3

    科学研究費 

    田村加代子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

KAKENHI (Grants-in-Aid for Scientific Research) 2

  1. ジャンル・テキストの中の文法:テキストとその要素としての構文の相互作用

    Grant number:21K18359  2021.7 - 2024.3

    科学研究費 

    田村加代子

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  2. 元代禅籍の語学的研究ー『従容録』を中心としてー

    Grant number:11410005  1999.4 - 2002.4

    科学研究費  基礎研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Competitive

 

Teaching Experience (On-campus) 39

  1. 中国古典言語学(1)

    2015

  2. 注疏を読む(2)

    2015

     詳細を見る

    『助語辭』を読む。

  3. 中国古典言語学(2)

    2015

     詳細を見る

    六朝から唐代にかけての音韻論、音義、校勘

  4. 注疏を読む(1)

    2015

     詳細を見る

    『助語辭』を読む。

  5. 『荀子』「勧学篇」精読

    2014

▼display all

 

Social Contribution 4

  1. 名大研究室の扉 第58回文学部講演

    Role(s):Appearance, Lecturer

    河合塾  名大研究室の扉 第58回文学部講演  2024.7

  2. 愛知県立豊田西高等学校模擬授業

    Role(s):Lecturer

    愛知県立豊田西高等学校  2021.7

  3. 夢ナビライブ

    Role(s):Appearance, Lecturer

    フロム・ページ  2020.4 - 2022.8

  4. 岐阜県立多治見北高等学校出張講義

    Role(s):Lecturer

    岐阜県立多治見北高等学校  2019.11

Media Coverage 4

  1. テレビ愛知「5時スタ」「牡丹」 TV or radio program

    テレビ愛知  「5時スタ」  2022.1

  2. テレビ愛知「5時スタ」「鬼灯」 TV or radio program

    テレビ愛知  5時スタ  2021.7

  3. テレビ愛知「5時スタ」「蝸牛」 TV or radio program

    テレビ愛知  5時スタ  2021.6

  4. テレビ愛知「5時スタ」「雪中四友」 TV or radio program

    テレビ愛知  5時スタ  番組内で情報提供者として字幕表示  2021.2